[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/21 04:13 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 725
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●●●尋常性乾癬情報求む!33●●●



1 名前:病弱名無しさん [2013/09/15(日) 13:46:48.01 ID:qXIvCTjb0]
●●●尋常性乾癬情報求む!32●●●
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1359219041/

乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目なスレです。
荒らしはスルーで。
また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同志、情報を共有化できればうれしいです。

関連リンク
www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B9%BE%E7%99%AC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
日本乾癬学会:jspr.umin.jp/
乾癬net:www.kansennet.jp/
乾癬いんふぉ:www.kansen.info/
乾癬に負けるな!:sweetmemory.sakura.ne.jp/kansen/

69 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 15:18:17.28 ID:y0MK1PLZ0]
>>68
カンセン関係なく身体にはいいだろうな

70 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 18:18:46.04 ID:hMEG4a/yi]
>> 14
辛い!
まさか自分が、皮膚科のお世話になるとは思いませんでした。
仕方ないですけど・・辛いですよ。
ベタベタでスーツ着ると「もうダメ」
だから、夜しか軟膏塗れないです。

> 腎臓65歳って言われてて抗生物質とかあまり飲まないように言われてまして。
辛いですね。
私も、そろそろ飲み薬にしようと思っていますが、今まではカルシュームぐらいしか検査していないので、
検査結果が怖いですね。

現在、私はアンデベートローションを頭に(昔は髪の毛、短髪ですが長かった。今はスポーツ刈りです)つけています。
先生に、髪の毛が長ければ、ある程度髪が吸収するので効き目が弱くなると・・
確かに短髪にしてからフケは出ますが、以前の様なカサブタはなくなりました。
体、全体はアンデベートとオキサロール軟膏、顔はコロイドです。

塗るのがストレスで、飲み薬か、生物的な方法どちらかにしようと考えてはいるのですが、
もし検査結果がよかっても「副作用」が怖いです。

71 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 18:43:20.20 ID:y0MK1PLZ0]
塗り薬も飲み薬も腎臓には負担だとおもうけどな その点生物は腎臓には負担かからないと思う

72 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 18:48:17.09 ID:SNjK/AhgP]
>>53
石鹸で身体を洗うと、油分が落ちてカサカサになるから
そっち関連だと思う。

73 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 21:34:02.04 ID:zAmB8KXV0]
大阪市立大学医学部附属病院の乾癬バイオ外来で生物打てるかどうかの検査すすめてるけど
副作用が怖くて最終的にはどうするか決めてないな

74 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 21:40:49.12 ID:y0MK1PLZ0]
>>73
俺なんて認可前の生物打ってるけどな治験で

75 名前:病弱名無しさん [2013/09/21(土) 21:48:55.08 ID:ydZgkzut0]
治験について、医者からは死ぬような時代は無いだろうしと言われて
実績も経験もある人だったから信用しても良いと思ったけど
内心、不安は拭いきれなかったわ

あとプラセボに当たる割合が案外高かくて、もし当たったら辛いだろうなと思った

76 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 21:55:36.05 ID:y0MK1PLZ0]
>>75
俺の場合だけど全部がプラセボの可能性はゼロだったからよかったけど(改善したらプラセボにあたる可能性ありだけど最初の数回は実薬だった)

他の治験はわからないけど全部がプラセボにあたるパターンもあるのかな?
その辺は確認した方がいいですね

77 名前:病弱名無しさん [2013/09/21(土) 21:58:24.55 ID:ydZgkzut0]
>>76
そういうパターンもあるんだな
俺が説明受けたのは逆だったわ、最初にいきなりプラセボがあって後は全部実薬

全期間でプラセボとかあったら運が悪ければ最悪だな



78 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/21(土) 22:01:20.70 ID:y0MK1PLZ0]
>>75
あと治験も段階があるから時期をずらせばプラセボの可能性が少ない治験受けれる可能性もあると思いますよ

初期の段階の治験はおそらくプラセボの割合が高いと思います

後半の段階の治験はある程度効く事がわかった状態での治験だから薬のききぐあいや期間などを調べるのがメインになると思うので

初期の段階はそもそも効くか効かないかの判断の為の治験になるからプラセボも多いと思います

79 名前:病弱名無しさん [2013/09/21(土) 22:23:29.06 ID:ydZgkzut0]
>>78
なるほど、参考になったよ

80 名前:病弱名無しさん [2013/09/23(月) 15:57:08.34 ID:ct0Gq9mU0]
俺のように30年引きこもっている人はいますか?

81 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/24(火) 04:19:25.47 ID:VpARILvqi]
いません

82 名前:病弱名無しさん [2013/09/24(火) 05:47:53.69 ID:Tjhu4i3S0]
>>80
すごいな!真珠をプレゼントするわw

83 名前:病弱名無しさん [2013/09/27(金) 16:17:27.94 ID:2AOGCqTW0]
さてと・・・
もうすぐ辛い季節がやって来ますな!!
8月にはそれなりに綺麗だった体も今は
けっこうでてきてるわ
生物打っちまうか?悩むよ
金もったいないな〜ハァ~><)

84 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/28(土) 03:44:27.69 ID:/bXu94xt0]
今年の8月からレミケード打ち始めたが、やってよかった

浸潤が酷いところはこげ茶色になってまだ皮膚がかたいまま

でも粉がでない!落ちない! あー幸せだw

背中とか腕とか掻いて爪の間にかすがたまらない

外に出て服をばさばさやらなくて済んでる

こんな当たり前のことがこんなに幸せなんだね

85 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/28(土) 04:35:20.94 ID:J31j9KUy0]
何言ってんのかちょっとよく分かんない

86 名前:病弱名無しさん [2013/09/28(土) 11:31:55.67 ID:N1VCogpL0]
>>85 簡単じゃん。

要約 : 打って良かった。

87 名前:病弱名無しさん [2013/09/28(土) 12:10:42.64 ID:5ixQeHJK0]
膝より下、つまりスネとふくらはぎに集中して乾癬が発生している。

来月、下肢静脈瘤の手術をするので、これで少し改善するのではと
淡い期待を抱いている



88 名前:病弱名無しさん [2013/09/28(土) 13:45:45.29 ID:MBAHTM0b0]
>>84
8月からでかぁ〜〜早いね
これからもっと良くなるだろうね!

俺もそろそろ考える時期かな?
あ〜やだやだw 金が飛ぶぅ〜><)

89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/28(土) 14:13:00.25 ID:oi2p1vr00]
日差しはまだ強いけれど、今日光浴しても8月初旬の半分も日焼けしない感じだな。

90 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/28(土) 15:47:38.49 ID:xrbxQmyY0]


91 名前:病弱名無しさん [2013/09/28(土) 16:36:22.53 ID:MBAHTM0b0]
生物って打ち続けてて2年ぐらいは効いてくれるのかな?
まぁ〜個人差はあると思うけど。
ヒュミラならそれを変えずにってこと!
どうですか?参考までに教えて下さい。

92 名前:病弱名無しさん [2013/09/28(土) 16:40:29.17 ID:0fGbpgYZ0]
生物って聞くと何だか怖い気がする・・

93 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/28(土) 17:07:06.65 ID:xrbxQmyY0]
>>91
人によっては効かなくなる人もいるみたいだね けど塗り薬の様にローテーションすればいいと思う

94 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/28(土) 21:26:32.96 ID:BvBk8cBY0]
合成洗剤が引き起こす人体への悪影響 マウスの実験
www.youtube.com/watch?v=2-h5leeb_3g

恐怖の実態 合成界面活性剤 人体への悪影響!
www.youtube.com/watch?v=mIsr8gFOmiE

環境汚染 合成洗剤
www.youtube.com/watch?v=9xOm1zQ4tjk

95 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/28(土) 21:45:52.35 ID:IqJlZSuC0]
>>92
調べればそれほど怖くない物だとわかるよ むしろ自然界の物(動物のタンパク質)だから化学物質より安全なのかもしれない

96 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/28(土) 21:49:57.89 ID:Jm5njfbq0]
>>94
こっちくんなよ

97 名前:病弱名無しさん [2013/09/28(土) 23:45:44.80 ID:I8cxHT1l0]
バース、平成、阪神淡路、長野、ベッカム、東日本、あまちゃん。
乾癬になって以降、世の中から遠く離れたところで生きている感じがする。
もしかしたら、俺はもう死んでいるのかな。



98 名前:病弱名無しさん [2013/09/29(日) 06:06:31.44 ID:lMB8Ah/O0]
 
君はすでにタヒんでいる。

99 名前:病弱名無しさん [2013/09/29(日) 07:38:30.38 ID:VHoNWNB/0]
おいらもそんな感じだったな。世間から離れてひっそりと暮らす。
でも、生物打ったら、普通の人に戻れた気がする。

100 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/29(日) 10:28:00.98 ID:amzVeXAI0]
はやく人間になりたーい

101 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/09/30(月) 00:34:54.21 ID:bm6obZ3z0]
なってもいいんじゃよ?

102 名前:病弱名無しさん [2013/09/30(月) 13:04:34.26 ID:ho3/85rQ0]
>>93あんがと

103 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/03(木) 11:46:44.07 ID:Y5n2XIcuO]
旦那の話なんですが太股にアテローマができたキッカケで15年ぶりくらいに大阪医大の皮膚科に行ってくれました。今は昔と違い一本30万くらいの注射を打つと完治すると言われたそうですが試された方いますか?
この歳になるまで本人も含め家族みんなが我慢して人生の半分近く終わりかけた時に今更内臓に負担をかけてまで治してもらう必要があるのかどうか悩みます…。
血液検査をした際に一部異常な数値があったので来週CTを取り、それからの投薬判断らしいのですが

長文失礼しました

104 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/03(木) 13:44:56.78 ID:5Jp58qQ10]
>>103
旦那ねぇ…
なんでここなわけ?

105 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/03(木) 13:58:49.35 ID:sigllvLR0]
>>103
人生の半分終わってるならなおさらやるべきだと思います
今を楽しく快適に生きたいはずです
自分だったら、人生の終盤は何も悩まずに後悔もせずに生きたいです
本人しかわからない苦しみがあるんですよね、毎日その苦しみと戦って生きてるわけです
自分はレミケードやってますが、レミケードが原因で何か重大な病気になったとしても
後悔はしませんし、笑って受け入れられます
自分は数年前に離婚したんですが、その決め手となったのは
自分の乾癬のくずです
それをみて汚いと言われたので、もうこの人とは無理だと思ったからです
この病気は、プライドも仕事も人生そのものをずたずたにする可能性がある病気です

なるかどうかもわからない未来を恐れて、今という時間を無駄にしたくないのです。

ご主人とよく話し合って決めてください

106 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/03(木) 14:07:07.02 ID:EmOQtYJQ0]
コピペだろ

107 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/03(木) 17:31:42.77 ID:/KF6/xgN0]
>>103
>人生の半分近く終わりかけた時に今更内臓に負担をかけてまで治してもらう必要があるのかどうか

今から再婚相手を探そう、というのでもなければ全く必要はありませんね。
50歳を越えて見た目を今さら気にする事もないでしょう。
残り少ない寿命を縮めてまで、内蔵にリスクを背負うのは○△□▽のやることです。



108 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/03(木) 19:43:43.74 ID:Y5n2XIcuO]
>>103です
レス下さった方々ありがとうございます。
治療に肯定、否定派の方の御意見も20年近く側で過ごしてきたからこそわかる感じもします

目覚めてから眠りにつくまで家の中の床という床を掃除する毎日。解放されたいという気持ちも正直あります
子供達も大きくなり今更海水浴やプールも行くことは生涯ないと思います。
あえて治してほしいという言葉を選びますが、今は治してほしいと思う気持ちと健康で長生きしてほしいと思う気持ちで半々です
昔はただひたすら何故治そうと努力してくれないのかと恨んだ時期もありますが…

原因も治療法も明確になってない病気ですので早く安全な方法が見つかり同じ病気で悩んでおられる皆様の症状が改善される事を願っております

失礼いたしました。

109 名前:病弱名無しさん [2013/10/03(木) 20:31:44.30 ID:lQbHF7CS0]
末尾Oで旦那とか言われると某スレの怪しい人を思い出しちゃうねぇ…

110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/03(木) 22:03:12.37 ID:YnLs+bgN0]
まあ、インフルエンザ程度で
と言いたくないけど、天秤の病名がね
ハードルが極端に低いということを忘れていないか
ただの風邪とインフルエンザ

111 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/03(木) 22:16:25.62 ID:yrgoc+9z0]
尋常性乾癬が股間(男)にできた人っている?
頭と背中に尋常性乾癬が出来てステロイドとオキサロールで治療中なんだが、
竿の根本あたりも赤くなってきた

112 名前:病弱名無しさん [2013/10/03(木) 22:42:08.17 ID:lQbHF7CS0]
出来たよ、ちゃんとよく使った部分にしっかりとw

113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/03(木) 23:13:51.42 ID:cuwFvkv50]
>>111
余裕でできるよ特に玉のあたりとか竿もなりかけた 今は生物で寛解してるけども

114 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/03(木) 23:15:28.99 ID:cuwFvkv50]
あと塗り薬の長期使用は腎臓に負担かかるから気をつけてね ステロイドも自分の体で作る機能が弱っちゃうし 

115 名前:病弱名無しさん [2013/10/03(木) 23:20:36.10 ID:lQbHF7CS0]
塗り薬だけで治療している人は、普段血液検査はしないもの?

116 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/03(木) 23:23:34.38 ID:U2oKdJKyI]
どうして尋常性乾癬は難病指定されないの?

117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/03(木) 23:24:09.26 ID:/KF6/xgN0]
>>108
>昔はただひたすら何故治そうと努力してくれないのかと恨んだ時期もありますが…

お家で御商売をされているのか、勤め人かでも違ってきますな。
黙って働いて稼いできてくれるのなら、本人が平気ならそれでいい様にも思えるし、
先祖代々で食堂でもやっていれば、客が乾癬の症状を見て一人減り二人減り…。

部屋がカサブタのようなフケで積もることは潔癖症の人には辛いでしょうね。
平気な人は全然平気なんだけれどね。



118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/04(金) 00:23:50.76 ID:tD0QJ2y10]
>>116
憶測だけどいくら悪化しても命を落とす病気じゃないからかな

命に関わる病気と比べると総じて軽く見られがち

119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/04(金) 00:29:36.38 ID:tzbMknlX0]
>>116
慢性リウマチより予後が良いから、とどこかで読んだ

120 名前:111 mailto:sage [2013/10/04(金) 05:44:51.11 ID:j31pEUEh0]
ありがとう
頭と同じ薬でいいんだったら先生に言わず…ってのはだめだなやっぱり

121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/04(金) 09:02:33.98 ID:zMWDcV/g0]
>>107
乾癬患者じゃないでしょ?もしくはレミ打つお金がないのかな?

122 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/04(金) 09:04:50.57 ID:yTHVsRKc0]
>>120
陰部は薬の吸収率かなり高いはずだからどうだろう 俺は言うの恥ずかしいから他の部位用の薬塗ってたよ

頭のとか顔のなら比較的弱めだから身体用よりはましかもね 

123 名前:病弱名無しさん [2013/10/04(金) 10:50:49.88 ID:nP9TlSxd0]
鬼頭にできたから、火傷しない程度に日光浴して治したww

124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/04(金) 10:56:13.76 ID:bDgMHTqgI]
>>118
>>119
ありがとう。やっぱりね。命に関わらないからって周りからのあの汚いって丸わかりな人の目…精神的に死ぬわ。そんなのわかってもらえないんだろうね…

125 名前:病弱名無しさん [2013/10/04(金) 11:54:27.91 ID:Qozgk1Qa0]
>>123
大した漢やな

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/04(金) 13:09:29.74 ID:yTHVsRKc0]
>>124
なかなか精神的な部分は重要視されないですね 

127 名前:病弱名無しさん [2013/10/04(金) 13:14:24.59 ID:7OI3HVPJ0]
特定疾患はともかく
関節製肝炎で歩けない場合は他と同じく障害認定されるように
尋常性肝炎も精神病と同じく社会生活に著しく支障をきたすと判断される場合は障害認定されてもいいと思うわ

障害年金でも出れば、生物学的製剤打って次回更新で改善していれば年金も止まって
症状も良くなっているから仕事にもついているみたいなパターンがあれば多少楽なんじゃないだろうかと



128 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/05(土) 03:04:27.97 ID:/+yiGny80]
昔から頭皮の症状がひどい(あとは耳に湿疹ができるけど、他には症状は出てない)
トシをとるほどに、脱毛がひどくなって
禿げになってきた もういや
薬代高いから、長いこと続けられないし

129 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/05(土) 08:31:09.45 ID:Ch610J9W0]
ハゲは年のせい

130 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/05(土) 15:08:21.14 ID:7Zm80LoT0]
wwww

131 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/05(土) 18:36:10.73 ID:3BwjcVXy0]
潰瘍性大腸炎患者なんだけど、
乾癬の治療でヒュミラって保険適用されてるでしょ?
これでほぼ治るんじゃないの?

俺も潰瘍性大腸炎でもうすぐヒュミラやるかもしれないんだけど。

132 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/05(土) 21:32:33.51 ID:4EZN9wWg0]
生物打ったところで完治しないんですわ
治る人もいてるみたいだけどね

133 名前:病弱名無しさん [2013/10/05(土) 21:33:43.48 ID:ThOUg6H70]
数字見ると案外効果無い割合高いしね

134 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/05(土) 23:54:13.89 ID:ADVnRAGP0]
>>133
数字って?

135 名前:病弱名無しさん [2013/10/05(土) 23:55:53.47 ID:ThOUg6H70]
製薬会社のページとかで見られるよ

136 名前:病弱名無しさん [2013/10/06(日) 07:22:31.40 ID:QhZEwn/a0]
>>111-112
>>111-112
>>111-112

137 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/06(日) 08:52:59.15 ID:Q0EU1IOZ0]
この病気が発現しなかったら、もう少しマシな人生だっただろうな。



138 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/06(日) 10:35:16.37 ID:AW9mPtyq0]
俺の記憶ではどの薬も70%程度は利くきがしたけどな だからどれかは自分に効くだろ

139 名前:病弱名無しさん [2013/10/06(日) 20:18:22.24 ID:4bSqKsO60]
レミケード凄い効いてるよ。 あれほど痛かった関節痛もなくなったし、肌も痕は薄茶色で残ってる程度で
鱗屑はでてない。
普通の生活に戻れて本当によかった。

140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/06(日) 20:19:53.31 ID:lJzkJUlh0]
>>139
良かったね、色々楽しんでね。

141 名前:病弱名無しさん [2013/10/06(日) 20:21:29.14 ID:vIrtD8W60]
>>139
よかったすな、レミケードは今打てる生物の中でも一番強いからやっぱ効果もあるんだな
その代わり止めたら免疫できて使えないってのはアレだけど

142 名前:病弱名無しさん [2013/10/07(月) 18:39:21.40 ID:xXfxTF/ei]
>>70
お互い辛いですな。

病院を変え、いま診察待ちです。

白色ワセリンで誤魔化してましたが、頭も酷くなり、ステロイド使いました。

今日は血液検査やってもらいます。

前の病院はやってくれなかったのでw

血圧211-140ほどあるので、総合的に見て貰います。

専門医ではなく、色々やってる
プライムクリニック(hpが怪しい)で様子みます。

生物できるかなぁ。

143 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/07(月) 19:03:05.94 ID:2oG4B0gK0]
生物は皮膚科の医師が3人いないと病院自体に許可おりないってきいた覚えがあるな

144 名前:病弱名無しさん [2013/10/07(月) 19:31:25.66 ID:l76WK7mf0]
>>143
なんとなく許可貰うときだけ居ればいいって感じがするな
前に通ってたとこは過去常勤1人、非常勤1人で、今は常勤1人だけど承認されてるわ

まぁ、それよりも問題は実は生物学的製剤や乾癬に何も詳しく無い医師が
いい加減に勧めてたりする所だろうな

145 名前:病弱名無しさん [2013/10/08(火) 06:42:22.59 ID:8yTGnU1S0]
>>143
そうなんですか、、はじめて知りました。

146 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/08(火) 07:50:43.75 ID:zAELSlbSP]
出来ないなら紹介状書いてくれるだろ

147 名前:病弱名無しさん [2013/10/08(火) 16:52:59.68 ID:48WPu5aq0]
生物学的製剤承認施設一覧
www.dermatol.or.jp/info/news.html?id=53

念のため、無論調べてるとは思いますが



148 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/09(水) 12:01:09.04 ID:x9PQg8gW0]
乾癬の重症度が上がると合併症が増加
乾癬患者では、疾患の重症度が上がると、主要な内科領域の合併症(肺疾患、糖尿病、心筋梗塞など)が増加するという研究論文が、「JAMA Dermatology」オンライン版に8月7日掲載された。

149 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/11(金) 19:43:13.82 ID:hFrvfr7K0]
乾癬患者で汚部屋だと、鱗屑がカツオブシムシの餌になって大量に発生しやすい

150 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/12(土) 15:05:10.74 ID:WVtWwwk70]
ダニとかもすごそう

151 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/12(土) 21:27:22.80 ID:4llN8TfL0]
>>107
こいつ界面ハゲだよな

152 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/14(月) 22:11:29.22 ID:fXWyVjyk0]
大麻吸うと症状改善されるよ。

153 名前:病弱名無しさん [2013/10/15(火) 09:08:50.90 ID:KiZ7j7+20]
ホンマでっか!!

154 名前:病弱名無しさん [2013/10/15(火) 15:29:43.69 ID:h/21NH6Si]
へその穴、右耳の穴、鼻の付け根とどんどん侵食してきやがりました。

まいったw

155 名前:病弱名無しさん [2013/10/15(火) 16:57:13.74 ID:YKKoOF790]
小学生で発症、中高生はほとんど症状でず
出ても薬ですぐおさまったけど
大学入ってから常にぽつりがあって薬も効きづらくなった
でも小さいのが身体に何か所かだけ

これって年取ったらどんどんおっきくなるのかな
みんな発症した時よりどんどん範囲広がってますか?

156 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/15(火) 17:06:11.21 ID:V15d2ht30]
俺の場合は10代の頃は全くなくて20代でポツリ程度30代で急激に悪化した

基本的には年齢と共に悪化すると言って間違いないと思う

157 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/15(火) 17:10:02.62 ID:WeXXOTQu0]
年取ると免疫力が下がるから治ってくるよ



158 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/15(火) 17:15:01.86 ID:V15d2ht30]
そうなん?

159 名前:病弱名無しさん [2013/10/15(火) 17:18:19.68 ID:Ne73j8cO0]
とは限らないんじゃない?
生物学的製剤の重篤な副作用とか見ると年配者も治療受けてるっぽいし

160 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/16(水) 07:54:26.40 ID:+mLm/qKmP]
それはリウマチ系がいるからじゃないのかな

161 名前:病弱名無しさん [2013/10/16(水) 11:50:14.68 ID:ZXCiIVQ80]
70くらいの爺さんなんだけど
頭の中も顔も腕も凄いことになってるよ。
免疫力が下がる年っていくつ?90か?100か?

162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/16(水) 12:24:37.56 ID:qLDDhSGA0]
加齢で免疫が落ちていく事なんてぐぐればすぐ出てくるじゃん
それによって乾癬が寛解するかどうかまでは知らないけど

163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/16(水) 13:24:41.07 ID:2mXrSXeF0]
>>162
いや158はそういう意味で言ったんだけどさ 

164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/16(水) 13:46:25.84 ID:qLDDhSGA0]
ん?すまん俺が頭悪いからか意味がわからないな

V15d2ht30と俺のレスだと意味が違うとおもうんだけど

165 名前:病弱名無しさん [2013/10/16(水) 14:03:30.11 ID:Gn93v4vt0]
治らないと見ていいんじゃないのかね、タバコ吸ったら免疫が落ちるけど
タバコ吸って乾癬が良くなるって話は聞かないし、むしろ原因になるから止めろって言われてるしね

結局、年齢による免疫力低下もその程度の話じゃないかと

166 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/16(水) 16:44:56.53 ID:A2bkOcRh0]
高齢者の患者数少ないよ(図2)
derma.med.osaka-u.ac.jp/pso/explain/epidemi1998/epidemi.html

167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/16(水) 16:46:36.14 ID:2mXrSXeF0]
>>164
いや年とると免疫落ちるのは俺もわかってるし調べればわかる事なんだけどカンセンが改善するほど免疫が落ちるの?って思ったから >>158でそうなん?てレスしたのさ



168 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/10/16(水) 17:51:21.73 ID:qLDDhSGA0]
>>167
把握した

169 名前:病弱名無しさん [2013/10/16(水) 18:10:25.37 ID:Gn93v4vt0]
>>166
日本の人口分布とそう変わりない気がするけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef