[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/28 07:37 / Filesize : 310 KB / Number-of Response : 732
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】



353 名前:病弱名無しさん [2024/04/02(火) 18:24:29.19 ID:Zb8FLAve0.net]
無菌化が不可能なら【ストレス】>>2と血糖値スパイクで菌が体内に逆流するし


https://www.ha-karada.com/deep.html
シンシナティー医科大学 フィッシャー教授は論文「Death and Dentistry(死と歯科医療)」の中で、『象牙細管内に生存し続ける細菌は命さえ奪う疾患を引き起こす!』と警鐘を鳴らしています。
神経が生きている歯(生活歯)も神経が死んでいる歯(失活歯)も、象牙質内の象牙細管内に残存する細菌は歯だけでなく全身に悪影響を及ぼします。象牙質の虫歯(軟化象牙質=虫歯菌を含んでいる腐った象牙質)は、徹底的に取り除かなければなりません!

当院ではヒールオゾンを使用し、歯質(象牙質)に浸潤した虫歯菌を殺菌します。
ヒールオゾンは、う蝕検知液を使用して肉眼レベルでは取り除けなかった象牙細管内に浸潤した虫歯菌を殺菌できます。虫歯の進行を防ぐだけでなく、歯から離れた全身の症状や疾患(病巣疾患=病巣感染)の防止として行います。

歯にはDFT(象牙質内の液体移送システム)と呼ばれる仕組みがあります。DFTの流れが正常な時は虫歯や歯周病になりにくい状態ですが、DFTの流れが逆流してしまうと虫歯や歯周病の進行しやすい状態となってしまいます。
砂糖の摂取を控えることでDFTの逆流を防ぎ、象牙細管内の汚染物質がさらに深部へ浸透するのを防ぐことができます。
虫歯の進行、虫歯菌による全身の症状や疾患を防ぐためにも、砂糖の摂取は控えめにすることをお勧めします。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<310KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef