[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/08 21:57 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆高血圧を語ろう・131



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 12:17:21.72 ID:x4sKojd70.net]
■高血圧
www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。


ワッチョイ IP☆高血圧を語ろう・115
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1607471558/

前スレ
☆高血圧を語ろう・128
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1634793394/
☆高血圧を語ろう・129
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1637332640/
☆高血圧を語ろう・130
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1639344930/

739 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/08(火) 17:09:30.46 ID:8tok6m4v0.net]
動脈硬化は手足の先から始まり心臓に向かって進行する
差が小さい→末梢血管の硬化 差が大きい→冠動脈の硬化

740 名前:病弱名無しさん [2022/02/08(火) 17:37:19.83 ID:MkkhtH ]
[ここ壊れてます]

741 名前:JO0.net mailto: オムロンの腕時計型血圧計が8万超えだけど欲しい。
あとハンデータイプのオムロン心電図を記録するやつが23000円くらいからある。
やばい時に使って医者にみせる。
[]
[ここ壊れてます]

742 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/08(火) 18:00:57.91 ID:kbJuJcuD0.net]
まだアラフォーなのに差60あるよ・・・

743 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/08(火) 18:40:39.97 ID:2Nwm5LnG0.net]
>>718
「頭が高いw」に見えたわ

744 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/08(火) 18:49:55.19 ID:r83QoWvi0.net]
家で出来る軽い筋トレって効果あるかなぁ

745 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/08(火) 19:49:00.05 0.net]
>>731
自重トレーニングや体幹トレーニングは?プランクとか地味に効くよ?

746 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/08(火) 20:19:29.29 ID:r83QoWvi0.net]
>>732
少しずつ始めてみるわ

747 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/08(火) 23:24:48.61 ID:j4NxpVTC0.net]
こないだの健康診断で180超えてて、バリウム検査をキャンセルさせられた
確かに首は張るし、頭も痛かった



748 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 01:25:27.47 ID:1dBZhBxw0.net]
【「男性ホルモンが多い人は禿げやすい」は誤解…薄毛になる“本当の原因”】
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbcc9956169421e93f05ba24132601699927a45c

749 名前:病弱名無しさん [2022/02/09(水) 06:08:07.31 ID:q0blBCkY0.net]
上が180超えたあたりから毎日頭痛薬飲んでたな
最終的には脳出血で倒れたがもっと早く血圧さげてたらよかった

750 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 13:41:22.48 ID:ZyDOS9mg0.net]
アムロ5mm処方されてて、毎朝薬のむまえに測ってるんだけど概ね満足できる数字が出てる。今朝は107/72だった。で、聞きたいのは薬の効果って24時間経っても持続してるもんなも?

751 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 13:43:18.19 ID:5uGBC7WP0.net]
>>737
半減期が24時間くらいだったと思う

752 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 13:52:35.70 ID:yZx+hQXi0.net]
じゃあやっぱり薬がしっかり効いてるんだね。サンキューです!

753 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 13:53:47.82 ID:yZx+hQXi0.net]
739=737です。

754 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 14:04:20.79 ID:dbk2FcsH0.net]
アムロは10日くらいして効果がMAXになるからそれくらいは体に残存してるはず
だから一日二日飲み忘れてもOK牧場

755 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 14:06:44.70 ID:5uGBC7WP0.net]
>>739
ゴメン、ググったら半減期は36時間だったわww

756 名前:病弱名無しさん [2022/02/09(水) 14:17:50.58 ID:TP4CPacn0.net]
薬ってそんなに効くのか。
冬場は、125〜145くらいで計るたびにひやひやしているから、いっそのこと
薬に頼ろうかな、と思って今計ってみたら、118−83−77だった。
もうしばらく薬なしで大丈夫そうだな。

757 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 14:18:29.02 ID:ib4bznXu0.net]
昨日は142/98だったけど今日は125/87だった
少し暖かいからかなぁ?
明日高くなりそう…雪やだなぁ〜



758 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 15:02:57.48 ID:0Gcg5L2A0.net]
出る前160前後で散歩から帰ると120代になる
散歩最強

759 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 15:28:19.72 ID:g+ScZV8v0.net]
>>745
有酸素運動は効くね

760 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 15:56:05.72 ID:O0NcZT3D0.net]
>>745
ウォーキングはいいよね
運動強度より外界の景色や通りすがりの人を見たりの
リラックス効果が自分的に大きい 
ジムのランニングマシンじゃその点でもの足りないんだわ
日光効果もないし

761 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 15:59:54.00 ID:sfSpy3Fs0.net]
普段平均130/70くらいなのに病院で計ると160/100だよ。びびった

762 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 17:05:15.33 0.net]
>>748
俺も。白衣高血圧か

763 名前:も知れないしそうじゃないかも知れない

https://i.imgur.com/tysv865.jpg
[]
[ここ壊れてます]

764 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 18:50:02.56 ID:1e6WxHcz0.net]
1月の平均123/75でホッとしてたら
2月になって上がってきた

765 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 21:12:30.63 ID:rjLB1r1w0.net]
寒いからね

766 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 21:15:26.61 ID:Ukl6d4Kw0.net]
144/89
眠れないとこう
年取ってよく眠れない

767 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 21:16:03.60 ID:TZDP8Gz00.net]
>>750

【衝撃!高血圧はなぜ増えた⁉40代50代は要注意!とんでもない降圧剤の闇の事件とは】
https://youtu.be/yGHelPE3_z8



768 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 22:11:42.94 ID:ALhFkJRj0.net]
140台で高血圧なわけねーよ

医者と製薬会社儲けさせてんじゃねーよ

769 名前:病弱名無しさん [2022/02/09(水) 22:19:44.40 ID:jcxGR/t80.net]
>>754
なにを根拠に140は高血圧じゃないと言ってるかわからんが
140は普通に高血圧だぞ……?
↓の23-1血圧統計を参照
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450171&tstat=000001041744&cycle=7&year=20190&month=0&tclass1=000001148507

770 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 22:22:30.25 ID:ALhFkJRj0.net]
>>755
製薬会社の人ですか?

771 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 22:27:08.45 ID:buApzVmS0.net]
>>755
陰謀輪者に何を言っても無駄だよ。

772 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/09(水) 23:53:22.21 ID:eHOE/fyt0.net]
>>755

【上は180、下は110まで大丈夫】

それでは本当のところ、血圧はいくつまでなら安心なのか。浜医師は、「上は180、下は110まで大丈夫。
これは各種の疫学調査から明らかです」と断言する。
https://president.jp/articles/-/24029

773 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 01:02:01.61 ID:VXXslewf0.net]
意識的に減塩してますか?
1食でも外食やコンビニ弁当になるとその日は6g以上は確実になる

774 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 02:12:40.92 ID:A6sDdgxf0.net]
家では醤油系で味付けするのは辞めて、酢とコショウにしましたわ

775 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 02:16:16.44 ID:KOknzVew0.net]
胡椒も白コショウと黒コショウ使うようになって新境地、チャーハンでもどのコショウ使うかで味が変わって楽しいな

776 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 03:12:40.09 ID:h1xGXSfb0.net]
>>758
浜六郎なんて、有名なトンデモじゃん。

777 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 03:30:52.72 ID:o1zySc3X0.net]
>>757
ほんとそれな
素直に、はいそうですかってタイプなら陰謀論者にならない



778 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 09:42:46.15 ID:IsNKnpwq0.net]
血圧は薬で抑えてあるけど脈拍数がな・・・常に100前後で夕方は落ち着く
余談だけど皆大変なんだな辛いんだなって書き込み読んでると想像できる
私は+更年期&多分自律神経やられてるから抗不安薬も服用
まー仕事になんないね辞めたけど男性はそうもいかないでしょうに
ここ男性の方が多いのかな

779 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 10:00:22.86 ID:hu9XFQSZ0.net]
>>764
β遮断薬追加してもらいなよ
メインテートのジェネリック(薬剤名長いので省略)とか

780 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 10:29:52.24 ID:h1xGXSfb0.net]
>>764
>>765がアドバイスしてる通りで、脈拍100ならメインテート系処方されるはず。
気になるなら先生に相談するのが吉。

更年期なら、抗不安薬よりもピルの方が安定しない?
副作用が全くないわけじゃ無

781 名前:いけど、骨粗鬆症とかも予防できるし、
一度婦人科で相談してみることを推奨してみる。
[]
[ここ壊れてます]

782 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 11:25:57.14 ID:lhiuhOEU0.net]
>>764
脈拍は一応100までが正常値
俺は100超してる事が多いが深夜は70前後
薬は血圧の薬だけ、以前は主治医脈拍が気になるのか毎回聴診器あてたが最近は、あててない
ここで人の批判書いても意味ないから循環器の専門医に診てもらえ
1年に一回は最低心電図撮ってもらえ

783 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 13:48:54.82 ID:5RtlXhhK0.net]
>>764
私も更年期
テープ貼ってます

784 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 14:45:35.54 ID:bV4h17Pt0.net]
万が一を考えるなら心エコーもかな
心エコーを見る事が出来る病院ならお願いしなきてもやってくれるだろうけど

785 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 14:51:44.43 ID:gq3JOBUQ0.net]
運動、入浴、飲酒
どれも血圧は下がるが脈拍数はグンと上がるね
自分もそういうとき100台がザラ、安静時は70くらいなんだけど

786 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 15:30:58.42 ID:iqKfOgMI0.net]
浜六郎(笑)(笑)

787 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 15:55:46.74 ID:9KjRCaHv0.net]
>>770
血管が拡張して血圧下がると血流を確保しようと脈拍は上がります



788 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 16:33:42.36 ID:Y2X/Obc60.net]
>>756
自分と違う意見にレッテルを貼るのは
自分の敗北を認めた様なものだぞw

789 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 19:05:08.21 ID:s7jzy4s20.net]
もしかして血圧の薬飲み始めて偏頭痛多くなったのはこの薬のせい?

790 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 19:19:26.17 ID:pBGWuUAt0.net]
もともと白衣高血圧で病院では160-100ぐらいがデフォなんだけど
自宅では110-70ぐらいだから何年も見逃してくれてたのに
今年になってさすがにそのままほっとくわけにはいかないとビソプロロールフマルを処方されてしまった
自宅での血圧はさらに下がり100-60ぐらい
それなのに病院では160-100でさらに薬増やされそうで鬱
緊張というよりはもう血圧恐怖症レベル

791 名前:病弱名無しさん [2022/02/10(木) 20:10:48.03 ID:97EAkfQY0.net]
>>775
家に居ても病院に行った事を想像すると上がるのかな

792 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 20:19:39.53 ID:4t6Nm6T50.net]
>>776
VRでナース系のAV見ながら測ってみるといいよ左腕にも下の棒にもカフ付けて

793 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 20:49:41.02 0.net]
>>777
真面目に答エロ!

794 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 21:37:19.92 ID:x0cbHjn10.net]
>>694
最低血圧が138って・・・
仮に最高血圧でも高血圧判定じゃないか

795 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/10(木) 22:05:57.28 ID:iiXoM9ai0.net]
思わず笑っちまった
https://i.imgur.com/CChndPE.jpg

796 名前:病弱名無しさん [2022/02/10(木) 22:34:42.93 ID:ocMOv3lC0.net]
>>780
血圧計どころか、テーブルの上に貼ってるシートすらうちと同じでワロタ。

797 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 02:29:51.43 ID:ekYiX0BT0.net]
>>775
やっぱり白衣で上がる人はいるんだね。
逆に自分は病院で計ると低めに出て、良い感じですねぇとなっちゃう。
家のもオムロンの上腕式だから、精度低いわけでは無いはずだし。



798 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 03:06:11.91 ID:cQ0IUxhF0.net]
1年前の健診では 106の60だった血圧が 今回 130の80に上がってた。

この1年間に運動を始めて体重も
7キロ落として 58キロになり
食事も気を付けていたのに 何故か
血圧が上がっていた、、理由を知りたい。50歳

799 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 03:27:31.18 ID:EtxXqXY80.net]
知らんがな

800 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 03:42:56.36 ID:cQ0IUxhF0.net]
>>784
そりゃそーだなw
まぁ こんな事もあるんだなって
びっくりしたもんでな

801 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 04:02:08.06 ID:9TbEX1le0.net]
高血圧のコミュニティに入ってるけど、自分と同じ血圧計は余り見ない
amazonでお勧めを買ったから同じ人が沢山居るんだろうなーと思ってたけど、そうでもなかった

802 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 06:59:21.85 ID:v7WulplX0.net]
100キロで血圧100だとして50キロに痩せると心臓のパワーがそのままなら血圧は200になるでしょ
そんな簡単じゃないけど短期的には上がる事もあるんじゃないの

803 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 07:32:20.55 ID:d/ND6KDF0.net]
筋トレとか無酸素運動は上がるぞ

804 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 09:10:33.69 ID:N5TdCNDn0.net]
昨日から血圧の薬飲み始めたけれど、まったく下がりません。

805 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 09:12:29.84 ID:isyqXjG20.net]
>>789
主治医と相談して下さい

806 名前:病弱名無しさん [2022/02/11(金) 09:40:13.13 ID:/Z9mdO8S0.net]
水泳やり始めて3日
血圧160から130まで下がった

807 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 09:41:02.82 ID:+3YmiTZK0.net]
>>789
個人差あると思うけど俺は効き始めるまで2〜3ヵ月かかったよ



808 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 09:55:46.46 ID:ekYiX0BT0.net]
>>789
急に下げると副作用も大きいので、初手は控えめな薬であることが多いです。
血圧の薬は即効性を期待する物では無いので、週とか月単位で様子を見ましょう。

809 名前:病弱名無しさん [2022/02/11(金) 10:26:19.02 ID:zuVnewqu0.net]
>>783
それが老いると言うことだな悲しいけど
塩分を制限するのはもちろんのことカリウム重要な気がする
果物は果糖で嫌われがちだけどカリウムのために適量食べてる

810 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 11:43:42.13 ID:GMamLlh80.net]
>>789
自分は1ヶ月くらいかかった

811 名前:病弱名無しさん [2022/02/11(金) 12:41:48.47 ID:UUrTa6Lf0.net]
>>793
先生から急に下げすぎるのは良くないので最初の1ヶ月はアムロジピンでした。
2ヶ月目からはテラムロになりました。

812 名前:病弱名無しさん [2022/02/11(金) 13:07:13.83 ID:MHC1gk8x0.net]
>>789
私も薬を飲むまでは、薬を飲み始めたらすぐに下がり始めるのかなと思っていました
2021.11.1から計測、2022.1.5から降圧剤を飲み始めました
1週目 136/78
2週目 140/80
3週目 139/80 ←札幌、函館旅行(11.18-21)
4週目 141/81
5週目 142/78
6週目 142/79
7週目 138/76
8週目 143/78
9週目 147/81 ←年末年始
10週目 142/80 ←1月5日、アムロ5mg
11週目 135/71
12週目 135/74 ←1月19日、テルミ40mg・アムロ配合錠
13週目 121/68
14週目 119/68
15週目 120/69 ←今ここ(2月11日朝まで)

813 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 13:09:46.54 ID:VIFQcf500.net]
>>783
血圧は何をやってもやらなくても
上がったり下がったりするから3回測って
高いと思ったら、考えればいい。

ただ今の時期なら、「寒かったから」とか

あと睡眠不足、ストレス、看護師がタイプだった
気圧その他環境に反応したなど

814 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 13:16:27.55 ID:9TbEX1le0.net]
>看護師がタイプだった
これいいな
俺の行ってる病院はレシートが出る奴で自分で測る
診察の時は医者だけ
自動精算機で金を払う

ちなみに医者はおじいちゃん

815 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 14:03:49.27 ID:u17BQj0l0.net]
36歳未投薬でこの数値なんだけど今かかりつけの内科で高血圧相談したら投薬対象になる可能性ある?
身長169の体重81から68まで痩せて酒の量もある程度は減らしたんだけど
https://i.imgur.com/2YFDrLO.jpg

816 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 14:05:31.51 ID:u17BQj0l0.net]
痩せるまでの去年今頃は平均で上155の下105位
高いときで168の115とかで深呼吸しながら連続で測定しても145の95みたいな数値

817 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 14:31:28.79 ID:JHAJeneP0.net]
>>794
そうだね まずは老いを受け入れないとね。只 1年でこんなに変化するもんなんだね



818 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 14:36:34.55 ID:JHAJeneP0.net]
>>798
ストレスはあるかも、、
もう10年以上 健診してきて 始めて
1年で こんなに上がったから
ちょっと ビビってる

看護師はタイプでは無かったw

819 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 14:45:31.70 ID:JHAJeneP0.net]
>>787 >>788
なるほど!勉強になる

820 名前:病弱名無しさん [2022/02/11(金) 14:50:56.17 ID:p3VFmVWi0.net]
>>800
見慣れたアプリ
オムロンの自動記録いいよな?

自分も両親もこれ使ってるわ

出力したCSVデータをExcelで
自動で週平均、月平均、年平均出すように
関数組んでる

821 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 18:06:39.05 ID:f6fr4R0T0.net]
>>773
製薬会社の人ですか?

822 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 18:09:47.87 ID:bX2QEJW20.net]
>>783
130の80

一番健康じゃないか

823 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 18:51:38.75 ID:ekYiX0BT0.net]
>>796
極めて鉄板のレシピですね。
まずアムロジピン単品を切って、次はアムロジピンとARBの合剤(ザクラス、テラムロ、イルアミクス等)

824 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 19:16:12.64 ID:JHAJeneP0.net]
>>807
確かにそうかもしれないけど1年で
数値が30も上がったから びっくりしたんだよねー。これからは頻繁に家で測る

825 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 19:41:41.24 ID:yuBBDNcu0.net]
血圧測ると痺れるし、内出血起こす
やばいんかな

826 名前:病弱名無しさん [2022/02/11(金) 19:52:52.54 ID:MHC1gk8x0.net]
血圧が高い時は測る時にぎゅーっと締め付けられて腕が痛くてシビれるくらいの時もあった

827 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 22:35:51.74 ID:8a2H3zcF0.net]
>>810
七十代ですか?



828 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/11(金) 23:44:51.69 ID:yuBBDNcu0.net]
>>812
30代です

829 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 02:06:05.14 ID:3x3vozar0.net]
血圧が高くてやばかった時は、カフの締め付けよりも段々開放されて血が流れ始めたとき
自分の血が無理やり血管を広げる感じが痛かったな

830 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 02:42:51.26 ID:7QSpIRgA0.net]
有酸素とかサボってて久々に測ったら169/87もあった。薬もらったほうがいいよね?

831 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 04:41:25.06 ID:ciE/+MiB0.net]
毎日適度な筋トレと散歩しましょう

炭水化物と塩分控えめの食事しましょう

832 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 05:10:07.79 ID:zIUyVHcA0.net]
タバコはやめましょう
アルコールは控えましょう
ストレスを溜めないようにしましょう

833 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 05:40:33.05 ID:l/zQk7aq0.net]
筋トレはあまり関係ないな。炭水化物に関しては血圧とは完全に無関係だ。
糖質制限と筋トレが流行っているから、こういうおかしなことを言い出す人も増えたね。

834 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 06:41:27.89 ID:KnL1AhkS0.net]
糖質制限と筋トレで血圧下がったわ

835 名前:病弱名無しさん [2022/02/12(土) 06:43:18.53 ID:EGGZN+qI0.net]
ファイザー飲み薬、特例承認 新型コロナ、リスク9割減―併用不可の薬も・厚労省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022021000756&g=soc

パキロビッドと併用できない医薬品は約40製品に及ぶ。オルメサルタン、アゼルニジピンといった高血圧治療薬や、リバーロキサバンなどの抗凝固薬もある。
https://www.chemicaldaily.co.jp/%E3%83%95%E3%82%

836 名前:A1%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E8%A3%BD%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E9%A3%B2%E3%81%BF%E8%96%AC%E3%80%81%E7%89%B9%E4%BE%8B%E6%89%BF%E8%AA%8D%E3%80%80%EF%BC%91%EF%BC%94%E6%97%A5%E3%81%AB/ []
[ここ壊れてます]

837 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 08:55:35.84 ID:KmwPXnb80.net]
>>819
体重減った?



838 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 09:27:49.58 ID:bSZwSUyG0.net]
>>818
筋トレは大いに関係ある。糖質制限はアホがやるやつ。

839 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 09:39:43.82 ID:5wGw72qQ0.net]
>>817
タバコは吸ってない
アルコールはほぼ飲まない
ストレスは常にある。発散すること分からなくてしてない

840 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 11:07:41.66 ID:qljsg12k0.net]
>>820
オルメサルタンてわしビンゴじゃんw何かくれ

841 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 11:24:03.90 ID:jqynTZhX0.net]
テラムロはよく効くなあ

842 名前:病弱名無しさん [2022/02/12(土) 11:35:29.35 ID:kfzAMHs00.net]
糖尿認定で減量、食生活改善、HbA1cも一気に正常化 だけど血圧悪化
血圧の薬も飲み始めた ちょうど冬になるタイミングだったからかな?

843 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 12:11:39.61 0.net]
>>825
副作用は一切ない?

844 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 12:52:08.69 ID:8FuQkmM50.net]
>>820
無水カフェイン併用禁忌で草

845 名前:308 [2022/02/12(土) 13:07:51.04 ID:S5tlFZGV0.net]
>>324

煎り大豆おすすめできるかもしれないですね
僕は毎日血圧計ってたわけじゃなくたまに計ると上が150超えてたこと2,3回があったのですが
1カ月間毎日煎り豆(25g〜50g)にヨーグルトを混ぜて(あと朝食にバナナも)食べてたんですが
1月26日から毎日計測してますが150は一度も超えず平均すると130台後半に落ちました

846 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 13:37:09.80 ID:BJEAb3yb0.net]
>>827
副作用ないよー

847 名前:病弱名無しさん [2022/02/12(土) 13:48:50.11 ID:m5c6Gzrh0.net]
血圧の薬飲んでEDになった。



848 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 13:59:09.60 ID:g+r1Uxx80.net]
先月末の健康診断で高血圧言われてダイエット
十日で2キロ落ちたから五百日したら俺無くなるな

849 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 14:05:06.59 ID:aHvs2NoA0.net]
>>831

【降圧剤を飲み続けるとEDになる可能性】
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53203?imp=0

850 名前:病弱名無しさん [2022/02/12(土) 14:32:37.71 ID:ad2cUqMa0.net]
コレステロールを下げる薬もEDになりますか?

851 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 15:24:14.11 ID:qKOC95iS0.net]
>>834

【EDが副作用として記載されている薬】
https://www.news-postseven.com/archives/20180619_700588.html?DETAIL

https://i.imgur.com/FLePhvH.jpg

852 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 19:50:47.01 ID:TF3X0peg0.net]
>>820
一時的に高血圧の薬が効かなくなるだけでしょ?

853 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 19:59:35.16 ID:7tI00L8B0.net]
ハイソックスにアンダーアーマーとか締め付ける服着て測ったら高く出ますか?

854 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/12(土) 22:00:59.64 ID:t7OPEBvD0.net]
それと全裸で比べたらわかるんじゃね?

855 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/13(日) 11:04:46.49 ID:x6CMUx+90.net]
糖質抜いたら水抜けるから一時的に血圧下がるよ

856 名前:病弱名無しさん [2022/02/13(日) 11:22:23.37 ID:B3FmYgh10.net]
酒を飲むと一時的には下がりますね

857 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/13(日) 11:28:40.35 ID:Il0dQj9j0.net]
40代で家庭血圧計で150/95とかなる。
毎朝散歩、と20分のジョギングはしてるし、睡眠も7時間。
毎日、バナナ、納豆食ってる
しょっぱいもの嫌いだから塩分は少ないはず。
でも毎日アイス食ってるのと、



858 名前:$Hい
散歩してるとはいえ、昼はテレワークで座りっぱなし。
これがダメなんかな。
[]
[ここ壊れてます]

859 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/13(日) 11:44:33.20 ID:zQYgcRZ90.net]
>>841
塩分については「はず」ということで意外に摂っている可能性があるがその他は問題なさそうだよね。
塩分が日に6グラム以内でそれなら、遺伝的な体質か二次性高血圧か。いずれにしてしても医者にかかるしかないね。

860 名前:病弱名無しさん [2022/02/13(日) 11:45:04.32 ID:B3FmYgh10.net]
>>835
ありがとうございます
私が飲んでいるコレステロールを下げる薬は入っていませんでしたが、テラムロが入っていました

861 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/13(日) 11:48:06.48 ID:zQYgcRZ90.net]
ちなみに俺は塩分摂取量の目標を日に3グラムとしている。たまにラーメンを食うのでそういう日は10グラムぐらいになるがw

862 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/13(日) 13:37:16.25 ID:lOxlUh7D0.net]
運動した後は上だけが下がるね

863 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/13(日) 16:50:36.44 ID:faXhlvZ+0.net]
>>833
>>835
サンクス、自分も去年から高血圧とコレステロールの薬併用してるんだけど
最近EDになったようで朝勃ちはおろか、性的興奮するものを与えられても身体が反応しなくて困ってたから助かる
来週医師に恥ずかしがらずに伝えて処方箋変えてもらうことにするよ!

864 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/13(日) 18:30:00.59 ID:B1A/WXRy0.net]
今日は通院であった。
診察室での血圧は118/80でした。
テラムロは継続になりました。

865 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/13(日) 20:41:52.52 ID:Tln4HKgI0.net]
Eテレのチョイスっていう健康番組で心不全のことやってたんだけど
血圧の正しい測り方は、夕飯前だと言ってた
朝は起きてトイレ後食事前ってのはわかってたけど、夜は寝る前に測ってたよ

866 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/13(日) 21:05:59.80 ID:evFDxwoX0.net]
オムロンの手首に巻くタイプのやって立って腕を水平に前に伸ばして心臓の高さくらいにして測ったら駄目なん?
立って測ると割と基準値内の数字出るんだけど

867 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/13(日) 21:19:40.05 ID:lOxlUh7D0.net]
基準値と比べるなら測定方法も基準に従わないと意味がない

自分の毎日の血圧の昇降状況を推し量るためならいいんじゃね



868 名前:病弱名無しさん [2022/02/13(日) 22:00:27.50 ID:pgXxVeVc0.net]
>>847
テラムロ飲み始めてどの位ですか?

869 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/13(日) 22:04:44.85 ID:E+9WT5NN0.net]
寝起き直後以外は、いろんな要因で上下しちゃうからでは
常に全く同じライフスタイルを毎日やってる時間帯が存在するなら
その時間に測るのもありだと思うけど

870 名前:病弱名無しさん [2022/02/14(月) 00:36:41.73 ID:VpHFGcUG0.net]
>>841
ああ、まるで俺だ。
夏はロードバイクで汗をかいて塩分排出、バナナのカリウムで塩分排出してたら、正常値になり、健康診断で褒められたわ。
でも冬になり汗をかかなくかったら、本日は150/98
寒いのもあるかも。

871 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 00:57:26.26 ID:8pT/qSim0.net]
バナナってそんなに効果あるの?

872 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 02:00:30.26 ID:LldjW7wv0.net]
カリウムは塩化カリウムを使った減塩食塩や調味料もある位だからな

873 名前:病弱名無しさん [2022/02/14(月) 03:38:45.91 ID:M4r83Ua80.net]
月1の診察めんどくせー
リフィル処方箋か数ヶ月分一括で薬出せよー

874 名前:病弱名無しさん [2022/02/14(月) 07:53:48.29 ID:z1j8pHZL0.net]
>>856
同感です
2ヶ月分出してくれるとありがたい

875 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 08:24:26.80 ID:8vhMkwDR0.net]
自分は2ヶ月出してくれてるけど、薬によってダメなのか

876 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 09:13:19.20 ID:wTYKfiZB0.net]
自分は3ヶ月分出してもらってた、いろんな管理料欲しいところはそんな甘いことしない。
血圧手帳提出とかして色々指導しているところは指導料取られてる。ある程度の
レベルになったら自己管理可能だし血圧もすごく下がる。そこで医師と交渉ですよ。
アムロジピン5mgだけど時々休薬してもいいくらい安定した。減塩なんて効かないと思ってた
けどやっぱり効くと思うわ。

877 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 09:16:49.37 ID:LD95Vejy0.net]
俺は一か月ごとに診察だけど、コロナのおかげで2回電話+1回病院
処方箋は郵送で送られてくる
実際に病院に行くのは3か月に1回だから比較的楽



878 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 09:47:35.44 ID:6aB12Wz00.net]
>>860
電話診察のクリニックは便利だな。まあ近くでそれやってるクリニックほぼ無いと思うけど

879 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 09:48:24.69 ID:TjAFwvBf0.net]
6週分処方してもらってるけど1週間を6錠(たまに飲み忘れる)だいたい7週くらいもつよ

880 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 10:21:56.75 ID:Vhi8Nkdl0.net]
>>859
>アムロジピン5mgだけど時々休薬してもいいくらい安定した

それ、勘違いだろ

服薬後1日で効果が完全に切れるって訳じゃないから
少しくらい服薬やめても分からないだけ

2週間くらい休薬しても安定してるなら別だが

881 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 10:25:38.35 ID:OK5OSB520.net]
上は134くらいで安定してるが下が100以下にならなくなってきた
昨年は90台だったのに

882 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 10:36:16.47 ID:qUStrnFV0.net]
下はホントに下がらないよな
薬飲んでても下はあんまり下がらない

883 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 11:04:08.45 ID:07KGE4KC0.net]
>>865
下は有酸素運動が効くと思います

884 名前:病弱名無しさん [2022/02/14(月) 11:25:41.42 ID:9UhPmn4s0.net]
献血すると血圧下がるの??

885 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 11:28:29.33 ID:wTYKfiZB0.net]
>>863
頑張れば血圧改善できるから頑張って。アムロは36時間効くよ。
治療が遅れて動脈硬化が進行してからの人は薬が効きにくいそうだよ。

886 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 11:58:58.57 ID:Vhi8Nkdl0.net]
>>868
指摘を理解できなかったようだね

887 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 12:57:25.19 ID:gYETTsno0.net]
>>867
鉄分が抜けるのでその程度は...



888 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 12:58:24.50 ID:wTYKfiZB0.net]
>>869
夏の間は完全休薬できてるから指摘されるような事は意味無しなんで
そのほかの季節も休薬できるよう生活改善中、後もうちょっと。
869も休薬できるように生活改善頑張って

889 名前:病弱名無しさん [2022/02/14(月) 13:06:41.82 ID:22L8+2BF0.net]
アムロ(1月5日から服用開始)があまり効かなかったので、テラムロへ変えてもらいました(1月15日から服用開始)が、ここ二週間で上が120位、下が70位に落ち着いてきました
今後二、三ヶ月様子を見て今までのように上が120位、下が70位で推移すればアムロへ戻した方がよろしいでしょうか?

890 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 15:31:08.11 ID:JVFXsIMa0.net]
>>853
脱水症状で低くなるケースもあるよ

891 名前:病弱名無しさん [2022/02/14(月) 17:13:23.67 ID:f3aaRD9r0.net]
>>872
これは自分も気になってる。
最初の1ヶ月目はアムロ
2ヶ月目ー8ヶ月目(現在)テラムロ

892 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 17:30:35.89 ID:DG3lOLvh0.net]
それは医者が判断するだろ

893 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 17:37:22.46 ID:6Sa7fO2k0.net]
大食いの人らは血圧大丈夫なんだろか?

894 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 18:07:55.40 ID:4H9L20er0.net]
>>876
大丈夫じゃない
まぁ別にいいじゃん

895 名前:病弱名無しさん [2022/02/14(月) 19:19:34.40 ID:uyErbLbO0.net]
テラムロってテラ+アムロなのかな
1Tアムロ・・・?

896 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 21:19:11.04 ID:GT4ZvyVX0.net]
テルミサルタン

897 名前:病弱名無しさん [2022/02/14(月) 22:05:50.40 ID:uyErbLbO0.net]
アムロ5mg+バイアスピリン75mg1錠飲んだら
半日でかなりの低血圧化
ヤバいかも



898 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 22:48:17.86 ID:KvlaMvtQ0.net]
最高98最低56
朝起きられないから高い人になりたい

899 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 22:52:49.97 ID:8vhMkwDR0.net]
血圧下げる薬あっても、高くするのはないから大変ですね

900 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 23:05:31.86 ID:+RFEk+IT0.net]
>>874
何が気になるの?
初手にアムロジピン、物足りないからアムロジピンとテルミサルタンの合剤、
>>808にも書いたが極めて普通のレシピだと思うけど。

901 名前:病弱名無しさん [2022/02/14(月) 23:14:36.68 ID:Up2Nj8jF0.net]
1年くらい150ー100くらいで推移しているのですが、
最近は変な頭痛を感じることもあり、脳梗塞で倒れてしまうのかなど
予期不安で震えてさらに血圧が上がる悪循環。
落ち付いている時で148−102とかです。
これは一度、内科で薬を貰い始めた方が良さそうでしょうか?
あと、脳神経かとかに行った方とかいますか?

902 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/14(月) 23:57:48.03 ID:8RQJAEID0.net]
カリウムのサプリって効果あるのかな〜

903 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 00:00:13.79 ID:LsAMi9jL0.net]
俺は
アダラートCR40mg
カンデサルタン8mg
飲んで180/130くらいある
今日もハイパーテンションだ!!
今日も快調ォー!!!!!!

904 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 00:06:55.12 ID:0JGmoTOm0.net]
ここで質問しないで
明日医者に訊け>>884

905 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 07:55:49.09 ID:kkzaJK0B0.net]
>>881
そんなもん低血圧じゃないけどな。朝起きられないとか甘え。

906 名前:病弱名無しさん [2022/02/15(火) 07:58:16.84 ID:BXUpkoGY0.net]
>>881
女性?
それくらいの値の人結構いるのでは?
甘えないで!

907 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 09:38:36.28 ID:+gJxrqcc0.net]
140 90 とかで薬飲むのって早くない? 生活習慣改善で下げれそうなもんだけど



908 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 09:49:01.87 ID:kXWJfpkZ0.net]
毎朝160越えが120−130くらいに治まってる場合にも薬飲みます?
自分が今日それで迷ったんだけど飲んだら今140越えになってたw

909 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 09:55:13.15 ID:ja2tGRYA0.net]
上120だったのに酒復活したとたん150になっちゃったよ

910 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 10:00:38.78 ID:rlpxZ8yu0.net]
>>892
2,3日経っても150をキープなら禁酒だな

911 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 10:43:54.84 ID:YcC2NhRk0.net]
>>184
その水準だと自覚症状はないと思うよ。
たぶん別の理由で頭痛が痛いという奴です。
上が180〜200を超えるとなんか違和感感じたりするかも知れない。
で、血圧的にはちょっと高いので病院行けば薬出されるかな。
減量や減塩しましょうじゃ病院儲からないしね(笑)

912 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 12:22:08.90 ID:Mu1yZmsO0.net]
【「健康診断は不要である」そう断言する和田秀樹さんが、これだけは…と勧める"2つの検査】

私は、これまで30年以上にわたって高齢者医療に携わってきましたが、無力感を覚えるときもあります。
たとえば、若いころからタバコをスパスパ吸い続けていても、100歳近くまで大病もせず、元気な人がいます。
他方で、体への意識が高く、日々の健康管理や食事制限に積極的で体に気を遣ってきたのに、若くしてがんや心筋梗塞などに侵される人もいます。
残念ですが、いまの医療技術では、遺伝にはけっして勝てないのです。親が認知症であれば、子ど

913 名前:烽熹F知症になる可能性が高いですし、「がん家系」といった表現があるのが現状です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/192655b11bd5c16e30ef5835d576f123f14473fe
[]
[ここ壊れてます]

914 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 12:24:21.74 ID:8vwl0DZ80.net]
一度だけ上108で降圧剤飲んだら
しんどくて暫く横になった事あったけどあれが低血圧の症状なのか
だるくて動けない

915 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 17:32:29.54 ID:KMARq2aV0.net]
ある事情で血圧を140/90未満にしなきゃならなくて、
久々にテラムロ1錠をグレープフルーツジュースで飲み、
さらに追っかけで半錠飲んだけど効果が無かった

1回目は165/99、2回目は145/100

916 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 19:13:14.99 ID:KMARq2aV0.net]
いま手首の血圧計で計ったら129/84だった
なぜいまになって下がってるんだ…

917 名前:病弱名無しさん [2022/02/15(火) 19:21:53.09 ID:LK3K34880.net]
良かったやん



918 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 19:46:15.40 ID:KMARq2aV0.net]
でも目的は果たせなかったので、今さら下がってもという感じで

919 名前:病弱名無しさん [2022/02/15(火) 20:08:53.50 ID:lnAGXX6/0.net]
グレープフルーツジュースはいいの?

920 名前:病弱名無しさん [2022/02/15(火) 20:39:17.52 ID:4+K+RRvF0.net]
>>894
ありがとうございます。もちろん、高めなので下げないといけないのは
わかっているのですが、間食を減らしたり、ラーメン汁捨てたりとか
やっているのですが、なかなか改善できるレベルでは無いらしく。
そうこうしている間に心筋梗塞とか脳梗塞の記事を見て恐怖を感じたり。
薬飲んででも下げた方が正解か、食事で徐々に下がるのを待つかの判断が
難しくて。病院行けば、薬を出されるのはその通りだと思うので。

921 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 20:51:51.80 ID:7Jf/HBdj0.net]
>>901
薬による

922 名前:ごんだ [2022/02/15(火) 20:53:12.48 ID:lnAGXX6/0.net]
>>903
テラムロはグレープフルーツと飲むなと書いてありますよね

923 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 22:53:51.31 ID:DQjSuyN30.net]
>>901
https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/xtnxv
グレープフルーツジュースと飲み合わせが悪い薬一覧。

グレープフルーツジュースの成分が体内の代謝酵素の働きを邪魔すると、
薬の分解を遅らせるため、薬の効き目が強くでてしまい、副作用が現れる
可能性が高くなります。そのため、お薬によっては、グレープフルーツ
ジュースと一緒に飲むことが禁止されているのです。

グレープフルーツジュースと飲み合わせが悪い薬
カルシウム拮抗薬(高血圧や狭心症等)
・カルブロック(アゼルニジピン)
・アテレック(シルニジピン)
・コニール(ベニジピン塩酸塩)
・アダラート(ニフェジピン)
・ワソラン(ベラパミン塩酸塩)  等


>グレープフルーツジュース

924 名前:病弱名無しさん [2022/02/15(火) 23:15:13.56 ID:L42i1Eu30.net]
>>905
>グレープフルーツジュースの成分が体内の代謝酵素の働きを邪魔すると、
>薬の分解を遅らせるため、薬の効き目が強くでてしまい、副作用が現れる
>可能性が高くなります
これが理解できないんだけど
毎日飲むんだから
薬は常に一定量は
血液中にある訳じゃん
代謝遅れるなら
飲む量へラストか
間隔開けるとかで
調整すればいいでしょ

925 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 23:45:34.04 ID:Iw+W6Ehs0.net]
グレープフルーツジュースで薬を飲むとかわけのわからないことしなければ大丈夫って薬剤師さんには言われたよ
だから夜グレープフルーツサワー飲んで朝食後に薬飲む程度なら大丈夫

926 名前:ごんだ [2022/02/15(火) 23:49:01.42 ID:lnAGXX6/0.net]
グレープフルーツはダメと書いてありますよね
897さんがなぜグレープフルーツジュースで飲んだのか意味不明

927 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/15(火) 23:51:20.13 ID:Iw+W6Ehs0.net]
>>908
>>897は一時的に血圧を激落ちさせたかったからでしょ



928 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 01:12:01.06 ID:xPVODwpp0.net]
玉ねぎ、ネギ、ニラ
これらを食べようぜ

929 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 02:05:01.18 ID:iGvPB8dT0.net]
餃子

930 名前:病弱名無しさん [2022/02/16(水) 02:52:19.55 ID:3ZLSZ4aN0.net]
ワクチン接種後、慢性的に血圧上がった方居ます?
基本的にワクチン合わないみたいで、それを防御するために食べ過ぎたり、運動すると疲れやすかったり

931 名前:病弱名無しさん [2022/02/16(水) 03:28:38.88 ID:PdT1U6iT0.net]
>>902
自分の思うままでいいでしょ
血圧が正常でも脳梗塞はなるし病気の原因は人それぞれなので。
ちなみに私は通風の薬は飲んでますが、血圧は140-110ですが15年程前から薬は飲んでないです。
頭痛や体調不良なら飲むべきでしょう。
結局は自分がいいと思う道を進んで下さい

932 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 06:29:30.91 ID:H3VqAY440.net]
>>912
ない
ソースは俺

933 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 07:37:56.91 ID:WEN4C3IZ0.net]
>>805
データ分析のアドオン入れて
ヒストグラム作ったら分布が
良くわかるよ
どの辺りの血圧が日々多いとか、、

934 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 07:42:11.91 ID:jU6YDPe00.net]
とりあえず外食は難しいけど

家の食事は、塩や醤油の味付けやめましょう

935 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 08:28:35.51 ID:V3KafXNB0.net]
緊張すると血圧あがる

936 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 08:46:07.31 ID:GiCSNdip0.net]
餃子好きだから醤油より酢の割合を多くして薄めてる

937 名前:病弱名無しさん [2022/02/16(水) 08:51:31.90 ID:uBdpaX5s0.net]
>>909
>>>897は一時的に血圧を激落ちさせたかった
代謝が抑制されるだけで
効果が増進するわけじゃ無いから
一緒に飲んでも
そのような効能期待できないのでは?



938 名前:病弱名無しさん [2022/02/16(水) 09:00:48.20 ID:CMpnx+m70.net]
上下10ポイントづつ下がってきたぞ。原因は分からないが。
禁煙?(3週間経過)。1日1万歩の運動?ここ2〜3日玉葱生で食ったから?

939 名前:病弱名無しさん [2022/02/16(水) 09:17:55.28 ID:vl+m3u4Z0.net]
まだ血圧計を買ってないで明日の診察で一か月ぶりの血圧測定 
まあ、俺は糖尿長年放置の高血圧だから動脈硬化もすすんで薬ではそこまで改善しないかもな

940 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 10:05:34.79 ID:YrKs1WAB0.net]
>>919
グレープフルーツジュースを飲むと効果が強く出て長続きする
ただし個人差があるから危険とあったんだよね

だから、危険を承知で昼にテラムロ80mgをグレープフルーツジュースで飲み、
さらに半錠40mgを飲んだけど下がらなかった
薬の効果に期待して、サラダとサンドイッチくらいしか食べなかった

で、2時間くらいして腹いっぱい食事をして、
夕方になって少し変な感じがしたので測ったら130〜120/90〜80に落ちてた
メシをガッツリ食ったほうがいいのかな?
それとも効果が出るまで6時間くらい見ないといけないのかな?

941 名前:病弱名無しさん [2022/02/16(水) 10:07:18.58 ID:UrRkY56T0.net]
カフは隙間が無いようにピッチリ巻きましょう

指が軽く2本入るぐらいに巻きましょう

両立せんのだが

942 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 10:10:05.45 ID:YrKs1WAB0.net]
機械って人間が測るより高く出るよな
なんとかして欲しいよ

943 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 10:13:23.43 ID:hL+yzmHR0.net]
>>924
人間が測る方が低く出ているのだと考えろ

944 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 10:32:36.64 ID:ybIvEeAB0.net]
>>920
玉ねぎ関係ねーだろwww
禁煙、一万歩ウォーキングは単独でもそのくらい血圧を下げる効果があるよ。

945 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 10:41:01.87 ID:K8G6nZOS0.net]
>>924
自分微妙な血圧自宅で測ると150/70コロナ禍だから万が一を考えて降圧剤貰ってるけど病院で測ると140代で薬必要かな〜って医者に言われている。

946 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 10:46:33.81 ID:YrKs1WAB0.net]
きのうのことで頭にきたから、
これからは毎回グレープフルーツジュースでテラムロを飲んでやろ
半錠もったいなかったな

>>925
それはあるね

947 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 10:47:15.39 ID:YrKs1WAB0.net]
>>927
140超えてるなら2期だから飲んだほうがいいんじゃない?



948 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 10:47:28.71 ID:04m0Gb3a0.net]
>>923
どのみち圧力掛かるからぎっちり巻かなくてもいいのでは

949 名前:病弱名無しさん [2022/02/16(水) 11:44:58.11 ID:bbvnU3610.net]
>>902
>ラーメン汁捨てたりとか
そもそもラーメンを食べるのが間違い

>薬飲んででも下げた方が正解か
この思考の根っこには「薬を飲めば下がる」という思い込みがある
飲んでも下がらなくて脳の血管が破裂するなんて珍しくもないのに

楽観的に過ぎるよ

950 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 12:23:55.28 ID:TbhfcG6s0.net]
我慢汁は?

951 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 12:38:23.05 ID:AGFTTUl70.net]
まじでとっとと病院行けって話だよな。。基本高血圧は甘えだからね。自分も含めて。 

952 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 12:55:29.39 ID:dNOInibL0.net]
去年は128程度だったのに半月くらい前の健診で160/100位になってビビった
それからそのままにしてたけど先週末あたりからたまにボーッとしたりするようになった
週末病院行ってみようかな…

953 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 13:24:57.09 ID:NcWbJIIo0.net]
>>897
降圧剤の類は即効性に乏しいので、飲んだら下がるという性質じゃ無いんだよね。
ED薬は比較的早めに下げてくれるけど、せいぜい4〜7mmHg程度だし。
本気で下げたいなら点滴なんだけど、上165じゃ打ってくれないだろうね。

血圧下げる闇医者みたいなのいたらアレだけど。

954 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 15:07:38.91 ID:feSsl+630.net]
>>912
去年までは上が130程度だったのにワクチン接種後に病院で測ったら160前後になってて驚いた
ワクチンのせいではないかもしれないけどワクチン接種で血圧が上がるなんて噂を聞いたことがあったからひょっとしてなんて思ってる

955 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 15:27:34.44 ID:z7A4tU+O0.net]
自分はコロナ前は正常だったけどコロナ禍になってから血圧上がった
ワクチン前からです
運動不足や不摂生な生活が続いたせいだと思う

956 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 15:34:52.19 ID:GkUmKcP50.net]
沸くちんのせいで右肩おかしくなった

957 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 15:44:39.90 ID:dt6q41NZ0.net]
>>923
改行すんなハゲ



958 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 16:29:07.35 ID:1gn0P6H70.net]
>>936
単にワクチン接種の緊張やストレスじゃない?

959 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 16:40:14.35 ID:ZF5i/EoS0.net]
>>937
人と会えない、喋れない、どこにも行かれない、家にいろ、コロナに罹ったら重症化して死ぬかもよ
こんな人間らしくない生活を2年も続けてたらストレスから体おかしくなっても不思議ではない

960 名前:病弱名無しさん [2022/02/16(水) 17:01:20.17 ID:DAfVaZ0j0.net]
>>936
蕎麦アレルギーならぬワクチンアレルギーはあると思いますね
自分は一回目の後、胸痛になって吸う空気の味に違和感あったりして、だんだん身体が危機感憶えてワクチンに勝とうとして食欲増進
結果血圧が上がり、偏頭痛が起き、運動するとなんかしんどい
身体が固いかんじになってスマホっ首もちょっと酷くなったかなと

仕事休むほどではないんすが自分は150以下に抑えてたのに180くらいに逆戻り…

961 名前:病弱名無しさん [2022/02/16(水) 17:03:38.76 ID:DAfVaZ0j0.net]
より強固に夜食べないとか、完璧な摂生しないとこりゃ不味いっすね
ちなみにタバコ、飲酒は元々なし
運動も人並み以上にはやってるのに…

962 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 17:09:11.96 ID:Y4AlzF3j0.net]
カーフレイズ
毎日200回やりなさい

963 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 17:24:53.32 ID:ybIvEeAB0.net]
>>942
心筋炎かなあ。

964 名前:病弱名無しさん [2022/02/16(水) 18:03:32.02 ID:zfeXT9MV0.net]
>>941
現実そんな生活の人は御老人のごく一部の人だけしかいなくね?

965 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 18:46:20.97 ID:GiCSNdip0.net]
運動不足は令和版ビリーズブートキャンプに今すぐ入隊だ!
https://youtu.be/yPbQ1tpvt3Y

966 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 18:52:34.80 ID:GiCSNdip0.net]
こっちもおススメです
世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間です。
https://youtu.be/hge3fr50o0o

967 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 18:57:07.88 ID:dt6q41NZ0.net]
>>941
ワクチン打ってるんだから
重症化するわけないじゃん



968 名前:病弱名無しさん [2022/02/16(水) 21:44:01.71 ID:ew+uUeQ+0.net]
>>944毎日200回!!了解

969 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 22:03:55.91 ID:ybIvEeAB0.net]
カーフレイズ、70回が限界。。。

970 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 22:11:13.54 ID:GiCSNdip0.net]
血圧上がるで

971 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/16(水) 22:18:01.27 ID:DziqNHPp0.net]
痙るわ

972 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 00:22:43.78 ID:pAoTfr5d0.net]
なんか胸に圧迫感があるわ
下が100ちょいだから動脈硬化が進んでいるんだろうけど、それが心臓にきちゃってるのかな

973 名前:病弱名無しさん [2022/02/17(木) 00:43:22.44 ID:vA/8mp3C0.net]
連続で測ってみたら160/110と135/90を行ったり来たりなんだが、よくある事なの?

974 名前:病弱名無しさん [2022/02/17(木) 01:03:57.81 ID:dft45zHr0.net]
>>853 です。
あれから昼はバナナ一房(一本ではない)の食事を続けてたら、昨日と今日は正常値になった
今日は 116/83
カリウム万歳!

975 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 01:15:20.78 ID:30twXGKb0.net]
>>956
結石は大丈夫なん?
https://takuo.hatenablog.jp/entry/2018/09/24/190000

976 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 01:15:38.90 ID:u46Ovevx0.net]
30代で血圧が150/100くらいだけど降圧剤飲むと一生涯だし嫌だな…

977 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 01:22:19.81 ID:82ESODdf0.net]
高血圧は命に係わるが結石でぢ死ぬことはないからな。



978 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 01:31:49.77 ID:82ESODdf0.net]
ぢ、が余計だった。
あと、カルシウムといっしょに摂ると結石予防になるから、気になるなら牛乳といっしょに食べるようにすれば良い

979 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 01:35:59.87 ID:Wvg+iszi0.net]
>>959
結石の地獄の発作を味わったことないだろ?

980 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 01:39:39.65 ID:pAoTfr5d0.net]
3大激痛
・出産
・内蔵癌
・結石

981 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 02:18:10.76 ID:82ESODdf0.net]
>>961
幸いなことにないわ。血尿が出て、エコーをとって石じゃないの?と言われたことがあるが、いつの間にか治ってた。

982 名前:病弱名無しさん [2022/02/17(木) 04:10:48.54 ID:r1GlZ4JV0.net]
>>945
確かにあの頃腕立てやり過ぎてたね

983 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 06:10:40.81 ID:APHp3sLB0.net]
毎日無塩トマトジュース飲んでるせいか知らんが血圧がめっちゃ低くなってきた。
今までアムロ飲んていても140/80超えてたのにここ最近は低くなって昨晩121/76/68 今朝も116/69/72になってる

984 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 06:24:46.94 ID:PtNZoReW0.net]
>>958
まずは10kg痩せようか

985 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 06:35:31.60 ID:RoYhpeOE0.net]
>>958
死ぬよかマシでしょ。飲みなよ。

986 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 08:03:17.95 ID:9aWgfdoW0.net]
>>955
それが普通
2回の平均148/100が血圧値

987 名前:病弱名無しさん [2022/02/17(木) 08:17:23.44 ID:dft45zHr0.net]
>>960
牛乳は尿酸値対策で毎日飲んでる
おかげで痛風はまったくない



988 名前:病弱名無しさん [2022/02/17(木) 08:28:50.50 ID:Vn5uhajv0.net]
>>922
>効果が強く出て長続きする
代謝が抑制するだけだから効果が強く出ること

989 名前:ヘ無いはずよな
長続きはする
だから血圧ぐんと下げることは期待できないよ
[]
[ここ壊れてます]

990 名前:病弱名無しさん [2022/02/17(木) 08:30:57.19 ID:Vn5uhajv0.net]
トリメタジジンは血管拡張効果あるらしいから飲んでみたいな
ロシアに頼むか

991 名前:病弱名無しさん [2022/02/17(木) 09:02:14.60 ID:hB92/ygN0.net]
私も今年から血圧を下げる薬を飲み始めましたが、よく言われるように血圧の薬というものは一生飲み続けないといけないものなのでしょうか?
薬を止めると上がる、だから飲まないといけない、ということなのでしょうか?
薬を飲んで下がったので飲むのをやめた人いますか?
やはり、血圧は上がりましたか?

992 名前:病弱名無しさん [2022/02/17(木) 09:12:08.75 ID:n3TiSWlQ0.net]
>>958
「一生涯」が嫌といってもたとえば整髪料や歯磨き剤は一生涯使うでしょ
ほかにもスキンケア用品とか人によってはサプリとか女性なら化粧品とか
現代人ならなにかしらを一生涯使うのだから、薬だけを忌避する理由はないよ

993 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 09:15:04.64 ID:PtNZoReW0.net]
>>972
生活改善・体質改善が伴わないと薬やめればまた血圧上がるよ

994 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 10:07:47.68 ID:UZCyNxRz0.net]
>>971
個人輸入でいくらでも買える。
イヌの実験では下の血圧が下がったらしいが、人のデータは無い。
薬効に書かないところを見ると、効果は限定的みたいだよ。

995 名前:病弱名無しさん [2022/02/17(木) 11:37:29.92 ID:Vn5uhajv0.net]
>>975
>個人輸入でいくらでも買える。
ホントだ商品名バスタレル(VASTAREL)ね

996 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 14:49:12.76 ID:AFRQNKRI0.net]
>>972 歳食うと勝手に下がってくる
母は75歳くらいから平常値に収まるようになり30年くらい飲んでた薬がなくなった

997 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 15:00:21.98 ID:7mrNwZhl0.net]
生活習慣も変えず上が勝手に下がってるなら心臓が弱って死にかけてるのでは



998 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 15:32:28.81 ID:8mZ8gFgI0.net]
薬の悪影響だな

年齢プラス90〜100という高血圧基準は、とても理にかなっていたのに

999 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 16:48:50.16 ID:enlL+/8u0.net]
>>972
生活習慣を変える努力をしましょうね

1000 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 16:52:32.88 ID:enlL+/8u0.net]
>>972
高血圧の薬は治療薬ではありませんよ

1001 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 19:55:05.53 ID:OIYJ2B4H0.net]
トマトジュースって夜より朝飲まないと効果ないのかな?バナナや胡麻麦茶とかみんないつ食べたり飲んだりしてる?

1002 名前:病弱名無しさん [2022/02/17(木) 23:02:23.59 ID:kyhDG4b50.net]
今日からノルバスクって降圧剤を飲み始めた160-110の40代。
薬はしょうがないからのむけど、生活習慣的にはトマトジュースとバナナ食べて、あとは痩せれば下がるのかな

1003 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 23:14:37.03 ID:EL9Jy2590.net]
>>962
癌は背骨に転移のほうが痛いよ

1004 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/17(木) 23:34:25.46 ID:5COZoLnm0.net]
降圧剤飲むと勃ちが悪いチンコも元気になるとかあるん?

1005 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/18(金) 00:20:32.75 ID:Csy5tIo00.net]
きんにくんのやつ実行すると思ったよりキツいわー

1006 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/18(金) 00:34:38.98 ID:nAyX/r+U0.net]
>>985
圧が下がって海綿体が膨張する原理を教えてくれ

1007 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/18(金) 01:21:20.15 ID:Cpp0kgXU0.net]
>>987
ED薬も基本血圧下がるよ?



1008 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/18(金) 01:46:09.65 ID:IfJ7Euvt0.net]
今時ノルバスクなの?
ジェネリック(アムロジピンむにゃむにゃというやつ)出てるから、
そっちの方が安いよ。

1009 名前:病弱名無しさん [2022/02/18(金) 02:44:55.39 ID:FJqaNoXs0.net]
まだ血圧計を買ってないので診察の時しか測れない 
アムロジピン2.5服用後一か月で180→148

1010 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/18(金) 04:42:14.40 ID:s7UnyshQ0.net]
降圧剤を飲む段階なら買った方がいい
オムロンの腕で測るタイプがお勧め

1011 名前:病弱名無しさん [2022/02/18(金) 07:09:58.11 ID:q4v36xuq ]
[ここ壊れてます]

1012 名前:0.net mailto: >>990
2.5mgでそんな下がるのか
おれは5mg
135/95→130/90程度だ
[]
[ここ壊れてます]

1013 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/18(金) 08:00:18.99 ID:3mM8ypkb0.net]
>>969
うちは牛乳じゃないけど、朝食はヨーグルトとバナナだわ
手間が掛からんし朝食の量としても必要十分

1014 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/18(金) 09:53:31.78 ID:k981FL+G0.net]
>>934だけど病院行ったら何故か140/90くらいに下がったから様子見で終わったわ
上がるならわかるが何故下がったんだ…
当日朝家で計測したときは155くらいだったのに

1015 名前:病弱名無しさん [2022/02/18(金) 10:21:17.28 ID:FJqaNoXs0.net]
そもそも糖尿病で最初に病院に行ったときに(日を置いて)2回、測ったけど2回とも150ぐらいだった。それから170になり180になったんだよな それで処方してもらった。
寒さのせいなのか?糖尿病の食事療法のせいなのか、今までほとんど家で食べなかったみそ汁を毎日食べるようになった。野菜をたくさん食べるようになったのでドレッシングも増えた

寒さのせいなのか?はたまたみそ汁など食事のせいなのか?

血糖値は劇的に改善したけど食習慣を変えると色んな数値が変化することも分かった。
最初は尿酸値が悪化して驚いた。あちらを立てればこちらが立たない なかなか難しい

1016 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/18(金) 11:12:09.63 ID:AnNgsCP40.net]


1017 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/18(金) 11:12:47.76 ID:AnNgsCP40.net]




1018 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/18(金) 11:13:44.83 ID:RZr15u9V0.net]


1019 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/18(金) 11:14:15.51 ID:RZr15u9V0.net]
1000

1020 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2022/02/18(金) 11:14:24.42 ID:AnNgsCP40.net]
次スレ
☆高血圧を語ろう・132
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1627101447/

1021 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 22時間 57分 3秒

1022 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef