[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/16 20:19 / Filesize : 103 KB / Number-of Response : 387
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part13



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 22:29:10.14 ID:y8AHsVf10.net]
腰椎椎間板ヘルニアは、人により状態が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう
質問には自分の症状の経過、診療所に行ったのか脊椎専門医に診てもらったのかMRIは撮ったかなどを書きましょう
手術レポートを書いてくれる人は術式や病院の概要などを書きましょう

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ますがまずは専門医でMRIをみてもらいましょう

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法等もあります(保険が効かない場合があります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません

※前スレ
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1568059302/

2 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/19(火) 22:29:43.18 ID:y8AHsVf10.net]
不安になる人も多い手術後の痛みについて、ご参考まで

―――――――――――――――――――――――

佐藤医師の本によると

手術〜術後2日間は神経の除圧効果による症状改善期
術後2〜7日間は術後の炎症で痛みが強くなる時期(個人差有り)
術後7〜14日間は炎症消退期で強くなった痛みが引いてくる時期
術後14日〜6ヶ月が神経機能の回復期

だそうだよ
術後14日以降の神経回復期の長さは、手術前にどれくらい神経が痛んでいたかによるらしい

3 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 01:23:47.54 ID:uEaOdNEa0.net]
腰痛は○分で治る!って本がいっぱい出てるけど、信じるなよ
悪化させる恐れもある
特にヘルニア持ちは要注意な

4 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 17:56:22.19 ID:p2P1xr1g0.net]
テレビで腰に両手当ててのけ反る腰痛体操みたいなのやってたからやってみたが、傷みが悪化したわ
あれは予防の為にしか使えない

5 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 18:08:33.04 ID:D6fV7dRh0.net]
>>4
ウェストから後ろに反ると、腰傷めるよ

6 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 22:27:37.56 ID:7O+LI3De0.net]
ヘルニコアでヘルニアが目に見えて引っ込んだんだが痛みがぶり返してきた
今は>>2の神経機能の回復期にあたる期間
痺れていた下半身が痛みに変わった感覚がある(同じ位置)
痛み→痺れが悪化なら痺れ→痛みは改善なのかな?
術後一ヶ月目の方が楽だった
今三ヶ月目

7 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/20(水) 23:07:52.30 ID:t7dlaU7J0.net]
足首まで痛くなった。辛いなぁ

8 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 00:49:48.87 ID:Yx73e95+0.net]
単なる再発だったりしてね

9 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 01:04:26.90 ID:nZXEGbmp0.net]
来月のMRI待ちかな
それにしても痛い
痛み止めが効く程度だから術前よりかはましだけど

10 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 06:09:45.70 ID:tlBuZ5DT0.net]
>>9
冷え込みのせいだと思いたいね
昨日の夕方から自分も尻の張りを強く感じてる



11 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 06:35:56.52 ID:Wqp47dW/0.net]
やっぱり寒くなったからか腰痛復活した

12 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 07:30:38.14 ID:sC8RUTPn0.net]
1週間ぶりの現場復帰
まだ痛いから坐薬ぶっ込んだけど不安だ…

13 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 14:46:40.45 ID:/ygl96Ow0.net]
皆さん主な痛みは腰ですか?
自分は坐骨神経痛併発してるみたいで痛みとしびれが最初は腰、お尻から太ももの時が激痛で、段々下に移動して今は膝下が痛みます
今は腰は全く痛みません
これって最後は痛みが下に抜けて治ったりするんですかね?
これは願望ですけど…

14 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 15:04:50.17 ID:RE5UEFj+0.net]
下に行けば行く程症状が悪化してる可能性があるかもしれないと前に見た気がします。
自分は手術後3ヶ月経過で痺れは全くないのですが長時間座っていると尾てい骨あたりが痛みます。
運動もまだまだですが徐々に再開してるので完治して欲しいなぁ

15 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 17:32:59.99 ID:tlBuZ5DT0.net]
寒さで腰からお尻にかけて張りが強くなるかな
そこから末端に飛んで左足の親指がツーンと痛い。氷押し当てられてるみたいな痛み

16 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 17:44:54.29 ID:HYlzLnBf0.net]
>>13
自分の場合は神経に当たるまではヘルニアが出てなかったので主に腰ですね
炎症が治まるまでは強めの腰痛と少し尻やもも裏の神経痛がありました
今んとこ痛みは治まったけど座ってると腰引っ張られるようなかんじです

17 名前:病弱名無しさん [2019/11/21(木) 18:16:28.02 ID:XpIj72FY0.net]
ヘルニコア注射やった人いる?

18 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 19:29:49.51 ID:tlBuZ5DT0.net]
腰が骨盤から上が左右にどちらかに曲がってる人いますか?
腰が歪んでて歩くとき明らかにおかしいので恥ずかしいです。

19 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 21:59:16.17 ID:9AjYPK9C0.net]
>>17
自分も打ったけど、このスレには他にも何人かいたと思います

20 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 22:11:27.33 ID:nZXEGbmp0.net]
>>10
冷え込みのせいっぽかった
レスくれてありがとう
腹巻きを下半身覆うように巻いたり足元を温めたらマシになった

>>17

やってよかった



21 名前:病弱名無しさん [2019/11/21(木) 22:15:23.77 ID:vvtYh4840.net]
>>13
下に行けば行くほど悪い
神経痛は腰よりも臀部や下肢に症状が出る場合が多い
MRI撮って辛抱できなければ手術もあり
内視鏡なら楽勝
但し自分みたいに若干後遺症残る場合もある
手術するかどうかは画像よりも症状
3カ月ガイドラインなど気にせず単純に日常生活が普通にできるか否かが決め手

22 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 23:01:56.62 ID:/ygl96Ow0.net]
>>21
痛みが下にいくほどまずいんですか?
最近はすね、今はふくらはぎまでしびれがあって痛みます
膝下からくるぶし辺りまでです
医者には様子見ましょうと言われてますが早い方がいいみたいですね
リハビリと思って歩いたりすると次の日痛みが強くなります
腰は何ともないのが不気味です

23 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 23:06:21.23 ID:/ygl96Ow0.net]
>>14
手術されたんですね
腰痛なんて今までほとんどなかったのでこのスレ見て怖くなってきました
後遺症の可能性もあるようですし

24 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/21(木) 23:40:57.60 ID:8h3cuWhZ0.net]
脹ら脛まで痛むもうダメなのか

25 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 00:15:37.01 ID:WPBFybn20.net]
どこが患部なのかだいたいわかるもんだけどな
自分の身体だからな勉強しとけよ

https://i.imgur.com/rJnZiKQ.jpg
https://i.imgur.com/QabRII5.jpg
https://i.imgur.com/ABwNLF1.gif
https://i.imgur.com/LITuPkC.jpg

26 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 02:59:27.28 ID:B4tQNq7v0.net]
akaやった人いるかな
仙腸関節を1ミリ動かしてどうのこうのって5分で9割が良くなるとかいうの
YouTubeでたまたまみつけて近所にあるから1回行ったんだが効果感じない
5分どころか数ヶ月通ってくれだってなんだこれ、高いしすごいインチキ臭いから行ってない

結局ストレッチとハード目の筋トレを怠らなければ日常生活は送れるんだが、数ヶ月サボったらまた歩けなくなる

27 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 03:13:58.65 ID:YMDksm5d0.net]
腰は痛くないと言っても手で押したり仰向けでゴリゴリやってみ 痛いから

28 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 05:04:57.16 ID:cLVqIgb60.net]
医者も当たり外れが多いね
まずは薬かな

29 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 05:44:35.69 ID:ha6ChCZ80.net]
ヘルニアになったらマッサージってしてもいいの?
いわゆる押したり揉んだりってやつ
鍼は痛みに効くのはわかるんだけど、セルフマッサージは悪化させちゃうかな?

30 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 07:28:49.46 ID:B4tQNq7v0.net]
>>29
ストレッチがいいんだから大丈夫さ
激痛で動けないようなときは当然駄目だけど



31 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 07:30:39.83 ID:NEodY0Vj0.net]
>>29
止めておいた方が良いと思うよ
だって何ら医学的な根拠も無く愛情と直感でやるんでしょ?

32 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 07:31:36.51 ID:NEodY0Vj0.net]
>>29
硬直した筋肉をほぐすには良いかもだけど、
ヘルニアには効かないでしょ

33 名前:病弱名無しさん [2019/11/22(金) 07:37:15.45 ID:zrycd0B00.net]
要は痛みや痺れが起きる動作はやったらあかん

34 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 07:40:43.06 ID:dH8AaEcn0.net]
風呂上がりじゃないとストレッチ危険だわ
ファンヒーターの前でテレビ見ながらやったら足に一瞬ずーんと痛みが走って冷や汗かいた…

35 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 08:31:28.95 ID:B4tQNq7v0.net]
ストレッチはやりすぎは良くないからよく覚えておけよ

36 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 08:32:18.02 ID:B4tQNq7v0.net]
>>32
効くぞ
逆に俺はストレッチと筋トレしか効かない

37 名前:病弱名無しさん [2019/11/22(金) 09:03:52.83 ID:p6njxh/l0.net]
>>26
腰の調子が悪くて、最初スポーツ関係に強い整形外科行ってたけど、リハビリばっかりで時間食うばっかりで痛みが全然軽減しないから
近くにAKAやってる整形外科あるのでやってもらった。(認定の指導医)
その先生曰く「AKAで全て治るみたいに、ネットで言われたりしてるから、勘違いしてる
人が多い。あくまで治療法の一つで、運動療法とか組み合わせで治すもの」
まあ、なるほどねとは思った。ちなみに、やってもらってから1週間程で痛みはマシにはなったけど、時間はかかるだろうね。

38 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 09:14:29.66 ID:B4tQNq7v0.net]
>>37
おおやった人いたか
提唱者の博多先生が5分で9割良くなるって言ってるんだがなwやはり誇大広告だね
全然効果なさそうなマッサージするだけで金もったいないから行かないわ
結局自分でトレーニングするしかない
俺のヘルニア腰痛は金出して良くなるもんじゃないわ、逆に金かけないでも自分でやれば健康維持できる
面倒だけど仕方ないね

39 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 09:28:17.75 ID:iyYk18lS0.net]
仙骨関節はAKA以外もいくつかあるね、俺はAKAは
高かったから他のに行ったんだけど
そこの先生も仙骨関節だけで腰痛は良くならないって言ってたね。
雑誌とかは誇大広告だよって。

40 名前:病弱名無しさん [2019/11/22(金) 09:42:05.73 ID:p6njxh/l0.net]
>>38
以前、AKAの提唱した博田先生の診療所(病院ではなく、自由診療の治療。病院を定年退職してから開業してたみたい。)
が近所にあって、プロ野球の選手や相撲取りとかがひっきりなしにきてて、とにかく治してくれるって有名だった。
治療費は1回1万くらいだったかな。俺の会社の従業員が交通事故にあって、ひどいむち打ちになって
整形外科いっても全然よくならないんで、出入りの保険屋のおばちゃんに頼んで診てもらわせた。2回施術して全く
気にならないくらい良くなったって喜んでた。御本人と指導してもらった人とでは違いがあるだろうから
まあ御本人の名誉までに。



41 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 10:06:16.11 ID:B4tQNq7v0.net]
>>40
効果ないは言いすぎたな、理論的には興味深いけど結果として誇大広告になっちゃってる
1〜2ミリ動かすってんだからかなり繊細な感覚が必要になる
団体として粗悪な施術者を技術認定しちゃってる感がする

42 名前:病弱名無しさん [2019/11/22(金) 12:25:06.06 ID:+KskDGSg0.net]
大きい病院行ったら速攻で手術すすめられました

43 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 12:36:54.04 ID:ha6ChCZ80.net]
>>42
かなり悪かったんですか?
急な腰痛ではないですよね?

44 名前:病弱名無しさん [2019/11/22(金) 13:30:26.82 ID:+KskDGSg0.net]
>>43
一年間保存療法を行なって全くよくならず、医師を信用出来なくて別の病院にいきました

45 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 17:14:08.57 ID:WPBFybn20.net]
>>44
こんなの切らなきゃ治らないよ
ってやつかな?
手術しちゃおう

46 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 18:18:59.14 ID:mT2ryqCk0.net]
手術を受けた病院の見解では、
発病から1年以内に自然治癒する椎間板ヘルニアは約93%
1年経っても治癒しない椎間板ヘルニアは、手術!

47 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 18:49:15.54 ID:ApGonJHH0.net]
>>46
もうすぐ8ヶ月目だわ
1年でこの神経痛が治る気がしない。
やっぱ1年目処で決断すべきかな

48 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 20:01:06.14 ID:o/e9YhLg0.net]
>>47
自分は9ヶ月目
痛みはどれくらい?仕事はできる位までは軽減してる?

自分は仕事は出来てるけど、座っていると坐骨神経痛が出てきて、夕方になると肛門付近と脹脛がジンジン痛んでくる
一年様子見て24時間痛みがゼロという状態にならないなら、手術考えようかと思ってるけど、手術してもゼロになるかどうか分からないというのが困るよな

49 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 21:12:03.49 ID:IhvzSRKy0.net]
3週間入院後、自然治療で退院6ヶ月経過した。
腰の痛みは強く無く、歩けていますが、膝まわりに痺れが出てます。
これって手術した方が良いんでしょうか?

50 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 21:29:33.23 ID:dH8AaEcn0.net]
>>48
仕事は出来てます
痛みは尻の張りとたまに軽いズキズキ感と、足先の軽い痺れと親指の冷感。
腰が歪んでて姿勢が右に傾いてる。
腰の歪みが一番つらいというか恥ずかしい。

薬は極力減らしてるわ。
手術しても回復するかわからないのが悩み所ですよね



51 名前:病弱名無しさん [2019/11/22(金) 21:32:57.83 ID:j3FYx0ad0.net]
>>22
痛くても日常生活ができれば手術しなくてもいいと思うよ。
ただ、自分は痛くて満足に寝れなかったし、イライラしたりして、明らかに生活の質が低下したから医師に希望して内視鏡で切ってもらった。
手術時間90分、入院は7日、8日目に退院して翌日から出社。

52 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 21:43:56.68 ID:nE2m+98p0.net]
2年連続で二ヶ月位まともに動けなくなり治ってを繰返してるんだけどどうしたらいいんだろ

53 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 21:50:19.50 ID:mT2ryqCk0.net]
>>51
手術時間短い!
LOVEで午後1時から手術で終わったの5時過ぎ、
手術室の外で確認のため執刀医から起こされたのが6時過ぎだった
内視鏡だと一般的に手術時間長いよね?
術式が気になる

54 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 22:22:21.39 ID:o/e9YhLg0.net]
>>50
痛みの程度、同じくらいだね
生活できてるけど、この痛みが一生続くのかと考えると手術したくなるよね

でも腰の歪みは、医者には何も診断されてないの?
痛みの症状は無くなるかもしれないけど、原因が歪みも関係してるなら、治療できるといいね
もう治療中ならすみません

55 名前:病弱名無しさん [2019/11/22(金) 23:23:49.23 ID:j3FYx0ad0.net]
>>53
MEDだよ
1.5センチ程度
L5とS1の間
傷口痛かったのは1日くらいかな
1番痛かったのはカテーテル抜く時
ベッドに腰掛けて抜いてもらったけど、
多分、仰向けの方がスムーズに抜ける気がする

56 名前:病弱名無しさん [2019/11/22(金) 23:28:31.82 ID:j3FYx0ad0.net]
それより誰か固定術の痛みを教えてよ。
内視鏡でオペしたけど臀部に痛みが残って辛い。
推測だけど次回オペするとしたら固定術になる様な気がしてビクビクしてる。
うめき声あげるほど術後痛いって聞くけど本当?

57 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/22(金) 23:45:38.41 ID:dH8AaEcn0.net]
>>54
腰の歪みはヘルニアが原因と言われていて特に何も手術も何かしろとも言及されてないですね
一度歪み治ってたけど、また先月痛みが強くなってまた歪んだという感じです。
その痛みもマシにはなってるからそのうち治ると信じたいけど、歪んで固定化したら絶望ですね。気をつけないと…

58 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 01:07:13.79 ID:P32nP94f0.net]
>>51
痛みはイライラするし、やる気なくなって鬱っぽくなりますね
明らかに生活の質が下がってます
今はトラムセットで痛みおさえてますが痛みは消えません
来週大きい病院で診てもらうことにしました

59 名前:病弱名無しさん [2019/11/23(土) 02:56:31 ID:GI5OC2GJ0.net]
>>58
診てもらうのはいいけど、ほとんどの医師は自分から手術を希望しない限り勧めてこないよ。
皆、様子見しましょうって言われて、ダラダラ時間と薬代だけ浪費するパターン。

60 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 03:53:38.23 ID:uTC2AGe/0.net]
>>56
固定の術後はかなり痛いよ
2日くらいは苦しんだかな
医療麻薬のフェンタニルのポンプが装着されていて1時間に1回ボタンが押し込めるような仕組みになってたよ
とにかく骨が内側から伸ばされてるような感じで喚き散らすほど痛い
なかなか痛み止めを使ってくれなくて凄く怒りがこみ上げたな



61 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 17:00:24.68 ID:NS/nerh+0.net]
いっそ、大きい病院でみてもらうか悩む
手術しないなら町医者の整形外科でいいかな

62 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 17:27:09.07 ID:zJksMOmR0.net]
そこそこ大きいとこでも肩専門に当たってMRI撮ったのにあんまり詳しいこと
教えてくれなかったわ、近くの整形は触診すらなしで薬出すだけだし田舎は不便だ

63 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 18:57:52.38 ID:+r2jQL7T0.net]
>>61
手術する患者さん以外お断りな脊椎専門病院に行けばいいのに

64 名前:病弱名無しさん [2019/11/23(土) 19:17:38.85 ID:U09XYbuy0.net]
手術が上手い医者でも、
そもそも手術が適正なのか、って診断含めて
トータルで有能な医者って、なかなかいないからね

65 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 20:44:44.09 ID:9zzR3Hhq0.net]
ヘルニア二箇所もちの人いたら情報知りたい、手術とか

66 名前:病弱名無しさん [2019/11/23(土) 21:27:50.24 ID:Uaqf5HBh0.net]
>>60
読んでるだけで痛くなってきた。
こりゃ自分には固定術は無理だわ。

67 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 21:51:17.14 ID:uTC2AGe/0.net]
>>65
3箇所持ちで全部手術済みだけど何を聞きたい?

68 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 23:55:31.05 ID:4SJOIQSU0.net]
歩いたり走ったり出来るようになったけど 腰はじんわり痛いから 何をするにも怖い

69 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/23(土) 23:59:05.34 ID:ZZX6r5P30.net]
肉体労働しか選択肢がないのにヘルニアになってしまった
終わった

70 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 01:17:44.18 ID:TPR1Nrdc0.net]
>>68
俺は超強力なコルセット無しには怖くて走れんよ



71 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 01:20:18.81 ID:zEH0tb160.net]
>>65
ワイ、ヘルニア3箇所持ちやけど保存療法
5月初めに歩行困難となり暫く松葉杖2本でヨタヨタと移動
松葉杖無しでは立てない・横になれない・座ってるのも辛い
そんな状況が3週間くらい続いた
睡眠も碌に取れず、独り暮らしのため食事は出前モノが殆どやった
でも7週間くらいしたらリリカが効いてきて松葉杖無しで歩行出来るようになり普段どおりの生活に戻った
現在はリリカ投与量を徐々に減らしていってる最中

72 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 01:41:46.23 ID:TPR1Nrdc0.net]
>>71
こういう人って
コルセットはもちろん使ってるんだよね?

73 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 02:10:56.12 ID:zEH0tb160.net]
長時間座ると予想出来る時のみ腰用サポーターを着用してる
よって散歩の時などではサポーターしてないよ
ずっと着用してると筋力が落ちると思うのでね

74 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 08:03:30.40 ID:dCw1ILoY0.net]
>>69
自分も立ち仕事だけど
ワーキングパワースーツとかいうの買って仕事中はつけて生活してるよ
かなり楽になってるから、調べて程々の値段のやつ試したらいいと思うよ

個人的に難病やハンデに近い病気だと思うから自分なりに工夫して上手く付き合うしかないと思ってる

75 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 09:57:35.61 ID:OwbjQxdB0.net]
>>67
片方は手術可能、もう片方は手術不可と言われたが片方だけでも手術した方がいいのか悩んでる
痺れの箇所等はどちらのヘルニアからも起こるそうだ

76 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 09:59:07.98 ID:OwbjQxdB0.net]
>>71
リリカ効いたなら良かったな
自分も保存治療だがイマイチ薬が効いてない

77 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 11:04:43.80 ID:PEAvCKuW0.net]
>>75
ヘルニアで手術不可能とか無いと思うけどな
手術実績件数上位の病院で診てもらったほうが良いよ
せっかく手術しても症状に変化が無かったら精神的にもキツイでしょ

78 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 11:50:42.46 ID:1JR6Drv70.net]
手術代30万位なんですか?

79 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 14:18:16.38 ID:PEAvCKuW0.net]
>>78
術式によるでしょ
金銭的に心配なら高額医療費限度額適用認定証を事前に用意すれば窓口での支払いは10万ほどで収まる
しかし月を跨がない事が前提

80 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 17:02:17.55 ID:pXgTwx270.net]
>>79
じゃあ手術するならなるべく月初がいいって事ですか?



81 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 17:36:18.27 ID:PEAvCKuW0.net]
>>80
そうそう、高額医療費限度額制度って1ヶ月毎に適応なので
悲惨なのは月末に手術して入院が長引いたりした場合は限度額の2倍になったりするよ

82 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/24(日) 23:13:01.31 ID:Q1QWtVcn0.net]
金も掛かる後遺症もある、いい医者に会うまで手術控えた方が賢明なのかな

83 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/25(月) 01:11:00 ID:xkPNgY6k0.net]
>>82
治療、手術件数実績で病院はしぼれるし名医紹介系の書籍なんかも参考にすべきだね
多少遠方でも急がば回れって気持ちも大切

84 名前:病弱名無しさん [2019/11/25(月) 06:59:00.65 ID:EB0p+lKo0.net]
名医を探すのは本当に大事だぞ
ソースは遠方にワザワザ行ってMD成功した俺

85 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/25(月) 09:04:17.40 ID:IAVtl4UK0.net]
運が良ければ近所の総合病院で半年で治る
運が悪ければ名医でも一生治らない

86 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/25(月) 12:18:20.25 ID:UFyP1fUz0.net]
>>85
運はあると思う
実績のある病院で技術もある医者が手術しても治るとは限らない
やはり個人差はある。治らない人もいる
ソースは俺。術後1年たつがまだ神経痛に苦しんでる

87 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/25(月) 12:36:07.18 ID:ZDXTcC7w0.net]
健康のためにジョギング五年続けられたのに
もはや小走りすら怪しい身体に…

88 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 01:17:03.11 ID:ie6dC9QM0.net]
>>26
俺は効いてる気がする。
手術したけど術後は再発したらAKAで誤魔化してる。
週一回、一月位で行かなくて済む程度に回復してる。
保険適用で1000円位。
かなり良心的。

89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 09:59:49 ID:CrpzeFQk0.net]
手術しても再発するんですね。手術して半年でまた腰と足が痛くなってきた。もう手術しないと決めてるけど何かいい治療はないものかと

90 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 10:00:27 ID:iSOaJZZM0.net]
>>80
食事代や差額ベッド代もかかるから早めの退院の術式ほどかからないよー
術後の管理や感染症対策で同意なく一人部屋や二人部屋になった場合はかからない



91 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 13:14:27 ID:l/j3PiDt0.net]
ヘルニアになったので体幹を鍛えないと、と友達に相談したらヨガをめっちゃ勧められたのだが、ヘルニアでヨガは可能なんだろうか…

92 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 13:27:40.69 ID:XayLR4zE0.net]
>>91
体幹を鍛えるのは大事
痛みがあるのに腰を曲げたりするのは厳禁
曲げずにできるものなら良いのでは?

93 名前:病弱名無しさん [2019/11/26(火) 13:40:18.33 ID:5J+PJeTd0.net]
ヘルニアと診断された後も毎日犬の散歩1時間位してるけど大丈夫なものなのか。
座ってるより歩いてたり立ってる方が楽。
座ってると立ち上がる時けつが痛くなり足首も痛くなる。
薬を飲むと痛みは和らぐけど一生この生活をしなければならないと考えると泣きたくなる。
良くなっている感じはしない。
医者からは手術は勧められていない。保存4ヶ月目。

94 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 13:50:11.57 ID:XayLR4zE0.net]
>>93
歩くことは悪い事では無いと思う
やめたらあっという間に悪化するんじゃないかな
痛みの場所的にL5S1あたりのヘルニアでしょうから座る姿勢に気をつけたりしないとだね
まさかと思うけど普段胡座かいたりしてないよね?

95 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 15:52:14.89 ID:ba97V0Lp0.net]
自分は歩くのさスムーズに歩けない
近所のコンビニがやっと位
薬も効かず常に痛みがある
痛さの波があるのでその時シャワー浴びてる
自転車は何とか乗れる
このまま変な歩き方にならない心配だ
筋力も落ちているんだろうな

96 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 16:04:47.90 ID:cOj52pgw0.net]
いつになったらヘルニアへっこむのかなぁ
四ヶ月目です

97 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 16:48:50 ID:Kn4t2sR70.net]
筋力維持に自転車は良いと思う

足指の爪切り時期がきた
厄介だなあ〜

98 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 17:43:50.11 ID:bOsOtIqE0.net]
あと五年ぐらいでIPSによる椎間板再生医療が実用化になるんでしょ?東海大学を筆頭に三重大、大阪大とかも治験始まってるし。待ち遠しい。五年長いね。。。

99 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 21:25:16.86 ID:ig+e+85z0.net]
>>98
kwsk

100 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/26(火) 23:36:39.73 ID:IgOJFIQ80.net]
俺って牛スジやアキレス煮込みが大好きで良く食べてたんだよね
だからヘルニア溢れたのかなぁ



101 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 11:21:42.02 ID:HtSDrvC20.net]
99

例えば此方とかに

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=67365

102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 14:08:46.40 ID:U8sQ66lh0.net]
温泉にのんびり浸かっていたらその日だけは痛みが軽減した

103 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 14:18:03.88 ID:nRXe6pdQ0.net]
自転車で使う筋力と歩行のそれとは違うから、あまり歩行能力のサポートにはならないと思う

104 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 15:29:01.19 ID:D1shP7sP0.net]
>>100
酒やタバコ以外の食べ物も関係あるの?
どっちも一切食べてないけどヘルニア発症したよ、、、
激しいスポーツでなった人以外は、遺伝の影響が一番な気がする

105 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 18:13:12.97 ID:zTqJAK2F0.net]
>>102
整形外科に掛かっている人は、特に温泉いいって言うね
半年以上前に骨折して今もリハビリを続けているんだけど、
温泉推奨されてる

106 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 19:59:56.65 ID:6ROPBaT20.net]
体温まる以外にもストレスが減少する心理的なものもあるのかな
物理的な負担より心理的な負担の方がヘルニアに影響あたえるっていう医者もいるし
自分も病院行く前は尻の神経痛と足のだるさだけだったのにヘルニアって診断されたら
急にその1・2時間後から強い腰痛でてきてしまったわ

107 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 20:21:45.11 ID:ZeV46HnD0.net]
>>101
マジかよ、期待しちまうな
ノーベル賞は伊達じゃないんだな

108 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 21:23:11.83 ID:UKlD55la0.net]
スーパー銭湯じゃ意味ないの?岩盤浴とか

109 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 22:23:13.60 ID:ZfUyBoI70.net]
座ったりしてて腰が前傾してしまうと、その後まっすぐになった時に動けず声が出るレベルの強烈な痛みが腰に来る
でもそれに30秒くらい耐えると、上半身が左右のどちらかに傾いてまっすぐ立てない状態からほぼまっすぐ立てるくらいに一気に腰が楽になる
これって前傾で飛び出したヘルニアが神経を圧迫→はみ出たヘルニアが戻って押し戻されて楽になってるってことかな?
半年くらいまったく症状なかったのにいきなり再発して泣きそう

110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 23:11:18.40 ID:cP7hplWF0.net]
どこの温泉がいいのですか?



111 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 23:52:12 ID:zTqJAK2F0.net]
>>110
温泉ならどこでもいい
自宅の風呂でも、シャワーだけですますよりはるかにいい

112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/27(水) 23:59:09 ID:k5YLnL6T0.net]
足を伸ばせない位の小さい浴槽は駄目だと思う。
ヘルニアなったら、しっかり寝ながらお湯に浮かんでると気持ちいいわ

113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 00:37:16.54 ID:Q3yzWKRx0.net]
凄く痛い時は温めちゃだめだぞ
ってか炎症があるうちは温泉も良くない

114 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/28(Thu) 00:53:47 ID:Fg1bgOaa0.net]
痛みこらえて温泉に入ったら
温泉から出られなくなった

115 名前:病弱名無しさん [2019/11/28(Thu) 04:16:10 ID:m1TrSTFB0.net]
保存で7か月。右足首下が痺れ・鈍麻状態で普通に生活出来てましたが、日曜に急に腰が痛くなり何とか前屈みで歩ける状態ですが前みたいに坐骨神経神経痛とか足の疼痛とかないんですけれども保存中で似た様な症状になった方居ますか?

116 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 04:30:37.45 ID:Ef+fARlO0.net]
今年5月初めから6月半ばは坐骨神経痛のため、
杖無しでは数メートルすら歩行出来なかった
6月半ばからは近所のスーパーなど、1時間程度ならウロウロすることが出来るようになった
そして保存療法で大凡6ヶ月経過となり、
昨日どこまで機能回復したのか確かめてみようと思い普段より多めに歩いてみた
歩数1万1千、距離にして約8km、途中休憩することなく2時間程度歩き続ける事が出来た
帰宅後、腰が少し痛くなったが、寝転んでいたら痛みが消えた
毎日1万歩達成は厳しいが、1週間に3〜4回目指して当面頑張ってみようと思う

117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/28(Thu) 04:39:37 ID:Ef+fARlO0.net]
リリカ長期服用が要因だと思うのだが、
やたらとお腹が空くため体重5kg増の状態なんよ
これもどうにかして改善したいため、なるべく歩くよう目標設定した

118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 06:55:01.21 ID:hUoe/8+P0.net]
>>117
1日300くらい飲んでるの?

119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 06:59:02.10 ID:94bjVnP20.net]
>>117
手術して退院するとき、体重増やすの絶対ダメと念押しされたよ
運動量減ってストレスで食べたりすると、太るのあっと言う間だった
辛いだろうけど、頑張って堪えてください

120 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 07:11:15.20 ID:Ef+fARlO0.net]
>>118
一番多いときで1日に150mg
現在は1日に100mgと減らしていってる最中です



121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 07:32:37.54 ID:LOJ2mOTM0.net]
>>109
全く同じ症状。できるだけ座らないようにしてるけど、仕事でそうもいかない時があるので辛い。歩いてりゃ楽なんですけどね。

122 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 07:44:29.04 ID:Ef+fARlO0.net]
>>119
助言ありがとうございます
激痛のため睡眠も禄に取れず座りっ放しで辛かった事を思い出し
今、普通に歩行できる喜びを噛みしめ、適度な運動と食事制限に励んでいきます

123 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 09:37:46.17 ID:0PBqawd50.net]
>>109
同じかは分からないけど、自分は便座から立ち上がる時に特に、腰から尾てい骨までの椎間板がグギって痛くなるよ
椅子より便座のがなりやすいんだけど、立ち上がる時に上半身の体重を足全体で支えるまでの一瞬に腰に体重をかけていたようで、手を太ももに置いて体重をそこにかけるようにして立ち上がったら痛くならなくなった

124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 11:05:54.39 ID:C8TSFkIZ0.net]
>>121>>123
やはり同じような症状の方もいるんですね

私は普段コルセットだけで、薬系はなるべく何も使わないようにしているんですけど、温湿布や痛み止めでこの一時的な痛みも軽減されたりしますか?

125 名前:病弱名無しさん [2019/11/28(木) 12:49:58.48 ID:5VFCaaju0.net]
>>109
全く同じ症状だった。
ブロック注射数回やったら立ち上がりの痛みはなくなった。

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 13:17:48.87 ID:0PBqawd50.net]
>>124
動作によるグギッて痛みには効かないけど、腰の鈍痛とか臀部周辺、脹脛の痛みが少しあるのでトラムセットを1日1錠飲んでるよ
仕事の時は飲まないと、夕方くらいに腰の痛みが強くなるね
でも寝ると翌朝には治るんだよな
だから座ることで腰への負担がかかることによる腰痛なんだろうけど、上にあったような椎間板の再生療法早く進めてほしい

127 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 15:03:11.47 ID:245+CqeZ0.net]
>>115
左足だけどほぼ同じ
寒暖差とかで今週入ってから同じく悪化してきて、足裏のしびれがひどいです

128 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 17:26:03.88 ID:s585IOjZ0.net]
ブロック注射でも硬膜外ブロック注射と神経根ブロック注射がありますが、やはり値段の分神経根ブロック注射の方が効果高いんでしょうか?
坐骨神経痛のふくらはぎと太ももの痛みがなかなか良くならないのでどちらか試してみようと思ってます

129 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 23:47:08.80 ID:Fg1bgOaa0.net]
独り暮らしは色々きつい
買い物にも行けない
お腹すいた

130 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 23:57:34.59 ID:RJGCsQVr0.net]
>>128
硬膜外、神経根両方やったけどどっちも効果数日で違いが分からなかった

あと椎間板ブロック(一時的な症状憎悪の副作用がある)もやったけど坐骨神経痛が酷い中やって地獄の苦しみを味わった



131 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 00:25:11.01 ID:em6ZUypA0.net]
>>115
自分も7ヶ月で一旦痛みが悪化した
なんだかんだ1ヶ月は痛みに苦しんだかも。痛みは収まったけどまだ上半身の姿勢が右に傾いてるわ

あと最近夕方の冷え込みきつくて
一時的な弱いズキズキを感じたりする。

132 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 02:49:09 ID:okDAMQ3k0.net]
>>129
出前やネットスーパーがお勧め

133 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 03:01:06.72 ID:okDAMQ3k0.net]
>>129
地方都市に住んでるだけど、
イトーヨーカドーのネットスーパーには大変お世話になったです
ご参考に!

134 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 05:51:06.74 ID:jXHsktRR0.net]
寒くなったからか坐骨神経痛が増してきた
りじょうきん症候群から来てるのか、腰椎椎間板ヘルニアから来てるのか、見分け方ってありますか?
痛い方のお尻はゴリゴリがあって押すと痛気持ちいいです
腰も押すと痛みがあるし 前屈すると凄い張りを感じて曲がらない

135 名前:病弱名無しさん [2019/11/29(金) 08:19:18 ID:XoDHbawh0.net]
>>134
とりあえず整形外科行ってレントゲン撮ってもらいなよ。
骨に異常が有ればMRI撮るよう言われるだろうし、異常無しで
尻が痛いんだったら、梨状筋症候群って言われる。俺もそう。
状態にもよるけど、歩けたり軽く走れるくらいなら薬は出ない。
リハビリしろってそっちに回される。酷くならないうちにとりあえず
診てもらいなよ。

136 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 10:24:25.35 ID:yfC/I1BU0.net]
>>109を書いた者です
同じような症状の方に聞きたいのですが、痺れって出ていますか?

今更なんですが、前回ヘルニアやった時は痺れがありましたが、今回腰の痛みはあれど痺れがありません
もしかしてヘルニアの再発じゃなくて、これいわゆるぎっくり腰の可能性もあるんですかね?

137 名前:125 mailto:sage [2019/11/29(金) 12:59:49.66 ID:VlX9J/SU0.net]
痺れここ数日で出てきた。痛くなってから2か月でMRI撮ってもらうことにしたわ。これで正式にヘルニア認定されると思ってます。
でも認定されたところで、リリカ飲むくらいしかできないんだよな。
副作用なのか顔の一部がピクピク痙攣します・・

138 名前:病弱名無しさん [2019/11/29(金) 18:24:23.09 ID:UA7nhGYs0.net]
痛みが急に移動する事ってあるんでしょうか?悪化しているのでしょうか?
というのも、長年腰の椎間板ヘルニアで苦しんでいたのですが、一週間程前にぎっくり腰になり
治ったら、嘘みたいにピタリと腰痛が止みました。安堵していたら翌日から右の臀部から太ももにかけて激痛が走り
現在に至ります。恐らく坐骨神経痛になっているんだと思うのですが、
こんな事ってあるのでしょうか?椎間板ヘルニアが悪化しているのでしょうか?

139 名前:138 [2019/11/29(金) 18:35:49.09 ID:UA7nhGYs0.net]
腰の痛みはないものの、右足が軽く麻痺っぽく多少歩き辛いです。
もし、ヘルニアが悪化しているのなら、脊髄専門の手術施設のある大病院(田舎なので遠い!)か、
近所の整形外科クリニックで済ますべきか迷っています。宜しくお願いします。

140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 18:52:32.97 ID:HNFms9LJ0.net]
>>139
ヘルニアは痛さが下に行く事が多いのでヘルニア悪化に見える
酷かったら転院を勧められると思うけど手術を検討するなら後者だね



141 名前:病弱名無しさん [2019/11/29(金) 19:34:28.32 ID:UA7nhGYs0.net]
>>140
ありがとうございます。
やはり悪化なんでしょうね。
腰の痛みはなくなったものの、坐骨神経痛らしきものの痛みで苦しんでいます。
どういう体勢をとっても激痛が走ります。
歩行困難となる事を危惧しているので、早めに脊髄外来へ行こうと思います。

142 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 20:47:08.52 ID:HNFms9LJ0.net]
>>141
もし今のたうち回っているのなら長くて4日で治まるから(急性期)頑張れ
痛すぎてトイレもいけなくなったら救急車呼んでいいっていうのがこのスレの総意っぽい

143 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 20:53:24.19 ID:E682s9DZ0.net]
そうなの?夏に這って移動することも困難になったけど救急車呼ぶレベルだったのか。
トイレ行けなくて三日間ほど溲瓶使ってたわ

144 名前:病弱名無しさん [2019/11/29(金) 20:58:52.52 ID:UA7nhGYs0.net]
>>142
急性期というものがあるのですね。ならば、頑張って耐えられます。てっきりずっと続くものかと。
トイレには何とか行けますが、救急車呼びたいですねw誰かなんとかしてくれー
ありがとうございました。

145 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 23:27:36.31 ID:8uhYJXCP0.net]
>>132
>>133 ありがとう
ネットスーパーなんて思い浮かばなかったわ。さっそく頼んでみるわ

146 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/29(金) 23:30:12.39 ID:OWjiDZEw0.net]
>>144
長年腰の椎間板ヘルニアで苦しんだんじゃないの?
長年苦しんだ症状はどんなだったの?

147 名前:病弱名無しさん [2019/11/30(土) 00:59:38.29 ID:5f5srwEY0.net]
>>146
MRIから椎間板ヘルニアと診断されていました。いわゆる腰痛の症状です。
ただ、痛みにかなり波があり何ともない時から激痛の繰り返しで、手術に抵抗があり避けてきました。
学生時代、結構激しいスポーツをやっていた為、椎間板ヘルニアは十代からの付き合いなんですけどね。
今回ばかりは手術をすべきなのか検討中です。

148 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/30(土) 02:12:55 ID:iOiCC7M10.net]
>>147
椎間板ヘルニアによる腰痛
腰椎椎間板症ってやつだね
ヘルニアが神経を圧迫して坐骨神経痛が発症したってことは悪化してるって事
どっちにしろ椎間板はかなりのダメージが蓄積されていてもう元には戻らないから上手に付き合っていくしか無いよ
大袈裟でもちゃんと脊椎外科のある病院で見てもらうと良いと思うな

149 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/30(土) 02:18:30 ID:iOiCC7M10.net]
>>147
自分もあなたと同じでけっこう激しくスポーツをやってて10代でヘルニア発症したんだ
始めは数回のギックリ腰をやってそのうち足が痛くなってきた感じもそっくり
30代で手術を数回受けたけど後遺症で両下肢機能障害
今は車椅子生活さ
急がば回れだ
ちゃんとした病院へ行こう

150 名前:病弱名無しさん [2019/11/30(土) 05:29:46.75 ID:VIhCONzw0.net]
>>127.>>131の方有難うございます。
そして>>109の方とも同じ症状です。
自分も最初以前やったぎっくり腰の痛みに似てたのでそうかな思いましたが、普通に座っててあれ腰痛いと言う感じから立てない状態になったんで違うかなと。L5/S1のヘルニアなんで尾てい骨付近が痛みと鈍痛です。



151 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/30(土) 09:15:35.50 ID:kEaytP030.net]
>>150
l5s1なのも同じく
冷やすのはよくなさそうなので、腰にカイロはって、寝るときは電気毛布ひいてる

152 名前:病弱名無しさん [2019/11/30(土) 12:53:41.29 ID:5f5srwEY0.net]
>>148
>>149
ありがとうございます。
病院選びと手術は慎重に検討を重ねて行いたいと思います。
成長期の過度なスポーツは考え物ですね。昔の部活は今じゃ信じられない指導してましたしね。

153 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/30(土) 17:18:24.97 ID:7zcOAuXW0.net]
俺はヘルニアでサッカーのプロを諦めたけど
日常生活には支障はないな。
手術してリハビリ頑張ったんだけど
球際が弱くなった。
瞬発力が戻らなかった。
腰さえ悪くならなければ今頃NHKで福西のところに俺がいたはず。と思ってる。

154 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/30(土) 22:37:21.78 ID:P6OaQDpB0.net]
>>149
ヘルニアが再発して再手術繰り返したのですか?

155 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/30(土) 22:53:05.97 ID:pIjDOXG80.net]
>>154
そうだよ
複数箇所のヘルニア
複数回の再発
複数回の手術
ちょっと極端だけど椎間板ヘルニアの成れの果てって感じかな

156 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 00:45:13 ID:LxpEunfo0.net]
一週間便座座るのも激痛でヤバかった二週間経過して少し歩ける用になったから来週病院行ってみる

157 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 04:51:33.56 ID:YQm2nVx60.net]
保存療法にて丸6ヶ月経過
休憩無しで10kmは歩行出来るようになった
だが依然として1時間以上連続で座っていると腰が重たくなる
30分に1度は立ち上がるよう心掛けてはいるのだがついつい忘れてしまう
5月初めに坐骨神経痛による激痛で歩行困難に陥った原因が
長時間座りっ放しであったため注意していこう

158 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 09:58:48.71 ID:87CY8iBF0.net]
太ももとすねとふくらはぎが激痛で痺れと鈍痛が1ヶ月程続いてます
病院でレントゲンとMRI撮ってヘルニアによる坐骨神経痛と診断されたのですが、投薬がほとんど効かず痛みもずっと続くので、神経根ブロック注射を勧められたんですが、この治療法された方はいますか?
ずっと痛みに支配されて辛いので何とか痛みから逃れられないかと思ってます
ピンポイントでの注射はやはり効果あるんですかね?
後、大抵のヘルニアは四十肩と同じで痛みがなくなれば自然治癒するからそこまで痛みをやり過ごせば大丈夫とも聞きますが本当ですか?

159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 11:29:53.56 ID:00OI8akj0.net]
>>158
ブロック注射はよく効く痛み止めなので効きますよ
ただ治療ではなく対症療法です
痛い時に痛みを無くすだけのものです
そうやって痛みをやり過ごしていたらいつか治っていくとの見立てでしょうが、治らない人ももちろんいるし治るまで待つのが嫌な人もいる
いつぶり返すか分からない爆弾を抱えて生きるのがしんどくなったら手術検討時期です
手術に消極的な先生なら転院を勧めます

160 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 11:53:15.08 ID:8yqm4PjC0.net]
>>155
そうですか。手術するたび悪化した感じですかね?
自分は再発ではないけど術後足の痛みが取れずまた手術なのかと思ってしまうが
こういう話を見ると再手術はためらってしまうなあ



161 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 12:06:59.12 ID:87CY8iBF0.net]
>>159
そうですよね
あくまで対症療法ですね
初めての腰痛からの坐骨神経痛なので自分の希望としては発症して1ヶ月だとどうしても手術までは考えられなくて...
でも注射は痛みに効きそうで安心しました
人によりけりなんでしょうけど

162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 13:47:22.90 ID:dxbHF0jT0.net]
>>160
椎間板は再生しないからね
手術を繰り返すっていっても2度目は固定手術とかになったりするよ
ちなみに椎間板ヘルニアの手術の目的は坐骨神経痛の解消なので痛みが残ってるって事は手術失敗
執刀医は滅多に失敗を認めないし下手すると再発も認めない
何か怪しいと感じたら迷わずセカンドオピニオンだよ

163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 13:57:15.87 ID:nipCjTem0.net]
手術しても足の痛みがなかなかとれなかったから整形外科のリハビリに一ヶ月通ったら痛み止めなしで過ごせるようになった。一軒目の整形外科のリハビリは合わなかったから辞めて二軒目で自分に合ったからラッキーだったけど

164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 15:48:26.29 ID:UD0gSCnQ0.net]
保存したら大便の息む時の痛みって無くなるんだろうか?

165 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 17:12:11.08 ID:87CY8iBF0.net]
>>163
ちなみにどんなリハビリが効いたんですか?
自分は椅子の牽引の機械、低周波は効果なくて、やはり手技によるリハビリがいいんでしょうか?

166 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 17:58:54.68 ID:r/OE8jwu0.net]
>>165
牽引や低周波なんか効く訳がない。人に聞く前にあんたが飲んでる薬ぐらい書け

167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 18:06:27.73 ID:87CY8iBF0.net]
>>166
リハビリについて聞いてるのに飲んでる薬聞いてどうすんの?
飲んでる薬でリハビリの方法変わるの?

168 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 19:17:28.76 ID:sBPyIZTJ0.net]
牽引なんてやってる病院、金儲け好きだなぁと思ってしまう
患者が求めるから置いてるとか言いそうだが

169 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 19:56:13.57 ID:w14Opptx0.net]
同じヘルニア持ちの人に、痛いからと横になってるだけじゃ駄目だから腰鍛えろって言われたんだけど
具体的に何すればいいの?

170 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 19:57:59.04 ID:YQm2nVx60.net]
>>169
先ずは散歩じゃね?
その後のことは知らん



171 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 20:04:43.52 ID:r/OE8jwu0.net]
>>167
じゃあリハビリだけしてろ

172 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 20:08:30.76 ID:w14Opptx0.net]
散歩は今やってて効果は感じてる
でもこれって血流改善というか動かしてほぐしてるだけで鍛えてると言えるんだろうか・・・

173 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 20:12:54.59 ID:dxbHF0jT0.net]
ロングブレスダイエットはインナーマッスルを鍛えるには最適
腰を曲げたりする動きがないので腰痛や坐骨神経痛がある人でも出来る筋トレ

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 20:14:20.76 ID:ZRWnKBJM0.net]
リハビリは牽引とかじゃなく手技のみです。酷い時は週2通ってました。

175 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 20:31:59.56 ID:H5TLZtN20.net]
このスレによく出てくるリリカじゃない方の薬
副作用に自殺衝動があると他板で読んだ
服用している人はそこのところ大丈夫?

176 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 23:16:59.04 ID:5kUWsDWJ0.net]
>>175
トラムセットですか?何の薬だろう
人によるのでしょうが、全く自殺衝動なんて起きないですね。
この腰に将来の不安は常々感じてますが

177 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 04:28:46.92 ID:+YLhNOLP0.net]
>>174
ID変えても同一人物ばれとるよ(笑)

178 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 05:28:51.29 ID:Y5gjFlA60.net]
>>176
ごめん勘違い

> 今坐骨神経痛でサインバルタ20飲んでるけど副作用の欄に自殺したくなるとか書いてあるよ

179 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 09:29:05 ID:v5ppKa9b0.net]
普段から死にたいと思ってる俺が飲んだらヤバそう

180 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 10:34:03.20 ID:Y5gjFlA60.net]
元スレここね
副作用の名称、正しくは「自殺企画」だった

【東京】治験薬服用後に飛び降り死 てんかん発作の薬、副作用か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575024601/



181 名前:病弱名無しさん [2019/12/02(月) 11:27:21 ID:VMVtsn3q0.net]
里山登り降り効くなぁ
平地と違って腰を曲げたりひねったりする動きが
いい刺激になってるのかもしれない
やるとその日一日はずっと痛みがひく

182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 13:13:28 ID:YG7U1zSL0.net]
希死念慮のことかな?
元々精神病の薬だし、精神病の薬にはだいたい備わってる副作用だ
その辺のケアができない医師が処方してるっていうのは怖いね
副作用の存在を知ってたら怖くないんだけどね(明らかに変わるから)

183 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 21:35:22.94 ID:+YLhNOLP0.net]
>>181
腹圧かかるようなことをしていたらヘルニア出るよ

184 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 23:33:46.62 ID:xzNrOZRZ0.net]
えっじゃあドローインとかダメなのでは?

185 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 00:21:05.62 ID:r+9CKB240.net]
ヘルニアは歩くだけのほうがいいのでは?

186 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 08:19:54.77 ID:9G0Ce7+b0.net]
>>175
>>178これ書き込んだのは私です
リリカで効かない人に出す薬みたいです。1Cから始めて身体を薬に慣らし1週間続けたら2Cに増やし更に1週間経ったら3C
最大でカプセル3つまでで鎮痛に即効性はなく徐々に効いてくるとの事、現在私は3C2周間目ですが痛みほとんど変わらず…毎週ブロック射ちに行ってる状態です。
自殺衝動ですが特にないですね妙なフワフワ感はあるなぁ程度でしょうかテンションの上下は感じないです。付け足すなら性欲は全く無くなりますねw食欲はやや落ちました口の中はは渇きっぱなしです

www.seirei.or.jp/mikatahara/doc_kanwa/contents1/14.html

187 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 10:16:01 ID:HlSbqVRk0.net]
手術しなよ

188 名前:病弱名無しさん [2019/12/03(火) 21:08:43.57 ID:ehPz8orr0.net]
手術した人に聞きたいんだが、手術後どれくらいの期間安静にしてた?
最低1ヶ月と医者に言われて手術になかなか踏み切れん

189 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 21:16:47.26 ID:gBLLejRe0.net]
どれぐらいを安静というのかによる。手術後から8週間ぐらいが一番再発率が高い。椎間板から出たヘルニアを除去した後、靱帯と椎間板が癒着して再度出てくるのを防ぐが、その期間無理したら再発率が高い。

無理な姿勢や座り続けたり腰や背骨に負担かかる姿勢は注意。せっかく手術して再発は嫌なら、手術後2ヶ月ぐらいは無理しないほうがいい

190 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 21:47:42.19 ID:tViP9fJX0.net]
本日、18,000歩
さすがに疲れたわ



191 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 23:13:13.89 ID:nx6mFBN30.net]
>>188
術式によるんじゃない?
俺はラブと固定の経験者だけどとても1ヶ月で職場復帰はできなかったな
固定の後は1年近くかかった

192 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 23:25:11.12 ID:1xrHjN030.net]
>>188
1.5ヶ月でやっと痛みなくなったよ
3ヶ月でも長時間歩いたりすると痛みでる

193 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 23:28:59.90 ID:9G0Ce7+b0.net]
うわぁやっぱり手術怖い…

194 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 23:34:01.21 ID:nyCKkenx0.net]
ラブ法で手術して10日で退院、退院後2週間位でセックスしてた。痛みは術後目覚めた瞬間から消えていた。

195 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 23:36:58.71 ID:1xrHjN030.net]
>>193
個人差がかなりありそう
手術前に会社やめたからゆっくり静養してる

196 名前:病弱名無しさん [2019/12/03(火) 23:51:44.47 ID:ehPz8orr0.net]
>>189、191、192
どうもです
内視鏡での手術予定だけど、休みが取れなくて。。。

197 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 02:19:33.84 ID:epipdtAZ0.net]
手術は結果に個人差ありすぎですね
自分は場所的に簡単な手術にはならないから、出来るなら注射で痛みを収める方がいいと医者に言われてます
一ヶ月仕事休むのは無理だし...2週間なら何とかなるかも
ところで入院は一人暮らしの場合どんな準備すればいいんでしょう?
家族が彼女がいれば色々頼めるんでしょうけど

198 名前:病弱名無しさん [2019/12/04(水) 06:21:30.77 ID:QybiF1bd0.net]
二十歳から腰椎椎間板痛めてコルセットも作ったのにここ3年農業してたら55にもなろうとしてるのにレントゲンで健常になってる。少し前にヘルニア気味かな言われたのに。なのに膝が悪くてももが痺れるんだと。巨体が悪いんだろうが治らん助けて。

199 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 06:32:20.43 ID:N0LOQT+u0.net]
>>198
レントゲンじゃ椎間板ヘルニア写らないよ
MRIじゃないと診断不可能

200 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 10:05:20 ID:mAdqOSrt0.net]
ウォーキング継続で痛みなし
やはり座りっぱなしが一番悪い
長距離の車運転とか最悪



201 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 11:41:07.23 ID:vd6sT8EI0.net]
ワイも散歩が一番適してるや
長時間の座りっぱが最も腰に負担かかってイクナイね

202 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 14:01:27 ID:z4vctS2c0.net]
手術費用はいくらかかりますか?

203 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 15:19:14.03 ID:60DybUY30.net]
ブロック注射が全然効かないのはヤバいですかね?毎週射ってるんですが全く楽にならないです飲み薬も効かず坐薬だけは痛みが半減されます
MRIは7日に予約入れたんですが手術の方向に向かいそうで怯えています

204 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 16:55:40.31 ID:DhlOpjlC0.net]
長期休めないと手術は無理だな

205 名前:病弱名無しさん [2019/12/04(水) 18:24:20 ID:h/rfbFiV0.net]
2〜3日快調だったけどやっぱ無理だ
急に症状が出てくる

206 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 18:39:21 ID:riypjR2N0.net]
椎間板ヘルニア持ちで転職活動したけれど
重い物が持てず駄目だった職種や職場がいくつもあった
健常者じゃ無くて障害者なんだと思い知らされた
でも障害者手帳は容易には貰えないんですよね

207 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 19:51:14.38 ID:AzN2ZP6W0.net]
自由診の手術は100で一泊二日退院見たけど経験者いますか?

208 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 20:30:20.45 ID:3sP1myy+0.net]
>>194
すげぇ!
9月に手術して未だに腰が死んでる身としては信じられない

209 名前:病弱名無しさん [2019/12/04(水) 21:01:48.27 ID:EMB5cCUL0.net]
medなら10日で退院し翌日から出社できる。
但し、肉体労働は知らん。
費用は高額医療使って20万切るぐらい。
個室は知らん。
あと、コルセット持ってないなら作らさせるけど保険適用なので7割返ってくる。
家族がいないからと言って手術は拒否されない。
手術時間は90分程度で切り口は約2センチ。

210 名前:病弱名無しさん [2019/12/04(水) 21:04:14.50 ID:EMB5cCUL0.net]
手術など怖くない。
手術しても治らない事の方がよほど怖い。



211 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 21:25:58.25 ID:gkGz/QTr0.net]
>>158
まだ神経根ブロック迷ってますか?
私はくしゃみから急に発症して自宅二週間寝たきりになり、入院を余儀なくされるほど酷かったんだけど、神経根ブロックを打ったら痛みが10→2くらいに軽減して、そのまま保存で良くなりました。三年たつけど今も再発してません。受ける価値は大いにあると思いますよ!

212 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 23:43:59.28 ID:N0LOQT+u0.net]
>>210
手術しないと治らないと確信を得たから、
お任せしたい医師を見つけて執刀医もその先生に決まって
手術の日は
「次に目が覚めたら治ってる〜」
と嬉しかった

213 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 00:18:32.94 ID:ZI7l6cP90.net]
もう椎間板の無い俺はなにも怖くない

214 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 00:27:24.02 ID:nGsW7cGj0.net]
手術しても痛いならしなくていいや

215 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 09:43:22.94 ID:uk+SC8dj0.net]
>>213
どういう事です?

216 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 09:48:24.45 ID:MfB1zGVD0.net]
動かし続けることが唯一の救いの道

217 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 11:38:43.35 ID:6Omtw1jZ0.net]
>>215
インプラントに置換済ってことだ

218 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 12:26:29.98 ID:gA0+16SG0.net]
ヘルニアは手術で治ったけど
その後に低髄圧症って病気の疑いが有り苦しんでます
同じ様な目に合ってる人っていますか?
慢性ムチウチみたいな症状です

219 名前:病弱名無しさん [2019/12/05(Thu) 18:15:04 ID:VWby93xX0.net]
AKA法ってどうなんですか?

220 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 19:21:12.15 ID:ubGt5aZg0.net]
お医者さんから椅子生活に変えなさいって言われましたが
皆さんはどういう生活スタイル?ですか?
自分はフローリングの一部に絨毯敷いて
食事のテーブルもパソコンデスクも全て座椅子です
テレビの台も床に座ること前提の高さなんで今更変えるとなっても
ソファは?と聞きましたが絶対にダメとのことでした



221 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 19:25:26.54 ID:lmizuurl0.net]
>>220
手術から1年後に引っ越しした
カーペット敷きの床生活から椅子、ベッド生活へ
ソファなんて座りたいとも思わない
ベンチタイプの長椅子に低反発のクッションシート

222 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 20:04:23.39 ID:m6v7NadM0.net]
イスに座るかベッドで横になるかですね
座る場合は10分置きくらいに立って体ほぐします
日中は出来るだけ身体動かして固まらないようにしてます

223 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 20:43:35.05 ID:ndT+b4DD0.net]
>>221
>>222
ありがとうございます
まずは部屋の改装からか腰悪くしそう

ちなみに連動して痛みのある
太モモやふくらはぎに湿布って貼ってもいいんでしょうか?
引っ張られる感じで痛いです

224 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 22:05:46.61 ID:Le1eCFUs0.net]
>>219
やって悪くなることはないから試しにやるのはあり。
施術したあと詐欺だと思う人もいる位、ソフトタッチ。痛くないです。

225 名前:病弱名無しさん [2019/12/06(金) 20:52:42.75 ID:oHSeWQ7O0.net]
>>224
出来れば手術したくないんですよね

226 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 21:26:12.47 ID:J86gYCwI0.net]
やっぱり針灸してみて悪化した人居るかな?

227 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 22:10:23.26 ID:ZBHPwl6r0.net]
1ヶ月寝たきりで少し歩けるまで回復したけど老人みたいに腰曲げながらしか歩けない。
外に出れないと凄いストレス貯まってヤバかった。鬱になるとかわかるわ

228 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 03:03:37.74 ID:qhbY9YiA0.net]
ヘルニアで手術こみで治療考えてるのですが
都内でおすすめの病院とかありますでしょうか?
みなさんの経験とか聞けたら有難いです
助けて(´ω`)

229 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 08:09:22 ID:oC2aGZnY0.net]
>>227
日光浴びて、体動かして、セロトニン分泌させないとな

230 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 08:14:37.00 ID:991wxNsH0.net]
確かに痛みで外に出ようと思わない
引きこもりってどんどん状況悪くするね



231 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 08:21:33.56 ID:dzSNMP0M0.net]
自称名医はたくさんいる。
でも整形はリハビリが大事なので理学療法とセットで評価しないといけない。
大学病院はアフターケアが弱い。
関東は船橋整形外科、関西はしまだ病院などが
多くのスポーツ選手が通うことで有名だね。

232 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 09:48:00.45 ID:FziYtALA0.net]
いやだなぁMRI…閉所恐怖症だから…

233 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 10:42:56 ID:kpnzo1SF0.net]
今朝から太ももの痛みが悪化しました
リリカ効かないから変えてほしいと言ったらノイロビタン処方されましたが、これも効かないですね
処方されてる方いますか

234 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 11:21:07.31 ID:gOJcB7E40.net]
>>232
救急搬送されたときに問診票に「閉所恐怖症ですか? はい/いいえ」の項目
「はい」にチェックしたら首から上は出たままでMRI受けられた
腹部
腰だったら余裕なのではないかな
医師に事前申告するよろし

235 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 11:47:02.83 ID:u5c/jhPj0.net]
>>234
ありがとうございます
閉所恐怖症の旨を伝えましたが結局どうする事もできず普通に円形スッポリタイプでした…どうにか無事に終わりましたが辛かったですね

236 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 11:52:24.34 ID:wbzaE+WT0.net]
>>226
悪化はしなかったが改善もしなかったからやめた

237 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 13:31:46.19 ID:gOJcB7E40.net]
>>235
無事終わったのなら何より
腰のMRIのときはうるさくてちょっと嫌だな程度だったんだけど、
その後脳のMRIを受けたとき、
白いプラスチック製のヘッドギアみたいなので頭を固定されて
目は瞑ったまま目玉を動かすの厳禁だった
それ以来閉所恐怖症になってしまった

238 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 14:07:54.01 ID:egiZI7c30.net]
>>232
頚椎は真上に来るから最初は怖かったけど耳栓と病院貸出のヘッドホンでできるだけ無音になるように装備してる
流行の音楽とか音量MAXで流してくれたり軽快になるようにしてくれるから嬉しい

239 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 15:50:45 ID:TI8U56Tt0.net]
ワイの受けたMRIは、「これから〇〇します」って感じで何が行われるかの事前アナウンスがあるんだけど、
それがいつまで続くのか、残り何分あるのかが分からず、少し不安になった
どこのMRIもそんなものなのけ?

240 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 16:39:30.76 ID:cg1N9SZL0.net]
撮る時仰向けだとどうしても腰がビクンビクンなるんで1回出されてベルトきつめに締められたわ
こんな体になってしまったのかと悲しかった思い出



241 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 18:57:36.89 ID:htlg0S7r0.net]
MRIの騒音の中でもリズム感が心地よくなって寝てしまうから違う意味で怖い
うっかり寝返りでもしたら怒られるだろうし

242 名前:病弱名無しさん [2019/12/07(土) 18:58:08.58 ID:gRPY0Day0.net]
今年三十路のお爺ちゃんです。

243 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 23:05:52.70 ID:BfLUQHRS0.net]
MRI終わったのになかなか出してもらえず、持っていたボタン連打してやったわ

244 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 23:06:59.69 ID:b5OY5M5h0.net]
>>239
今年の7月に撮ったときは普通に音楽が流れてるだけだったけど、10月には撮影部位と、それにかかるおおよその時間をアナウンスしてくれるようになってたよ
個人的には、別の病院で撮ったときの、鳥のさえずりが一番落ち着いたw

245 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 23:58:09.22 ID:F58KDi910.net]
今は円筒型じゃないやつもあるし音が無くて音楽かけてくれてたりもするんだよね

246 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 00:25:32.34 ID:wUf2KbYc0.net]
保存でいけ

247 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 00:40:28.51 ID:fTY8Ak8t0.net]
通学通勤のバッグって何使ってますか?
今はトートバッグを肩に掛けて使ってますがリュックのほうがいいんでしょうか?

248 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 01:23:56.40 ID:DnawZoXK0.net]
リュックも腰に当たると痛い

249 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 02:24:38.11 ID:oraYaHlW0.net]
坐骨神経痛の酷い人
騙されたと思って杖使ってみな
かなり楽になるよ

250 名前:病弱名無しさん [2019/12/08(日) 10:50:24 ID:drTmhfof0.net]
また痛みが酷くて側弯になって来た



251 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 11:05:52 ID:UqTy+8YM0.net]
今日も1時間ほど歩いてきた
午後にまた歩いてくる予定

252 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 11:26:17.59 ID:A4deGp4s0.net]
>>249
電車とかで使用するの?

253 名前:158 mailto:sage [2019/12/08(日) 14:04:12.70 ID:BTvdG3//0.net]
>>211
神経根ブロック注射やりました
でも自分の場合2日で元に戻った感じです
足に力は入るようになったんですけどしびれが収まりません
たまに痛みがなくなる時にシャワーとか買い物する感じです
次回は麻酔科で専門的に痛みを取る注射する予定です
それでもダメなら手術なんでしょうね
痛みで起きるような状態なので最悪です
しびれも触るだけで痛みます
今はほぼ寝たきり状態なんですが、痛みが弱い時に散歩とかして動かした方がいいんですかね?
まあ動く気力も今はわかないんですけど

254 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 14:39:23.28 ID:UqTy+8YM0.net]
ブロック注射も麻酔と筋肉をほぐしてや血流改善の効果はあるにしても
基本的に痛みを消す以上のものではないからね・・・

医者に言われたのは動けないほど痛いなら動かすな動かせるなら動いたほうがいい、というもの
確かに寝てると痛みがどんどん悪化して動くと改善していく傾向はある
歩くのがきついなら、手すりに体重預けて足を動かしたり
広い湯船に浸かって下半身をゆらゆら動かすとかでもいいかもしれない

255 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 17:00:01 ID:A4deGp4s0.net]
>>253
麻酔科でどんな注射をするのか分かれば教えて頂きたいです

256 名前:158 mailto:sage [2019/12/08(日) 17:27:35.48 ID:BTvdG3//0.net]
>>254
ブロック注射も効く人には効いて症状無くなる人もいるみたいですが、自分はそれには当てはまらなかったようです
出来る範囲で体動かそうと思ってます
体力には自信あったので、今回は結構ショック大きいです

257 名前:158 mailto:sage [2019/12/08(日) 17:35:28.80 ID:BTvdG3//0.net]
>>255
神経根ブロック注射はレントゲン室で問題のある骨の間の神経をレントゲン見ながら探って、針で神経に響いた所に薬を注入してました
麻酔科の医師はもっと痛みに詳しいから他のアプローチするんでしょうか?
機会あったら報告します

258 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 17:53:19.46 ID:uMAntFRU0.net]
硬膜外にステロイド入れてるだけでしょ。
効かなかったらヘルニコア。
それでもだめならオペでしょう

259 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 18:02:46.38 ID:kbJKtAUw0.net]
先週から劇的にマシになってきた。発症から2ヶ月半。リリカが効いてるだけなのかもしれないが。このまま治ってくれることを願う。
MRIはバッチリヘルニアだったが。

260 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 18:43:27.90 ID:KnKzneqi0.net]
保存療法にて丸6ヶ月が経過し現在リリカ100mg投薬中
今日は3時間半歩き2万2千歩を記録しますた
歩く事に関しては何ら問題ないのですが
1時間継続して座っていると腰が鈍痛となります
立ち上がったりすると痛みは解消されるのですけどね
この症状はずっと治らないのでしょうな



261 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 20:15:17.77 ID:eLiTJDhx0.net]
普通は長時間立ってたり歩いてたりすると痛みが酷くなるんじゃないの?
自分とは真逆で裏山

262 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 20:27:07.76 ID:KnKzneqi0.net]
休憩無しで16kmくらい歩いたんだと思う
んで今となって、ふくらはぎが筋肉痛とね
明日は約1ヵ月ぶりの整形外科
リリカ投与量が減らせれば嬉しいんだけど、きっとまた100mg継続だろうな

263 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 21:36:07.87 ID:oraYaHlW0.net]
>>252
電車なんかは特に効果的だね
吊り革と杖で支えると驚くほど坐骨神経痛の足が踏ん張ってなかったか実感するよ

264 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 22:52:51.63 ID:MhhmzDfZ0.net]
ハンマーで腰叩かれてるような激痛が横になってても襲ってきて
立つ事もできず救急車呼んで入院なったわ
しばらく寝たきりで尿道カテーテルとおむつだった
ヘルニアは一度やった事あったけどここまで凄い痛みじゃなかった
二度とやりたくない
今は退院してようやく外少しなら歩けるようになった

265 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/08(日) 22:53:31.41 ID:MhhmzDfZ0.net]
ちなみに保存で手術はなしになった

266 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 01:52:45.94 ID:lxVx1LbH0.net]
>>258
詳しくはわからないけど、ブロック注射には硬膜外ブロック注射と神経根ブロック注射があるね
神経根の方がよりピンポイントで効果も高いらしい
値段も倍違う

267 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 11:51:42.74 ID:SKHiLDdm0.net]
神経根ブロックの時いつも元担当医が打ってくれていた。
ある日何も聞かされず研修医ぽい人がいきなりしてきた。元担当医が研修医に「脊髄はハイリスクなのでさけてください」と言っていて研修医の手は震えていて、私はパニックになって看護師さんが背中をさすって着いてくれてる状態だった。
医者と患者の関係でパワハラ?的なのあるんだと身に染みました。

268 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 12:39:53.48 ID:VyC/dR/F0.net]
>>267
ありえんなあ

269 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 19:28:09.28 ID:OLjkaR3E0.net]
先週あたりから神経痛がマシ。それだけで生活レベルが全然違うわ。映画2時間はしんどいけど、スターウォーズ見に行けるかな・・

270 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 20:46:04.19 ID:sTIc0BO80.net]
腰痛、坐骨神経痛が酷かったときは床屋が辛かったわ
おかげでセルフカットに目覚めて今では床屋いらずになったよ



271 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 21:36:40.89 ID:+BNod+8p0.net]
激安カットの20分位の場所良いぞ!

272 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/09(月) 22:33:40.03 ID:SKHiLDdm0.net]
>>268
ありえないですよねw今は手術に向けて少しづつ準備中です

273 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 09:47:03 ID:jVe4zhUB0.net]
非常に難しいと思うのだけれど。
痩せることが基本です。そうすれば軽減できると思ふ。
  外科的手法で金具等を埋め込むのは自分的にも嫌だろうし。
  30年前に自分はそうしました。でも加齢により痛みは出るものです。
  座り仕事がしんどくて、集中できずという悪循環で苦しみました。
  食生活を切り替えて「痩せました」。まあそれなりに緩和していますよ。

274 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 11:23:06 ID:UtZ3h9Ta0.net]
肥満ってほんと何もいいことないな

275 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 11:24:37 ID:DU38C6Ar0.net]
自分は14キロ痩せたところでヘルニア発症
難しいけど、筋肉を落とさず痩せるのが大事だよ

276 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 12:01:25.30 ID:7Wk6xhNS0.net]
水中ウォーキングがいいと言われているのも、
浮力で体の重みによる腰の負担が軽減されるからだよね
肥満ダメ

277 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 12:32:37.67 ID:U8rk6JO+0.net]
リリカ飲むのを丸一日忘れてる。
一日くらいならどうということはないのかな。
また痛くなったらと思うと怖い。

278 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 12:47:22 ID:Th2dpgm60.net]
足の裏が痛い人いませんか?

279 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 13:57:23.70 ID:vjupEeAE0.net]
ウンコでキバれない

280 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 14:07:09.17 ID:noSajagq0.net]
>>277
今までの分が血中に蓄積されているから大丈夫



281 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 14:49:17 ID:9/esTKSx0.net]
リリカって定番だけどそんなに効きますか?
8の痛みが2くらいになればいいんだけど、自分は8が7かたまに6くらいになる程度でほとんど効かないので

282 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 16:25:51 ID:wfA0SU6H0.net]
>>281
即効性の薬でないため数週間服用しないとね

283 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 17:52:07 ID:nKdWXTlb0.net]
気温差激しくて少し調子がおかしい

284 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 21:00:32.99 ID:Kr3xrzH/0.net]
>>278
俺も腰痛と両足の裏が痺れて痛い
ブロック注射と投薬続けてるけど全然良くならない
足の裏は手術しても痺れ取れないって聞いたけどホントなの?

285 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 21:19:07.82 ID:XRa6EORh0.net]
>>284
足裏は残ると聞きましたがどうなんでしょうね
貼るカイロつけたら痛み増しました、、

286 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 22:20:28.66 ID:SHdjl7S+0.net]
両足裏ということは馬尾型なのでは?
神経が長く傷つけられたままだと手術しても後遺症残るみたいです

287 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 23:17:07.13 ID:Kr3xrzH/0.net]
>>286
やっぱり足の裏の痺れは取れないのか
保存期間も2年ぐらいたってるし厳しそうだ
この痛み我慢しながら生きてくしかないのか....

288 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 23:45:15.54 ID:nKdWXTlb0.net]
>>287
わかります。
こっちは8ヶ月目だけど、まだふくらはぎから足先にかけて痺れが残ってます。
通院と薬から抜け出せる日が来るのか不安しかないです。

289 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 00:25:33.91 ID:IZudtr7O0.net]
手術して神経の圧迫をとれば少なくとも痛みは解消するはず
麻痺、痺れの後遺症も現状より悪くなることはあまり無いと思う

290 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 01:48:59.54 ID:7pQanE1h0.net]
8ヶ月でもまだ痺れてるのかー

自分は今日で術後3カ月(ラブ法)
後遺症は左足の皮膚の痺れと両ふくらはぎに謎の筋肉痛が残ってる
ちなみに腰はまだ前屈出来ないし寝返りも腰に痛みがともなう

まさかこんなに回復遅いとは思わなかったよ



291 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 07:14:15 ID:Z+U1hS7i0.net]
>>290
初期の麻酔のような強い痺れはとれたんですがねー
指を這わすと右と比べて若干感じ方が弱いです

292 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 10:37:29.53 ID:dOZjXo7M0.net]
またこのスレに戻ってきてしまった
正月控えてるのに、ホント憂鬱

293 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 11:06:30 ID:nHhizFIq0.net]
自分は神経根ブロック注射で痛みはほぼ無くなったけど、しびれは残ってます
やはりしびれは中々無くならないものなんですかね?
自分の場合右足の膝下からくるぶしまで全体がしびれていて、シャワー当てると右足にだけに熱湯かけたような痛みがあって怖くてまだ湯船には入れません
ぬるいお湯で足湯されてる方いませんか?
血行が良くなりそうなイメージがあるんですが、意味ないですかね?

294 名前:病弱名無しさん [2019/12/11(水) 19:37:35.82 ID:JilOGjS00.net]
足湯は意味ないと思います!!ただめんどくさいだけ

295 名前:病弱名無しさん [2019/12/11(水) 20:31:51.00 ID:g+wlTpgv0.net]
自分も保存7か月ですが足首下から痺れが良くならず。
医師も圧迫されてる痺れじゃないから手術してもすぐ取れないと思う言われました。
薬の保存も痺れだけなら長期服用しても体に良くないからその内薬辞めて自然治癒をって言われた矢先に再発。
更に痺れが強くなったけど明らかに圧迫からな気がしてならない笑

296 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 23:08:51.23 ID:IL9qmkPr0.net]
自分が超絶痛いのに(涙が出そうでした)
誰もわかってくれないことがあって。それがしんどかったです。

297 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 23:26:15.62 ID:Z+U1hS7i0.net]
>>296
職場でも理解ない人がいて
まだ治らないのかとか言ってくる事があってつらい
ぎっくり腰と同じと思ってるのかな

298 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 23:50:58.97 ID:H4WQ04lg0.net]
恥ずかしながら自分もそうでしたね…このツラさはなってみないと分からない
ギックリと同じにとらえる人は多いでしょうね

このまま年を越すのか…トリガーポイント、針治療に薬はドラムセット、リリカ50、サインバルタ60、ロコアテープ
全然効かない…悲しすぎる

299 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 00:04:51.93 ID:9BLW3Nog0.net]
>>298
早く手術するべき。

300 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 00:31:04.45 ID:/Hfcy15j0.net]
>>299
MRIみて手術はしなくて大丈夫と言われたんです
次の月曜日まで痛みが変わらなければ今度は硬膜外ブロックだと言われました今年3月に1回射った時は楽になったんです

セカンドオピニオンも考えてますけどね



301 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(Thu) 01:44:42 ID:+i4ZOp9d0.net]
自分もヘルニアなんてぎっくり腰みたいなもんって思ってたなぁ
しかもぎっくり腰もなった事ないから
単なる腰痛だろ?2、3日安静にしたら治るんじゃないの?って思ってたよ

まさか神経に直接ダメージ受けるのがこんなにキツく大変だとは

302 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(Thu) 07:18:52 ID:dvigPSws0.net]
昨日全然寝れなかった
薬も効かない
病院行ってこよ

303 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 07:29:43.19 ID:KH84RxPf0.net]
>>301
ぎっくり腰自体に理解無いからな
経験者でも軽度と重度では理解度が雲泥の差

304 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 09:07:40.64 ID:H0GuN6020.net]
尾骨というより、肛門の入り口ではなく少し奥が痛いって方いますか?
ずっと座ってると痛みが出てくる
ジンジンというより、ジワーンって感じの痛みと違和感で、痔ではないです

305 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 10:11:50.92 ID:EHKUjNKe0.net]
リリカデビュー
眠くなるらしいけど、みなさん実感どんな感じ?

あとコルセットももらった
なんなら松葉杖が欲しい

306 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 11:30:26.70 ID:JpkY4vV20.net]
>>305
ファイザー製薬リリカのホムペ
https://lyrica-navi.jp/pt/about/lyrica.html

307 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 11:31:25.57 ID:JpkY4vV20.net]
>>305
ワイはそんなに眠くならないや
だがしかし、めっちゃお腹が空くため太ってもうた

308 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 11:35:47.08 ID:JpkY4vV20.net]
>>305
突然、坐骨神経痛の激痛により歩行困難となってしまい
横たわる事も痛みのため出来ず1週間程度、座りっ放しで過ごした
ちょうど大型連休中だったんよ

んでネットで松葉杖を購入し、整形外科へ連休明けに直ぐに行ったや

309 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 11:58:36.68 ID:hPLOF5Y30.net]
松葉杖じゃなくても、高齢者が使っているようなステッキいいよ
グラスファイバーで伸縮式の
タクシーはすぐ停まってくれるし、
回りの人が気遣って親切にしてくれる

310 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 14:07:05.92 ID:EHKUjNKe0.net]
みんな辛い思いしてるんだね

リリカ、効くけど確かになんかフワッとする
こりゃ運転危ないわ

あと誰かも書いてたけど、痛みも0になるんじゃなくて10だったのが6か7になる程度?
のみ続けたらまた変わるのかな

ステッキ買うか...



311 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 17:07:28.88 ID:DQEnmoM20.net]
だいぶ太った
リリカかもしれない

312 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 17:42:03.36 ID:JpkY4vV20.net]
>>310
リリカのおかげで腰と左脚太ももの痛みは、投薬1ヵ月程度でほぼゼロになりましたよ
(>>260>>262を書いたのは私です)

でも歩行困難に陥った一番の要因である左脚については、
足指の親指先っぽ(爪先から1.5cm程度)が保存療法6か月経過した現在でも
常に痺れてる状態です

313 名前:病弱名無しさん [2019/12/12(木) 18:23:35.94 ID:WY1MibIf0.net]
>>298
ロコアテープ毎日貼ったらあざだらけになりましたよ

314 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 19:54:51.02 ID:dvigPSws0.net]
Amazonで杖買ってみた

https://i.imgur.com/3Am4i5q.jpg

2本買うと1,800円引らしい
とりあえず1個買ったけど、外用と室内用で2個買ってもよかったかもしれない

315 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 19:57:33.10 ID:SnK3HTuM0.net]
寒さのせいか太ももふくらはぎが張るというかすぐつりそうな感じがして怖い

316 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 22:17:44.86 ID:88tlkhTe0.net]
杖買ってる人は何歳位の人ですか?まだ40位だと杖は目立ってしまって恥ずかしくて使えない

317 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 22:24:02.98 ID:JpkY4vV20.net]
>>316
松葉杖なら年齢は無関係だと思いますよ

318 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 22:26:27.07 ID:hPLOF5Y30.net]
>>316
20代だったけど杖使ってたよ
メリットしかなかった
ただ杖使っていると楽だから、
精神的に依存症になってしまわないか心配だった
杖が無いと怖くて歩けない、みたいになりそうで

319 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 22:32:32.88 ID:/Hfcy15j0.net]
>>313
自分はまだ4日目なんで肌の変化はまだ見られないですが気にしてみようと思います
しかし効き目がない…痛み消えろバカやろう

320 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 22:34:37.16 ID:dvigPSws0.net]
>>316
36です
ここは敢えておじいちゃん杖にしたろうかと思ったけど、治療中なんだなと分かるデザインのものにしました
色も他にいろいろあってオシャレでしたよ



321 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 22:47:17.26 ID:b+wkbbsT0.net]
左足脹脛が歩くと痛くなり整形外科に行ったら肉離れと言われました。が、左足だけ爪先から太腿裏まで感覚が鈍く足に力が入りません。普通に歩けなくて治るのか心配です。ヘルニアですかね?何もしてないと痛みはないです。

322 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 22:50:34.67 ID:i3pwMEUz0.net]
>>316
30代前半から使ってるよ
最初はトレッキングポールだったけど今はカーボンと樫の木のシブいやつ使ってる
https://tsuchiya-stick.shop-pro.jp
こんな杖専門店があって色々とオーダーも聞いてくれるよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


323 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 23:37:09.38 ID:B6ujyQJ50.net]
絶対人混みに行かずに周りの邪魔にならない場所ではベビーカーで支えてる

杖だけでなく、4輪タイプのビジネスキャリーやキャリーカート(買い物用)もアリでは
支えがあるだけでだいぶ変わるし買い物も楽

324 名前:病弱名無しさん [2019/12/12(木) 23:48:16.16 ID:gARIt3md0.net]
>>321
MRI撮って下さい

325 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 02:53:20 ID:ppStWANk0.net]
痛くて眠れない…

326 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 03:51:18.51 ID:oC6EgYme0.net]
ひどいときは横向きになって胎児みたいなポーズで寝てた

327 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 13:08:53.54 ID:9Ah+JEjl0.net]
保存で半年、だいぶん良くなってるところに
また別の座骨神経痛出て来て恐怖。

328 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 15:18:01.96 ID:9DJlsdT70.net]
また今日も整形外科…来るたび憂鬱なのに年寄り連中は何をゲラゲラ笑い話してるのか…来るのが楽しいのか?

329 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 17:00:28.59 ID:oC6EgYme0.net]
医者と雑談して湿布もらって終わりみたいな年寄りで
椅子が埋め尽くされて立ってなきゃいけないとかザラ

330 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 17:48:26.14 ID:YRKASFdK0.net]
痛み止めやリリカ飲んで治ったって例を見ると羨ましい
ほとんどが保存で治るらしいね
痛みって自分しかわからないから難しい
薬じゃ痛み治まらないし、歩くのも苦痛
注射も効かなかった
後は手術しかないと思うと憂鬱だ



331 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 18:49:57.69 ID:+VAcBTNv0.net]
【SUBARU】3代目スバルXV Part47【エックスブイ】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1573619220/

なぜかヘルニアスレに

332 名前:病弱名無しさん [2019/12/13(金) 19:16:27.68 ID:413wUHHE0.net]
>>330
腰痛と坐骨神経痛持ちの保存だけど、私もリリカ効かない。薬は半ば諦めてる。
痛いけど、当分手術する気はない。ただ、冷えを予防してなんとかやり過ごしてる。
普段より早く起きて朝風呂に入ったり、冷え対策グッズをネットで揃えたりして。

333 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 21:46:10.85 ID:nJ1weyxf0.net]
手術も完全に良くなる保障も無いしね
俺も術後腰痛と足の痺れは残ったし
保存で我慢できるならする必要ないと思う

334 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 21:55:24.39 ID:D/FaSBt10.net]
去年は傷み無くなるまで3ヶ月で今年は2ヶ月前で傷み無くなった。毎年激痛に苦しめられるんかなー

335 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 22:01:58.37 ID:YRKASFdK0.net]
ヘルニアは今回初めてだし、手術は医者も勧めないし自分もしたくないんですが、とにかく痛みが強くて...
今日ダメ元でボルタレンの座薬処方してもらい使ったら今までで1番効いてます
この程度の痛みであれば耐えられそう
でも座薬は常用出来るんですかね
そのうち自然治癒してくれたら最高なんですが

336 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 22:31:46.28 ID:UVJFS/Bi0.net]
>>334
再発しないようにするのってやっぱり体幹鍛えるしかないよね
自分も発症から2ヶ月で痛みゼロになってからすぐ再発したから、プール行ってストレッチは毎日してるよ

337 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 22:37:21.39 ID:UVJFS/Bi0.net]
>>335
痛み出てから1ヶ月経ってない、麻痺が全くない、という状況なら1ヶ月は安静にして様子見てもいいんじゃないかな
ただ、仕事しながらだと負担もあるから回復も遅いのかもしれないけど
自分は激痛期はボルタレンもそんなに効かなかったよ
神経根ブロックと1日寝たきりで大分改善され、地味に痛いのが半年以上続き、最近は更に良くなってきてる

338 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 22:55:04.01 ID:/YxgRG+60.net]
さっさと手術しろよ
すれば耐えてた自分がバカらしくなるよ
ビビるな。
ここには予後悪いやつが脅しにくるけど
ほとんどの人は元の生活に戻ってるから。
そしてここに来なくなる。

339 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 23:01:50.27 ID:lO+28nP40.net]
保存で半年経過、歩くのはししょうないけど膝周りのシビレが消えない。
同様な症状で解消した人います?

340 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 23:25:44.29 ID:ppStWANk0.net]
とは言えビビるわね
今日は硬膜外ブロック 頼むから痛み引いてほしい今のところ半分くらい減った



341 名前:病弱名無しさん [2019/12/14(土) 04:15:54.35 ID:fN3z1cNo0.net]
保存治療の方で痛み・痺れはあるけど歩けるレベルの方って普通に仕事復帰されてますか?

342 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 08:19:00.99 ID:VZMM8men0.net]
>>341
歩くのは全く平気で、座るのと寝るのがダメなタイプだった
でも30分座っていられない時でも仕事は行ってたよ
座り仕事でヘルニアになったので、保存療法としては良くない感じだったけど

343 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 09:42:47.49 ID:6xZwF+Xp0.net]
>>338
同じく
手術を勧めない医者はヤブだとさえ思う
2年苦しんで手術する患者しか受け入れない脊髄専門病院にたどり着いた
町医者の整形外科なんて椎間板ヘルニアの前では何にもならん

344 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 09:51:34.67 ID:xmho77Hr0.net]
>>341
一時休職したが復帰して働いてるよ
今は手術するか悩んでる

345 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 11:02:28.56 ID:ASz7HGmY0.net]
爆弾抱えながら生きるよりいっそ人工椎間板とかに替えてほしい

346 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 11:42:50.68 ID:zRau9saK0.net]
坐骨神経痛が長い!もう8ヶ月
歩けないほどではないけど…
スクワットやったら悪化するよね??

347 名前:病弱名無しさん [2019/12/14(土) 16:23:09.69 ID:XtAG1xxB0.net]
ヘルニアになったらデブになった方が良いの?

348 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 17:09:17.87 ID:k8+2QSsQ0.net]
>>346
神経痛出てるときは筋トレ辞めといたほうがいいよ
痛み無く調子良くなってきたらしばらく週1くらいでウォーキング20分目標で頑張ってみてはどうかな
歩いても痛みの反動がこなければ徐々に増やしていく感じで

349 名前:病弱名無しさん [2019/12/14(土) 17:16:11.18 ID:NQ6F2Hhz0.net]
>>347
痩せるべき

350 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 17:42:34.04 ID:ASz7HGmY0.net]
しかし痛くて動けないと太るというスーパーハードモード



351 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 17:47:21.74 ID:l7UzIA+R0.net]
痛くて動けない急性期が終わってから手術して安定するまでの間、痛くて吐き気が治まらないのに動かないといけなくて食事もできず10キロ痩せたわ
あばら浮いた
今頑張って体重と腹筋増やしてる

352 名前:病弱名無しさん [2019/12/14(土) 18:24:12.87 ID:XtAG1xxB0.net]
>>349
了解です。痩せます。

353 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 20:46:25.48 ID:PnHgRFmx0.net]
再発する数ヵ月前から腰に違和感あるな!次からは違和感感じたら病院いこ

354 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 21:59:12.24 ID:ASz7HGmY0.net]
酒飲むと痛み増すことにようやく気づいた
しばらく禁酒しよ

355 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 23:23:33.29 ID:x3n6Hp9+0.net]
杖あると楽ですか?
外出先で痛み酷くなった時用に折りたたみの持ち歩こうかと思って
ただ今リュックだけど荷物重くなるとそれはそれで腰にくる

356 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 23:47:41.54 ID:ASz7HGmY0.net]
今日杖届いた
試しに使ってみた感想としては別に痛みなく歩ける訳ではないが安心感が違う
歩く時より、立ち止まった時に杖で体重を支えられるのは体の負担が軽くて本当に助かる
誰かが電車で便利って書いてたのが実感できた

357 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 23:57:10.74 ID:RfCTzFh60.net]
皆さんは楽な姿勢ありますか?私はほぼ無しです立っても痛い寝ても痛い楽な姿勢を探しましたが無い事がわかりました
痛みも全く変わりなく手術も視野に入れなきゃならない感じです嫌だけど
痛み止めも全く効かないのに一応飲んでますが止めた方がいいですかね?副作用はあるし…坐薬だけは頼りになりますが

健康が懐かしい…

358 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 00:44:13 ID:dFGtDflh0.net]
月並みだけど明けない夜も止まない雨も無いので一緒に頑張ろう...
俺は横になって痛いときは無理に寝ないことにした
自分の場合椅子に座ってる時がまだ楽
あとは風呂か
浮力で体も楽だし患部温めてられるし、土日なんかしずかちゃん並に入ってる

あと薬は医者に相談した方がいいです

359 名前:病弱名無しさん [2019/12/15(日) 00:56:14.73 ID:sehNHj930.net]
>>342 >>344 有難う御座います!
医師が仕事は痛みが取れてからじゃなくて、会社に行けるかどうかなんだよねって言ってたんですけど、デスクワークですが痛みがあると悪化しないのかどうか不安があって質問させて頂きました。痛みが取れるとなると数ヶ月又掛かるな〜。。

360 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 01:11:24.00 ID:HpVSYj2k0.net]
腰痛も坐骨神経痛も発症して1、2年は痛いし、とても不快に感じるもの
殆どの奴がこの辺りで自殺をも考えるらしいよ
だがね、10年も経つと慣れて我慢できるようになるんだよ
諦めっていうか受け入れるっていうか椎間板ヘルニアとの共存だね



361 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 02:38:34.88 ID:wQhKCXon0.net]
痛みもそうだけどあまり屋外で活動せずにいるとくらーい気持ちになってくるからな
腰のためにも心のためにも外で体を動かすことは大事

362 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 04:03:55.41 ID:3WeNJ+W+0.net]
もう薬も注射も効かないし膝から下が激痛で麻痺してる感覚だったから、やけくそで腰にテニスボールと拳当てて寝てグリグリやってたら、足の激痛がほぼなくなった
やっぱり繋がってるんだね
その代わり痛みがなかった腰に痛みが
でもそんなに気にならない
膝下は完璧坐骨神経痛だったけど腰痛は神経痛ではないから楽になった
完全に素人療法だけどこのまま腰の痛み引かないかな?

363 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 04:57:18 ID:PdNflp7M0.net]
「杖」のお話なんだけど。あれを使うと別の箇所が痛むようになりまして。
まあ使い慣れていない箇所を使うとそうなるんでしょうな。左脚を庇って右腰に出るというか。

364 名前:病弱名無しさん [2019/12/15(日) 09:05:42.09 ID:QnWWHNd30.net]
>>363
杖は片方だけお使いですか?
私も杖の導入を考えています。電車とか楽そうなので。
片方だけにしようか両方にしようか迷っています。

365 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 09:13:56.18 ID:eNwzx3H/0.net]
ワイの場合は、両脇から支えないと歩行出来なかったため、松葉杖にしたわ
一番痛みが酷いときは二本、
太腿の痛みが緩和してきてからは一本
最終的に腰の痛みが消えたときに松葉杖無しとね

366 名前:病弱名無しさん [2019/12/15(日) 10:05:37.28 ID:QnWWHNd30.net]
>>365
なるほど症状によって使い分けるんですね。
松葉杖もいいですね。自然と脚が出そうで。>>314さんのような杖をイメージしてたんですが。
いずれにせよ二本買ってみる事にします。ありがとうございました。

367 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 10:29:24 ID:REUKCELq0.net]
>>363
杖の長さが合っていない
購入した店か病院で相談してみて

368 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 10:31:19 ID:dFGtDflh0.net]
>>314で杖買った者ですが、どうせなら2本買ったほうがいいと思う
症状に応じて使い分けれるし、キャンペーンで安くなるし

https://i.imgur.com/Ie28vCx.jpg

369 名前:病弱名無しさん [2019/12/15(日) 10:49:26.75 ID:R+FphTC30.net]
車の運転辛い

370 名前:病弱名無しさん [2019/12/15(日) 11:03:57.12 ID:QnWWHNd30.net]
>>367
>>368
ありがとうございました



371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 11:08:30.78 ID:dFGtDflh0.net]
クルマは乗る時が一番辛いよね
自分もクルマよく使う営業職

SUVとか背の高い車は乗り降りメッチャ楽なんだけど、その為に買い替えもそうそう出来ないし...
せめてランバーサポートで軽減するくらいか

372 名前:病弱名無しさん [2019/12/15(日) 11:28:00.02 ID:R+FphTC30.net]
>>371
仕事もそうだけど私の趣味は車を多用する物ばかりで精神的にやらせてる状況どす。
趣味もろくに出来ないとか最悪ですよ

373 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 11:50:43.25 ID:dFGtDflh0.net]
>>362
回復期になったらケツの内側?の筋肉ゴリゴリ解すのが一番効くよな
熱めの風呂で半身浴しながらグリグリするのも超おすすめ

問題はいつから回復期か自分も医者もよくわからんこと

374 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 18:02:32.44 ID:v2z1gwxt0.net]
忘年会出たくない。座敷になんか長時間座れないわ。

375 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 18:07:21.14 ID:PdNflp7M0.net]
>>374
そういう風になってしまうから。。。
自分が随分とせっかちになっていることに気が付く。なんでこいつ等こんなにのんびりなんだとイラつくこともある。

376 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 21:24:35.32 ID:/Ll503tK0.net]
なかなかできないが無理やりにでも席を立つことを心がけた方がいいみたい

377 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 00:58:40.29 ID:OCVRG2ay0.net]
最近、痛み消えてたから調子こいてゲームした。また痛みが出た。

378 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 03:05:08.58 ID:qZVybc0L0.net]
普段の生活から笑いが消えるぐらい痛い

379 名前:病弱名無しさん [2019/12/16(月) 05:03:06.42 ID:OArQHzWm0.net]
>>362
俺もテニスボールでゴリゴリやりたいのだが、どこでボール売ってるの?
100均?

380 名前:病弱名無しさん [2019/12/16(月) 06:34:40 ID:3ktWFAm00.net]
腰をやるのは日常茶飯事やったけど9月頭くらいから左足全体が痛い。特に足首とお尻下くらい。
捻挫の痛みのような感じ。
神経根、硬膜外どっちもやったけど、痛みが取れるのはその日だけだ。
リリカは全く効かず、トアラセットという薬を併用しだしたら、ようやく効いてきたけど薬が切れたら痛い。
今日も痛みのせいか5時に起きた。
こんだけ痛みが長いと精神的にくるわ。



381 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 07:29:51.73 ID:klyFWyq30.net]
カイロってどこに貼ってます?
背中?腰?お尻?
ヒートテックに貼るカイロが着かなくて困る

382 名前:病弱名無しさん [2019/12/16(月) 08:04:50.01 ID:jbSlRn8f0.net]
>>379
ホームセンターで売ってないかな?
俺は近所のホームセンターで買ったよ。100均には無かったなあ。

383 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 08:11:17.28 ID:+cyLUXPM0.net]
車運転すると傷み出てきて歩けなくなる

384 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 08:51:08 ID:8KmF8kHb0.net]
車は堪えるわ、運転じゃなく乗せて貰ってるのでも堪える。
遠くの病院に通院すると、受診の度にどんどん症状が悪化する。

385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 09:03:50 ID:EBKSF2tB0.net]
腰あてメッシュとクッションを自分用にカスタムして
そこに体重預けるようにしたら400kmドライブでも大丈夫になった
前は長距離乗ると必ず腰が駄目になってたから

386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 10:13:40.01 ID:+MugOhYo0.net]
>>379
テニスのボールは1つじゃなくて2つを靴下に入れて真ん中の位置にして爪先と足首の部分でキツく縛るとボールが動かなくていいよ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<103KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef