[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/28 14:59 / Filesize : 249 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

糖尿病初心者質問スレ58



1 名前:底辺 mailto:sage [2018/02/06(火) 23:59:35.42 ID:lBLqWC2R0.net]
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ57
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514898788/

563 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/27(火) 11:08:11.69 ID:hOhwoMJn0.net]
>>550
確かに一喜一憂は無駄なので普段は私も測定しないんですが、
昨日は試しに測ると、糖質20前後 タンパク質70前後 脂質150前後
食前109 1時間93 2時間118 3時間103でした。

564 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/27(火) 11:26:16.84 ID:hOhwoMJn0.net]
>>551
原因の1つとして影響はあると思います。

565 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/27(火) 12:26:56.90 ID:hOhwoMJn0.net]
>>518
の、血糖値が高い状態では、脳が糖利用を拒絶する。の関連のようですね。

脳のケトン体の利用は標準装備
promea2014.com/blog/?p=3758

566 名前:だもーん [2018/02/27(火) 14:29:56.95 ID:SMI+La/e0.net]
>>552
え、旨いの?
淡麗70%オフ飲んでみよう

567 名前:病弱名無しさん [2018/02/27(火) 15:00:54.83 ID:s+aUdajZ0.net]
インスリン注射している人なら、ウイスキーや焼酎を呑んでも負担は少ない。

だが、飲み薬の人は肝臓に負担をかけるとインスリンが出なくなり
高血糖になっていく

飲み薬の効果を無効にさせるアルコール

誤解を招かぬように、
インスリン注射しているから酒を飲めると言った方が良い。

568 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/27(火) 15:01:34.12 ID:J7JuJrZL0.net]
間食・夜食を減らそうと思って、まずは週400kcal以内を目標にした

現時点で300kcal食べちゃったけど

569 名前:病弱名無しさん [2018/02/27(火) 16:27:41.52 ID:l0tPv+FQ0.net]
>>558
糖尿病・・・?

570 名前:病弱名無しさん [2018/02/27(火) 16:39:41.93 ID:wfJQazDL0.net]
>>558
週400kcalって、ほぼ断食じゃん。

571 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/27(火) 16:42:48.66 ID:hOhwoMJn0.net]
間食、夜食の話でしょうね。



572 名前:病弱名無しさん [2018/02/27(火) 16:47:49.01 ID:wfJQazDL0.net]
>>558
寝る直前の夜食は別だが、間食は悪くないんじゃないか?
総摂取カロリーが同じであるなら、3食に分けて食べるより、4食、5食に分けて食べた方がいいと思うが。
一度の食事で摂る糖質を少なくして、平準化した方が血糖値が急激に上がらない。

573 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/27(火) 17:20:04.14 ID:J7JuJrZL0.net]
>>559-562
そう、間食・夜食を週400kcal以下ってことです
今まで明らかにカロリーオーバーだったから、まずは余分なところから削りましょうって話になりました

574 名前:病弱名無しさん [2018/02/27(火) 17:29:06.27 ID:wfJQazDL0.net]
>>563
運動した方がいいぞ。
実際には腹がへってるわけじゃなくて、口さみしい(精神的な空腹)だからね。
運動をすると、気がまぎれるら精神的な空腹は抑えられる。

575 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/27(火) 18:25:50.45 ID:iwfaLoHE0.net]
売り子のお姉さんが良い人そうだったのでオールフリーてのを空きっ腹に300mlほど流し込んでみたけどいつもと血糖値変わんなかったw

576 名前:病弱名無しさん [2018/02/27(火) 19:37:25.26 ID:6IiFn+ax0.net]
昼飯と夕食の間の間食はみんななに食べてます?なし?

577 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/27(火) 20:01:05.73 ID:yWgrIZnv0.net]
あたりめw

578 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/27(火) 20:04:21.52 ID:9lo3Xw2J0.net]
>>566
食うことばかり考えてんなよ

579 名前:病弱名無しさん [2018/02/27(火) 20:08:42.98 ID:fRUdlFEx0.net]
>>566


580 名前:病弱名無しさん [2018/02/27(火) 20:20:20.90 ID:l0tPv+FQ0.net]
>>566
梅昆布茶

581 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/27(火) 20:46:53.82 ID:UqhSt/6h0.net]
スルメは、コロステロールにあれじゃね



582 名前:病弱名無しさん [2018/02/27(火) 20:52:53.55 ID:l0tPv+FQ0.net]
コロステロールで草

583 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/28(水) 06:07:15.25 ID:wa3eL2E80.net]
とーにょーは仕事しなければ
なおるだろ

584 名前:病弱名無しさん [2018/02/28(水) 07:58:41.51 ID:2rj08ENn0.net]
違うぞ
仕事して、動いた方が血糖値の数値が良い

元来、怠け者なんだし

585 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/28(水) 08:06:17.95 ID:wa3eL2E80.net]
精神的疲労は5ねん単位10年単位の
休養が必要
十年入院してもなおらないせいしん疾患しゃ

586 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/28(水) 08:11:05.52 ID:wa3eL2E80.net]
糖尿が決まって通院始めた人は何年で
治るの?3年?5年?

587 名前:だもーん [2018/02/28(水) 08:15:36.08 ID:si8V4Nz20.net]
>>566
ソイジョイが良いんじゃないかな

588 名前:病弱名無しさん [2018/02/28(水) 08:25:27.69 ID:kL5NEuqO0.net]
>>576
1型は現在のところ完治できない
2型は頑張りや治療法によるでしょ

589 名前:病弱名無しさん [2018/02/28(水) 08:29:12.58 ID:kIW17xvh0.net]
>>566
梅昆布茶とかするめは塩分過多になるからNG
ソイジョイとか一本満足がおすすめ。

590 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/28(水) 09:37:41.75 ID:wa3eL2E80.net]
いちがたは不治の病なんですね
ご愁傷さまなんですね
怖いですね

591 名前:病弱名無しさん [2018/02/28(水) 10:21:06.28 ID:TzcEbOEx0.net]
>>571
あれってなんだよ?



592 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/28(水) 13:33:34.47 ID:k3tCHscJ0.net]
えのきボンバイエ

593 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/28(水) 15:48:57.76 ID:l1LEe2yo0.net]
スクラロースなんかの人口甘味料てて血糖値に影響される?
プロテインの中に入ってて気になる。結構甘い。詳しい方教えてください

594 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/28(水) 16:26:33.94 ID:3uLIs8cr0.net]
うちの先生は血糖値測ったりして上がんなきゃOK言ってたな。大好きなコカコーラZEROはこれで免れた
そういやコカコーラZEROはスクラロースは入ってるな

595 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/28(水) 16:43:36.65 ID:v0zlHtIU0.net]
>>459
HbA1cの測定は薬局で?
それとも病院で尿検査や血液検査も?

高血圧スレでは4年検査受けていないって書いてあったし
その高血糖と高血圧が何年も続いていたとしたら
糖尿よりも腎臓の状態を確認するほうが重要なんじゃないかな
高尿酸血症や脂質異常症もあってもおかしくなさそうだし

596 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/28(水) 18:08:29.91 ID:LEVa831S0.net]
年齢や体質体格、生活水準や学歴が違うんだから
一律に論じても意味ないだろ

597 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/28(水) 18:11:41.01 ID:qHG7MF9F0.net]
血糖値という一律の基準がある病気なのに

598 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/28(水) 19:39:07.07 ID:wa3eL2E80.net]
ニンニクとたまねぎを毎日食べたら
糖尿は治りますか?(゚д゚)?

599 名前:病弱名無しさん [2018/02/28(水) 19:41:56.69 ID:kL5NEuqO0.net]
>>588
それだけでは治りません
バランスの良い食事+必要に応じて服薬・運動・糖質制限などが必要です

600 名前:病弱名無しさん [2018/03/01(木) 07:18:57.90 ID:DFf4vHQh0.net]
>>551
生活習慣で良くなるよ実際
酒ダメになるし、夜食事しなくなるだけで良くなる

601 名前:病弱名無しさん [2018/03/01(木) 07:21:46.56 ID:SpY7hvrA0.net]
血糖値は、クスリをやめると上がる。

運動しないと上がる。

血糖値の上昇にビビって、食べないと体力が消耗していく。

つまり病気なんだよ。



602 名前:病弱名無しさん [2018/03/01(木) 12:35:23.56 ID:LHCb4Hde0.net]
暴飲暴食してほとんど運動しない怠惰な生活を送ったとしても糖尿病にはならない人も稀にはいるけど、
多くの日本人は暴飲暴食してゴロゴロしている生活を送ってると中年を過ぎた頃には2型糖尿病になる。

603 名前:病弱名無しさん [2018/03/01(木) 12:53:56.13 ID:cVgxIprj0.net]
ヘモグロビンA1c6.5%以上

604 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 13:34:14.77 ID:3GY6vaVO0.net]
カールが賞味期限切れちゃったから食って俺予想で血糖値230くらいだと思ったのに102だった
未だによくわからんな
さよならカール好きだったよ

605 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 13:41:10.66 ID:pLVScpaO0.net]
102でさよならするほうがよく分からん

606 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 15:34:53.65 ID:f6ZuGRmX0.net]
いや、カールは関東ではもう売られていないんだ。

607 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 16:40:47.11 ID:jEoYMtn20.net]
昼食後3時間くらいで「何か食べないと死ぬ!」くらいの空腹感覚えるんだけど、これって低

608 名前:血糖? それとも我慢すべき錯覚?
さっきも外出先でそうなって、思わずコンビニのおにぎり食べてしまった
[]
[ここ壊れてます]

609 名前:病弱名無しさん [2018/03/01(木) 16:46:06.83 ID:pOOqhO9m0.net]
なんでおにぎりかなw

610 名前:病弱名無しさん [2018/03/01(木) 16:53:15.75 ID:DFf4vHQh0.net]
クロちゃん病だと思う

611 名前:病弱名無しさん [2018/03/01(木) 16:57:29.99 ID:KKHSDOhN0.net]
>>597
その時に血糖を計ってみればわかるかと



612 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 17:00:24.29 ID:QF06ZWWa0.net]
経験上では低血糖というより血糖値の変動で食欲が増す感じ

613 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 17:13:18.28 ID:OIukU1Xd0.net]
薬を飲んでいれば大丈夫なので食事かえてない
パンも菓子も酒もやる人いますか

614 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 17:16:57.05 ID:J6yd5Aa90.net]
血糖値が下がりきって、また上げたいと欲求出ているか
インスリン抵抗性ありすぎて糖分吸収出来ず、身体が糖分を求めているか
(いわゆる、糖尿病の自覚症状のひとつ)

ちゃんとコントロール出来てるなら前者だろうけど
おにぎり食っちまってる奴は後者のような気もするw

615 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 17:31:08.53 ID:jEoYMtn20.net]
>>603
最近診断されたばかりで「コントロール不良」って言われたから多分後者だ
米に目がなくて「菓子パンよりマシ」って理屈でおやつ代わりに食べまくってたのが発症の一因という自覚はある

できればしばらくは食事と運動だけで頑張りたいけど、こんな調子じゃ服薬勧められるのかな

616 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 17:41:42.72 ID:rIUb3OVY0.net]
自覚があるならおにぎり買わないだろ
自堕落人間は素直に薬に頼れ

617 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 17:46:00.61 ID:J6yd5Aa90.net]
服薬で済めばいいね
早く手を打たないと膵臓が死ぬのに呑気でいいね

618 名前:病弱名無しさん [2018/03/01(木) 17:50:54.26 ID:rlRuLoyk0.net]

キチガイさん。

619 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 18:01:36.48 ID:UJcmdJ/x0.net]
>>605
>自覚があるならおにぎり買わないだろ

その通りwww

620 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 18:19:52.53 ID:KgkASgFV0.net]
>>602
薬飲んでるから大丈夫なんてまともな医者なら言わないぞ
薬も出すけどあくまで治療の中心は食事と運動と言われるのが普通だぞ
薬で血糖値の上昇抑えられると言っても微々たるもんじゃん
病気と向き合ってる連中は糖分摂取量を減らしその結果としてヘモA1Cが下がる
糖尿なったが糖分の多い食事続けながら生活とか虫が良すぎるでしょ
薬飲んでれば大丈夫という感覚持ってるのが信じられんわ

621 名前:病弱名無しさん [2018/03/01(木) 18:30:01.85 ID:KKHSDOhN0.net]
>>602
そんなバカは居ないと信じたいです



622 名前:だもーん [2018/03/01(木) 19:01:52.96 ID:o05XaHnq0.net]
>>602
はい
パンも菓子も酒もやりまーす、美味しく楽しく食事してるよん
食品交換表よりも多いかな(笑)

623 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 19:27:08.16 ID:rIUb3OVY0.net]
飯スレの操といい自堕落バカは普通にいる

624 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 19:29:36.15 ID:DDBNbC6i0.net]
クスリを飲むと食後血糖値も正常値になるの?

625 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 19:31:01.89 ID:rIUb3OVY0.net]
インスリンはそのための薬

626 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 19:39:22.44 ID:Zcckm7I+0.net]
糖尿って自制出来たら問題ないんだろ?それが出来ないからやばくなる。
我慢出来る奴は悪化しないよな

627 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 19:42:56.68 ID:rIUb3OVY0.net]
問題ないのは糖尿病になる前まで
なってから自制しても悪化しないとは限らない

628 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 19:50:46.75 ID:J6yd5Aa90.net]
>>615
発症しちまったら、膵臓のダメージ次第だよ

アメちゃんは膵臓丈夫だから節制すれば完治するらしいけど
日本人は膵臓ダメージで駄目になってる方が多いっつか
確実に膵臓駄目になってるから、インスリン分泌弱るみたいだな

629 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 20:02:16.95 ID:jjCn1n2j0.net]
日本人の虚弱膵臓を考慮しないバランスの良い食事(笑)のせいで取り返しのつかない犠牲者はまだまだ増える

630 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 20:14:13.93 ID:J6yd5Aa90.net]
>>618
糖質つか、病院食の炭水化物6割の食事
いうほど血糖値に悪くねーぞ?
実際に血糖値測って言ってる?

あれで駄目な奴は、そもそも節制出来なくて
もはや服薬かインスリン必要になってる輩じゃね?

631 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 20:17:13.19 ID:jjCn1n2j0.net]
>>619
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1514956497/



632 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 20:29:59.93 ID:J6yd5Aa90.net]
>>620
それさ、何故に高血糖になるかのメカニズムわかってねぇんだろ?
そもそもOGTT75だろ?
普通の炭水化物6割の"一人前"の食事でそんなことにはならんよ…

633 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 20:35:38.73 ID:jjCn1n2j0.net]
そのスレの最初くらい読めよ
今の日本人はおにぎり2個と野菜ジュース程度で食後高血糖になるのも珍しくない

634 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 20:39:18.90 ID:J6yd5Aa90.net]
>>622
読む気しないな
何故なら広域調査で、おにぎり2個と野菜ジュースなんてケースで調べるわけがない
それはある特定の個人のデータだろ?
あくまでも、OGTT75に耐えられない奴が多いって話のはず

635 名前:病弱名無しさん [2018/03/01(木) 20:39:34.22 ID:LHCb4Hde0.net]
>>602
薬を飲んでいるなら絶対に安心。
ケーキや饅頭をばかすか食って、食っちゃ寝、食っちゃ寝しても大丈夫。

636 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 20:42:23.23 ID:J6yd5Aa90.net]
>>622
とは言いつつ読んできたわ
糖質100gも与えてんじゃん?
普通の野菜ジュースじゃねーな
こういう意図的なミスリードは大っ嫌い

637 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 20:46:10.76 ID:J6yd5Aa90.net]
セブンイレブンのおにぎりが1つ40g弱
伊藤園の野菜ジュースが10gちょい
おにぎり2つ、野菜ジュースでも、90gにも満たない
OGTT75より高いハードル用意してる時点であざとすぎ

638 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 20:46:14.50 ID:Zcckm7I+0.net]
週に2〜3回食ってたらコレステロールや血糖値が上がったわw
さすがに糖尿になったらやばいんでしばらく食わない、緩く糖質制限するわ

639 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 20:48:17.07 ID:jjCn1n2j0.net]
一食700kcalとして炭水化物6割なら糖質は100g以上
炭水化物6割バランス至上主義者は算数もできないらしいな

640 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 20:48:18.98 ID:Zcckm7I+0.net]
>>627
ラーメンな

641 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 20:48:42.02 ID:J6yd5Aa90.net]
病院食でよくある、ご飯160gの炭水化物は60gだぞ?



642 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 20:50:17.35 ID:Rx5WB3pb0.net]
助け〜らーれーたーり〜
助ーけたーり〜♪

643 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 20:51:53.40 ID:jjCn1n2j0.net]
>>630
炭水化物6割のバランス食の話をしてるのにアホ?

644 名前:病弱名無しさん [2018/03/01(木) 20:55:33.67 ID:00Gh4Nwy0.net]
運動後の血糖値って運動終わってからすぐ計るの?
それとも風呂入ってから、の30分後くらい?

645 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 20:55:36.13 ID:J6yd5Aa90.net]
>>632
病院食(>>619)の話してんのに?
あほ?

646 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 20:58:45.89 ID:jjCn1n2j0.net]
本当にアホなのか?
働いてるサラリーマンに寝たきり入院患者の摂取カロリーしか食べさせない話はしてない

647 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 21:00:00.41 ID:J6yd5Aa90.net]
>>635
そんなに食うからお前はデブなの

648 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 21:02:45.91 ID:jjCn1n2j0.net]
バランス食至上主義者ではなく寝た切りカロリー制限主義者かよ
ガリガリになったらそれはそれで別の病気になるやすいのにアホだな

649 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 21:03:33.06 ID:J6yd5Aa90.net]
デブを否定してないってことは…
あっ、察し…

650 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 21:04:31.10 ID:XRHhOJ8v0.net]
テルモの血糖測定器使ってるんだけど血が出なくて失敗したらその都度針を捨てて新しいのと交換してたんだけど、同じ針で打ち直し出来るの知らんかったわ
教えてくれたナースさんありがとう

651 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 21:05:56.43 ID:AFAGBuBH0.net]
荒れてるね
二人共、あまりストレス溜めちゃダメだよ



652 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 21:06:22.15 ID:J6yd5Aa90.net]
>>639
測定器の問題じゃなくて、穿刺器の話じゃね?
メディセーフファインタッチかな?

653 名前:病弱名無しさん [2018/03/01(木) 21:06:54.12 ID:dDdXubzh0.net]
質問スレだよねここ?

654 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 21:08:14.04 ID:jjCn1n2j0.net]
そうだよ

寝た切りの摂取カロリーを基準にするのは紅蘭まがいの糖代謝が狂ったダイエッターだろ
こいつはずっと糖尿スレに居着いてる

655 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 21:10:11.05 ID:XRHhOJ8v0.net]
>>641
多分その名前のやつ
打つ方の器具なんて言うのかわからなくて
ここを引っ張ればまた針が引っ込むのよって教えてくれた
名前教えてくれてありがとう(読めないけど)

656 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 21:10:42.26 ID:/3SiCdJC0.net]
糖質が脂質の分解を抑制して、且つ糖質からの脂肪合成を促進させて肝臓に溜め込むから、
代謝異常になります。

657 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 21:12:28.56 ID:J6yd5Aa90.net]
まず初心者スレなんだから、診断で糖尿指摘されてくる奴が多いだろ?
そこでやることは、大抵がデブか脂肪肝なんだから、カロリー制限

糖質制限も否定しないし、肯定派ではあるんだが
(俺は糖質制限で痩せて改善した)
あれは危険性あるんで、そもそもデブっちまったという事実がある忍耐弱い奴にはお薦めし辛い

658 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 21:14:00.21 ID:jjCn1n2j0.net]
はいはい
バランスの良い食事(笑)

659 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 21:15:25.94 ID:J6yd5Aa90.net]
結局、デブ指摘には反論しないのねw

まぁいいや
自分の巣に戻ります

660 名前:病弱名無しさん [2018/03/01(木) 21:16:09.94 ID:gSGWRsWU0.net]
体脂肪率21%、内臓脂肪レベル13ってデブ?

661 名前:病弱名無しさん [2018/03/01(木) 21:26:54.40 ID:KKHSDOhN0.net]
>>644
あくまで失敗した時だけ
あまり使い回さない方が良い



662 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 21:39:32.88 ID:wPuKL+MF0.net]
先日の血液検査で、hba1c6.4、空腹時血糖125
オレ「これ、糖尿病やばいすか」
医者「尿がきれいだったから大丈夫ですよ」
オレ「まじですか」
医者「大丈夫です」
これってヤブですか?

663 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 21:45:44.50 ID:/3SiCdJC0.net]
https://i.imgur.com/dXuJebk.jpg
献血の結果が届きました。
やはりなぜか冬は高くなるグリコアルブミン。

664 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 21:49:12.50 ID:/3SiCdJC0.net]
>>652
と思ってよく見たら、一昨年の12月はそうでもない感じでもあるなぁ。
謎です。

665 名前:病弱名無しさん [2018/03/01(木) 21:49:57.13 ID:cJmz5C630.net]
>>652
あんまり酒飲まないんだな

666 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 21:50:28.98 ID:Zcckm7I+0.net]
>>651
医者が言うから間違いないだろ。数字は基準でそれだけじゃない。って産業医が言ってた

667 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 21:53:37.78 ID:/3SiCdJC0.net]
>>654
最後に飲んだのは1ヶ月ほど前のストロングゼロ350缶1本ですね。
短期的に少量づつ頻繁に飲んでいた時期もありますが、もう完全に断酒するつもりです。

668 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 22:01:41.49 ID:fYICa7Ly0.net]
糖尿のひとはみな、ちんこたたない?
おなにいの頻度はすくない?

669 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 22:08:18.18 ID:cJmz5C630.net]
>>656
週に2、3日飲むが数値は同じくらいだわ
だいたい焼酎で200ml/日程度

670 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 22:19:19.72 ID:/3SiCdJC0.net]
>>658
一応適量の目安が、純アルコール20mL。焼酎なら25度 90〜100mLほどですので、
肝臓には十分注意してくださいね。

671 名前:病弱名無しさん [2018/03/01(木) 22:30:55.54 ID:KKHSDOhN0.net]
>>652
まあでもGAは正常範囲内ですしおすし



672 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 23:26:05.98 ID:AztAGC2F0.net]
お寿司は駄目だ

673 名前:だもーん [2018/03/01(木) 23:26:42.85 ID:o05XaHnq0.net]
糖尿病初心者はマジメに標準治療を受けてね
製薬会社と医師会と砂糖業界とコメ農家と政府とCIAが陰で繋がってる陰謀だとかは、糖尿病上級者(笑)から

674 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/01(木) 23:36:58.44 ID:/3SiCdJC0.net]
>>662
世の中そんな綺麗事じゃないのはあなたも知ってるでしょ?

675 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 00:14:19.57 ID:7/i8+ZMC0.net]
>>653
アルブミンの値が今までで一番低いのに
GAが一番高いのは、なんか変。

676 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 00:17:08.67 ID:GIjB6cIt0.net]
糖質制限をゆるめて肉を減らしたらそうなるだろ

677 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 00:19:36.83 ID:GIjB6cIt0.net]
それでコレステロールも減ってる

678 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 00:19:53.77 ID:OwHSUMSv0.net]
>>665
残念ながら糖質制限は緩めていないし、肉も減らしてないんです。

679 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 00:23:08.30 ID:GIjB6cIt0.net]
それは変

680 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 00:28:41.00 ID:OwHSUMSv0.net]
>>668
いや、というかあまりそう言った数値にはそれほどの意味はないです。
グリコアルブミン以外は。
これ前年の病院検査値ですが、献血と比較してみると差があります。
https://i.imgur.com/ns78L9s.jpg

681 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 00:32:16.65 ID:GIjB6cIt0.net]
少なからず食後高血糖は起きてるようだから血糖値測定をお勧めする



682 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 00:36:51.22 ID:OwHSUMSv0.net]
>>670
ええ。自己測定してますので変動は把握しております。
去年11月頃から上昇幅が徐々に大きくなりだして、今も継続中ですね。
ちょっとだけ落ち着いてきた感がありますが、インフルエンザや、無駄に謎の炎症起こし
たりしていたのも原因にあると思われます。

683 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 00:39:10.90 ID:GIjB6cIt0.net]
何グラムの糖質制限してて血糖値はどのくらい上がる?

684 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 00:48:23.22 ID:OwHSUMSv0.net]
ちなみにコレステロールが一番高かった時
スーパー糖質制限から2年2ヶ月後。
それまでは基準値内ですし、その後も基準値内。
https://i.imgur.com/vA4Yfo7.jpg

全般的に上昇するものですね。

>>672
1日20g前後の糖質摂取量。最近はひどい時は200相当記録していた事もありますね。
だいたい最近は150〜170くらいまで上昇が多いかな。食後ではなく空腹時の日ない変動です。
上がらない時は120〜130くらいですね。

685 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 00:54:06.59 ID:OwHSUMSv0.net]
>>669
日付抜けてましたね。
昨年9月の病院データ

686 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 01:00:40.75 ID:GIjB6cIt0.net]
1日1食の人か
メトホルミン処方されないの?

687 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 05:24:03.72 ID:KJCA8rrc0.net]
食事由来ではないところでも糖新生が活発化してるってことか
素直に投薬すべきだわ

688 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 05:49:13.39 ID:AVRVXIXh0.net]
俺も常時200超えだ
前は悪くても160くらいだったのに
運動しても下がらないし、ヤバイな

689 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 06:24:48.13 ID:DdC31vdb0.net]
>>677
早く服薬をした方がよろしいかと

690 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 06:37:40.83 ID:SZQ+nDv70.net]
医者に糖尿病の認定されてメトホルミンを処方してもらうのが嫌なら

個人で買うしかねーだろ?

糖尿病の認定にビビっているようでは改善しない

個人で買うのなんか長続きしないからね

691 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 07:03:15.50 ID:OwHSUMSv0.net]
>>675
医師側からの投薬の話は一切無いですが、血糖値状況は伝えていますがね。
以前一度申し入れてみたのですが、数値的にそれほどでも無いので様子見という事でしたね。
それからも、私としても現段階あまり投薬には前向きに考えては無いですね。

常時超えでは無いですよ。午前9時〜12時の間でピークがあって、後下がっていきます。



692 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 07:54:15.48 ID:SZQ+nDv70.net]
大阪堂あたりで、メトホルミンを個人で買い

数値が良くなっても、そのうち不安になり
病院でメトホルミンを処方してもらおうとしても

そりゃ、様子みましょうと言われるわな

やっている事が中途半端なんだよ。

693 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 08:14:37.26 ID:VCzlqlq90.net]
>>681
誰に言ってるですか?

694 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 08:24:22.73 ID:HOmWf1ZK0.net]
>>651

俺はそっからの流れで
医者「ブドウ糖試験を念のためやっときましょう、問題なければそれでいいんで」
からの
医者「1型に近い結果です、こちらで予約を取るので、早急にお住まい近くの専門医に掛かってください」

お住まい近くの専門医「健康診断ナイスプレーだわ、今なら肝臓温存策も使える、合併症のリスク減りますよ」
でSPIDDM発覚するも、早めの治療を始めれた

別の病気だけど、嫁は19歳の時に誤診されて、一生喘息が治らなくなってしまい
保険にはいるのも苦労してる

695 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 09:41:13.66 ID:BUxTLnlz0.net]
昨日の夜ご飯がケーキ2個と焼鳥5本とサラダ

21:00 血糖85 ※食前
22:30 血糖116
23:30 血糖108
07:30 血糖135

毎朝100以下だったのに急上昇したのですが、夜ご飯の内容のせいでしょうか?
食後血糖は下がってるので食事内容は関係ないでしょうか?

696 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 09:49:25.67 ID:BJNrDBm/0.net]
>>684
関係あります。

697 名前:だもーん [2018/03/02(金) 09:52:53.23 ID:knTCogRy0.net]
>>683
肝臓温存策って何?

698 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 10:31:59.09 ID:xzb62dty0.net]
ところで炭酸飲料は糖尿にはよろしくないんでしょうか?
ゼロコーラやトクホコーラや低糖サイダーなど

699 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 10:37:24.56 ID:VEcqAQZj0.net]
アイスをバカ食いする夢を見てしまった

700 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 10:39:52.14 ID:BJNrDBm/0.net]
>>687
さて、例えば人工甘味料が代謝にどういった影響を与えるのかははっきりしていません。
ただ、何の人工甘味料なのかわからないですが、ダイエット飲料が網膜症発症率と相関するらしいです。
もしかすると、多量の摂取は網膜症を起こす程度の炎症か何かの作用があるのかもしれません。

701 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 11:55:35.76 ID:AO0hUzO50.net]
麦飯に切り替えてみた
食物繊維が多いから糖の吸収が揺るやかだとか



702 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 12:02:44.67 ID:J87j2ep70.net]
>>654
ありがとう、取り敢えず5月に検査があるので、
ウォーキングしています。

703 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 12:04:23.71 ID:WlS+r6c30.net]
>>688
俺の夢は味がある
痛みや感触もあるけど

704 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 12:04:38.13 ID:J87j2ep70.net]
>>683
ありがとう、ホントナイス連携ですね。やっぱ医師はこれでなくっちゃ
5月に検査があるので、それまでは運動して結果次第ではブドウ糖試験
をお願いしてみようと思ってます。
治療頑張ってください。

705 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 12:19:15.55 ID:aIhnrbup0.net]
でもその程度をナイスと表現するくらい普通の医者は糖尿病予防に無関心という事だよな
多くの医者は食後高血糖くらいまだまだ大丈夫大丈夫という姿勢なわけだ

706 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 12:44:36.13 ID:AN9NGyrr0.net]
糖尿のひとは全員水虫でしょうか?

707 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 13:19:25.12 ID:JE5hNH230.net]
俺はそうだけど、他の人は知らん。

708 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 14:38:10.64 ID:DdC31vdb0.net]
>>695


709 名前:によります []
[ここ壊れてます]

710 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 14:59:16.26 ID:q0xpAn0P0.net]
私は水虫じゃないですがハゲです

711 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 15:11:31.74 ID:1XW6oS/P0.net]
足の爪が剥がれたのに気づかなかった・・・



712 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 16:41:34.47 ID:ZysmWMj40.net]
晩御飯にご飯1合とカレーレトルト。
コレが唯一の糖質です。
朝昼兼用で湯どうふ食べてます。

晩御飯、ヤバイですか?

713 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 16:48:51.89 ID:W9jLtATW0.net]
食後の血糖値による
1日1回に糖質をまとめると高血糖になりやすい

714 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 17:09:01.34 ID:z5zUNQUa0.net]
>>699
糖尿あるあるだね
血糖値高めになるかなってるサイン

715 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 17:19:09.63 ID:ZS9Z5l3u0.net]
オレも足小指の爪が剥がれてたのに、気づかなかった。。。
病院行きたいけど引越が控えてるので
引越前に1回だけ行ってもしょうがないよね
いきなりクスリを処方してはくれないだろうし

716 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 17:22:55.18 ID:O7RhoSVL0.net]
晩飯白米を食わないとの理由で白米抜きになってしまった
まっいいけどね

717 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 17:24:36.42 ID:i5FnlXko0.net]
>>700
ご飯一合は糖質過多だし朝と晩のメニューは逆の方が望ましい
ご飯を減らして物足りないと感じるならサラダを追加して食事の最初に食べれば
満腹感が得られて糖質の過剰摂取を避けられる
そして食事の際にはよく噛んで時間をかけること

718 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 17:37:26.11 ID:Jh9DxFyI0.net]
爪が剥がれているので気づかないって
血糖コントロールどのくらい悪くなると
そんな風になるのですか?
まだヒヨッコだからか自分には想像が出来ない

719 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 18:01:22.06 ID:oLbpQg760.net]
>>705
その統合失調症の子には、診断受けた直後に管理入院進めたり、色々アドバイスしたんだけど、一切聞く耳持たないのよ
馬鹿食いすることをどうしてもやめないから、アドバイス不要
空腹時血糖が正常値になっただけで、糖尿病治ったつもりでいるからね

720 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 18:01:40.65 ID:z5zUNQUa0.net]
>>703
爪くらいなら病院にいかなくても勝手に生えてくる
薬なんかいらない
血糖コントロールをもっとやるしかない


>>706
爪だけじゃなくて糖尿病ってのはサイレントキラーだから
見えないところや自覚のないところでどんどん進行してる
ひよっこなら尚更色々調べるべき

721 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 18:20:40.86 ID:VEcqAQZj0.net]
みんな血圧とかはどのぐらい?



722 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 18:26:10.71 ID:BJNrDBm/0.net]
爪は最近両足親指が剥がれましたが、片方はグラつくからはがすと下に新しい爪が生えてきていたのでそのまま、
もう片方は壁をトーキックしてしまって衝撃で剥がれました、下に爪がまだなかったので、とりあえず爪洗ってカバーしてテープ巻いて放置していたらそのうち生えてきたので後は放置。

723 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 18:28:29.53 ID:ZysmWMj40.net]
>>707
172、110キロから93キロまで痩せたよ!
まだまだ痩せないといけないけど、とりあえず90切りたいなぁ。
前は、一日5合食ってたから努力してるんだよ。もう少し、温かい目で見てよ!効果出てるから!

724 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 18:44:50.46 ID:z5zUNQUa0.net]
いいな
デブの糖尿
痩せるっていう目標や結果もわかりやすい
頑張れ

725 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 18:47:42.50 ID:oLbpQg760.net]
>>711
1日5合、アバウトに1.6kgだな
で、豆腐は何kg食ってんだよ?
1丁3〜400gで、4丁だっけか?
1.2〜1.6kg食ってんじゃん?
置き換えしただけで、馬鹿食いに対して何も改善してない

痩せた?体重は減っているが、まだ糞デブだろ?
それで結局米食いたくなって質問してんじゃん?
この前は食パン1斤食っていいか?だったっけ?

糖質制限や置き換えはリバウンドしやすい
糖質制限してからの糖質過剰摂取は糖尿病を悪化させやすい
節制出来ていないお前は時間の問題
一生豆腐しか食わないなんて出来るわけないんだから

726 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 19:24:19.76 ID:yNlaVUuW0.net]
ずっと尿の泡が気になってたんだが、痩せて血糖値が改善し
クレアチニンの数字もよくなったら泡がかなり少なくなった
太ってるヤツは諦めずに痩せてみ、医者が驚くくらい改善する可能性があるから

727 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 19:25:09.77 ID:2ByYcABm0.net]
>>714
泡は気にすんな!

728 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 19:25:33.29 ID:i5FnlXko0.net]
食欲抑制出来ないなら運動してカロリーを消費しよう
体重過多で動き辛いならエアロバイクを買って室内で漕げば天候に左右されずに
テレビを見ながら運動出来る

729 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 19:27:21.61 ID:Jh9DxFyI0.net]
>>710
HbA1cがどれくらいでそんな感じに
なるんですか?それともHbA1cが良くても
罹患歴の長さである程度はそうなってしまう
ものなんでしょうか?

730 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 19:40:58.69 ID:i5FnlXko0.net]
ガチで痩せたい人は塩抜きの食事を試せば良いよ
通常の食事から塩分を極端に減らすとご飯などの炭水化物を口にすると不味くて
ウエーってなるようになる
個人差はあるけど約1週間以内に炭水化物が嫌いになり激やせが始まる
ただ飯が食えなくなるので体力が激落ちで仕事に支障が出る可能性が高いけどね

731 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 19:49:18.21 ID:HOmWf1ZK0.net]
太ってて糖尿病の人は目的意識が出て良いですね
やせ形は、食べると調子悪くなるけど、運動すると体重がへって、どうしろと言うのか



732 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 19:51:00.78 ID:BJNrDBm/0.net]
>>717
A1cは5半ばから6くらいですし、
感覚は普通程度にありますよ。

733 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:06:54.54 ID:yDoc1+pd0.net]
>>719
でもガリならこれくらい痩せないとインスリン抵抗性が改善しないのでは
static.nikkan-gendai.com/img/article/000/158/409/69ef2b8b6459f8b99ca6fc533bf75ca720150327125058387.jpg

734 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:09:41.61 ID:oLbpQg760.net]
>>721
それはビフォーがデブじゃん?
痩せてても脂肪肝だとインスリン抵抗性出るけどね
でも、>>719はガリで少食みたいだから1型なんじゃない?

735 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 20:11:56.38 ID:loYRKrIf0.net]
ガリはインスリンの問題だけじゃなく胃弱もあわせ持ってそう

736 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:17:37.27 ID:VEcqAQZj0.net]
>>721
不健康になってるように見えてしまうな

737 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:18:03.58 ID:yDoc1+pd0.net]
>>722
これデブか?
いわゆる隠れメタボだろ

>>719がすでに右側くらい痩せてるなら色々と大変だろうけどな

738 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:23:55.05 ID:oLbpQg760.net]
>>716
その子、統合失調症でどこまで本当かわからないんだけど
空手やっててジムにも通ってるんよ
でも、運動してるからって1食キロ単位で食う習慣そのままってのはリスク高いと思うんだよね
変な(失礼 悪意はない)アドバイスはしない方がよいよ
管理入院して、(彼からしたら)小動物の餌程度の食事量になれるのがベストだと思うんだわ

739 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:24:00.90 ID:HOmWf1ZK0.net]
体重はもっとあるけど
体脂肪率は
>>721
と大差ないです
インスリンが少ないだけで、吸収率は普通では考えられない位良いって言われました

740 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:24:54.85 ID:sOLvB44 ]
[ここ壊れてます]

741 名前:O0.net mailto: 痩せてて脂肪肝っておるんか?
だいたい脂肪肝の相場は肥満体と決まってるやろ
U型になった奴の大多数は治療(食事制限)開始前は肥満&脂肪肝持ちだったろ?
[]
[ここ壊れてます]



742 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:27:46.05 ID:oLbpQg760.net]
>>725
75kgって、身長180cmあってもややデブだぞ?(BMI的にはふつうだけど)
この著者が長身でもなければデブで間違いないよ
身長180cmの俺が75kgでこんなに腹たるまないもの

743 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:27:56.94 ID:sOLvB44O0.net]
運動にはエアロバイクも良いがもっと安上がりな踏み台昇降でも良い
難点は単調なので飽き易いことだがこれも天候に関わらず室内でいつでもできる

744 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:29:25.21 ID:BJNrDBm/0.net]
>>728
ダイエットに潜むリスク…痩せ型の人が「脂肪肝」になってしまう理由
https://news.nifty.com/article/item/neta/12124-6380/

745 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 20:33:20.47 ID:z5zUNQUa0.net]
>>728
見た目じゃ内臓の状態までわからないからな
だからCTとかエコーとかやるんだから

746 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:37:48.86 ID:seLEHdlk0.net]
ここのスレの人詳しいな。質問お願い。
健診で空腹で109だったけど、高いって言われた。これを下げるには、まず炭水化物減らすべきかな?
前日の食物も影響するのか?
朝、缶コーヒー飲んだのも関係ありますか?
(飲んだと申告しなかった)
とにかく下げたいのでアドバイスお願いします

747 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:39:28.87 ID:yDoc1+pd0.net]
>>727
すでにそんなに痩せてるのか、、、
吸収率が良いなら筋肉を増やすのを目標にするとか

>>729
服の上からだと太って見えないのが隠れメタボ
stat.ameba.jp/user_images/20141007/01/diet-witch-aki/0a/77/j/o0800045013090043133.jpg

748 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:40:12.47 ID:oLbpQg760.net]
>>733
デブなら痩せる
痩せてても脂肪肝なら、酒控えるとか、(こういう手段はおすすめしたくはないが)豆乳飲む

まずはそこから
糖質控えれば数値は改善されるけれど、何の解決にもならない
(既に膵臓壊れてたら別だが)

749 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:43:45.36 ID:yDoc1+pd0.net]
糖質制限で食後高血糖を抑えるのが解決にならないわけないだろうに

750 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:44:49.40 ID:seLEHdlk0.net]
>>735
膵臓壊れてたらもっと血糖値上がるような?

751 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:47:48.12 ID:yDoc1+pd0.net]
>>737
糖尿病の前段階
そのまま食後高血糖を放置すると膵臓が壊れて手遅れになりかねない

【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1514956497/



752 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:48:44.21 ID:BJNrDBm/0.net]
肥満したことがない痩せ型2型は結局のところ、脂質摂らない脂質代謝能低下が原因じゃ無いかと。

753 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:50:09.97 ID:seLEHdlk0.net]
>>738
んげ。炭水化物減らして、運動するわ。ありがとう

754 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:50:42.66 ID:oLbpQg760.net]
>>736
インスリン抵抗性出てる(可能性あるのに)何の手も打たないのか?

つかさ、このスレで初期の診断受けた人に、糖質制限しろって人多いけど、痩せろって提案する人少ないよね?
自分が意志薄弱で節制出来ない(ぶっちゃけデブ)からって、他人に適切なアドバイスしないってどうなの?
(全ての回答者を否定する意図はないです)

初期なら脂肪減らして改善する可能性あります
改善すれば、米食えないとか、甘い物食えないとかありません
(もちろん、限度はあるよ?)

755 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:54:36.80 ID:yDoc1+pd0.net]
そう思うなら自分が提案すれば良いじゃない
糖質制限の食後高血糖を無意味とする理由には全くなってないけど

756 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:56:28.20 ID:oLbpQg760.net]
>>742
だから、根本原因を無視する理由あんの?
提案ならいつもしてるし

757 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:57:22.20 ID:oLbpQg760.net]
>>742
つか、アンタもインスリン抵抗性に関して言ってる人じゃない?
何で噛みつく?

758 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 20:59:28.40 ID:yDoc1+pd0.net]
根本は高血糖だからまず糖質制限
それを全く解決にならないという嘘を言うから噛み付くのは当たり前
デブ申告してるなら痩せろと教える

759 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 21:04:18.49 ID:oLbpQg760.net]
>>745
いやいやいやいや
高血糖じゃないでしょ?
空腹時109だよ?
食後のスパイクに関しても情報ないし
これが空腹時200とかなら、糖質減らしながら脂肪減らせとかになるけど…

あなたは適切な回答してる人みたいだから、これ以上論争しない
スナックでも行ってくるわノシ

760 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 21:10:30.72 ID:yDoc1+pd0.net]
>>746
空腹時血糖値が高いのに食後高血糖にならない根拠は?

糖尿病リスクは空腹時血糖値100mg/dLあたりから上昇
www.dm-net.co.jp/calendar/2011/015685.php

761 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 21:19:34.40 ID:wd3ygk/00.net]
>>700
とりあえず日本語はヤバいです。



762 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 21:27:13.10 ID:/B3tsO6x0.net]
>>730
単調さに目を瞑れば腿上げでもいいなw

763 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 23:14:28.14 ID:2Npi9LfZ0.net]
健康診断で空腹時311でヘモが10.8でした。

764 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 23:23:47.36 ID:AjV5DNey0.net]
>>733
甘い缶コーヒー飲んだあと1時間とかなら血糖値高くなって当たり前じゃないですか。
それともブラック?

765 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 23:25:18.95 ID:2ByYcABm0.net]
>>750
即入院レベルやな

766 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 23:31:20.20 ID:dSFvFHgJ0.net]
インスリン治療待ったなし

767 名前:病弱名無しさん [2018/03/02(金) 23:31:28.21 ID:DdC31vdb0.net]
>>750
強制入院中ですか?

768 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/02(金) 23:57:26.96 ID:4KpePwY00.net]
>>709
150/105だったが、糖尿病治療と同時に降圧剤はじめて130/90

769 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/03(土) 01:31:53.12 ID:ESRUaqKk0.net]
甘い缶コーヒーなんて飲めない。
微糖でも無理。

コメダ珈琲でブラック頼んで失敗したことがある。

770 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/03(土) 01:49:16.83 ID:KRkvXF8I0.net]
>>709
運動を多めにしてからは130/75ぐらい
身体動かすといい感じになる

771 名前:病弱名無しさん [2018/03/03(土) 02:30:03.92 ID:HlMsiFSy0.net]
>>709
130/80前後です



772 名前:病弱名無しさん [2018/03/03(土) 07:23:29.11 ID:RAOPiEx00.net]
高血糖状態になると常にイライラする
糖尿あるある
このスレを見てるとわかりやすい

773 名前:病弱名無しさん [2018/03/03(土) 07:34:01.66 ID:HouUNJu50.net]
それは、違うよ

疲れると飲むリポビタンDにしても糖分が多く甘い

イライラする人は血糖値が下がっているんだよ

イラついたら飴でも舐めろ

774 名前:病弱名無しさん [2018/03/03(土) 07:43:10.28 ID:HouUNJu50.net]
人間は、カネにしても何でも満たされ無いとイラつく生き物なんだよ。

775 名前:病弱名無しさん [2018/03/03(土) 07:54:11.82 ID:RAOPiEx00.net]
リポビタンDとかスポーツ飲料とか人工甘味料とか
糖尿患者は甘みを絶ちきれないもんかね

776 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/03(土) 08:05:26.53 ID:KXzwxnSK0.net]
>>754
2月17日に結果を見て絶食して19日に病院で238…
エクア錠50mg処方されました。

777 名前:病弱名無しさん [2018/03/03(土) 08:26:29.02 ID:HouUNJu50.net]
>>762
甘味を断ち切った究極はボクサーの試合だろ

アレが究極のイラつきだよ。

778 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/03(土) 08:40:16.14 ID:ZpO2Olk+0.net]
>>763
注射打て

779 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/03(土) 08:41:24.69 ID:ZpO2Olk+0.net]
>>756
イミフ

780 名前:だもーん [2018/03/03(土) 08:50:13.19 ID:iX0nw/kw0.net]
コメダ、何でも甘いぜよ
アイスコーヒーに漏れなくガムシロップが混入している(笑)

781 名前:だもーん [2018/03/03(土) 08:51:14.77 ID:iX0nw/kw0.net]
>>763
検診で見つかって元気そうだから助かるとオモ
お大事にー



782 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/03(土) 09:21:54.96 ID:5RmZ4itm0.net]
空腹時525のA1C12で大学病院行ったけど
やせたかどうか聞かれただけで入院なんて何も言われなかった。

トラゼンタ・スーグラ飲んでるけど献血は無理でしょうか?
医者に聞こうとするけどいつも叱られるから聞くに聞けない

783 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/03(土) 09:29:03.32 ID:KXzwxnSK0.net]
>>768
ありがとう!有酸素運動と節制で昨日の数値は108でした。
尿糖も+4から−になりました。
後は30日に血液検査の結果を聞きに行きます。

784 名前:だもーん [2018/03/03(土) 09:31:57.47 ID:iX0nw/kw0.net]
>>769
元気な人は、入院要らないよ

> トラゼンタ・スーグラ飲んでるけど献血は無理でしょうか?
献血には無問題だけど、糖尿病内服してるの申告すると献血断られるとオモ
投薬が必要な糖尿病献血者アナタへの悪影響を考慮して断られる

785 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/03(土) 09:42:49.82 ID:5RmZ4itm0.net]
>>771
止めといたほうがいいですね。
献血して社会に少しでも貢献してる気になってるのが
気に入ってたのに残念です

786 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/03(土) 09:48:44.35 ID:TvEj7ipc0.net]
>>769
最低限、服薬のない状態を3日以上開けないとダメ。
血糖が比較的安定していて、体調、ヘモグロビン濃度が十分なら可能。
合併症の状況によっては断られる場合もある。

787 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/03(土) 09:49:53.67 ID:TvEj7ipc0.net]
>>773
ちなみに、風邪薬や痛み止めの強くない薬なら前日まで

788 名前:病弱名無しさん [2018/03/03(土) 10:11:09.15 ID:HlMsiFSy0.net]
>>769
強制入院レベル
献血はちょっと・・・

789 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/03(土) 10:25:40.04 ID:TvEj7ipc0.net]
>>775
入院レベルではやめておくべきですね。体調面もそうですが、
結構ザルなんで1回目はできたとしても、2回目は問診で拒否られる可能性大。

790 名前:だもーん [2018/03/03(土) 11:15:53.40 ID:iX0nw/kw0.net]
>>772
献血センターの中の人は、メンドイのは嫌なのよ

791 名前:病弱名無しさん [2018/03/03(土) 16:46:34.42 ID:5H0OvPao0.net]
ジムで一時間ランニングしてきた。
運動すると逆に食欲が一時的に下がるな。



792 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/03(土) 18:55:21.06 ID:TvEj7ipc0.net]
血糖値の日内変動で日中は120ー130くらいあるけれど、夕方になってくると
100切ってくるのですが、その際によくしんどさや脱力感に苛まれることがあるんですよね。
でもその時に運動をすると回復しますね。

793 名前:病弱名無しさん [2018/03/03(土) 19:07:07.62 ID:44D6s35m0.net]
>>778
関係ないけど筋トレしてて飴舐めるだけでも力の出方が全然違う
糖質がすぐエネルギーに変わるのを実感する

794 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/03(土) 19:21:52.21 ID:83YU6oNc0.net]
>>763
その状況でエクアは選択肢として間違いだと思う。

795 名前:病弱名無しさん [2018/03/03(土) 19:50:50.44 ID:RAOPiEx00.net]
>>764
体重測定したあとは食べてるけどね
試合中は糖質満タンです!

796 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/03(土) 20:03:52.45 ID:62BRffZY0.net]
本当の糖尿は尿から糖がでる奴な。糖尿だからな。
血糖値が100割る奴は糖尿じゃねーよ

797 名前:病弱名無しさん [2018/03/03(土) 20:10:33.66 ID:ZmsbXTcP0.net]
>>782
半分以上の間違いだぞ

ボクシングはアマチュアが多い。

プロの試合であれば前日計量だが

アマチュアの試合には当日計量により すぐに試合になります。

798 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/03(土) 20:39:53.83 ID:VbWpZR8h0.net]
ハイカカオのチョコ食ってもええかいな?

799 名前:だもーん [2018/03/03(土) 21:13:23.43 ID:GXkkHqr50.net]
ええよ
別に何食べてもええんやでー
量を気をつけてな

800 名前:病弱名無しさん [2018/03/03(土) 22:18:51.54 ID:RAOPiEx00.net]
>>784
アマチュアの試合は見たことないっすw
いつからアマチュア前提の試合になってるっすか?

801 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/03(土) 22:27:18.51 ID:Sq+oCig4O.net]
昨日病院に行ったら、空腹時血糖232、HbA1c12.0だった。下旬に検査入院だが
まともに回復できるんだろうか



802 名前:だもーん [2018/03/03(土) 22:29:18.43 ID:GXkkHqr50.net]
>>788
毎年検診受けてて見つかったなら助かるかもね
症状出ちゃってから受診なら、アカンやつ

803 名前:病弱名無しさん [2018/03/03(土) 23:07:19.10 ID:ZmsbXTcP0.net]
>>787
言っている意味が分からないけど、少数のプロ以外は全てアマチュアだよ
だから大多数は当日計量になるんだ

https://youtu.be/DYPkrFzS-Eo

アマチュアはヘッドギアをつけるから腹を狙うんだよ。
試合直前に、食べたら吐くよ。

804 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/03(土) 23:22:09.13 ID:gAWeGiOF0.net]
>>769
そんなバッチイ血液を体内に入れられる人の気持ちも考えてあげてください
健康な血液が何よりの貢献です、

805 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/03(土) 23:22:50.86 ID:Ar6N6IbP0.net]
redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1520060695
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、
糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1520060128
水虫が治った
redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1520060193
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1520060242
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1520060298
塞の有名人、心不全の有名人
redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1520060508
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1520060419
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人
(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件

806 名前:病弱名無しさん [2018/03/03(土) 23:33:38.79 ID:ZmsbXTcP0.net]
大多数が当日計量しているボクシングの試合を

少数のプロを例に出して前日計量だから糖質を大量に食べていると強調されても、
それはボクシングをやっている人の少数でしかないんだよ。

807 名前:病弱名無しさん [2018/03/03(土) 23:48:53.89 ID:+0cB93Ff0.net]
メトホルミン飲んでるのはそれなりにいるみたいだけど。
フォシーガ飲んでるやつは意外と少ないのか?
このスレ内で簡易検索しても出てこないんだが。
フォシーガはよく効くけど微妙な副作用も多いし、高いんだよな1錠で薬価が302.80円とかw

808 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 00:16:49.41 ID:qQd23crP0.net]
結局、糖質制限食とバランス食とどっちがいいの?

809 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 00:41:59.52 ID:HW8KY1N/0.net]
>>794
メトホルミン始めてみた
糖尿だけでなく、大腸ガン予防やアンチエイジング効果も期待できるようだが、フサフサになったやついるのか?

810 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 07:07:20.99 ID:b1stAKIe0.net]
メトホルミン飲んでるけど、フサフサになったとかは聞かないなあ。

811 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 07:09:41.85 ID:sa2vao/n0.net]
>>790
アマチュアの試合なんて見たことないっす
時期的に山中VSネリっす
血糖値が高いとイラツクのと空腹でイラツクの質は別っす



812 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 07:17:32.88 ID:HLLXPROA0.net]
>>794
俺はメトグルコ
テネリア
ジャディアンス
飲んでる

813 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 07:33:21.32 ID:rhHfLqG50.net]
>>795
糖質制限って江別先生とかが言ってるやつですか?
そんなインチキしてないで真面目に治療受けてください。

814 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 07:35:52.73 ID:CYwrQ1ey0.net]
糖質制限食とバランス食を組み合わせてみれば?
過度の糖質制限はカルトじみ

815 名前:トますし []
[ここ壊れてます]

816 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 07:41:46.35 ID:VaAXwqjY0.net]
とりあえず一日一食みたいなのはやめましょう

817 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 07:48:55.76 ID:qQd23crP0.net]
>>800
糖尿病になるのは糖質を摂りすぎたせいですよね
じゃあ糖質の摂取を制限するのって当たり前なんじゃないの?
糖質制限ゼロとかいうのは極端なんだろうけど

818 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 08:02:43.00 ID:o1I4FMGV0.net]
>>803
> 糖尿病になるのは糖質を摂りすぎたせいですよね
妄想ですか?
初耳でーす。

819 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 08:05:42.42 ID:qQd23crP0.net]
>>804
えっそんなバカな!

820 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 08:14:02.68 ID:3cwncPu90.net]
2型糖尿の原因は糖質の摂りすぎもあるけど遺伝・体質的な要素、運動不足みたいなのが重なったときになる

821 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 08:14:22.39 ID:rfYSB5Ba0.net]
> 糖尿病になるのは糖質を摂りすぎたせいですよね

さすがの江部先生でもそこまでペテンは言わないですよね。



822 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 08:15:38.23 ID:1dFu21Ud0.net]
>>781
町の診療所なんですけど!
糖尿専門医に行く方がいいですか?

823 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 08:16:39.98 ID:CYwrQ1ey0.net]
>>808
選択肢としてはアリかと
近くに公立病院や総合病院、大学病院はありますか?

824 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 08:24:26.71 ID:myoywgVp0.net]
>>807
いえ、糖質が元凶です。

825 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 08:33:01.32 ID:OvzcllkS0.net]
糖質も大切ですので出来るだけ食べましょう
もちろん高血糖にならない範囲でね

826 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 08:34:00.87 ID:6xbhWW3p0.net]
以前このスレで見かけた食事の最初に野菜を食べると白米抜きを実践して空腹時160→115、a1c9→7.5まで改善。
うつ病なんで運動とか今は出来ないけど少しホッとした。

827 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 08:36:36.12 ID:qQd23crP0.net]
>糖尿病になるのは糖質を摂りすぎたせいですよね
これはさすがに言い過ぎか、原因はいろいろだもんね
でも血糖値を上げるのはほぼ糖質が原因なのは確かでしょ

828 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 08:37:59.57 ID:0w8PPW7g0.net]
糖質が肝臓での脂質の代謝を抑止し、脂肪の蓄積に働く。
代謝異常の大元となる要素はここ。肥満か肥満じゃないかというのも厳密には関係ありません。

総合スレにも書きましたが、ブドウ糖や果糖、とりわけ果糖が危険です。

829 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 08:40:13.41 ID:0w8PPW7g0.net]
>>814
尤も抑制される前提での調節範囲ならば問題はないかもしれませんが、
代謝異常になった人は調節できなかった結果ですので言い訳はできません。

830 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 08:40:43.47 ID:nBEo1Ai60.net]
>>794
SGLT2阻害剤だけは全く理解不能な薬。
糖を無理やり排泄させるのならその分とらない方が体に良いと思う。

831 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 08:42:10.83 ID:CJMtBPn60.net]
>>808
必要なときには主治医が手配してくれますよ。
エクアで反応診るのは普通だと思います。



832 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 08:55:58.52 ID:ybNt4Tdw0.net]
>>809
あります!
専門医も何軒かあります。

833 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 09:00:10.61 ID:BLsqnBmG0.net]
>>817
家族でお世話になってるとこやからなるべく
そこで様子をみたいです!

834 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 09:02:16.16 ID:NtPGeff60.net]
>>808
町の診療所でも糖尿病学会の認定医はいるので、検索してみてはどうでしょう?

835 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 09:30:31.58 ID:CYwrQ1ey0.net]
>>818
場合によってはそこでの治療も視野に入れましょう

836 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 09:31:34.00 ID:0w8PPW7g0.net]
糖尿病でない食後高血糖があった痩せ型の弟がいますが、
糖質制限を1〜2ヶ月やったところ、早朝空腹時100超えていたのが
80代くらいになったとの事。

837 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 10:05:19.73 ID:QpvhuCU/0.net]
>>766
ブラックでもガムシロ入ってたんでしょ

838 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 10:38:22. ]
[ここ壊れてます]

839 名前:50 ID:o4a0C4SR0.net mailto: >糖尿病になるのは糖質を摂りすぎたせいですよね

世の中 ほとんどの人がこう言う目で俺らを見ている 痛風とかが贅沢病とかね
[]
[ここ壊れてます]

840 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 10:49:46.33 ID:rAhhCs4JO.net]
糖尿は遺伝があるからね。日本人は白人・黒人に比べて糖尿病になりやすいから
小錦や曙は200数十kgでも糖尿にならないが、日本人だと70kg程度でもU型糖尿病になる。粗食で生きてきた民族だからなあ

841 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 12:33:43.51 ID:5w+c+JJ60.net]
食後2時間の血糖値って何時をもっての2時間でしょうか
渡しの場合、糖質食べだすのは食事開始から1時間後くらい
なんですが。



842 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 12:37:14.83 ID:0w8PPW7g0.net]
>>826
食事開始すぐにインスリン分泌が起きます。そこからの時間です。
ピークは個人差などがあるので、1〜3時間あたりをだいたい把握しておくと良いです。

843 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 13:38:36.26 ID:KN+GLLie0.net]
>>786
ありがとう
カカオ88を40g位食べてみるわ

844 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 14:01:54.31 ID:qQd23crP0.net]
アメリカ糖尿病学会はカーボハイドレート・カウンティングが標準食事療法みたいですね

845 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 15:02:34.70 ID:jT/P0m7J0.net]
1型以外は、そんなメンドクサイ事しないですよ。
プレートの半分野菜、残りは肉半分・炭水化物半分。
フルーツ、乳製品を添える。

846 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 15:11:10.00 ID:sa2vao/n0.net]
>>814
毎日バナナ1本 リンゴ1個食べてるけど
a1c5.0前後で推移してますよ

847 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:15:03.99 ID:TKG9KTuJ0.net]
アメリカがどうのというなら、A1c7以下ならば合併症は出ないとのエビデンスを無視すんなよ
なぜ色々な食事療法の議論があるかというと目標値をA1c7に置いているからだ
食後高血糖はA1cに反映されるし、その上での数値だ
それが間違っているというなら、A1c7以下でも合併症が出るとの実例、論文を見せろ

848 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:15:34.15 ID:ImjHjmB30.net]
>>830
その炭水化物とフルーツを1回20g180分間隔で1日6食にすれば最もバランス良い気がする

849 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:20:17.68 ID:ImjHjmB30.net]
>>832
>食後高血糖はA1cに反映されるし

されないよ
4.9で食後血糖値200だから
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1514956497/
>27歳,BMI 19.4.HbA1c 4.9 %,GA 16.3 %,1,5-AG 16.7 μg/mlと, 平均血糖値の指標はすべて正常範囲である.

850 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:24:17.05 ID:qQd23crP0.net]
>>832
A1c7以下で合併症が出ないとかいうエビデンスはどっかにあるの?

851 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 15:30:12.96 ID:yQ9guCwI0.net]
6.9以下だろw
そんで5.9以下が正常化だろ



852 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:32:00.50 ID:TKG9KTuJ0.net]
>>834
反映されてのその数字なんだよ、バカ
そのサイトのどこに「食後高血糖はA1cに反映されない」と書いてあるんだ

>>835
お前の掛かってる医者になんと説明を受けたんだ
お前が指導を受けた栄養士はどのような食事をすべきと言ったのだ

世界中の研究、論文、臨床結果から作成したのが“熊本宣言”だ

853 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:34:16.06 ID:0w8PPW7g0.net]
>>831
良かったですね。
>>815という事です。
それと血糖値とストレスはイコールではないです。
例えば肝臓で代謝されるアルコールが悪い理由は代謝中間体にアセトアルデヒドが産生されますが、これが肝細胞障害を引き起こします。果糖もそれと同じ理屈です。代謝中間体でグリセルアルデヒドが産生されます。
それに、果糖は確実に肝臓脂肪合成を促進します。これらはメリットでは決してありません。

何にせよ摂取量の問題です。

854 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:36:42.46 ID:ImjHjmB30.net]
>>838
>何にせよ摂取量の問題です。
そうですね

>>837
事実を認められない人に何も言う事はないです

855 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:37:12.22 ID:TKG9KTuJ0.net]
テメエの勝手なというか、てんでバラバラのサイトからつまみ出して
しかも糖尿患者でもない人間の負荷試験まで曲解して、でたらめな話をしている

俺自身の話をすれば7.3で糖尿の診断を受けたが、空腹時血糖値は103だった
他の病院で受けた一ヶ月前の数値も107で正常範囲だった

しかし飯を食うと高くなるからA1cに反映されて、糖尿病と分かったのだ
ここに空腹時と食後で血糖値が変わらないなんてヤツいるのかよ
正常であってもそんなヤツいねえわ

856 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:39:50.92 ID:TKG9KTuJ0.net]
合併症は空腹時高血糖からではなく、慢性的な高血糖を放っておくことから起る
そうでないというならば、お前らがA1c7以下で起きた合併症の症例を持ってくればいいだけ

オレはないと言っているのだから、ないことの証明は無理

医学界さえ無視してあると言っているお前らが証明しろ

857 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 15:41:10.96 ID:9P3bd/tZ0.net]
正しい正しくない関係なしに書き方や言い方って大事なんだなって思うわ

858 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:43:30.78 ID:TKG9KTuJ0.net]
オレの言う事など信用出来ないだろう
だったら次の診療日に医者に聞いてみろ
合併症が起きた患者さんのA1Cはだいたいどれくらいでしたか、と

高い状態を放っておいた患者さんに合併症が出ましたね、との返事が来るだろうよ

859 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:43:33.37 ID:ImjHjmB30.net]
Hba1cが食後高血糖の目安にはならないという事です
食後高血糖ならGAのほうがまだ目安になります
>>834もGA16.3は正常高値です

860 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:45:01.45 ID:YD7anmVX0.net]
ここはバースタイン主義の人とか一日20g主義の人とかが住み着いてるから
やりあっても時間の無駄ですよ

861 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:47:30.74 ID:TKG9KTuJ0.net]
>>844
糖尿患者でないならA1cが正常値なのは当たり前だろうが

お前はなんのために糖尿治療をしているだ?
合併症が怖いからだろうが、糖尿患者でなければ合併症なんてでねーんだよ
違うと言いたいのなら、お前がA1cは正常値で、しかし食後高血糖で合併症が出た症例を見せろって
そんなもん世界中に一例もないけどな



862 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:48:24.41 ID:0w8PPW7g0.net]
ところで、動脈硬化が糖尿合併症と同じだと言うことは皆さん理解されてるのかな?

863 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:51:15.94 ID:TKG9KTuJ0.net]
>>847
それにはまずお前が“食後高血糖”が“動脈硬化”を引き起こしたことの証明をしろ

簡単だ、そう書いてある権威ある論文を紹介すればいい

デタラメばっかり書いてねえで、さっさとやれ

864 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:52:34.96 ID:ImjHjmB30.net]
>>834の>3を読みましょう

865 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:53:44.28 ID:ImjHjmB30.net]
>4でも良いですね

>Q1. 食後高血糖は有害か。
>[ エビデンスステートメント ]
>食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。
>大血管疾患
>頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
>心筋血液量および心筋血流の減少
>酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全

866 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:54:15.14 ID:0w8PPW7g0.net]
>>848
www.epi-c.jp/entry/e008_0_0010.html

867 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:55:03.00 ID:TKG9KTuJ0.net]
>糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています

難読症乙

だからテメエらが曲解していると言っているんだよ

868 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:57:35.89 ID:0w8PPW7g0.net]
>>852
ちゃんと読んでください。
糖尿dsとリスクが高いのは当たり前です。
寧ろ糖尿前段階でリスクが上昇しています。

869 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:57:55.06 ID:TKG9KTuJ0.net]
オレは主治医にも眼科医にも栄養士にも聞いた
しかし彼らは高血糖を放っておいた患者が合併症になったとしか言わない

ここでどこぞのサイトと睨めっこしているだけのただの糖尿患者の言う事なんぞ、一顧の余地もありゃせん

870 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:00:11.07 ID:ImjHjmB30.net]
>>854
>しかし彼らは高血糖を放っておいた患者が合併症になったとしか言わない

そうですね

871 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:00:50.09 ID:TKG9KTuJ0.net]
動脈硬化が怖いか
だったら点滴を受けて脳や心臓のMRIやCTを取れ
50歳くらいならだいたい30%くらいの動脈硬化が起きていますね、と言われるだろう
それ以上なら治療をして、それ以下なら放っておかれるだけ

心配というなら行動をしろ



872 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:04:58.84 ID:ImjHjmB30.net]
Hba1cを盲信しないで食後高血糖を防ぐ行動ですね

873 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:08:57.25 ID:vEo2VNJc0.net]
糖尿病になったんだから食後高血糖にならないようにするのが
現在の糖尿病患者ができる唯一の最善策
現在いくら血糖値を改善できていてもそれまでほっておいた期間分
溜まっていたリスクはもう消すことはできないのだから。。。
たとえ1%でも合併症発症のリスク減らすには血糖値スパイク起こさないようしないと

874 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:13:34.96 ID:0w8PPW7g0.net]
糖代謝の亢進というものは、凡ゆるストレスを発生させます。
その結果が代謝異常であり糖尿病です。

例えば総合スレにも貼ったこれ、さっき書いたけれどブドウ糖、果糖の代謝中間体である
グリセルアルデヒドの話。
www.kanazawa-med.ac.jp/koho/tage.pdf

875 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 16:15:44.45 ID:lpKyEWIm0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=qHnM3im0aeQ
              ↑
この動画を最初から最後までじっくり見ろよ
どんなことが合併症への第一歩からわかるから

あとこれもな
www.zakzak.co.jp/lif/news/170502/lif1705020006-n1.html 

相変わらずカロリー制限一辺倒の医者や栄養士も未だに多くいるんだから
医者が言ったから、栄養士が言ったから、とか信じすぎない方が良いぞ

>>856
お前、認識不足な
動脈関係の検査は頸部エコーやCAVI(キャビィ)検査をするのが通常な
あとな、動脈の状態は短期間で変化するものでもないから1回受けたら
次の検査までは期間相当開くからな

876 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:18:15.33 ID:TKG9KTuJ0.net]
オレだってゆるい糖質制限をしている
気になったときには測定し、高いと気をつけようと思う
A1cを意識した糖尿治療にはそれが当然だ

しかしここには目標とすべき血糖値を84とか抜かし、しかも変動しないようにするとか言ってるヤツがいる
Jカーブ現象もしらんのか、あほが

877 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:19:46.89 ID:TKG9KTuJ0.net]
>>860
だからさっさとA1c7以下で合併症が起きた症例を貼れ
リンクのサイトにそれが書いてないことが明白なのに見るわけねえだろ、たこ

878 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:28:24.15 ID:0w8PPW7g0.net]
>>861
そのJカーブの理由が高インスリンによる糖代謝の亢進

879 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:30:48.32 ID:TKG9KTuJ0.net]
出た出た、高インスリン
高インスリンが合併症の原因ならば食後高血糖なんて放っておけよwww
少なくとも新井圭輔は高血糖で合併症は起きらないと言ってるんだからよww
宗教の信者ってアレもコレもと大変だな、信じるものが多すぎてよww

880 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:34:18.99 ID:0w8PPW7g0.net]
>>864
ん?
何について言ってるの?
私が言った事が理解できない感じですけど、

881 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:37:22.20 ID:TKG9KTuJ0.net]
20グラムのオバサン、
頑張ってるのにA1c6とかで可愛そうだね



882 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:38:22.27 ID:qQd23crP0.net]
>>837
まだ医者にかかる前なので初心者として質問してるだけなんだけど
熊本なんちゃらはみつけたよ
A1c7以下で合併症が出ないとはどこにも書いてないね
CITとMIT群に有意差があることが分かっただけみたいだ
MIT群でも累積悪化率はどんどん悪くなってるから10年くらいで発病してもおかしくないんじゃないの

883 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:39:26.67 ID:0w8PPW7g0.net]
>>866
おばさん言う人前からいたね。
ちなみに男です。

884 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:39:43.25 ID:5G55i5I90.net]
>>866
それは触れてやるなw

885 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:40:47.61 ID:SE0nqxis0.net]
まーたキチガイさんが暴れてるの?

886 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:49:29.37 ID:TKG9KTuJ0.net]
そもそも食後高血糖が合併症の原因ならば、なんで20グラムは医者に行ってA1c聞いてんのって話
草と肉だけ食って血糖値の変動だけなくせばええやん
新井とかいうちょっと有名な医者だって絶糖してればA1cなんて幾ら高くてもいいんだと言ってる
そのうち20グラムでもA1c7を超えちゃうのかな
でも20グラムさんは心配しなくて平気だねwww

887 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:50:52.85 ID:0w8PPW7g0.net]
>>869
別に気にしてませんよ。A1c自体も。

888 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:52:08.78 ID:6Sxqb4nd0.net]
ここに居ついてる信者は二人いるんだよ
質問に質問で返すのがおばさん
日本語があやしいのがおじさん=一食

889 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:54:06.52 ID:ImjHjmB30.net]
>>867
低血糖リスクを考慮しなければHba1c7にこだわる意味が分かりませんからね

dm-rg.net/contents/eyes/002.html
また、HbA1c 6.0%未満を「血糖正常化を目指す目標」とし、適切な食事療法や運動療法だけで達成可能な場合、または、薬物療法を行っていても低血糖などの副作用がなく達成可能な場合の目標とされました。


バーンスタイン医師を目標にするかどうかは人それぞれです
ほとんど不可能に近いですが達成できるなら素晴らしい
www.血糖値.com/食後高血糖はどこまで許せるのでしょうか/#i-3
真に正常な空腹時血糖値は83〜85である」とも。つまり正午に血糖値85で、食事をして14時には血糖値100未満で、17時には95未満でなければいけないと…それで、HbA1cの本当の正常値は4.2〜4.6だそう。

890 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:54:13.06 ID:0w8PPW7g0.net]
>>873
ん?
意味がわかってないのに言ってるのですか?

891 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:54:30.33 ID:S88iJGPf0.net]
俺のかかりつけ医のところにはCAVIあるからしてもらったことある
糖尿ということもあり動脈関係も心配なんですが・・・とある時、訊いてみたら
この検査をしてくれた 
んで、血管年齢判定も実年齢よりだいぶ若く出てこの点は医者に褒められた
現在はこの装置置いてるとこ多いので気になる人は1度くらいはやってもらえばいい
検査料も高くないし、検査時間も短いから



892 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 16:56:42.40 ID:TKG9KTuJ0.net]
>>876
オレは血管年齢測ると30歳とか35歳なんだよ
しかし血管造影検査をすると心血管に動脈硬化はあるわけ
もちろん年齢相応で治療の必要はないが、実際に見ないと動脈硬化の有無は分からん

893 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 17:05:13.21 ID:ImjHjmB30.net]
動脈硬化の指標もあまり盲信しない方が良いです
頸動脈が綺麗でも心筋梗塞になるのであくまでも目安の一つに過ぎません
コレステロール値も同様ですが明確な指標がないので判明してるリスクを減らすしかありません
食後高血糖がそのリスクの一つということです

894 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 17:13:45.81 ID:85tUEwXI0.net]
フェイスブックのお友達へ

私は既婚者ですので、男性とはメッセージあまりできないんです。よろしくお願いします

895 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 17:19:14.55 ID:TKG9KTuJ0.net]
20グラムは江部の人体実験で死ぬんだろうな
A1c7の範囲で治療をすれば一日一食なんて体に無理をしなくてもいいのに
そもそもその範囲なら合併症なんて起きないわけであってな

糖尿患者の寿命は一般よりも5歳短いのだという
だったらその間、アホな人体実験で青い顔して生きるのではなく、
少しでも実りのある人生にしたいものだね

896 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 17:40:36.64 ID:0w8PPW7g0.net]
>>880
そんなこと言ったって貴方に証明できないでしょう?
というか、新井さんやらの話を出してくるのに、
言ってる事理解してないでしょう?

897 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 17:54:33.90 ID:TKG9KTuJ0.net]
お前、以前新井の本をまともに読まずにオレに食いかかってきたよな
新井は間違いなく「高血糖でも合併症は起らない」と書いているのだ
※インスリンに頼るのを止めなさい108P

普通に働いている人間にとって一日一食、糖質20グラムは実現不可能な数字だ
そしてそれをやったとしてもお前のようにA1cは6程度なのだろ
6の平均血糖値を計算してみろ、お前の知らない高血糖が頻繁に起きてるんじゃねえのか
その高血糖と食後高血糖のなにが違うのだ、食事によらない急激な血糖値の変動は安全だってか

自分の発言の矛盾にいい加減気付け、あほが

898 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 17:56:06.72 ID:0w8PPW7g0.net]
>>882
毎日定時でずっと測定してるのですけど。
まずは貴方が相手の発言の意味を理解することが必要です。

899 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 17:56:59.34 ID:0w8PPW7g0.net]
>>882
異論があるなら理解した上で言いましょう。
私が今日書いたことすら理解してないんじゃないですか?

900 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 18:03:34.55 ID:TKG9KTuJ0.net]
定時なんかで測ってるから高血糖に気付かねえんだろ
お前の平均値が90〜100だとしよう
A1c6の平均は125、その変動はなんで許容してんの?
平均ということは150でも、160でもなってるんじゃねえのか
糖尿患者に多い就寝中の血糖値の変動は把握できないよな

膵臓が逝ってるお前に糖質制限などもはや遅いんだよ

901 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 18:13:15.01 ID:0w8PPW7g0.net]
>>885
解糖系の亢進がストレスだと言う話はしてますよ。
空腹時の血糖値120程度の時のIRIは大凡1です。食後2時間血糖値130〜150程度でも3〜6程です。
空腹時基準値が3〜15ほどでしたでしょうか。
問題は解糖系の亢進によるストレスです。



902 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 18:13:46.80 ID:nBEo1Ai60.net]
>>837
熊本宣言のもとになった研究ではHbA1c7.0以下で合併症0では無かったけど。
ただ、7.0以下の合併症発症率がかなり少なくて、7.0からカーブを描いて増える事、
7.0までに下げようとすると低血糖を起こす割合が増えかえって死亡率高まる事から目標が7.0になったんだよ。
低血糖を起こさずにコントロール出来るのならもちろんもっともっと低い方がいい。

903 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 18:15:29.88 ID:CYwrQ1ey0.net]
なんかすごいことになってて草

904 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 18:15:50.27 ID:TKG9KTuJ0.net]
A1c6は高い
江部に殺されないように、素直に薬を飲め
そうすりゃ一日一食なんて無意味な苦行も止められる
そもそも定期的な食事をするから耐糖性が保たれるのだ

905 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 18:19:42.96 ID:S8xUa2r80.net]
HBa1c5.1でも透析が必要な腎症の人はいる
www.ageclinic.com/treatment/

906 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 18:22:27.47 ID:0w8PPW7g0.net]
>>889
理解もできないなら口出ししないように。
ただの迷惑です。

907 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 18:23:22.52 ID:MgqeOmUG0.net]
>>888
とりあえずIDを2つほどNG指定したら平和になった

908 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 18:28:28.50 ID:TKG9KTuJ0.net]
>>890
クレアチニンが100までなったらそりゃA1cを下げても意味はねえだろうよ
そんな極端な例まで持ち出さないとA1c判定の有効性を否定できねえのかよ・・・w
すでに

909 名前:A1cが高い状態で悪くなった腎臓はそりゃA1cを下げても治らねえよ
だってすでに腎症は発症してるんだから
発症する前にA1cをさげて合併症を発症させないようにしましょうと言ってるんだよ、低脳
[]
[ここ壊れてます]

910 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 18:33:46.39 ID:dk7FafbN0.net]
定期的な三食の食事が血糖値を改善することは、いくつもの研究で報告されてる
糖質制限でもそれは変わらないはずなのに、
それを否定して患者に一食を強要する医者はマジで犯罪だわ

911 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 18:43:55.80 ID:0w8PPW7g0.net]
>>894
その医者って誰?



912 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 18:45:18.58 ID:NlCUJPSO0.net]
1食ドカ食いは健康体でも良くないしますます悪くなる一方じゃないの

913 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 18:48:34.26 ID:0w8PPW7g0.net]
>>896
妄想で言われてもどうしようもないです。
糖質制限でないとどうなるか知りませんけど。

914 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 18:56:31.91 ID:NlCUJPSO0.net]
>>897
空腹期間が長くなると血糖値があがりやすいの知らないの?
そんなときに一日分の食事を一度にするのは首締めにしか思えなくてね
余計なら世話ならすまんな

915 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 18:59:08.53 ID:dk7FafbN0.net]
新井圭介が私は1日一食と書いてる
お医者さんがそうなら私も、と患者ならなるかもな
この時点で俺も新井は信用できない

916 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:04:39.12 ID:0w8PPW7g0.net]
>>898
以前は3食でした。エーワンシー7になりました

917 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:07:14.71 ID:0w8PPW7g0.net]
根本的に私の話を無視したまま話を振られてもどうしろと

918 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:08:30.50 ID:NlCUJPSO0.net]
>>900
今の食事を3食に分けてもダメなん?

919 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:09:19.11 ID:0w8PPW7g0.net]
>>902
それをやってましたね

920 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:10:38.17 ID:TKG9KTuJ0.net]
あれあれあれ〜?

A1cなんて意識してないんじゃなかったんでしょうか>>872

意識してないA1cが7になったからといって、なぜ一食にしてしまったんでしょうか
だからオメーはデタラメだと言ってるんだよ( ´,_ゝ`)プッ

921 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:13:50.60 ID:Qqk/FzRs0.net]
>>904
ファスティングの有効性を知ったから



922 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:14:36.84 ID:Qqk/FzRs0.net]
>>905
帰宅したのでID変わりました。
一応言っておきます。

923 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:16:47.62 ID:Qqk/FzRs0.net]
>>904
だから、私の話を無視したまま難癖つけられても困るんですが?

924 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:20:31.03 ID:Qqk/FzRs0.net]
私は事実を言ったまでで、誰かがやってる事に文句を言ってるわけではないですので、
反論するなら、無視したままの私の発言内容にしてください。
個人攻撃はいい加減にしましょう。

925 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:21:32.59 ID:S8xUa2r80.net]
>>893
日本人の糖尿患者にとって一番基本的なガイダンスの一つである
「科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン2013」の第二章三節
dmic.ncgm.go.jp/medical/060/diabetes_treatment_manual.pdf
「血糖コントロールの目標並びに評価」において、一般的な7.0という目標以外に
なぜ6.0という、よりハードルが高い目標があるかの理由として

UKPDSという有名なイギリスの大規模研究で、「HbA1c(NGSP)6.0%程度までは、
細小血管症・大血管症ともに発症リスクが低下している」からと明記されている。

確かにクマモトスタディなどで6.9未満(7以下ではない)では合併症発症率が
低いことが示され、一般的な血糖コントロールの目標値は7.0になっているが、
UKPDSによれば6.0までは下げれば下げるほど発症率が低くなる
(ゆえに低血糖を起こさずに実現できるなら下げるメリットはある)
こともわかっている。
逆を言えば、そういうことが分かる程度には6.0-6.9でも合併症は出現するということ。
この程度の日本語の読解力が無いのなら、もう

926 名前:ヌうしようもないが []
[ここ壊れてます]

927 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:25:18.95 ID:NlCUJPSO0.net]
>>903
じゃあ以前は3食でコントロールできたってことですか
突然そうなってしまったと

928 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:25:22.97 ID:TKG9KTuJ0.net]
日本語で理解する努力をしてみよう

>以前は3食でした。エーワンシー7になりました

以前は三食だったからA1cが7になった、としか読めない

>空腹期間が長くなると血糖値があがりやすいの知らないの?

コレに対する返答なのだから、主語がA1cなのは確実であり、A1cが高くなったから一食にしたとしか解釈できない

>ファスティングの有効性を知ったから

これは一連のやり取りが終わった後に出てきたレスで、つまり後付けである

後付けなどは何とでも言える
議論の最後に後付けするなど、卑怯者のすることである
だったら最初から絶食が有効だから一食にしていると言うべきであるし、
そもそも意識していない筈のA1cを持ち出すことが理解出来ましぇーん

929 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:27:52.29 ID:ImjHjmB30.net]
そんな事はどうでも良くないですか?
バーンスタイン医師を個人的に理想とする人よりHba1c7なら大丈夫と誤解を広める人のほうが迷惑です

930 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:29:37.27 ID:TKG9KTuJ0.net]
>>909
つまりお前は、A1cで治療目標を決めるべきとのオレの考えが正しいと支持しているのであり、
A1cに反映されない食後高血糖など考慮しても意味がないと言っているわけだな
(現実には食後の高血糖はA1cに反映されるのだが)

あっそ
ありがとさん( ´,_ゝ`)プッ

931 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:30:11.31 ID:Qqk/FzRs0.net]
>>910
糖質制限開始から3食でA1cが6まで改善して、その後上昇が始まりましたね。



932 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:34:20.66 ID:Qqk/FzRs0.net]
>>913
糖質取るのが当たり前の社会だからでしょ。
別に誰も否定しないですわ。
tsだし食後高血糖リスクは明らかにありますよ。
メディアでもやってるじゃないですかw

933 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:36:35.47 ID:NtPGeff60.net]
スレが急激に伸びてる時は
決まって二人以上の変な奴がいる。

934 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:39:36.06 ID:Qqk/FzRs0.net]
>>913
等代謝によるストレスだって言ってるでしょ。
いつまで無視するねん?

935 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:40:05.12 ID:5OjNwLIO0.net]
このスレおもろいなw暴れてる奴が2人いるw

936 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:42:18.70 ID:Qqk/FzRs0.net]
当事者の私も割と面白い。

937 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:42:50.33 ID:TKG9KTuJ0.net]
等代謝によるストレス←こう言われて誰が理解出来るヤツおるん?

誰か解説してー

938 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:43:59.47 ID:Qqk/FzRs0.net]
>>920
貼ったやん。
どこ見てんのよ?w

939 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:45:20.83 ID:Qqk/FzRs0.net]
>>920
だからずっと無視というより、理解してないのか?

940 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:47:59.14 ID:gqGktRaL0.net]
仲良くやりましょうや

941 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:53:26.35 ID:TKG9KTuJ0.net]
>>922
お前のこと?
真面目に相手なんかするわけねえじゃんww
だって糖質20グラムにおさえてもA1c6の重症者で、一日一食で江部の病院通ってるんだろ
斜め上過ぎて会話なんて成り立たねえよ、ヒマだから遊んでるだけだっつうの、アホが



942 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 19:57:05.86 ID:CYwrQ1ey0.net]
何このスレ

943 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:57:12.42 ID:Qqk/FzRs0.net]
解糖系酵素PGAMとストレス老化シグナル
https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2016.880296/data/index.html

糖尿病で癌が増える理由。
解糖系の亢進が細胞がん化を誘導する可能性が示唆される。

944 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 19:57:53.20 ID:Qqk/FzRs0.net]
>>924
意味のない返ししかできないんじゃもうどうでもいいわw

945 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 19:59:36.54 ID:FAR8GipD0.net]
続きは糖尿病総合スレでどうぞ

946 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 20:11:04.88 ID:gqGktRaL0.net]
仲良く
万事仲良く

947 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 20:21:05.75 ID:6Sxqb4nd0.net]
>>926
おいおい、
>糖尿病で癌が増える理由。
>解糖系の亢進が細胞がん化を誘導する可能性が示唆される。
なんて、どこにも書いてないじゃないか
それどころか、
>解糖系代謝亢進は,エネルギー供給という単純な目的だけではなく,
>生体材料の供給や抗酸化力の獲得にも必要
って書いてあるぞ []
[ここ壊れてます]

949 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 20:23:56.06 ID:gqGktRaL0.net]
コーヒーが飲みてえ…

950 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 20:28:02.20 ID:Qqk/FzRs0.net]
>>930
趣旨がまるで読めてないと言うか、その一文リンク内からこぴったんですけど。

951 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 20:36:10.64 ID:CYwrQ1ey0.net]
>>931
キリマンジャロが個人的に好み



952 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 20:37:16.53 ID:6Sxqb4nd0.net]
>>932
見つからん
1-6のどの章の何段落目か言ってみろ

953 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 20:44:37.69 ID:Qqk/FzRs0.net]
>>934
解糖系酵素PGAMとストレス老化シグナル

そのままですやん。
ここに書かれている趣旨を要約したのが

解糖系の亢進が細胞がん化を誘導する可能性が示唆される。

わからんとか意味わからんw

954 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 20:45:38.20 ID:Qqk/FzRs0.net]
>>934
わからんて事hpは書いてある事がまるで理解できないって事ですよ。。。

955 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 20:47:39.41 ID:QTUUgt200.net]
書いてあることが読めてないんだから理解できるはずないじゃんw
このスレを知った顔して突っかかるくらいならちゃんと読め>>934

956 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 20:47:55.45 ID:gqGktRaL0.net]
>>933
いいの飲んでますね

957 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 20:50:55.26 ID:CYwrQ1ey0.net]
>>938
いえ
安いやつですよ

958 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 21:00:07.54 ID:6Sxqb4nd0.net]
>>936
さっきはコピった、
今度は要約しただと? ふざけんな

959 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 21:05:48.81 ID:EtRsHdFO0.net]
こういうのを恥の上塗り

3. 細胞老化と解糖系制御

上述のように解糖系の亢進(ワールブルグ効果)は,がん細胞が増殖する上で必要な巨大分子の生産や抗酸化能の獲得に有利に働くことから,がん細胞が適応的に獲得したようにも思われる.
しかしその一方で,解糖系の亢進は細胞がん化の結果もたらされるのではなく,むしろ解糖系の亢進が細胞がん化を誘導する可能性が示唆されている.

960 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 21:10:16.22 ID:pntuBh3I0.net]
本スレが専門的すぎるからこっち来たけど、荒れてんなぁ(´・ω・`)

961 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 21:13:04.03 ID:MgqeOmUG0.net]
>>942
このスレはわりと平和
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1517110571/



962 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 21:16:00.25 ID:1iTW2SiI0.net]
初心者スレだからやめろと言ったこともあるが
初心者だからこそ必要な情報だとか、気に入らないならIDをNGにしろとか
こいつら言っても聞かないんだよw

963 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 21:36:14.87 ID:pdAbNAWo0.net]
>>942
コレ w を使うヤツの自演だよ
昨日、コテンパンにやられたからだろ

今日はスルーしてればいいよ。
明日はいなくなるんだし

964 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 21:41:50.17 ID:CYwrQ1ey0.net]
1型スレは荒れないのに
総合と初心者質問は荒れるなあ

965 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 22:17:17.24 ID:yoseCnfM0.net]
お前も別端末で荒らしてるくせに

966 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 22:36:52.14 ID:Qqk/FzRs0.net]
>>944
今は大した事がなく甘く考えているかもしれませんが、歳をとるともっと維持が難しくなるのが糖尿です。
その時に合併症で苦しむような事がないように、それぞれが考えて自分で決めないといけません。
選択肢は多いほうがいいです。

967 名前:病弱名無しさん [2018/03/04(日) 22:54:05.54 ID:MBt2t+SV0.net]
>>944
アンタが正しい。

968 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 23:04:15.19 ID:Qqk/FzRs0.net]
脳のグルコース取込み
promea2014.com/blog/?p=3796
グルコース濃度が高いと脳はGULT1の発現を低下させ糖の吸収を抑制する。

糖尿にアルツハイマーが増加する原因ですか。

969 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 23:05:41.96 ID:Qqk/FzRs0.net]
>>950
GLUT1

970 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/04(日) 23:13:25.32 ID:W1U2WUIJ0.net]
小山愛子がとうしたの?

971 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 07:07:53.89 ID:kyOvxbyO0.net]
糖尿は断食したら治りますか?



972 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 07:42:45.65 ID:kpNIprSn0.net]
>>953
早く統合失調症治してくださいね。

973 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 09:54:52.26 ID:kyOvxbyO0.net]
糖尿の人はみんなお金もちで
メタボ体型ですか?

974 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 10:07:04.28 ID:hJ/duhpg0.net]
そりゃそうだ
糖尿病は美食家がなるゼイタク病だからな!

975 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 10:11:57.51 ID:sSq82YTq0.net]
昭和の時代からようこそ!

976 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 12:50:58.53 ID:qQC8OQiy0.net]
>>953
高血糖状態で断食しても必ず糖新生が起こるから無意味
特に起床時

977 名前:病弱名無しさん [2018/03/05(月) 13:11:27.19 ID:NeKrrFgm0.net]
>>953
治りません

ID:AN9NGyrr0
ID:wa3eL2E80
もあなたですよね?

少し何いってるかモルゲッソヨ

978 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 16:55:17.88 ID:LvC33j2+0.net]
>>953
僧侶になったら治るかもよ

979 名前:病弱名無しさん [2018/03/05(月) 17:04:14.37 ID:zZRBs1350.net]
>>960
瀬戸内寂聴大僧正は天台宗最高格の僧侶ですが、糖尿病です。

980 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 17:05:23.71 ID:LvC33j2+0.net]
>>961
いやいや
ああいうのじゃなくて
したっぱの僧侶

981 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 17:06:06.52 ID:IBXv2TD60.net]
天台じゃ駄目だろ?
禅宗じゃないと



982 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 17:10:29.76 ID:vnTgMHAP0.net]
宗教で治るん?

983 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 17:16:00.01 ID:i1hbxzZl0.net]
>>964
精進料理?
でも精進料理の方が糖質高そう。

984 名前:病弱名無しさん [2018/03/05(月) 17:22:03.78 ID:NeKrrFgm0.net]
精進料理は塩分高いからなあ

985 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 17:29:48.92 ID:LvC33j2+0.net]
むかし織田葡萄とかテレビに出てた時期あったけど
あれも糖尿だろなあ

986 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 17:33:38.19 ID:g1VCPhlm0.net]
ナマグサ肥満坊主は論外
ガリガリ修行僧も栄養不足で長生きできない

987 名前:病弱名無しさん [2018/03/05(月) 17:57:11.58 ID:LDyQ7r0f0.net]
坊主は座っている時間が長いからな

結局、動いた人が健康なんだよ

988 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 18:23:13.51 ID:IBXv2TD60.net]
禅宗だからって座りっぱじゃねーし
無駄なカロリーなんて摂取しないから痩せるぞ?

989 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 18:24:22.74 ID:4hPRSIWR0.net]
あーーーーーー注射打ちたくない
打ちたくないんじゃぁっぁあああ

会社で貰い物のチョコレート食べたくらいなら
スクワット100回、腕立100回、懸垂10回×3セットもやれば血糖値が落ち着くことに今日気がついた
自重でやっても効果があるって素敵
でもご飯の血糖値は運動程度じゃどうにもならない

990 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 18:26:03.41 ID:cNDoHP5b0.net]
むしろそれだけ運動できる身体なのになんで糖尿病なの?

991 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 18:28:46.65 ID:4hPRSIWR0.net]
>>972
肝臓がインスリンを出したがらないからですよ

インスリンが出るようになるって勧誘されたら、怪しい宗教でも入信しちゃうと思う
昔宗教に嵌まる人をバカだと思ってたけど、今なら分からんではない



992 名前:病弱名無しさん [2018/03/05(月) 18:28:46.78 ID:NeKrrFgm0.net]
糖尿病は糖質制限と運動をすればならないと思ってるの?

993 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 18:29:58.20 ID:IBXv2TD60.net]
ラーメン二郎食っても、その後小一時間ほど買い物と帰宅路でうろつけば2桁まで落ちるがな
膵臓だめだったり、デブで抵抗性高いと駄目なんかね?

994 名前:病弱名無しさん [2018/03/05(月) 18:31:29.06 ID:NeKrrFgm0.net]
https://goo.gl/SfYhcA
この事件も親がバカだと

995 名前:も思うけど、何だか気持ちがわかる []
[ここ壊れてます]

996 名前:病弱名無しさん [2018/03/05(月) 18:33:29.65 ID:NeKrrFgm0.net]
糖尿病でラーメン二郎なんて最悪
血糖値が下がればいいって問題でもないし
血糖値の急降下は体に悪い

997 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 18:35:55.41 ID:tueY67cd0.net]
食後血糖値が上がった時点でダメージ受けるんでしょ
それがボディーブローのように蓄積されていく
そして。。。

998 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 18:36:26.07 ID:4hPRSIWR0.net]
>>975
酒を飲んだ時を除いて、いつもは食後必ず30分、7キロランニングしてるけど、3桁のまま
二桁維持のためにはお注射絶対必要、もうこんなの嫌だぁっぁあぁああああ

しかも、今日みたく雨が降ってるとランニング出来ないから
資材倉庫で一人サーキットトレーニングしてるけど
総務課長に見つかってめちゃ気まずかった
「次のソフトボール大会は期待してて下さい」とか言って誤魔化したけど
会社にいつ糖尿の報告をすれば良いかもつかめない

999 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 18:36:49.56 ID:IBXv2TD60.net]
>>977
急降下?してないと思うけど?

1000 名前:病弱名無しさん [2018/03/05(月) 18:37:15.48 ID:NeKrrFgm0.net]
まあ糖尿の段階にもよるよね
ある程度膵臓からインスリンが出る人ならいいけど

1001 名前:病弱名無しさん [2018/03/05(月) 18:38:57.82 ID:NeKrrFgm0.net]
>>980
こういうことじゃなくて?
o.8ch.net/13ck7.png



1002 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 18:41:23.82 ID:IBXv2TD60.net]
基礎分泌は問題ないらしく、食後高血糖はあらわれてないな
食後のピークは大抵2時間後に来るけど(ものによっては3時間後)、さっき書いたように2桁になってるから問題ないと判断してるよ

1003 名前:病弱名無しさん [2018/03/05(月) 18:41:46.76 ID:NeKrrFgm0.net]
重度の糖質制限はカルト宗教じみてるけど
2型ならある程度の糖質制限が必要

1004 名前:病弱名無しさん [2018/03/05(月) 18:42:35.99 ID:NeKrrFgm0.net]
>>983
なるほど
理解できたけど糖質の摂りすぎには気をつけて

1005 名前:病弱名無しさん [2018/03/05(月) 18:58:03.89 ID:LDyQ7r0f0.net]
>>979
糖質をとらないで注射やったら危険だぞ
医者に言われなかったか?

1006 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 19:05:52.62 ID:gQSg1kTh0.net]
>>973
うっかりミスだろうけれど、肝臓じゃなく膵臓ですよ。

1007 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 19:42:54.04 ID:0eC7KLDW0.net]
次スレは?

1008 名前:病弱名無しさん [2018/03/05(月) 20:02:11.23 ID:NeKrrFgm0.net]
>>988
本当だ
誰が立てるの?

1009 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 20:03:21.95 ID:IBXv2TD60.net]
再利用しろ

糖尿病初心者質問スレ54 [無断転載禁止]©2ch.net
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1505037383/

1010 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 20:04:24.65 ID:0eC7KLDW0.net]
次おまち
糖尿病初心者質問スレ59
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1520247827/

1011 名前:病弱名無しさん [2018/03/05(月) 20:05:24.01 ID:NeKrrFgm0.net]
>>990
総合スレと質問スレは分けたいじゃん(個人的に)



1012 名前:病弱名無しさん [2018/03/05(月) 20:05:44.65 ID:NeKrrFgm0.net]
>>991
ありがとう
1000なったらそっちに移るわ

1013 名前:病弱名無しさん [2018/03/05(月) 20:11:17.94 ID:NeKrrFgm0.net]
>>990
総合スレじゃなくて前の質問スレか

1014 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 20:17:27.59 ID:x+tat+Cj0.net]
運動しても回復しないけど、運動しないと悪化する可能性があるとか
食事気を付けても回復しないけど、食事気を付けないと死ぬとか
注射しないと死ぬとか
マジ理不尽

>>986
言われたからきちんと取ってるつもりだけど
宅トレ中に低血糖起こして死ぬかと思った
パワーラックのセーフティさんに命助けてもらったわ

>>987
書き損じ指摘ありがとうです

1015 名前:病弱名無しさん [2018/03/05(月) 20:19:41.83 ID:NeKrrFgm0.net]
低血糖って薬辞典だと"重大な副作用"に入るんだよな
低血糖って結構身近だから油断しちゃう

1016 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 20:28:58.44 ID:IBXv2TD60.net]
先に書いたように、基礎分泌はちゃんとあるんで、入院中に低血糖でブドウ糖飲まされた(インスリンや糖尿病関連の服薬はなし)経験あるし、空腹すぎて血糖値低いんだなぁ…という感覚はあるけど危険視はしとらんな

インスリン打ってる勢は深刻なんだろうね
ギリギリ踏みとどまれた自分の身体っつか、産んでくれた母ちゃんに感謝…
なんか、今、少しうるっと来た…

1017 名前:病弱名無しさん [2018/03/05(月) 20:32:11.36 ID:NeKrrFgm0.net]
インスリン打ってる勢(1型)だけど
やっぱりインスリンは注意しないと大変
5年前に35まで下がったときは死にそうだった

1018 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 20:32:30.86 ID:x+tat+Cj0.net]
>>997
正直毎日死にたいッス!!!

1019 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/03/05(月) 20:34:18.63 ID:j4WPJLZl0.net]
>>997
インスリンも服薬もないのに低血糖になるってどういうことよ?

1020 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 20時間 34分 43秒

1021 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<249KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef