[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 02:53 / Filesize : 173 KB / Number-of Response : 743
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

1・2級小型船舶操縦士免許 10隻



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/01(木) 22:57:43.02 ID:wqcV/Dv7.net]
前スレ

1・2級小型船舶操縦士免許 9隻
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/boat/1393638665/

1・2級小型船舶操縦士免許 8隻
maguro.2ch.net/test/read.cgi/boat/1378526295/

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/13(日) 15:05:47.22 ID:ndMqURTu.net]
独学ペーパーよりも、スクールペーパーの方が比率も数も多いと思う。
独学ペーパーは、会ったことない。スクールペーパーは石投げれば当たるが。

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/13(日) 15:18:33.98 ID:oXegF3e4.net]
マリン関連事業ってさ、全国先細りなんだよな
どんな業界も金が回らないと廃れていく一方だし、影響で他の業界も景気上がらん
だから金持ってる奴がスクルーで免許取ったり、船買ったり、マリーナ契約して金落としていかないと
そりゃ、独学は賢いよ、遊びに金使わないで楽しめるんだからさ

外食産業なんかもそうだけど、10円値上げしたとか50円値上げしたとかでギャーギャー騒いでるの
見てると、デフレスパイラルから絶対脱却できねえと思う で、貧乏人は益々貧乏になっていくわけで笑

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 15:37:11.38 ID:/VJkyb6u.net]
>>465
ライセンス持ちが知人にいて遊びに誘ってくれるのなら続けやすい環境だと思う。

自分はそういうのがないので、取得後もスキルアップ講習があるところで取ったよ。もちろん有料。
そういうのも独学ちゃんからは無駄金って言われるんだろうな。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 16:18:18.53 ID:AU9QNFxa.net]
独学だと3万で取れるんだ・・・

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 19:02:09.69 ID:yWeYYHsT.net]
かんたんな資格だからね

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/13(日) 22:03:42.36 ID:VJtOY4Bc.net]
簡単な資格なのに独学にこだわるんだよな
金で買えw

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/13(日) 22:53:31.63 ID:e3CFuGng.net]
独学3万で取った、おれすげええ、って
かっぱ寿司食べ放題で、50皿食った!やった!
でも、胃もたれすげえ
みたいなw

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 23:14:15.37 ID:yWeYYHsT.net]
やっぱり馬鹿だな

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 00:15:24.97 ID:MN7DMNsQ.net]
>>463
これ秀同



474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/14(月) 01:39:55.29 ID:SX5QwL58.net]
確かに自分の周りで船持ってるやつで、自力で取った人聞いたことねーわ
2級講習で1級学科だけ自力、ってのは何人かいるけど

36ftのFB持ってる金持ちに聞いたら「1級国家試験免除コース」だったし
ま、3千万クラスの船持てるやつが「たった3、4万で免許取ったぜー お前ら講習?バカなの?」、とは言わないわな

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/14(月) 09:25:24.18 ID:YggPYIIL.net]
>>474
20ftでもそれ以下でもおなじだよ
ボートに乗り始めたら免許がどうとか全然言わなくなる
言うとすれば1級にステップアップするかしないかの話だけ。

やっぱりボート乗りの会話に無理して入ってくるから負い目があるんでしょ
可哀相だけど自分でそういう風にしてるんだよね

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 09:44:49.40 ID:3Ywttbcg.net]
あんなかんたんな資格の取得方法にこだわってるのは、ここの一部のスクールちゃんだけだろう。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 10:35:26.02 ID:SX5QwL58.net]
独学マンセー組だろ、煽ってるのは 金貯めて和船でも買えよ

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/14(月) 10:42:55.20 ID:ujGGLDjh.net]
1級ステップアップしようと、問題集とデバイダ、コンパス、定規買った
小数点の掛け算割り算必要かなと思って、紙で
やろうとしたら、やり方忘れてる笑
漢字もそうだけど、ほんと、バカになってるよ
中学生の息子に教えてもらったわ

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/14(月) 11:16:57.09 ID:YggPYIIL.net]
>>476
簡単と言いつつ独学アピールするから荒れるんだろ
そんなにボート免許自慢したきゃキャバクラに行け
形だけ「凄いねー」と言われるから
ただしジェットも船も無いならその先は無いけどね

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/14(月) 12:29:40.90 ID:PaZO/dOa.net]
なにげに盛り上がってるwww
1級とろうかな・・・あまり意味ない海域に住んでるけど

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 14:54:38.43 ID:HqmN9dcT.net]
独学でもスクールでも自分がいい方で取ればいいだけなのになんでスクールちゃんはギャーギャー騒いでるの。
取得費用のたった5,000円ぐらいの差に突っ込んで必死すぎるよ。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/14(月) 16:11:52.29 ID:qlI/32we.net]
>>481
お前が一番必死だな
今週はやけに馬鹿にされ過ぎてるもんな(笑)

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 19:57:44.04 ID:ggPdYizR.net]
金がないせいでかしらんが、独学で取るしかなかった貧乏人がスクールを煽ってるようにしか見えないんだが



484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 22:37:14.56 ID:3xg6B+ih.net]
>>481
いいからさっさとライセンス取りなさい。もう夏が始まるよ。

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 23:10:44.38 ID:HqmN9dcT.net]
よーし 貧乏だから独学で取っちゃうぞ!

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/15(火) 00:21:29.94 ID:aNbfiDFg.net]
実技の講習だと、試験で不可だともれなく再講習ですよね。

ぶっつけ実技試験だと試験代だけ増えて無間地獄の予感。

ま、選ぶひとの勝手だが。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/15(火) 07:04:51.04 ID:+/NESXPN.net]
実技の合格率は98%

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/15(火) 07:49:28.72 ID:fA6vwJFe.net]
貧乏だから実技は他人の船で寄生虫のように練習させてもらいます。

人の力を借りずに独学ですから❗

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/15(火) 10:59:19.34 ID:aNbfiDFg.net]
ま、暇なのも財産w

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/15(火) 19:12:53.67 ID:2N6fTR2E.net]
>>487
じゃあ、残り2%が独学様だな
あれ、講習受けて落ちるやつはいないだろ

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/15(火) 22:21:30.53 ID:/MwaEoEu.net]
学生は苦労するのが仕事だ。

社会人は暇がないので講習だ。

学生は稼ぎがないのだから当たってくだけろ。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/16(水) 10:54:09.48 ID:OclCbMAE.net]
で結局JEIS実技終了後、何日で免許届くのかな?

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/16(水) 13:36:31.30 ID:X35qFNL9.net]
俺らが島回るより橋をくぐったほうが早いとか
あそこの根まわりに青物がついているとか話してると会話についていけない独学ちゃんが
一匹紛れこんでいる。
そいつは自分がいたたまれないのか、いつも
独学の話しで割って入ってくる。
はっきり言って邪魔なんだけど(笑)
独学探して独学どうしでその話しをすればいいのに。



494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/17(木) 01:36:29.21 ID:z1vMPCJh.net]
>>492
合格から約1ヶ月だそうですなJEIS
何故に1カ月もかかるのか不思議だけど、国家試験免除コースだからか?
国家試験受験コースのスクールでも、合格後頑張ればその日に免許手に入るんだが

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/17(木) 08:19:40.71 ID:RX77FskX.net]
現在このスレは春の名物 すくーるちゃんの僻みレス でお送りしております

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/17(木) 16:17:55.73 ID:ZRw4t8+A.net]
貧乏独学の僻みでしょ
俺らは上から物を言ってます
独学ちゃんと違って時間、金銭的な余裕、ボート揃ってますから

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/17(木) 21:18:25.26 ID:CGllS0TI.net]
俺はスクールだけど、独学でも別にいいと思うよ
24フィートの小船持ちだけど、免許所得方法はなんでもいいと思う

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/17(木) 21:58:39.52 ID:8VfpTXHe.net]
そうだな。
操船の上手さはどこでどう免許を取ったかに関係ないからな。独学含めて。
大体船遊び仲間と知り合ってもどこで免許取ったかいちいち聞かないし。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/18(金) 02:33:45.51 ID:UEi7u7qh.net]
>>498
本当に聞かない?
俺はスクールで取ったけど独学のやつがグループに入ってきてそれからみんな独学で取ってる。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/18(金) 06:10:26.38 ID:86zk/Qen.net]
>>499
学生さんのサークルだとそういうパターンも多いでしょうね。分かります。

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/18(金) 10:29:53.21 ID:IzVWiK5v.net]
国家試験を受けること前提で(試験免除コース除く)

学科講習ははっきり言って無駄 ありゃ過去問をひたすら解いてりゃ、池沼じゃない限り受かる
但し上級まで一気にやろうと思ったら、けっこうな時間かかる

実技も、生まれて初めて操船したとしても、国家試験では3人とか同時に受けるから
1回落ちても、受かるやつの操船見てりゃ2回目では受かるだろう

万が一落ちて無駄な時間をかけたくないから「どうでもいい」金払うか
生活維持に係わる命金使いたくないけど、時間と暇だけはある
が、分かれ目なんだろ

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/18(金) 10:56:06.02 ID:BPEDXyJv.net]
金がない奴は普通に独学でしょ
それを自慢するバカがいるから俺らも肩身が狭い

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/18(金) 11:19:29.85 ID:VPEuiNrY.net]
独学で免許とるのはかまわんがそれを自慢したりスクールを卑下するのがわからん



504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/18(金) 11:41:00.01 ID:0m6JYXqx.net]
スクール受験を強弁する困窮事務員を卑下しているのでは?

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/18(金) 12:52:33.65 ID:IzVWiK5v.net]
1級まで取って船買ったーっていう知人が「釣り行こう」っていうんでいったんだけど
アンカーは張れないわ、積んでるシーアンカーは小さすぎて効かないわ、養殖畑に突っ込みそうにそうになるわ
最後に、帰りに強風出て帰港するときにわざわざ波横っ腹から受けて転覆しそうになり、死ぬ目にあった記憶ある
人のボートだから口は出さなかったけど、車の初心者マークより怖かったw
独学だろうがスクールで国家試験免除だろうが、取った過程なんかどうでもいい
地元のマリーナで、金払ってでもローカルルールも併せた操船習った方が安心

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/18(金) 13:13:08.49 ID:BPEDXyJv.net]
>>504
独学自慢の馬鹿がいるのは間違いないが
ここにそスクール関係者はいないだろ

独学でとった俺らも同類に見られそうでとても迷惑だ
恥ずかしいからやめてくれと言いたい

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/18(金) 16:00:05.49 ID:mwNA7v9+.net]
スクールの関係者は何年も常駐してるよ

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/18(金) 19:10:19.82 ID:vqxThhnX.net]
独学ちゃん、船に乗れば自分のミクロさがよくわかるよ。
ここで熱くなってないで免許もってんだから海に出てみなよ。
免許の小さい話しなんて吹っ飛ぶよ

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/19(土) 21:25:00.47 ID:h3ZKgEbm.net]
すくーるちゃんの一番の不幸はこのスレを知ってしまったこと。
このスレに来て簡単に安くしかも短時間で取得できる独学コースがあることを知ってしまったこと。
自分が無知ですくーるに行ってしまったから悔しいんだよね。
少しはわかるよその気持ち。 それが耐えきれなくて独学否定って形で自分を正当化したいんだよね。
でも過ぎてしまったことは仕方ないから諦めて一生悔しがって。
その悔しさを墓場まで持っていってね。

これから取得する人はそんな惨めな人生にならないように独学で取ろう。

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/19(土) 23:16:19.78 ID:IKZ6H2lJ.net]
頭の悪そうな長文で独学ちゃんのぶちキレ具合がよくわかるよw
ウジウジしてないで仕事を頑張って船買えよ
広い海を自由に走れば気持ちいいぞ♪

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/20(日) 18:20:13.63 ID:U8I6aiF7.net]
>>509
俺独学だけど、それちょっと厳しい(笑)

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/20(日) 21:24:53.29 ID:zICrDcLW.net]
>>509
いきなり長文どうした?w

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/21(月) 08:42:58.40 ID:OwXb4Enb.net]
>>512
せっかく長文書いたのに510の1匹しか釣れなかったw



514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/21(月) 11:38:33.69 ID:/O+9zSER.net]
>>513
釣とか言う奴はたいてい真っ赤っかなんだよな
頭に来て長文書いたのはいいが
キレた図星を指されて恥ずかしかったんだろ
釣じゃなくて銛で刺されてない?www

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/22(火) 08:10:22.61 ID:CUbc+hMZ.net]
独学も時間と暇の人にはいいと思うよー!
俺はあまり仕事忙しくて時間取れないからスクール2日行って先生に教えてもらった要点とロープワークは家で勉強したわ。
人に聞かないとわからない事とかもあるからスクールは良いと思いますよ!
金額も安いし。

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/22(火) 09:09:27.55 ID:GZp+Gyoj.net]
船舶免許スクールは自動車免許に比べたら屁みたいな日数と金額ですね
特殊なんてなめきった格好で来るやついるしw

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/22(火) 22:02:06.32 ID:59JEf7v2.net]
試験に関して人に聞かないとわからない事はないし
1日で終わらせられることは1日で終わらせたいから独学で取った

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/23(水) 06:27:53.89 ID:MZhhVQ1i.net]
5年前に独学予定だったけど同じ時期に友達が教習をうけて取るといったのでスクールに行って取った
知り合いも出来て楽しかったな
今でも海の上で会ったり、お互いのボートの儀装の話しをしている
口数の多い独学よりペーパー率は少ないね🎵

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/23(水) 07:20:27.54 ID:MZhhVQ1i.net]
518
艤装でよろしく

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/23(水) 09:54:49.62 ID:/aYysbfd.net]
>>518-519
貴方ほどの頭の悪さで独学受験をすると学科だけで10回は落ちて実技は永久に受からないから友達に感謝しないといけないですね。

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/23(水) 14:15:53.28 ID:MZhhVQ1i.net]
俺の回りにもいるよ
船の話について行けず何故か独学を持ち出す一人浮いている独ちゃん
意地になって話を免許に振ろうとするのが痛々しいと言うかなんだか切なくなる

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/23(水) 14:46:30.76 ID:1WbjxNCp.net]
いちいち作り話が痛々しい

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/23(水) 16:08:09.75 ID:MZhhVQ1i.net]
作り話と思い込みたい程痛いんだよな
現実から目を背けるなw



524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/23(水) 19:04:53.05 ID:/aYysbfd.net]
免許スレで免許の話をするのは当然だろうが
嫌ならスレに来んなよ
いちいち頭悪いんだよ

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/23(水) 22:29:21.44 ID:CIc/DlX7.net]
地方の中学卒が最終学歴みたいなやつが、
通っていた中学の回りを彷徨いてOBと称して威張っているスレだな、ここは。

上から見ると寂しい奴にしか見えない。
残念斬り

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/23(水) 22:47:27.50 ID:mYDhcVVO.net]
>>525
いるねえそういうの
卒業した学校にウロウロ出入りする奴
オマエどんだけ暇なんだよと
哀れなことこの上ない思いで在校生に見られるんだよねー

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/23(水) 22:50:52.06 ID:dlkiQlK/.net]
>>524
そうムキになるな
お前が船談義に入っていけない独学自慢なのはわかったから落ち着けよwww

荒らしていたバチが当たったんじゃね

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/24(木) 00:34:44.28 ID:r/d6ieGc.net]
結局、独学貧乏アピールの底辺が、余った金を教習にかけた一般庶民をバカにしなけりゃ
このスレは罵り合いにならないわけで

「金持ち喧嘩せず」  ほんこれだなw

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/24(木) 08:35:07.21 ID:Rqtp8cJv.net]
1級小型船舶免許取得方法

独学コース 試験1日 約30,000円 合格率95%(余程なめてかからない限り1回で合格できる)
スクールコース 講習2日 約150,000円 独学で取得できない池沼のために作られたコース (講習中寝てても免許をもらえる)

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/24(木) 12:02:57.21 ID:Kq/szEiQ.net]
底辺から池沼といわれてもなー
俺らは免許も船も買える身分だから
差額の10万や遊びがてらに休んで講習なんかも行けるのよ
無理して張り合わなくていいよ
あ、無理してオーナー同士の会話にはいらなくていいよ。

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/24(木) 16:39:31.24 ID:dY3ZkzC8.net]
ペーパー免許なら意味がない

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/24(木) 18:42:49.04 ID:Rqtp8cJv.net]
スレタイも読めない池沼が居座るのは何故だろう

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/24(木) 21:27:31.56 ID:HIX7M1fe.net]
俺スクールちゃんだけど、講師の人からいろんな話し聞けて面白かったよ
人にもよるだろうけど。実技の時も科目にない事とか色々ちょっとは勉強になったよ。確かに金額的には高いけど、安心感はあるね。



534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/24(木) 21:44:03.43 ID:3+kp4UD3.net]
常連捏造家の特徴
その1
スクールの講師の雑談が為になる。

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/25(金) 08:41:22.48 ID:SHKWqRAj.net]
独ちゃんは人としゃべれないし
金もない、船もないので
名刺サイズの誰でも取れる免許が全て。

小さいなw

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/25(金) 11:45:09.42 ID:fJfSqgLM.net]
>>535
講習に参加して免許貰っただけだから免許の話できないの?

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/25(金) 11:49:54.74 ID:SHKWqRAj.net]
独学1・2級小型船舶操縦士免許 11枚
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1504074407/l50

荒らしの独ちゃん
こちらに独学の先輩方がいるからこっちで暴れてね

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/25(金) 15:06:46.58 ID:+iCkfbhl.net]
操船してナンボだからね

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/25(金) 18:55:04.07 ID:fJfSqgLM.net]
調べもせずに無駄な時間と金をかけてしまったから独学の話は知りたくないよね

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/25(金) 19:30:27.32 ID:7jaxpOdI.net]
スクールとすれば、操船しないひとにも免許はとってほしいと思ってると思う。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/25(金) 19:58:54.54 ID:ermUKmEH.net]
独学ちゃんは独学スレには恥ずかしくて行けないみたいだなw

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/25(金) 21:27:54.60 ID:MQ/itUAh.net]
地方の中学卒が最終学歴みたいなやつが、
通っていた中学の回りを彷徨いてOBと称して威張っているスレだな、ここは。

上から見ると寂しい奴にしか見えない。
残念斬り

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/25(金) 22:01:50.22 ID:MQ/itUAh.net]
>>調べもせずに
楽しそうな講習をいろいろ調べたよ

>>無駄な時間と金をかけてしまった
その通り、時は金なりだ、ビデオやら教本やら実技の問い合わせやら時間の無駄使い
講習はスマートに終わる

>>独学の話は知りたくないよね
低所得者や学生なら暇を持て余しているだろうが、
一般社会人なら時間を節約できる講習のほうが断然得
スマホが10万する世の中で8万程度も払えないの?



544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/25(金) 22:59:26.55 ID:q7uxibJ/.net]
それな
10万ちょいと二日でパパッと取得して、さっさと復習しながら操船したほうが効率的

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/26(土) 00:06:24.31 ID:HoS4VYdi.net]
>>543
8万って何の費用の話をしているのですか?

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/26(土) 06:48:48.79 ID:+6NOhzn+.net]
何度も言うけど
独学君は独学取得に執着しているのでこっちに行ってね
独学1・2級小型船舶操縦士免許 11枚
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1504074407/l50

どうせ独学スレにいっても独ちゃんの独学アピールはあっちでもバカにされるけどwww
だったら
「独ちゃんの大きな自慢、それは誰でもとれる名刺サイズの船舶免許」でスレッドつくるか?
人生最大の大仕事だったんだろうからwww

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/26(土) 07:16:39.74 ID:Lx7IIjPE.net]
>>546
独学くんはこっちで類題の出し合いとかしたほうがいいだろうね

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 05:14:53.21 ID:G57PtlJq.net]
国試免除だろうが、独学?だろうが、
国交省の乳母捨て山団体の爺たちの資金源。
船も持てない輩が取る免許ではない。
無駄なことはよせ。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 05:25:36.56 ID:NuHzHrW0.net]
車も買えない、車の免許をとる費用も工面できないニートに船舶免許は人気がある
他にIDカードが無いから。

実際にはポンタカードより利用価値ない

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/28(月) 08:42:13.07 ID:vEfA9gBW.net]
脳内ストーリー盛りすぎでしょ。
世の中の人のほとんどは小型船舶操縦士なんていう資格があることを知らないよ。

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/28(月) 10:43:16.27 ID:snTjoccj.net]
ほとんど はいいすぎだろう

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/28(月) 14:56:48.11 ID:G57PtlJq.net]
高校生に人気があるそうだ。
自動車免許は30万円の世界、船舶免許は15万円で楽勝
生徒証いがいのIDとして利用してるんだと。
警察に職質されても、ちゃんと写真あるし警官につっこまれないんだと。
縦割り社会だからな。

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/28(月) 15:54:02.29 ID:y76tHhAk.net]
にわかに信じがたいが、、、誰が言ってたの?



554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/28(月) 19:56:03.30 ID:gUtUeG66.net]
すくーるちゃんの妄想に相手しちゃだめだよ

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/28(月) 21:39:03.83 ID:vEfA9gBW.net]
若者を対象とした 小型船舶への理解促進活動 [首都圏] 報告書
fields.canpan.info/report/download?id=7837

小型船操縦資格者のうち20才代の保有割合は全体の5%程度、20 才代の若者全体に占める有資格者の割合は0.5%程度に過ぎない。
他方、自動車の運転免許の場合、20才代の保有割合は15%程度、若者全体の85%までもが免許を保有している。
このように、小型船にあっては若者の参入が極めて低い。

中でも、18〜24才の若者にあっては、自動車の場合、年間その10人に1人が普通免許を取得し、年間の全取得者の85%がこの世代で占められおり、運転免許の国民化、大衆化の原点となっている。
他方、小型船の一般的な操縦資格といえる2級操縦免許では、18~24才までの若者のうち年間に取得するのは2500人に1人であり、年間の全取得者の17%に過ぎない。

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/28(月) 21:42:41.26 ID:vEfA9gBW.net]
文字化けた


若者を対象とした 小型船舶への理解促進活動 [首都圏] 報告書
fields.canpan.info/report/download?id=7837

小型船操縦資格者のうち20才代の保有割合は全体の5%程度、20才代の若者全体に占める有資格者の割合は0.5%程度に過ぎない。
他方、自動車の運転免許の場合、20才代の保有割合は15%程度、若者全体の85%までもが免許を保有している。
このように、小型船にあっては若者の参入が極めて低い。

中でも、18〜24才の若者にあっては、自動車の場合、年間その10人に1人が普通免許を取得し、年間の全取得者の85%がこの世代で占められおり、運転免許の国民化、大衆化の原点となっている。
他方、小型船の一般的な操縦資格といえる2級操縦免許では、18~24才までの若者のうち年間に取得するのは2500人に1人であり、年間の全取得者の17%に過ぎない。

557 名前:sage [2018/05/28(月) 23:08:36.65 ID:658iXCfn.net]
自動車の運転免許が取れない年齢の人のがどの程度ボート免許取ってるのか?
いつものような常連の捏造か

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/28(月) 23:29:41.65 ID:vEfA9gBW.net]
独学ちゃんは会話に入れなくなると平気で嘘をつくからね……

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/29(火) 00:02:33.63 ID:lHOlIKny.net]
>>552
原付きでいいじゃん

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/29(火) 00:04:54.37 ID:gn76LGCP.net]
捏造はスクール事務員だろ

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/29(火) 00:45:47.43 ID:NOR9As8a.net]
もはや擦り合いで草

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/29(火) 08:58:51.63 ID:qLnVi1cu.net]
だから独学は独学専門のスレがあるからそっちに行けばいいのに
ここに粘着するんだよねー
やっぱ独学スレでもバカ扱いされるからか?
へぼだな

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/29(火) 10:59:44.77 ID:UYhprLkT.net]
だって裕福な奴に見返す唯一の誇りなんだよ。
10万円も浮いたと言うより不必要になったんだ。
やっていることは講習と同じこと、講習会の窓のそとから覗き見してました。
このスレしか居場所が無いんです



564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/29(火) 11:44:57.19 ID:1esqsIeQ.net]
いつ免許とどくんだよ、問合わせても「だいたい、2週間くらいです」しか言わない。
だいたい ってなんだよ。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/29(火) 12:32:11.24 ID:zIjzsh1N.net]
海事代理士は大概副業でやっている。
自分で直接申請しろ。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 01:39:39.28 ID:XaLK9uBC.net]
マリーナ主催の講習会は上の方も仰ってますが、新たな顧客の獲得が目的です。
もちろん免許取得が縁でレンタルとかで長いお付き合いになる場合もありますが。
たまに実技試験だけでご利用になる方もお断りはしませんが有り難くないですね。
態度が大きくて腹が立ちます。
ライフジャケットぐらい自分で用意するのがマナーです。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 09:32:56.12 ID:Zj6PHAfF.net]
独学の毒は唯我独尊の毒(^ω^)

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 14:44:06.00 ID:+D9nXqeU.net]
オーナー以外に期待したらだめなんでしょうね
独学のたかり体質かペーパー船長だからライジャケは持ってないでしょう

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/01(金) 20:14:58.30 ID:+ZvFTyM3.net]
GWに受けたが免許届いたぜぇー
親父の船が整備終わり次第出航や
道具揃えねーと

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/04(月) 07:09:19.37 ID:Lu2WjcEU.net]
独学バカをお返しします
独学スレでも迷惑だわ

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/10(日) 16:17:04.53 ID:TtUh9QM7.net]
楽天錨屋マリンギアは商品高いし送料も無駄に高い

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/13(水) 03:29:07.41 ID:3Mjl7Yw5.net]
夏休みに1級取ろうと思ってる
おすすめのスクールとかある?
今の所ヤマハの実技免除が最有力だけど14万は高いかなって…
学科は独学でもいけるって聞いたから、実技だけスクール行って学科実技試験を受けるのもあり?

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/13(水) 03:29:59.91 ID:3Mjl7Yw5.net]
大阪在住です



574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/13(水) 06:00:17.67 ID:UAG68yuq.net]
実技だけが正解ですね。
学科は自分で過去問をやってみればわかると思いますが、かなり難易度が低いです。

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/13(水) 12:22:08.92 ID:xvVpmbDa.net]
免許を取るのが目的なら独学でもいいと思いますが実際に自分で操船して海に出たいならスクール通っておいた方が良いと思いますよ!
決まった道路がなく一ヶ所に留まることも難しい(風と潮で流される)船なので教科書以外のことも教えてもらえてためになりましたよー
僕の場合は。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/13(水) 21:45:03.09 ID:UAG68yuq.net]
何故免許を取るのですか?

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/13(水) 22:35:48.48 ID:ftjJc60w.net]
>>572です

>>574
テキストは二冊(パート1,2)、問題集は一冊見つけたが、二級からのステップアップ用とあった、二級用の問題集も必要?

>>575
近くにヤマハのスクールがあるけど、実技試験免除で14万ほどする
ここの方がいいだろうか

>>576
海に出たい!
船に乗りたい!

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/13(水) 23:08:41.94 ID:LiCjRTIe.net]
とろう!おれも

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/14(木) 06:53:48.02 ID:zUI7pawI.net]
資格に金かけるなら、資格を取った後にレンタルボートなどに金をかけた方がいい。
持ってるだけじゃ意味がない資格だから

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/14(木) 09:46:09.68 ID:/RtSvqlI.net]
>>572
国家試験免除コース、やろ
金あるなら寝てても取れる国家試験免除コースが最短で楽
学科独学すると、過去問やるだけで1週間はかかる
難易度低い、とか言ってるやついるけど、全くのゼロ知識じゃ余裕で落ちるぞ1級学科は

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/14(木) 10:39:54.87 ID:tm2zxO6+.net]
>>580
登録教習所ってところか
ヤマハ行くよりはこっちのほうがいいな
でも高いぞ!やっぱり14万するやんけ!

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/14(木) 11:33:10.90 ID:qyiCGFTo.net]
65000円
www.boatmenkyo.com
75000円
https://www.rivre.ne.jp/class1/class1web/
87000円
https://www.seafellows.co.jp/course/course_1s.html

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/14(木) 16:19:40.89 ID:uOH/MlCp.net]
とりあえず免許をとっちゃいましょう!
独学でも教習所でもどちらでも好きな方でw
あとは実際に海に出てる人と何回か同船できると本当に役に立つと思いますよ!
教科書だけではわからないこと沢山ありますので。
てか守らない人沢山いるので、、、



584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/15(金) 00:45:34.56 ID:bYR3vhwB.net]
>>577
特に1級にこだわりが無ければ2級から取っても良いと思う
レンタルボートだとどうせ2級の範囲しか乗れないし

俺は2級で取って、更新のタイミングで1級に変えた
機械と海図ぐらいだったから簡単だったよ

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/15(金) 06:15:23.90 ID:3im1EO5v.net]
いきなり一級を取るべきだよ。
一級の部分の問題は勉強さえしておけば点は取れる。
二級と一級の難易度の差は無いと思っていい。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/15(金) 11:06:58.82 ID:gVw4IbQW.net]
>>582
ここおすすめ?
一日とかで取れるもんなの?

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/15(金) 23:47:31.70 ID:CQnlMgua.net]
w

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/16(土) 03:11:52.40 ID:Kc4IKG8r.net]
拘束一日で取りたいなら独学しかないだろう。
ただし、勉強はそれまでに自力でやらないといけないけど。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/16(土) 16:14:46.65 ID:OdCZOnMd.net]
>>577
自分で船持つ、ヨットで日本一周以外なら2級で十分
YAMAHAのレンタルで5海里超えるのもいいが、ハイオクボッタクリマリーナが多いから
115、150馬力とか借りると、ガソリン代で死ねる
おれは船買う時に1級にしたよ 昼イカ釣るのに100mラインまで行くからw

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/17(日) 23:47:32.02 ID:chpAjNb+.net]
宅建やFP1まではサクサク取ってきたけど、二級小型は一般的に何時間勉強必要なの?

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 00:25:29.52 ID:UTCwTvPS.net]
国家試験免除コースで学科12時間講習、実技4時間講習だとか。
独学の場合は得意ジャンルは流し見する程度でいいからもっと短時間で済むかな。
宅建とかと比較するような資格じゃないですよ。

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 00:39:39.08 ID:hbc40g61.net]
だが
免許取得したからには全てマスターしたワケだから
知らなかったじゃ済まない責任があるんだよ

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 01:27:37.96 ID:bz9vB4nr.net]
船長として知っておくべき知識に比べれば、ボート免許の出題範囲はごく一部だから、免許の勉強ごときであれこれ悩む事でもないと思う



594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 09:36:04.30 ID:MLZ+UIBG.net]
>独学の場合は得意ジャンルは流し見

なんだよ、2級の内容で得意ジャンルって
「おれ海上安全交通法得意なんだよなー、灯火形象物は全部知ってるわ」
とか?w

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/18(月) 09:48:03.33 ID:E2GbTRmM.net]
>>594
人によっても変わるけど、
環境保全、海難事故、天気記号、気象・海象とかは中卒レベルで余裕だし、
エンジンとか機関も技術科があった時代ならできるだろ。

596 名前:590 mailto:sage [2018/06/18(月) 23:11:05.76 ID:b3ZEZeRc.net]
>>591
ありがとう
なんか、試験があるのか講習受けなきゃいけないのか
よくわからなくて

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/19(火) 00:52:08.92 ID:uumhR6cv.net]
何気に初心者ぽい人が、玄人みたいにsageで進行する独り舞台のスレですか?

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/20(水) 07:08:01.83 ID:uOLLFi1y.net]
それは折角取得した船舶免許が有効利用される機会もなく、取得した過程を懐かしむスレだからですよ。

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/20(水) 11:14:34.23 ID:HRUVoDeM.net]
アピールしたいんだよ

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/20(水) 12:35:45.39 ID:6+1Dv4y3.net]
難易度が低い資格だよね

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/21(木) 14:00:48.32 ID:QedYnM9B.net]
そうそう、難易度は低いし金を出せばもっと簡単に取れるが
免許をまともに使うには、金や環境などある程度難易度は高いね。
ペーパー君はオーナーになったり操船するチャンスも無いから
そのへんが分からないと思う。

あと、海上の罰金やペナルティーのゴツさや船長の権限や責任の重さとかw

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/21(木) 22:55:07.57 ID:av33rLRv.net]
↑(笑)

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/22(金) 14:17:54.26 ID:ofrZvhOF.net]
一人芝居のたわごとを聞いているより、このブログ嫁

https://小型船舶免許.jp/
INDEX
無事に一級小型船舶操縦士(ボート免許)を独学で合格することができました。
このブログも思いつくままに書いたのでとても見にくいサイトだったと思います

今回それぞれを纏めて見安いようにINDEXにしてみました。



604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/22(金) 15:17:52.77 ID:YeE2fKxX.net]
特殊を除いて、小型船舶免許&講習なんて先細りマリン業界の利権みたいなもん
金あるやつは寄付と思って金落とせばいいし、金無いやつは落とさなきゃいい
ただ特殊だけは、まじでバカには免許与えないでほしいわ

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/22(金) 19:30:42.73 ID:ofrZvhOF.net]
特殊だけは65歳以上限定でよろ

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/22(金) 20:28:02.80 ID:qZ8vEPre.net]
刺青お断りにしてほしい

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/02(月) 21:27:17.87 ID:5sFa7JBr.net]
都内でお勧めのスクールを教えてくれ、ジェットの免許を取ろうと思う
今のところ、サウスランドマリンクラブかMLAで考えてる

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/03(火) 07:00:22.16 ID:qf2wFvLS.net]
>>607
スレ違い。
特殊小型船舶操縦士免許
mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1188407151/

サイト見たけどMLAって埼玉じゃないか。
近郊でもいいなら市川のMGとかも選択肢に入りそう。
あとはヤマハで府中会場とか羽田会場とかもあるみたいだね。

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/03(火) 22:12:26.17 ID:h2JMqUre.net]
おー、すまん、特殊って名称なのか

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/03(火) 22:30:55.46 ID:ZAel9btH.net]
ありがとうの一言も言えないのかこの特殊学級卒は、、、

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/03(火) 23:15:38.44 ID:h2JMqUre.net]
知障はてめぇだろ、今すぐ死ねよ
礼を言われたいようなバカは社会に必要ねえから

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/03(火) 23:20:13.99 ID:qwwG24KA.net]
小学生以下だな

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/04(水) 00:20:52.66 ID:0tGB5Jei.net]
>>608 だけど何で荒れてるのよ。俺は一言も礼を言えとか言ってないのに。
お前ら匿名掲示板くらいもっとおおらかに楽しめよ。



614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/04(水) 00:39:35.04 ID:a3usGhaw.net]
>>611
お手! つ

615 名前:ブサメン色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室) [2018/07/04(水) 13:12:49.43 ID:ckJSexkA.net]
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/07(土) 20:46:13.40 ID:TVQSpj8f.net]
どっちもどっち!

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/17(火) 08:26:59.52 ID:KHjpWt06.net]
JEISは講師陣が充実してるね
元外国航路の船員さんがいたりして経験が豊富です
スクール選ぶならJEISがいいですよ
私はJEIS関係者ではありません

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/17(火) 08:53:27.17 ID:ZOnxYVic.net]
JEIS行きましたけど、経験豊富は認めます。しかし、教え方に難ありでそっちの方にも力を入れるべき。

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/17(火) 19:16:15.83 ID:jOUuGyNu.net]
去年JEISで取った。
大変親切で丁寧だった。ちょっと講師と打ち解けて話したら「昔は「取らせてやる」って上から視線で難アリの講師がいたが、今はサービス業意識を徹底してるのであり得ませんよ。教習内容のアンケートもあるからダメな講師はすぐ声が掛からなくなる」って言ってた。

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/18(水) 06:42:45.36 ID:TbA5yNCP.net]
麹町のJEISは優秀な講師陣を集めているらしいな
俺は麹町JEISで取った

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/18(水) 06:44:42.51 ID:JXkYW/Rk.net]
あんなに簡単な資格で、優秀もクソもないだろう。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/18(水) 19:20:26.19 ID:SnLNc+nq.net]
JEIS、座学の講師はまだしも実技の講師は、印象良くなかったな。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/19(木) 08:25:18.21 ID:xhA+DtAR.net]
簡単な資格でも金払うなら優秀な講師陣の授業を置けた方がいいんじゃないの
授業料払ってバカ講師じゃもったいない



624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/19(木) 23:25:50.62 ID:hQR1WZPM.net]
でも受けるほうがバカだから・・・

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/20(金) 06:34:48.00 ID:QhPiXzCh.net]
いつもの常習犯のJEIS推しか

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/19(日) 00:07:37.27 ID:QsfwjuWp.net]
浮上

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/24(金) 11:07:50.99 ID:EiSTVdH4.net]
凄い自演祭りだなwwww

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/24(金) 12:35:51.98 ID:u8/ib/bO.net]
凄い亀レスだなwww

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/24(金) 13:57:08.86 ID:EtBiNyry.net]
スクールだけど漢字も海図の目盛りもまともに読めないのによく修了試験合格やるよな。
そんな63歳のおじいちゃんも含めて全員一発合格してたのには驚いた。裏でなんか操作してる!?よな

スクール最高

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/24(金) 18:10:46.02 ID:sPKg6jk/.net]
キムタクですら取れたからな
てか誰でも受かるから

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/24(金) 20:45:13.16 ID:nEDg7vek.net]
誰でも暇と金があれば取れること確信したから、建前で65%以上合格とかそんなんで脅すのやめろや。

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/08/25(土) 07:25:17.38 ID:i3aAEsRD.net]
今の63歳じゃおじいちゃんじゃないでしょう
まだまだ勉強できる年齢がよ

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/25(土) 07:44:08.94 ID:Df1jgkZa.net]
>>632
高知の人?
台風被害はなかった?



634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/04(火) 16:14:11.17 ID:TDObM2iC.net]
講習内容はJEISが一番いいらしいな
その分料金は高いけど、低料金でいい加減な講習よりいいな

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/04(火) 16:20:15.10 ID:Nli4ULc7.net]
廃、次!

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 16:22:25.40 ID:0WjRdqrI.net]
定期便か。
暇なんだろう。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/04(火) 16:39:21.38 ID:fowr04R7.net]
>>634
更新はいい加減で構わないだろ

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/05(水) 08:25:39.43 ID:Luf1fqGv.net]
>>634

99%のペーパー諸君
乗らないのにというか、一度も使ったことないのに
講習の内容なんかどうでもいいじゃん
時間と金の無駄!

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/05(水) 08:35:33.43 ID:yEIkEeU9.net]
JEISの事務員の宣伝活動だよ

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/09(日) 18:33:55.32 ID:pFTim9y2.net]
JEISよかったよ
麴町駅から徒歩1分だ

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/19(水) 00:35:37.48 ID:yd4XZ1Mv.net]
免許の教習で操縦して以来、一度も操縦したことない奴、手を上げて〜
 
残り360が一気に埋まるな

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/30(日) 22:53:14.39 ID:RYeak6Un.net]
>>641
スベってるよ

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/03(水) 06:47:28.98 ID:OCebmoM6.net]
小型船舶2級で無線の資格って義務じゃないよね
沿岸ならスマホで十分だもの



644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/03(水) 21:11:00.12 ID:p9xYvhmz.net]
着岸に失敗して破壊した
恐ろし体験をしたよ

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/03(水) 23:39:27.87 ID:/yL3Tls4.net]
>>643
義務じゃないが、何のために無線使うか、だよ
遊漁同士はほぼVHF
マリーナのマリンクラブのじじい共も、ほぼVHF使ってる
沿岸で海保呼ぶだけなら118でいいけど、リアルで情報交換はやっぱVHFがラク

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/04(木) 05:28:14.75 ID:20ZsBIAk.net]
廃、次!

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/04(木) 15:37:44.92 ID:oH/z8u9r.net]
何より大切なことは「亀甲結びがちゃんとできるかどうか」ってことだ。
しっかり予習しとけよ。

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/05(金) 13:27:27.25 ID:V7fomUn1.net]
着岸失敗者の会
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1538687437/

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/06(土) 12:57:32.67 ID:rbJ49aFB.net]
遊漁船の通話を聞いても仕方ないしな
スマホなら乗船者の全員が持ってるからこれでいいや

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/16(金) 12:43:36.11 ID:Hqks1ZDs.net]
結局12回不合格で一旦受験やめました
まだやれますよね?

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/16(金) 12:44:04.02 ID:Hqks1ZDs.net]
一級です
海図とか難しすぎます

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/11/17(土) 07:30:16.17 ID:H7aSWkik.net]
海図苦手なら海図問題捨てれば良いじゃん。

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/17(土) 07:34:23.91 ID:u++jdgHV.net]
確かに海図以外全問正解でも合格できるな。



654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/17(土) 07:38:44.21 ID:PzBoWjJi.net]
全問正解しないとダメだから確実に取れる海図は必須
海図問題って良くできてるよね
鉛筆の太さでずれた場合が一致する数値でバツの選択肢になってたり

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/17(土) 11:34:36.86 ID:Rq1JS0yy.net]
向いてないんだと思うよ

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/17(土) 11:57:17.43 ID:H+xUNDPb.net]
JEISだったら誰でも取れるんじゃないの?

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/17(土) 15:51:37.18 ID:AWr/+xaL.net]
18の娘がJEISで二級から一級講習した。手段は簡単に越したことない
三宅まで艇長させる。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:06:10.30 ID:RIbUO8WK.net]
> 一級です
> 海図とか難しすぎます

おまえらメクラか?
海図とか、って書いてあるじゃん
他も苦手なんだろw

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:29:16.63 ID:0n3X5iVc.net]
あきらめれ

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/17(土) 17:37:46.08 ID:H+xUNDPb.net]
キムタク、一級持ってます(キリッ

JEISだったら誰でも取れるんじゃ、、、

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/23(金) 16:38:07.32 ID:10C6G6i0.net]
キチガイナルシスト 神様みたいにいい子でした 太宰
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1513740258/

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/01(土) 15:15:44.36 ID:LspFiv1q.net]
JEISで簡単に取れるならそれに越したことはない
取っちゃえばその手段なんて関係ないよ
それじゃダメなのか?

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/01(土) 16:53:45.99 ID:KeyVKSbD.net]
金と時間がかかるから…



664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/01(土) 20:05:47.62 ID:LspFiv1q.net]
何で論点がづれちゃうの?
時間がかかっても、お金がかかってもJEISで簡単に取れちゃダメなんでっすかって言ってるの。

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/01(土) 23:47:29.68 ID:NW8W9aEo.net]
一生その恥ずかしさに耐える覚悟があるなら

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/02(日) 04:19:21.84 ID:6bqZ47Em.net]
時間かかるといっても実技含めて計数日、金も10万円程度じゃない?ハードルそれほど高くないやろ

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/02(日) 17:23:50.92 ID:3oMvnWsy.net]
JEISで免許取ると恥ずかしいのか?
意味が分かんないな

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/02(日) 18:20:35.64 ID:C0aLLVSz.net]
>>667
言わなきゃ判らないけどな

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/02(日) 21:28:53.74 ID:njwf8xV0.net]
言う言わないの問題じゃないだろ。
むしろ落ちる方が恥ずかしすぎるわ

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/02(日) 23:05:33.28 ID:C0aLLVSz.net]
>>669
は?身障者か君は?
日本語理解出来ますか〜?

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/03(月) 20:15:39.50 ID:VmUcJoew.net]
免許が取れればいいんだろ
違うのか?

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/03(月) 20:42:07.61 ID:m6Dhn8l9.net]
>>671
そうだと思うんだが。なんか変なのがいるな

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/03(月) 23:15:59.99 ID:Vz5Dlng2.net]
だよな
取れればいいのに

言う言わないの問題じゃないとか
落ちる方が恥ずかしすぎるとかバカだろ、こいつ

JEISがいいよ
簡単に取れるんだから



674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/04(火) 01:01:18.30 ID:Fn1ggZOH.net]
JEISで免許取得してから10年、その間で「どこで免許取った?」って聞かれたのは今から免許取ろうかという人位だな。

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/04(火) 07:09:57.19 ID:Et0xucBH.net]
胸張って答える、俺って金持ちだから

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/04(火) 07:53:57.58 ID:XxViUyyV.net]
車の運転免許だってほとんどが教習所だろ
船と車はどこが違うんだ?

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/04(火) 08:02:23.62 ID:tirNMF6D.net]
免許取得に当たって試験コースと登録教習所コースが混在していて登録教習所コースは不正やり放題なのが問題。
車は全員が必ず免許センターで筆記試験受けなきゃならないから不正の余地がない。そこが大違い。

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/04(火) 08:26:59.46 ID:mt8u8rO/.net]
車の免許の筆記試験ごときで落とされるやつはただのバカ。一生免許なんざ取るなと。

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/04(火) 19:51:51.43 ID:to4toGQ1.net]
229 もしもし、わたし名無しよ (ワッチョイ c6be-bHOB)[sage] 2018/04/09(月) 11:04:09.50 ID:HyiIhlY+0
こんにちは、月収約8億円の男です
年収じゃないですよ、月収です

さて、久しぶりに現金風呂に入りたくなったので
1億円、現金にして来ました

現金風呂とは、風呂桶に現金を1億円入れて
そこにお湯を張るという簡単なものですが

これがまたいい、もう至福の時間を独り占めですよ
皆さんもやってみてください
ココロもカラダもスッキリしますよ

ふやけた現金1億円は水を切ってから固めて燃えるゴミに出します
乾かして使おうなんてそんなセコイことは考えてはなりません

ところでドールですが
今年、もう6億円ほど使いました

ありがとうございます

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/05(水) 12:24:04.77 ID:5WGD4g3O.net]
1億で約38cm32cm10cm。どんだけ狭い風呂やねん。薄く敷き詰めとるんか?

と言ってみる。

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/05(水) 12:32:20.37 ID:SMyb+CHG.net]
1円玉じゃないのか

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/05(水) 14:20:22.48 ID:UqGOXjRp.net]
ふやけた現金1億円は水を切ってから 

って言ってるから水+現金で風呂桶を埋めるんだと思う

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/05(水) 14:22:12.42 ID:AbTNx2Ff.net]
679がボート免許取得するとしたらどんな手段かな?



684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/06(木) 20:08:52.80 ID:v0V0Erm1.net]
JEISでいいじゃね
免許がもらえればどこも同じだよ

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/06(木) 22:13:14.34 ID:vcEMhh3W.net]
ハーレー乗りの間では試験場か自動車学校がネタになるけど
船も趣味性が高い乗り物だから同じ感じかな

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/07(金) 12:37:13.99 ID:MdDeM0D9.net]
ハーレー乗りは免許なんか気にしない。ハーレー以外のバイクも気にしない、というかバイクはハーレーのみと思ってるくらい。

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/07(金) 17:15:14.07 ID:ljXPsp4x.net]
>>650
かなり厳しいスクールだな
どこ?

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/07(金) 18:51:31.05 ID:lrF/ZiDI.net]
大人デビューのバイク乗りがハーレー乗ってるイメージ
実際そうなのでダサい代名詞ハーレー

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/07(金) 19:14:20.60 ID:2OoNlDxu.net]
第一次大戦が終わって、退役したパイロットが飛行機を懐かしんで乗り始めたのがハーレーなんだけどね。当時は飛行服で乗ってた。

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/07(金) 20:28:37.27 ID:6R/tP9ZZ.net]
ハーレーを語るスレか?
エンジントラブルがデフォのバイクで選ぶやつは能無しだと思う。

まぁ、俺が乗ってるのもハーレーなんだが

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/07(金) 23:08:59.22 ID:3OTtlELk.net]
船持ちは普通ハーレーに乗ってるよね

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/08(土) 07:50:47.79 ID:gb17js6x.net]
JEISが簡単に取れるならそこに行けばいいんじゃないの
わざわざ厳しいスクールに行く理由なんてあるのか?

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/08(土) 12:41:17.47 ID:AakwvNX3.net]
殆どのスクールは簡単やろ。人によっては難しいと感じるかもだけど。



694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/09(日) 19:54:58.31 ID:fUvBHR1M.net]
ザ!鉄腕!DASH!! DASH島〜失われた海賊船・男爵ディーノ★4
himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1544351582/

695 名前:レンコン [2018/12/09(日) 21:45:47.40 ID:5UudZOr/.net BE:855281324-2BP(0)]
img.5ch.net/ico/tree.gif
ご開帳です

connect.uh-oh.jp/

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/10(月) 20:04:54.72 ID:IkLL3Aux.net]
太一が免許取得に行っててワロタ

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/10(月) 23:05:22.28 ID:Gro6ejXn.net]
長瀬の黒歴史

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/12(水) 12:00:08.15 ID:hLaI4af+.net]
低収入でハゲてて身長155cmで性格も悪いブサイクな兄貴が50になった
独身で当然、恋人も友人もいない
実家でお母さんにごはんを作ってもらい、
洗濯してもらった服を着て会社に通っている。
ゲームが好きで、週末はほとんどゲームをやっている。
むしろ、ゲームで時間を溶かして50になってしまった。

ダイエットは「来月からやる」
自立して暮らすことは「また今度考える」
とにかく、行動することや考える事を全て明日に
持っていき、明日はこないまま、50になった。

新しい出会いや辛い経験もする事なく、
ひたすらピコピコピコピコ…50にワープした

結果、子供みたいな考えの見た目だけおじさんになってしまった

たまに帰省して、
「シイタケ嫌いだからいれないでって言ってるだろ!」
と母親に怒る50歳を見て悲しくなる

この状態では、パートナーを探すにはもう遅すぎる
積み上げているはずの「人生経験」が圧倒的に足りないのだから。。。

母親もかなり歳をとってきた。
自分の人生を振り返ったとき、どう思うのだろう

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/12(水) 22:24:04.65 ID:gP1wbnjc.net]
155って大丈夫?

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/13(木) 06:44:54.62 ID:KX5qTfil.net]
これは普通に勉強すれば簡単に取れる資格だよ

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/13(木) 06:48:00.98 ID:7cLg3qfF.net]
○ 勉強すらしなくても取れる資格

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/13(木) 07:37:23.73 ID:92ASOViD.net]
でも、覚える事は必要!

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/13(木) 12:37:13.95 ID:5IxlptsM.net]
じゃ無理やんか



704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/13(木) 19:45:14.43 ID:E8rfi8Sl.net]
○ これは普通に勉強すれば独学でも簡単に取れる資格だよ
○ スクールだと勉強すらしなくても取れる資格

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/14(金) 12:29:41.57 ID:HsczUpyM.net]
スクールと言っても国家試験免除の登録教習所の方だよ。免許もらえるのは。
国家試験受験タイプのスクールは勉強しないと当然落ちるよ。

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/14(金) 12:54:44.27 ID:/KSqonJp.net]
国分太一が受講してたのはどのタイプ?

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/14(金) 13:21:24.91 ID:AEUIgRlF.net]
>>706
芸能人はJEIS一択

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/14(金) 14:49:12.31 ID:GXvbQJ/n.net]
>>706
www.tokyo-harbour.jp
国家試験免除

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/14(金) 17:36:55.48 ID:aTc5ASiR.net]
>>707
>>708
ありがとー。
芸能人が免許取る企画を観る度に思うのは、視聴者が船舶免許に興味をもって、そのうちの数%でも取得してくれたらなぁって思う。試験免除とか独学とかは置いといて。

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/14(金) 19:05:38.27 ID:ysRZlVMe.net]
むかしの国家試験免除はカリキュラムの時間が長くて忙しい芸能人向きじゃなかったのよ。
それで芸能人は受験コースで取ることが多かったのだけど時間が短くなった今は免除コースで確実に取る方が増えてる。

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/14(金) 19:45:04.34 ID:khNOST0u.net]
>>710
その昔っていつの話だよ。
30年前JEISで取ったけど今と大して変わらない時間だったけど?

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/14(金) 20:29:49.14 ID:f55A/FF+.net]
車も船も同じで試験場も教習所も免許取ったら同じだよ
へたくそはどこで取っても同じだ

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/16(日) 03:04:55.50 ID:Egn4MdQF.net]
船はね、車と違ってルール(法規含)と基礎的な操作をおぼえるだけ。
それより先の事は船に乗ってから身に着けるもんなんだよ。
あまりうまい下手は関係ない。

車と違って、油断したらすぐ事故を起こすような場面は離着岸時だけ。
ベテランだって風が吹けば泣きたくなるようなことは多々ある。

あとは船を買えるかどうかが最重要だな。
船買う時に取りゃ良い免許だ。
船買える経済力があれば教習所で気楽に、そしてその先の事を同時に学ぶのがベストかな。

船買えないなら、チャレンジ遊びで独学を勧める。



714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/16(日) 09:49:18.00 ID:CzXzb9nh.net]
船買うのは難しくない。維持費を出し続ける事が出来るかどうか。

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/16(日) 10:55:15.03 ID:4IenpxOh.net]
単独オーナーじゃなくても、共同オーナーの道もあるし。

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/16(日) 11:06:38.59 ID:JavihzYG.net]
共同オーナーは一人抜けるだけで全てが終わる。
よほどの仲でも、家族が病気になったら金が回らなくなる。
仲間内は皆そうだから共同はおすすめしない。

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/16(日) 16:35:14.77 ID:W1Biyq5G.net]
おれんとこは4人で場所の違う23ftと25ftのフィッシングボート2艇共同してるよ
もう5年近くかな 一度1人抜けたけど、すぐ代わりが見つかった
月額経費を無理なく払える同士なら、うまくいくんじゃないの?

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/16(日) 23:32:14.84 ID:I7ExbOP1.net]
うまくいくわけ無いでしょ
人生経験の不足 無知 未熟
続けることも難しいが、処分するときも大変
そう簡単に同意は得られない

いつまで続けられるかな?w

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/16(日) 23:51:06.18 ID:M3Qgwd7R.net]
>>714
普通は維持費も考慮して船買うもんだよ。
車だって同じでしょ?

免許費用意識する段階ならボートは厳しいでしょう。
カツカツでは楽しめないよ。

共同オーナーで上手く行るような社会性がある人たちはワイワイ楽しそうですね。
そういう仲間や環境があれば操船経験できるので免許は一発で行けますよ!

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/17(月) 03:05:52.91 ID:QEo/IiOy.net]
news.livedoor.com/article/detail/15746604/

キムタクさん、免許取得後最初の操船が…

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/17(月) 07:39:45.37 ID:CURsbbZT.net]
素晴らしいライディングポジションやん

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/17(月) 16:16:33.34 ID:zIRXQhHZ.net]
>>721

こども乗りw

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/18(火) 00:54:55.56 ID:HSA5X9LR.net]
共同所有は処分するときに困るんだよ



724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/18(火) 08:04:43.49 ID:WmSrgEAM.net]
カーシェアリングみたいにすればいいんだよ
スマホで簡単に予約がとれるようにすればいい

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/18(火) 09:52:59.30 ID:iYBiuP/l.net]
>>723
全く困らんね 
親しき間でもちゃんと契約書作って運営してるから
揉めるのは金に余裕がない貧乏人同士で共同所有してるケースだよ

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/18(火) 11:46:07.44 ID:UzJiAOBr.net]
そもそも俺みたいな貧乏人同士だから共同所有するんだろうに。
ちょっとした故障や破損、汚れだけでも大騒ぎだったよ。絶対におすすめしない。
車とバイクやめれば25ftくらいなら維持できるよ。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/18(火) 12:07:21.95 ID:Yh1wQqTF.net]
人それぞれだから…

でも、押し付けはダメだな。

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/19(水) 18:57:07.77 ID:7Kpl03Q0.net]
ヨットの人達は共同所有を上手くやってるようですね。
多分維持費が安いのでしょう。
それに修理も自分たちでできることが多い感じです。

遠征先で30ftに満たないヨットに男6人楽しそうにしていました。
話を聞くと、千葉港の方に留めていて仲間と割勘でとても安い感じでした。
他のヨット乗り達も自炊で楽しそうでしたね。

予算が少なくて、どうしても船遊びしたいのならヨットも良いのでは?
燃料代掛かりませんし。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/19(水) 19:28:51.68 ID:qAknxd3O.net]
それ仲間の違いだと思うの

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/19(水) 21:25:19.25 ID:Ae9Ptjzh.net]
あらよっと

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/20(木) 09:21:37.67 ID:sEqLhjbV.net]
ヨット乞食
燃料使わない、修理は自前でお金落とさないのに大量クルーが駐車場を占拠、船長はお山の大将でめんどくさい
ヨットはマリーナでは嫌われる

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/20(木) 12:07:02.30 ID:OqVqXvu3.net]
廃、次!

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/21(金) 02:06:46.11 ID:5HJHh1MM.net]
なんだ不毛だな、免許話。
確かにヨットの爺さん達とかアレだけど、ボートとは住み分けできてるから気にならんけど。
小出資でボート遊びで良いんでないかと思ったけど、まあ、金稼いでボート買えるようになって下さいね。



734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/21(金) 07:04:46.88 ID:/dpPWt32.net]
自己責任のある人とない人が世の中にはいるということに尽きる。

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/21(金) 07:33:36.95 ID:9ky+0368.net]
全員あるやろ。とるかとらないかの違いだ。

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/01/01(火) 16:36:21.04 ID:jX4R/Z9d.net]
さんタク【明石家さんま&木村拓哉!今年の舞台は海と船】★2
himawari.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1546326656/

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/01/03(木) 14:41:59.85 ID:y/o2g4rO.net]
4千円以上出して海上無線通信士の問題集を買ったけど
英語・無線工学・法規・実技があって小型船舶の試験より全然難しいね
これを一発で全科目受かる自信はないな

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/04(金) 17:53:35.30 ID:CouOM0Nj.net]
>>737

四海通なら英語ないよ。
過去問集とテキスト突き合わせて30時間も勉強すれば受かる。

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 20:52:34.18 ID:p+FxSOnI.net]
一級取ったが使い道が全くない
何か良い使い道があったら教えてください

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 21:29:09.18 ID:uRQcG6ze.net]
船を持てばいい

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/22(火) 12:53:37.51 ID:Uacgj4Op.net]
暇はあるが金が無い

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/22(火) 18:04:53.45 ID:m3Akyhav.net]
白目剥いて全身痙攣しながら笑ってる人たちのスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1546793274/






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<173KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef