[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 02:53 / Filesize : 173 KB / Number-of Response : 743
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

1・2級小型船舶操縦士免許 10隻



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/01(木) 22:57:43.02 ID:wqcV/Dv7.net]
前スレ

1・2級小型船舶操縦士免許 9隻
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/boat/1393638665/

1・2級小型船舶操縦士免許 8隻
maguro.2ch.net/test/read.cgi/boat/1378526295/

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 00:58:34.30 ID:7ov7Z9yl.net]
スクールで取得(独学と方法を知らなかった)したけど
海遊びグループに独学取得者が来て話を聞いて単純に凄いと思った
そいつが来て5年ぐらいなるけど今じゃ技術は断トツで一番上手い
独学=上手い というわけじゃないんだろうけど
センスがあるやつじゃないと独学の実技は難しいんだろうなと思う

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 06:02:07.85 ID:tcIIIvsv.net]
免許には落とす免許と取らせる免許があるが小型船舶は取らせる免許。
参考書受験も講習会受験も本人確認程度。
落ちる奴は身体片輪か脳ミソ片輪だけ。
手数料の違いだけ。
参考書受験者が凄いと思うなんて自分なドン臭さを露呈してるだけだ。
どんだけ程度低い比較してんだ?
腹で湯が沸く

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 10:01:47.62 ID:9t0Wm4un.net]
>>301
おまいらが下手過ぎるんだよ。
自信過剰な奴は最初に命を落とすよ。
弱腰位がちょうどよい。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:45:34.99 ID:ZwjVJhgp.net]
社会人になってからだから1日8時間講習を3〜4回なんて時間が取れなかったから独学だった。
最初は2級取るつもりだったけど、海図3問の差だったから1級を取ったよ。
別に独学を自慢する程じゃないけど何万円かの節約にはなった。
当方普通のリーマンなので何万円は小さくない。
ただそれ以上にスクールに3〜40時間通う時間が取れる若者や、社会人は羨ましい。

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 00:24:20.11 ID:jFLnG0n1.net]
独学は1日で取れるからねぇ

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/12(月) 01:20:58.97 ID:49ixFDHF.net]
>>305
わかったわかった、それが人生で唯一の自慢なんだろ。
とっととボートに乗ってからまたこい。

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/12(月) 08:39:53.11 ID:DcFLHZJl.net]
>>304
数万ケチるようではボート遊びは続かないよ。所詮ペーパーだろ。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/12(月) 09:56:17.21 ID:h6QSQ68b.net]
あんなに簡単な試験を自力でクリアできないようなら、船を持っても先が思いやられるよ。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/12(月) 10:02:19.74 ID:vnNmGm3q.net]
海上での常識は普段の生活では縁がなかったりするので、受験方法を拘るより、海の関係者から生の声を聴く機会は大事だと思う。

上の人が言っているように、取らせる免許だからね。
参考書と問題集で合格するのは当たり前なんだけど、実際に海に出てどうかな?って話。



310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/12(月) 12:03:20.90 ID:h6QSQ68b.net]
いつものスクールの関係者だね

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/12(月) 12:39:35.70 ID:lCcErPD4.net]
車だってほとんどの人が教習所だよ
試験場で取った人と差があるものなのかね?
船は違うの??

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/12(月) 14:55:09.18 ID:DcFLHZJl.net]
>>311
クルマは法規遵守して作られた道路の上をはしるだけ。
海も法規遵守するのは当然だけど、浮標で航路は定められているけど、船乗りの心得がないと法規だけでは済まない世界。

実際に海に出てみればわかるのだが、教科書だけだと死ぬよ。

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/12(月) 15:00:39.37 ID:DcFLHZJl.net]
追加

独学でも取れるのは当然だけど、「自力で取ったぜ」みたいな慢心が怖いのだよ。

もう少し控え目な自信が良いと思うぞ。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/12(月) 15:07:55.68 ID:ZZ9VVXaV.net]
人は自分の力で生きているのではない。
活かされているんだ。

自分を殺すのは構わないが他人を殺しつなてはならん。

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/13(火) 05:09:50.94 ID:G5O9orng.net]
ボートもヨットも操縦士免許が存在する国は少ない。
貧しい国だと職業の船乗りしか船には縁がないけど、豊かな国なんだな日本は。
昔は小型船舶を使うのは漁師だけだったから文盲でも先輩漁師から手解きされて乗れていた。

石原裕次郎の頃には免許なんて無かったもんな。
それが豊かになって能無しの土建屋とか不動産関係の親父がプレジャーボートに乗り出したから大変な事になって免許制度ができたんだな。

困ったのが漁民、文盲でも船には乗れたけど、法規はわからない。
知識と言えば教えられた海の掟。

免許制度になっても漁協開催の免許講習の試験は回答を持った試験官が教えながら試験をしたらしい。
本来、小型船舶免許は船舶所有か使用する人のための免罪符みたいなもの。
一般人がどんな手段で取得したところどで芸事の一つに過ぎないので関係ない。

免許取って免状で海で生き残れるわけでもないよ。

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/13(火) 13:37:40.37 ID:4NVt1eZE.net]
弁護士や医者じゃないんだからさ、あの程度を独学だスクールだと自慢されてもな・・・

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/13(火) 23:07:32.41 ID:Tuncg6Rh.net]
そうだよ、独学が普通でスクールが異常なだけ。どっちも自慢する事じゃない。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/14(水) 00:00:10.57 ID:v2piJJYG.net]
費用の差は多少あるが乳母捨て山機構の爺の生活費として上納しているわけだ。
スクールだの独学だの拘っている時点でアホな訳だ。
乗りもしないボート免許を五年で更新して爺たちの小遣いに消えていくアホ

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/14(水) 00:05:23.53 ID:xx0myd8h.net]
家電と言えばGood Price 2018!!
現在リニューアルオープンに付き、2月限定価格にて販売中です!
是非この機会に当店をご利用下さい!

店舗ホームページ
goodprice2018.shop-pro.jp/👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)




320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/14(水) 02:19:43.12 ID:NLk/igw7.net]
>>317
このスレの主人である君が普通と言えば、
このスレ内ではそれが普通なんだろな(笑)

よかったね。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/14(水) 10:06:34.80 ID:5UcFRKlv.net]
オナニーだな。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/14(水) 14:23:59.36 ID:v2piJJYG.net]
>>317
いいんだよ、普通にオナニーしても

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/15(木) 00:26:15.94 ID:6uLvTadY.net]
独学でオナニーして嬉しかったんだな。

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/15(木) 00:38:19.06 ID:mHsfHr1x.net]
スクールの人たちって下品ですね

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/15(木) 02:04:59.44 ID:dnWsI7eY.net]
www.asahi.com/articles/ASL2G5JM8L2GUTIL03P.html
河川で酒気帯び操縦禁止、東京都が条例改正案を提出へ
2018年2月15日00時18分

東京都は14日、都内の河川や運河を航行するプレジャーボートなどに
新たな規制を設ける都水上取締条例の改正案を21日からの都議会に提出すると発表した。
小型船舶の酒気帯び操縦を禁止する規定を盛り込んでおり、都によると、可決されれば全国初という。

同条例は1948年に施行されたが、これまでほとんど改正されてこなかった。
警視庁によると、高性能の水上バイクやモーターボートなどの普及や、
飲酒やマナー違反による事故の増加もあり、利用者らから規制強化を求める声があがっていた。
2020年東京五輪・パラリンピックに向けて水上の安全を確保するのが狙いという。
警視庁が取り締まり、違反すると罰金なども科せられる。

法律で酒酔い操縦は規制しているが、酒気帯びを禁じる規定はない。
改正案は名称を「東京都水上安全条例」(仮称)とし、酒気帯び操縦のほか、
他の船舶の針路を横切ったり蛇行運転したりする危険操縦も禁止する。
また、ボートを係留するマリーナ事業を届け出制にする。

利用者らに条例を守るよう指導することが狙いという。
可決されれば、7月1日から施行される見込み。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/16(金) 14:18:23.81 ID:JPxDtm6z.net]
何にしろ親が金持ちで船持ってたら最強だよな。

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/16(金) 15:35:10.84 ID:4ckIAPPK.net]
>>326
発想がいじましい
さすがスクール生

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/16(金) 17:13:58.32 ID:bzdJ8bpp.net]
すくーるちゃんにとっての最強はそうなんだろうねw

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/17(土) 01:10:08.00 ID:mhlxXyhG.net]
>>327

で?レンタルに何回乗った?

真正包茎じゃないよな?



330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/17(土) 01:29:17.92 ID:ZkOUDfLW.net]
外車とかもそうだけど、船を自分で一生懸命働いて買うのはどう考えても格好悪い。
物心ついたら身近に当たり前にある。
こうでないと身に付かないよね。

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/17(土) 03:05:43.22 ID:o0dB4I+n.net]
マリーナの面々を眺めるとだな、
町工場で20人規模のオヤジだと28〜35ft、二人規模だと26ftくらい、
会社中古屋さんで28ftくらい、
大手の部長クラスの人で30ft。
ベンチャーで成功した人で37ft
20代の若者数人で共同オーナーで23ft

話を聞くと、ボート買うのが先で免許は急いで講習会がほとんどだな。

まぁ、こんなとこで免許取得手段で拘ってる奴は取得して終わりだろ。

マリーナ契約して安い中古だとしても年間100万は維持費用は普通に掛かるからね。
講習費用なんて屁みたいな金額だよ。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/17(土) 08:16:56.06 ID:wHb2aynb.net]
>>331
スレタイ読めないの?w

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/17(土) 09:27:46.56 ID:2KxXQZCW.net]
>331

ごちゃごちゃして読みづらい

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/17(土) 10:17:27.75 ID:mhlxXyhG.net]
>>333
マスかいて寝ていろ

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/17(土) 22:54:52.62 ID:iYpPOXoO.net]
独カクか(笑)

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/18(日) 00:41:12.85 ID:Jdo8d6zf.net]
1・2級小型船舶操縦士免許

に係ることならウダウダグチャグチャ書いてもいいじゃまいか?

ペーパースレなんだしw

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/18(日) 01:12:02.03 ID:qAsoMgdh.net]
貧乏道を極めるなら、学科は古本屋で問題集買って国家試験。
実技はビデオと実技講習を陰から覗き見してチャレンジ。
合格したら書類を受け取り国交省の免許窓口で申請だな。
貧乏人は代理士なんか使わない。
所持して悦に入ってるだけで使わない免許なんだからね。
5年後の再交付の為に、毎日航海日誌と業務日誌を空想でつけて下さい。
講習が免除になります。
そして国交省の窓口で再交付です。
これが真性の独学道。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/18(日) 21:31:21.19 ID:NxMsLiQo.net]
たった15万そこからで貧乏とか金持ちとかって、高校生ぐらいの人?

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/18(日) 21:50:00.95 ID:Jdo8d6zf.net]
貧乏道を極めるなら、学科は古本屋で問題集買って国家試験。
実技はビデオと実技講習を陰から覗き見してチャレンジ。
合格したら書類を受け取り国交省の免許窓口で申請だな。
貧乏人は代理士なんか使わない。
所持して悦に入ってるだけで使わない免許なんだからね。
5年後の再交付の為に、毎日航海日誌と業務日誌を空想でつけて下さい。
講習が免除になります。
そして国交省の窓口で再交付です。
これが真性の独学道。



340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 00:52:19.79 ID:dMabdbUs.net]
>>338
小学校から塾通い、常に成績はトップクラス
有名中学進学校一流大学大企業と人生のコマを進め、出世競争に勝ち抜いて30代、40代でやっと蓄えられる貯金が15万という金なんだ!

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 01:36:38.14 ID:081jBg38.net]
スクールに行くだけでも最高に頭悪いと思うけど、やっぱ色々と底辺なんだね

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 02:23:21.18 ID:HsF2EgN9.net]
小型船舶はバカでも取れる
頭悪くても取れる

適当に取れて天才だと思うのは知能が低い

金をケチるのは生きるセンスが悪くても稼ぎが無いからだろうな

取得というより買ってるが正解です

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 07:04:56.06 ID:+AaFEU8+.net]
車の免許取れない人も居るから。理由は低脳か低身長どっちか

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 09:36:54.72 ID:HbYL9CBs.net]
ここまで拘りがしつこいと知性低いね。

本読むかオリエンテーション受けるかの違い(笑)

懐具合次第の問題だよ。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/21(水) 17:36:24.87 ID:1g5tcs/G.net]
船持っている奴は船を自慢する
免許なんか自慢しない。そんなの持っているのが当たり前だから

船持たない貧乏船長は免許をどう取ったかにこだわる
なぜならそれしか自慢できないからなw

でここで何年も粘着してるってことはいままで船を買える様な職もなく金もない
うだつのあがらない妄想船長ってこどだな

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/21(水) 17:42:20.06 ID:1g5tcs/G.net]
独学とか何年も自慢できることか?
ここで免許自慢しないで船をじまんできるよう努力すりゃいいのに
アスペだから一つの事にこだわりすぎるんだろうな

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 23:29:04.62 ID:KJjqBRbT.net]
すくーるちゃんの言い訳はもうお腹いっぱい

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/21(水) 23:39:04.93 ID:EiQf0AvH.net]
1 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/24(月) 22:07:10 ID:Bf/MJvaq [1/1回] タモリも持ってる1級小型船舶免許。

あなたたち漁師にでもなるの?

初回の投稿wクリスマスの夜に寂しかったんだな。
独学の免状だけが唯一の誇り。
でもさ、案外講習会の試験で10回くらい落ちてんだよな、きっと。
俺、2007年に講習会で取得して、今の艇は4艇目の32ft

349 名前:1 mailto:ほんとは講習出 [2018/02/22(木) 00:46:26.97 ID:7n/8nB+8.net]
独学唯我独尊



350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/23(金) 09:40:09.95 ID:/mHH+Oha.net]
確かに親の船があるのがさいつよ。
自分で頑張って買うおっさん格好悪い

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/24(土) 01:19:48.28 ID:KLWE5Aft.net]
>>350
指を咥え遠吠えに聞こえるが?

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/24(土) 02:06:18.97 ID:b+hiHxiz.net]
>>351
仕方がないよ、
一流のリーマン年収20代300,30代400,40代500,50代600くらいだ。
銀行員だと三割増しかな。
三流リーマンはボートどころか住む家もレンタルだ。
自営業は浮き沈みが激しいが儲かっているうちは3000万のボートくらい楽勝だ。
うちは株式だけど実質自営業。
給料は0だけどマリーナでボート保管している。
大杉漣さんの件もあるし、やりたいことはやっておくが良い。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 14:37:24.61 ID:FVmX7acM.net]
貧困人にも免許取らせて、中古の安いボートを売り付けて、維持費に借金させて金を搾り取る。
残ったボートは転売して新たな羊に買わせる。
旨い商売。
免許だけ取らせると皆気が大きくなるからおだてるとその気になる。
やめられないよ。

沖で故障して手を振り救助求めた時点で人生転落決定。
ドンドン免許取ってください。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 17:22:23.18 ID:vkVgKE1O.net]
>>353
おめー持ってねーだろw

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 18:53:43.76 ID:6VcgFMCB.net]
>>354
はい、売り物の程度良いのを乗り回してます。
今日も免許取り立ての若いがご来店。
すっかりその気。
どうせ一年もたないでサラ金ですね。

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/26(月) 19:06:50.08 ID:6VcgFMCB.net]
玄人なら手を出せない5年経過の新品に見えるやつを真っ先に欲しがる。
エンジンの定期交換部品がてんこ盛りのを買って、一年くらい修理しまくって果てます(笑)

かといって新品なんて買えないから。

商売ですから修理しますよ、出来上がったころ金欠で辞めますから
そんな程度良いのを乗り回している。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/28(水) 05:05:57.02 ID:ZZ9OiaPa.net]
とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4SMSA

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/29(木) 08:05:20.41 ID:QrPWCJRn.net]
親が船もってる勝ち組だが、スクールに対するコンプレックスすごいなここ
免許なんてとってあとは船乗って覚えればいいんだから楽な免許センターが普通でしょ
回りで計10人ほど免許とった知り合いいるけど、皆免許センターだわ

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/31(土) 20:41:11.57 ID:d+thOu0E.net]
すくーるちゃんいらっしゃい



360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/04(水) 23:02:40.00 ID:19kavgcq.net]
船の免許は俺は教習所通って本当に良かったと思うよ!
2日だけど、、、
操船も勿論だけども学科の方も独学では教えてもらえないこととかもあったしね!
免許取って中古船買って怖くてほぼ乗ってないわ、、、
道はないし止まってられないわて難しすぎだろ!!

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/04(水) 23:42:54.72 ID:itgnA8Sq.net]
船の文化って古くからあるしタイタニックからなる安全管理の基本が詰まってるから
聞いてるだけでも面白いんだよね
そう言う意味でもお金と時間があればスクールに行きたかったな
独学取得者だけど

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/05(木) 07:32:17.43 ID:ltVKqUhM.net]
定期的にスクールの事務員が書き込む捏造エピソードが笑える。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/05(木) 09:20:13.54 ID:1KN0yME/.net]
三日間程度の学科は講習会と呼ばれている。
スクールとは、君の最終学歴の中学のこと。
正しい日本語で。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/05(木) 12:27:03.63 ID:lc/flVCD.net]
免許の取り方より操船じゃないか?

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 12:57:48.53 ID:nQ8ljRvq.net]
食堂のメニューでAランチって書いてあるのを見て、ランチじゃねぇだろA定食って呼べって怒ってるおっさんみたいだな。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/05(木) 22:01:22.65 ID:sVmHo92r.net]
それがすくーるちゃんクオリティ

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/09(月) 00:42:16.94 ID:Zs2rYExp.net]
2級の講習受けた
学科なんかバカでも受かると思ってたんだが、ロープワークが覚えれないw
手先が器用じゃないんだよなぁ  ロープで国家試験落ちたら泣ける

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/09(月) 10:41:48.63 ID:dro2s7zz.net]
40代後半のおじさんです。
海から遠い所に住んでいて釣りが趣味だから、とりあえず2級を取ろうかと。

そこで疑問なんですが2日で取れるとありますが、普通自動車免許でもそんなに簡単に取れないと思うのですが
そんなレベルなんですか?

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/09(月) 11:36:59.88 ID:qHxd9EoK.net]
>>368
こないだ嵐にしやがれって番組で大野が2級に挑戦してたけど
講習、実技、学科の3日で取れてたよ
落とす試験じゃなくて取らせる試験って感じだったな



370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/09(月) 12:22:57.82 ID:l48k7x16.net]
原付免許並み。
海難事故は、免許取得期間の浅い人間が起こすわけじゃないから、厳しくする必然性がない

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/09(月) 12:25:10.98 ID:LlTG1x35.net]
>>368
もともと興味がある人が取るという前提で、原付1〜普通自動車10の10段階で難易度を付けるとすると難易度2とかそれくらいのレベルですよ。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/09(月) 12:32:36.12 ID:dro2s7zz.net]
ありがとございます。
年齢もあり、物覚えも悪くなってきたので(汗
真面目に2日こなせば取れそうですね。

問題は取った後ですね、とりあえずはレンタルで慣れてからですね

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/10(火) 10:29:35.48 ID:+nB2IUhy.net]
左の視力が矯正でも0.5なければ視野検査でもOKらしいけど視野試験ってどうするの?

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/10(火) 23:57:38.91 ID:U7GKseR9.net]
>>368
上の人も言ってますがロープの結び方覚えるのとか学科試験もソコソコは勉強しないと受かりませんよ。
僕の場合は実技はもっと教えてほしいと感じました。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 01:31:23.09 ID:l305jujt.net]
2級落ちなくてよかったーw
同じ試験場の部屋で1級学科やってたけど、8人中6人落ちてたわ・・・・
そんなに難しいの?1級は

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/22(日) 02:12:04.08 ID:X2sd2s1Z.net]
>>375
2級からのステップアップだと海図で時間が足らないとかあるかもしれん。
いきなり1級とる場合だと2級共通問題で余った時間を海図に使えるから時間的には楽なんだけど。

あとは、基本的に問題集をちゃんとやってれば受かるんだけどトラブル対応とかは意外と覚える分量が多くて、一夜漬けでやろうとすると死ねるかもw

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/23(月) 00:22:11.52 ID:Z+i1Ni5M.net]
>>376
なるほどありがとう
自分は講習受けて2級国家なんだけど、やっぱ仕事しながら問題集たくさん解いてたら
1日2時間でも1週間かかったし   SUだと時間が足りなくなる場合があるのかー・・・・・
なんか2級で十分と思ってたが、この際だから1級も取りたくなりました
来月挑戦してみます

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/23(月) 12:49:45.87 ID:6SlpCp9O.net]
2級取ったけど2級だと瀬戸内海の一部は通れないの後から知ったよ。
1級取り直すかな

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 20:31:13.35 ID:q12b72pd.net]
今日二級受けてきたーまぁ合格やろうな

素直にスクールいってよかったわすんなり取れそう



380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 20:55:34.97 ID:nyd6ufaY.net]
独学だとすんなり取れないような人って行きていくの大変そう

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 22:01:42.00 ID:opJ3e+oJ.net]
独学はじかんの無駄やね
金があるならスクールでなんの問題もない

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 23:28:27.86 ID:xS0biajz.net]
独学自慢は何日勉強してるの?
講習行ったら予備知識無しの2〜3日で免許取れるんだけど

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/07(月) 06:17:13.41 ID:MFSu8uGn.net]
無勉強で過去問をやったら合格点をクリアしてたな。
独学の人は満点を目指すと思う。
そこでの学びは、資格のためではなく、自分の安全な航海のため。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 10:05:12.14 ID:2pSlIjgS.net]
国家試験受けるなら、学科は1級2級独学のほうがいいけど、実技もビデオ見て覚えるの?
合格させるための試験とはいえ、操船経験一回もなしで、実技一発で受かる人は尊敬しますわw

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 10:10:55.16 ID:Rzo/q9Bt.net]
>>384
貴方が免許を取る前にこのスレを知ってたら独学で実技に挑戦したんじゃない?
もしそうしてたら合格してたよ。 簡単だから尊敬するほどじゃないことがわかるよ。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 10:13:36.11 ID:+BujTbLW.net]
実技講習で実際に操船したのち試験でしょ

独学の人は無免許で練習してるの?
数時間講習受けて一発合格出来ない人はセンス無いんでしょ(笑)

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 10:37:15.82 ID:2pSlIjgS.net]
>>385
自分は国家試験コースの講習選んだけど、学科は結局1日だけの講習はほぼ無駄だと思った
おれがバカなのかもしれんけど、過去問やるだけでもけっこう時間かかったから
浮標とか信号全部暗記するの辛かったよ 2級ごときの学科で落ちたら恥で死ねると思ってたしw

でも生涯一度もプレジャーボート乗った経験無くて、あの実技過程を本番一発「のみ」でいける自信はなかったね
どこまでが合格基準なのかわからんし、そもそも頭のみで理解してたらパニくってたと思うわ

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 14:56:50.21 ID:Aiz6TfiZ.net]
>>384
>>387
これだけでバカなのがわかる

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 22:10:14.19 ID:Rzo/q9Bt.net]
>>386
そもそも無免許で操船しても違法じゃないけど

いやほんとスクールちゃんはバカすぎて会話にならん



390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 22:27:18.80 ID:EKhw4sIv.net]
>>389
君、免許持ってないでしょ。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 23:02:30.32 ID:Rzo/q9Bt.net]
>>390
無能はレスすんな

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 00:54:27.57 ID:SjnG3yVx.net]
また湧いてきたのかきたのか 独学バカが・・・・

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 13:06:01.94 ID:q8hRnqSE.net]
>>389
だったら免許要らないなw

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 13:25:49.18 ID:kkuE0vXX.net]
免許なくて操船出来るのは確かだな
独学独学わめいているが、人の船に乗せてもらって指導もしてもらったんだろ?


他人の力を借りているので独学ではない。
はい独学バカ撃沈w

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 13:29:10.07 ID:GAcoeOXN.net]
恐らく、、、

スクール艇で練習してる人も、無免許状態で操船してるよね。

という意味では?

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 13:41:47.68 ID:kkuE0vXX.net]
独学バカは知り合いの船に乗るんだろう。
ただ乗りだろうから乞食スクールちゃんと命名しなきゃねw

そんなんで声高らかに独学とかw

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 13:55:00.33 ID:EWfeRZQ1.net]
JEISで所得した方いますか?
免許が届くまで2.3週間とありますが、そんなにかかるんですか?

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 13:58:52.76 ID:zcK9Nxd6.net]
>>395
スクールは講師が無免許の人に教えるための資格を持ってる

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 14:24:15.28 ID:tJ9jXj8X.net]
>>397
発送予定の紙もらったろ?
その通りにしか送ってこんよ。



400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 14:46:41.72 ID:GJyl1rpr.net]
afi8.com/afistart/






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<173KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef