[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 02:53 / Filesize : 173 KB / Number-of Response : 743
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

1・2級小型船舶操縦士免許 10隻



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/01(木) 22:57:43.02 ID:wqcV/Dv7.net]
前スレ

1・2級小型船舶操縦士免許 9隻
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/boat/1393638665/

1・2級小型船舶操縦士免許 8隻
maguro.2ch.net/test/read.cgi/boat/1378526295/

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/08/30(水) 09:22:28.41 ID:yxCoreI4.net]
俺も旧一級講習だっが、確かにこの先の見通しといわれるとね。
毎年三本岳に通いつめ毎年カジキは揚げているが飽きてきた
大島噴火、三宅島噴火のときも噴煙見上げながらカジキと戯れていた
たぶん講習でライセンスとった呪いなんだろうか

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/08/30(水) 09:43:05.96 ID:qwteH7Fg.net]
>>201
呪いというか怨みではないでしょうか?
ここに巣くって独学とやらで免許もらった若者は働いても正社員になれずマイボートなんてアンドロメダくらい手の届かない存在。
独学だけがステータスなんです。

たぶん免許証の裏にマジックで独学取得と自ら書いています。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/08/30(水) 14:03:28.32 ID:xOOelfsZ.net]
怨みか(笑)

ボート購入したときも販売店にワンシーズン若手を同乗させたし、他のボートのクルーを借り受けて勉強させて貰ったな
山生まれで海に関しては無知だったしな

自己流に拘ると海難事故の元だ

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/30(水) 16:05:50.21 ID:HbVPLSx/.net]
スクール通う金が無いから一発チャレンジしたけど思ったより楽勝だったぜ(汗 自慢

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/30(水) 19:32:26.98 ID:jt6OYVIU.net]
免許取って初めて船乗った。
もう舞い上がっちゃってただ適当に乗り回して帰ってきた。
帰港したあとマリーナのスタッフに
「結構波ありましたか?」
なんて聞かれたけど初めてだったので答えようがなかった。

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/30(水) 20:51:50.65 ID:mu3yG7yJ.net]
スクール 購入
独学 取得

この事実はどうあがいても変えられないのに毎日必死なすくーるちゃん(笑)

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/08/30(水) 21:34:52.52 ID:UbwoHKvz.net]
ボートの購入費、保管費初年度分合わせて3700万に比べれば
JEISで買った1級ライセンス16万は安かった。
たった四日で貰えたし。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/08/31(木) 02:04:56.17 ID:W6W72UGG.net]
>>206
早く大人になりなさい

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/01(金) 00:42:57.09 ID:KHtKkrYk.net]
大城な自挺持ちで何故か船舶無線局を開設してない人がいるらしい
自己所有までして、まさかただ乗るだけ?
手段と目的がひっくり返ってないだろうか
なんのためにワザワザ買ったのか分からない
高価な生コン車でドライブしてるようなものだろう



210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/01(金) 02:18:15.56 ID:Xeq3q5yS.net]
今は携帯があるから余程大型でなければまず無線なんて無くても平気

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/01(金) 02:19:26.96 ID:Xeq3q5yS.net]
他の船とやり取りする事なんて殆ど無いし

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/01(金) 08:37:03.30 ID:QlmC0owZ.net]
所属海岸局とか何もないの?

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/01(金) 11:13:32.22 ID:hLvXT+mF.net]
無線が楽しいタイプの人か?

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/01(金) 13:22:38.85 ID:tsROHoyu.net]
沿岸局の殆どはマリーナだが人的負担が大きい。マリンVHFは飛ばないから目の前の本船と海保くらい。国際VHFは設備の定期検査やら費用が掛かりすぎ。
ボートには25wの安いの積んで非常用だな。
使ってるのはビルフィッシュ大会の連絡用。
俺も一級は取ったけど積んで入るが開局してにい。
沿岸区域内では携帯のほうがつながりやすい(笑)

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/01(金) 14:38:33.61 ID:g5YMYeQ8.net]
米国では25wのVHFは資格がいらない。
日本はお役所の縦割りで結局閑古鳥の制度だけが残りましたね。
国内メーカーのが海外通販で一万なのが国内販売だと15万。
マリンVHFは携帯以下の性能だしな。
業務無線みたいなのとか、27MHzの漁業無線みたいなのとか、プレジャー用と認可された無線は廃止の運命がまっている?

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/01(金) 17:39:14.93 ID:QlmC0owZ.net]
アマチュア局以外で個人が設置できる数少ない局種が船舶局だから、小型船は無線マニアに需要がある
資格は、一枚で両方開局できて取りやすい四級海上無線通信士が良いだろう

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/01(金) 22:28:20.12 ID:g5YMYeQ8.net]
仲間の船のほとんどに輸入25wが積まれている。
沖に出てから「○○chでよろしく」と携帯電話連絡してから釣果情報を話している。

みな三級もっててマリンVHFで開局してる。
VHFは水平線が到達限界だから誰も聞いていない。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/01(金) 23:05:43.84 ID:AdTN5Bvw.net]
三級で25wでチャネル割りされてるって事は、海上無線通信士の三級?
あれって外国船と通信できるから取るの大変な一方、アマチュア無線はできないし、完全に業務用だろ
逆に四級海上無線通信士はアマ無線ができて、プレジャーボートの上級資格の二海特も含む
つまり、水陸ともに、趣味の世界では(総合無線通信士と言う例外を除けば)最強かつ無敵だ

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/02(土) 08:04:16.01 ID:0gObr4BY.net]
マリンVHFって今では販売されていないマリンVHFのことですよね
国際VHF積んでますけど、仲間とも本船とも便利にお話してますよ。



220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/02(土) 23:54:15.68 ID:L5wxC9Cl.net]
船買うコストは船舶局開設のコストに含めて計上してる
だから、船自体はなるべく安くしないと本末転倒だから、必然的に6馬力ゴムボートになる
だが、操縦免許で無駄に一級取ったから無線機を買う金が無くなった

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/03(日) 09:20:03.37 ID:tm8NuEo4.net]
ハンディの国際VHFは安いぞ?
遠征一回分の燃料費で10台買える(笑)
安心と安全は金出せば買える時代
海特二級も簡単に買える。

ぬるま湯に浸かっていてもボートなんて買えない、今は才覚だけで起業できる時代。
一山当ててバートラムの40辺りを手に入れてくれ。
おまけで美女もたくさん寄ってくる。
かみっ切れなんてステータスじゃない、生きざまがステータスなんだ。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/03(日) 15:33:02.79 ID:52JNLH33.net]
>>221
ここの住人は紙切れに固執していてゴミなんですね。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/03(日) 20:16:44.17 ID:nFhc1A9Q.net]
ま、言うだけならタダからな

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/03(日) 20:30:31.49 ID:hQCgVpLV.net]
>>223
よしよし、悔しいは原動力になる。がんがれ。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/03(日) 23:05:36.97 ID:nFhc1A9Q.net]
頭悪そう

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/04(月) 00:11:43.01 ID:5caAlsjr.net]
紙切れって何?

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/04(月) 08:24:07.47 ID:ANc2QR66.net]
パーペー、否、ペーパー船長の事だな。

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/04(月) 15:14:16.36 ID:ANc2QR66.net]
いくら天才でも活かせる手段と無縁では紙切れ終わるよな。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/04(月) 15:25:06.12 ID:vzbXLYN3.net]
第二海特取得して25wで開局したんだけどさ、まだ先の定期検査のことを調べてみたら検査費用ってめっちゃ高くね?



230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/04(月) 20:55:15.19 ID:IyHC2Zu8.net]
四海通の俺が検査してやるからラーメン奢れ

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/04(月) 21:39:56.21 ID:ANc2QR66.net]
>>229
よく見る例は、三級取って5wで開局
非常用として逆輸入25wを設置
非常用だから生命の危機とかに非常通信だとは思うが。
国際VHF制度は現場の仕様状況に流される歴史を紡いでいる
もはやザル法
免許取得に関わる業者のための法律になりさがりました。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/04(月) 22:05:56.13 ID:OGlRjjdp.net]
非常用に人間が装備するイーパブみたいのがあるけど、
真冬に海に落ちたり時速100キロで岩に衝突したら、死体を拾ってもらうための装備になりそうだ

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/10(日) 15:51:11.01 ID:zsTUmtgn.net]
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/13(水) 16:55:25.18 ID:F6i/ulMB.net]
一級小型船舶は講習受ければジェットスキーも乗れるように改定して欲しい所だな
自動車免許の原付きみたいに いちいち別に金払うとか面倒くさいわ

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/13(水) 19:52:14.91 ID:0enbMJrS.net]
>>234
以前はその運用だったのだが、
ジェッターの事故が多すぎて別々になったのだよ

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/14(木) 00:45:20.68 ID:UdmQpn7p.net]
よくわからんが時速60キロを軽く越えるんだろ
別の乗り物じゃん

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/14(木) 02:13:57.75 ID:1YtgDRC/.net]
乗ってみたいとは思うけど生身で波の上を60キロとか怖くてムリかな。
そして多分だけど乗ると考えが変わる。
ハマるやつが一定数いる遊びは基本面白いじゃん。その類かと。
免許が別れたのはこれ以上増やしたくなからだろうな。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/14(木) 07:01:15.44 ID:7usRprrc.net]
実技をやるには分けるしかないよね

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/14(木) 08:40:58.58 ID:e0PbaJG7.net]
今までジェットに乗ったことがないやつが
船や遊泳中の人の直前まで寄せてからバイク感覚でハンドルを切れば曲がると思って
そのまま大破したり大怪我させたりって事故があった。
ジェットは舵を切ってアクセルを開けなければこれっぽっちも曲がらない。
それを教えたり試験したりするようになった。

なお、オマルのような複数人乗りジェットは…そのうち飽きます。
未経験者を乗せてキャーキャーしているときは楽しいのですが
自分だけでかっ飛ばしていると何やってるんだろうと思わざるを得ず。
一人乗りのスタンディングアップはスポーツ感覚で上達してくるので面白さが続くと思います。

最高速は100km/h超えます
www.neospo.com/blog/new/43656.html
100km/h前後というのは各メーカ横並びで、自主規制で押さえているだけです



240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/14(木) 09:10:19.54 ID:PUDnPSi3.net]
四級免許世代のには水バイク資格がもれなくついてきたので一度はリゾートとかて体験してる。
乗り初めの一時間は未知の乗り物だから楽しい。
でもすぐ飽きる。
身の回りの40代に乗ってるのはインストぐらい。
たまに見かける冬でもグアムあたりの格好して金髪の親父だけ。
嫌われてるのお構い無しで曳き波をたてている。
時分も昔はカワサキの400を積んでいたけど一人乗りで使えないので二馬力にした。
バイク感覚だと楽しいかもしれないが直ぐに飽きます。

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/14(木) 12:58:27.22 ID:qHngTiCh.net]
飽きるとかはどーでもいいんだよね 買うつもりもないし
ただちょこっとデートとかで海に行った先でレンタルして乗ろうにも
いちいち小型特殊無いと乗れないとか面倒でさ
せっかく1級持ってるのになんでこんなちゃちいのに乗らせてもらえないんだと
なんか言いようのない理不尽さを感じるのでね

夏とかデート先で30分位遊べたら楽しいじゃん?

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/14(木) 15:58:15.85 ID:7usRprrc.net]
違う乗り物なんだから・・・
馬鹿か?

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/14(木) 16:09:26.32 ID:fze9f3AW.net]
ちょい乗りど甘く見てると落水して内臓洗浄でお陀仏に。
女性版危険二倍です。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/14(木) 19:55:23.37 ID:2dUrqVlT.net]
昔は普通免許で自動二輪も乗れたらしいね

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/14(木) 21:40:31.72 ID:jZbTaSex.net]
一級海技士持ってる25万トンのタンカーの船長でも小型船舶操縦士なければジェットどころかボートも操縦できない。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/14(木) 21:58:32.89 ID:7usRprrc.net]
逆もそうだね

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/15(金) 14:16:47.56 ID:PPvINeEN.net]
>>244
うちの親父がそうだった。しかも排気量無制限ね。
軽自動車免許を取ってステップアップしたと言っていた。
俺の知ってる限り2回田んぼに車落としてる。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/17(日) 08:53:50.73 ID:LxYfM4Fm.net]
JEIS麹町で講習うけて1級取ったよ
教官は大型船出身者が多くて授業も分かりやすかったよ
独学もいいけど、時間とお金があればJEISお勧めですよ
免許取得過程より、免許を取ってからが大事なんだよ

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/17(日) 12:39:47.10 ID:OVGCeIXP.net]
>>248
1,2行目と4行目の繋がりが分からないんだけど、JEISだと取った後も何かあるんですか?



250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/17(日) 13:53:32.45 ID:5qlCPLjK.net]
JEISの事務員の書き込みかな

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/17(日) 14:25:31.43 ID:AoO3v617.net]
こないだオレが更新受けたトコだな 更新料金も安かったし
免許取った後の実技講習会とかも割とリーズナブルな値段でやってて
良心的なところだよ

書き込んでるのが関係者かどうか知らんけど
やっぱ初めて乗って出ていくのは不安があるだろうから
ある程度講習受けてからの方がいいだろうな
車と違って事故ったら海の藻屑になっちまうしな 湖だったらまだサメの心配とかないからいいけど

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/20(水) 22:06:10.29 ID:YT6yes4C.net]
全国区の港町のJEISで一級とったけど、教官教習中にアイコス吸ってたぞ笑

スパルタ教習のお陰で合格したから今は感謝。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/21(木) 02:20:24.80 ID:3+t76LrV.net]
>>252
全国区の港町ってなんだよww
その前置き必要か?
田舎だけど田舎じゃないって言いたいのか?

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/21(木) 12:44:15.01 ID:zIwSzrAe.net]
>>253
まあ田舎だけど、ただ名の知れた港町ってことを言いたかっただけよ。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/22(金) 18:09:01.99 ID:7V2Dil5H.net]
>>254
コンプレックス丸出しだからそういう前置きはやめたほうがいいぞ。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/22(金) 18:27:04.25 ID:lHwoUPR5.net]
映画のロケ地の港町か?

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/22(金) 19:57:59.10 ID:7UTIUeij.net]
すくーるちゃんで田舎者だったら人生がコンプレックスのみになるのか

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/24(日) 20:52:25.49 ID:vgiHBtmS.net]
実技講習と実技試験の場所がひたすら遠い
朝からやるから泊まらないとつらいちょっとした小旅行

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/25(月) 08:16:03.71 ID:/yT3/qht.net]
講習受けないと合格できないんだ
大変だね



260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/07(土) 09:14:10.70 ID:8GaVn/oF.net]
JEISで免許取得すれば5年ごとの更新時にはがきが来る
健康診断も事務手続きも全部やっくれる
もちろん有料です

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/07(土) 10:31:01.94 ID:A/2yhBVk.net]
仕事柄、きっかり期間内に取得できるJEISはいい。
旧4級もマル特1級もJEISでした。
この前高1の娘もJEISと書いたら、スクールちゃんとか言われました(笑)
が、世の中、車も飛行機もみなスクールに通うだろうに。
貧民の遠吠えは悲しいね。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/07(土) 10:46:37.02 ID:O0tgoJql.net]
派遣とかパートだと講習代は大金なんでしょ?
そんな貧困者にボートは縁無しだろうに。
レンタルだって一回三万は掛かるよ。
朝鮮人の僻み根性だな。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/09(月) 20:00:40.25 ID:Iu2Ono25.net]
独学で取得してたらそんな言い訳ばかり考える人生にならなかったのに残念だね。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/09(月) 20:04:11.76 ID:rj26IOWN.net]
隣の庭が気になる貧困者登場ww

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/12(木) 19:02:09.88 ID:oaHmJdo8.net]
独学の意味も分からず吠えているアホが哀れ

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/12(木) 20:14:05.92 ID:VKtFOfdx.net]
スクールで免許を買った事にもっと自信を持てよ

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/13(金) 06:26:37.04 ID:EtthDGZX.net]
講習取得はノーマル、偏屈な奴は自由に取得すればいい。
要はすき好きな話だ。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/13(金) 07:24:38.17 ID:QLyczb4f.net]
スクール行ったって先生が過去問どんどん読み上げるだけだったぞ。
独学と難易度で違いなんてないだろ?

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/26(木) 22:10:37.61 ID:SJfEGbf1.net]
実技おちた



270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/16(土) 20:07:58.89 ID:1nnjiLgZ.net]
船釣りで船に乗るくらいですが船を買いたくなりました。
過去問殆どパーフェクトでいけるやうになりましたが、実技だけスクールレクチャーとかあるのかな?

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/16(土) 21:18:44.20 ID:GvYFYSJY.net]
>>270
車と同じで公認とそうじゃない所がある。非公認なら必然的にレクチャーになるのでは?

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/28(木) 16:58:03.31 ID:NKzC0LX6.net]
歳をとって暗記が苦手で勉強する気になれない…

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/28(木) 19:31:19.85 ID:Fel8166x.net]
スクールに行けば良いよ(^o^)

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/28(木) 22:09:42.31 ID:eeen3oLy.net]
スクールで若い子に囲まれて一人ダメ出しされる屈辱

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 15:07:00.88 ID:hUJKExYP.net]
俺の通ってたスクールは、教官にお前はゼロか?! ゼロの人間なのか?!とか言われてぶん殴られたよ

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 16:21:35.93 ID:xb9YHsqW.net]
スクールに通ってた事ってやっぱり恥ずかしい?

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 13:44:16.83 ID:y+9lbXMu.net]
何だかんだ言っても、船舶免許持ってるだけで格好良いよな。
船は金がかかるからポルシェを持ってるより上の遊び。

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 15:42:27.50 ID:UCX+fOx1.net]
でも2級だとJKにすらプッwwwってされるのがオチだけどな

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/31(水) 17:39:03.03 ID:WKJILGIs.net]
スクール1級
独学2級
だと前者の方が恥ずかしいよね



280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/07(水) 21:07:18.43 ID:DxyZG3MS.net]
独学は自己満足の世界だろう
いちいち自慢する神経がおかしい
ライセンスを取ってからがスタートラインだ

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/07(水) 22:50:49.52 ID:OHPE12T2.net]
>>280
パチパチ👏

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/07(水) 23:05:55.24 ID:gshwFR1+.net]
というような言い訳を考え続けて自分を慰めながら生きてるスクール哀れ

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/08(木) 01:42:33.56 ID:a/S9f83T.net]
85年にJEISで〇特一級の講習で取りましたな。
実技は一軸船だったので、独学なんて考えには及ばなかったな。
四級所持者はたくさんいたけど、一級所持者は一割以下だったから
いろんな艇で経験を積ませてもらえました。

今の一級免状は船舶自己所有できなければカスだね。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/08(木) 11:57:21.97 ID:y+6+SOqz.net]
考えに及ばないのは無能の証

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/08(木) 13:45:07.71 ID:a/S9f83T.net]
負け惜しみ感最大級やな

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/08(木) 19:17:36.15 ID:PjsKH/9/.net]
>>284
腰が引きすぎ(笑)

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/09(金) 03:43:57.91 ID:FMKU3aP0.net]
貧困独学で一生ペーパー船長か、裕福講習で
マイボート所有か、どちらかを選べと言われたら講習に決まりだろ。
小賢しいより無能で楽しい方が良いな。

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/09(金) 07:38:54.34 ID:Ye8ORnCG.net]
スクールは経営が大変なのか

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/09(金) 09:07:43.36 ID:0Ulwryk/.net]
ペーパー率は98%らしい。お飾り免許の筆頭だとか



290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/09(金) 09:29:19.05 ID:0Ulwryk/.net]
ペーパーなら兎も角、必要に迫られて取るなら手っ取り早い方だな。
独学とか眠たいこと言えるのはニートぐらいだ。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/09(金) 22:07:11.88 ID:Ukd38CrX.net]
独学が手っ取り早く出来ないのはバカだからだよ

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/10(土) 05:01:49.58 ID:IDo3vyE5.net]
拘りのニートが語るw

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 05:59:52.53 ID:8kiUGNmg.net]
>>270
実技だけコースあるよ。
自分はスクール関係者じゃないし、自分自身は非公認スクールで学科もまとめて受講しました。
けど、途中まで独学を検討してたので、調べた範囲で書くね。

まず、>>271 の言うように公認と非公認がある。
公認だとスクール内で完結する。(卒業試験=国家試験)
非公認だとスクールで教えてもらって、その後国家試験を受ける。

非公認でも、艇と練習場をJMRAに貸し出しているところがあって、そういうスクールで実技を受講すると本番と同じ環境で練習できる。
せっかく受講するならこの組み合わせを狙った方が良いよ。

で、肝心の実技だけのコースはHPに料金を表示していないスクールが多い。
従って、自分が行きたいスクールに電話して実技だけ受けられるか確認した方が速いと思う。

私の場合色々調べたけど、最終的には申し込みの手続きが面倒で海事代理士に依頼したくなったのでフルで受講しました。
最安のスクールで、独学+実技だけ講習+申請代理の合算と比べて1万5千円くらいの差額だったから。
けど、事前に買っていたテキストがダブったし、学科2回の手間と交通費もバカにならないので実技だけ講習にしても良かったかもとは思う。
長文失礼しました。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 07:56:53.90 ID:7PWnjJ7+.net]
>>293
古い投稿に返信ありがとう
なんと今日から2日間講習受けます笑
頑張ります
半値で取れるならまだしも、その差額プラス手間なら、スクールが良いですね

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/10(土) 08:44:43.67 ID:cCToXxCa.net]
独学でなんかいいことあんの?

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 11:13:42.93 ID:7+qrIlJH.net]
スクール(笑)

スクールって響きが良いよね(笑)

スクール(笑)

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/10(土) 13:23:32.47 ID:pYrxBm/M.net]
独学って普通の生徒と馴染めない心と頭が弱い生徒の勉強のことでしょ?
知能は普通にあるのに魂が曲がってるんだよね。
自尊心が強くて、当たり前の事でも「俺は一人でやり遂げた」とかキモイ

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/10(土) 13:27:46.90 ID:IDo3vyE5.net]
>>297
正解です、独学は特殊学級児童の勉強。
差別用語ですね。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/10(土) 15:22:44.74 ID:8kiUGNmg.net]
>>294
ああ、起き抜けに見たらなんかスレのびてんなって思って寝ぼけまなこで遅レスしてしまったw
時期外しで申し訳ない。

講習頑張ってね。
実技試験も安全確認忘れなければ9割受かるから。安全確認忘れずに。



300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 00:13:18.71 ID:9t0Wm4un.net]
独学好きはオナニー好き
セックスは女としろ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<173KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef