[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/12 23:14 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 970
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【金融】米モルガン:円買い推奨、ユーロとポンドを売り…ECB総裁の利下げ示唆で [08/10/04]



1 名前:明鏡止水φ ★ mailto:sage [2008/10/04(土) 23:30:55 ID:???]
 米モルガン・スタンレーは投資家に対し、ユーロとポンドを売り、円を買うよう推奨
している。ECB(欧州中央銀行)が、5年ぶりとなる利下げの可能性を示唆したことが背景にある。

 ECBのトリシェ総裁は2日、ECBが政策金利を4.25%から引き下げる用意があることを示唆した。
また、2008年4〜6月期の英国のGDPは前年同月比で1992年以来で最も低い伸びとなった。

 モルガンのストラテジスト、ソフィア・ドロッソス氏らは2日付けの調査リポートで
ユーロの対円相場の目標を1ユーロ=135円とし、145円になった時点でユーロを売るよう推奨。
ただし、150円まで円が下げた場合は、手を引くべきだと指摘している。

 ポンドの対円相場については、1ポンド=165円を目標とし、185円で売るよう勧めているが、
190円50銭まで円安となった場合は、手を引くべきだとしている。


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2008年10月04日
www.business-i.jp/news/bb-page/news/200810040026a.nwc
▽関連
【金融】欧州中銀:市場動向で利下げも、金融危機に対応…総裁発言を受けユーロ安進む・2年3か月ぶりの水準 [08/10/03]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222989355/


501 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 08:27:44 ID:51aZ5b8e]
www.nicovideo.jp/watch/sm4749663
ジンバブエドルの末路。まさか物理法則を…

ジンバブエと正反対の日本、
今外資系が現金化したくて不動産を安く売り出していて買い得wktk


502 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 08:28:21 ID:cf+hMPiN]
>>499
いままでがボーナスステージみたいなもんだ。特に努力なしに貿易やってるだけで益が出る

503 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 08:32:27 ID:u9OQkv+0]
やっぱ潰しておくべきだったな。
恩を仇で返されるとはこのことだ。

504 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 08:32:41 ID:NO1iMLt0]
えっと、逆のことをすれば儲かるんでしたっけ?

505 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 08:33:24 ID:cf+hMPiN]
こういうときは手を出さない奴が一番儲かる

506 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 08:34:17 ID:id8wTobf]
ユーロはちょっと極端に上がりすぎたからね。アメリカと違って浪費経済
でもないから、かなり苦しかったと思う。下がった方が連中も楽でしょ。
ドイツ製品とか死ぬほど高くてとても買えない。

507 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 08:38:18 ID://cxcrJv]
超絶円高になったら日本の大企業は内部保留が大量にある
企業が多いから今期の利益は捨てて買収に励むべき。

508 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 08:38:23 ID:9qkS3+C2]
ますます輸出が終わるがな

509 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 08:38:22 ID:Q8N1ngpC]
金融危機 勝ち負けの構図

勝ち逃げ(強烈な取立てと慎重な融資で勝ち抜く企業)
中国銀行(本店 岡山市)

生き残り組(金融危機の中、他社を買いに回る勝ち組企業)
バンカメ ゴールドマン・サックス ロイズ ワコビア JPモルガン シティグループ

様子見組(現状、動きがない)
ドイツ銀行 JA バークレイズ(リーマン買収?) ゆうちょ銀行 クレディ・スイス UBS(身売り組に転落?)

身売り組(他社に合併されて何とか生き残り)
ベア・スターンズ メリルリンチ HBOS ワシントン・ミューチュアル モルガン・スタンレー

国有化組(国有化されギリギリセーフ)
AIG

倒産組(さようなら。あなたのことは忘れない)
リーマンブラザーズ 大韓民国



510 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 08:39:38 ID:xmdEXA63]
多少利下げされても内外金利差は埋まらないから
大きな変動はないように思うが

511 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 08:40:45 ID:GouAdzHg]
>>509
岡山って特殊だよな。土建業界もへんてこだし。

512 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 08:41:08 ID:cf+hMPiN]
別に為替を動かす要素は金利差だけじゃないから

513 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 08:44:08 ID:fU+b99ju]
>>511
ぶってぶって姫になってから完全におかしくなった
これもすべては、岡山県民の判断だから自業自得

514 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 08:46:06 ID:khr0u7xd]
>>509
シティ大丈夫なのか?
なんか危ないって噂はかなり前から出てるんだが
簿外資産がかなりあってそれがどうなってるか不明らしいし

515 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 08:46:53 ID:Dotwz8I8]
金融危機情報(急落したNY株と今後)
今回の下院での再議決で、これ以上の良いニュースがあるでしょうか?
来週以降、市場は良い知らせを求めて漂流するでしょうが、何もないことが分かり、
株価は下落を続け、何度も指摘しますが、最後の段階で1000ドル以上の暴落を記録して、
市場が閉鎖に追い込まれることになります。
そこで、全てが終わることになるのです。
blog.livedoor.jp/nevada_report/archives/480766.html


516 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 08:49:25 ID:zuFg/4Fv]
日に日に日本経済が追い詰められてるな

517 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 08:50:07 ID:ecQ2MF/r]
不思議な事にこういう記事が出ると、相場は逆に行く事が多い。

518 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 08:50:48 ID:iKlCzWIo]
>>514
クレカ関係での動き見てると、結構懐が厳しそうに見える

519 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 08:51:38 ID:qsFe7ICQ]
>>514
でかすぎて全体像がつかめるのに時間がかかりすぎてんだろ
世界経済が立ち直りかけたときにポックリ逝くんじゃね



520 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 08:52:41 ID:fU+b99ju]
>>514
飛ばしやりまくってるのか・・・
どうしようもねーな

521 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 08:54:13 ID:zmodsUqb]
ウォン買ってやれよ

522 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 08:54:17 ID:cf+hMPiN]
サムライ債の発行急遽中止やワコビア買収失敗とかをみてると、シティはかなり末期状態だな

523 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 08:55:36 ID:KW6K/+A5]
長銀の10倍以上の規模が破綻するってどんな感じだろ

524 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 08:58:08 ID:+I3G9tiX]
つーか、円安とは裏を返せばドル高、外貨高だったわけで、それで恩恵を受けていた貿易赤字国の手法が
見えていないアホ、円安が国益とかいまだにいってる、脳みそが30年位前でストップしてる奴は。

アイスランド見てみ。対円で半分の価値になってしまった。円で投資(ギャンブルの間違いだが)していた
奴の99%が損で終了。こいつらの金で、貿易赤字国のアイスランドは、他国から今までずっと買ってきたんだよ。

その構図が見えないアホはほんと見苦しい。

blog.goo.ne.jp/taraoaks624/e/e27411be492c997b9cbc5b1b6443bd72
『黒字亡国 対米黒字が日本経済を殺す』 三國陽夫(文春新書)より
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166604813/qid=1138796150/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-3155795-7630709

「植民地時代のインドは英国との貿易で常に黒字だった」。アナリストの三国陽夫氏はこう指摘する。

インドは香辛料などを輸出して宗主国の英国から大幅な黒字を稼いだが、支払いは英国通貨のポンドで、ロンドンの銀行に預けられた。インド人の汗と涙で稼ぎ出した貿易黒字は帳簿の
上だけだった。英国企業に融資され、宗主国の投資や消費を活発にした。英国人はインドの産物と資金で一段と豊かな暮らしを実現した、という。

三国さんは近著「黒字亡国」で、いまの日米関係が植民地時代のインドと英国の関係に酷似していることを丹念に描き、対米黒字が日本にデフレを引き起こしている」と説いている。
楯民地インドと同様に、曰本は稼いだカネを米国に置いてきている。

米経済戦略研究所のクライド・プレスズトウィッツ所長はかって私に言った。「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、我々は日本のクルマ
を日本人のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことはないが、こんなことがいつまで可能なのか」こんな日米関係を、米政府内では「日本は米国のクライアントカントリー(保護領)」と呼ぶ人がいる、という。

国際収支が黒字になっても「勝ち」ではない。資金を自国で使えないなら「貢いでいる」のと同じである。経済の血液が米国に流れれば、その分日本は消費や生産に回るマネーを失い、経済は停滞
する。代わりに得ているのが米国の政府が発行する国債だ。ドル建ての米国債は円高になれば減価する。しかも勝手に売れない。日本が資金を引き揚げたら、それこそドル暴落が起こりかねない。

「わたし貢ぐ人、あなた使う人」の曰米関係でプッシュ政権は、減税をしながらイラクに大量の兵士を送るという芸当が可能になる。小泉・ブッシュの友好は「対米黒字」が支える同盟関係だ。


525 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 09:01:54 ID:uFuUhWy5]
野村や三菱東京UFJが欧米でやっていくノウハウを身につけて、日本の会社が死にかけの欧米企業を気安く「ウォール街でお買い物」ができるようになる世界がそこまできているのですね

わかります

526 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 09:03:14 ID:TJ6pQpIp]
円高になったら、競合する中韓の企業をぶっ潰しておくための戦略的買収をこの時期にキッチリしておく必要がある。

特に韓国はウォン暴落でサムスンやポスコでさえ資金繰りが厳しくなっているから、今が絶好のチャンスだ




527 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 09:08:00 ID:CUAqfIum]
よお明鏡、頑張っておるな!




528 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 09:12:09 ID:CUYOJbMW]
5年以内にユーロは分裂、崩壊する
金の切れ目が縁の切れ目

529 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 09:16:17 ID:F8KVl4jv]
>>458
よくわからんけど
世界中のファンドが円買いに走るんなら
それに合わせてお札刷って行ったら自動的に日本ボロ儲けじゃね?
で、売りに出たらまたそれに合わせて回収すると



530 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 09:26:09 ID:FvGKTURr]
>>529
っ民主党「外貨準備を10年で半分に減らすべき」…菅直人氏「『埋蔵金』として使える」

回収する為のお金が無くなっているような気がする。

531 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 09:31:56 ID:FQwALzCn]
くたばり損ないのモルガン・スタンレーを信用するな。
破綻しかけいる事を棚に上げた忠告は無視して、裏を張れ、裏を。
モルガン・スタンレーの息の根を止めて楽にしてやれ。


532 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 09:35:42 ID:rrllhyU5]
円を売れ

533 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 09:37:06 ID:vBYCWv3G]
>>473 目先はね。
欧米は日本株自国通貨に換金しなきゃならないし。

534 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 09:38:41 ID:9S1cZ670]
逆に言うと東証の売買高の30%を占めるとか言われてる外人がいなくなると
完全な閑散相場だな

535 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 09:39:49 ID:khr0u7xd]
30%っていつの話だよ
今の東証の外人比率は60%以上だよ

536 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 09:40:54 ID:PoW6xnTV]
>>524
アメリカの属国だから...というだけではないよ
外国に金を貸すなら相応の軍事力、政治力を持ってないと返してもらえなくなる場合が多い
これは国対国でも個人対個人でも同じ

537 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 09:42:30 ID:jNGw3dDV]
>>536
毒米をミニマムアクセスで押し付けられたのと同じだろ。さきのWTOでは、インドが突っぱねた結果、
日本は助かったという。情けなすぎ。

538 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 09:43:03 ID:gDKq4vb6]
こんな逝っちゃいそうな銀行の言うことを聞く庶民がいるんだな・・・

539 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 09:47:04 ID:gyd8dWA8]
>>536
中国に対しては踏み倒すわけにはいかないアメリカ。さてどうするんだろうね。
en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_foreign_exchange_reserves
en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_external_debt



540 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 09:49:06 ID:gyd8dWA8]
>>538
モルガン・スタンレーは「庶民」なんか相手にしてないと思うが…。

541 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 09:49:36 ID:FV+kRJkZ]
日本が好景気で円高になるのと
不景気なのにドルやユーロとの関係で
相対的に円高になるのでは意味が違う。

円高賛成なんて頭おかしいだろ。

542 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 09:55:41 ID:FV+kRJkZ]
>>524
通貨高で成り立つのは覇権国家か資源国、金融国家だけ。
ドイツもフランスも輸出で成り立っている。

イギリスやシンガポールのような金融国家
アメリカの覇権、中東、ロシアの資源国。

それ以外は輸出で稼がないと成り立たない。

543 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 09:56:25 ID:9S1cZ670]
>>541
世界が不景気 日本も不景気なら 円高のほうがいいでしょ 幾ら円安でも車買う人は外国にいない だったら輸入が安いほうが日本人に有利だ

世界が好景気 日本が不景気なら 円安で車売ったほうがいいのかもしれない 輸出の利益でどれだけ物価高を抑えられるかしらないけどなw

544 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 09:56:36 ID:EjXJKfDD]
個人的には今後15年間は円高傾向、15年後から先は円安だと老後が安泰です

545 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 09:59:05 ID:FV+kRJkZ]
>>543
542を読め

546 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 10:00:17 ID:9S1cZ670]
>>542
でも 不景気で相手国に買う人がいないだろ 円安で何の得があるのか言ってみな
高い資源を買って 車の在庫を積み上げておいて 景気がよくなったら 5年前の新車を売るのかね

547 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:03:08 ID:vBYCWv3G]
>>545 ならユーロ高のドイツやフランスが好景気を享受した理由は?


548 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:03:16 ID:bJtvlyYt]
>>542
なんで?もう少しくわしく論理的に解説よろ

549 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:06:25 ID:02Tc+vmP]
>>547
ドイツは不景気だっただろ
フランスは住宅バブルだ



550 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 10:10:43 ID:o2uAWYEM]
円高に触れたほうが、ウォール街に円資金が流れ込むと思ってるんじゃないの?
円や元が不景気のアメリカ経済を救ってくれる、という展開を期待しているとか。

551 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:12:55 ID:XGSfW5Pc]
>>547
好景気だと、供給<需要のためインフレになるので、中央銀行が金利を上げざるを得なくなる。
金利が高いから好景気なんじゃなくて、好景気だから金利が上がるんだよ。

景気が悪いのに無理矢理金利を上げれば(そんな事はまともな中央銀行ならやらないが、
過去に日銀の速水とかがやった)、需要が一気に落ち込んで不況になる。

552 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:14:30 ID:eNBKd4YA]
>>546
不景気だって消費者はいる。
当然価格競争に陥る。
そうなると円高で輸出したら不利だろ。

それと資源価格と加工品の関係を考えろ。
原材料に付加価値をつけて輸出するのが工業国だ。

販売価格に占める原材料費率は当然低い。
100円で材料買って、人件費が100円かかって、
100円の減価償却費、研究開発費
100円の利益で出荷価格は400円。

円高で100円の材料が10円安くなるより
販売価格が通貨高で高くなる方が問題なんだ

553 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 10:15:12 ID:G+/NIdAS]
まだ生き残ってるの?
この人を煽って金儲けする銀行屋め!

554 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 10:15:57 ID:9S1cZ670]
>>552
トヨタの売り上げが30%減ったとこの板の別スレがあるでしょ
まだ始まったばっかりのこの段階で。不景気になって消費者がいるのは食品だけだよ

555 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:16:45 ID:eNBKd4YA]
>>547
ドイツなんて2年前まで不況だったろ。
好景気になったのはEU拡大による
域内貿易(ユーロ決済)の増加(ユーロ以外は関税が高い)と
スペインやイギリスなどのバブル景気(不動産)があったから

556 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 10:16:59 ID:FvGKTURr]
フランスやドイツと比較してもどうかと。
日本と比べて食糧自給率、エネルギー自給率が高いですからねぇ。
通貨が高くなって輸出企業が駄目になっても、そこそこ食っていける
国っていいですね。

557 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:22:02 ID:eNBKd4YA]
>>548
国際収支を見ろよ。
経常収支、資本収支、外貨準備、誤差脱漏。
金融国家や資源国家だけが資本収支黒字でもやっていける国。
それ以外だと有事に資金を引き上げられると
10年前の通貨危機のようになる。

558 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:23:31 ID:eNBKd4YA]
>>554
ゼロ%じゃないだろ。
車もまだ残り70%のシェアの奪い合い。
当然円高は不利になる

559 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:26:29 ID:eNBKd4YA]
>>556
ドイツはエネルギー自給率高くないよ



560 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 10:28:28 ID:+OqBT9Mv]
>>547
フランスが好景気? www

経常収支、貿易収支は真っ赤w
イギリス、イタリア、スペイン等々、みんな、ミニアメリカ、つか、アメリカより酷いし、年々、倍々ゲームで経常収支と貿易収支は急速に赤字。
要するに、借金バブルだっただけ。
ドイツも借金バブルだったことは変わりないから、サブプラで真っ先に金融崩壊、世界トップレベルのひどさ。

ドイツなんて、もう、第二位行も、第三位行も破綻、消滅してるんだが?w

561 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 10:29:27 ID:+OqBT9Mv]
>>549
ドイツとフランスの失業率って、7.6%だよ、
アルゼンチンより酷い。

562 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:29:30 ID:eNBKd4YA]
一時エネルギー自給率はドイツ39%フランス50%日本16%だ

563 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 10:29:42 ID:9S1cZ670]
>>557
頭のわるい原則論しか話せないみたいだが
資本主義の基本は相対取引で 買いたくない人には売りつけられないんだよ 例え1円の車でもね
なにしろ住宅差し押さえられたひとは駐車場もないから 車を買ったら駐車場代が必要になる

値段が安ければ買ってもらえるというが 消費するにも時間と余裕が必要なんだよ

564 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:32:14 ID:eNBKd4YA]
雑誌やTVなどメディアから煽り経済政策をまる受けするのではなく
実際に数字を見て判断してくれ。
通貨高でもやっていけるのは一部の国だけ。

どう考えても円高は不利なんだぞ。

565 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:33:47 ID:eNBKd4YA]
>>563
だから需要はゼロじゃないだろ。
残った需要の奪い合いなんだよ。

だから通貨高は不利なの。

566 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:34:08 ID:O27syCMh]
イギリスは所得証明なしで、住宅ローンが組めます (今は知らん)
アメリカのサブプラ・オルトA・ジャンボ・プライムの区別があるのがネ申に見える位だ。
もう結局、バブル完全崩壊してるんだけど。
新規住宅ローン申請件数が、前年同月比1/3て終わってるじゃん!?

フランスは好景気どころか、完全に国家破綻級の状況です、ほんとうにあり(ry

567 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 10:34:28 ID:FvGKTURr]
>>559
すまん、日本と比較してだ。
ドイツは40%くらいで日本は4%かな。


568 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 10:35:01 ID:/2YKGc3r]
>>563
金勘定しか見てないと、お客が居なくなったと言う現実を見落とすんだろうね。
金融屋の発想そのものなんじゃね?

569 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 10:35:53 ID:9S1cZ670]
安心しろよ
どんなにココで騒いでも 対ドルでは円は固定相場だからw
ユーロドル ユーロ円で裁定取引が起こるがどっちに行くといわれたら やっぱユーロは買えんわな
ロシアがアラスカ、カナダ方面で軍事行動したら話が変わるけど



570 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:38:27 ID:PoW6xnTV]
>>556
日本だと正社員の勤め人なら自己使用の住宅なら住宅ローン組めるけど
どんな金持ちでも不動産投資用には銀行は絶対に金貸さないよな

欧州でも自己使用じゃない不動産投資向けには銀行は金貸さないの?

571 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:40:00 ID:PoW6xnTV]
>>569
ロシア軍が攻めてきたらアラスカから見えるから大丈夫

572 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:40:38 ID:mcagYypS]

., r ' " ´ ̄` ` ' ト 、       \,,人,从/\ノヽ、ノヽハ人 ,,人,从/\ノヽ、ノヽハ人
\  これにて     /        )  けったくそわるい公務員なんか辞めたわ!! あそこはバカの溜まり場だったよ!
  \  一件落着  /        < 今は素人でも不動産投資だけで儲かるんやから笑いが止まらんわい!!
   \.,;'"´|``';,、./ミミミミミミミ彡   ,,) 賃貸料でも大儲けやし、 マンション買わない奴はバカやで
     \ヽ| //ミ巛巛彡彡彡彡彡 `ヽ    宝石ルビー、ダイヤ買って、海外旅行も行きまくりやーーーー
       ,ィ^ヽ::::::           |  //ヽノWV\/Vヽ/\/Y ,,人,从/\ノヽ、ノヽハ人
     / /,ヽ、:::     /' '\ | 
    /' ´ " ' ヽ   -・=- , (-・=-           |  ̄ ̄ | ビロ〜ン
    /     {ィ'     ⌒ ) ・_・)( ^ヽ     /壱\ | 壱  |/ `ヽ、
   ノ_    ノ-'    ┃ノヨョヨコョヨi┃ |   / \ 億 | 億  | 壱 /
  /   `'ヽノ|     ┃ |コュユコュ|┃ |    \ 壱.\. ,'´i,'´i ,r、億 / バビロ〜ン
/      /-i ヽ、   ┃ヽニニニソ┃ノ   ┌─\億. \| ,|| ,| / /  /
      /  | ヽヽ   ┗━━┛/ト-、  | 壱億\'ヽ. | | |/ /、 / ビロ〜ン
     /   |   ヽ ` - 、`ー-ー'/  | ` |____ヽ`ヽヽ ' {
    ノ `ヽ l___ ヽ  ,,ィ介ヽ/ _|  ィ\    /     / 
    ゞ、  `、  /   ヽ i | / \   /  ヽ  ノ、    /
    ノ  ヾ  ヽ \   ヽ |/  /  ,;'     /`ヽ、ニ,,ソ
          i   \    /   ,,イ   /       /



573 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:40:42 ID:jNGw3dDV]
>>542
馬鹿だなぁ。円安の時は輸出重視で、円高の時は貿易赤字国がやってきたように、内需主導にすりゃいいだけ。
それを経団連のゴミどもが「円安は国益」という流言をふりまいたに過ぎない。結果は輸入物価が値上がりこの様。

574 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:41:40 ID:yvWCaOab]
>>566

何でイギリスのこと延々書いてきて最後だけフランスの話になるんだ。意味不明。
通貨も違うんだぞ。
義務教育からやり直せ。



575 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:42:30 ID:eNBKd4YA]
>>573
内需って何をするの?

576 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:43:23 ID:PoW6xnTV]
>>573
土方に穴を掘らせて埋め戻す

577 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:44:21 ID:O27syCMh]
>>574
なんだ馬鹿か・・・・・ニュー速の巣に帰んな。

578 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:44:35 ID:id8wTobf]
輸出用に生産と流通を組み立てると、内需向けに出荷する時に逆に非効率に
なる事がしばしばあるからね。
中国に工場を作っちゃうと、大量生産・大量販売が前提になるので発注見込みを
誤ると膨大な在庫を抱えやすい。

国内で売る分には、国内で生産して流通させた方がやっぱし安心。リピートも
かけやすいから在庫をあまり持たなくて済むし。

579 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:45:20 ID:jNGw3dDV]
>>575
だからさ、何をするのじゃなくて、他国から買ったものを消費するって事だよ。貿易赤字国がやってきたように。
それは、貿易黒字で得た円高であり、当然の権利だ。で、輸入が過ぎるとアメリカの様に国内産業がボロボロになっていく。

基本は既存の産業のまま、円高の時は他国から貿易主導の内需拡大をして、円安になったら外需主導と柔軟に
やっていけばいいだけ。それを馬鹿の一つ覚えに緊縮を続けたどアホウ自公。



580 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:48:12 ID:yvWCaOab]
>>575
最低賃金の引き上げ。東京なんか1000円でも安い。
東京が賃金安いから地方に行くべき仕事が東京に残って全体が疲弊する。

581 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:49:02 ID:eNBKd4YA]
>>579
>円高の時は他国から貿易主導の内需拡大をして

輸入が増えるほどGDPは減少するんですけど。

582 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 10:50:35 ID:Z774PR1o]
>>579
そんな簡単に需給構造が調整出来たら誰も苦労せんわ。
輸出が振るわないからオマエらが買えとか国内で出来るかよ。

583 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:50:41 ID:d9uocD6K]
大体日本って輸出産業より内需産業の方が多いんでしょ?
トヨタとかシャープとかでかいのが幅利かせてるだけで

584 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:50:43 ID:eNBKd4YA]
>>580
どうして最低賃金が上がらないのか考えたことある?
奥田のせいだとか自民が悪い程度にしか思ってないでしょ

585 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:52:26 ID:eNBKd4YA]
>>583
内需って人口が増えないと拡大しないんだよ。
宮崎でも青森でも人口が減るのに新しい店を作るわけにいかないでしょ。
そうなると建設工事の需要もなく衰退するわけ

586 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:52:39 ID:id8wTobf]
輸入が増えれば国内の輸入品販売が活性化するから、小売業の業績は上がるよ。

近年の日本はやたら製造業中心で流通とサービス業が脇に追いやられてたから。
そういう点では時代が逆行していた。

587 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 10:52:43 ID:+OqBT9Mv]
>>562
変な捏造やめろよなw
ドイツが自給率39%だった時は、日本は20%だよ。

逆に、エネルギー効率は、

日本を1とすると、アメリカ2.74、イギリス1.91、フランス1.59、ドイツ1.41 www

しかも、欧州は石炭まで無理矢理、補助金付けで今でも利用してるから、自給率が高いフリしてるだけだよ。
原発利用に方向転換しつつあるから、石炭やめると、一気に欧州は自給率が低下するよ。

588 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:53:56 ID:jNGw3dDV]
>>581
だから、輸出をしたら円高になっていく。円高になった時には、輸入重視の内需主導に切り替えていかないと、
せっかく労働して得た利益を使う機会がない。

だが日本政府の進めたことは、それで大量のドル買い。それは所得収支があるうちは良いが、ニクソンショック、プラザ合意
にあるように、アメリカの貿易赤字が一気に清算されるときに、為替損失によりいままでの利益も吹っ飛ぶ。

あと、貿易で得た富を国内で使わない結果、昨今の酷い経済状態になっている。おまえはGDPが減少するとか、
GDPだけで経済の全てが計れるとか思ってんのか?輸入物価を反映しない実質GDPだけ見ても、実体経済など
見えてこないぞ?

GDPと景況感がこれほどズレる理由  ダイヤモンド・オンライン  08年05月22日
diamond.jp/series/analysis/10004/

「あり得ない数字だ」
東アジアで手広く事業を手がけている中堅精密機械メーカーの営業担当者は苦笑する。

589 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:54:46 ID:eNBKd4YA]
>>587
いつのデーターだよw
おれは世界国税図絵みて書いてるんだけど



590 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:55:32 ID:jNGw3dDV]
>>582
それをうまく調整するのが、政治家、経済界のやることだろうが。最初から特定の利益の事だけを考えるゴミしかいない

591 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:55:38 ID:id8wTobf]
>>585
それもなんか戦前の考えまで後退してしまってるよーな。
単純に人口だけで内需は決まらない。

592 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:55:48 ID:eNBKd4YA]
>>586
小売りの業績は上がらないよ。
人が減ってるんだから。
どんどん弱いところを倒産させないと
いつまでも供給過多の販売競争は続く

593 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:55:53 ID:PoW6xnTV]
>>580
外国の都心は給料も高いけど物価も高いじゃないか
家賃も5倍、10倍するしファストフードのチェーン店でも都心店は割高な価格設定


594 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 10:58:17 ID:eNBKd4YA]
>>588
>輸出をしたら円高になっていく。

先月は貿易赤字だったよ。
日本経済が弱いのに円高になって日本が利するものはない。

>「あり得ない数字だ」
東アジアで手広く事業を手がけている中堅精密機械メーカーの営業担当者は苦笑する。

それってミクロの問題だろ。
マクロで考えて円高でプラスはない。

595 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 10:58:55 ID:+OqBT9Mv]
>>549
ドイツは、ドイツ第二位の銀行、ヒポ・グループが真っ先に破綻して、イタリアのウニ・クレディトに買い叩かれたが、
さらに、不動産部門も破綻、また、5兆円以上が吹っ飛ぶよw

ドイツ政府が5兆円以上、保証枠を作ろうとしてたが、今朝のニュースでは、銀行団が反対して、これが崩壊したよw

>独財務省、不動産金融ヒポ・レアルへの信用保証の提供を確認 (ロイター)
[ベルリン 29日 ロイター] ドイツ政府と国内金融セクターのコンソーシアム(企業連合)は、独不動産金融大手ヒポ・レアル・エステートに350億ユーロ(512億1000万ドル)の信用保証を提供する計画。財務省報道官が29日確認した。
政府報道官は、政府の定例記者会見で、ヒポ・レアルの保証は、ドイツ国家への損害を防ぐため、必要だと加えた。<

>独不動産金融ヒポ・レアル、銀行当局・財務省と緊急協議
[フランクフルト/ベルリン 28日 ロイター] ドイツの不動産金融大手ヒポ・レアル・エステートは、借り換えの資金繰りが困難になっている問題で、独連邦金融サービス監督庁(Bafin)、および財務省と緊急協議を行っている。複数の関係者が28日明らかにした。
ある関係者は、ヒポは状況の打開に向け、ローン・ポートフォリオなど資産の売却を含む複数の手段を検討している、と述べた。
ヒポ、Bafin、財務省のいずれも、コメントの発表は差し控える、と述べた。
関係者は「選択肢は数多く存在する」とし、「例えばフォルティスが行ったように資産の売却が可能だ。ヒポはローン・ポートフォリオなどの資産を保有している」と述べた。
関係者らによると、ヒポ株価の急落を受け、週末に始まった協議は今も続いている。<
jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33972220080929

596 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 11:00:04 ID:bJtvlyYt]
>>557
>金融国家や資源国家だけが資本収支黒字でもやっていける国。
>それ以外だと有事に資金を引き上げられると
>10年前の通貨危機のようになる。

なんで?(´・ω・`)


597 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 11:00:55 ID:jNGw3dDV]
>>594
だからさ、それはつい最近の事でいままでの累計の話だろうが。貿易黒字国は必ず円高になる。
それを先延ばしにしているに過ぎない。それは日本全体にとってプラスになっていない。

円高でプラスはない?だからさ、じゃあ今まで円高の反対のドル高の国は、どうやって豊かさを得ていたか?っていう
点がまるで見えてないっていってんだよ。円安は国益脳 乙。洗脳されてる奴に何を言っても無駄。



598 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 11:00:56 ID:u5wk7Quq]
>>595
欧州は生き残りたいのか死にたいのかわからん(w


599 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 11:01:21 ID:eNBKd4YA]
>>591
では内需の構成要素は?



600 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 11:01:31 ID:id8wTobf]
なんか、輸出立国論者って、思考回路が明治期みたいだなあ。実はかなり頭が古い?

日本はさすがに単純な輸出国ではない。国内経済は成熟して国内販売やサービス業も
根付いている。そういうサービス産業を再活性化させればそんなに人口が増えなくとも
内需は伸びるよ。
実際、90年代前半はそうだったし。バブル崩壊直後は、その辺はむしろ悪くなかった。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef