[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/12 23:14 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 970
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【金融】米モルガン:円買い推奨、ユーロとポンドを売り…ECB総裁の利下げ示唆で [08/10/04]



1 名前:明鏡止水φ ★ mailto:sage [2008/10/04(土) 23:30:55 ID:???]
 米モルガン・スタンレーは投資家に対し、ユーロとポンドを売り、円を買うよう推奨
している。ECB(欧州中央銀行)が、5年ぶりとなる利下げの可能性を示唆したことが背景にある。

 ECBのトリシェ総裁は2日、ECBが政策金利を4.25%から引き下げる用意があることを示唆した。
また、2008年4〜6月期の英国のGDPは前年同月比で1992年以来で最も低い伸びとなった。

 モルガンのストラテジスト、ソフィア・ドロッソス氏らは2日付けの調査リポートで
ユーロの対円相場の目標を1ユーロ=135円とし、145円になった時点でユーロを売るよう推奨。
ただし、150円まで円が下げた場合は、手を引くべきだと指摘している。

 ポンドの対円相場については、1ポンド=165円を目標とし、185円で売るよう勧めているが、
190円50銭まで円安となった場合は、手を引くべきだとしている。


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2008年10月04日
www.business-i.jp/news/bb-page/news/200810040026a.nwc
▽関連
【金融】欧州中銀:市場動向で利下げも、金融危機に対応…総裁発言を受けユーロ安進む・2年3か月ぶりの水準 [08/10/03]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222989355/


901 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 23:15:27 ID:uCzXxY7q]
あーみなさん、落ち着いてください。このまえはすまんかった、今度こそは大丈夫、
オレの言う通りにすれば絶対儲かる! ・・・もちろん・・・オレだけがwww
みたいな?

902 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 23:16:09 ID:+OqBT9Mv]
>>899
アメリカの覇権確立は、第一次大戦前後だよw

今の日本と同じで、軍事は欧州の方が強くて、しかも、今の円と同じで、じわじわとドル圏が増えていたのに、欧州側は
「ドルは基軸通貨なんかに絶対になりえない」とほざいてた。

イギリスも帝国が確立し始めた頃は、大陸側が強くて、誰も、英国が基軸的な存在になるなんて思いもしなかったんだよw

903 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 23:19:54 ID:Hiv3p5uC]
そういえば、19世紀半ばには、メキシコドルが国際貿易の決済用の基軸通貨だった。
メキシコは当時も今も経済大国でも軍事大国でもないけど
産銀国なので、その銀貨には信用があって、当時の経済大国のイギリスも
貿易の決済にはメキシコドルを使った。

幕末にたまたまそのメキシコドル銀貨が。日本の「銀で出来た金貨」である
天保一分銀三枚分と同じ銀含有量だったので、日本から金貨が大量に流出した
という有名なエピソードがある。

904 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 23:20:17 ID:FxvOYom+]
基軸通貨になるストーリーとして考えられるのは
中国人が資産運用に円を使い出すことだろうな

905 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 23:21:02 ID:Hiv3p5uC]
>>902
第一次大戦が終わった時点でアメリカは世界最大の軍事大国ですが。
イギリスは大戦の被害が大きかったので。

906 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 23:21:18 ID:jbIMgl+D]
てことは、こうかな?
『ちょっと前まで覇権国家だった国が、やや落ち目になったときに、以前の影響力を
駆使して、無理矢理勝ち取る立場が機軸通貨国』

でもやっぱり軍事力は必要でしょ

907 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 23:23:27 ID:eNBKd4YA]
>>902
第一次世界大戦時はイギリスの凋落、ドイツの勃興だろ。
アメリカは世界恐慌でボロボロになって第二次世界大戦で
最強国になったんだから

908 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 23:24:15 ID:zBTNfBY/]
>>906
決済性とは関係がない>>軍事力

909 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 23:25:30 ID:eNBKd4YA]
>>906
そうだね。世界で動乱があった後に新秩序が生まれる。
ただアメリカを超える国が見当たらないんだよね。



910 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 23:26:01 ID:JNX/Y3WX]
円高になったら、サービス業( ゚Д゚)ウマーだな・・・
経団連が許すとは思えんがw

911 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 23:26:09 ID:686+pCKo]
第2次世界大戦の勝者は間違いなくブラジル

912 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 23:29:40 ID:+OqBT9Mv]
>>907
じゃ、イギリスって、いつ、大英帝国として繁栄なさったんですか?w

へ〜、ドイツが勃興して、基軸通貨をもつ可能性がおありだったんですか? ほ〜〜w

913 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 23:29:41 ID:eNBKd4YA]
>>910
サービス業なんて為替に関係なく
過当競争で死んでますよ。

914 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 23:32:50 ID:ahpmh84w]
>>888
水を売って、その金で杉を伐採し広葉樹を植えれば
保水力も増すだろうな。花粉症患者も減って労働効率も上がる。
林野庁の尻拭いだけど。

915 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 23:33:16 ID:eNBKd4YA]
>>912
そもそもイギリスの時代は金本位制だったんだけどね

916 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 23:33:21 ID:VMVNsMcG]
イージスって1400億ぐらいだったよな、
多分驚愕的な粗利益がのってるんだろうけど。
核ってひとつ持つのいくらぐらいかな?
誰か核でない核以上のもの発明しないかなぁ。
ある液体を飲まないと笑い続けてしまうとか。

917 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 23:35:56 ID:Hiv3p5uC]
>>915
だよなあ。
第一次大戦〜第二次大戦までのポンドからドルへの基軸通貨の移行は
根本的には金がイギリスからアメリカに物理的に移動した、ということで
すべて説明がつくよね。


918 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 23:37:17 ID:Hiv3p5uC]
で、1971年のニクソンショック以降の「紙のドル」が基軸通貨としての
地位を維持したもっとも大きな理由は、アメリカの軍事力だと思う。

919 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 23:39:55 ID:eNBKd4YA]
>>918
軍事力とそれに寄生する国際金融資本。
やつらがドル高といったら高くなり、逆は安くなる。
その気になったら戦争も起こせるしすべては彼ら次第



920 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 23:44:47 ID:PoW6xnTV]
>>903
>天保一分銀三枚分と同じ銀含有量だったので、日本から金貨が大量に流出した
>という有名なエピソードがある。

これは完全に幕府の偉いさんのミス。日本の価値の基準は小判(金貨)で銀貨は
あくまで補助。補助として銀を使ってにもかかわらず同重量のメキシコ銀との
交換に応じてしまった。


921 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 23:45:37 ID:e9VhfvPH]
トリシェも今まで何がなんでも「インフレ上昇リスクが少し和らいだ」なんて言わなかったのにな。
それほどまでにHICPが.20%下がったことが今後重要な意味を持つことには変わりないな


922 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/05(日) 23:50:04 ID:Hiv3p5uC]
>>920
「補助貨幣としての銀貨は銀貨ではない」ってことは
現代の歴史の本でも勘違いしていたり、はしょって説明しているくらいだから
当時の役人でもきちんと理解していない人が多かったんだろうなあ。

ただ一部の役人はちゃんと理解していて(つーかわかってないとそもそもこんな
「銀で出来た金貨」なんて変なものは造らない)、途中であわてて止めようとしたけど
外交的に押し切られてしまった。

923 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 23:52:42 ID:FiQcTIFd]
967 :可愛い奥様:2008/10/03(金) 00:00:36 ID:5axjUlPT0
ロイターに載ると何がヤバいの?

968 :可愛い奥様:2008/10/03(金) 00:02:48 ID:0eqd/Z5c0
ロイターw
なんか麻生政権に次から次へと追い風が
アメ税金投入下院否決でとても解散どころではない。
民主の外貨準備切り崩しがロイターに出てアメの攻撃が民主へ麻生政権支持
いやはやもうなんていう動きの激しさ。

969 :可愛い奥様:2008/10/03(金) 00:05:20 ID:5gtYgFlg0
>>967
みんすは世界恐慌を後押しする気満々ですって世界中に広まるからではw


970 :可愛い奥様:2008/10/03(金) 00:06:36 ID:+SQYUhwz0
>>967
ロイターやブルームバーグは外国メディア。
だから、英訳されて世界を飛び回ります。

特にこの2つは金融系の情報が多いしね・・・。

971 :可愛い奥様:2008/10/03(金) 00:06:40 ID:W1bSQaPU0
こうなったら共和党が勝とうが民主党が勝とうが、アメリカは自民を全力で応援せざるを得ない。
もちろん、EUも。
世界恐慌の引き金を引く気満々の基地外政党が日本の舵取りをしないためにも。

973 :可愛い奥様:2008/10/03(金) 00:10:48 ID:B67XxpU30
>>967
「民主党は世界大恐慌のトリガー引きますよ」って世界中に宣伝したようなもの。
次期政権確実といわれてるだけに本気にする人が多い。

924 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/05(日) 23:53:19 ID:+OqBT9Mv]
>>920
そんなこと言ったら、欧州なんて、その1万倍くらいの流出が何度もあるよw
恐慌の時なんて、2世紀かけて貯めたと言われている、イギリスの金は、すべて無意味に流出したが、
その間、英国政府は、まさに脳死状態w ドイツもフランスも同じ失態w

完全な無能無策で、世界の笑い者になった。

幕府の銀流出は、たったの2年で防止されたのと好対照だよw


>その後、アメリカ発の世界恐慌(1929年)が起こります。
世界中の銀行がバタバタと倒れる中、オーストリアの大きな商業銀行も1930年に倒産してしまいます。
この事件以降、ヨーロッパ中で取り付け騒ぎがおこり、イギリスの資本も流出してしまいました。
当然イングランド銀行の金も大量に流出。
イギリスの人々は節約を心がけましたが、まったく意味がありませんでした。
ポンドはどんどんと下落して、とうとう金は兌換できなくなってしまいました。<

925 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 00:01:13 ID:i58RuzUn]
>>925
じゃ、現在の日本政府は欧州の伝統を引き継いだわけだ。
江戸幕府、結構すごいじゃないか。一新したあとがあれでは目も当てられんが。

926 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/06(月) 00:02:16 ID:XTwKdlFQ]
>>873
海外にもうそんな余裕ないでしょ。

927 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/06(月) 00:06:50 ID:TlF8tXUk]
>>925
欧州、特にイギリスほどのひどい流出なんて、日本はやったことないよwww
他の国でもないよ。
金流出なら、イギリスにおまかせ w

928 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/06(月) 00:19:30 ID:3N6gcqmD]
何だ?じゃあ今は日本株を下落を見越して少しずつ買いましていくしかないのか。

929 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 00:19:58 ID:oX/JKDjU]
そろそろおまいら、現代の金融通貨システムの根本的な虚構と欺瞞に気づこうぜ。
今回のアメリカ発のサブプライム問題に端を発した世界的な金融危機は、
金融通貨システムの根幹からの大変革を迫っている!m9(`・ω・´)シャキーン


Money As Debt(日本語字幕版)
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771

『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
詐欺的な手口で世界を支配する国際金融資本を告発しています!
video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en



930 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/06(月) 00:21:49 ID:+qgeCRmg]
>928
消極的ですが、それが国益には適ってると思います
他の手もあるかもしれません

931 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 00:37:49 ID:8YhzgYHJ]
10月末には1ドル100円切るな。

932 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 00:38:32 ID:I6UUAN6e]
国益なんてどうだっていい。自分が儲かれば国なんてそこそこ
ダメになってもまったくかまわない。

933 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 00:42:23 ID:ujUWjN0m]
>>927
でも、今そこらのホームセンターや公民館で「金・プラチナ即金で買い上げ!!」
ってやってるのは買い取った後外国に売り飛ばしてる、って聞いたことあるけど
貴金属類が流出してるんじゃないの?
年間にするとたんす貴金属がすごい勢いで減ってると思うんだけど?

934 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 00:44:51 ID:fQb9AXQe]
これはモルガンはすでに大量のユーロ円ショートを仕込んだということ?
それとも奴らはすでにユロ円ロングをしこたま仕込む準備が出来てて
一般投資家のショートを踏み上げて利益○取りしたいのか?

935 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 00:44:58 ID:0kXGCXZb]
貴金属を含んだスクラップはリサイクルせずに備蓄すべきだな。

936 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 00:47:10 ID:/1U3nhgv]
そろそろ底なんだな、わかった

937 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 00:48:06 ID:ujUWjN0m]
>>935
俺もそう思う。恐らくたんす収納貴金属が尽きた頃、えらいことになると思う。
今はひたすら戦略金属をこそこそ買うときだと思う。下らん企業買収なんか
してる場合じゃない。そんなもんは放置プレイがふさわしい。

938 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/06(月) 00:54:07 ID:TlF8tXUk]
>>933
>買い取った後外国に売り飛ばしてる、って聞いたことあるけど<

あるわけないじゃんw
街の買取価格って、田中貴金属の相場より2倍くらい悪いのにwww

まともな金塊やプラチナなら、誰が売るんだよwww

939 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/06(月) 00:55:14 ID:TlF8tXUk]
>>933
大体、公民館で貴金属買い上げって・・・・? www

どこの国だよw 



940 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/06(月) 00:57:31 ID:+qgeCRmg]
私も聞いた事ないですね
どこの公民館ですか?
信濃町とかだったら「あー、はいはい」って思うけどw

941 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 01:01:39 ID:ujUWjN0m]
>>938
東海地方だけど本当に公民館の小ホール借りてやってる。
相場よりかなり安いのは知ってるよ。で、喜平ブレスレットを
売りにいった人の話によると気持ちが悪いくらい愛想が良かった、って。

海外云々は前に某掲示板で「買い取ったあとどうするの?」と聞いたら
「鋳潰して海外に売る」って意見が結構あったんだよ。

というか、なんでそんなに連投して意地になってるんだよ?

942 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/06(月) 01:06:43 ID:+qgeCRmg]
>941
それぐらい貴金属を公民館で買い取るってのが有り得ない発想だからですよ
貴金属を持ってる人ってのは、ソレの意味を判ってるから持ってるのであって、
公民館に持ち込んで売るなんてのはない筈

しかし本当にやってるのか・・・w
びっくりした

943 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 01:06:47 ID:0kXGCXZb]
>>937
レアメタルってすぐにリサイクルしたら
その分輸入量が減るからな
必要なレアメタルはすべて輸入して
レアメタルを含んだスクラップは備蓄するのがベスト

944 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 01:08:30 ID:0kXGCXZb]
>>937
今の法律だと備蓄が禁止されてるのが難点
リサイクル目的で回収したスクラップは一定期間内にリサイクルする義務があるらしい

945 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 01:11:08 ID:SYRrpNjz]
バカモルガンの頭で何が予測できる

946 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 01:16:04 ID:ujUWjN0m]
>>942
新聞の折込み広告にゲリラ的に入るよ。他の地域ではやってないのかな。
よく見かけるので全国単位でやっていると思ってた。
切れたチェーンや金歯も買い取ります、って。同時に一万円札が扇状に写っててとてもえげつない。
売っているのは生活苦の人が多いように思う。つまり、近所の貴金属店には持ち込みたくない、知られ
たくない人たちが。相場より叩かれても知られるよりはいいのだと思う。
>>943
ですね。ある程度コンパクトにしておかないと置き場所に困るようになると思う。
あとできれば政府がコインを発行してくれると良いのだが。純ニッケルや銀のを。


947 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 01:30:51 ID:g7X2og7U]
家電リサイクル法って、横流しするための法理なんだろう?

それで対象品目増えて誰が得するんだよ。
国土交通省はクソだな。

そんでもって、ユーロに換金しろとか言ってた奴は相場の勉強をしろ。
まったく、どれだけ円高になっているんだよ。
これから利下げだし、EUにはスペインという弾薬庫があるんだぞ。
ここが不動産バブル崩壊で、どれだけメルトダウンするか。
よく見ておけよ、移民を大量に入れて住宅需要を作ってきたけど、これから負のスパイラルに
入ることになる。
それで移民を入れたらどれだけ大変か教えてくれるよ。

948 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 02:18:19 ID:dnM/IRRv]
結局、パリで何も決まらなかったんでしょ。
EUの今後によっては、大東亜共栄圏建設を唱えるバカも消えるだろう。

949 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/06(月) 02:19:54 ID:J9JzwKYk]
>>948
EUって大欧州共栄圏じゃなかったのか.....



950 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/06(月) 02:21:16 ID:vByHFbuH]
推奨していると公表してるのが罠。

951 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/06(月) 04:16:24 ID:ZqH+wg7F]
円高になったらアメリカの金融機関を買いやすくなる。

952 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 11:00:52 ID:tLPd2wUs]
>>948
少なくとも安定化協定における財政赤字のリミット
(財政赤字はGDP3%までしか認めない)は外したから、
公的資金の投入を積極的にやれる。まあ今までも守られてたとは言い難いが、
大っぴらに無視するのはダメだったから。努力義務として意味はあった。

公的資金って財政赤字だからね。ヨーロッパには日本が言っても
そう簡単に飲めない事情があるのさ。
アメリカはただ単に飲まなかっただけだが。



953 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 11:53:19 ID:l+uEUoc9]
>>902
第一次大戦後アメリカ経済は世界最強となったけれど、基軸通貨は
ポンドのままだったし、アメリカはモンロー主義でイギリスに代わり覇権を
確立するつもりなど毛頭なかった。第二次大戦でモンロー主義もポンドの覇権も
終わりを告げた。第二次大戦がはじまるまで、世界一の超大国(という認識)は
あくまでイギリスだった。

954 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 18:04:48 ID:8D+EoJEq]
>>946
千葉北西部もやってる
近所のスーパーなんてチラシが貼られる掲示板にアホみたく大きいポスターがあった
幼稚園児にも理解できるだろうやたら大雑把で単純な内容で、
どう考えても低能スイーツやボケかけ高齢者が狙いだった

955 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 18:11:19 ID:gt75wHq/]
おまいらこういう記事が出たら底〜とかよくいうけどさ
こんな予想↑にも↓にもいくらでも年中でてんじゃねえのかと。

956 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/06(月) 18:21:55 ID:bOXyPWxz]
ユーロ 130円台突入目前ですぜ

957 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/06(月) 18:29:42 ID:+oUqOifw]
前金の値段上がったときはデパートでも18金買いますみたいな人がぞろぞろ沸いただろ

958 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/06(月) 19:00:50 ID:DtVGsyPQ]
ユーロ90円ぐらいになってほしいなあ

959 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 19:04:37 ID:dvCRRF1L]
ユーロは半値70円ぐらいが妥当



960 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/06(月) 19:07:50 ID:alm8iHrF]
やっぱりモルガンのいうことは当てになるな
売って良かったユーロとドル

961 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 19:13:27 ID:2vveylrj]
正直モルガンが何も言わなくても、今月は分岐点だったと思うが

962 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/06(月) 21:57:06 ID:TI0U5PP8]
預金貸し出し比率が、米国日本とも100%以下なのに
欧州って140%くらいあるみたいね。貸し出し大幅超過
バーゼル機関お膝元なのに、自己資本率守ってんのか?って聞きたいところだけど
お陰で現金が足りずにインターバンクにユーロが流れていないみたい。
ドル借りてユーロ買ってたのは自分たちかよ!てなモンや
そこにドルも流れなくなったので、ドッカ〜ン!!

船頭多くて船が遭難ってな感じだね。



963 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 23:47:38 ID:HUbJ1gVm]
円高反対だけど、この流れはしょうがないね。
M&Aのチャンスと考えるしかないけどJTは大損だな。

964 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/06(月) 23:57:36 ID:/+rFQaSb]
サブプラ・バブルが弾けて金転がしできなくなったから、先祖帰りで
またぞろ為替をだしに濡れ手に粟のぼろ儲けを目論んでるんだよ、奴らは。

中国に合わせて通貨バスケット制を導入して為替バブルをコントロールすべきだ。

965 名前:名刺は切らしておりまして [2008/10/06(月) 23:58:13 ID:+qgeCRmg]
地獄の蓋が開きました

966 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/07(火) 00:57:29 ID:6PMMkBmH]
さすがモルガンだな
もう目標達成だな

967 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/07(火) 01:25:16 ID:baFjvaFw]
JPモルガンさすがだな。ぴたり1ユーロ135円とは
おそろしすぎる。
日銀砲でおしおきしなくては

968 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/07(火) 03:44:53 ID:qXBqNCuI]
モルガンが日本株売り抜けたいだけだろ?
円高誘導しやがって・・

969 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2008/10/07(火) 08:36:59 ID:PlnQh7s4]
好景気と景気改善をごっちゃにしてるようでは
目隠しして交差点を歩くようなものだ








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef