[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/07 19:46 / Filesize : 96 KB / Number-of Response : 270
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【半導体】新型メモリー量産で先行 東芝と韓国ハイニックス 容量10倍、16年度にも [14/01/01]



1 名前:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ [2014/01/05(日) 00:25:09.03 ID:???]
 東芝は韓国SKハイニックスと共同で、2016年度にもスマートフォン(スマホ)などの
性能を大幅に高める新型半導体メモリーの量産に乗り出す。現行品に比べ記憶容量を10倍に
高めながら、搭載する機器の消費電力を3分の2に減らせる。18年にも量産を目指す
米マイクロン・テクノロジーより先行する。

 新型品はMRAM(磁気記録式メモリー)と呼ばれ、電源を切ってもデータが消えないのが
特長。パソコンやスマホなどに広…

ソース:日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXNZO64794860R00C14A1MM8000/
記者注:ソース先の記事全文は会員限定ですので、一般閲覧可能部分だけをソースといたしました。

2 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 00:26:01.70 ID:5J2O4QX6]
韓国産は要らねー

3 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 00:27:54.24 ID:M/M8qHR+]
今、半導体スピントロニクスが熱い

ここにきて、莫大な市場規模を誇るDRAMの代替が視野に入りつつあるのです。技術的なポイントは
大きく二つあります。一つは、既存のMRAMから動作方式を抜本的に変更したSTT-MRAMの技術開発が
佳境を迎えていること。既存のMRAMは微細化に対応しにくいという課題がありましたが、この
STT-MRAMでは微細化への対応が相対的に容易になりました。もう一つのポイントは、MRAMの記憶素子
であるMTJ(磁気トンネル接合)について、HDDの記録密度向上に貢献している垂直磁化方式の適用が
可能になる見通しが付いてきたことです。現行のMRAMに利用されている面内磁化方式のMTJに比べて、
少ない電流でデータを書き込めるため、より微細化に向く技術です。

 そして、このSTT-MRAM向けの垂直磁化MTJの研究開発で、世界的に注目されているのが、東北大学
電気通信研究所 教授の大野英男氏のグループです。同氏が中心となって提案した界面磁気異方性を
有する垂直磁化MTJについては、論文発表後、世界中の研究機関やメーカーが追試を行ったとされて
います。

 その大野氏の名前を聞いてピンときた方は少なくないと思います。同氏は、情報サービス企業の
米Thomson Reuters社が2011年9月に発表したノーベル賞の有力候補24人のうち、日本人として選ば
れた人物です。同氏の研究テーマは、スピントロニクス分野の「希薄磁性半導体における強磁性の
特性と制御に関する研究」です。
techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111212/202490/


次世代半導体メモリ「MRAM」を日米20社東北大拠点に開発へ 遠藤哲郎教授
n-seikei.jp/2013/11/post-19122.html

4 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 00:29:22.80 ID:2WCNVP5Z]
スマートフォン(スマホ)

5 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 00:29:52.49 ID:a6sdLI6e]
何処の国も関係無いさ

6 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 00:36:16.90 ID:MTOQ4mob]
OSとPhotoshop、プログラム環境とか入れたら快適になる?

7 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 00:39:49.58 ID:2Oj9EPND]
とうしば
おわったな

8 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 00:49:04.00 ID:staA1v/B]
>>1
ハイニクスは低品質。
うちの製品には、ガチで使えないくらい酷い。

9 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 00:50:36.23 ID:WRpkupq2]
とうとうメインメモリとフラッシュメモリが統一されるのか

10 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 00:56:35.97 ID:Ha60okgP]
韓国と共同ってどういうことだってばよ



11 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 00:59:53.22 ID:OogpjwLR]
ほうそくですね。わかります。

12 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 01:06:06.02 ID:blb4q+q9]
これって磁石近づけたら壊れるんだよね

13 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 01:09:34.95 ID:/2xqeuku]
なに共同してんだよ・・・

14 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 01:12:36.47 ID:8MX27+Aq]
結局磁気に戻るのか
枯れた技術の水平思考とはよくいったもんだと思う

15 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 01:16:45.73 ID:EDA3FFZs]
あーあ、こりゃマイクロンの勝ちだ。法則に例外無し!

16 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 01:26:46.04 ID:ry8G7Tvf]
>>2
じゃあ絶対使うなよ
時代遅れの機器をあくせく使えよ

17 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 01:26:53.48 ID:l0wgSegp]
なんで韓国と共同なんだよ
将来またそうやって食われるぞ 同業の多い 後からパクる韓国企業と一緒にやるな
そうやってきたから今の電機業界駄目なんでしょう

18 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 01:38:52.17 ID:co0JpqaH]
にほんががんばらなくてもほかのくにがいいものつくってくれるよ

19 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 01:39:09.75 ID:9/bFI1NG]
チョン芝

20 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 01:40:04.36 ID:Dstfdre9]
磁気記録式メモリーって20年以上前からサンプル出荷してるけど、
高集積化が難しくってDRAMの置き換えに成らなかったんだよね。
この記事によるとDRAMの10倍って書いてあるので、技術革新が進んだんだな。
後は、寿命と歩留りか。



21 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 01:56:03.07 ID:HTW+rPDe]
DRAMとかSRAMでも不具合があるけど、対策しないんだよなー。

22 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 01:58:13.50 ID:givj41rE]
今iPadの最大容量が128GBだけど、これが量産されたら
512GBとか1TBの大容量モデルでも安く買えるのか?

23 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 01:58:50.74 ID:a9rYIvks]
      _____    .            , -―-、、  
    ...|  東芝  |\            /::::::::::::::::::∧_∧
    ...|ロロロロロロロ|  |             l::::::::::::::::::<`∀´*>
     |ロロロロロロロ|  |゙ゴォゴ〜        ヽ、:::::::::::フづとノ'   
    .|ロロロロロロロ|; .|〜⌒);            `〜人  Y 
..;(⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒);;. .;(⌒〜.          し'(_)
 ̄ ̄(´ω`; 〜⌒);;〜⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

24 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 01:59:53.68 ID:sxqIM0v2]
>>23
昔、東芝がサムスンに技術提供したのが発端かもねw

25 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 02:01:04.82 ID:6htb3LY0]
電源切ってもデータが保存される高速メモリーってすごいな
コンピューターウイルスも今までの電源OFFで切れるのが単細胞生物レベルだとすると
多細胞生物レベルにアップグレードする様な物凄い進化をする可能性も出てくるから被害は怖いけどワクテカもあるぜ

26 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 02:09:57.64 ID:BicKXF9x]
東芝は馬鹿なのか?
韓国企業なんて裏切るに決まってるだろ!
主要な家電製品では、耐久性が国内家電メーカーでは最低の東芝を敬遠してきたが、部品だとどうにもならん!
しかも、チョン企業と共同とかって、爆発する携帯みたいな殺人兵器つくるのか?

27 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 02:15:00.27 ID:ou9g7uxh]
東芝の設計で生産をサムスンがするとか業務提携してなかった?

Fabレス化とかで工場ラインを持たない為に…

28 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 02:26:02.52 ID:ou9g7uxh]
サムスン電子法則な。
サン・マイクロシステムズを買収するとかしないとかで、買収に破れ

100%東芝に敵意剥き出し、サムスンの出入り業者と取引してるなら取引中止みたいな事を文書で…
ライバル会社に納品もしてる企業は出入り禁止だぁーって

でもサン・マイクロシステムズは無理でも東芝とは仲良く技術業務提携しようぜって…

東芝の四日市のサンマイクロのラインを覗きたかったんだろうな。
4年前なの話な。

アナハイムエレクトロニクス社が連邦軍もネオジオンも、エゥーゴ、ビストロ財団とも取引してると思えばいい

29 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 02:51:22.23 ID:En1cgCdx]
このご時世に韓国と共同とか東芝も何考えてんだか…

30 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 03:04:56.56 ID:ohPJvDw5]
サムスンが参入してきたら
価格競争で赤字になるな



31 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 03:11:10.70 ID:I4UcOCKr]
日経の飛ばしですかね?

32 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 03:13:46.17 ID:P+aIukTH]
どんなに技術漏えいを防ごうとも
幹部や戦略決定権者を調べ上げ、金を掴ませたり、美人局、etcで提携に持って行き相手企業を骨抜きにするのが韓国企業

33 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 03:18:31.06 ID:qMcaU47O]
磁気記録式だと
信頼性は高いのか?

34 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 03:23:49.72 ID:koTQGRDi]
結局容量はどれくらいになるんだ?

35 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 03:31:57.57 ID:8EVJO4v8]
>1
>記憶容量を10倍に高めながら、搭載する機器の消費電力を3分の2に減らせる。
という事は、同容量なら2/30の消費電力ってこと?
本当かな〜。

36 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 03:38:10.92 ID:WQlSatF/]
今は共同ニダ!
<# `Д´>
しかし…

37 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 03:39:02.21 ID:OonlDR6B]
MRAMか・・・もう10年以上前、
学生の頃「フラッシュの次はこれですかねぇ」とか話してた覚えがある
やっと実用化されるのか

アクセスがメインメモリ並みに速くなるかも知れない
もちろん寿命は無い

38 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 03:41:28.97 ID:OonlDR6B]
正確には「実用化」はされてたけど、
容量がメガバイトオーダーしかなかったから組み込み用途なのかなぁと思ってた

39 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 03:43:36.10 ID:N62qMrpc]
>>22
なんか勘違いしてないか?
RAMの話だぞ

40 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 03:45:00.70 ID:TH9IL0D+]
>>37
寿命自体は長いw
昔から衛星とかには使われてる
コストがバカ高だったハズ



41 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 03:46:01.95 ID:x+UfEnu0]
たとえ自社工場持たない為だとしてもメモリーの買い付けを
出資したからと言ってハイニックスとの共同工場だけからしか買わないのであれば初期投資がほんの少し抑えられただけでトータルのコスト削減にはほぼ結びつかない

ソニーがサムスンとのパネル共同生産で他社製のパネルを買えば安く買えるのに工場に大金出資したからと言って提携解消まで高いパネルをずっと購入してたのがいい例
買い付けはアップル方式の複数の会社から買い付けるようにしないと

42 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 03:57:05.46 ID:N62qMrpc]
いや半導体業界ではリスクヘッジの観点も含め複数のファブに分散して買い付けるのは当たり前だからw
リスクヘッジしない半導体企業なぞほぼ皆無だろ普通

43 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 03:58:15.51 ID:YGzpeLK8]
韓国の会社なんかと組んで、大丈夫ですか?
ソニーは以前もサムスンと組んで痛い目に合っただろうに。

44 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 04:01:03.00 ID:tvoTpbQB]
ネトウヨが買えるものが減っていく

45 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 04:01:31.86 ID:ZtI7p5v3]
日本の電機メーカー、シャープから全然学んでないのか?
アホだろ? いったいいつになったら学ぶんだ?
それとも東芝にも日本人なりすましの朝鮮人がまぎれこんでるのか?

46 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 04:10:22.63 ID:x+UfEnu0]
>>42
ソースに書かれている一文
>普及が進めば合弁会社設立も検討、日本か韓国に1千億円規模の資金を投じ専用ラインを建設したい意向だ

海外じゃ複数のファブ分散買い付けが当たり前だとしても
ガラパゴスな日本企業って自社生産してる物だと他社製品の方が安くても買わないでしょ
今回東芝は自社工場は持たないだろうけど
大規模な投資すればやっぱり日本企業は割高でもそこから大量に買ってしまうのがソニーの例から容易に想像できる

47 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 05:07:42.21 ID:QtZ6pQOO]
>>3
東芝は参加してなさそうだな
法則発動しそうでなにより

48 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 05:44:13.73 ID:sjbOKsgZ]
東芝と韓国の関係は昔からこんなもんやん
東芝は良くも悪くも韓国企業を飲み込む側
原発事業だって韓国の原発企業を傘下に収めて韓国の原発進出を止めている東芝はGJよ、東芝のGOサインが無ければ建設できないからね。

49 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 05:45:49.38 ID:QxQax+tW]
いらねー

50 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 06:32:21.25 ID:04hBAFN8]
iPadのラインナップが256GB/512GB/1TBになったら、知らせて。



51 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 06:36:28.22 ID:/+cK8iYo]
昔馬鹿がこれからはSSDの時代だHDDは終わりだなんて言ってたけど全然HDD終わんねぇな

52 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 06:38:49.45 ID:3cTrYk/R]
韓国の半導体技術は
日本の技術をくれてやれば韓国は反日政策をやめるだろうと
自民党と外務省がせっせと流したもの
造船も、自動車も、液晶も、HDDもね

53 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 06:57:55.74 ID:DzpM8dpD]
世界の芝浦電気

54 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 06:58:32.47 ID:3sxP/vV3]
>>46
だって、そこから買わないと固定費の分が焦げ付くだけじゃん
よそから調達すれば製品的には見かけ原価を下げられるかも知れないが
保有資産の運用という点で会社全体の収益にはマイナスになる
既存製品なら「最初から投資しない」という選択肢もあるけど
新規製品の場合は「んで、誰が作るの?」ってなる訳だし

55 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 07:34:29.21 ID:I1+bZKMS]
意外と早く使えるようになりそうだな
期待します

56 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 07:37:16.53 ID:JyOaha+Q]
一度感染したら最後、電源切って再起動しても消えないウイルスソフトに
システムが乗っ取られる事態が。

57 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 07:56:43.50 ID:I9bHA4MM]
この製品は買わんとこ
韓国製部品はヤバイ

58 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 08:25:14.24 ID:0jTniri9]
価格競争に勝てるかな?
エルピーダの二の舞いにならなければ良いが。

59 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 08:46:51.55 ID:uwg1JyMA]
>>58
為替で日本が隙作らなければ

60 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 08:57:22.86 ID:DkILUTkb]
フラッシュメモリでやられて懲りてないのか?
東芝のトップを変える必要があるな



61 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 09:04:16.62 ID:YzHiAFZX]
>>51
SSDは容量増えないし価格もHDD並みに下がらない終わるなんて考えられん

日本企業は学習能力ないのかな?
それにチョンやシナとしか組める相手いないのかな?

62 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 09:04:33.43 ID:lbokhnkV]
東芝はサムスン製お掃除ロボット販売とか国内家電メーカー随一の親韓なのにいつになっても法則発動がないね

63 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 09:07:22.33 ID:HhG4eTRM]
チョン芝産か、需要ないな

64 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 09:21:59.31 ID:LzEF/Cus]
現実的に考えて手を組むしかないからな
単独で戦ってもエルピみたいになるだけだし

65 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 09:25:22.30 ID:/WbIodG9]
また東芝がチヨソとコラボかw

66 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 09:26:50.02 ID:kvGdKxSt]
一度撤退しといて、簡単に再参入できる程あまくはないよな。

67 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 09:31:37.62 ID:gViOVmuE]
よく分からんけど、ハイニックスと組むっちゅー事は
設備の情報なんかは三星にダダ漏れか?

68 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 09:48:39.41 ID:/TiLJGSb]
>>51
デスクトップPCはともかく、ノートPCはSSDが圧巻してるけどな
若いのはデスクトップなんてあまり買わなくなってきたから、絶対数では下降し続けそう

個人的に需要が減って価格が上がると痛いので頑張ってほしいが

69 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 09:57:52.70 ID:7za6OBYw]
圧巻
【意味】 圧巻とは、書物や催し物の中で最も優れているところ。
【圧巻の語源・由来】
圧巻の「巻」は、中国の官吏登用試験「科挙(かきょ)」の答案のこと。
「圧」は、上から押さえることである。
審査官が最も優れた答案を一番上にのせたこという故事から、書物の中で一番優れた詩文を「圧巻」と呼ぶようになり、
書物以外にも用いられるようになった。

70 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 10:00:20.15 ID:CHSC6kRF]
メモリやSSD容量が上がっても、これ以上需要がないと思うけどな。
容量が必要だった動画編集も、アドビとかCS6以降クラウド対応になってるし。
8Gあれば十分。
逆にそれ以上は起動や復帰が遅くなったり、無駄に電気を消費するようになる。



71 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 10:01:50.00 ID:kABTSAii]
■フジの特別枠犬鍋大好き高島彩と中野美奈子の韓国発言■

高島彩と中野美奈子が韓国旅行し韓国の食事と韓国人をベタ誉め。
もちろんBSでその模様は放送し、韓国のイメージアップに貢献。
 ⇒うちら特別だからマスコミから持ち上げられるし低視聴率でもお仕事いっぱいニダ♪

高島「そう言えば美奈ちゃん、何人か韓国の男性にほれたよね(笑)」
中野「免税店でタクシーを止めてくれる、ボーイさんとか。みんな、間の取り方が絶妙なんですよ。
   微笑みとかセクシーですし。そして基本的にやさしい。かつ、頼もしいんですよ」
高島「ホントw隣の国なのに全然違ってw!日本の男性も見習ってほしい。優しさと力強さ」

72 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 10:22:38.32 ID:hJbwf19v]
SSDで1Tとか胸熱

73 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 10:25:15.62 ID:MIjIiJ+n]
潮騒のメモリー作ってよ。高密度の。

74 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 10:28:32.66 ID:yTeS+ilV]
どう見ても東芝が技術提供して
安く作ってねだよな

75 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 10:33:42.29 ID:MIjIiJ+n]
なぜ東芝は「歴史」に学ばないのかw また韓国企業に技術パクられてひどい目に遭うよ。

76 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 10:36:25.28 ID:sdEhQjLW]
韓国の会社は、
日本の会社をリストラされた日本人技術者を使って
日本の半導体製造装置で製品を作ってるから
日本の半導体材料を使って製品を作ってるから
日本の半導体検査装置で検品してるから

そんなに差なんてねーよ
あれ?韓国のオリジナルってあったけw

77 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 10:39:48.15 ID:ocXs/2oo]
いつになったら下がるんだ?

78 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 10:41:30.13 ID:4qPDDS7S]
ハイニクスはサムスンに恨みがあるからな。

79 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 10:47:54.45 ID:8l5RZvE4]
磁気方式ですか、じゃ次は光磁気方式ですな

80 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 10:57:22.46 ID:7za6OBYw]
磁気ってことはカセットテープと同じかいな



81 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 11:05:59.65 ID:r+FSluav]
CドライブをSSDに換装すると快適になるのかな?

現在、Win7でメモリ4GBでたまに足りなくなるから
メモリの増設も考えてるんだけど、CドライブをSSDに換装すれば
メモリの増設も必要なくなるんじゃないかと思ってるんだけど、
そんなに甘くない?(SSDの余った部分をメモリに割り当て可能なんじゃないかと
考えてる)

82 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 11:11:27.24 ID:3Vbnj3fA]
韓国は日本に恨があるからな

83 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 11:17:37.18 ID:RW2hvbFe]
>>81
SSD導入で快適になるけど、仮想メモリに使うのはやめとけ。

84 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 11:24:27.60 ID:hv23m3l8]
メモリー・オブ・恨

85 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 11:28:49.79 ID:n9t/CD8y]
>>1

 フ゜ッ ∩ ∧_∧  あっそ
  ℃ゞノ ヽ(・ω・ )  
  ⊂´_____∩

86 名前:「中韓除き隊」 [2014/01/05(日) 11:30:56.48 ID:vRTdJRiK]
東芝はミサイルなんかも造っている極右企業ですよ。韓国さんw

87 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 11:40:01.77 ID:qvR0dUfs]
古典的な言い方をすれば、主記憶装置と補助記憶装置がついに統合されるってことだよなあ。

88 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 11:41:03.36 ID:IaP6Hip8]
【半導体速報】死に体の国内半導体業界をよそに半導体世界売上が最高額を更新
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388874285/

89 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 11:44:08.51 ID:xuIjg+zC]
日経の記事は中韓関連は絶対に読んではいけない。ほとんどがねつ造。

90 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 11:59:27.60 ID:ZWdXshv8]
まさに夢の技術の一つだよなぁ。
NANDのように不揮発性で、SRAM並みの高速性があり、
寿命は半永久的、そして現在のSSDの10倍の容量を実現できるときた。
これ以上何を望む?ってくらい凄い

2018年には、メインメモリとストレージの区別が無くなるんだろうな。
そして1TBのMRAM SSDがスマホに、5TBがPCに乗ることになる。



91 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 11:59:43.65 ID:jQ3fPR+v]
記憶容量が現行メモリの10倍&消費電力は3分の2の次世代メモリ「MRAM」を日米20社の半導体企業が共同開発、いよいよ量産化が明確に
gigazine.net/news/20131127-mram-japan-usa-federation/

ねつ造ニダと言ってるチョンが糞笑えるw

92 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 12:00:32.97 ID:Jwf6xne5]
グラボに載ってるメモリーって今やほとんどがハイニックスかサムスンだよな。

93 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 12:02:38.16 ID:YsnB+keU]
後は、マイクロンしか作ってないから

94 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 12:04:39.43 ID:ryPs9XGu]
ファッシュの技術をサムスンに提供した東芝が、今度は新型メモリーをw
東芝、学習能力がまるでないw

95 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 12:29:34.62 ID:PGrqATYq]
他社を巻き込むのはデファクトスタンダードにする為にだろ
フラッシュの時もそうだった
東芝一社じゃ生産力に限りがあるからね
技術をアピールしても使われなきゃ意味が無い

96 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 13:11:42.85 ID:OUo9lgWZ]
RAMの「容量」を10倍にして意味あるのか?
速度10倍なら凄いけど容量だぞ?今でさえ十分なのに?

しかも速度には一切言及していない。

磁気記憶というだけで激遅が容易に懸念されるところだけども、
その「当然の」懸念には一切言及していないのはおかしい。

97 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 13:13:29.31 ID:CFASt0ow]
これって、SAMSUNGヤバイ?

98 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 13:22:55.49 ID:5J2O4QX6]
日本の半導体事業として日立や東芝だけでなくエルピーダは開発の上で重要なポジションにあった
エルピーダを潰してしまったのは無知無能バカの民主党が原因

99 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 13:42:41.43 ID:HDjl9d+6]
MRAMって容量を多く出来ないとされてたのに改善されて製品化
できるまでになったのかね。5年後じゃ無理だな

100 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 13:48:26.48 ID:sw1/idqa]
>>98
まだ、民主党が潰したとか言ってるやつがいるのか
2度に渡って、1ドル割れなんて大暴落が起きた原因は無駄に6社も抱えてた台湾だし、
エルピーダが追加で金を借りられなかったのだって、台湾再編と日台連合を当てにして金を借りたのにちっとも進まないどころか台湾議会に白紙にされるなんて悪材料があったからなんだが








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<96KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef