[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/07 19:46 / Filesize : 96 KB / Number-of Response : 270
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【半導体】新型メモリー量産で先行 東芝と韓国ハイニックス 容量10倍、16年度にも [14/01/01]



1 名前:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ [2014/01/05(日) 00:25:09.03 ID:???]
 東芝は韓国SKハイニックスと共同で、2016年度にもスマートフォン(スマホ)などの
性能を大幅に高める新型半導体メモリーの量産に乗り出す。現行品に比べ記憶容量を10倍に
高めながら、搭載する機器の消費電力を3分の2に減らせる。18年にも量産を目指す
米マイクロン・テクノロジーより先行する。

 新型品はMRAM(磁気記録式メモリー)と呼ばれ、電源を切ってもデータが消えないのが
特長。パソコンやスマホなどに広…

ソース:日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXNZO64794860R00C14A1MM8000/
記者注:ソース先の記事全文は会員限定ですので、一般閲覧可能部分だけをソースといたしました。

101 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 13:56:54.06 ID:fzfbpGsh]
>>96
>>99
少しは自分で調べような

次世代メモリの一角とされてるのはMRAMの中でもスピン注入メモリ(SST-RAM)といわれる技術
高速で大容量

 次世代不揮発性メモリの有力候補とされる「スピン注入メモリ(STT-RAM:Spin Transfer Torque RAM)」
の製品化が始まった。STT-RAMは磁気メモリ(MRAM:Magnetoresistive Random Access Memory)の
一種で、DRAMと同等の高速性と記憶容量を実現可能であるとともに、電源を切ってもデータが消えない
性質(不揮発性)を有する。
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20121127_575343.html

102 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 13:57:39.40 ID:BQU50Fxs]
MRAMももっと早く実用化できるとおもっていたのになぁ

103 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 14:01:12.11 ID:/pooLlh9]
ネトウヨは低IQだからな

104 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 14:02:22.10 ID:yJTpxvl8]
エルピーダ何で潰したん?(´・ω・`)

105 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 14:04:58.76 ID:fzfbpGsh]
>>97
SAMSUNGも当然開発してるよ

というかSST-RAM開発は韓国のほうが積極的だった

スピン注入メモリの開発に本腰を入れ始めた韓国メモリ大手
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20101208_412647.html
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20110808_465645.html

106 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 14:16:43.83 ID:fzfbpGsh]
そもそも東芝とハイニックスがSST-RAMで共同開発の合意をしたのが2011年だから、
今更驚いてる奴は情弱

107 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 14:22:18.21 ID:JyOaha+Q]
>>101
DRAMは遅いし、同期転送インターフェースによって見かけ上の速度は上がって
いるが、メモリ素子自体の速度は20年前とほぼ変わらない。

108 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 14:26:33.57 ID:1TimYTeT]
東ニダ。

109 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 14:32:11.22 ID:fzfbpGsh]
>>107
そりゃSRAMと比べれば遅いけど、次世代メモリは当面DRAMやフラッシュの置き換えが目標だし



110 名前:aniki [2014/01/05(日) 14:34:22.86 ID:rIQ4pXc5]
Hynixのメモリ使いたくない。
徐々に壊れていく。壊れ方激しい。ロットのムラ(良かったり、悪かったり)も激しすぎ。

111 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 14:42:32.91 ID:K2gIGcEP]
何度も何度も何度も何度も
同じことを繰り返して技術を盗まれるのは
トップが頭いかれポンチなの?

112 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 14:47:18.61 ID:cN7iynS7]
最近メーカー名が日本で原産国がチョン家電増え過ぎだわな
人参も搾れないジューサーとかSHARP潰れろ
ついでにTOSHIBAも逝けksg

113 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 14:48:26.43 ID:yUkQTxkQ]
ようやくMRAM量産か・・・って18年かよ
まともな価格になって市場に出回るのって20年以降?

114 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 15:00:15.63 ID:fzfbpGsh]
>>113
DRAMが技術限界を迎える時期次第だろうな

115 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 15:02:43.86 ID:7QWZqs9g]
MRAMは値段が高い。
量産されても、フラッシュメモリーの価格帯までは下がらない。
MRAMはDRAMの置き換えを狙っている。
DRAMより高速で、(良くも悪くも)消えない事が特徴。
その程度のアドバンテージでDRAM置き換えが狙えるのか疑問ではある。

116 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 15:09:05.41 ID:fzfbpGsh]
>>115
DRAMは年々容量を上げにくくなっていくので、MRAMのほうが大容量になれば
価格次第で置き換わるのではないだろうか

117 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 15:27:54.36 ID:7QWZqs9g]
>>116
そんなに大容量の主記憶が必要なのだろうか?
今でも、DRAMで4GB、8GBは普通に有る。
一般用途なら、それでもオーバースペックなのではなかろうか?

118 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 15:39:14.99 ID:2l4ooKpn]
ああああ、東京芝浦電気に法則発動か・・・
なんでこんな馬鹿な決定をしたのか?
・・・さびしい、またPCメーカがひとつ消えるのか

119 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 15:39:46.08 ID:fzfbpGsh]
>>117
必要になるかどうかは分からんが、
高速かつ不揮発性という特徴によって、メモリ階層が変わるという予想がある
DRAMとSSDを一つのメモリで統合する
高速大容量不揮発性メモリによって主記憶とストレージの境界がなくなるということ
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121018_566618.html

これが実現するなら、容量はいくらあってもいい

また不揮発性メモリが主記憶になれば、ノーマリーオフコンピューティングを実現でき
消費電力を下げることができる



120 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 15:50:38.32 ID:QuL5nVuG]
>>104
朝鮮民主党が為替レート放置で、
100円=700ウォン台から、エルピーダ倒産時には100円=1400ウォン台にされたから。
為替レートが半値近くの安さになって競合できるわけがない。

121 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 15:51:56.92 ID:jUVs8YHk]
また目先の利益に目がくらんだな東芝のアホが,空売りしてやるぞ

122 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 16:18:42.15 ID:YGzpeLK8]
東芝の話とは少し離れるけど、メモリーを全部SSDにしてHDD無しってPCは
快適なんだろうけど本当に大丈夫なんだろうか?書き換え回数に制限が有る
ということは、仮想メモリーのように頻繁に書き換えまくる所が有るから
すぐ破綻してしまうのではないかと思えてくる。

123 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 16:22:14.49 ID:XINSFWA6]
俺東芝社員だけど致命的なパートナー相手を選ぶなよorz

124 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 16:27:36.79 ID:Wk8zwhEO]
>>1
東芝は終わりだな
これから激動の渦中に陥る半島に投資するなんて常軌を逸している
欲ボケ過ぎると身を滅ぼす

125 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 16:36:04.71 ID:fzfbpGsh]
>>122
SSDは1ヶ所に書き込みが集中しないようにコントロールしてる
それでも寿命はあるのでバックアップは必須

MRAMは書き換え回数がほぼ無制限なので寿命の心配はまずない

126 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 16:39:54.74 ID:BQU50Fxs]
ビット単価どれくらいで出てくるのかな

127 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 16:43:56.09 ID:dGIeJhPK]
日本の大企業経営者って未だに朝日とか日経読んでるのが多いんだろうな
そんなものでは時流は読めんのだけどね

128 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 18:13:56.59 ID:3Vbnj3fA]
>>125
その通り、MRAMはいってみればメモリの最終形
これをとったメーカーが未来永劫覇権を握るといっても言い過ぎではない
おそらく、東芝は社運を賭けてるだろう

129 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 18:15:08.95 ID:uE04RMsA]
東芝終了の知らせ



130 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 18:18:23.94 ID:mK+Au3MP]
東芝を公共事業の指名入札から外せよ。

131 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 18:20:45.99 ID:BQU50Fxs]
>>123
製品化に必要な特許が韓国含め世界中に分散してしまってるから
協力しないとあと10年製品化なんかできんぞ

132 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 18:50:11.34 ID:JyOaha+Q]
ほぼブラジル

133 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 18:51:36.24 ID:lNTU2ZOC]
どうせ薄型軽量化で持ち時間は変わらないんだろw

134 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 19:39:34.87 ID:ibl76CwS]
>>96
普通の個人向けパソコンならRAM容量も十分だが、消費電力が問題になってるのはモバイルやサーバー
携帯電話サイズのウィンドウズ機とかに消費電力が多いのでRAM1GBしか積めないなんて状況への対策になる

135 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 19:44:18.63 ID:EYPmThoR]
わかった 東芝をカラ売ればいいんだな

136 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 19:59:42.06 ID:rwCoQbQN]
量産化で先行しても
結局、おいしいとこはサムスンにかっさわれるんだろ
体力勝負になったら、まず敵わない

137 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 21:05:52.59 ID:8r+SFZK5]
【試し腹】

朝鮮半島で行われていたもので、父親が結婚前の自分の娘に対し、妊娠の可・否を調べる為に性行為をする事を云う。大韓帝国の時代まであった風習だが、日韓併合後に直ちに禁止にされた。

「女は子を産む道具でしかない」朝鮮では、道具(女)が不良品(不妊症等)であってはならない。

故に、『これこの通り、妊娠できる体でございます』ということを証明するために、「種男」という男に娘を犯させ、妊娠した状態で輿入れさせる。

これを「試し腹」と言います。

産まれてくる子供は、当然夫の血を引いていないため、妻と同じ奴隷的な身分しかなく、結婚はおろか大人になるまで成長する者も稀だったと言われています。

自分の娘を血縁の近い男(兄や叔父)に妊娠させて、妊娠できる女と証明させて嫁がせる儒教思想が暴走した習慣だそうです。

日帝が禁止した朝鮮時代の風習だそうです。

wikipedia 削除済み

米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、これは過去において大きな

Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。

(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution. 1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)

韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。

138 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 21:42:01.57 ID:HC+hXyQP]
わかりやすく言えばMRAMってDRAMの形をしたバブルメモリだよな

139 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 23:45:16.96 ID:ZVOcnfiu]
しかし、東北大の大野英男教授を山中教授並みに資金投入してたことはすごい。
が、開発はもっと資金投入すべき。

動き出す「最先端研究開発支援プログラム」 山中京大教授ら30人に1000億円
2010/3/23 0:20
www.nikkei.com/article/DGXBZO04273920Y0A310C1000000/?df=2



140 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/05(日) 23:49:32.21 ID:zy/aNoFZ]
>>105
韓国は状況変化であわてて本腰いれたみたいだね。
ここらあたりが抜け目がない。

141 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/05(日) 23:53:12.52 ID:PAF14O4B]
NANDもDRAMも安いから、代替するにはさらに安くしないと無理。

142 名前:元社員の個人情報を曝してナマポン連呼叩き粘着する東芝の品格 [2014/01/06(月) 00:15:36.06 ID:tlqWSCvF]
1:就職戦線異状名無しさん :2013/12/25(水) 23:42:28.28
東芝11年目(元研究所社員)年収568万1〜29発目というスレッドは、全て10年以上も前にリストラされた元社員が、逆恨みと被害妄想で立てたデマ誹謗中傷スレッドでした!!!

書き込みはほとんどがナマポの自演です!
再就職もせず、ナマポと労災で10年間毎日、東芝への誹謗中傷をしてました!

このスレッドタイトルの数字は、東芝でも最下層クラスなため、全く信憑性のない数字です!

もし、何か書き込まれてもそれはナマポで生きる元社員の自演です!!!デマでファンタジーです!!!
びっくりするけど、自演で書いてる人、ナマポだから24時間暇なので!
ただ、間も無く行政から打ち切られるかも。だって2ちゃんやる元気はあるから!w

と、いうことで、みなさんナマポンの相手はほどほどにw
東芝11年目(元研究所社員)年収568万30発目
uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1387982548/


以下スレもナマポン連呼の醜い東芝社員の品格をご覧ください。

プレジデント記事「東芝、半年二名自殺」
uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1286379365/
東芝11年目(元研究所社員)年収568万デマ自演告知
uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1387125475/
東芝11年目(元研究所社員)年収568万28発目
uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1384392884/
東芝11年目(元研究所社員)年収568万29発目
uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1387159508/
東芝 16年目参事 年収一千万 27
uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1376667471/
プレジデント記事「東芝、半年二名自殺」
uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1286379365/
【過去最高益】TOSHIBA・東芝 29【射程圏内】
uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1386632163/
東芝の裏事情パート46
awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1371315023/

【事業】東芝の裏事情パート48【縮小中】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1386999194/

143 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/06(月) 00:35:48.42 ID:H75yPBAl]
希少な信頼性のある国産メーカーだったのに
こんなことするからユーザー減るのに馬鹿だねぇ

144 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 01:42:40.72 ID:jyGxfRZR]
メモリー産業は韓国抜きっていうのも難しかろう

145 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 01:48:05.41 ID:NnfuERZO]
なんで?

146 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 01:54:43.56 ID:Ml3xKQJD]
>>61
SSDの容量、滅茶苦茶増えてるよ

1TBに若干及ばない960GBだけど
最安は6万円くらい
m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130411_595605.html

価格はHDDに比べれば、まだまだ高いけど
HDDの価格下落よりは、ハイペースで下落してる

147 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/06(月) 03:15:15.64 ID:IqZ49QQg]
東芝終了〜

【外交】米副大統領、中国通信装備会社の韓国進出で警告 ハッキング装置仕込む可能性を懸念[01/05]
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1388940053/

148 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 04:03:38.83 ID:pDrMq98B]
【電気機器】東芝が三重県の半導体工場拡大 スマホ追い風、ソニーと二人勝ち[13/08/23]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378126498/
【半導体】次世代NANDで日韓2強が火花、3D対応に違いも[13/08/26
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378128486/

【半導体】半導体、東芝とソニーは勝ち組 パナソニックやルネサスは負け組 [13/11/13]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1384620580/
【半導体】ソニー、ルネサス鶴岡工場の買収検討 センサー増産へ[13/120/04]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386124350/

【経営戦略】パナソニックが岡山、鹿児島の工場閉鎖 半導体、2014年度めど[13/12/20]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387509222/
【考察】東京エレクトロン経営統合 : 「日米欧半導体戦争の敗戦」って感じ--うさみのりや(元経産官僚) [09/28]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380324024/

149 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 04:11:56.40 ID:pDrMq98B]
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等半導体メーカースレッドPart65
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351870782/

【検証】とん挫した"日の丸半導体" : エルピーダ破たん、公的負担280億円発生で問われる産業政策 [02/27]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330347389/

【半導体】ルネサス、止まらぬ人材流出 工場の安定操業を懸念する声も 将来像の明示が急務 [12/10/16]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350470874/
【半導体】パナソニック、2013年度にLSI統合新会社 ルネサス、富士通と合意[13/01/04]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357255155/
【電機/経営】パナソニック、半導体部門の社員「半減」 1万4千人→7千人に--一部工場の売却も検討 [10/24]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382569654/

【半導体】ニコン「露光装置」戦略に影 インテル-ASML連合誕生…サムスンも?[12/07/31]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343689265/
【半導体】蘭ASLM、台湾TSMCによる研究開発支援で合意[12/08/06]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344268509/



150 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 04:14:15.25 ID:pDrMq98B]
【光学機器】ソニー、大ヒットは黒子役−アップルやサムスンのスマホに電子の目COMSイメージセンサ[13/08/30]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378275016/

【半導体】東芝が次世代メモリー、スマホ向けプロセッサ消費電力3分の1に[12/12/10]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355381666/

2013/11/24
日米で次世代半導体 米マイクロンなど20社超参加
量産技術、16年度めどに
www.nikkei.com/article/DGXNASDD23018_T21C13A1MM8000/
日本、空洞化に危機感 日米で次世代半導体
www.nikkei.com/article/DGXNASDD23052_T21C13A1TJC000/

2013/11/27
【IT】記憶容量が現行メモリの10倍&消費電力は3分の2の次世代メモリ「MRAM」を日米20社の半導体企業が共同開発
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385532864/
記憶容量が現行メモリの10倍&消費電力は3分の2の次世代メモリ「MRAM」を日米20社の半導体企業が共同開発、いよいよ量産化が明確に
gigazine.net/news/20131127-mram-japan-usa-federation/

2014/1/1
新型メモリー量産で先行 東芝と韓国ハイニックス
容量10倍、16年度にも
www.nikkei.com/article/DGXNZO64794860R00C14A1MM8000/
半導体メモリーの世代交代 連携し巨額投資に対応
www.nikkei.com/article/DGXNZO64793780R00C14A1NN1000/
 半導体メモリーはスマートフォン(スマホ)やパソコンなどに搭載し、データを保存する役割を担う。
代表的なメモリーに作業中のデータを一時的に記録するDRAMと、電源を切った後もデータを保存する
NAND型フラッシュメモリーがある。1970年に米インテルが開発したDRAMは、80年代半ばにNECなど
日本の電機大手が世界の8割のシェアを握った。その後、主役はサムスン電子など韓国勢に交代する。
 最近ではスマホ…

151 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 04:14:50.30 ID:pDrMq98B]
2014/1/5付
(シリーズ検証 半導体興亡史)
(1)巨艦日立、激流に沈む 変化に動けず 逆風の四半世紀
www.nikkei.com/article/DGXDZO64880830U4A100C1TY8001/
ニッポン半導体、なぜつまずいた 巨艦日立の教訓
www.nikkei.com/article/DGXDZO64880830U4A100C1TY8001/
 かつて「電子立国」を目指した日本だが、昔日の輝きを失って久しい。10年前には5兆円あった電子産業の
貿易黒字が昨年1〜9月はついに赤字に転落し、国内唯一のDRAMメーカーだったエルピーダメモリは
米国資本の傘下に入った。どこで道を間違い、何につまずいたのか。「産業のコメ」と呼ばれ、四半世紀前には
日本勢が世界を席巻した半導体産業の歩みを検証しつつ、事態打開のための方向性も探る。
 1999年春、日立製作…

2014/1/5付
東芝・ソニー「勝ち組」の軌跡 巨額投資決断/技術でリード
www.nikkei.com/article/DGKDZO64880950U4A100C1TY8000/
半導体で勝ち残った東芝・ソニー 明暗の差は
www.nikkei.com/article/DGXDZO64880950U4A100C1TY8001/
 勢いを失った日本の半導体だが、すべてのプレーヤーがダメになったわけではない。特徴ある商品を持ち、
世界的な存在感を発揮する企業もまだある。スマートフォン(スマホ)などに搭載されるフラッシュメモリーに
強い東芝と、スマホやデジカメの「電子の目」を担うCMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサーを持つソニーだ。
 昨年末に東芝の四日市工場(三重県)を訪ねると、だだっ広い更地に7、8台のクレーン車が集結し、鉄…

152 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 04:15:24.19 ID:pDrMq98B]
SKハイニックス、超高速メモリー開発
www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/12/27/2013122700619.html
 SKハイニックスは、まずは高価なグラフィック処理用の半導体メモリーにこの技術を適用し、
その後、スーパーコンピューターやネットワーク、サーバー用製品を量産する計画だ。
来年上半期中にサンプルを取引先に提示し、同下半期から量産に入る。
 一方、サムスン電子も10月に7−9月期の業績を発表した際、シリコン貫通電極技術を取得したと発表した。

SKハイニックス、4倍速「超高速DRAM」初めての開発
2013年12月27日08時57分
japanese.joins.com/article/914/179914.html
 SKハイニックスが世界で初めてDRAMを4段で積み上げた超高速メモリー(HBM)を開発した。
既存のDRAM製品と比較してデータ処理は4倍の速度で、電力消費は40%ほど減る。
京畿道(キョンギド)利川(イチョン)に位置する本社工場で来年下半期から本格的に量産される予定だ。
 SKハイニックスはTSV(シリコン貫通電極)技術を適用したHBMを米国半導体会社であるAMDと
共同開発したと26日に発表した。

 今回の新製品は世界のDRAM半導体市場でも画期的な製品になる展望だ。核心は新しく
適用したTSV技術だ。TSVはいくつかのチップを垂直に貫く電極を形成してチップ間に電気的信号を
伝達する方式を使う。これまで、半導体業界ではチップを積み上げるたびにそれぞれのチップを
つなぐためにシリコン基板表面に行く線を別々に連結してきた。SKハイニックス関係者は
「半導体工程が微細化されるほど、この線の干渉現象が激しくなって製品のサイズも大きくなったが、
TSV技術を活用してチップを垂直に連結すれば製品のサイズを減らしながらも干渉現象を最小化
することができる」と説明した。

153 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/06(月) 04:29:28.85 ID:xg7Zn5BO]
東芝えげつねぇぇぇwww

ハイニックスにリスク負わせて東芝は特許料を頂く
まさに勝ち組の所業だわ
他の企業、政治家、日本人もこのぐらい狡猾になってくださいw

154 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 04:33:41.59 ID:QL+D05y7]
これPCでも普及しそうなの?

155 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/06(月) 04:39:34.51 ID:xg7Zn5BO]
>>154
コスト次第

156 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 04:51:09.91 ID:iUkzS8EW]
NANDが10倍になったのかと思ったら、ただのキャッシュメモリか・・
キャッシュメモリで高速にはなるだろうが

データは載らんからな。
SSDがHDDに勝てるのかと勘違いした

157 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 04:52:19.58 ID:x1b0L371]
>>17
先に普及させた方が有利なんだよ。
液晶・プラズマ対決みたいなもん。
エコカーでもハイブリッド供与してでも普及を優先させないと、
技術ごと負け組に転落する。
組む相手がサムスンだと寝首をかかれるが、
その点じゃハイニックスというのは組み易い相手ということ。
工場も合弁で韓国に作るそうだ。投資額の抑制と、生産コスト考えて。
MRAMは東芝・ハイニックス、東北大マイクロン連合、サムスンの3陣営の対決。

158 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 04:54:46.36 ID:bwF7Vnic]
>>156

NANF

159 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 05:01:43.11 ID:bwF7Vnic]
ミスった

>>156
NANDの上位互換みたいなもんだぞ
・電源切ってもデータが消えない
・書き込み回数に制限がない
・高速

将来的にはNANDの置き換えも可能
NAND置き換えにはMRAMよりReRAMのほうが有望視されてるらしいが



160 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 05:15:35.65 ID:BgiAzQyr]
【半導体】次世代NANDで日韓2強が火花、3D対応に違いも[13/08/26
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378128486/1-3,52,54-55
logsoku.com/r/bizplus/1378128486/1-3,52,54-55


東芝がポストNANDを量産へ、3次元メモリを2013年から次代の旗艦工場「Fab5」を稼働、シェアは首位目前
techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20110721/193524/

2013/02/20 15:43
【ISSCC】SanDiskと東芝が32Gビットの2層クロスポイント型ReRAMを発表
techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20130220/266915/

2013/8/6 2:00
東芝が半導体新工場 米サンディスクと共同で
4000億円投資
www.nikkei.com/article/DGXNASDD020OI_V00C13A8MM8000/
2013/8/6 2:00
東芝、単独路線で存在感 メモリー新工場
www.nikkei.com/article/DGXNZO58162080W3A800C1TJ0000/


ついに限界に達するNANDフラッシュの微細化と大容量化
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20121023_567749.html
東芝、次世代半導体メモリー「MRAM」を来年サンプル出荷
www.asahi.com/tech_science/nikkanko/NKK201307180015.html
第22回 ついにNANDフラッシュメモリーは3次元の世界に突入
〜東芝は独自の立体構造を採用、世界に先駆け四日市で量産移行〜 2012/12/28
www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=526

2013/08/06 21:36
Samsungが業界初の3次元NANDフラッシュ・メモリの量産を開始
techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130806/296480/

2013/08/07 00:00
半導体ストレージ2014
3次元NANDフラッシュ・メモリ、2015年に本格量産へ
techon.nikkeibp.co.jp/article/SCR/20130725/294303/

2013/08/07 18:09
東芝が3次元NANDを2014年上期に量産、「Samsungには圧倒的に勝てる」と田中社長
techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130807/296700/
2013/8/8 0:55
東芝、3D半導体を13年度にサンプル出荷
www.nikkei.com/article/DGXNZO58246880Y3A800C1TJ1000/

2013/8/23 20:47
東芝、三重で高機能メモリー新工場着工 サムスンと首位争い
www.nikkei.com/article/DGXNASDD230HL_T20C13A8TJ1000/
東芝が次世代NAND生産へ向け起工式、「業界1位目指す」
jp.reuters.com/article/jp_electronics/idJPTYE97M05O20130823

161 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 05:25:14.43 ID:BgiAzQyr]
2009/02/09
【技術】東芝、世界最大最速の不揮発メモリ「FeRAM」[02/09]
pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1234174579/


【半導体】エルピーダ、新メモリ「ReRAM」を開発 高速で不揮発性[12/01/24]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327455793/

2012/2/22
半導体メモリー、処理速度20倍に パナソニック
www.nikkei.com/article/DGXNZO38988220S2A220C1TJ1000/
 パナソニックはデータの書き込み速度が現在普及しているNAND型フラッシュメモリーに比べて20倍以上となる
次世代半導体メモリーを開発した。半導体の回路や構造を工夫し、記憶容量も大きく増やせるという。
スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)やタブレット端末など大量の情報処理が必要な機器への搭載を想定し、
今後2〜3年以内の実用化を目指す。
 開発したのは「抵抗変化式メモリー(ReRAM)」と呼ぶ、電源を…

【半導体】パナソニック、次世代メモリー内蔵の新型マイコン量産へ[12/05/15]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337094456/
パナソニックは2013年1―3月期に抵抗変化型メモリー(ReRAM)内蔵マイコンの量産に乗り出す。
北陸工場砺波地区(富山県砺波市)にある直径8インチウエハーを活用した回路線幅0・18マイクロメートルの生産ラインを整備。
5月から評価用スターターキットの提供を始める。ReRAMは消費電力が小さく、
書き換えが速い次世代メモリーとして有力視されており、同社が業界で初めて事業化に踏み切る見通し。
構造改革を進める半導体事業の新たな柱に育てる。

 ReRAMは金属酸化物を電極で挟んだシンプルな構造で、製造プロセスが簡素。
次世代メモリーとしてエルピーダメモリやソニー、
韓国サムスン電子など国内外の半導体メーカーが開発を進める。
パナソニックは量産実績が豊富な強誘電体メモリー(FeRAM)混載プロセス技術をベースにすることで、
早期の量産化にこぎ着けた。


【IT】次世代メモリReRAMーの原理解明=PCなど省エネ化に期待−筑波大など[12/12/09]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355227891/

162 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 07:27:39.38 ID:Jj2Wlw8n]
>>159
NANDというよりは、NOR型フラッシュのほうが近い気がする。

163 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 08:02:43.00 ID:zfok4ikg]
半導体なんて他の日本企業終わってるししょうがないだろう

164 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 09:49:15.63 ID:ZB7QdnMD]
そもそも2016年度に韓国って存在してるの?

165 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 10:08:05.87 ID:UtVriCvI]
>>70
AdobeCCのクラウドらしいのは、主にストレージだけだぞ。
アプリケーションはDLのみになったが、処理自体はローカルで行う。
増収を目論んで強制的にサブスクリプションに移行させたってところだな。

166 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 11:36:32.14 ID:MKckeWkg]
>>164
3年計画で景気浮揚策やるみたいだけどね
アメリカは今年で資金供給終わらせたいみたいだし
ユーロも年後半に出口に向けた設計をするみたいだし
日本は資金ジャブジャブを2年限定を撤回

どう考えても円安・ドル高・ユロ高

167 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 12:37:30.33 ID:JQ6HjIyP]
2016年って大丈夫なのか?2015年の末から米軍が主力部隊の陸軍を撤退してしまい、
残りの部隊は少人数で、いつでも電撃撤退出来る体制になるし

IMFの件で韓国の主要銀行に出資してるアメリカ等の資本は、日本に押しつけるつもりだったのに
安倍首相は靖国アタックして突き放すしw

168 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 12:59:17.88 ID:3quA4tgq]
東芝は液晶で朝鮮混じらせてどうなったのかもう忘れたのか
東芝も先は長くなさそうだな

169 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 13:13:10.66 ID:MKckeWkg]
>>167
北も南も瀬戸際外交するしかない



170 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 13:39:06.54 ID:AmIElCZy]
>>167
> IMFの件で韓国の主要銀行に出資してるアメリカ等の資本は、日本に押しつけるつもりだったのに
> 安倍首相は靖国アタックして突き放すしw

鬼女の書き込み信じてすがってる人ですか?

171 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 14:01:48.65 ID:ZB7QdnMD]
>>167
韓国や中国の経済崩壊をキッカケにアジア情勢が大変化するのは間違いないんだが、
日本が支援するならば2015年末までは韓国経済も保つから米軍もスケジュール通りで問題なかったんだが、
日本が支援しないとなったらもっと早い段階での経済崩壊は必至だから、米軍撤退も前倒しだろうね。
その場合、米国は韓国の肩を持つよりも梯子をどんどん外して反米を煽るだろうね。

172 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 19:25:45.83 ID:r65mqb1S]
月刊誌『Voice』2013年04月18日より
呉善花(元韓国人、拓殖大学教授)

(一部抜粋)

韓国人は日本人をお金としかみていない。
ゆえに無条件に「こちらを助けてくれるでしょう」というスタンスでくる。
しかも、助ければ感謝の気持ちをもたれるかというと、そうでもない。
逆に、小さな援助では「私の価値はこれしかないのか」と、さらに怒ってくるほどだ。

日本人は、汗も流さないでタダで助けてもらうことはみっともないと感じる。
だが韓国人は、汗をかかないでタダで助けてもらえれば、それは自分に力があるからだと考える。
これは政治も同じで、韓国を助ければ「助けるほどの価値がこちらにある」
「助けないとあなたが困るからだ」と考える。

だから助けたとしても絶対に感謝を表明しない。謝罪も同じで、
心を込めて謝るといったことは通用せず、「では、その気持ちを金で表せ」といってくる。
そしていったん助けたら一生、お金を出し続けなければいけない

173 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/06(月) 19:42:23.99 ID:aTiWrjDk]
【ネット】高速増殖炉「もんじゅ」パソコン、韓国に情報送られた形跡
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389003829/

174 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 20:22:51.09 ID:jpZRFpOF]
>>81
いくらSSDが早いからってHDDと比べての話
メモリに使われてるDRAMと比較したら
お話にならないぞw
特に書き込み速度は全然駄目

ただ今回のSTT-MRAMはDRAMの
一部を置きかえられるくらい
早いらしいので期待する価値はある

175 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/06(月) 21:52:44.11 ID:DSxt9QVD]
今回はフラッシュメモリの時と違って、韓国も特許を持ってるから
東芝単独だとキツイんだろ

176 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/07(火) 00:39:24.81 ID:O/8gQ2Jb]
ハイニクスも特許を持っていないわけではなかろうが、そもそも
は米国のベンチャーからのライセンス供与で始めようとしていた
が、そのベンチャーたしかサムスンに買収されたんだよな。
クロスライセンスとかなんとか言ってるうちに、またNANDみたい
にやられたりして。

NECと共同開発してた方式は筋が悪い技術だったということか。

177 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/07(火) 00:42:47.71 ID:z5/YoxD+]
売国東芝は朝鮮にくれてやるから日本から出て行け

178 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/07(火) 00:45:04.30 ID:X8QlkELi]
外部磁気で物理破壊されるようなものモバイルでは使えん罠

179 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/07(火) 00:49:03.41 ID:BbQh0LLf]
集積度と価格と信頼性がこなれてこないとなあ
まだまだメインストリームに見えてくる気はしない



180 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/07(火) 08:36:25.22 ID:WSFa2ews]
>>MRAMは東芝・ハイニックス、東北大マイクロン連合、サムスンの3陣営の対決。

東北大マイクロン連合 これ本当なら東芝負けだなマイクロンの親会社ってインテルだろ?

3DNANDでサムソンに遅れをとって、STT-MRAMに注力してるのかと思いきや、18年とずいぶん先の話しだし

東芝とエルピーダに振り分けて東芝を残すのかとか思ったけど、1xnm X 1xnmプロセスのNANDも早かったから

本気で半導体駄目なんかな

181 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/07(火) 14:39:37.12 ID:sisq5ZTn]
>電源を切ってもデータが消えないのが特長。

パソコン音痴のオッサンに、パソコン電源の落とし方をやらせると、
終いにはいきなりコンセントぶっこ抜きしたりするけど、
その方法が間違いではなくなるってことか。胸熱だな。

182 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/07(火) 15:00:51.08 ID:MtwIDjIH]
東芝にはもう「お金」がないんだよ。

東芝が大企業でお金があったのは80年代の話で
今はカツカツの貧乏会社なの。

183 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/07(火) 20:04:20.42 ID:yJULOVSH]
>>181
CPUのレジスターやキャッシュはSTT-RAMに置き換えられないから
コンセントぶっこ抜くとおかしくなるのは変わらないと思う

184 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/07(火) 20:59:49.29 ID:3S76Ixt/]
>>183
小容量のキャパシタぶら下げておけばいいだけ
今はそこのデータ保持するための電池がそれなりのサイズだが、MRAMにバックアップする動作だけ行えるぶんだけですむ

185 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/07(火) 22:11:08.09 ID:/1s+6WL9]
今度は磁気の時代が来るのか?

186 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/08(水) 16:27:13.54 ID:f6261pIk]
【韓国経済】自分達で技術を育てる考えのない財閥大企業、増加するニート[01/08]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1389164526/

187 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/08(水) 16:38:52.97 ID:KJuQFR4S]
相手が自分の持たない先端技術をもってるならいざしらず韓国企業とじゃ
盗まれるばかり
だろう

188 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/08(水) 21:16:54.28 ID:XNWr0LeC]
>>28
サンディスクだよね?w

189 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/09(木) 04:36:47.28 ID:ge2agKlr]
【恐怖】 もんじゅPCウイルス感染の原因は「韓国製動画プレイヤー」 一体なんてソフトなんだ…
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389081140/


糞ワロタwww



190 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/09(木) 17:28:42.18 ID:jMyqpNOb]
【社会】三菱マテリアル工場爆発、死者5人に…三重・四日市
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389253252/

191 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/09(木) 19:43:58.39 ID:Yi+CuwUE]
本当に2016年にMRAMが量産レベルなの?
SRAM以上に糞高いとかそういう問題はないの?

不揮発性のSRAMみたいな性能だと聞くが

192 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/09(木) 22:18:02.98 ID:IwhM5Rtd]
2chやネット上で日本人を猿・ジャップと言って、差別発言しまくってるのは在日韓国人です。

193 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/10(金) 00:33:43.54 ID:HxZ958oB]
>>191

2000年頃のASCII DOSV ISSUEとか読むと、2005年頃には実用化するはずだったわけでなあ
東芝がいままで資金調達できなかっただけでしょうな。

194 名前:名刺は切らしておりまして [2014/01/10(金) 13:58:47.74 ID:zgyWRkrh]
PC用メモリの価格が高騰!68.7%も値上がりしてるし、今買うと損した気分になるよなwww
blog.livedoor.jp/itsoku/archives/35623537.html

195 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/10(金) 15:30:28.54 ID:5qhL+4Xk]
磁気バブルメモリ

196 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/10(金) 17:11:28.15 ID:vAoc56DE]
自滅モード、オンw

だめだ・・・・・・・・・・・・・・

197 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/10(金) 19:43:49.37 ID:/v5vM8k6]
2012年06月01日
サムスンを迎え撃つ半導体製造大手・台湾TSMC3つの作戦
toyokeizai.net/articles/-/9238/
 この記者はその後2回、サムスンは尊敬すべき競争相手だという話を持ち出した。繰り返しの質問に張会長は
不快そうに語った。
 「私は何度も強調しているが、サムスンは恐るべき相手であって、決して尊敬すべき相手ではない。
あなたはサムスンから派遣されてきたのかね」。この場面は、TSMCとサムスンが相容れない緊張関係に
あることを存分に物語っている。
 技術の強化と反サムスン連合で勝負
 サムスンは消費者に近い川下分野から、電子部品、半導体などの川上へと業容を拡大し、攻勢をかけている。
サムスンに対抗するための張会長の三つの作戦とは次のようなものである。

 第一は、メモリの強化である。サムスンはすでにDRAMとフラッシュメモリで世界の覇者となっている。
これに対抗するため、TSMCは顧客から受注する際、メモリとセットで出荷するという方式を採用する。
これにより、米アップルの「A6チップ」を受注するうえで優位に立つ戦略だ。

 第二は、半導体の密度の高集積化である。

 TSMCでは、ロジックチップとメモリをシリコンインターポーザーに置き、そのうえで基板上にパッケージング
することで高集積化を実現しようとしている。つまり、1個のICをパッケージングするのではなく、多くのICを一つに
パッケージングし、容量を高めて、コストも引き下げるのだ。
 これは、日月光(ASE)やセキ品精密工業(Siliconware Precision)などの大手が従事しているパッケージング
分野に、TSMCが参入することを意味する。

 第三は、反サムスンの機運に乗じた顧客との関係強化である。それは半導体にとどまらず、関連する産業の
川上から川下まであらゆる企業に及ぶ。
 張会長は、世界で反サムスン企業が増えているとはっきりと感じている。サムスンと競合関係にある企業を
味方につければ、サムスンに対抗できる力を必ず発揮するはずだ。
 サムスンは部品を供給する一方で、その部品を使った最終製品を販売している。ソニーやアップルに部品を
販売しつつ、こうした企業のライバル製品を造っているのだ。

 サムスン撃退のため、TSMCは攻勢をかけ始めた。川上のウエハ製造から、川中、川下のフィールドに足を
踏み入れ、台湾と韓国の間のハイテク防衛戦を戦おうとしている。

198 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/10(金) 19:44:57.25 ID:/v5vM8k6]
2014/1/10付
アジアのスマホ開発担う 台湾のメディアテック急成長 半導体と設計図セット 100ドル台の低価格可能に
www.nikkei.com/article/DGKDZO65116930Z00C14A1FFE000/
blogs.yahoo.co.jp/news_matome4946/15091978.html
 100ドル(約1万円)台のスマートフォン(スマホ)がアジアに広がっている。仕掛け人は台湾半導体大手の
聯発科技(メディアテック)だ。スマホの頭脳といえるLSI(大規模集積回路)を全体の設計図とセットにして
格安で販売。安さが売りの端末メーカーを次々生み出す。広がるスマホ経済圏を陰で支えてきた同社。
米で開催中の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」で謝清江総経理は
「次は車との連携」に商機があると意欲を示した。

 メディアテックの強さは「製品の安さに加え、使い勝手の良さにある」(中国スマホ大手の中興通訊幹部)。
価格はクアルコムの3〜5割安。スマホの設計図といえる「レファレンス」を公開するビジネスモデルも
取引先をひきつける。競合他社もまね始めたが追随を許していない。
 レファレンスは部品の配置や配線の指示だけではない。OSや開発ツールも細かく示し、推奨部品を
メーカー名とともにリストで指定する。メディアテックは設計から部品調達まで開発の主導権を握る。
もはや端末メーカーは組み立て工場。従来型の携帯電話時代とは主客が逆転している。

 同社が次に狙うのは車載用の市場だ。ルネサスエレクトロニクスやパナソニックなど日本勢が強みを持つが、
「スマートカー(賢い車)」用の需要を見込み画像や音声処理用の開発に着手。広東省に子会社を設立し、
各国の自動車メーカーに売り込みを始めている。

2014/01/10
台湾のメディアテック急成長―次は「スマホと車連携」、謝清江総経理に聞く、グーグルとの提携強み
2014/01/10
台湾のメディアテック急成長―日本部品各社、「推奨」求め台湾詣で、リスト入りで受注増狙う

199 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/11(土) 16:00:37.16 ID:GqgQx95e]
2014/01/10
台湾のメディアテック急成長―日本部品各社、「推奨」求め台湾詣で、リスト入りで受注増狙う

アジアのスマホ開発担う 台湾のメディアテック急成長:サムスン利益低迷の要因:日系部品メーカー「推奨」獲得へ台湾詣で
www.asyura2.com/13/hasan84/msg/865.html
www.nikkei.com/content/pic/20140110/96959996889DE4E7E3E3E4EBE1E2E2EBE2E3E0E2E3E6949497E2E2E2-DSKDZO6511685009012014FFE000-PB1-3.jpg
 「ようやく推奨部品のリスト入りを勝ち取った」。TDKの上釜健宏社長は来期以降の業績改善に期待する。村田製作所などに比べ出遅れていたが、2013年後半に相次ぎLSI大手のレファレンス採用が決まった。
 メディアテックの本社がある台湾・新竹、クアルコムが本社を構える米サンディエゴに送り込む人員を2倍に
増やして営業攻勢をかけた。上釜社長は今も「毎日営業に行け」とハッパをかける。
 LSI大手の推奨部品に食い込めば、受注は飛躍的に増える。営業先を端末メーカーからシフトしたのはTDKだけで
はない。「推奨部品は甘い蜜。厳しい部品の最適化や値下げの要求にも必死に応えている」(日系電子部品メーカー)
 メディアテックの競争力を生むのはレファレンスを武器にした値下げ圧力だけではない。約7000人の社員は
米シリコンバレーよりも格段に安い台湾の技術者を登用。他社の特許を活用するなどして自社の開発コストを
抑えている。
 「中国と台湾でLSIを共同開発していきましょう」。昨年11月、台北で開かれたIT企業が集まるフォーラムで
ディアテックの蔡明介董事長は中国企業に呼びかけた。中台の友好ムードの演出にも映るが、背景にあるのは
中国の端末メーカーが自国のLSIを優先的に使うようになることに対する危機感だ。
 中国でも華為傘下の深セン市海思半導体、独立系の展訊通信(スプレッドトラム)など競合ファブレスが台頭。
スプレッドトラムは13年、中国のスマホ用LSIでシェアを13%に伸ばした。



200 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2014/01/11(土) 18:38:43.33 ID:8yKcwUrj]
磁気記録型メモリーつうと、バブルメモリーを思い出してしまうのう・・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<96KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef