[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/17 13:38 / Filesize : 305 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【語学】日本人の英語力がまるで高まらない根本的要因★2 [田杉山脈★]



1 名前:田杉山脈 ★ [2020/08/14(金) 19:42:09 ID:CAP_USER.net]
小学校5年生からの英語教育義務化が日本で始まった。一方、実は中国の小学校で英語が義務化されたのは19年前。TOEFLの平均スコアを見ても日本は中国にリードを許したまま。なぜ日本の英語教育は出遅れ、中国は進んだのか。そしてその結果は?
「英語先進国」中国のこれまでと現在を全5回でレポートする連載の最終回をお届けします。
極めて合理的だった中国の英語教育普及
中国は2001年に小学校の英語教育を義務化して以降、国を挙げて英語教育の普及と改善に取り組んだ。そして国民の英語熱は高まり、いまや大学生の8割近くが「自分の英語能力は日常生活レベル」と答えるほどになった。今回は、これまで紹介してきた中国の英語教育システムと比べ、日本には何が足りないのかを探っていく。

連載第1回(日本と中国「英語を学ぶ環境」の決定的な差 2020年7月7日配信)では、中国が小学校に英語教育を導入しようとした際、いまの日本と同様にさまざまな批判や反発があったことをお伝えした。その代表的なものが、「母国語の習得の妨げになる」「いったい誰が英語を教えるんだ」「英語を一生使わない国民がいて、資源の浪費になる」だった。しかし中国は今後のグローバル・IT社会を見据えて、「英語はこれからの国民的資質」と決め、英語教育の普及に取り組んだ。

中国の英語教育普及のやり方は極めて合理的だった。まず政府は大都市を中心とした地域では小学校1年生から、農村部など英語教育の遅れた地域では3年生からと授業の開始年を分けた。また、各地域にはそれぞれの実情に合わせた、カリキュラムの自由裁量を与えた。
これは多民族国家で教育の地域格差が大きいという事情もあったが、全国で画一的に普及させるより、地域の実情に合わせたほうが合理的だと判断したためだ。

また各地域でモデル地区・モデル校を設置して教育実験を行い、成功した先進事例を国内で広めるというPDCAサイクルを回した。

さらに中国は「英語のことは英語圏に聞け」と自前主義を捨て、イギリス政府などの協力を得て教員育成を行い、英語検定試験についてもイギリスと共同開発した。

中国では小学校入学前に3割以上の子どもが英語学習を開始する。一方の日本では、今年度から小学校5年生以上の英語教育を義務化したものの、日中の子どもが英語に触れる時間の差は歴然としている。

では日本の子どもは、どうやったら「中国並み」の英語学習時間を確保できるのか?
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/367426

前スレ
egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1597309932/

2 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 19:44:08 ID:Y/cAY8XD.net]
日本人の英語力がまるで高まらない根本的要因は日本語だけで一生涯生きていけるからです
多国語を使えないと食っていけないわけではないのです

3 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 19:47:03 ID:Tunn7/Wi.net]
インド人と話すこと無いし・・・

4 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 19:47:38 ID:M3OAgKhn.net]
国からしてGO TO TRAVELとか言っちゃってるし。

5 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 19:49:13 ID:8on3g543.net]
>>2
>>3
成績の悪い中学生の言い訳そのものw

6 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 19:50:17 ID:UfzC2crb.net]
日本語は母音中心の言語、
しかし世界は中国やチョンを含め子音中心の言語が多い。
これは日本がアメ以外に他民族に占領されなかった証拠でもある。

7 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 19:50:52 ID:evCeEZ+F.net]
日本へ来るなら日本語くらい覚えてこいよ。

8 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 19:51:12 ID:zRFFikhr.net]
日本語以上に素晴らしい表現ができる言語がないから...
日本語の文章を英語に翻訳するのが難しいが逆は簡単

9 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 19:52:55 ID:y0IBIvFR.net]
そもそもキーボードひらがな入力だし

10 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 19:52:58 ID:X2yW1Ocm.net]
日本人に欠けてるのはメンタルの強さ 肉食って積極的になれ



11 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 19:53:28 ID:V6xLGqYz.net]
じゃ、英語が話せないなら、日本語を世界共通語にすればいいんじゃない?

12 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 19:56:32 ID:XwTpRL+M.net]
日本人にとって英語の習得はベリーハードだが
英米人にとっても日本語の習得はベリーハードだぞ
コンセプトが対極にある言語

13 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 19:56:41 ID:xq7GxYwm.net]
大人になってから英語の勉強を習慣的に続ける人が少ないから
なんでも文科省のせいにするなよ

14 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 19:58:54 ID:HpotbehB.net]
ビジネス+で2スレ目って初めて見た気がする

15 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:00:06 ID:HCU4FBeg.net]
アメリカが悪い、アメリカのせい
以上

16 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:00:10 ID:XwTpRL+M.net]
>>8
日本語は動詞の種類が少ないし時制もいい加減で現在完了形がない
関係代名詞もないから込み入った文章を書きにくい
劣っているとまでは言わんけど論理を記述するには明らかに向いてない

17 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:00:31 ID:JgB12A+l.net]
カタカナ英語発音を直さないと
授業中にクスクス笑うレベルじゃ無理 英語は発音の言葉

18 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:02:51.33 ID:kd5E8uAH.net]
聞き取れない
それに尽きる

19 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:03:02.73 ID:HpotbehB.net]
>>5
ああいう「英語なんて出来ても意味ない」系の発言する人に
「じゃあ代わりにどんな学問を頑張ってきたの?」って何度か
聞いたけれど、一度もマトモなレスがつかないんですよね

20 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:03:38.39 ID:oN6R8xs7.net]
 




日本人は教育しても英語が習得出来ないのか。
実際、オマエらは日本語もわかってないじゃん

それは、ネアンデルタールだからだ
ネアンデルタールは、言語中枢が旧人類だからだ




 



21 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:04:39.71 ID:R2zC5IOE.net]
教育が悪い。アクセントだの、前置詞だの、発音だのとどうでも良いことに学校成績の
中心軸にしている。
かって三木首相の通訳者にお会いした時、こんな話をもらった。
国際線の飛行機のなかでご飯が欲しいと思い下手なアクセントで「ライス」と言った。
この発音が「ネズミのライス」と間違えられぬように「L」と「R]の発音を正確に表現しなければならない。
これが日本人的な、学校教育のベースだがさてよく考えると、飛行機のアテンダントがお米とネズミを
取り違えるだろうか?そんなことは絶対にない。これが言語教育の本質だと。

22 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:04:46.80 ID:ZKV99q7e.net]
民間のスクールだとすぐに身に付くことからしかり
学習指導要領や教師がダメすぎる

英語だけじゃなく、南京虐殺や慰安婦を平気で載せてる歴史教科書とかも

23 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:04:59.22 ID:xq7GxYwm.net]
英語は語彙数がめちゃくちゃ多い
日本語だけでなくフランス語とかドイツ語と比べても多い
だから同じ言葉を繰り返すと教養がないと思われる

24 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:05:58.21 ID:ipyCRKkQ.net]
英語なんぞ無くても生きていける国だからだよ.それだけのこと.

25 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:06:25.38 ID:15JfZHSH.net]
>>16

そうそう
そもそも日本語は時制があいまい
しかも完了みたいな考えはない

昨日開けたドアが今も開いた状態にあるとか今はどうなっているかわからないとか
英語だと過去や完了形で区別があるけど
日本語だとまったくない
どっちも同じ日本語にするしかない

26 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:06:35.56 ID:qdeZIpIm.net]
>日本人の英語力がまるで高まらない根本的要因

日本人は英語で物を考えられない
日本語が英語的発想を拒んでいる
日本語が英語による侵略を防いでいる

27 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:06:47.64 ID:QB6b4SCk.net]
答えは単純、日常生活において英語を使うことが無いから。
フィリピンもスリランカもインドも英語が第二公用語とされていて、
日常的に英語で話す機会も多い。
訛っていたり、文法が変だったりするけどそれでもその辺の日本人より英語は話せる。
よく日本人で『子供の頃、英会話教室通ってた』という人がいるけど、
その人らのほとんどが教室を辞めた後、学校以外で英語を使う場面に出会うことなく
当時の英語力がまるっきり消え失せているパターンが多い。
そりゃいくらやっても使わないんじゃ身に付かないわ。

28 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:08:16.15 ID:nRI/PKVl.net]
外人に興味ないからな

29 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:08:34.04 ID:7srAwNJY.net]
文法が近いか遠いか、が大きいと思う

30 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:09:45.84 ID:Pp0oKa1m.net]
そもそも英語をネイティヴスピーカーでない奴が教えているし受験勉強用だろ



31 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:10:18.66 ID:ohhmV8N7.net]
日本人はなぜか
英語の習得が難しいが
韓国人には英語習得は用意にできる。

32 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:12:18.27 ID:0Tp1xRWO.net]
英語というのは主張言語です いいたいこと察してよなんて通じないです
よって日本人には合わないですw
ガキがCMで英語ペラペラ話してるのをどう思う?
ああなりたいかってことです 
伝えるためには、大げさぐらいがちょうどいのですよ
その大げさが気恥ずかしいと思うのも日本人気質です
ちなみに「日本人」などといわずエリートをみたらいいですよ
エリートも恥ずかしがってるし、日本からもでていきたがらいことからもはっきりしています
ちなみに、おれはそこそこ英語は話せます
ですが、英語を話すときは、かっこつけますよ まげジェスチャーからして大げさです

33 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:13:18.03 ID:RWHWNPdb.net]
>>19
英語なんて出来ても意味ない
英会話なんて全く意味がないね
英語できるんですーって言う人のほとんどが小学6年生程度の一般会話しかできない
そして勉強のリソースを英語に潰してる分、他に何も学んでないのが多すぎる
英語ができるってのは英語圏で役所に提出するビジネス書類を一人で書いて、書き直しを指摘されたら現地のルールを確認して正しい書類を通してくる、2-3日かかってもいいからさ
これが最低限
現地人の採用面接したり、英文契約書作ったり、英語圏でビジネスできて初めてビジネス英語ができると言う
発音とかは日本人丸出しでいいんだよ
一般英語が出来ても全く意味がないんで

34 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:14:08.47 ID:CEYWAsYz.net]
>>24
月火星の文明遺跡に日本語というオカルトを肯定すると
このまま日本語オンリーワンな民族がまた惑星間文明になる。

35 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:14:40.96 ID:QB6b4SCk.net]
>>32
まげジェスチャー?
英語話す時はお侍さんのマネでもするのか?

36 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:15:03.33 ID:KG6c5As2.net]
>>19

相手にされてないだけだと思うよ。。。

37 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:16:55.45 ID:W6m6DUYr.net]
諸悪の根源はカタカナだな
日本語にはない英語の発音を、カタカナで聴き取ろうとしたり話そうとしてるうちは無理ゲー
しかし多くの日本人はカタカナから脱却できない
ネイティブの発音を浴びまくって、発音記号での補足を繰り返す

38 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:17:02.43 ID:HpotbehB.net]
>>33
>>36
んで、あなた方は何ができるの?

39 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:17:39.78 ID:1bPUN/wG.net]
>>1
文科省が馬鹿だからに決まってる

40 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:17:56.57 ID:HfEVbIxe.net]
受験で高得点取るためだけの勉強で本質的な英語力を身に付けようという考えが間違ってる



41 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:18:05.49 ID:KE6F35lT.net]
>>16
日本語は、過去形と現在形の区別さえ曖昧
ただ
>劣っているとまでは言わんけど
ってのはな…
日本語の文学を英語に翻訳したものなんて
ほとんど、まともに日本人の表現を訳せてない

42 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:18:23.15 ID:z3r8b6pM.net]
実際マジなところ不要だからw

43 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:19:48.15 ID:0Tp1xRWO.net]
学校教育で「おとなしさ」を教え込むんだから、英語を話さないように教育してるようなものです
何の教科でもいいですが、英語で質問したら、多分怒られるでしょうw
あと、発音について突き抜けて完璧じゃないと、恥ずかしいという気持ちもあるでしょう
フィリピンっぽい英語の発音で、日本人の生徒が学校でやったら、たぶんクラスで笑われるでしょう
英語できない奴が、英語をできるやつを笑うんだぜw

44 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:19:52.86 ID:vSaqWtBQ.net]
何年勉強しても英語が出来ない???

数学だって、物理、化学、生物だって、世界史、日本史、地理だって、

大人になったら、みんな忘れてますけど。何か?

45 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:20:27.61 ID:QB6b4SCk.net]
>>23
日本語もな。
『ありがとう』『ごめんなさい』だけでも言い換えようと思えば沢山ある。
まぁ、日本の場合はちょっと異常だけど。

46 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:20:44.74 ID:z3r8b6pM.net]
>>5
だから何?
成績悪い中学生だったけど今じゃ年収千万超えてるけど、毎年ハワイ行くけど、それでも英語は全く必要だと感じないw

47 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:22:59.88 ID:SzbxiKXQ.net]
日本語は発音が単純だからなあ
母語にない発音聞き取るのは難しいから耳から覚えられない
発音覚えるのに途方もない時間とるし

48 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:23:58.10 ID:KE6F35lT.net]
日本の英語教育で必用とされてるものは、学術的な論文を読んだり書いたりできる英語だからな
日常会話で必用とされてる英語とは、ぜんぜん違う

偏差値の低い学校に通ってる明るくて社交的な、日本語ネイティブ女子高生とか
日本語の発音は完璧だし、コミュニケーション能力もすごいだろう


でも彼女は日経新聞とかの政治経済欄は
何書いてるか、ほとんど理解できないだろう
(俺は日経新聞の主張は支持してないが)

49 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:25:39.91 ID:HpotbehB.net]
英語なんて使わないって言っている人たちはそりゃそうでしょう。
仕事で英語のスキルを持っていない人間にわざわざ英語を使う仕事を
やらせる物好きはいない(パワハラ目的でもない限りは)。自分の趣味
関連でも意識無意識を問わず語学力が必要なコンテンツは徹底的に
回避している。自分が語学を必要としないんじゃなくて、語学から自分が
相手にされていないって言ったほうが、たぶん表現として正しい。

んで、自分がやんない分だれかに翻訳とかは任せきりにしているので
あれば、それは自分がそこから逃げたり他人に押し付けたりしている
だけで、自分が語学を必要としていないワケじゃ全然ない

50 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:28:44.86 ID:EluprKkw.net]
英語や他の国の言語を覚える、教えるのは全く反対しないが、
まず日本語でちゃんと読み書き、思考できるように教育しなさい。
それから必要に応じて英語でもドイツ語でも覚えれば良い。
必要もないのに他の国の言語を覚えるのは時間の無駄というもの。
2600年以上もひとつの王朝が続いてきた我が国の文化の深淵を覗くほうが、
どれだけ人生に有意義なことか。



51 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:29:03.43 ID:Bj9rpRSx.net]
とりあえず保育園から幼稚園まで全て英語にしたら?

52 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:30:05.78 ID:BJxrlGf5.net]
ある会社で配布された、「新入社員へうちの会社が求めていること」という資料が、すごい本音だった。
9stci.postie.org/gv/0ny5eb5/6j4v12bnjln.html

40歳になってようやくわかる8つのこと。

9stci.postie.org/pt/o5836la72/i110k6x3igf.html

53 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:30:21.41 ID:QRwU+KT0.net]
英語喋れる日本人が英語警察だからだろ
近くに日本人がいると英語自粛してしまうんだよ

54 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:30:49.23 ID:0Tp1xRWO.net]
古い人なら知っている小林克也
彼の英語への取り組み方は今でも参考異なります
当時の受験英語の学習とは異質だったので、多数には無視されましたけどね
通訳の基礎訓練と通じるものがあります
入ってくる音をとにかく、聞いたとおりに口に出していく練習です
やっていくと、少しづつ理解していく部分が増えます

55 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:32:10.86 ID:20goSoMo.net]
これからは自動翻訳の時代
ディープラーニングが有効と分かった時点で、英会話ビジネスは詰んでる
英語は、通訳・翻訳家・英語で論文を読み書きする必要のある学者など、少数の専門家のもので充分な時代になる

だいたい、貴重な10代の時間を、日本人は英単語の暗記で無駄に浪費してる
アメリカ人は、そんな無駄な時間を使わなくていいからね
日本人が国際学力比較などで高い順位を得ても、独創性が身につかない最大の理由が、英語ツメコミ暗記教育だから

56 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:34:31 ID:Mm+BkB5M.net]
必要に迫られないからだろうな
いきなり英語話せと言われても普段使わない表現とかは話せない

57 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:40:17 ID:QB6b4SCk.net]
>>55
それだわ。
母国語で小難しい文章を読み書きする能力はあれど、
それを多言語でとなると不可能なのは当然なこと。
今の時代において必要とされるのは外国語の習得ではなく、
自動翻訳技術の進歩だな。

58 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:40:41 ID:KE6F35lT.net]
>>55
DeepLめっちゃすごいぞ
「簡単でわかりやすい文章」は、相当正確に訳せるようになってきてる
そして、大手新聞記事の時事問題で、
多くの場合、掲載されるのは「簡単でわかりやすい文章」だ

俺、翻訳家だけど、
cnnの文章とか、記事によっては、
部分的に俺が人力で訳したより、的確な表現つかってるのいっぱいある

59 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:42:12 ID:uC3K+ULv.net]
>>2
これとわけわからんカタカナ英語

60 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:42:20 ID:SVUBPqpi.net]
あのさ せめて新しい英単語くらいからは本物発音に寄せていったほうがいいと思う
例えばコロナウイルスはコロナヴァイラスなんだけどウイルスにしたまんまなんだよな
残念というか惜しいというか
で独語とか仏語由来のも英語での発音に寄せる
せめて単語レベルで実英語に寄せてけばちょっとは良くなると思います



61 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:42:25 ID:vSaqWtBQ.net]
>>48
日経新聞に主張なんてないよ。
アジア企業に対する造形がやたら深い。よく知っている。
論説委員のレベルが高い。
日経の特徴はこんなところ。

君、日経読んでないでしょ。

62 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:42:53 ID:AdftXfzr.net]
>>2
海外で英語で仕事もしたが、国内では全く必要ない
それが全てだ
必要のある人だけが習得すればいい

63 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:43:25 ID:wdgm+1hP.net]
英語の「情報系」の youtube あるだろう。

youtube のサイトを出して、自分の知りたい(聴きたい)テーマや関連単語を検索欄に入れて
面白そうな内容で発音も分かりやすいものを探せばいい。

1日1本聴いて、その”内容(情報)”と英文を身に着けるようにし、自分に合った数日後の
復習の仕方も確立すればいい。 これを毎日2〜3時間続ける。 種類も量もいくらでもある。
  
テレビやゲーム、SNSで無駄に何時間も使ってるのより遥かに生産的だし、内容の面白さに
加えて日本語で普段使わない脳の部位も刺激を受けるので一石三鳥。

64 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:44:30 ID:74AZF21e.net]
ネトウヨがホルホルブロク真に受けて
「日本はすべて日本語で翻訳してしまうから英語が必要ないんだよ」
と真顔で語ってた

65 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:45:16 ID:Y/cAY8XD.net]
英語を理解し話す事ができないと生きていけない環境になれば人は当たり前のように覚えますよ
日本はそうじゃないから他国語なんか習得しないだけの話
習得すりゃそれは得が上積みされるんだからすりゃいいでしょ
別に他人に勧めるこっちゃないし勧めて習得者が増えたら貴方の希少性が減って損になります
英語習得しようって向上心があるのにそういう損得に疎いのってヴァカなんじゃない

66 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:45:58 ID:KE6F35lT.net]
>>61
偏向してると思うがw
日経もちあげてる時点でどっち方向かわかるなw

67 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:47:13 ID:zRFFikhr.net]
Googleですら英語と日本語の翻訳がまるで出鱈目
俺の頭で俺の頭の中の複雑な考えを伝える翻訳なんて出来ない

68 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:47:49 ID:HkC4/RWB.net]
従来の読み書き偏重の教育で良かったのにな
最先端の論文を読むには英語はいるからな

会話なんて重視して時間取って、ほとんどの人間は使わないし
必要な人間は自分で勉強するから
その分国語と算数(数学)に時間使えっての

69 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:48:01 ID:y2cs4W3H.net]
職を選びたいときは絶対できたほうがいいぞ

70 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:48:52 ID:KE6F35lT.net]
>>44
>数学だって、物理、化学、生物だって、世界史、日本史、地理だって、
>大人になったら、みんな忘れてますけど。何か?

おまえはそういう分野にかかわる仕事をしなかったってこと
知的分野に関わる仕事をすれば、みんな忘れてるはないなw



71 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:50:15.67 ID:I4ATUZ6G.net]
一般的なアメリカ人が 近所や そばにいれば あいさつぐらいはするよ
 居ないから必要ないだけで
たくさん周りに居てたら自然とあいさつぐらいは話すようになるのかも

72 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:50:52.01 ID:yNJE04iv.net]
島国だからな

ネットやITの連中が多少読み書きできる以外は
英語を生業とする連中以外は使う場面が無い

73 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:51:04.40 ID:/WBD+DiC.net]
英語なくても生活に支障はないって、そりゃそうなんだろうけど、今はSNSで簡単に外国人とつながれる時代だぞ?
お前ら外国人の友達いないの?

74 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 20:59:01.31 ID:+wq8gsVF.net]
TOEICの受験がコロナで中止されてたが
やっと再開したが大人気で、抽選の申し込みも
ネットで1時間待ち
皆さん英語熱が凄い

75 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 20:59:47.75 ID:xI3BOR/i.net]
中高の英語の先生でマトモに英語圏の人と会話出来る人見た事ないし、そんな先生に習って
もマトモに英語話せる訳ないでしょう!

76 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:00:11.88 ID:ipyCRKkQ.net]
>>60
そういうことを始めるときりがない.ウィルスは
外来由来の日本語.昔はヴィールスだったね.

77 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 21:04:31.31 ID:Ckc6QmF7.net]
ジャップが日本をバブルにできないのなら、
日本でのみジャップに対してのみ安楽死法案を通し、ジャップを安楽死させ、
日本にもっと東南アジアおよびアフリカから移民を入れろ。

GDPにしろ株価にしろ、日本人、という要素・パラメータは存在しない。

株価や景気やGDPに、
ジャップという遺伝子だかDNAは、必要ない条件だ。

ジャップが死滅し全員移民にとって代わっても、GDP・株価・景気は拡大できる。

あらゆる経済指標、あらゆる経済モデルに、
民族とか、国籍とか、単一民族かどうかとか、多国籍かどうかとか、多民族かどうか、
なんていうパラメータは、一つもない。

経済学的にはそれらは全く無意味なデータなんだ。

78 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 21:06:25.10 ID:/WBD+DiC.net]
>>75
そういえば高校時代に購買部の若いねーちゃん(まあ当時の俺よりは年上だったけど)が外国人講師と普通に英語で話してて何者っ?って思った
あれ絶対にその時の英語教師より話せてたぞ…

79 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:08:53.56 ID:SVUBPqpi.net]
>>76
既存のものやったらきりがないからね
だから新しい概念から寄せてくだけ
どのみち新しい語感を楽しんで英語つかってるところあるしね

80 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 21:09:57.35 ID:DK4UxLLG.net]
英語教育業界に大量天下りしてるんじゃないの?

英語身につかないような授業にしておく見返りに



81 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:10:22.14 ID:U23V133t.net]
英語が話せなくても仕事があるから。

82 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:11:42.58 ID:U23V133t.net]
第3世界の後進国はまず英語が話せないと貧困から抜け出せないから。

83 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:12:06.21 ID:wgCwX4FR.net]
幼稚園から高校までネイティブスピーカーの英語に慣れ親しませないと。英語のテストは会話中心にしてみんな高得点採れるようにすればやる気もわいて好循環になる

84 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:12:41.91 ID:eq/g186d.net]
日本人「これはペンです」


外人(・・・つまんねぇ奴だな)

85 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:12:49.29 ID:U23V133t.net]
貧しい国の奴らは英語が話せるようになってスタートラインにたてる。必至だよね。
日本人は日本語話せれば仕事がある。

86 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 21:13:03.54 ID:U/XZ7fN6.net]
そりゃあ、必要に迫られてないからな

87 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:13:07.30 ID:F/2kRaSa.net]
ビジ板で★2とかあり得んだろ。
ジャップ語のような意味のない言葉で勉強してきたお前らの投資ミスなだけだろ。
スワヒリ語とかモンゴル語で勉強しても投資としては大失敗なのと一緒。

88 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 21:14:02.36 ID:qhnark/Y.net]
>>6
中国人は中国の発音で英語を聞き取れるんだよね

89 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:15:49.12 ID:wgCwX4FR.net]
冗談じゃなくアジアで取り残されるぞ。まさにガラパゴスになる

90 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:16:12.93 ID:R/pouAn0.net]
バカだかだろ



91 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:18:23.92 ID:ElkQbxrq.net]
世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)

92 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:20:03.57 ID:wgCwX4FR.net]
何の分野だろうと世界レベルになると英語の文献を読んで英語で発表、コミュニケーションが必要になるんだから日本が世界でやってくためには英語力は必須なんだよ

93 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:23:06 ID:gkf5sLbe.net]
アポーペン

94 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:25:36 ID:M7QTh9vU.net]
日本人が英語苦手なのは、日本語訛りの英語が確立していないからだ
自信を持って日本人英語でコミュニケーションが取れる環境を作るべきである

95 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:25:57 ID:R/pouAn0.net]
>>92
世界レベルとかそんな大層なところ目指してないし
世界は世界で頑張れば良いけど
日本は日本レベルで十分満足

96 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:26:31 ID:ipyCRKkQ.net]
>>79
発音の仕方がまるで違うし,日本語と外国語は意識的に分けた他方がいい.
英語ではないがロシア語のXAをハですませているが,これは喉の奥から出
す音で,日本語には全く縁がないが,外国語には結構ある.違うと意識し
ながら使うのはいいが,似て非なる発音で満足するのはむしろ有害だろう.

97 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 21:26:48.92 ID:G9NKhazy.net]
>>16
論理的な文章が書けるかどうかは言語は関係ない。書き手が論理的かどうか。

98 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 21:28:06.58 ID:UmQoN9z3.net]
そもそも日本人に英語は向いてない
ドイツ語やイタリア語などローマ字表記が活きる言語のほうがいいと思う

99 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:30:18.14 ID:VgYtVS+J.net]
日本は先人の努力によってあらゆる分野の教科書的書物が日本語訳されてる
だから英語がいらない
他国では何か学ぼうとしたら母国語版が無く英語版しかない場合もあるので
必然的に英語を学ばざるを得ない

100 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:31:22.57 ID:T1iLzNQV.net]
国民に英語が出来たら困る日本政府の陰謀



101 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 21:32:47.89 ID:iRKmOP11.net]
>>49
で?
そもそも生活に英語がないっていうものに対する反論になってないのだが?

102 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:33:03.35 ID:ZmBkfu31.net]
>>2
まあそれよな。
ゲームで英語話してる人とボイチャしだしたら多少は話せるようになるし、実際に住めば嫌でも日常会話くらいは出来る様になるからな。

103 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:34:13.56 ID:ZmBkfu31.net]
>>1
そんなに英語話せるようにしたいならアメリカに3年くらい住めば良いやん。
文字書けないような貧困層でもアメリカでは会話が出来るんやぞ?
馬鹿でも喋れるようにはなるわ。

104 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 21:34:21.18 ID:NSeawtcQ.net]
島国だから外国人と仕事しないでも大丈夫だからな 日本に来る外国人だからって英語だけ喋ってる訳でもないし

105 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:35:50.24 ID:G0+6xW/h.net]
入試から英語をなくせばいいんだよ
トーフル500点とったらMARCH
550点とったら旧帝
これくらい大雑把なrequirementでいいんだよ

106 名前:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ mailto:sage [2020/08/14(金) 21:37:03.55 ID:EIqH5QE4.net]
子供がタダで見れるメディア、TV、マンガ、書籍、図書館一切から
英語が手に届かないところに隠してしまったからだろ。
読むのは教科書だけ、話す相手は先生でテスト これで学力がつくもんか
MTV, アメドラを地上波でがんがん流せば学童の英語力は
半年でV字アップすることを保証しよう

107 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 21:38:16.36 ID:IKXkWSlC.net]
>>92
底辺のネラーニそんなこと言うなよ。知的障害者をイジメるようなもんだぞ。

108 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 21:39:11.12 ID:JzuZRCvC.net]
職業選択の幅を増やすには英語力高めた方が良いに決まってるが、実際のとこ日本人の殆どには英語力あんま必要ないんだよなあ。
困ることがあるとしたら外タレのライブでMCに反応出来ない位のもんだし。

109 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:39:18.33 ID:Ldoo3dvM.net]
英語出来んやつっておらんやろ!

110 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 21:40:41.74 ID:zCjHatAn.net]
>>1
日本に住んでる限り英語の必要性が低いからな



111 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 21:43:16.25 ID:0BWIHUwg.net]
中国とは文法がな

112 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:43:54.11 ID:qGmGSghn.net]
韓国人は
コーヒーをコピーと発音するwwww

昔この手の書き込み見て日本人に英語は無理だと思った

113 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:44:40.38 ID:E3++ikTx.net]
例えば、スレタイを英訳できるか?

114 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:50:45.77 ID:giSBB5xf.net]
算数の掛け算は英語と真逆に教えてるし
ダメだらけ

115 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:51:39.46 ID:MpjpPYW+.net]
ポケトークがあるから語学は時間の無駄って結論になったんじゃないの?

116 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 21:55:31.37 ID:+wq8gsVF.net]
>>106
家族が進学校に行ってた時の英語の教科書は、
マイケル・ジャクソンや将棋の羽生さんが
扱われて楽しそうだった

117 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 21:59:22.98 ID:R/pouAn0.net]
英語堪能な人間が時給1300円とかそれ以下のレベルで求人募集されてるのをみれば
それを学ぶ労力と得られる待遇に割に合わないなと考えるのは当然だわな

118 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 22:09:04 ID:jBctAMNx.net]
海外で実践する機会がないため、だろ。
言わせるなよw 小っ恥ずかしい。

119 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 22:09:19 ID:CKP15mwb.net]
英語圏の教師に英語の授業をしてもらうことだな

120 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 22:11:19 ID:9JBT86OO.net]
ローマ字を廃止した方がいいと思う。
ローマ字を教えるから英文読むときにその発音をしてしまうのでは?



121 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 22:13:54 ID:Ldoo3dvM.net]
日本のテレビは見ない方がいいけど

122 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 22:14:16 ID:bGKQ3IIB.net]
>>1小日本人は知能がチンパン並みだから時間と金かけても無駄

123 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 22:15:48 ID:0JBBIe8n.net]
>>16
日本語の古文というか古典語には、英語の完了形的な用法も、
関係代名詞的な後置修飾もある
いつごろから両者がなくなったのか、日本語専門家ではないからわからないけど
時制にかんしてはいいかげんというより、
「〜する」「〜した」は英語的な動詞による時制表現ではないとするべきなのでは
日本語の時制は動詞以外の部分で表現されているのかもしれない

124 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 22:20:46 ID:Spg48LK0.net]
「引っ込み思案」という国民性が一番の問題なのよ

125 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 22:20:52 ID:UfwyI/Lc.net]
性能の高い翻訳機が出来つつあるのに、今さら言語学を万人に推し進めるのはないんじゃない。

126 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 22:20:56 ID:13Q9IY5k.net]
答えの決まってる「英語学問」やってる間は無理
間違いが怖くて話さないよ。

127 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 22:20:59 ID:+wq8gsVF.net]
>>121
うちの家族も車好きだから、トップギア観て
下世話な英語を覚えてた

128 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 22:24:13 ID:h1ZX8XSm.net]
>>2
母国語で高等教育が受けられる数少ない国だしね
それはよかったんだけど、日本人が英会話ができないせいで国益を損なう事例も増えてるから
教育の見直しが必要なんだろう

129 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 22:25:26 ID:96WCyGNY.net]
Why dont you write every comments in English? Forget about some grammar mistakes and tyr to use it first.

130 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 22:26:10 ID:+ku89vq/.net]
>>2
中国も英語使わなくても生きていける人がほとんどだけど英語教育に成功しているのはなぜですか?



131 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 22:27:26 ID:0JBBIe8n.net]
>>123つけたし
百人一首の「秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる」
の「秋来ぬ」は、あきらかに英語の現在完了の「完了」用法と同じ
「秋がすでに来て、いまは秋である」
Autumn has come.ですね
平安時代の人がもし現代にタイムワープして、日本の古文で英語を学んだら、
「あ〜現在完了というのは、現在の状態を言うのね」とすぐ理解するだろう

132 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 22:29:06 ID:8AMe6X+A.net]
大学の卒業をもっと難しくすれば良いんじゃないか?

133 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 22:32:32 ID:+wq8gsVF.net]
>>130
アリババの創業者のジャックマーが英語教師出身
だったから
数学が苦手で大学受験に失敗してしまったそうだ

134 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 22:34:42 ID:xwYurALm.net]
おまえら、散々おなじような記事を書いてきて、それでも何も変わらないと言うことは、
とりもなおさず、お前らの言ってることがその程度にしか説得力がないということだと
いつになったら気がつくんだ?

135 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 22:37:53 ID:R/pouAn0.net]
>>130
中国は英語教育に失敗してるわ
色々な国に旅したけど一般中国人の英語はまるでダメ
他の国も英語が駄目な人は大勢いたけど、
ダメなりに分かろうという姿勢があった
中国人は分からない上に、分かろうという姿勢もない
まさに自分達こそが中心だって中華思想の悪しきポイントだな
とは言え、それなりに存在感があるのは人口パワーだな
中国離れて異国でやっていこうって人達も比率は少なくても絶対数では多い

136 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 22:49:57 ID:dYK/xFcI.net]
読解は中国語が簡単
発音はスペイン語が簡単

英語と日本人は相性激悪

137 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 22:55:51 ID:K510ntbQ.net]
文科省は解体するところから始めようよ

138 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 22:56:10 ID:/WBD+DiC.net]
>>129
こういう拙い英語でも頑張ればなんとかコミュニケーションはできるよね

139 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 23:00:24 ID:dijCKahZ.net]
日本人がコミュニケーションツールじゃなくて18世紀の死語を散りばめ、難解で今どき使わない表現を多用した言語パズルを学校教育で行っているから
英検1級とか漢検1級と同じぐらい意味がない

140 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 23:01:31 ID:KDQL3bXv.net]
外来語の氾濫も要因の一つ
正しい発音が喋れないよって聞き取ることもできない



141 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 23:04:31 ID:O1uYIo6V.net]
アメリカとイギリスの植民地は英語できるよ

142 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 23:08:58 ID:neckkLQO.net]
中国語では(了)の位置で完了形と過去形をはっきり使い分けている
動詞のすぐ後ろだと過去形で文末だと完了形
あと台湾では
bo po mo fo(ボポモフォ)実際発音して唇の使い方を確認してください
de te ne le(ダタナラ)実際発音して舌の位置を確認してください
ge ke he(グクハ)英語のホットの部分
zhi chi shi ri(ジチシリ)これは舌面音でそり舌
zi ci si(ヅツス)これは舌歯音-舌を歯の裏につける
これらを発音の基礎として教えているしもちろん
日常生活で毎日使っているおまけに二重母音も豊富だ
語順は言うまでもなくSV〜形で英語のthat 構文のような
入れ子系を多用する
これらのことを踏まえると日本語と比較して中国語は
英語習得には圧倒的有利
ただ母音に関しては英語ほど喉の奥の方で発音しないので
日本人でも少し訓練すれば比較的いい発音ができます
「急がば回れ」で中国語を先に習得した方が英語がよくできるように
なると思うな

143 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 23:14:03 ID:mY7+rhwX.net]
東京の人が地方の方言を喋れないのと同じ。地方民はまがりなりにも標準語が喋れる。

144 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 23:23:39 ID:RUtkK9Wi.net]
TOEIC900とったところで給料上がらないからな
逆に日本企業が英語できるやつの活躍の場を
海外営業くらいしか用意できてない
下手すると海外営業の奴らは英語できるのに
海外駐在とかにならないと国内営業の奴と給料変わらないw

145 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 23:24:49 ID:onMlxSq4.net]
ヘイ ホッタイモイジルナ
シット ヘンタイジャップ

146 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 23:26:25 ID:onMlxSq4.net]
>>144
できる人が損する
だからできないフリする
そんな日々を生きてきました
姉さん先に逝くよ

147 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 23:29:05 ID:9r2zTWGk.net]
日本語で専門用語、学術用語が翻訳変換出来てるからな。
論文も日本語で書けるし。永遠に今と状況は同じ。

148 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 23:30:06 ID:dijCKahZ.net]
あと日本人には絶望的に論理性がない

Someone is good.That is bad.But may be not good.Its terrible.

149 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 23:35:05 ID:Hf2gNZMW.net]
>>148
国際学力調査では日本人学生の数学力は世界トップレベル。この一点だけみても
日本人の論理力は高いと言える。じゃあなんで低そうに見えるかと言うと、
ディベートの訓練をしていないから論理だてて自説を主張するのに慣れていないため。
また闊達な議論を歓迎しない糞風土もある。

150 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 23:36:07 ID:57FfyZlN.net]
英語どころか日本語能力も落ちている
ニュースや音楽番組もいまは字幕入りが当たり前
SNSの浸透と共にヒアリング能力が退化しつつある



151 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 23:37:24 ID:R/pouAn0.net]
>>141
じゃあなんで日本はできないんだよ?
アメリカ様に憲法まで作って頂いたんだぞ
こんな国なかなかないだろ

152 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 23:37:51 ID:Hf2gNZMW.net]
>>150
聾や耳の遠い高齢者に配慮してるんじゃないのか?w
ひょっとすると、文字起こししてる方が視聴率が良いのかもしれない。

153 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 23:46:46 ID:KDmgYoKt.net]
>>123
それで俺が通ってた英語塾は古文の暗唱と読解をやっていたのか

154 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 23:50:03 ID:QlcprY1G.net]
>>2
全くこれ。必要に迫られればできるようになる人は多い。

>>1
>いまや大学生の8割近くが「自分の英語能力は日常生活レベル」と答えるほどになった。
自信家の中国人たちのこの言葉は話半分に聞くべき。
反対に謙虚な日本人の「英語話せない」も話半分だ。多分英語ネイティブからみたら50歩100歩だろう。

それから中国政府が国を挙げて英語教育に力を入れたのは、昨今明確になってきたが、
海外(特に米国)の重要情報を留学〜就職という形で入手するためだろう。

155 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 23:53:53 ID:/WBD+DiC.net]
日本も国策で留学を後押しすれば良いのにネー

156 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/14(金) 23:54:07 ID:3rDhwJwP.net]
うちの会社も仕事で必要に迫られたらみんな普通に話せるようになってるから必要ならやるってだけでしょ
日本人全体を見るとほとんどの人にとって英語が必要ないってだけ
内需七割の国だからな

157 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/14(金) 23:58:56 ID:0EaImAek.net]
すぐ出来るよ日本人が英語喋るぐらい ただ喋らない爺婆が邪魔なだけ

158 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 00:00:57 ID:PV/3YM9h.net]
日本人が聞き取れない又は発音できない音が多いので日本人は不利って言語学の教師が言ってたな

159 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:00:58 ID:kzTAo4lO.net]
根本と言えば現存する大多数の言語を調査して
世界の人々は根本的に同じ言語を話しているって研究結果があったな
それでその研究結果で示される各言語の共通性に日本語は何一つ当てはまらない
日本語ネイティブが英語を習得するには世界共通言語圏ネイティブがそうする場合と比べ
ハナっから圧倒的ハンデがあるのかも知れんね

160 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:01:52 ID:LBoEDFLi.net]
>>2
みたいな理由は旧植民地国とかベネルックスみたいな小国でない限り大抵そうだろう
けど大卒なのに英語力なし人材の割合は日本が高いと思う



161 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:04:20 ID:3U3NSTAF.net]
>>45
日本語の人称代名詞の多さ
「自分」を表現する言葉が
私、ぼく、俺、おいら、我、これに方言、訛り、古語を加えると無数にある
しかも全部ニュアンスが違っていて使い分けている
むしろ英語に「I」しかないのが信じられない
英語にも実はたくさんあるのかな?

162 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:09:58.73 ID:3U3NSTAF.net]
>>154
中国人みたいに自信家であることは重要。
「自分は英語ができる」と思って英語を積極的に使うことが大きな差になる

163 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 00:13:02.60 ID:UQ5GAg/G.net]
>>161
場合によっちゃそのバリエーション、めんどくさいだけですけどね。

逆にとくにメールを書くとき、英語だと既婚か未婚か、男性か女性かとかで
敬称を使い分けないといけないけれど、日本語だと「さん」か「様」で老若男女
既婚未婚全部一括だからすごい楽。とくに相手の名前がクリスみたいに男性
女性両方のパターンがありえる場合とか(クリストファーもクリスチーナも
どっちもクリス)。

日本人からのメールだったらDear Jim-sanみたいな書き出しでもオッケーだし

164 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 00:13:12.91 ID:u2m3LHD2.net]
英語使う機会無ければ
相当好きじゃない限り
喋れんわ。
拝金主義のTOEICも胡散臭いし。

165 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:15:29.63 ID:q5eoFVpO.net]
>>164
スマホ持ってて英語使わないならスマホの9割かたドブに捨ててる
スマホの先には世界が開けてるのに日本語に閉じた世界にいるならこういう考えのままだよな

166 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:16:33.26 ID:DtN2FsiM.net]
>>94
どっかのyoutuberが言ってたね

仮に日本国内に多数の言語があって、国内に共通言語が必要ならそうかもしれないが
日本人に必要なのは世界の人と話す英語でしょ?って思うわ

167 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:16:34.72 ID:q5eoFVpO.net]
>>163
そんなの気にしてるのは20世紀人間

168 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 00:18:35.12 ID:UQ5GAg/G.net]
ちなみに中国語だと親戚のおじさんおばさんが以下のパターンで字が違います

父の兄、父の弟、母の兄弟、母の姉妹の夫、父の姉妹の夫

父の姉妹、母の姉妹、父の兄の妻、父の弟の妻、母の兄弟の妻

似たような立場の呼称がバリエーション豊富なのが必ずしも良いことかと言うと、
そうでもないような

169 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:18:38.29 ID:igKAaPTp.net]
>>38
英語圏での現地法人の経営

170 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:18:39.70 ID:q5eoFVpO.net]
>>163
Hi, Chris!



171 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:20:25.31 ID:igKAaPTp.net]
>>44
忘れないが
受験の時しか勉強せずに
その後何やってるの
学校の世界史とか基礎教養だぜ

172 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 00:22:11.76 ID:UQ5GAg/G.net]
>>170
社内で普段から話しをしている相手ならともかく、初めてのビジネスメールで
それは無い。

あとメキシコ人とかは名前で性別がわからなくて、ヒスパニックの社員に
この名前って男性女性どっち?って聞くこともしばしば(去年10月まで
ロサンゼルスに駐在)

173 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:24:25.45 ID:q5eoFVpO.net]
>>161
それは日本人が何で評価を決めてるかの裏返し
日本人と日本語が一体化してるから文化と言葉を一体で語るそういう発想になる
英語といったら文化は様々
アメリカならアメリカ
イギリスならイギリス
その間で表現で衝突もある
ブラックについてはどの国も似たような扱いになってきたがそれでもアメリカは複雑

お前が俺とか私とか区別してる以上に注意して使う言葉がたくさんある

それは言語レベルの話ではなく文化レベルの話だ

だからその文化が日本に波及すれば日本語にも変化が起きる

言語の話とは違う

174 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:25:03.77 ID:3U3NSTAF.net]
>>144
英語ができるなんてのは大したアドバンテージにはならない
そんな奴はいくらでもいるし
多くの場合仕事の核心の部分は英語力など関係ない
できた方がちょっと「便利」というだけで
下手をすると、核心的な仕事の出来る奴に通訳などの便利屋として使われるだけ

175 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 00:26:52.76 ID:pADo61cn.net]
>>44
残念ながら、俺は数学と世界史と地理は忘れてないなあ

経済の仕組みや政治の仕組みや理解するためにはこの知識は必要

生物なんか、おっさんになって定期健診で引っかかって
医者の言っていることを理解するために、基礎知識を勉強している
日本史は学校では履修してないけど、戦国鍋や戦国炒飯とかで身についた

176 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:31:22.01 ID:R+kNGLdN.net]
ポケトーク買って、使い方を教えたらエエねん。3万円くらいで売ってるわ。

177 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:31:57.68 ID:3U3NSTAF.net]
>>173
すまん、分かりにくい。つーかなにを言ってるのかわからない
>>163
みたいに具体例で話してくれるとありがたい

178 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:32:43.58 ID:q5eoFVpO.net]
ポイントは「評価」
何ができれば「優秀」なのかをきめる仕組み
日本は「大学受験」までの仕組みが、世界的な評価とは別扱い
ここ

>>1
さらに中国は「英語のことは英語圏に聞け」と自前主義を捨て、イギリス政府などの協力を得て教員育成を行い、英語検定試験についてもイギリスと共同開発した。

ここは大きい

植民地主義的観点の言語教育とか言い出すやついるだろうな

179 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:32:44.18 ID:FrDtgsHr.net]
>>1
日本で英語教育を受けてYouTubeの英語教育論を聞いて自分で実践してる最中
日本の英語教育の何がダメか理解したかもしれん
文科省は日本の学校教育を改革すべき
YouTubeで多くの英語教材が無料で聞ける
10年前では考えられないくらい英語学習環境が恵まれてる
YouTube世代から英語力は高まるのは間違いない

180 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:33:29.65 ID:LBoEDFLi.net]
生業が核心的だろうが表層的だろうが
高等教育を受けた層での語学力が相対的に低いって事実は変わらない
それは何故だって話だ



181 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 00:34:49.68 ID:UQ5GAg/G.net]
>>174
英語がしゃべれる日本人が「いくらでもいたら」スレタイのような事態には
なっていないワケで。

語学はたしかに単体だとスキルとして弱いけれど、逆に汎用性は抜群に
高いからいちばんつぶしが利くスキルでもある。各新技術とやらはそれが
廃れてしまったら、それに特化していた技術者はお荷物にしかならない
リスクだって存在しているわけで

182 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:38:17.93 ID:oNwSanA4.net]
>>180
実地訓練が足りない、で結論は出てる。日本人の言語性IQが特別低いとか
聞いたこともない。どうやって英語を気楽に使う環境を作っていくかが焦点。
国境の垣根を超えたSNSが腐るほどあるんだからこれを利用しない手はない。

183 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 00:41:54.34 ID:r+wDKxKx.net]
客観じゃなきゃいかん均質じゃなきゃいかんという教育のバイアスが点数主義を生む。
言葉って主観を伝えるための体育だろうがよ

184 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:44:05.02 ID:FrDtgsHr.net]
https://www.youtube.com/watch?v=3JMZ5HWdzmU
>イーロン・マスク
>子供たちは何故これを学んでいるんだって思ってる
>実際学校で学ぶほとんどことは将来使わないので意味がない
>一回立ち止まって「何故これを教えているんだろう?」って考えて
>その何故かを伝えなければならない
>子供たちは何故学校に行くのかよく分かってないですよ
>物事の本質を伝えればやる気に繋がる

何故英語を学ぶかを子供たちに教えよう

185 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:46:22.00 ID:SxRGRMCL.net]
>>1
教える側の人間が英語話せないからな
そりゃ無理だろwww

186 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:47:40.97 ID:SxRGRMCL.net]
>>2
英語捨てて給料激安の国内企業にしがみついてるアホが多いよな
外資行けば同じ仕事で二倍近い給料もらえるのにね

187 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:49:19.17 ID:oNwSanA4.net]
>>172
性的少数者への配慮が当然視される時代に、MrだのMsだのは
時代遅れに感じるね。日本語の〜さんはどんな性にも使えて便利だよ。
英語もいずれそのような言葉が作られると思われ。

188 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 00:49:39.67 ID:8pw8Wgi+.net]
>>179
英語以外にもネットでの学習環境が整ってきて久しいが
数学とかの学力は上がっているのだろうか
英語の学習環境があっても使う必要がないなら変化はない

189 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 00:50:49.18 ID:8pw8Wgi+.net]
>>186
外資って解雇規制あるの?

190 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 00:53:22.10 ID:JLppuN+A.net]
ORTとか子供向けの英語絵本も中国や韓国版は音声ペンで本をタッチすれば英語音声が聞けるけど日本版はCDだもんな
本当に遅れている



191 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 00:55:42.32 ID:FrDtgsHr.net]
>>188
英語以外はネットの学習環境は整ってない
YouTube以外でも海外の英語ニュースが無料で観れたりする foxnewsとか

コロナ下でオンラインで授業を受けるようになるのかな
オンライン授業って受けたことないから効果不明

192 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 00:57:46.46 ID:h8nON/mt.net]
英語を重視する企業の日本語不自由なサポート担当さん
もちろん日本人です!

193 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 01:03:00.06 ID:XiZIMUtY.net]












トやらせろ10点だろな!

194 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 01:04:13.16 ID:Ln6gnKs3.net]
日本人の英語力がないのは、英語が必要ではない社会だからだよ。
海外と仕事してるような人はちょっと勉強すれば英語ができるようになるし、
英語が必要でない人がいくら英語を勉強しても使わないのですぐに忘れてしまう。
普通の日本人は、英語の新聞くらいは読めたほうがいいが、ペラペラしゃべれる必要は
ない。

195 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 01:05:43.22 ID:UQ5GAg/G.net]
>>193
問題文が日本語のままだったらそりゃそうなるだろうね

196 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 01:05:46.76 ID:qAHsf/Jx.net]
日本にはローマ字があって、それを刷り込まれるからな
あれのせいで発音もリスニングも無茶苦茶になる
英単語→ローマ字読み→カタカナ英語
おかしなカタカナ英語が一般的になって子供の頃から脳に刷り込まれてしまって修正が大変になる
いっそローマ字を廃止して
英単語→カタカナ英語に直接変換するようになれば少しは元の発音に近くなるのにね
日本語にはない音はあるにしても

197 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 01:08:56.11 ID:igKAaPTp.net]
>>187
最近では英語圏でも -sanは使える
彼らも便利さがわかるらしいですね
Mr と dearの間でビジネスでもおk

198 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 01:11:22.65 ID:3/gfTXMJ.net]
日本は日本語だけで大学までの高等教育が受けられるからじゃないかなぁ?
他国だと母国語だけでは高等教育が受けられす英語が必要になるって聞いたけど

199 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 01:11:33.90 ID:igKAaPTp.net]
>>196
発音記号
英語圏では発音できてもスペルがわからない人が多いな
スペルチェッカーが役立つわけですよ
日本人はスペルは得意
笑える

200 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 01:13:48.45 ID:MJrn/ifY.net]
ふむ



201 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 01:14:48.84 ID:MQ/4EQR1.net]
文科省の役人が無能
義務教育プラス大学で勉強しても全く喋れんのやから橋にも棒にもかからんわ

202 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 01:16:10.16 ID:MQ/4EQR1.net]
>>201


203 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 01:18:32.07 ID:k5OJ+XIa.net]
>>196
最初にフォニックス教えてくれないと・・・

204 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 01:18:38.88 ID:oNwSanA4.net]
>>201
喋れない、じゃなくて喋らない。多少の時制や発音の間違いが
あろうが、ネイティブはそこそこ理解する。日本語不自由な外国人が
一生懸命喋ると何となく意味は分かるでしょ。まずはあのレベルから
始めればよい。

205 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 01:19:53.14 ID:kzjbYBxF.net]
>>1
英語力が必要な場所や状況での英語力は日本人が特に他国の人に
比べて劣るという事は無い
たとえば、アメリカの大学に留学で母国からやってきて空港に
降り立つ留学生の英語力は日本と中国、韓国などほかの国々で
ほとんど差が無いどんぐりの背比べだ
つまり、遺伝的にとか才能的に差が有るとは思えない

206 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 01:31:30 ID:tKGeZoPD.net]
英語どころか日本語の教育も付け焼き刃でちゃんとやってないだろ

207 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 01:31:32 ID:yxZjB7dE.net]
日本語が完成されてるから英語を覚える必要がない
島国で他国と交流する機会がないから覚える必要を感じない

208 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 01:33:11 ID:Nj2LBm7a.net]
日本人が習っているのは、小説「1984年」のニュースピークだから。

209 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 01:34:06 ID:Nj2LBm7a.net]
日本の学校教育英語である。その目的は、国民の語彙や思考を制限し、党のイデオロギーに反する思想を考えられないようにして、支配を盤石なものにすることである。

210 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 01:37:57 ID:+gCD1suV.net]
日本企業では有名大学から新卒入社した人だけが厚遇される
能力の有無は関係ないから学ぶ意味もない



211 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 01:41:47 ID:lpc/Zt99.net]
>>1
別に英語出来なくてもノーベル賞獲れるからね。
つまり学問を究めるのに日本語で十分だということ。
英語が必須というわけじゃない。

212 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 01:54:00.98 ID:Mfg6BKbi.net]
ローマ字表記がややこしいい。
英語でナイト night グッド good
ローマ字でナイト naito グッド gud
これですべてわからなくなる 

213 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 01:58:58.73 ID:R693oz+Q.net]
大学入試の英語のレベルをもっと上げればいい

214 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 02:10:57.64 ID:qAHsf/Jx.net]
>>212
だからローマ字を廃止ればいいんだよ
カタカナはあるんだから、それだけでいい
night→ナイ good→グッ
ていうカタカナとして一般化させればいい
コーヒーをホットでくださいでなく、
カフィをハットでください
という風になる
HOT→ローマ字読みしてホット、だからHOT=ホットではなく
HOT→ハットと聞こえるからハット
というように途中にむりくりローマ字読みするのをやめる

215 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 02:15:13.28 ID:PnSD55wm.net]
>>161
たくさんはないね
すぐ思いつくのは、royal we, editorial we, paternal weで、いずれもIの意味でweを使用する
また、助動詞shallの構文で、形式的には二人称、三人称が主語にみえるが、
意味的には主語がGod、Destiny、Iやweなどで、実質的には使役になる用法は有名だけど、
日本語のようなシンプルな一人称の多様性とは、ことなる

216 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 02:24:24.12 ID:IZFfckFg.net]
英語は主張言語なので日本人気質に合いません
この気質は教育によってつくられたものだから、先天性のものではないです
でしゃばり、生意気、目立ってやがる、調子乗ってるな、何様なの、こんなのが日本人ですw
フワちゃんみたいな日本人が大半なら、とっくに英語話してると思いますよ

217 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ) [2020/08/15(土) 02:28:35.79 ID:LufFh1cW.net]
英語とか外国語を必要とする外交官
外務省のひとが うまく話すことが必要なのでは
河野太郎大臣くらいは必要不可欠
田舎の老人に必要はない

218 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 02:32:44.44 ID:IZFfckFg.net]
「おとなしさ」を教えるのが日本の教育です
無意識に自分を縛ります
たとえばですが、他の教科で、英語で質問したら、絶対に嫌がられますよw
しかもですね、足を引っ張る生徒がいます
「おまえだけ練習していい気になるな」「こっちはそのせいで迷惑受けてんだよ」などという謎理屈です

219 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 02:46:40.39 ID:BJV+VUZh.net]
覚える漢字が多すぎるからだよ
戦前、日本人の習性を研究したアメリカ人学者は、
日本人は覚える字が多すぎて、バカになってしまうと結論付けた

220 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 03:22:06 ID:CFO1RtsK.net]
>>219
TOEIC国別スコアを見ると中国の方が高いので、ご指摘は当たらない



221 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 03:22:51 ID:CFO1RtsK.net]
>>205
ソースは?嘘ついちゃった?

222 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 03:25:32 ID:eh24d1UR.net]
シナ語の語順は英語と同じ。
日本語は違うからね。
トンチンカンすぎる。

ローマ字読みが先に記憶されていて、
フォニックス読みは学習しないから。

223 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 03:25:54 ID:CFO1RtsK.net]
>>184
イーロンは物理学と経済(経営)学2つの学位持ってるけど

224 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 03:38:18 ID:CFO1RtsK.net]
>>222
語順が日本と同じ韓国の英語力はアジアトップだけど

225 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 03:41:41 ID:CFO1RtsK.net]
>>99
米国AmazonでStephen Hawkingの本を検索すると検索結果は1000以上
日本Amazonでスティーブン ホーキングを検索すると検索結果は51

226 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 03:42:03 ID:wcQdEIuO.net]
英語という道具が売ってても使い道がなければ買わないよね

227 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 03:47:24 ID:CFO1RtsK.net]
スレ住人が基本的に発狂してるけど、これって
「英語と無縁のショボい人生を送ってる自分を差し置いて、子供達が普通に英語を使いこなすようになるなんて許せない!」
という嫉み妬み心理が炸裂してるんだな

228 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 03:51:11 ID:Edb62O3w.net]
>>227
英語と縁があったらショボくない人生を送れるという前提が間違ってる

229 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 03:51:45 ID:paur79BE.net]
>>212
さすがに頭悪過ぎるレスだわ

230 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 03:52:16 ID:CFO1RtsK.net]
>>228
TOEICスコアと年収の関係で検索どうぞ
基本的にこのスレの負け惜しみレス全部論破出来るわ、なんかとっておきの負け惜しみあったら誰かレスどうぞ



231 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 03:54:27 ID:ytSCXcBL.net]
>>228
英語以外からっきしでも外国で皿洗いができる!
日本でもできるけど

232 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 03:56:09 ID:paur79BE.net]
>>230
単なる相関関係では?

233 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 03:57:04 ID:Ci+B9jUu.net]
英語が分からなくても日本語であらゆる分野の教科書が提供されるし
日本の治安がいいし大半の人間にとってはそこそこ住み心地が良いから
他国に移民するために必死に英語を勉強する必要もないから
日本人にとって英語はスキー並に一部マニアだけが
習得すれば良い技能なのかも知れない

234 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 03:57:57 ID:CFO1RtsK.net]
>>232
俺が「因果関係だ」って書いたかな?
元々頭弱いヤツはそりゃ当然英語もダメだし収入も低いのは当然
他に負け惜しみは?

235 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 03:59:20 ID:CFO1RtsK.net]
>>233
それ>>225で論破済み
どんな分野でも結局英語が必要になるけど、お前高卒だよね

236 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 04:01:02 ID:Edb62O3w.net]
>>230
平均年収がそうだといってるだけで英語と縁がある人が全員ショボくない人生を送れるわけではない

237 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 04:04:09 ID:CFO1RtsK.net]
>>236
俺がいつ全員なんとかって言ったっけ?
そんな藁人形論法がお前の限界かよ、とっておきの負け惜しみが思いついた時だけレスして

238 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 04:08:22 ID:Edb62O3w.net]
>>237
俺に質問するなアホ
質問することが藁人形論法

239 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 04:08:58 ID:WXidD58z.net]
日常生活でいらねー人は身につかない

240 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 04:15:07 ID:paur79BE.net]
>>234
それなら、特に英語だけ勉強しても意味ないよね

直接的に年収増加に結びつくこと学んだ方が良くね?



241 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 04:17:33 ID:CFO1RtsK.net]
>>240
「中卒でも人生を金儲けに特化すればいいんだ」ってのがお前の意見なのだろうね
実際には中卒は年収でだいぶ劣ってる上に犯罪をやらかして刑務所に入る割合も高い
もうちょっとマシな負け惜しみある?

242 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 04:23:03.53 ID:paur79BE.net]
>>241
起業や経営について学ぶことを想定している

高給取りになったところで所詮労働者であり限界がある

243 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 04:25:32.92 ID:Edb62O3w.net]
沈黙してしまったか
>俺がいつ全員なんとかって言ったっけ?
というんじゃなくて、全員なんとかとは言ってないと断定的に書くべき
元々はお前の主張>>227に対して俺らの解釈が合ってないことが問題なんだから
ミスコミニケーションを埋めるためお前が補足説明をすべき

244 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 04:28:22.13 ID:a37JYWL0.net]
>>241
その件は答えが出てる。
学歴でなく企業の大きさ。
企業の大きさで生涯年収が決まる。
また中高卒でも公務員なら収入が平均や平均以下でも安定と倒産の心配なしで強みがある。

245 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 04:28:42.62 ID:CFO1RtsK.net]
>>33
それ英語でall or nothing thinkingっていうんだわw

246 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 04:34:30.49 ID:GtN7qiyT.net]
>>1
バカでもチョンでも英語覚えてどうすんの?
日本の将来を危ぶんで日本から逃げる算段してるなら直接行った方がええぞ
生活してりゃガキだってしゃべれるんだからw

247 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 04:36:35.82 ID:paur79BE.net]
>>244
大学の学費や機会損失も含めて考えると、高等教育を受けていない人間の正味の収入は案外高いかもな

248 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 04:38:42.39 ID:Ci+B9jUu.net]
>>235
もの凄く深く知ろうとすると英語が必要かも知れんが
大学の卒業証書得るのが目的なら要らんだろ

249 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 04:39:16.01 ID:IkxSwUyp.net]
中国語は、英語と文法は同じ。

250 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 04:41:11.90 ID:CFO1RtsK.net]
>>249
それ>>224で論破済みだな、使い回しじゃなくてオリジナリティある負け惜しみネタが見たい



251 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 04:50:04.65 ID:a37JYWL0.net]
>>247
90年頃に大学進学率25%弱で今は50%以上。
ところが大卒が必要な職業は増えてない。
また大卒は「どの大学で何を学んだか」が非常に重要。
逆に高卒はすべて「高卒」以上以下の認識はされない。
ゆえに進学校なら大学行かないと意味ない。
かえって有名進学校なのに高卒では妙な疑いを持たれ不利になるね。

252 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 04:55:59.65 ID:SIUWufdo.net]
「まじめに学べば報われる」社会はとっくに終わっていて、英語も例外ではない

翻訳機の普及で英語ができることの社会的アドバンテージが消滅しかかっている

もちろん英語以外の言語間の翻訳についても同様である

つまり、語学力とは母国語のスキルを意味する時代が目前に迫っている

253 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 05:02:04.01 ID:a37JYWL0.net]
>>252
結局、真面目に健康的な生活をしているから健康で長生きなんてことは全然ない。
そういうことも含めて、多くの人が報われない例を身近に多く見てるから何が良くて悪いのか分からなくなってる。

254 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 05:02:18.77 ID:aw1PQeoI.net]
英語教師とかどのレベルなんだよ
今思うとあいつら全然たいしたことないだろ
俺のほうが稼いでるわ

255 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 05:04:28.97 ID:Edb62O3w.net]
>>227
英語を学ぶのにかかる膨大な時間を年収を上げる別の事業に使ったほうが少ない労力でショボくない人生を送れるよ?

256 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 05:05:57.89 ID:SIUWufdo.net]
>>251
少子化により、難関国立や早慶マーチにも簡単に合格できる時代になっているから、なおさら変な学歴だと悪い意味で目立つだろうね

257 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 05:08:34.70 ID:CFO1RtsK.net]
「翻訳機があれば」ってのも定番の遠吠えネタだわ
で、そういう事言ってる奴はポケトークを持ってないどころか通信費がかかることすら知らんのよw

258 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 05:17:28.22 ID:a37JYWL0.net]
>>256
そう。同じ大学でも合格とか卒業の意味が昔と違ってきてるからね。

259 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 05:19:30.93 ID:Ljt/qOu/.net]
文科省の役人て英語話せるのか?

260 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 05:20:31.97 ID:CFO1RtsK.net]
地方在住の無学歴同士が慰め合うというスレッドの末期フェイズに早くも突入してた



261 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 05:22:18.33 ID:SIUWufdo.net]
>>253
総務省のサイトにsociety5.0で生活がどう変わるかというイメージ動画がある

それによると、耳のところに翻訳機をつけて外国人と自動翻訳で会話している。もちろん、お互いに母国語しか話していない。

遠い未来のことは分からないが、近い未来ならばこのように予定されているので、それを参考に意思決定すると良いだろう

262 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 05:31:44.21 ID:LBoEDFLi.net]
肝心の母国語スキルも一貫して低下してるのに、外国語スキルも不要とか言い出したらもう終わりだな

263 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 05:36:04.06 ID:a37JYWL0.net]
>>257
中国人の知り合いに翻訳機能アプリ(日本語の)見せてもらったけど、中国語で文章打ちこんでクリックすると、日本語に訳された文がスマホ画面に出るんだよね。
変な表現もあるけど、だいたい理解できる日本語になる。
観光客ならあれで充分だろうし日常生活も大丈夫かもしれない。
ただ職場だとか客商売でとかは無理だろうな。

で、こちらは日本語で打って中国語に翻訳した画面見せる。
要するに筆談だよw
職場でも数人の事務所勤務とかならいいかも。

264 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 05:48:18.49 ID:Nx0Wm6Tb.net]
俺が中学生のごろ習った英語は、文法中心の学問だった。
英語教師ですら、英会話は、できなかった。
最初から、教え方を間違っていた。

265 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 05:50:05.08 ID:GhHkKkPv.net]
>>263
種子島の鉄砲の取引したのと同じだな

中国人挟んで筆談して交渉したそうだから

266 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 05:51:27.25 ID:Nx0Wm6Tb.net]
品詞がどうの、動名詞がなんだの、接続詞がなんだの、今でも英語は嫌いだ。

267 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 05:53:53.14 ID:GhHkKkPv.net]
>>264
最初は文法でいいんだよ
そのあとひたすら原書を音読すればいい←これが抜けてるのに「いまのきょういくでは!!英語はできない!!」と言ってしまう

人間がよくやる間違いとして演繹(文法)だけで全部いける!!と思ってしまうのがある
実際の情報を詰め込む過程も必要(帰納)

物事は中庸をもって良しとすべしと説いた孔子先生が正しいのだ

268 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 05:58:47.51 ID:GhHkKkPv.net]
>>153
日本語の論理学って漢文と書き下し文でずっと行われてきたもんやからな

だから古文は大事なんや

269 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 05:59:02.45 ID:a37JYWL0.net]
>>264
できる人はできるね。
俺が中学のとき1人、アメリカ人女子大生が研修に来てさ。日本語全然できないんだけど。
2か月か3か月いて、最後の日に体育館で挨拶したときに英語教師が隣で同時通訳したよ。

最後の方で研修生が泣き出したら、通訳してる英語教師も一緒に泣き出して、そしたら生徒の女の子もたくさん泣き出しちゃって、結局のところ中学での思い出はそれが一番だなって同窓会でみんな言ってた。

270 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:00:35.46 ID:GhHkKkPv.net]
>>262
とりあえずスキルは技能とかにして使用禁止なw

>>257
君が糞レスしている間にも機械はどんどん改良されてるんやで



271 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:02:11.24 ID:CFO1RtsK.net]
>>270
まさかと思うけど、通信費サービス2年分が含まれた価格が低下になってる新型ポケトークのこと言ってる?浅はかだなあ

272 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:03:09.22 ID:qSruKQgN.net]
>>6
コレが本質。 日本とそれ以外の国くらい違うんだよな

273 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:08:53.18 ID:a37JYWL0.net]
>>265
このテーマと全然別だけど「筆談ホステス」っていたじゃん。
他のホステスにない人気の要素として、客とメモで筆談する。で、客はお互い筆談したメモを全部持ち帰れる。これが大きかったらしい。
当然、ワイセツな筆談もあったりね。
客は改めてそれ見ながら興奮したりしてたんだろうなw

思えば今のコロナ状況でキャバクラは、この筆談作戦でイケるんじゃないかと思うけどな。

274 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:08:57.93 ID:GhHkKkPv.net]
>>271
君はモデムの速度が28.8kbbsだった時代を知らないんだろうねw

275 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:11:13.96 ID:CFO1RtsK.net]
スレ全体をざっと見るだけで、
英語が出来ない人は使い古された負け惜しみネタを延々繰り返したりピンぼけレスを繰り返してばかりで、
知能そのものが低めだって事が分かる
「英語が出来る人はその分他の要素がダメになるのだ」みたいな考え方って、これ底辺階層特有の発想なのだろうな

276 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:16:00.07 ID:GhHkKkPv.net]
英語力の低下って本国の人間もだと思うね

かの有名な「種の起源」なんかビクトリア朝の重厚な英語だけど
学術書でもない普通の一般読者向けってんだから

>>273
雅でいいな、それw

277 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:16:04.00 ID:j+hCJmpl.net]
>>275
逆じゃない?

これからは、英語学習に膨大な時間を使うことが競争力を削ぐ原因になるわけよ

278 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:16:39.51 ID:l9YEsBkB.net]
>>6
いい意見
それ少なくともリスニングには効いてくる
日本人が読む書く喋る聞くで
聞くが一番苦手
その重大な理由の一つ

279 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:18:21.18 ID:l9YEsBkB.net]
ただ逆に言うと子音に注意してリスニングするように心がけると
だいぶ聞き取れるようになるよ
日本人は無意識に母音に注意してしまうから
積極的に子音に注意するようにすることね

280 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:19:16.57 ID:GhHkKkPv.net]
>>275
英語ができても我が身を振り返ることはできないようでは困るね



281 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:20:03.10 ID:l9YEsBkB.net]
赤ん坊でもそうだが、まず言葉を覚えるのは聞くことから
言語学習は「聞く」が最重要
読むでも書くでも喋るでもない
まず聞く
そこでつっかえてるから英語が出来ない

282 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:21:24.30 ID:LBoEDFLi.net]
>>270
ああそうね、Jアラートとかインフォームドコンセントとか
役人が率先してカタカナ使うからフランスみたいに縛ったほうがいいかもね

283 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:22:04.82 ID:l9YEsBkB.net]
これいいよ
おすすめ
https://youtu.be/d0yGdNEWdn0
どんな外国語でも半年でマスターしてしまう方法

284 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:23:07.63 ID:a37JYWL0.net]
>>267
中庸をもって良しの立場をとった場合に、英語必要論も英語不要論も違って、絶対必要ではないが不要というのも違う、という感じになるんだろうな。

285 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:24:16.87 ID:l9YEsBkB.net]
世界の言語はほとんど全部子音中心
メジャーな言語の中では母音中心なのは日本語だけ
外国人はほとんど長い母音、短い母音、「っ」がつく発音
これら全部いしょくた
区別が出来ない
日本人は非常に神経質に区別する
一方、子音がいい加減

286 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:26:27.36 ID:GhHkKkPv.net]
>>279
脳を改良するまでに数百時間ぐらいはかかるし
それも正しい改良法が分かった上の話になるからな
学校ではやらんからできるわけがない

ネトゲでよく「1000時間は初心者」って言われるけど同じ感覚だな
200回降下してもまだまだ新兵だよ

287 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:26:44.84 ID:Z7UeT+aw.net]
>>1
悪いことは言わない、騙されたと思って、
文科省は公文式の教材をそのまま導入汁
下手に自分で作ろうと思うな!
絶対、成果が上がる、俺を信じろ!!

288 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:27:22.43 ID:CFO1RtsK.net]
おそらくこのスレの参加者全員束になっても知識で俺に勝てないと思う
そもそも君らパスポートすら持ってないでしょ
上の方に「筆談すればいい」みたいなレスがあったけど、実際やったことあんのかな?
もし仮に、韓国人や中国人が普通に英語を理解しているなかで自分だけ理解できずに端末取り出して恥かいた経験があるなら、
逆に「絶対英会話できないとまずい!」って思うはずだからね

289 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:29:19.38 ID:l9YEsBkB.net]
赤ん坊は言語学習の天才
赤ん坊の真似をするとにかく

これ一番大事なこと

子供に比べて大人が言語学習が苦手なのがまさしくこれが理由


 

290 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:31:49.49 ID:UQ5GAg/G.net]
個人的に英語力が高まらないことよりもその根っこにある、今の若い子の
視線が海外に向いていない(旅行もしない)っていうのが不安。カネも暇も
ないからって言うけれど、じゃあ今、2週間の休みと100万円の小遣いが
空から降ってきたとしても、それでさあどこに行こう、アメリカ?ヨーロッパ?
みたいにはならないだろうし(コロナのことは抜きにして)

これからどんどん少子高齢化が進んで行くなかで、農作物も工業製品も
海外に出て売って行かないと生きていけなくなるのに、その売り込みや
市場調査、日本の開発陣との橋渡しフィードバックは誰がするの?まさか
現地人の代理店とかに全部任せて日本は自分達が思うがままのモノを
作るだけで何とかなるとでも?っていう危機感が



291 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:32:50.84 ID:XonOcKPW.net]
言葉を学問として捉えているからだろ
必要な時に必要な言葉を使いながら覚えなきゃ覚えるわけないんだよ
言葉を使う必然性に迫られるという条件が満たされなければ身につかない
だから外国に行けば誰でもしゃべれるようになれるだろ
コイツみたいに&#128071;
https://www.youtube.com/watch?v=oXcE4qRrWKo

292 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:35:41.76 ID:GJ06HoFO.net]
20数年間昇格にtoeicが必要だったが
今年からなくなった

実際ほとんどの仕事で英語は不要
なんだったのかw

293 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:37:51.77 ID:GxFAA2N2.net]
>>16
論理重視のプログラム言語になぜ関係代名詞がない?

ネスト構造があるから。日本語もネストすることで関係代名詞は不要になった。ネストは何重でも可能だ。ただし馬鹿には使いにくい。

294 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:38:25.54 ID:a37JYWL0.net]
>>279
母音と子音のイメージが教科書的な感覚だと分かりにくいね。

忌野清志郎がソロアルバムをイギリス人バンド起用でつくったときに、通訳通して「日本語は言葉も歌も母音が多いね」とイギリス人たちが言ったってさ。

通訳(日本人)も教科書的には日本語は母音多いって逆じゃないの?と戸惑いながら。

要するに俺は譜面読み書きできるけど、日本語の曲は絶対ではなくても1つの♪(音符)に、「い」とか「ち」とか1文字なのに英語はそういう譜面は少ない。
その感覚や響きみたいなものが非常に難しいと思うんだよね。

295 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:41:02.70 ID:hT/cFwbh.net]
生後8カ月以内に英語を日常で聴いてないとlとrの区別ができなくなるらしい。脳科学的に。

296 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:41:17.70 ID:r+ZmQDX6.net]
英語が無いと飯が食えなくなると言うわけでも無いから。日本語だけでも飯が食える国。
それがジャパーン。

297 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:43:13.19 ID:UQ5GAg/G.net]
なんか、英語やってるとその分ほかの勉強がーとか言ってる
人は人間の脳みそがゲームのスキルリストとかみたいに覚え
られるスキルの上限がいくつ(しかも結構少ない)か決まってて
新しいスキルを覚えるのには上書きしたり消去したりしなくちゃ
いけないって思っていそう。人間の脳みそなんて基本的に使えば
使うほど拡張していくものなのに(て言うか使わないと縮む)


>>279
大切なのは集中することですよね。パニックになると普通なら
分かる言葉までノイズに聞こえてくる。これは文章の場合でも
同じなんですけど

298 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:43:51.28 ID:FIuqFlvt.net]
英検一級、TOEIC960あるけど、そう簡単に学習のコツを教えるつもりはないからなあw

299 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:45:28.72 ID:hT/cFwbh.net]
>>33

日常的な英語が大事なんだよね。なぜなら日本人は簡単な単語でさえ聞き取れないから。
例えば、ウイルスは英語ではバイラスと言うし、ウクライナはユークレインという。
Thatもダット、Willはウルって言ってる。

300 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:47:32.68 ID:xQbxr6nn.net]
GHQが英語を公用化しとけばよかったのに



301 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:48:00.35 ID:UQ5GAg/G.net]
>>295
どこの脳科学だよ。てか、その手の「何歳までにはじめないと」系って
突っ走った親が幼児にむりな教育させるか、大人になってから新しい
ことを始めるのを拒否する方便かで、どっちにしろロクなことに使われ
ないなと。

人間、志を立てるのに遅すぎるということはない

これが真理だと思いますよ?こんなこと言うとまた、スポーツ選手とか
例に出して極論で屁理屈こねるのが出てきそうですけれど

302 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:48:18.39 ID:l9YEsBkB.net]
>>294
日本語は母音の量も種類も多い
ほぼ全てのひらがなが母音だけか子音+母音

さらに「っ」だね
あれは外国語にはあんまりないし
日本人も母音の種類の一つだと思ってないから
ややこしい

日本人は「バイオリンじゃ無くてヴァイオリンだよ」
と言われると「うっせボケ」となる
音として聞き分けられても「似たようなもんじゃボケ」となる
だからこの心理的な抵抗を取り外さないと永遠に英語は出来ない


 

303 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:50:14.19 ID:bu6OiuOw.net]
日本人はまずは日本語をちゃんと読み書きできるようにしましょう!
漢字の書き取りもシッカリやらないと無能馬鹿総理みたいになっちゃいますよ!恥です!

304 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:51:52.22 ID:l9YEsBkB.net]
過去と括弧
ハットと鳩
マットと的
こんなことを厳密に区別する言語日本語以外にあるのかね
これ母音の種類の一種なわけだが

305 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:53:28.16 ID:r+ZmQDX6.net]
>>295
それはウソ。以下は俺の経験。
自分で正確に発音出来れば聞いて判別する事も出来る。つまり自分が正しく発音出来ないと
聞き分けることが不可能。正しく発音出来ないと幾つになっても聞き分けられない。
自分で正確に発音する為には正しい発音を学べば出来る様になる。日本国内で正しく
発音する勉強はやり方次第だが可能でしかも面倒くさい事でも無い。
学ぶのは幾つになってからでも可能、年齢制限はない。問題は正しく学ぶかどうかです。

306 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:53:30.93 ID:l9YEsBkB.net]
scriptなんて子音が五つで母音は一個
ところが日本人はこれをsukuriputoと発音する
それ以外の発音方法を持ってない

307 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:54:20.24 ID:qSruKQgN.net]
でも、幼児期の英語教育は慎重にしないと弊害があるからな…

母国語(日本語)での論理的思考能力が未発達なセミリンガル問題

 圧倒的に英語の影響を強く受ける環境下で子どもを育てていく場合、母語である日本語の
「二次的ことば」をきちんと伸ばしていくことが、何よりも重要であるといえる。
母語も第二言語も「日常会話言語」レベルに止まり、「教科理解言語」の運用に
問題がある状態を「セミリンガル」と呼ぶことがある。

言語というのは、論理的に思考する上での大切な基盤ともなるため、2つの言語が共に未熟だと、
せっかく2か国語でコミュニケーションが取れても、今後の人生において、論理的思考力が未発達のままとなります。
これは、無計画にただ単に英語学習の時間を増やしたり、子どもに混乱を招くような英語への触れ方、
日本語学習を疎かにするなどして起こりうる問題です。

バイリンガルの定義としてはやはり、第2言語も母国語と同じ水準で扱うことができ、
肝心の母国語も周りの人と同等水準以上に扱えて初めてバイリンガルと呼べると思います。
バイリンガルを目指した結果、セミリンガル(ダブルリミテッド)が生まれた、ということは無いように気をつけましょう。この件については後述致します。

308 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:54:26.60 ID:UQ5GAg/G.net]
>>299
ダットもウルもカタカナ発音じゃ厳しいですけどね。てかウルだったら
ウィルのほうがまだ発音として近い。

ついでにコストコはコスコになるしイケアはアイキーアになる。
ネアンデルタール人はネアンデソーになるしジャンヌ・ダルクは
ジャヌバークになる。

でも、そういうのってむしろ語学の楽しいところですよね。分かんねえよと
ツッコミを入れながら、でもちょっとしたトリビアを手に入れたような楽しさ
にもつながってくる

309 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:56:43.16 ID:FyedT2AA.net]
>>297
時間は有限でしょ

310 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:57:12.75 ID:l9YEsBkB.net]
>>295
日本人は英語ベラベラになってもrとlの区別が苦手
一つはローマ字のせい
日本語のラ行に近いのはLであってRじゃない
ローマ字はこれ逆にしたほうがいい
子供のころから逆をしつけられてどっちがどっちか分からなくなる
右と左逆に覚えるようなもの



311 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 06:57:40 ID:rujNcRR2.net]
>>309
その有限の時間を負け惜しみと言い逃れに使ってるんだから、そりゃネトウヨみたいな輩は一生底辺だわ

312 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:58:12 ID:hT/cFwbh.net]
>>305

だから、そうやって自分で訓練すれば聞けれようになるけど、普通にしてては聞き分けることが
できない。また、訓練してもネイティブの人並みに聴けるようになるわけではない。
意識して聴いていないと聞き分けるのが難しいレベル。

313 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:58:49 ID:UQ5GAg/G.net]
あと語学を覚えるには2000時間だの5000時間だのと言って
初手から心を折りにかかるのもいるけれど、あれも嘘。

自分は二十歳すぎからマトモに中国語を始めて、1000時間
足らずで普通に聞いて、しゃべれるレベルになった。1000時間
だったらネトゲやモンハンでそんくらいやってる人間はいくらでも
いるでしょ?

北京に行って1日6時間を週5日、それに予習復習とか合わせた
勉強を20週間、これで駅の放送はある程度理解できて、買い物
とか日常会話とかも基本不自由しないレベルになった。もちろん
政治用語とかスラングとか、そこまで手は回らないけれど、それ
でも外国人がしゃべる言葉としては十分なレベルにはなったかなと

314 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 06:59:38 ID:qSruKQgN.net]
>>299
>>308
でもさ、「ウイルス」を「バイラス、ヴァイリス」って
書けるってことは聞き分けられてるって事だよね?

英語に触れる機会が多くなってるからカタカナ表記も変わってくるのかも

315 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:00:53 ID:l9YEsBkB.net]
言語はまず「心理的に受け入れる」
これがキモ
心理的な抵抗を持ちながらその言語を学習するなんて不可能
あるいは物凄く効率が悪い

赤ん坊は言語学習の天才

赤ん坊が母親の言葉をしかめ面しながら聞くか?

これが言語学習の根本





 

316 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:01:55 ID:UQ5GAg/G.net]
>>309
その有限の時間のなかで毎日1〜2時間の時間も使えないほどに
消耗した生活をしてるの?

>>312
よくネイティブなみって言うけれど、別にネイティブレベルになる必要は
無いし、そもそも外国人が簡単になれるモンじゃないからネイティブ
なんだし。とくにスラングみたいに教科書じゃ出てこない系は厳しい。

317 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:02:59 ID:rujNcRR2.net]
英語が読めない・聴き取れない人って、日本語コンテンツしか見てないって事だよね
逆によく耐えられるもんだな

318 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:03:04 ID:dsdxvMbc.net]
だって英語圏のとセックルとかしたくねーもん、英語必要ねーもん

319 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:03:23 ID:D1UE5HOv.net]
>>313
素晴らしいね
西村友作先生みたいだ
あの人も語学を始めるのはかなり遅かったはず

320 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:03:57 ID:qSruKQgN.net]
日本のカタカナ言葉も、英語語源だけじゃないもんね
ポルトガル語のカステラは日本語に馴染んでたりするし
ドイツ語やオランダ語が語源のものもあるし…

「ウイルス」もかつて「ビールス」と呼ばれていた?|コトバの流行りすたり
https://maonline.jp/articles/buzzwords202002

VIRUS→「ウイルス」
 さて、感染症の病原体を指すウイルスがなぜ、以前「ビールス」(ヴィ―ルスとも)と呼ばれているのか?
英語でVIRUSと表記するが、ドイツ語で発音するとビールス、ラテン語だとウイルス。
英語ではバイラスの読み。日本の医学界は明治以来、ドイツの影響が強く受けていたこともあり、
ビールスが主流だったが、戦後10年ほどした昭和30年代以降、学界の流れとして
ウイルスの表記が一般的となった経緯がある。IT分野では、コンピューターウイルスというコトバが定着している。



321 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:04:14 ID:UQ5GAg/G.net]
>>314
まあvirusもどっちかって言うとヴァイルスの方が近いかなあと個人的には

>英語に触れる機会が多くなってるからカタカナ表記も変わってくるのかも

たしかに20世紀中は「コンボイ」と表記されていたのもいつの間にやらオプ
ティマスプライムが一般的に(違)

322 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:08:20 ID:d9i0CC7y.net]
>>316
脳のキャパシティではなく時間の無駄であるという点は認めるんだな?

323 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:10:48.01 ID:UQ5GAg/G.net]
>>322
誰も時間の無駄なんて言っていませんよ?あ、そういうのを
藁人形理論って言うんですね

324 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:12:20.70 ID:a37JYWL0.net]
>>302
やっぱり初歩の教科書段階で、ある意味では日本語の多くは母音です、と改める必要があるかもね。

325 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:13:09.89 ID:mJFGpLO0.net]
日本人って建設的な会話は出来ないんだろうな
それがよく分かるスレだわ
とにかく他者の足を引っ張って引きずり下ろしてやろう、なんなら鬱状態に追い込んでやろう、っていう負のエネルギーがスゴイ

326 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:13:54.82 ID:d9i0CC7y.net]
>>323
毎日2時間の時点で無駄なのは自明でしょ

327 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:15:18.26 ID:UQ5GAg/G.net]
>>326
意味がわかんない。あなたにとって毎日少しずつ努力をしていくという行為
そのものが全て無駄な行為なの?

328 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:16:13.54 ID:Xeaosqai.net]
母音中心の言葉なんて日本語くらい、それだけ世界の中でも特殊な言葉だから、日本語以外は聞き取れない、例えば、ドッ・グ、@タンAタンって言っくれれば、あぁ犬ねって分かる、だけど奴らの発音を日本人が聞けばドォーだけにしか聞こえないし、猫もキャーみたいな感じ

329 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:17:14.23 ID:SLL35Az8.net]
まともな研究者が海外に逃げるのも当然だよね
日本は民度が低すぎる
そりゃまともな環境を求めて韓国中国アメリカに渡るわ

330 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:19:17.22 ID:UQ5GAg/G.net]
>>329
とりあえず、最初の2つはダウト。とくに最初のは超ダウト。
2つ目のもグーグルすら接続できない国だからやっぱりダウト。



331 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:19:48.61 ID:Vb2C24TG.net]
>>292
上が無能揃いだから
無能揃いなら世界で競争力も無いしTOEICすら要らなくなる
至極簡単なことよ

332 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:20:47.63 ID:B3PFv0c8.net]
ちんまい時から英会話習わせてる家ってちゃんと日本語漢字両立出来てんの?

333 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:21:09.52 ID:Ewp6XaCE.net]
早期教育始めても
日本の文部省バカだから多分数学と同じになるよ
「学年ごとに習得単語指定」とか
「小学生は関係代名詞使うと減点」みたいな教育するんだろどうせ

334 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:21:34.87 ID:lUJaIsVR.net]
ヴァギナじゃなくてヴァジャイナだからな!
これテストに出るからよく覚えとけ!

335 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:21:50.39 ID:Ewp6XaCE.net]
>>287
公文式で勉強嫌いになった俺の子

336 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:22:08.01 ID:SLL35Az8.net]
>>332
その発想って本当に底辺特有だよな
「英語が出来るようになればその分何かがマイナスになる」って
なんかそういう考え方を広めてる底辺向けのマンガがあるの?w

337 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:22:15.83 ID:3X7YGODK.net]
日本にはカタカナがあるからねぇ
あれで何でも日本語にしちゃうんだよ
だから日本に住む日本人にとって外国語の必要性が低くなる
結果、中々覚えれない。
まあカタカナには他国の文化をガンガン吸収、魔改造って側面もあるんだけどね

338 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:23:06.50 ID:UQ5GAg/G.net]
ちなみにとっても重要な単語だけれど案外発音が難しいのがトイレ
(海外旅行では、ある意味いちばん重要な単語)。

なのでレストルームとかバスルームって言っておいたほうが無難

339 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:23:18.26 ID:SLL35Az8.net]
>>337
それって仕事してないことの自白だよね

340 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:24:10.02 ID:LBoEDFLi.net]
ヴェネツィアはベネチア
ヴォルフガングはボルフガングにしろって通達がこないだ出たんじゃなかったっけ?



341 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:25:37.18 ID:B3PFv0c8.net]
>>336
実際どうなのって話なんだけどどうしてそういう発想になるの?
頭貧相だね

342 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:25:48.89 ID:UQ5GAg/G.net]
>>340
>ヴェネツィアはベネチア

なんでだろう、いま頭のなかで
「どーゆーことだ!どーゆーことだよクソッ!」
って叫び声が脳内再生されました

343 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:26:08.42 ID:d9i0CC7y.net]
>>327
英語を使うことではなく、英語を勉強することが無駄なんだよね

なぜなら、翻訳技術の進化によって、数年以内に勉強することなく英語を利用することが常識になるからな

こうやって人間は無駄な作業から解放されてきたんだよね

344 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:26:55.46 ID:4wkSAnk6.net]
必要じゃないから、これだろ
他国に寄生する必要性が皆無

345 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:27:59.52 ID:SLL35Az8.net]
>>343
でもお前現時点でポケトークすら持ってないよね

346 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:28:44.27 ID:Xeaosqai.net]
母音中心の言葉なんて日本語くらい、それだけ世界の中でも特殊な言葉だから、日本語以外は聞き取れない、例えば、ドッ・グ、@タンAタンって言っくれれば、あぁ犬ねって分かる、だけど奴らの発音を日本人が聞けばドォーだけにしか聞こえないし、猫もキャーみたいな感じ

347 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:29:48.42 ID:zjetJVtx.net]
ここは日本
英語なんか話す必要なし
外人に迎合する必要なし 外人が日本語しゃべれ

348 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:30:28.41 ID:Qf13ein9.net]
いつも趣味勉強のもので英語の文献にぶち当たった時
英語勉強しときゃ良かったと後悔してる

349 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:30:49.15 ID:UQ5GAg/G.net]
>>343
その言葉、20年くらい前から言われているけれど未だに自動翻訳は自分だけが
理解するために大意をつかむくらいだったら十分に役立つけれど、きちんとした
文書としてそのまま使えるレベルにはなっていないし、とりあえずそうなることも
あと20年くらいは来ないだろうなと思う。技術文書とか、それぞれの会社特有の
言い回しがあるし、レイアウトを考えた上での単語や構成の取捨選択も必要だし。

それに、あなたが仮に和文を機械で英訳したとして、それが100%自分が言わん
とする内容どおりに翻訳されているのか、自分が語学スキルないのにどうやって
判別するの?

350 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:33:03.76 ID:SLL35Az8.net]
そもそも日本人の8割はパスポート保有していないから、海外に行くとなったらまずパスポートが必要
もしポケトークを買うとしたらパスポートの次だもんな
「翻訳機があれば」とか言うレスに具体性が全く無いのって、つまりそういう事



351 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:33:38.10 ID:SDHT4qM9.net]
>>347
まぁその通り
他国の語学はそれが必要な人が堪能であればそれでいい
明快な反論があれば聞いてみたいわ

352 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:34:10.41 ID:XRYPSLMy.net]
つまらない文法やめる

353 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:34:25.40 ID:cBv90dSv.net]
文法も結構省略されて

Mind if I smoke?

って言われたりするよね
こんなの学校で習った覚えないけど

354 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:34:31.84 ID:DVdFU8LW.net]
みんな真面目な理由でやってるんだなw
俺なんか日本嫌いがきっかけでやるようになったわ
日本の押し付けがましい価値観にうんざりしたし日本人に嫌なことされたからね
過去にそんな事があったから英語圏に顔を向けるようになった
お陰様で読み書きは勿論の事、聞いたり喋ったりもそれなりに出来るようになったわ
しかも稼ぐスキルも全部英語圏から吸収してます

いざこの国の社会情勢がもっと酷いことになったら英語圏に逃げるつもり
もう日本なんてどうでもいいやって感じだし

355 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:34:37.98 ID:dcQfZAYM.net]
>>186-189
50代入ったら日本支社に残るのはほんの数人だぞ
専門スキルが外部から評価されるレベルじゃないと今回の新型コロナみたいなことがあると詰む
本人だけじゃなく子どもの教育やら家族含めてね

リーマンショックで40代でクビになって子どもの小中を私立から公立に転校させた人も何人かいたな
それでいて生活レベルを下げるのは本当難しいんだよな…

356 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:34:42.46 ID:UQ5GAg/G.net]
>>350
会社の人がポケトーク使ってたけど、「タイ語」って言っているのに何度も
端末が「態度」って認識していて、ある意味ちょっと安心した(言ってる人も
とくに言い方にクセがある人とかでは全く無い)

プロモーション動画とかはプロモーションなんだからスラスラ行ってて当然
なんですよね

357 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:34:49.42 ID:LBoEDFLi.net]
>>347
そう思わない危機感を持つ先人がいたから今の日本があるわけだが

358 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:34:59.67 ID:Xeaosqai.net]
英語の先生からして、ジス・イズ・ア・ペン・だからね・・これが訛りある先生だと、ゼス・ウズ・アァ〜・ペーン!現在は違うか?

359 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:37:15.33 ID:wojzts1N.net]
必要がなければ英単語は使わない。
小池みたいな勘違い人間はまっとうな翻訳すらできてないし。
むしろルー大柴のほうが表現を含め完璧に近いじゃないかな。
暑苦しいけど。

360 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:37:22.26 ID:3X7YGODK.net]
>>339
まあ実際必要になれば言語なんて勝手に覚えるよ。
俺自身、昔タイの実習生面倒見てたら勝手にタイ語覚えてたし
一年ほど一緒に仕事してりゃあタイ語で日常会話できるくらいにはなる。



361 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:38:27.99 ID:us27XpZY.net]
>>358
ちなみにお隣中国や韓国は電子教科書だから発声もネイティブ
一方日本はTOEFLスコア500台の底辺が英語教師やってるんだよねw

362 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:39:29.74 ID:/0BFUtAF.net]
>>349
時代の変わり目にはあなたのような古い人間が抵抗するものですが、時代の流れには逆らえません

しょうがない、どうにもならないと考えて下さいな

英語教育ビジネスはもう終わりですよ

363 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:41:18.70 ID:us27XpZY.net]
>>362
そう信じてるなら英会話関連銘柄を空売りしたらいいんじゃないかな?え?そもそも証券口座ひとつ持ってない?なるほど

364 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:41:53 ID:NjX1wHvj.net]
>>325
それ以上にお前さんのネガティブさが凄い

365 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:42:06 ID:UQ5GAg/G.net]
>>353
タバコと言えばアメリカのホテルで「スモークフリー」って書かれていて、最初
タバコ吸い放題って意味かと思った(ちなみに禁煙って意味です。真逆です)

自分はどの道タバコ吸わないし、ホテルのフロントにそのこと言ったら笑って
ましたけど

>>358
This is a penって馬鹿にするひとがいるけど、Thisという代名詞、isというbe動詞、
aという冠詞、penという普通名詞それぞれの一番単純で基礎的な言葉を4つ使って
きちんとした文章になっているんだから、勉強するベースとしてはかなりよく出来て
いる文章なんですよね

366 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:42:29 ID:59aNxwUb.net]
杉田水脈

367 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:45:13 ID:BZBWxa4z.net]
日本語も不自由なのに英語まで手が回らん

368 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:46:08 ID:NqQIZe2j.net]
>>363
マジで英語教育ビジネス勢が書き込んでるのか

369 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:46:28 ID:UQ5GAg/G.net]
>>362
20年くらい前によくいた「どうせ世界はノストラダムスの大予言どおり
1999年に滅ぶんだから勉強とか貯金とか無意味だぜー」とか言って
いた人たちみたいな思考回路ですね

370 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:46:37 ID:3bzDSIJ6.net]
>>222
韓国は日本のローマ字読みに相当するような読み方や書き方が無いからな
あいつらは フォニックス読みだよね
日本ならインターネットと書く場合韓国はイントネッと書く
だから 日本人よりは英語が上手くなりやすい
日本人はローマ字読みを小学生で習うけど これで英語が下手になる



371 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:47:37 ID:us27XpZY.net]
>>367
他国の言語を学ぶ事で日本語を再発見する、これ中学生高校生でも分かる事だけど、お前中学行けなかったクチか?

372 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:48:39.33 ID:UST+XCu3.net]
>>2
これからは変わるよ

中国人は海外とビジネスするために英語を学ぶけど、
日本人は豊かな国に出稼ぎするために学ぶようになる

373 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:52:14.93 ID:V2VTsJ6N.net]
>>370
下手したらローマ字のほうが英語より使用頻度が高いからな(パソコン入力)

374 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 07:58:43.11 ID:LBoEDFLi.net]
この発音でよく日米交渉やれたもんだ
https://youtu.be/3p6PS4_Oi08?list=PLissRMWOyKfAa2g0x5Gvka3YJcgEB63Z2&t=357

375 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 07:59:57.76 ID:b+lMX0xf.net]
自分がそうだったけど、英語がガチで出来ないやつは国語苦手なの多いから、授業聞いたり問題集見ても無駄
文法用語見て覚えるよりDuolingoとかのアプリでゲーム感覚で反復したり
オンライン英会話で話して感覚でまずはなれたほうがいいと思う

376 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:00:36.03 ID:qJQNtQVL.net]
>>369
コロナで産業構造の変革が加速されたと言われている

リモートのコミュニケーションであれば、meetやteamsやzoomにdeeplを実装した時点で語学学習の必要性は壊滅する

残るは対面コミュニケーション
ここを陥落させれば完全に滅ぼせる

377 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:00:42.39 ID:XQ5vqFlD.net]
>>3 ネトゲとかしてみると英語で話しかけてくるインド人やフィリピン人むっちゃいるぞ
南米系はスペイン語でHola ! って言ってくるけど
あとシンガポール人はむっちゃ反日のヤツ多くてうざい
マレーシア人のほうが100倍マシ

378 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:00:49.02 ID:X+5DyVR8.net]
生活するうえで英語の必要性がないからね,-香港やシンガポ−ルのような外資で持ってるような国と
日本はちゃうからね英語覚えても使う機会がまずない

379 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 08:02:52.26 ID:lUJaIsVR.net]
教材で英語のヒアリングをすると難しいのに実際に外国人と話すとナチュラルスピードでも結構聞き取れるからふしぎ

380 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:06:51.66 ID:bLLctVzl.net]
言語として日本語は英語より優れているから仕方ない
例えばyouと言う言葉を例にすると日本語なら
キミ、キデン、キクン、キサマ、オマエ、テメェ、など日本語の豊かな言葉により意味を使いわけることができる



381 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 08:07:21.15 ID:UQ5GAg/G.net]
>>376
>コロナで産業構造の変革が加速されたと言われている

テレワークも一瞬で、再び満員電車が戻ってきてますけどねえ。
ワクチンや治療薬が出来れば球場復帰は加速しますよ?
それに海外とテレビ会議やってて相手の言葉の中でAという単語の
意味にまよったとき

「ねえ、Aってどういう意味?Bのつもりで言ったの?それともC?」

みたいな即座のやり取りが機械にできるの?1対1だったらチャット
とか文章でもいいけれど、お互い何人か集めた状態でのテレビ会議
とかだとやっぱり口に出して話すことの即答性とみんなが同時に聞く
事ができるっていうメリットは大きいですよ?

>リモートのコミュニケーションであれば、meetやteamsやzoomにdeeplを実装した時点で語学学習の必要性は壊滅する

そもそも、あなた自身がこれらのツールをマトモに使ったことがあるのか
非常に疑問なんですが

382 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:09:25.77 ID:/QwVtANJ.net]
はっきししてる。
海外と変わらないであろう身の回りの数多の電化製品を元の英語であるかのようにカタカナで言わせるからな。
それだけで語彙を損してる。
身の回りのものさえ一致しないから、この簡単なところを直せば飛躍的に伸びるよ。間違いない。
あと長い言葉や普段遣いの省略表現な。あれを教えない。英語の雑魚教師が。

383 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 08:10:33.21 ID:UQ5GAg/G.net]
>>380
えっと、上でも書いたけどやたらと一人称や二人称、三人称の言い方が多いって
そんなに言葉として優れていることなの?

たとえば中国語だと親戚のおじさんおばさんを言い表すのに

おじさん:父の兄、父の弟、母の兄弟、母の姉妹の夫、父の姉妹の夫
おばさん:父の姉妹、母の姉妹、父の兄の妻、父の弟の妻、母の兄弟の妻

みたいにバリエーションがやたらと豊富だけど、それを持って中国語の方が日本語
よりも表現が豊かで言葉として上等ってことにあなた的にはなるの?

384 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 08:16:03.89 ID:SDHT4qM9.net]
>>383
二人称の選び方だけで感情や立場の違いを表現できるのは日本語特有じゃね?
それが優れているとまでは言わんけど

385 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 08:16:24.58 ID:QobzX00+.net]
>>380
それは全く言語として洗練されてないってことなんですが・・・

386 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 08:17:29.89 ID:b1Mdpx3W.net]
なぜ日本人が英語が話せないのか
一番簡単にいうとだな、「I 」の発音の原理が判らんからだよ。
この母音はもっもっと数学的だし、一人の人間が考えられるほど小さい宇宙じゃない。

実際におれがこれだけを研究するだけで3年以上かかった。

「I」だけ研究したんじゃなくて他の文字との比較を徹底的に行った

「I」の母音とは何か、周りの大人に聞いてみろ。

恐らくお前らの周りには発音の違いが判る大人がまずいない。

それができなことの理由だ。

387 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:19:42.94 ID:tzL012rL.net]
足りないのではなく、足りている。
漢字、かな、カタカナ、それ以外に英語も?
多種多様な表現が出来る日本語を何故ダメだと?
世界最古の国家の日本語こそ世界遺産で広げるべき。
現に日本語無しでは会話も文章も書けない国があるのに・・

388 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:20:03.97 ID:pD5FXC6J.net]
日本は英語で書かれた論文と技術マニュアルが読めればそれで良いって
島国ならではの環境だからだろ
これが陸地続きの場合だと貧しい国の人間ほど
豊かな国の言葉を話せないと死活問題になるからな

389 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:20:53.82 ID:bTlxHxT2.net]
深夜から朝にかけては「英語なんていらねーよ!」という負け犬達の傷の舐めあいでスレが進行し、
日が昇り始めたら「俺さまの英語に関するTipsを聞け」という出しゃばりの連投でスレが進む

390 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:21:55.73 ID:QobzX00+.net]
漫画とかアニメコンテンツのせいで外国人が日本語に興味もって
日本語勉強するって人がふえたのもあるねぇ
だからさらに昔より英語勉強する必要性がへっている



391 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 08:23:37.11 ID:ttgAwtgq.net]
韓国人はある程度英語を読み聞き話しできるのは
チョンだなんだと言ってないで絶対見習うべきだ

392 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:24:12.77 ID:OKpnW+9Y.net]
隣の県で働いているが、同じ日本人で同じ日本語使ってるはずなのに
ネイティブ発音過ぎて相手の言ってる6割が意味不明なんですが、、

393 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:25:28.82 ID:pedQV1nd.net]
>>388
そのマニュアルすら読めんの多いやろ
この島国内では
しかも読めるだけで優秀とか評価基準が相当低いのが日本
海外基準では技術者なら読むだけなら当たり前なんだけどなw

394 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 08:25:46.76 ID:bzQ3tHdx.net]
「日本人の9割に英語はいらない」 成毛眞著
https://i.imgur.com/4NEeVAb.jpg
マイクロソフト元社長が緊急提言

「英語ができてもバカはバカ」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「社内公用語化、小学校での義務化、TOEIC絶対視。ちょっと待った」

395 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 08:26:30.94 ID:bzQ3tHdx.net]
アメリカ人の日本語力がまるで高まらない根本原因

396 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:27:07.45 ID:bLLctVzl.net]
>>383
日本語でおじさんおばさんしか表現がないと思うなら小学校からやりなおそうね
中国語が細かく分かれてるなら邪馬台国論争なんかないんだがな
一人称や二人称で言ったのは単にわかりやすいから例としただけ
一人称や二人称じゃなくても
日本語ならそれぞれに該当する言葉があるけど
小学校ではなまるスタンプもらった子にもグレイト
小学校6年間無遅刻無欠席の子にもグレイト
在学中に司法試験合格した学生にもグレイト

397 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:27:09.26 ID:0VbZuVjF.net]
>>334    
せっ、先生!・・・・・忘れないように、早速、教科書の基本例文を使って応用してみました。
あってますか?

This is my ピーニス.
Where is your ヴァジャイナ?
Just show me,・・・・・・・・ プリ〜〜〜〜〜〜〜ズ .

【記憶に残る英語学習のヒント】
1.新しい単語やフレーズや文章は、直ぐに応用する癖をつける。
2.できるだけ記憶に残る、印象深い、あるいは、インパクトのある衝撃的な状況をイメージ
  した例文にその単語等を嵌め込む。

3.新しいパターンの単語や英文・・・・構文やフレーズに行き当たったら、動詞を固定し、
  その後に続く名詞を既に知っている別の名詞と置き換えるなどして、そのパターン毎
  記憶の襞に刻む込むようにする。さらに動詞を別の動詞と置き替えるなどして応用可能
  範囲を・・・・・意識の中だけでも・・・・・・どんどん広げる。
4.先ずパターンを覚えてアウトプット用の長期記憶として蓄積することを目的とし、
  最初は間違いや曖昧さは気にしない。 従って、習熟度に応じて、細部を修正しつつ、
  最終的に高度な正確さに到達する仕組みを構築する。  
5. ・・・・・・・・・

398 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:27:24.71 ID:UyYHA1ib.net]
>>95
そんな甘い考えだとそりゃITで落ちこぼれるわな
世界の人々は英語使ってGitHubで共同開発しているのに
日本人だけ日本語しゃべって狭いムラ社会主義で税金もらって
働いたフリだけして時代遅れになる。

399 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ) [2020/08/15(土) 08:27:29.84 ID:LufFh1cW.net]
日本は島国だし 恥を知る文化で
あまりだれにでも 簡単に話しかけない
学校の英語の授業が受験英語であり
文法中心で 会話は二の次

400 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 08:28:01.22 ID:QobzX00+.net]
ゴダイゴの銀河鉄道999のサビの部分は日本人に発音できな英語の羅列だから
あれちゃんと言えたら発音よくなるとおもうよ
特にGalaxyの発音が難易度高い



401 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:30:16.91 ID:UyYHA1ib.net]
>>394
>マイクロソフト元社長が緊急提言
ITの落ちこぼれはこういう肩書に騙されやすい
そいつはマイクロソフト日本法人の元社長だし、本社ではない。
さらにマイクロソフトはゴミ同然のOSを売りつけるビジネスモデルが
崩壊して、今のインド人のCEOがクラウドで立て直すまでは、
ずっと落ち目でGAFAにバカにされていた。

402 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:32:27.98 ID:pedQV1nd.net]
あと発音に拘る馬鹿多いけど
生まれた場所が英語圏じゃないんだし何でもかんでも完璧とか無理だから

それより日本人はインド英語を目指すべきだ
そっちのがウケがよくて愛嬌あっていいんだよ
というかそれ以前に大卒のインド人より知能低いし彼らほど日常会話も
喋られんから終わってるけどなw

403 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:32:52.76 ID:mHfFxKtY.net]
紐の結び方も覚えても使わなければ忘れて出来なくなる。

404 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:33:28.70 ID:yXZdPEsw.net]
英語できなくても高等教育受けられるし研究もできるし論文も書けるからな
今や学がないはずのサービス業の現場の人の方がよっぽど英語話せる

405 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:34:07.69 ID:3WmhUPb9.net]
英語話せない先生に習っても話せないの当然だろ!

406 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:39:09.07 ID:LBoEDFLi.net]
>>402
巻き舌rが出来ないからムリ
フィリピン英語を目指すべし

407 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 08:39:53.40 ID:UQ5GAg/G.net]
>>396
日本語だと伯(両親より年上)か叔(両親より年下)くらいしかパターンは
ないですよね。それ以上あるなら教えてもらえるとありがたいですが。

ちなみに英語だとRefuseとRejectとDeclineの意味の違い、分かります?
IntelligentとClever、SmartとWiseの違いなんかも。ここらへんは日本語
よりもはるかに少ない文字数でTPOの応じた使い分けが必要になってくる。
貴殿や貴君よりもよっぽど日常生活で使う言葉ですよ?

408 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:40:18.46 ID:mvVFkxpP.net]
〜でござる
時代劇で武士が語気強める言い回しあるじゃない
あれを英語で喋ると欧米人から人気者になるよ
別にからかわれるとかじゃなくて逆に日本人としての魅力アピールになる
変に欧米人のような発音に似せるど胡散臭い奴だと思われる

409 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:41:26.86 ID:ODvDKz4K0.net]
>>175
じゃぁパルテノン神殿より大きい石造りの神殿は何?
国語の中からイスラム教の言葉を意図的に排除した国が3つあるどの国か

410 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 08:41:32.00 ID:UQ5GAg/G.net]
>>399
>日本は島国だし 恥を知る文化であまりだれにでも 簡単に話しかけない

一方アメリカは国歌の結びが「自由の地、勇者の故郷(Land of free, home



411 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:43:03.78 ID:bv2IlTeG.net]
別に要らねーから本気で習得する気になれない、だろ
英語が必須の人生を送ってる奴は上達するの早いよ

412 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 08:44:00.43 ID:UQ5GAg/G.net]
間違えて途中で書き込んじまった

>>399
>日本は島国だし 恥を知る文化であまりだれにでも 簡単に話しかけない

一方アメリカは国歌の結びが「自由の地、勇者の故郷(Land of free, home
of the brave)」って言ってるようなお国柄だから、自分でグイグイ行かないと
置いていかれる。それを理解して、身体を慣らすのも必要になってくるけど。
良くも悪くも、それがあの国なんだなあとは思う。

>>403
ちなみに自転車が何十年と乗っていなくても普通に乗れるのは、成功した
ときのパターンを脳みそがずっと覚えてくれているからなんだとか。細かい
メカニズムについては忘れたけれど

413 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 08:45:58.33 ID:CsfmZpum.net]
>>405
話せないが筆記体には拘っていたぞ

414 名前: [2020/08/15(土) 08:55:46 ID:UaGIie/p.net]
>>144
マジレスすると、英語話せるだけでは金にならない。
TOEICと実際の英語力もイコールではない気がする。
一般的な会社の海外営業は現地法人との取り次ぎで、大したビジネスやってない。
もちろん、そういう人材を育成せず、閉じ込めてるのも日本企業の悪いところだけど。

415 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 08:57:57 ID:WI9o/k2Q.net]
今回のBLMの一件で
lootingっていう単語を覚えた
英語なんてそれくらいの関心事

416 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 08:59:55 ID:bzQ3tHdx.net]
英語は LとRの発音がむつかしいと言うけど、それは日本語も同じ

外人には「皇居、故郷、国境」の言い分けが難しい。
「森、毛利、森井」の言い分け。母音で調節することが難しい。
「その鳥」「その通り」「その鳥居」など。

「おばさん」と「おばあさん」。とくに「おばあさん」の「あ」が言いにくいので、
どちらも「おばさん」になりがち。

「そっち」と「そち」。小さい「っ」が入ると難しい。
「りょ」「りゅ」の発音。名前が「りょうへい」「りょう」「りょうこ」「りゅうじ」
などの人は、外人には発音してもらえない可能性大です。

417 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 09:00:25 ID:bzQ3tHdx.net]
フィリピン人は英語できるのに貧しい。
英語ができるフィリピンはなぜ一向に発展しないのか

つまり、英会話ができるのと発展とは何の関係もないという事w

418 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:00:46 ID:tLTxWDrA.net]
今しがた、とある単語の意味を知りたいとWeb辞書を引いて出てきた
「Third person singular present」を何かの諺か何の言い回しかなと頭を捻って
三人称単数現在だと気付くのに5分程費やした

419 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 09:01:52 ID:bzQ3tHdx.net]
>>391
じゃあハングルの看板いらないなw
日本から撤去しようぜ

420 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:03:08 ID:cdtTBewW.net]
>>415
トランプ大統領がその単語交えて非難してたな
それとトランプの会見は凄く聞き取り易いな
あれ全体分からないと聞き取りレベルは初心者だと思った



421 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:07:12 ID:VNM05Nzo.net]
>>417
それは偏見
フィリピンでもマニラは他の東南アジア諸国の都市と同程度には成長してる
マニラ以外の地方はフィリピン人がどうというより
小島だらけの同国の地理的要因が成長を制約してる

422 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:07:12 ID:WwViGedq.net]
すべての情報が日本語で手に入るからしょうがない

423 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:09:04 ID:0poFa0qn.net]
>>420
トランプっていつもわかりやすく英語喋る人だなと思ってたら。たまに難しい言い回ししたり、
あれって英語が不得意のヒスパニック系に配慮でもしてんのかな?
でもオバマは難しい事ばっか喋ってるし

424 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:10:58 ID:57ZCwYYU.net]
教育がどうのこうの言うのは、バカか、先生くらい。

ネイティブな英語を使った娯楽を増やすべき。

例えば、ゲームやTVなど。

大人向けには、夜の街とか。

425 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:12:01 ID:cdtTBewW.net]
>>423
壁作ろうとしてる位だし
そりゃ教育水準の低いヒスパニック層に理解させる必要があるからね
それにビジネスマンだから人に分かりやすく伝えるを
大統領になっても踏襲してるんだと思う

426 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 09:12:11 ID:OVWYq/9X.net]
動画コンテンツに簡単にアクセスできる時代になったのに
まるで活かせてる気がしない

427 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:12:51.72 ID:X+5DyVR8.net]
生活するのに英語の必要性があるなら必死に学習するけどね

428 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:13:14.82 ID:0poFa0qn.net]
>>407
あと定冠詞の概念や、形容詞のfew.several some の使い方、日本語だと幾つかの、少しのとか曖昧なま同義ごばっかとか

429 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:15:38.78 ID:cdtTBewW.net]
>>426
ようつべでこれだけ世界中の動画に
アクセスできるのに英語圏の動画に向かないよね
なんか凄く少ない気がするわ
日本のCMとか見てると日本語の動画講座の説明ばかり
だし相変わらず選択肢少ないなと思った

430 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:19:34.66 ID:hCUwkAEl.net]
英語が分かってしまうともう日本語コンテンツ戻れないんだよな
教育系とか特にそう
日本のコンテンツ乏しいし少なすぎだ
ようつべで腐るほど学べるから年齢関係なくスキル上がるわ
やろうとしない奴は選択肢の幅狭めてると思う



431 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:20:02.50 ID:XFOPV1Un.net]
英語コンプレックスですねえ
ほんとニッポン人は
BIZでパート2まで速攻伸ばしちゃってからに

432 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:22:10.46 ID:SSrdZA8c.net]
>>1

たぶん、根本的な理由として、日本語の構造が世界的にみて特異だからだよ。
漢字文化で強い影響を受けた中国語でさえ、言語の構造としては印欧語族と
言われる系統だからね。

中国やイン土人にとって、英語は日本のキツイ方言みたいなもんだろ?
古い東北弁や沖縄弁は、最初は全く分からんが、単語の意味が分かると
割と理解は早い。 構造が同じだからよ。

その他、日本人特有の習性ってあるよ。
・ 善悪や合理性を強く考えるより、周りのみんなの行動に従う習性が強い。
・ それに従わない奴への差別と攻撃がヒドイ。
・ 同じ日本人同士での足の引っ張り合いもキツイ(しかし、これは他の人種でもある)。

433 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:33:37.76 ID:BOyT0AtA.net]
>>432
俺はもうその点は
嫌われる勇気で克服したな
差別と攻撃してきたらスルーよ
日本人相手の承認欲求は自分が不幸になるの分かったし
逆に日本人ってゴミやなと思うようになった

434 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:35:38.25 ID:kDNH0RDN.net]
>>3
一昨年の話だが、インド人相手に「トゥエニィワン」って言って
「トゥエンティワンだ!」って、真面目に説教されたわw

435 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 09:41:19.89 ID:H7jbpwpI.net]
単語の並べ方が膠着語の日本語よりも
中国語の方が英語に近いてのはあるかも

436 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:49:20.81 ID:Yy5UMRlz.net]
>>433
日本人はヘラヘラニヤニヤ笑ってる。
https://youtu.be/GAWbKghMihY

437 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:50:20.65 ID:Eqj4Wrjf.net]
エーケンと学校に巣食ってる海外で現地人と日常会話もまともにできない無能な英語教師の既得権益が原因だろうが

438 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:52:18.83 ID:Yy5UMRlz.net]
>>219
儒教文化だよな、害悪は。

ブラック企業は儒教文化そのもの

439 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:53:47.32 ID:Yy5UMRlz.net]
>>206
今の若者、文盲レベル出てるぞ。

440 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:54:27.53 ID:9XB08nBs.net]
ジャップ!
お前たちはゴキブリだ!
アスホールジャップ!



441 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 09:57:12.91 ID:ytgcpj5H.net]
 




最終兵器の使用は、『ポツダム宣言文書』 で、予告した。

天皇がポツダム宣言を受諾し無条件降伏するのを拒否したので、
原爆を投下した。

原子爆弾は、世界各国で製造を急いでいた。ポツダム宣言で
原爆投下の予告後、一ヶ月の猶予を無条件降伏受諾の期限にした。

原子爆弾は大量生産していたので、次の攻撃目標は東京だと
告げると、天皇は天皇命令で日本を無条件降伏させた。

天皇自身が、天皇命令で無条件降伏文書に署名し、無条件降伏を
願い出た。国連軍総司令官マッカーサーは無条件降伏を許可した。

天皇が無条件降伏したので、日本は国民主権になった。
天皇の国政関与を禁止した。




 

442 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 10:03:47.49 ID:UQ5GAg/G.net]
>>428
そういうのをもって、どっちが優れてる優れてないっていうのも無いと
思いますけどね。

ただ、日本語のなかで表現が多言語より豊富な部分だけ抜き出して
「ニホンゴは優秀ニダ、ホルホルホル」
ってやっているのって「世界文字オリンピック(審査員は韓国人)で
ハングルが二連覇!」とか言っている西隣の国の人と何が違うの
かなあと

443 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 10:04:06.10 ID:DiZpU72j.net]
>>2
言語に関しては “必要性” だしな

外人と話がしたい、外国語の本を翻訳済みのではなく原語で読みたい
というような、高等な趣味を持ってるなら必要だろうけど

444 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 10:04:31.63 ID:VPsG4WEH.net]
なんかここ早期英語教育に反対してるやつって韓国人みたいでキモいな

445 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 10:12:59.32 ID:bTlxHxT2.net]
日本人って負け惜しみばっかりで学習意欲が本当に無いのな

446 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 10:19:35 ID:X+5DyVR8.net]
政府が平気でGOTOトラベルというジャバニーズイングリッシュ使ってる国だからね
英語云々以前の問題だなあ

447 名前:名刺は切らしておりまして (トンモー) [2020/08/15(土) 10:20:53 ID:YZ4NxXwiM.net]
>>82
いや上位には日本よりずっと一人当たりGDPが大きい国が多く入ってるけど?

448 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 10:29:14 ID:f5NfK7/K.net]
>>33
これが意外と間違ってないんだな
中途半端な英語力でビジネスの場に出られた日には
とんでも契約取って大惨事を引き起こすのが目に見えてる
だったら少数精鋭のビジネス英語に特化した通訳に頼んだほうが正しい
逆に外国人とのコミュニケーションレベルだといよいよ英語は必要ない
身振り手振りだけで会話が成り立つことをコミュ強な知人に見せつけられた

449 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 10:33:51 ID:VNM05Nzo.net]
>>380
本当か?
それはお前が英語の複雑な表現を知らないだけでは?

https://www.transniper.com/2020/01/27/ja-vs-otherlanguages/

https://english-no-problem.com/column/post-112/

450 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 10:36:58 ID:VNM05Nzo.net]
日常会話ではまず使わない日本語を持ち出してきて
日本語の表現力は素晴らしいと言うなら
英語でも同じように日常会話ではまず使わないような
表現があるのではないかと疑わなければ駄目だろう
きちんと調べてから日本語は素晴らしいと書け



451 名前:名刺は切らしておりまして (トンモー) [2020/08/15(土) 10:39:02 ID:YZ4NxXwiM.net]
>>150
いや昔だったら言葉は多少いい加減でも買わなかったけど今だと厳密に何を言ったかが重要だからだよ
あの時こう言ったああ言ったならなくて済むだろ
仕事場でも字幕が普通になるような位前からそうだっただろ

452 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 10:39:25 ID:fTD74Zj5.net]
日本人の知的能力が低いとなぜ認められないのか。

453 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 10:39:48 ID:UQ5GAg/G.net]
>>448
>だったら少数精鋭のビジネス英語に特化した通訳に頼んだほうが正しい

外部業者の通訳に大事な契約書を全部読ませて内容の精査も任せるの?
そもそも現地に行って現場を見るとか、ローカルと信頼関係を築くとか、
そういう部分はどうする?1週間の出張旅行でそれが出来るの?

個人的には英語が出来ないことよりも海外に出て行こうとしない姿勢の方が
解決すべき問題だと思ってます

454 名前:名刺は切らしておりまして (トンモー) [2020/08/15(土) 10:42:44 ID:YZ4NxXwiM.net]
>>166
国際的俳優の渡辺謙が王と私って言う舞台演劇やったら
それを聞いていたアメリカ人全然聞き取れなかったそうだけど?

455 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 10:43:20 ID:0poFa0qn.net]
>>448
契約書って、英語が不得手な国の人々とのやり取りで齟齬が生じないために、ノーマルと単純で曖昧さを省いた2通りの契約書お互いに交わすって言うのが今時のビジネスマナーって聞いたけど?

456 名前:名刺は切らしておりまして (トンモー) [2020/08/15(土) 10:47:35 ID:YZ4NxXwiM.net]
>>442
実際に文字だけの発音で1番優れているのは韓国語だろ
それだから日本人が1番学びやすい言語のは韓国語だって言うのが認識できてないんだろw

457 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 10:49:39 ID:q5eoFVpO.net]
>>454
今WOWOWでやってる最中

458 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 10:50:18 ID:q5eoFVpO.net]
>>454
タイの王様の役だからアジア訛りがちょうどいい

459 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 10:50:38 ID:wgHwQECP.net]
英語できないお前らがバカなだけ
以上

460 名前:名刺は切らしておりまして (トンモー) [2020/08/15(土) 10:50:40 ID:YZ4NxXwiM.net]
そもそも政府は2018年度から英語で英語を授業するって 段階的に先行実施していって
2020年度からは全部英語に切り替えるってなってたけど実際はどうなってんの?



461 名前:名刺は切らしておりまして (トンモー) [2020/08/15(土) 10:51:07 ID:YZ4NxXwiM.net]
>>444
反対してる奴らってそこまで言って委員会に出てる奴らみたいに右翼ばっかりだよ

462 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 10:51:19 ID:UQ5GAg/G.net]
>>456
ザ行もマトモに発音できない時点で説得力が…

463 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 10:51:44 ID:q5eoFVpO.net]
>>454
そもそもイギリス舞台の話でイギリス英語だからアメリカ人はわからないだろ

464 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 10:53:04 ID:q5eoFVpO.net]
>>462
発音の話でざ行とかいうのバカ丸出しだからやめなさい

465 名前:名刺は切らしておりまして (トンモー) [2020/08/15(土) 10:55:29 ID:YZ4NxXwiM.net]
>>432
ゆかインドなんてその辺にインド人だけで僕が違う人が中違っててもおかしくない位の土地だろ
当然共通語が英語である方がみんなにとって都合がいいよ

466 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 10:56:44 ID:q5eoFVpO.net]
>>434
イギリス英語ベースだからな
でもわからないところ結構あるよ基本早口なんだよな
ニューヨーカーとかの早口と違うから慣れなんだけど

467 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 10:57:24 ID:79uZFPRI.net]
必要ないからな
だから上手くならない

468 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 10:57:47 ID:q5eoFVpO.net]
>>465
確かに英語以外では通じないくらい多言語

469 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 10:59:03 ID:VNM05Nzo.net]
日本最大の国語辞典、日本国語大辞典
単語数50万
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/kok_nyumon04

世界最大級の英語辞典、オックスフォード英語辞典
単語数60万
https://englishlive.ef.com/ja-jp/blog/language-lab/many-words-english-language/amp/


実は単語数だけで見れば英語は日本語より上
日本語の表現力ら凄いなどと言ってるのはお馬鹿過ぎるんだよ

470 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 10:59:27 ID:FBFmbJbC.net]
>>1
ですいずざぺん
あいあむあぼーい
で終わってる



471 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 10:59:29 ID:PnSD55wm.net]
>>463
もともと昔のブロードウェイミュージカルだから,
米国の観客にわかりやすいように、完全な英国式のRPではないのでは(観てないからわからないけど)
渡辺謙の役柄はタイの王様だから、ある程度つたない英語のほうがそれっぽくなるけど、
米国の観客が全然わからなかったというのはどういう意味なのかな

472 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 11:00:47 ID:Xqw9ki+7.net]
Is there anyone who can write English? Since this is a thread dedicated to talking about English or about learning English, the most efficient way is to use English as a communication tool. I know that many of us are not so fluent in English and have a strong feeling of embarrassment when it comes to using English. So, you are hesitant, right? And seemingly there are some who are not fluent but pretend to be so for taking advantage.
There are a huge meaning and merit in writing English even if we make lots of mistakes.

473 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 11:02:27 ID:Xqw9ki+7.net]
日本語の方が楽なのはわかるけど、ちょっとは英語書く奴がいてもいい気はする。

474 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 11:04:22 ID:UQ5GAg/G.net]
>>472
とりあえず、toのあとにingはつかんぞ

475 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:05:10 ID:PnSD55wm.net]
>>472
書くのは四技能のなかでは最も難しいね、どうしても英語ネイティヴ話者の添削が必要
ビジネスメールのようにある程度の定型があったり、アンナチュラルな英語でも
理解してもらえる場合は良いけど、多少なりとも文学的要素がはいってくると要添削
頭のなかで文章を組み立てるのはひじょうに勉強になるのはおっしゃるとおり

476 名前:名刺は切らしておりまして (トンモー) [2020/08/15(土) 11:05:30 ID:oIhnUjq4M.net]
>>377
そりゃ当然だろ日本はシンガポール人をたくさん虐殺したからな
そんな当たり前の歴史も知らないのが日本て国だよ

>>463
ごめんその辺どこでやってたとか覚えてないからアメリカじゃなくてイギリス人だった可能性が高い

477 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 11:06:14 ID:nh4kWuE/.net]
日本語だけで物事が完結するから
新たに覚えなくても大丈夫という堅実

478 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:06:34 ID:kDNH0RDN.net]
>>473
そういうのは、そういう掲示板でやれ。
俺は真面目に勉強してないから、会話は出来ても読み書きは出来んw

479 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:06:38 ID:bTlxHxT2.net]
>>474
いや、お前が知った被ってる

480 名前:名刺は切らしておりまして (トンモー) [2020/08/15(土) 11:07:35 ID:oIhnUjq4M.net]
>>471
全然わからなかったと言うより聞き取れなかったって言ってたな
舞台で演劇って通常はオーディションでやるのに渡辺謙についてはそんなのなしに監督が決めてたんだもんね
それだから英語力は問われなかったんだろうね



481 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:07:41 ID:PnSD55wm.net]
>>474
dedicated to talkingのことならば、
このtoは不定詞ではなくて前置詞だから、
動名詞がくるのは正しい

482 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:08:07 ID:ucd2eElg.net]
コミュニケーション能力の低さ
とっさにイエスかノーで答えられない
結局海外アレルギー
これです

483 名前:名刺は切らしておりまして (トンモー) [2020/08/15(土) 11:08:49 ID:oIhnUjq4M.net]
>>462
ていうかそれなら日本人がtheの発音適切にできるかって言ったらできてねーだろ

484 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 11:11:57 ID:0x/qSi5X.net]
日本の英語教師の英語力を上げろよ。

485 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:11:59 ID:kDNH0RDN.net]
>>482
日本語だとイエス・ノーの前に説明が入るが
英語で喋ってると、普通に最初にイエス・ノーが来ちゃうんだよw

凄ぇ冷たい言い方しちゃったかな・・・と後で考えてしまう。

486 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:12:35 ID:s70SZofr.net]
>>425
トランプのことよく言いすぎだと思う
言葉知らないだけかもよ

487 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:14:23 ID:JdB7Tg3y.net]
>>6
でも日本語も日常会話では結構母音を発声してないから
それが英語のできない本質ではないと思うんだよね

488 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 11:15:32 ID:UQ5GAg/G.net]
>>481
あ〜、なるほど。早とちりした。

>>483
日本語の弱点は発音面だと思ってるし、それは日本人全体がわりと
自覚していると思う。
韓国人はそういう自覚が無くて、なんかあらゆる発音をハングルで
出来ると思っていそうなのが

489 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:17:18 ID:kDNH0RDN.net]
>>488
十円五十銭が言えないのにかw

490 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:18:04 ID:ZD2yifu0.net]
カタカナと英語はほんと相性最悪なんだよな スペイン語とはカタカナでもけっこう通じるんだけどね
英語やるときはカタカナをすべて頭の中から捨て去らないといけない
だからアルファベットからちゃんと発音練習しないといけないけどそこをやらないんだよね
母音、口、アゴ、舌のベースポジションみたいなのを



491 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:18:28 ID:nqHXw2YC.net]
学生の時は何のために覚えるのか意味わからなかった
でも商社マンとかになりたかったら覚える必要があるという
感じの考えにいたってたらもっと真面目に覚えようとしてたかもw

492 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:19:21 ID:vExi19oj.net]
 >>77

おい、朝鮮人。
 なんで朝鮮半島へ帰らないんだよ。
 さっさと帰れ、朝鮮人。

493 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:22:09 ID:UnM54zoF.net]
まず英語を喋るときは日本語でなく英語で考えることから教えるべき

494 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:23:32 ID:kDNH0RDN.net]
>>490
ジャパニーズイングリッシュで話しまくって。世界に確立すればいいだけだよ。
インド人は「ナンバルワン!」で堂々と言うし、世界もそれを認めている。

随分と昔だが、俺が香港のビクトリアハーバーでデートしてた時に
フィリピン人の花売り娘が、一瞬で俺を日本人だと見抜いてジャパニーズイングリッシュで売り込みに来た。
当時の彼女だった香港人は、俺と花売りのフィリピン人の会話が英語であることすら気付かなかったw

495 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 11:24:34 ID:qSruKQgN.net]
そんでも、日本の英語教育には、ゆとり以前は良いこともあった
英語の筆記体である。 本家の英語圏では絶滅危惧種扱い。
たいてい、ブロック体のうえ、字が凄く汚い

(´・ω・`)日本人は発音イマイチのくせに、
綺麗な英語の筆記体を書くのがとても不思議に見えるらしい
例えると目の青い外人が草書で五言絶句の詩を書くみたいな感じ


【英語】筆記体がいつの間にかレアな存在に…「もう学校では教えていない」
https://tsushima.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240820879/

496 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:25:07 ID:PnSD55wm.net]
>>483
まあそれを言えば昔の米国の小説などで、アフリカ系米国人の訛りを表現するのに、
theを’da’などと表記してあったりするし、個人的経験ではイタリア人やシンガポール人庶民の英語の
発音にもかなり独特のクセがあって、聴きとるのに苦労した
自分の発音を改善するのはもちろん大事だけど、発音でいちばん大変なのは個人的にはリスニングかな

コロナで観光客がいなくなる前のこと、外国人観光客のよく泊まる旅館のフロントで、
英語の流暢な女性従業員が外国人と英語ですらすらやりとりしているのを聴いていたら、
彼女の個々の単語の発音はそれほどうまいわけではない
でもスピードがナチュラルで、とぎれることなくすいすいと言葉が出てくるので、外国人もすぐ理解していた
それがコツかもしれない

497 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 11:25:45 ID:Xqw9ki+7.net]
>>475
Writing perfect English is not easy, or impossible for most of the non-native speakers but no need to be perfect.

>>476
Right. Plus, some years ago, one Japanese man harassed one Singapore man. So, people's sentiment toward Japan is not so good in Singapore.

498 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 11:27:10 ID:O+b67+2k.net]
>中国の英語教育普及のやり方は極めて合理的だった。まず政府は大都市を中心とした地域では小学校1年生から、農村部など英語教育の遅れた地域では3年生からと授業の開始年を分けた。また、各地域にはそれぞれの実情に合わせた、カリキュラムの自由裁量を与えた。

まずこれが日本ではできない
横並びの全国一律のやり方でないと地方が嫉妬して受け入れないからだ
合理的手法が通用しないのが日本

499 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:27:39 ID:nqHXw2YC.net]
今は昔よりグローバルな時代だから今の若い人は昔の人より英語の必要性を感じてるかもね

500 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:28:32 ID:kDNH0RDN.net]
>>495
それが良いとも思わんがな・・・

シアトルの安宿でチャックインしようとした時、最初は横柄だったフロントが
俺が筆記体でチェックインシートを書いた途端に態度を変えた。
「特別な教育を受けた者は、こういう安宿には泊まらんと思うよ・・・」と心の中で思った。



501 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:28:51 ID:ZD2yifu0.net]
>>494
別に日本人がネイティブレベルになる必要ないけど平べったいもろカタカナ読みじゃ通じないのわかるでしょ
カタカナ読みでもストレス、イントネーション、アクセント、リズムはある程度できないと通じないでしょ

日本人同士でしか通じない英語なんて意味ないわけだし

502 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 11:30:24 ID:Xqw9ki+7.net]
>>496
アクセントとか重要だよね。インド人の英語ってここでも語られてるけど、日本人の英語より圧倒的に通じる。
たとえばyoutubeの字幕機能使うとインド人の英語はまあまあ正確に反映される。一方、日本人の英語は流暢に聞こえてもあまり反映されない。
アジア人全般にいえるけど、日本人は特にアクセントが弱い。

503 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:30:59 ID:kDNH0RDN.net]
>>501
通じる様にすればいい、と言ってるんだよw
例に出したフィリピン人の花売り娘は、ジャパニーズイングリッシュを体得してた。

504 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:31:13 ID:MPjd9V2U.net]
日本語の語順は英語と同じだ。
SV〜の語順だ。

505 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:32:11 ID:ZD2yifu0.net]
濁りのthは全部dの発音で大丈夫だよ ぜんぜん通じる 
ファーダー マダー  とか
俺はちゃんとth発音するけど

506 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:33:09 ID:XbkkEVYm.net]
>>492
この前チョンを乱用する朝鮮人がいたな
チャンケという日本人は使わない書き込みで分かったが
ジャップを乱用するつりはいくらでもあるだろう

507 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:33:20 ID:l9YEsBkB.net]
>>504
いやそれは違うと思うよオレは

508 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 11:33:59 ID:qSruKQgN.net]
>>500
(^ω^)でも、良いことだと思いますよ。


あと、江戸の終わりから明治にかけては、文化を吸収しなきゃいかなかったから英語が必須
今、英語が必要なのは学者やエンジニアくらいだし、読めれば良くて発音関係ないしな

509 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:35:25 ID:PnSD55wm.net]
他の英米系の著者ではあまり見かけないから、もしかしたらこの著者独特の文章のクセかなとも思うが、
最近、とある米国人著者の著作で、たとえばつぎのような表現をときどき見かけた
The next day finds me travelling three hours by train.
findsは文法でいう「歴史的現在」で、「翌日、私は列車で三時間かけて旅をした」という意味だけど、
このfindの用法はちょっと日本人には思いつかない
こういうのが出てくるから英語はおもしろい(英語だけではないけど)

510 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:36:05 ID:VwAX1auL.net]
>>1
反日が教育利権を握っているからだろ
日本のガラパゴス化
だからまともな英語教育をしようとしないし、行わない



511 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:40:10 ID:/MGErm4W.net]
アベの教育行政が悪い

512 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:44:02 ID:bDSnJu0p.net]
>>1
そもそもさ、
植民地にされて押し付けられた言語に
疑問を抱かない国ってどうかと思うよ。
日本で言えば現憲法みたいなもん。

513 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:46:20 ID:kDNH0RDN.net]
>>512
お前みたいに日本から出たことない奴には意味も分からんだろうが、共通語のない国とかも有ったんだよ。
やがて、英語で世界は繋がる。

514 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:46:33 ID:XVIBBU9U.net]
なんでって簡単な理由で単純にバカだからだよ

小学校から高校まで数学やってロクに微積分使えないのと同じ
そもそも学校のお勉強が身に付かない

英語に限った話でも何でもない

515 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:48:45 ID:kDNH0RDN.net]
>>514
お前は知らんだろうが、日本人は頭いい!って世界で有名なんだぜw

516 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:50:14 ID:XVIBBU9U.net]
>>515
知ってるよ、嫁は帰国子女だから
でもそんな次元の話じゃ無いんだよ

バカ同士比較しても意味がない

517 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:50:51 ID:PnSD55wm.net]
>>498
大昔の「平泉vs渡部 英語教育大論争」からずっとひきずられている問題だね
5ちゃんねるの英語関連スレッドでも必ずといっていいほどこの問題が出てくる

自民党文教議員の平泉氏「将来英語を必要とする優秀な生徒にだけ高度英語教育、
それ以外の生徒には高度でない英語教育だけを施し、大学入試から英語をはずせ」
英文学者の渡部氏「国民の基礎教養として一律に英語教育を施すべき」
いまのところ日本は渡部氏の勝ち、中国は平泉氏の勝ち、どっちも一長一短あり

518 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:51:05 ID:kDNH0RDN.net]
>>516
言葉が・・・とかじゃないんだよw
日本人は頭いいの。

519 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:51:06 ID:uibyfROt.net]
単語沢山覚えて、それをSV〜に当てはめて、
あとは慣れで何とかなるんじゃね?

520 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:51:39.69 ID:XVIBBU9U.net]
>>518
バカが多いと思うよ
自分の頭で考えられない人が多い

クリエイティブな人がめちゃくちゃ少ないし生産性も低い



521 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:52:06.67 ID:maEaZgBD.net]
大人が子供がしゃべる言葉を話さないように
日本人もレベルの低い言語を話さない

522 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:52:11.37 ID:XoyWCCyS.net]
教育の問題ではなく、社会が英語できなくても困らないし、暮らしていけるからさ
インドみたく英語を公用語にして、英語できなきゃ書類一枚書けない国にすれば
英語力なんか上がるよ
そこまでできるかって言うとできんだろ

523 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:52:58.70 ID:XVIBBU9U.net]
日本語廃止して英語だけにしたら良いんだよ
例えばOSから和文フォントを排除したら簡単

524 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:53:23.06 ID:kDNH0RDN.net]
>>520
日本人はクリエイティブな者が多いのでも有名w
頭はいいのに、プラットフォームを造るのが下手なのでも有名。

525 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:53:29.39 ID:vsdP0z6E.net]
たまに海外行くくらいだし、そんな必要ないだろ

526 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:54:00.76 ID:XVIBBU9U.net]
>>524
いや少ないよ
ADOBEのアンケートでも自分がクリエイティブって思っている人は10%もいない

527 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:55:01.81 ID:jrcMQDM1.net]
おっさんおばはんが仮に今東大受かって卒業しても企業は若い奴らしか要らんもんごねえ。だから意味がナインゴねw

528 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:55:08.54 ID:kDNH0RDN.net]
>>526
日本から出たことのない朝鮮人の発想だなw
少しは世界を周ってみろよ。

529 名前:522 [2020/08/15(土) 11:55:30.40 ID:XoyWCCyS.net]
だいたいなんで必要もない英語にそんな必死になんだ?
英語なんか必要があるか、やる気のある奴がやればいい
熊さんや八っつぁんに英語習わせてどうすんだ
壮大な無駄やで

530 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:55:59.16 ID:qLQ4XiMq.net]
>>513
もう、完全に洗脳されてんな君は。
コミュニケーションを必要とするなら
双方が学ぶべきなんだよ。



531 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:57:02.92 ID:XVIBBU9U.net]
>>529
英語ないと海外の技術を盗めない
日本の技術力はもはや皆無なので

日本語なくなっても困らないが英語出来ないとめちゃくちゃ困る

532 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 11:57:34.16 ID:kDNH0RDN.net]
>>529
俺なんか、中国語も話せるんだぜw
昔は外人料金があったし、外国人専用ホテルで英語が通じなかったから凄く価値が有ったが・・・

533 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:01:17.08 ID:nl9crNl/.net]
記事に根本的原因がかいていないw

534 名前:531 [2020/08/15(土) 12:01:18.58 ID:XoyWCCyS.net]
>>531
お前日本語わかる?
俺「使えなくて困るヤツは英語習え」って言ったんだが
熊さんが外人からどんな技術を習うんだ

>>532
そりゃ五毛は中国語使えるだろ

535 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:02:35.63 ID:9XB08nBs.net]
安倍政権でピコ太郎しか世界に通用する人材を生み出せなかったジャップ
お前たちは終わっているジャップ
ウンコで水泳してろ

536 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 12:04:10.93 ID:6GvmRZVm.net]
漢字を無くせば英語覚えてやる

537 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:04:27.23 ID:kDNH0RDN.net]
>>534
ふっ、日中戦争が始まったら俺が007やるんだぜw
喋れる程度ではなく、俺は大陸で外人だとバレないからな。

538 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 12:04:58.81 ID:DZ6IWfIx.net]
>>515
but the reality is different, I think.

>>522
If you were 17 and could speak English fluently, you could go to university one rank above you really deserved. It means your total earning throughout your life would be 20 or 50 million yen more. It's worth doing.

539 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 12:05:31.52 ID:TPtsvX9w.net]
中国や韓国が英語教育に力を入れてるから
日本の悪口を世界に発信されても、一言も
言い返せない状態

540 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:08:24.81 ID:3ii66u1s.net]
じしだぺん



541 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 12:08:42.73 ID:DZ6IWfIx.net]
英語喋れるだけで日東駒専レベルの奴がMarch入れるし、生涯収入3000万くらい違ってくるんで、学生には意味がある。
俺自身、35超えてから勉強し始めて、おかげで海外赴任できた。収入は上がったし、子供は現地校通ってネイティブになったし、いいことだらけだったよ。
もちろん誰でも得するわけじゃないけどね。

542 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:09:41.70 ID:l9YEsBkB.net]
>>472
却下
日本人対象なのだから日本語でやるのが正統

543 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:10:01.83 ID:XoyWCCyS.net]
>>541
えーそうですかあ
じゃそのレス英語で書いてみてください
そしたら全面降伏するよ

544 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:10:16.57 ID:l9YEsBkB.net]
>>533
カスゴミがやることなんてそんなもんww

545 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:11:01.56 ID:YcJTS0YQ.net]
>>538
英文がクドい
君はネイティブじゃなさそう

546 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:11:50.56 ID:l9YEsBkB.net]
日本人が英語を学習するにはどうしたらいいかは
日本人に聞かなきゃダメ
アメリカ人には分からない

547 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 12:13:13.82 ID:DZ6IWfIx.net]
>>543
ほぼ同じ内容をすでに英語で投稿済>>538

548 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:13:45.94 ID:1GV3ljZ7.net]
全ての幼稚園にネイティブの先生を入れれば?
底辺大学でも大学無償化にするよりよっぽど有意義な税金の使い方だと思うけど。
子供の頃に覚えてしまうのが1番楽なんだし小学校からネイティブじゃない先生の英語の授業なんて甘いこと言ってんじゃねーよ。

549 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:13:58.08 ID:kDNH0RDN.net]
>>546
必要にならなきゃ無理。
中国人や韓国人が英語出来ないのも同じ理由。

550 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:14:21.60 ID:vulFKNxi.net]
やはり英語が常用されていないから他ならない 終戦後に英語を第二母国語としておけば、世界から遅れを取らなかった



551 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:15:09.06 ID:l9YEsBkB.net]
>>285>>302のようなことは
ほぼ全てのアメリカ人は知らない
知らないことは教えようがない
日本人の英語学習方法は基本は日本人に聞かなきゃダメ

552 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:16:19.13 ID:XonOcKPW.net]
>>305
ほんそれ
結局聞きわけてるというより
自分の中にある音声のストックのどの音にヒットするかで判別してるんだよな
だから自分で正しく発音したことのない音なんて
そもそも聞きわけれるわけないんだよ

553 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:16:53.25 ID:l9YEsBkB.net]
>>549
日本人が英語を学習するにはどうしたらいいかは
日本人に聞かなきゃダメ
アメリカ人には分からない

554 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:17:53.31 ID:YcJTS0YQ.net]
とりあえず、形容詞の前にはFワードを忘れないように
疑問文の文末にはmaggot?をつける

あと適宜、AssholeとかDickheadとか、差し込むとゲームのボイチャでやり会えるようになる

でも人種差別的なのはダメだ

555 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 12:18:00.39 ID:DZ6IWfIx.net]
>>545
当たり前。35過ぎてから勉強始めたってもう書いてるし。日本人はどんなに頑張ってもこんなもん。時制、冠詞、複数形の処理を完璧に身につけるのは日本人には無理。

556 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:19:56.14 ID:N+qVgA9L.net]
>>538
deepl?

557 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:21:14.16 ID:kDNH0RDN.net]
>>552
やめとけ・・・素人がw

俺はタイが長いんだが、タイ語は話せない。
だが、長いこと聴いてるから相手が言ってることは分かったりする。
英語で答えると「お前、ホントはタイ語が解るのに話せないフリしてるだろ!」なんて言われたりもするw
頑張ってタイ語で話しても通じないから英語で言ってるんだ・・・

558 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:22:31.97 ID:YcJTS0YQ.net]
>>555
英語というか自分の言いたいことの整理の部分に問題がある

要は英語出来ないとファッキンなFランク大学しか入れないし、低賃金のマックジョブやるしかないから、英語喋れるように勉強しろ、うじ虫どもって言いたいだけだろう

559 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 12:23:46.26 ID:qSruKQgN.net]
(´・ω・`)日本もそのうち、新聞が読めない層が一定数出てくるのかね・・・


labaq.com/archives/51923129.html
2014年にアメリカで実施された国勢調査によると、首都では成人の21%が高校を卒業しておらず、
同時に19%が新聞が読めず、仕事に応募するための書類を書けないことがわかりました。

国全体の状況はもっと深刻で、アメリカ合衆国教育省によると、大人の約3200万人がまともに読み書きが出来ない状態です。
さらに経済協力開発機構は、アメリカ人の50%の大人が、中2レベルで書かれた本が読めないことを伝えています。

読み書きが出来なければ、就職は難しくなり、失業率は高くなり、貧困から抜けられないという負のサイクルが生じやすくなります。
その他、自尊心は低くなり、健康への悪影響も大きくなります。

560 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:24:05.91 ID:l9YEsBkB.net]
トマト、トメイト、トマートどれでも通じる
英語は母音はいい加減だから
子音に注意すること
「バイオリンじゃなくてヴァイオリンだよ」「うっせボケ」←この感覚では永遠に英語は喋れない

逆に子音に注意して英語のシャワーを浴びる
これをしつこくしつこくやる
そのとき心理学に抵抗感を持たないこと
赤ん坊のように素直に英語を受け入れること
これで聞き取れるようになる

これ非常に大事
そしてアメリカ人には決して教えて貰えないこと
(だって知らないんだから)




 



561 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 12:25:28.49 ID:DZ6IWfIx.net]
>>556
3000時間勉強してる人間は日本語と同じスピードで英語を書ける。
If you study English for 3000 hours you can write English as fast as you write Japanese.

>>558
I am well educated and have a nice upbringing. So, I cannot be too harsh :p

562 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:28:41.82 ID:YcJTS0YQ.net]
>>561
英文がくどいって、後半のyou writeはいらない

563 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:29:32.61 ID:wgHwQECP.net]
お前らがバカで英語できないおかけで英語できる俺様の価値が縛上がり
ありがとなばーか

564 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:30:08.15 ID:PnSD55wm.net]
>>545
くどすぎるとは思わないし、素直な英文だと思う
ただ、条件節を前におき、帰結節を後回しにするのは日本人のクセで、文法的には正しいけどややアンナチュラル
英語ネイティヴは帰結節を前におくほうが多い
仮定法の表現は日本人はどうしても教科書的になるけどやむをえない
帰結節を前におくとカンマがきて節の区別がしやすいので、教科書はそうなっている

565 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:30:50.39 ID:l9YEsBkB.net]
あと日本語のラ行に近いのはLであってRではない
ローマ字は逆になってしまっている
子供のころから右と左を逆に教えられるような感じ
分からなくなって当たり前

しかし、逆に教えられてしまったんだとハッキリと意識して英語学習すれば修正は可能だ

誤魔化す限り修正は出来ない





 

566 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:31:01.88 ID:YcJTS0YQ.net]
>>557
やめとけ、素人が
これを英語で言うとNooooob!で良い

567 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:31:07.63 ID:kDNH0RDN.net]
>>564
とりあえず、お前の長い駄文はくどいw

568 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:31:19.36 ID:l9YEsBkB.net]
>>563
涙拭けよバカww

569 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:33:09.05 ID:YcJTS0YQ.net]
>>564
そもそも仮定法使う時点でくどいって

570 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:33:44.19 ID:l9YEsBkB.net]
まず「聞く」から入ること

多量に聞く

今youtubeで幾らでも手に入るだろ動画が

英語に頭を漬ける

すると聞けるようになる

あと、語彙も大事だよ

単語を沢山覚えること

 



571 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:34:16.53 ID:N+qVgA9L.net]
>>561
日本語と英語が対応してないよね

やり直し

572 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:35:14.61 ID:YcJTS0YQ.net]
>>570
スラング覚えた方が早い

lolとかでだいたい会話は成立するから

日本でもwwwwwwだけで会話成立するのと同じ

573 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:35:19.97 ID:l9YEsBkB.net]
書く、読む、話す、聞く

一番大事なのは聞く

赤ん坊がそうだから

赤ん坊の真似をすること

赤ん坊の言語習得からヒントを得ること

 

574 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:39:33.35 ID:PnSD55wm.net]
>>569
仮定法は英語ネイティヴは意外によく使うよ、条件節帰結節そろっているのが少ないというだけ
敬語ではひじょうによく使う、会話でもかしこまった場合は敬語になるし
前スレでも書いたけど、if節なんかで仮定法を教えるのをやめて、敬語や反実仮想の用法として、
助動詞の過去形に要注意! で良し
上のほうにあった「もしあなたが17歳なら」は、私ならば直説法で書く

575 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:39:43.71 ID:l9YEsBkB.net]
単語を沢山覚えて
英語を多量に聞く
これで全部じゃもちろんないけど
基本中の基本で、一番大事なこと

単語を知らないと「あ、オレ英語しらねーわwwww」ってなっちゃう
これが英語習得の強い妨げになる(心理的抵抗を生む)
まず単語を多量に覚えなさい

そしてとにかく聞く
英語に漬かる

これね

576 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:39:48.65 ID:YcJTS0YQ.net]
>>573
そんなことやらなくても外国人とFPSやってチャットしたら意思疎通出来るようになるよ

577 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:40:05.40 ID:kDNH0RDN.net]
>>566
無駄改行の荒らしが俺にレスとか、おこがましいだろw

578 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:40:28.90 ID:wgHwQECP.net]
>>572
バカ同士の会話おつ

579 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:42:10.25 ID:YcJTS0YQ.net]
>>574
だからそう言う意味じゃなくて、言いたいことが>>要は558の内容だから仮定法とか関係ないって話

580 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:42:36.73 ID:l9YEsBkB.net]
単語を覚えるときは

一番大事なことは意味や文字から入らないこと
音から入る
これ

まず聴き慣れない単語を無くす
意味が分からないのは構わない
「聞いたことない単語」←これがまずい

まず音から、耳から入る
意味や字面は後で良い

まず音

赤ん坊がそうだから



 



581 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:43:19.61 ID:JdB7Tg3y.net]
英語圏の人に「ほったいも いじるな」と言うと What time is it now と聞き取られる場合がある
日本語でも「あざーs」は脳内で「ありがとうございます」に変換される
つまり自分が記憶しているフレーズと無意識に照合している

ということは、覚えているフレーズが多いほど、聞き取れるようになる

582 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:44:45.65 ID:XonOcKPW.net]
>>557
お前ちょっと変わってるだけなんだろ
それとも聞いてるだけで英語が身につくとか言うインチキ教材屋かなにかかな?w

https://souspeak.jp/blog/listen-learning/

583 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:45:09.86 ID:PnSD55wm.net]
>>562
それだと会話ではいいけど文章では添削されそう
as well as Japanese のほうが良いと思う

584 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:45:49.80 ID:wgHwQECP.net]
>>574
おまえらを英語で言えば
couldn't be fooler

585 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:46:30.62 ID:kDNH0RDN.net]
>>582
お前、日本語は解るか?
聴いてりゃ出来るなら、俺はタイ語ペラペラだろw

聞き取れても発音できない、という話だ。

586 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:47:02.06 ID:28aQ4Vh3.net]
単純に話さないからだろ
サッカー選手なんて簡単に英語以外でも流暢にしゃべっている
文法や読み重視の間違った英語教育の弊害
基本的に話さないなら英語の勉強する意味がない

587 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:49:50.79 ID:oIhnUjq4M.net]
>>342
サッカーも昔はセリエアーって言ってたのがセリエイって言うようになったよね
>>462
お前らの大好きな台湾はDとRの区別もできないんだけど?

>>549
おいおいおい日本はTOEFLの成績OECD 36カ国中ダントツの最下位だけど?
韓国も北朝鮮もスペイン語圏のチリより成績上だよ

588 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:50:31.29 ID:kDNH0RDN.net]
>>583
お前の過去レス読んだけど、お前は言語に関わらず文章が下手w

589 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:50:50.71 ID:YcJTS0YQ.net]
Assholeはとりあえず相手が気に入らない時に使おう
ヘタクソにはNooooob!とかSukerを使おう

ホストから追放するときはトランプ風にYou are fired!と叫ぶのを忘れないように

590 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:51:15.41 ID:l9YEsBkB.net]
>>576

書く、読む、話す、聞く

一番大事なのは聞く

赤ん坊がそうだから

赤ん坊の真似をすること

赤ん坊の言語習得からヒントを得ること

 



591 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:51:29.00 ID:PnSD55wm.net]
とにかく書くのは難しい
昔、ある出版社の仕事で、「写真集の英訳版を出すから写真の説明文を英訳しろ」といわれた
英訳文をネイティヴに見せたらしっかりと全部添削されて朱色になったゲラが返ってきて自信喪失した

592 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:53:29.43 ID:kDNH0RDN.net]
>>591
難しいとかじゃなく、お前は文章が下手なんだと教えてやったろw

593 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:54:14.58 ID:l9YEsBkB.net]
>>578  
涙拭けよバカw

594 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:56:10.65 ID:28aQ4Vh3.net]
おまえらどうせまともな英語しゃべれないのに能書きだけ垂れてるだけだろ?
まず英語で何か書いてみ?

>>592
おまえも人のこと言えないと思うぞ
そいつと同レベル
2ちゃんねらーはめくそはなくそ

595 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:56:30.26 ID:XVIBBU9U.net]
ネトゲで外人に教えてもらったり、GTAに出てくる英語を帰国子女の嫁に試しに使ったら

一体、どこでそんな汚い英語を覚えたの!?って怒られたわ

596 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:57:26.98 ID:kDNH0RDN.net]
>>594
悪いが、俺の文章力ってのは史上でも上位を争ってる。
おまエラとは違うのだよw

597 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:57:29.53 ID:wgHwQECP.net]
>>593
分析だけはできてえらいでちゅねー

598 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 12:57:50.47 ID:PnSD55wm.net]
>>591書き忘れ
写真集は私の作品ではなく、まったく知らない写真家のもの
関係ない写真家が私と誤解されたらいけないので年のため

599 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:01:14.38 ID:28aQ4Vh3.net]
>>596
じゃあ英語で何か書いてみいや?
596の文章を英訳してみ?

屁理屈こねてやらないか、逃げるだけだろ?
それがおまえらだ

600 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:03:17.47 ID:XonOcKPW.net]
>>585
なるほど
じゃあお前がタイ語に向き合ってる時って
こんな感じなんだね
https://youtu.be/N39AZO1MDQE?t=403



601 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:03:28.53 ID:kDNH0RDN.net]
>>599
逃げたかと思ったら、そんな話か・・・俺の英語力は>>478で示した筈だw

602 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 13:04:40.55 ID:GQvi1h6W.net]
俺に関して言えば、まあ生活に必要ないからかなあ

603 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:05:15.55 ID:l9YEsBkB.net]
四択ぐらいで「意味とかスペルとか分かるかはおいといて、
とにかく聞いたことがある単語の量」テストとかやるといい
多分英語力とかなりきれいに比例するはず

四択とかで似たようなウソ単純三つまぜて選ばせるとかね
音だけでやる
 

604 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:05:51.73 ID:l9YEsBkB.net]
>>597
涙拭けよ何も出来ないバカwww

605 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:07:06.09 ID:l9YEsBkB.net]
>>597
分析すらできなくてバカでちゅねー

606 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:08:26.86 ID:0FyaUhC2.net]
外国語としての英語ができるのは、勉強したから。
できないのは、勉強しなかったから。
世の中には「勉強しなくていい」言い訳が溢れている。
昔はアホな大人の飲み屋の愚痴レベルだったものが、若者や学生がアクセスできるようになって、アホが見る世の中の表層が、万人にとっての真実だと思われ始めてる。
君たちはもういいから、お願いだから子供たちにはしっかり勉強しろと言ってもらいたい。

607 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:09:31.00 ID:kDNH0RDN.net]
>>603
その結果に意味はあるのか?

俺が中国語でそのテストを受けると酷い結果になると思うが(ボキャブラリーが少ない自覚は有る)
俺は大陸で外人だとバレないんだぜぇw

608 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 13:09:41.45 ID:azNWdwOR.net]
英語ロクに話せない教師に習っても
そりゃあ話せないだろうと思う
教師を育てないことには何も変わらない

609 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 13:10:03.64 ID:lUJaIsVR.net]
英語ができるくらいでマウントを取るのは恥ずかしいからやめなさい

610 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:10:20.11 ID:l9YEsBkB.net]
>>597 
日本人が英語出来ない理由の一つはこういう邪魔するヤツが出て来ることもあるんだよね
人が英語出来るようになったら不都合でもあるんかなこのキチガイみたいなヤツ
「バイオリンじゃなくてヴァイオリン」「うっせボケ」の
発展形みたいなキチガイ




 



611 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:10:42.70 ID:nl9crNl/.net]
漢字もアルファベットも分かるので日本人に生まれてよかったと思う。

612 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:11:10.37 ID:wgHwQECP.net]
勉強してもバカはできるようにならないから言うだけムダ
バカは勉強してもできない言い訳として分析しかできないw

613 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:11:14.84 ID:28aQ4Vh3.net]
案の定、英語書かないで能書き垂れるだけだな
そんなレベルの人間がなぜ能書きだけ一人前に垂れるのか
これは本当に不思議だな
この記事の通りで諸外国の人はまともな人なら英語は話せる

結局は話さないから話せないだけだ

614 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 13:13:03.58 ID:GQvi1h6W.net]
>>611
日本人をネイティブで習得できたって点は
冷静に考えるとすげえ幸運だったなあ

615 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:14:27.49 ID:wgHwQECP.net]
>>610
オマエがバカなだけ

616 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:14:48.57 ID:l9YEsBkB.net]
>>615
涙拭けよバカww

617 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:15:00.32 ID:l9YEsBkB.net]
>>597  
日本人が英語出来ない理由の一つはこういう邪魔するヤツが出て来ることもあるんだよね
人が英語出来るようになったら不都合でもあるんかなこのキチガイみたいなヤツ
「バイオリンじゃなくてヴァイオリン」「うっせボケ」の
発展形みたいなキチガイ




 

618 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 13:15:47.86 ID:rSW7Fuhx.net]
征服されたら英語話せるようになるんじゃね?

619 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:16:38.13 ID:kDNH0RDN.net]
>>613
お前と違って日本語が上手いからだよ。
というより、やっぱ、言葉ってのはセンスだよなw

620 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:17:51.03 ID:tl1gui2B.net]
>>2
英語ができないやつの言い訳



621 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:17:54.99 ID:wgHwQECP.net]
無意味に分析して涙を拭くバカw

622 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 13:19:14.84 ID:uEcz6h4B.net]
何か日本人が外国語を話せない、話そうとしない理由がこのスレにあるような気がしてきた
通じりゃいいだろ
微妙な日本語話す外国人の日本語には何も言わねーくせにw

623 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:20:02.73 ID:kDNH0RDN.net]
>>620
お前、中国語すら出来んだろ?
タガログ語を例に挙げなかったのは、俺も出来ないからw

624 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:20:31.58 ID:QmMYFD8T.net]
英語よりも数学や化学・物理に力を入れたほうがいい。

625 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:21:16.83 ID:28aQ4Vh3.net]
>>619
うまい下手じゃない
意思疎通能力の問題だ

まともな人なら下手なりでもコミュニケーション取ろうとする
だんまりならのはおまえらだけ

たぶんおまえらじゃ英語の能力があっても意思疎通は苦労する
意思疎通ができても話が盛り上がるのは人柄によるものが大きいし

626 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:23:19.73 ID:kDNH0RDN.net]
>>625
俺は、おまエラと違ってコミュ力が高いんだよ。
まぁ、イケメンだからってのも否定はしないがw

627 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 13:24:40.26 ID:dXoud6LF.net]
たぶん東京の人とも英語力の差が出てると思う。
道聞かれたり店員だと接客したりとか、東京だと多いんじゃない?
突然、外国になった北海道倶知安町も
サービス業従事者の英語力が格段に上がってるらしい

628 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 13:27:37.34 ID:DZ6IWfIx.net]
>>562
No need to correct my English. I have some foreign friends and good teachers. If I need, I ask them. And simply I think that many of you are not fluent in English.

629 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:28:29.03 ID:oIEvVfJ8.net]
日本人ってよく発音や文法に拘るけど
身の回りの生活用語を知らなかったりするしな
体の具合悪くなったら医者に説明とか無理でしょ
体の何処の部位が悪いのか単語がまともに出てこない
スーパー行った時にとっさにマイナー野菜や魚の名前言える?

そんな発音法とか細かい文法の薀蓄知るより
身の回りの生活単語を1つでも2つでも覚えたほうがよっぽど有益

630 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:28:58.33 ID:28aQ4Vh3.net]
>>622
そうそう
君はまともな方だな
コミュニケーション取ろうとする姿勢があればたいていは通じる
そういう経験を通じて語学は上達する
最初から間違いないし、スムーズにできる人なんていない

>>627
それもあるな
ただコロナ前は地方でも外国人観光客はどこでもたくさんいた
写真撮ってとか頼まれるのも当たり前

ただ日本人は、thank you と言われて you're welcome だけで終わる人が多い
最低 where are you from?と聞いてそこから会話を広げないと

これが世界では常識だよ
これができない人はダメな人



631 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:30:08.43 ID:8UflDy9g.net]
使わなくても生きられるからだろ

632 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:31:14.47 ID:kDNH0RDN.net]
>>629
マジ・・シンガポールに着陸したとき、気圧の問題なのか眉の右側が痛くて死にそうになった。
海外旅行傷害保険があるんですぐに病院に行ったが、説明するのがメッチャ大変だった。

633 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 13:31:54.37 ID:EcX0zT0K.net]
日本の英語教育は,進度が遅すぎて,学習者の精神年齢に追いついていない
仮定法過去とかに行き着くまで,6年も掛かる
日ごろ,日本語で表現していることに比べて,余りにも幼稚なレベルで6年間も・・・

たとえば,福岡のお祖父さんが病気で入院したと聞いた子が,「もしボクが鳥だったら,
今すぐに福岡に飛んでいけるのに・・・」くらいのこと,小学生でも言うよね

ところが学校英語では,高校3年になるまで,そう言う表現は許されないわけ
アホらしくて勉強する気になんかなれないわな

基本的な文法の知識(中高の受験英文法)は小学生高学年の2年間で詰め込んで
(ただし,語彙は基本的な300語に留める),
中学からは語彙を豊かにすることに努めた方が良いと思うよ

634 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:33:16.31 ID:EWbw/jEF.net]
>>628
簡単な単語ばっかりだなあ

英検3級かな?

635 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:33:46.24 ID:kDNH0RDN.net]
>>633
長い駄文はダメだ・・・産業に纏めないと読んでもらえないぞw

636 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:35:51.69 ID:l9YEsBkB.net]
  
英語を聞く→意味が分からないけど聞いたことある単語→意味やスペル調べよっと

英語を聞く→全く聞いたことない単語→「あ、オレ英語しらねーわwww orz」→英語いいわやっぱ やめとくwww

この差は物凄く大きい


 

637 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:35:55.26 ID:oIEvVfJ8.net]
>>632
それがもしせめて単語だけでも知ってたら
連呼することで医者も察知して対処してくれる可能性高くなるしな

例えば
君の膵臓をたべたい
があるけど膵臓という概念を日本語で知っていても英語になると
単語すら言えない人が殆どだからね
発音や文法基地外になる前にネイティブの大人なら誰でも
知ってる単語を吸収してったほうが万倍も有益よ

638 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:36:22.20 ID:28aQ4Vh3.net]
>>634
英語のコツは簡単な単語を使いこなせるかだ
628でなんら問題ない

639 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 13:38:47.66 ID:I+u7wXpf.net]
荒れているね。英語できない人は勉強不足なだけなんだけどな。これまでは英語を勉強するインセンティブは年収を上げるとかだったけど、これからは外国にいって低賃金労働者として雇われる人が多くなるだろうから、逆の意味で英語話者が増えるかもしれないね。

640 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:40:23.47 ID:kDNH0RDN.net]
>>637
お前、センス無ぇよ・・・
それと、さっきも言ったけど長い駄文はやめとけw

>>639
改行をちゃんとしないと、外人じゃなくてバカだと思われるぞw



641 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:40:50.32 ID:28aQ4Vh3.net]
基本的に君らが思っているより今の人は英語ができる
小学生でも英語塾や英会話スクール通っている子も多い
まったくできない人はまったくできないけど、少しできる人は結構できるようになって、
結構できる人はかなりできるようになって来ている

結局半数以上英語ができるようになると、残りの半数もできるように必死に努力する
結果として大半の人が英語ができるようになる

642 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:42:05.86 ID:oIEvVfJ8.net]
>>640
あんた発音文法マニア?
英語学者じゃないんだしみっともないよ

643 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:44:36.45 ID:kDNH0RDN.net]
>>642
昔、国外で日本語を教えてたもんでなw

まぁ、そんなこと以前に長い駄文は嫌いなんだわ。
俳句や川柳の良いところは、個人のセンスを限られた文字数に込められるところ。

644 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:48:50.64 ID:28aQ4Vh3.net]
結論

大半のここの連中のように意思疎通能力がないと語学力があっても意思疎通に苦労する
現在の学校教育では英語取得は不可能、とにかく外国人と話すことを心がけるべき

645 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:50:48.20 ID:kDNH0RDN.net]
>>644
逃げてどうなるw
漢文以外に俺は中国語を習ったことはないが、普通に話せる。

人は必要なら話せる。

646 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:51:16.27 ID:EWbw/jEF.net]
>>638
英語できると勘違いしてる中学生かな?

647 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 13:51:23.00 ID:6e6DNPld.net]
海外でネイティブがやってる寿司屋があったとしよう

サバ
イワシ
マグロ
ウニ
全部言える人はかなり少ないと思う
英検1級の難しい単語自慢はいてもこういうの案外知らないのが日本人だからw

648 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 13:59:39.29 ID:dXoud6LF.net]
>>637
なんとかエイク(スペル忘れた)
をいっぱい覚えたほうが旅行のとき困らないかと。
なんか知らんけど、わしの中1だかの教科書が
アイハブ アペンディサイティスよ。いきなり。
ストマックエイクとか教える前に。
もし、この先アメリカ旅行で
腹壊したらアペンディサイティス!と叫ぶ自信あるわ。

649 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 13:59:56.48 ID:I+u7wXpf.net]
>>645
何かかみつかれてるなと思ったら、これに反応したのか。納得したわ。
「外国にいって低賃金労働者として雇われる人」

650 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 14:03:16.86 ID:HZfltJ1N.net]
英語教師が糞ばかりだった
教師ごとに変な癖のある英吾で何が正しいのかわからんかったわ



651 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:03:17.49 ID:kDNH0RDN.net]
>>649
ちなみに、俺が香港で日本語を教えてた時の時給は60香港jだった。
その当時、ウェルカムスーパーのレジ係の募集は13.8香港jだった。

で、お前が言いたいことはなんだw

652 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:07:01.54 ID:wS2+Br+Z.net]
>>651
おまえ広東語話せんの?

653 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:08:42.82 ID:kDNH0RDN.net]
>>652
話せない・・・英語と普通話だけw
広東語を話せると初心者を教えられるから、もっと時給が高い。

654 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:11:20.83 ID:wS2+Br+Z.net]
>>653
普通語は自然に話せるようになったけど広東語はそうではなかったということ?やっぱり発音がムズい?

655 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:12:31.45 ID:kDNH0RDN.net]
>>654
ムズい・・・未だに380が通じないw

656 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:15:09.33 ID:oIhnUjq4M.net]
>>607
それは漢民族の中国人でも中国語話せない人だってたくさんいるよ

657 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:16:26.86 ID:swNiZxr3.net]
アホみたいな簡単な単語ならべて英語ができると自慢する恥ずかしい馬鹿が居てワロリンリン

658 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:19:19.85 ID:l9YEsBkB.net]
 
あと大事なことは、いろんな人間が言ってる「べからず集」みたいなの

あれ見るな

役に立たない 一見親切なようでただの余計なお世話

顔を突き合わせて喋ってるときは相手はお前の表情を見ながら会話している

お前がどういうつもりで喋っているかなんて相手に直ぐ伝わる

変な予見、偏見が入るだけで実は意味がない

見るな 役に立たない

あと、話しが基本ネガティブなのもまずい

ああいうのを沢山みると萎縮する

文法気にしすぎで喋れなくなるみたいなのと似た感じ


 

659 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:21:02.69 ID:qWBQxBqq.net]
自動翻訳能力が向上し,今後はますます要らなくなる。無論ある程度出来た方が良いが。

660 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:21:05.59 ID:kDNH0RDN.net]
>>658
お前の「べからず」は無駄改行と、その結果に依る長い駄文だと教えてやったろw



661 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:21:22.95 ID:wS2+Br+Z.net]
>>656
話せはするだろ
書けないかもだが

662 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:22:23.07 ID:PnSD55wm.net]
>>565
「令和」でちょっと話題になったね
しかし「らりるれろ」はRのほうに近いとのこと
Lは舌先を弾かないが、らりるれろは弾くので、という理由(だからヘボン式がRになった)
なおgrammarとglaumorのように英語でもRとLは入れ替わることがあるし、
英語ネイティヴから「そんなに違わないよ、似たような音だ」といわれたこともある

663 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:23:22.32 ID:cUDbEa6b.net]
>>658
喋れなくなるに近いけど
ネイティブでコミュ障いるしな
You knowを挟みまくる人いるけどあれがまさにそう
日本だとキモオタが喋るのに近い感じだな

664 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:23:35.80 ID:kDNH0RDN.net]
>>661
CCTVが全国放送になってから、ほとんどの国民は聴けるし読めるし書ける。
だが、話せない者は少なくないw

665 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:24:11.47 ID:pmXOWZLW.net]
>>1
とりあえず来年から、5cはみんな英語で語ろうぜ。
安心せえ。今からというわけではない。
何かと支度もあるだろうしな。じゃあ、来年会おう。

a bientot !!

666 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 14:25:15.17 ID:I+u7wXpf.net]
>>651
それって高いのか?昔仕事で使った香港の弁護士がhourlyで米500ドルだったが。

667 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:25:17.11 ID:PnSD55wm.net]
>>662訂正
×glaumor  ○glamour

668 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 14:25:17.31 ID:YmOeypmR.net]
毎日15分の英語アニメ見せてそのあと言葉解説授業すれば解決。

アニメ大国ならそれくらい簡単だろうに

669 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 14:26:21.43 ID:7RUwEpTN.net]
>>650
英語教師は糞なのは当たり前なんだよな
もし本当に英語ができるなら教師なんて職業に就かない
でも、教師で一番勉強しているのは英語教師だったりする
他の教師はもっとアホだぞ
特に文系の教師
社会とかサヨってるし

670 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:26:26.34 ID:wS2+Br+Z.net]
>>664
じゃあどうやってコミュニケーションとってんの?



671 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:27:05.68 ID:kDNH0RDN.net]
>>666
最低時給の四倍以上が高いか安いかとか、議論する必要があるのか?
俺は弁護士じゃなくて、ただの外国人バイトだぞw

672 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:28:34.97 ID:l9YEsBkB.net]
>>660
あと大事なことは、いろんな人間が言ってる「べからず集」みたいなの

あれ見るな

役に立たない 一見親切なようでただの余計なお世話

顔を突き合わせて喋ってるときは相手はお前の表情を見ながら会話している

お前がどういうつもりで喋っているかなんて相手に直ぐ伝わる

変な予見、偏見が入るだけで実は意味がない

見るな 役に立たない

あと、話しが基本ネガティブなのもまずい

ああいうのを沢山みると萎縮する

文法気にしすぎで喋れなくなるみたいなのと似た感じ

 

673 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:31:19.70 ID:l9YEsBkB.net]
>>660  
あと大事なことは、いろんな人間が言ってる「べからず集」みたいなの

あれ見るな

役に立たない 一見親切なようでただの余計なお世話

顔を突き合わせて喋ってるときは相手はお前の表情を見ながら会話している

お前がどういうつもりで喋っているかなんて相手に直ぐ伝わる

変な予見、偏見が入るだけで実は意味がない

見るな 役に立たない

あと、話しが基本ネガティブなのもまずい

ああいうのを沢山みると萎縮する

文法気にしすぎで喋れなくなるみたいなのと似た感じ

日本人は批判的なネガティブなこと言うと「この人偉いんだ」と思う
それを知ってるからワザと売らんかなでやるわけな
見るなあんなもん 役に立たない
 

674 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:32:20.79 ID:kDNH0RDN.net]
>>670
通じない時は筆談。日本人と中国人のコミュニケーションと同じだよ。
ちなみに、当時の彼女だった香港人を海南島に連れてったときは俺が通訳をしてた。

店の人に「彼女、日本人?」って訊かれて「俺が日本人じゃ!」って言ってたw

675 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 14:32:50.35 ID:FJya0h/4.net]
>>49
必要ないことに関して何の反論にもなっていない独りよがりの長文打ち込むバカは英語以前に日本語能力が足りてない

676 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:33:51.74 ID:l9YEsBkB.net]
>>657

こういう低脳の言うこと聞かないようにね
ガンガン喋りなさい
「あなんだ、意外と通じるじゃんかオレwwwいけるんとちゃう?wwwww」
これで全然オケ

ウソつき野郎の言うことなんか耳に入れちゃダメ
 

677 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 14:35:05.91 ID:Y+8+7xlK.net]
トメィトウ→笑われる
オウレンジ→笑う

could be the →○クッビザ→日本人クッドビーザ

678 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:35:53.16 ID:wS2+Br+Z.net]
>>674
そういえば俺も中国人と筆談して完全にコミュニケーションできたな
ただ筆談は時間かかるし面倒だから俄に本当とは思えんが意味不明な中国人の場合あるいはそうかもしらん

679 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:37:55.36 ID:kDNH0RDN.net]
>>678
最近はケータイで示す(翻訳ではない)から簡単だぞw

680 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:39:11.13 ID:swNiZxr3.net]
>>676
37回もアホなこと書き込んで見苦し過ぎ



681 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 14:40:06.21 ID:7RUwEpTN.net]
>>662
「らりるれろ」はLのほうに近いと、逆なことをいう人もいる
ドイツ語の視点からすれば、明らかにLのほうが近い
Rの発音は連射がきかない

682 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:40:34.79 ID:NTP0BIgL.net]
>>650
英語発祥のプログラミング技術について何か調べるとき、原典の公式の英語のページの説明または翻訳を読んだほうが理解しやすい
日本人が説明するページは、二次加工されて、劣化していて本当に理解しにくい

英語の発音技術も、YouTubeで英語教師か英語研究者から直接学んだほうがいい
日本人が説明する英語の発音技術は、二次加工されて、劣化していて本当に理解しにくい

日本人の説明はクソ

683 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:44:16.63 ID:wS2+Br+Z.net]
>>679
共産軍アプリwechatねw

684 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:44:24.36 ID:ajNCtQTn.net]
日本で生活するのに英語なんて必要ないからな
時制がどうのこうの言ってる奴がいるが、それで困ったことなんて一度も無いw
それに曖昧さは日本の文化でもあるからな
それが多様で柔軟な表現を可能としてる、誇るべき文化だよ

685 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 14:45:20.10 ID:FJya0h/4.net]
>>398
そういうのは自分自身がそのレベルでやっている人間が言えることであってお前みたいな口だけ人間が言うことではないね

686 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:45:47.29 ID:kDNH0RDN.net]
>>683
違う、ただの変換だ。
日本語で説明できる漢字に変換すればいいだけ。

687 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:46:10.16 ID:cmq89YiZ.net]
日本語を地上から消すことが米欧勢の最終目標だって聞いたことある

688 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:49:15.55 ID:NTP0BIgL.net]
>>684
すべて曖昧にすればいいという意見には賛同しかねる
対人関係とか曖昧にしないと喧嘩になるから曖昧にする意味はある
政府がコロナ対策を広報して「言ったのに正しく伝わらなかった」と言い訳してたが正確に伝えたほうが良かった
曖昧さと正確さは場合によって使い分けるべきものであり
すべて曖昧にすればいいという日本人はクソ

689 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:49:45.02 ID:wS2+Br+Z.net]
>>686
いや中国人同士の会話だよ
中国人は話せない奴も多くてそいつらはケータイで筆談してるといったからさ
wechatをつうじてその、筆談とやらをしてんじゃないの?

690 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:50:37.45 ID:kDNH0RDN.net]
>>688
お前の長い駄文が無駄に長いのは、日本語が下手だからだと教えてやったろw



691 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:51:57.55 ID:zjetJVtx.net]
ここは日本ぜよ
英語は必要ないぜよ

692 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 14:52:00.22 ID:FJya0h/4.net]
>>225
著者名しか見ずに本買う頭パーか?
アマゾンのベストセラーとか好きそうだな

693 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:52:57.77 ID:NTP0BIgL.net]
英語学んでから日本語のわかりにくい文章を読むと主語を書いてないことが原因だったりする
日本語は主語を必須にしろって!

曖昧にすることの意味を理解して主語を書かないならいいが
正確に伝えるべきときに主語を抜かしてわかりにくい文章を書くクソな日本人をよく見る

694 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 14:53:14.04 ID:kDNH0RDN.net]
>>691
おい!高知県人(住民票は大阪だがw)の俺の前で、もう一度言ってみろw

695 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:00:34 ID:wkUejzK3.net]
世界最高言語のラテン語系も通常は主語を、省くよ、知らなかったよ日本人がこんな人できの悪い劣等種だったなんて!
こんな事なら東アジアで1番優秀な韓国人に生まれたかったよ

696 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:01:13 ID:hfRmj/d1.net]
楽天UN-LIMIT

って馬鹿っぽいな
社長が英語できねえ馬鹿だからな
普通はUnlimitedという単語を使うだろ

697 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:01:58 ID:kDNH0RDN.net]
>>689
真面目に答えると、中国人同士がケータイで筆談するのは観てない。

俺が上海のコアラって安宿に泊まってたとき、同じ部屋の中国人学生が就活で来てて
そいつの英語と俺の中国語が不十分な部分をケータイで筆談してただけ。

698 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:02:22 ID:F+FR88pt.net]
日本人の英語力←主語の範囲が大きすぎだろが

699 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:03:05 ID:IhAKmO33.net]
不要不急だからな。
英語できなくても生活まったく困らん。

700 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:05:56 ID:BiAX2aHR.net]
日本人は国内にいれば必要なし
韓国は逃げ出すためにも英語が必要アル



701 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:06:51 ID:kDNH0RDN.net]
>>700
ふっ、ウリは日本語ペラペラニダよw

702 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:06:53 ID:XRhrtVXh.net]
英語が必要な生活してる人は話せてるぞ
必要と感じなければ特に勉強しないのはどこの国でも一緒
特に日本においては必要じゃなければ完全に無駄なスキルだし

703 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:07:00 ID:ajNCtQTn.net]
外国人は空気を読むってことが下手だからな、不必要なぐらい細かく表現しないと理解できない
だが日本人は違うんだよ、空気を読む文化だからな

まあプログラミングとかは英語が向いてるんだろう、しかしそれをもって日本人が英語圏の人たちと同じように
英語を喋れなければいけないと言う事にはならない

704 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:07:04 ID:wS2+Br+Z.net]
>>697
&#36825;&#26679;

705 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:07:12 ID:PnSD55wm.net]
>>681
舌の位置だけでいえば、英語ならLのほうに近いし、私も以前はLだと思っていたけど、どうもちがうらしい
英語ネイティヴには普通「らりるれろ」はLには聞こえない、ということは「はじき音」かどうかが重要なのだろう
英語以外の言語ならちがうだろうね、ドイツ語は知らないけど、フランス語のガタラライズされたRなどは、
まったく「らりるれろ」ではなく、英語のRでもない

706 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 15:07:18 ID:5saTxBdj.net]
こんだけみんな英語力が伸びないことに悩んでるのに勉強法が何も進化しないのは何でだろうな
本屋の英語コーナー見ても俺が学生だった20年前と殆ど変わらない参考書ばっか売ってるし
めっちゃ画期的な勉強法を思い付く奴っていないもんかねぇ

707 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:07:30 ID:bZrrDDWs.net]
今じゃ英語全然出来なくても海外企業との仕事に支障無いからな。
不思議な国だわ。

708 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:07:30 ID:fONdhZxH.net]
>>106
これだな。
日本でやってる英語教育は語学じゃないよ
教育のように見えるけど実は宗教だよ
まさに手の届かないところに置かせる宗教だ

709 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:08:02 ID:wS2+Br+Z.net]
ここ中国語は文字化けすんだな

710 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:08:30 ID:kDNH0RDN.net]
>>704
で、なんのコピーなんだ?
俺、連投規制掛かってるから、いつまでレスできるか判らんのだぞ・・・



711 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 15:09:29 ID:UQ5GAg/G.net]
>>695
いまスペイン語勉強してるけど、あれの場合主語を省くって言うよりも
主語が何かで動詞が変化する(1人称、2人称、3人称それぞれ単数
と複数で合計6パターン)。だからわざわざ主語は書かない。たとえば
「話す」を意味するHablarを例に取ると

Hablo(一人称単数)、Hablas(二人称単数)、Habla(三人称単数)
Hablamos(一人称複数)、Hablais(二人称複数)、Hablan(三人称複数)

でもこれも不規則活用っていう場合もあって、行くを意味するirは
voy(一人称単数)、vas(二人称単数)、va(三人称単数)
vamos(一人称複数)、vais(二人称複数)、van(三人称複数)

みたいになるし、こういう言い方が未来系、過去未来(過去から見た未来)、
点過去(〜した)、線過去(〜していた)、接続法(仮定とか希望を表す)
現在分詞とかやたらとパターンが多い。ラテン語はさらに複雑だって話を
聞いたけど

一言で言うと「考えたヤツ出てこい」

712 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 15:11:02 ID:UQ5GAg/G.net]
>>706
ダイエットとか「走る」「食う量を減らす」「栄養バランスを考える」が常に
いちばん分かりやすい王道なのに、ずっと手を変え品を変え、これで
楽して痩せられますっていう胡散臭い商品が出続けてますよねw

713 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:14:12 ID:fONdhZxH.net]
要するに欧米特にアメリカを崇拝させる洗脳&宗教のお時間が「英語」だよ

だから語学でも教育でもない
日本では宗教の時間になる

714 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:14:40 ID:l9YEsBkB.net]
会話において文法を気にすることが如何にバカげているかの良い例が以下の動画
https://youtu.be/kCuBgQgqeyA?t=304
この二人はノンネイティブとしては最高クラスにペラペラだろう
それがswearedとかwwwwテロップまでつけてるww
sworeだろ なんだswearedてwwwwwwww
二人とも全然気づいてないwwwww
2年前の動画wwwww
全然気づいてないwwwwwww
こんなもんだよ
この二人ほど喋れたら御の字でしょ?
それでもこんなだよ

逆に文法気にすることが如何に深刻な手枷足枷かってことね

ガンガン行きましょうね
文法ミスなんてどーでもいいよそんなもん

 

715 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:15:57 ID:kDNH0RDN.net]
>>713
氏ねよ間抜けw
英語ってのは外国語じゃなくて、国際語なんだよ。

日本で方言は大事だが、標準語が解らないとダメだろ。

716 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:16:07 ID:wS2+Br+Z.net]
>>710
じぇーやん(そうなんだ)と書いただけだから気にするな

717 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:17:47 ID:fONdhZxH.net]
だから、占領政策としては、延々とコンプレックスを植え付ける儀式であり続けることが望ましい
つまり、出来ない出来ないと言われるが、戦勝国にとっては出来てくれない方が喜ばしいのさ
そしてそのように英語のカリキュラムが組まれている
語学じゃなくてコンプレックスを植え付けて、この>>1の記事のように「何故出来ないのか?」を延々と問わせ続けさせるためだけの儀式&洗脳だからな

718 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 15:18:27 ID:7RUwEpTN.net]
>>705
英語の発音はよくわからないんだけど
一般に言う「巻き舌のR」で「らりるれろ」って早口で言えるの?
Lの発音なら早口で言えるって聞くけど

命題:「らりるれろ」は早口でいえる

719 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:18:58 ID:ajNCtQTn.net]
>>715
地方から出ないなら必要ない

720 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:19:35 ID:l9YEsBkB.net]
 
英語で論文書く人は別だよ

会話の話しな

論文は文法気にしろよ


 



721 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 15:20:11 ID:UQ5GAg/G.net]
個人的に文法の勉強も良いところはあると思うけどな。

まず空き時間に一人で勉強できるし、正解不正解がはっきり
しているから目標を作りやすいし前に間違えたところが合って
いるようになったとか成長を実感しやすいから。

会話にしたって聞き手の立場からしてみれば文法的に正しい
言い方をされた方が、基本断然分かりやすいし

722 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:22:17 ID:kDNH0RDN.net]
>>719
俺、ソウルでハングルが読めなくて「コイツは地元だな。その上、インテリの大学生だ」と見極めて
英語で声を掛けたら走って逃げられた・・・恥ずかしいだろw

723 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:23:58 ID:fONdhZxH.net]
なので宗教とセットと神官が必要になり、英語教師はその任に当たってる
だから>>106が感じるように英語教材はガキの手には届かないところに置かれている
「教えるのはそいつを通じてのみ」ってのが洗脳の第一歩だからね

だから『英語教師』は英語なんて話せなくていい
英語に関わるコンプレックスだけを植え付ければいい

これが日本の英語教師が英語を全く話せない最大の理由さ
奴らは語学教師じゃなく洗脳&宗教の片棒を担いでいる「神官」的存在だ
だから英語なんて一片も話せなくていい

724 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 15:25:37 ID:7RUwEpTN.net]
>>711
動詞の変化はドイツ語でも同様にある
ただ、スペイン語はまだ男性名詞と女性名詞しかないからいいだろう
ドイツ語は中性名詞まであって、推測ほぼ不可能→覚えろ
形容詞だって変化する

まぁスペイン語はまだ許せる範囲だと思う

725 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 15:33:24.89 ID:UQ5GAg/G.net]
>>724
あれよりドイツ語キツイんですか…

あとスペイン語、同じ単語で意味が全く違うものが多くて。
なんで銀行とベンチが同じBancoなんだとか、手紙とメニューと地図が
同じcartaなんだとか、ponerはlevantarみたいに辞書を調べると意味の
項目が15以上ある動詞がなんであるんだとか
(ponerは置く、着る、装着する、セットする、投入する、整える等
levantarは起床する、持ち上げる、除去する、乗っ取る、生じさせる等)

やっぱりヨーロッパ系の言語って複雑ですね…かと言っていま途中で
やめると費やした数百時間が無駄になるから止めるに止められない。
ゲームのセーブデータみたいにいつまでもそのまま残っててくれないし

726 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:34:26.94 ID:PnSD55wm.net]
>>718
英語のRは「舌を巻くように動かす」という意味では「巻き舌」だけど、
硬口蓋には舌をつけず、浮かせたままにする
フランス語のもうひとつのR(ガタラライズされていないほう)は、舌を硬口蓋につけて「振るわせる」発音だけど、
ドイツ語のRもそれだっけ? それがほんとうの「巻き舌のR」だと思う
英語のRで「らりるれろ」を早口で言うのは無理、Lならば早口で言える
だからといって「らりるれろ」は英語のLに近い、というのはやや飛躍かな、と思う

727 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 15:37:31.80 ID:UVHKCeWQ.net]
ネイティブ英語を教えないから

728 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:37:46.96 ID:PnSD55wm.net]
>>726訂正
×舌を硬口蓋につけて ○舌先を硬口蓋につけて

729 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:40:01.88 ID:kDNH0RDN.net]
>>727
ネイティブ英語ってなんすか?

ファイブアイズ英語?コングリッシュ?シングリッシュ?
それともインディアン英語w

730 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:40:58.18 ID:l9YEsBkB.net]
>>721
そういう考えは非現実だから止めたほうがいいね



731 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 15:41:05.85 ID:UQ5GAg/G.net]
>>726
中国語のRは英語のLとRの中間(よりもややRより)の位置で
下を浮かせて巻き舌で、硬口蓋には下をつけずに息を出すと
同時に発音。日本の日くらいでしか使わない発音なんだけど、
あえてカタカナで書くならリ゛ィーみたいになる。

日本人にとって自国の名前を言うのに必要な発音が中国語の
中でも発音難易度いちばん高い方だというのはちょっと皮肉

732 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 15:42:13.36 ID:UQ5GAg/G.net]
>>730
どこが非現実?

733 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 15:43:41.53 ID:7RUwEpTN.net]
>>725
ドイツ語でも、銀行もベンチは同じスペル「Bank」と書く
でも複数形は、銀行はBanken、ベンチはB&#228;nkeで異なる
スペイン語のcartaに相当するドイツはKarte(カルテ)はカード全般を指すから
「きっぷ」ならFahrkarte(乗車のカード)みたいに頭にいろんな語がくっつく

自分も大学時代にいい先生に教わったから、失伝しないように単語帳を見たり
NHKの旅するドイツ語を見てるよ

734 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:44:00.05 ID:l9YEsBkB.net]
>>721
文法を完璧にしてから会話しようなんてのは
車分解して組み立て直して構造を理解した上で運転しようみたいな話し
やめたほうがいいそんな考えは

735 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:44:07.27 ID:kDNH0RDN.net]
>>731
そんなに深く考えたこと無いなぁ・・・最初の頃「リーベンレン(日本人)」が通じなくて困ったが
いつの間にが通じる発音になってたw

736 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:46:27.76 ID:wS2+Br+Z.net]
>>735
4声は大事?

737 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 15:49:52.18 ID:UQ5GAg/G.net]
>>733
なるほど、やっぱりヨーロッパの言語って似てる部分が多いんですね。

>>734
でも文法の勉強を全否定する必要は無い。同時進行でもいいけれど、
やっぱり赤ちゃん言葉じゃなくて「きちんと話す」ことは必要になる。
そもそも文法はクルマで言うなら内部構造ではない。車載装置のどの
ボタンを押したらどう動くか、それをきちんと理解するレベル(適当に
いじっていても動くけれど、操作手順を理解していた方が慌てない)

>>735
カタカナ発音の「リーベン」だとまず通じないんですよね

738 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:49:59.63 ID:kDNH0RDN.net]
>>736
たぶん大事。俺は耳が悪いのか、区別できないけど。
俺はなんとなくでやってる。

でも、外国人料金が有るところで、俺はバレないけどペラペラの日本人がバレるw

739 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:50:08.05 ID:3Lcbmi+8.net]
カタカナ英語だけど、そのカタカナが雑過ぎるから。

740 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:50:37.32 ID:l9YEsBkB.net]
>>732
は?



741 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 15:53:06.18 ID:7RUwEpTN.net]
>>726
>>726
そそ。ドイツ語のRはのどびこをふるわせるカラうがいのような音
早口で言えるのはLだから「らりるれろ」はL音でしかないように論理学的に思ったけど
聞こえる音的に考えればやはりL音とはいいづらいのかぁ
まぁ英語のRといってもドイツなまりの英語とかいろいろ異なるからね

742 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:53:09.58 ID:l9YEsBkB.net]
>>737
そうは思わんね。内部構造レベルだな。
車載装置のどのボタン云々は単語取りあえず知ってるレベル。

743 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 15:54:22.69 ID:l9YEsBkB.net]
>>737
こうやって理屈捏ねて否定する感覚
これが言語習得に一番邪魔な感覚

744 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 16:00:14.08 ID:7RUwEpTN.net]
>>737
せっかくスペイン語勉強しているんだから頑張れ
NHK旅するスペイン語を見たら、セーブデータの維持に役立つかもよ
いろんな風景が見れて面白い

745 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:02:20.31 ID:F+FR88pt.net]
スレタイの「英語力」の範囲がでかすぎるやろ
日常会話()笑なら、アフリカ土人の方が日本人より超優秀になるやろ

746 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:03:20.11 ID:kDNH0RDN.net]
>>745
お前、日本から出たこと無かろw

747 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 16:09:43.38 ID:KqteLqnQ.net]
幼少期から英語教育やりゃあいいだろ
お遊戯よりさ

748 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 16:10:46.24 ID:FJya0h/4.net]
>>181
喋れるだけなら海外に腐るほどいるが何のアドバンテージにもなってないな
喋れること自体には何の価値もない

749 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 16:11:19.93 ID:U9DYBRL4.net]
洋モノAVに字幕が無いからな

750 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:14:29 ID:kDNH0RDN.net]
>>748
つーか、アメリカ人の幼児でも、オーストラリアでもカナダでも英語は話せるからなw

言葉が最重要なわけでないのはハッキリしてる。
日本語しか出来ない鍛治職人のところに外人は教えを乞いに来る。



751 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 16:17:39 ID:FJya0h/4.net]
>>149
問題点を指摘すると「和を乱すな」とか言ってなあなあで済ませようとするからな
それにドキュメントなんかでも論理的に説明したら長くなるわけだが「長くて読みたくない」とか抜かすアホが溢れている

752 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:17:54 ID:VNM05Nzo.net]
>>748
そう言い切れるのか?
そりゃ母国語が英語の国なら喋れて当たり前だが
非英語圏では喋れて当たり前じゃないから価値があるのでは?

753 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:21:20 ID:kDNH0RDN.net]
>>752
フィリピン人でもミャンマー人でも普通に英語が通じるぞw
日本人や中国人は無理だ。

754 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 16:21:40 ID:FJya0h/4.net]
>>173
屁理屈

755 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 16:23:33 ID:FJya0h/4.net]
>>171
お前がどうこうの話じゃなく世間一般の話だろ
その程度の理解力でよく話に加わろうと思えるな

756 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:27:49 ID:1GV3ljZ7.net]
今の若者もう各自で頑張ってね〜でいいと思うんだけど、これからの子達には幼稚園からネイティブと会話する機会を作ってやれよ。
全部の幼稚園をインターナショナルスクールみたいにすればいいじゃん。
英語は大人になってからの相当な努力がアホらしく思えるくらい幼少期に覚えるのが楽だし簡単。
底辺私立に補助金出すくらいならこっちに金出せっつーの。

757 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:29:39 ID:tOZWS661.net]
しゃべれなくても筆記で満点なら優秀とされる日本。

758 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 16:34:40 ID:7RUwEpTN.net]
>>1
中国人が英語やるのは簡単
仮に日本語が50音として、
中国語が4倍の200音
英語が100音ぐらいだとすると
日本人には未知の50音が存在することになる
(LR問題、th問題など)
あと、日本のローマ字教育というのもねぇ
ドイツ語、イタリア語、スペイン語等を勉強するならいいが英語には不向き
英語を勉強するならフォニックスっていうやつのほうがいいらしい
まぁやったことないけどw

759 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:36:25 ID:kDNH0RDN.net]
>>758
そういう、くだらない話はやめとけ。
俺が中国語を話せるのは、中国では英語が通じなかったからだ。

760 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:38:40 ID:l9YEsBkB.net]
日本人が英語出来ないのは
一つは今まで説明したやつ
英語と日本語とが余りに違うこと
もう一つは日本語で用が足りてしまい切実さがないこと



761 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:39:52 ID:l9YEsBkB.net]
>>753
フィリピンやミャンマーと日本とでは経済規模がまるで違う

762 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 16:40:38 ID:7RUwEpTN.net]
>>759
それを言ったら、>>1の記事はいったいなんだったんだよwww
確かに中国人の旅行客、英語使えないやつら多いけどな
Just a moment pleaseも通じなかったし

763 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:41:39 ID:kDNH0RDN.net]
>>761
それがどうかしたのか?
自分が何を言いたいのかくらいはハッキリしろ。

764 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:41:44 ID:l9YEsBkB.net]
ただ最先端の情報となるとやっぱ英語なんだよなー
質も量もまるで桁違い

765 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:42:08 ID:l9YEsBkB.net]
>>763
こらアホw

766 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:44:58 ID:kDNH0RDN.net]
>>765
反論してみろよ。クズw
掲示板にわざわざ書き込んで、議論したいことがないとか恥ずかしくないのか?

767 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:49:35 ID:wgHwQECP.net]
>>765
涙フケばーか

768 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:52:36 ID:VNM05Nzo.net]
>>759
中国でも英語教育に力入れてるところとそうでないところがあって、
上海なんかだと英語は通じるよ
まあ頭悪そうな中共の制服着た連中は殆ど通じないがなw

769 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:52:39 ID:kDNH0RDN.net]
>>765
逃げられるのも面倒なんで質問し直してやるが
フィリピンやミャンマーと日本とでは経済規模がまるで違うのの何が問題なんだ?

770 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:52:55 ID:l9YEsBkB.net]
>>766
こらクズw



771 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:53:12 ID:l9YEsBkB.net]
>>767
糞食えサールw

772 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:53:51 ID:l9YEsBkB.net]
>>769
糞食えサールw

773 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:54:22 ID:kDNH0RDN.net]
>>768
1回くらいは日本から出ろや・・・

>中共の制服着た連中
俺は世界でもトップクラスの中国通だが、見たことないぞw

774 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 16:59:07 ID:VNM05Nzo.net]
>>773
お前はどこの都市にに行ったのか知らないが
俺は中国人は日本人よりずっと英語ができると思ったよ
(まあ>>1でも書いてあるけどね)
嘘だと思ったら「上海 英語教育」でググれ

775 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 17:01:29 ID:F+FR88pt.net]
逆に、アメリカのデータだけど、
アメリカ人が習得できる外国語をカテゴリ1から4に分けられていて、
日中韓国語はカテゴリー4、習得ほぼ不可能の言語に定義されてるで

776 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:04:15 ID:kDNH0RDN.net]
>>768
お前もID:l9YEsBkBと同じ逃げ回りか?
恥を知れよ。と書いてたところに>>774か。

俺はお前みたいな素人じゃない。
行った順に書くと・・・上海、北京、天津、南京、香港から深セン、海口、三亜、海南島もいろいろ行ったが覚えてないわw

777 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:07:41 ID:fYeaXP6Y.net]
>>753
俺の知り合いのフィリピン人は英語とタガログ語を話すが
サウジで働いた経験があるのでアラビア語も流暢に話す。
中近東で働いたフィリピン人は多いので、多くの
フィリピン人はアラビア語も話すらしい。

778 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 17:07:58 ID:GQvi1h6W.net]
>>775
手前味噌だが、日本語は「教養」レベルだと思うわ
英語のような「使えれば便利な道具」感がない
だから、日本語を習得しようとしている人、特に欧米人は、かなり酔狂な教養求道者だと思う

779 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:08:49 ID:l9YEsBkB.net]
>>776
糞食えサールw

780 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:09:52 ID:l9YEsBkB.net]
>>778
オレもそうだと思う
日本人と商売する以外の人間には用の無い言語



781 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:10:28 ID:l9YEsBkB.net]
大体猿と何の情報交換すんの
みたいな

782 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:11:13 ID:kDNH0RDN.net]
>>776
広州が抜けてるのは酷いかな・・・そこからは柳州経由でいきなり昆明に行って大理でネパールに抜けようとしたんだが
チベット暴動でルート変更、北京に行ってパキスタンのビザを取ってる間に天安門事件・・・

それすら知らずに烏魯木斉、カシュガルでパキスタン抜けみたいなw

783 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:12:11 ID:fYeaXP6Y.net]
最近のフィリピン人、ネパール人、ケニア人、ミャンマー人は
英語を流暢に話すよね。
最近ネパールやケニヤでは英語教育に力を入れており、
若い人は特に、英語の会話が得意です。

784 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:12:17 ID:VNM05Nzo.net]
ちょっとググればすぐ出てくる話ではあるが

https://kodomo-manabi-labo.net/series-hideyuki-taura-interview-09
>上海の小・中・高の先生は、99%英語で授業をしています。

小学校から既にほぼ英語で授業してるのだが?
中国では英語が通じませんと>>759で書いてあるけど
小学校から英語で勉強してて英語通じませんってあるのかよ?
まあ英語教育が遅れた地域とか、あるいは老害世代ならあるかもしれないから嘘だとは言わないけどさ、
英語力の平均値では中国人は日本人より遥かに上と言い切れるくらいには連中は優れてるよ

785 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:14:46 ID:/boD8uN/.net]
>>782
いま60才くらい?

786 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:15:47 ID:kDNH0RDN.net]
>>784
やめとけw

香港はイギリス統治時代から、中学(日本のシステムだと高校も含む)は英語で授業してる。
ツーリストエリアのマクドナルドは中卒が採用条件だ。
ツーリストエリア以外は「アイスクリーム」も通じないw

787 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:17:40 ID:kDNH0RDN.net]
>>785
う・・・ウリはナウなヤングのイケメンニダよw

788 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:18:21 ID:l9YEsBkB.net]
ネイティブレベルで喋れなくても
英語を情報源として自由に利用出来るレベルになると
日本の露出している情報がいかに上っ面だけで中身ないか
に驚く
こんな文化圏の人間とわざわざ苦労して通信しようとは思わんよな
余程酔狂か金、商売目当てでない限り

789 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:19:39 ID:l9YEsBkB.net]
日本のサイト検索するとヨソのコピペばっかだろ?
本当しょーもない
バカかお前らはとか思う

790 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:24:26 ID:kDNH0RDN.net]
>>784
お前のネットで知ったかとか面白いんだが、次はないのか?
なんでも教えてやるぞw



791 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:26:23 ID:PnSD55wm.net]
>>775
日本語と中国語は漢字が高いバリアーになっている
日本語は発音はラクなので日常会話はすぐできるようになる
でも漢字抜きでは、習得はできない
日本人が海外向けにネット発信する場合も、漢字のバリアーを考えればどうしてもまず英語になる

792 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:27:39 ID:uF9NYoFA.net]
帰国子女が英語の発音いいからっていじられる国だから

793 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:33:48 ID:PnSD55wm.net]
英語には漢字みたいな文字の難関はなく、文法も印欧語族の中では簡単だから、
世界中の人が英語で情報発信するのは当たり前で、従ってネット情報も英語が質量ともに最も充実
仕事で英語を必要としない人も、英語のニュースサイトや趣味のサイトくらいは読めたほうがいい
世界の広がりがまったくちがう
機械翻訳エンジンにかけるという人もいるけど、無料のはまだ実用的ではない
機械翻訳が使えるのは、知らない外国語サイトに何が書かれているのかを少し知りたい場合くらい

794 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:34:32 ID:kDNH0RDN.net]
>>784
マジ遁走かよ・・・面白い玩具を見つけたと思ったのにw

795 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:40:05 ID:7ONpIaQy.net]
読む書くに重点置いてるから話すができない
話すって点数化が難しいので省略したんだろう
あと現在はとももかく英語ペラペラで海外へ人材流出を恐れた

796 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:43:10 ID:kDNH0RDN.net]
新しい玩具諸君、カモーン!こんな無駄レスで、俺の貴重な1レスを使わせないでくれ・・・

797 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 17:44:08 ID:DHxuD3i1.net]
漢字仮名混じりに慣れてるから読まなきゃ理解出来ないのはめんどくさいってのはあると思う。

同じように学ばせたら多分中国語の方が習得率は高くなる。

798 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:46:57 ID:kDNH0RDN.net]
>>797
意味は理解できんが、中国や香港のバス停で
観た瞬間に「降りなきゃ!」ってのは漢字ならではだと思うが。

アルファベットや平仮名だと、途中までは読まないと無理だからな。

799 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 17:47:37 ID:wTYZecT7.net]
>>795
読む書くができる人、受験英語をきちんとこなした人は一度コツをつかむと上達は早いよ

800 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 18:01:34 ID:v7als8ax.net]
俺が中学の頃習っていた英語教師は、

アメリカ人と会話できないレベルだったからな



801 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 18:08:27.64 ID:TcvesmH3.net]
>>1
何度も言うが日本人には一部の人を除いて英語が必要ないし。
日本には棄民待機群も手ぐすねひいて居ないし、豊かでなく
ても一番安全安心快適。 最近はAI翻訳も普通に行ける。

802 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 18:11:09.72 ID:iM0ZV2lX.net]
中国語や韓国語には 日本語にはない母音の発音がある
彼らは、ちゃんと聞き取れるが、逆に日本人には無理

それに、彼らは「・・in」と「・・ing」が聴き分けられる
幼いころから ヒヤリングに絶対的な差がついている

・・・・残念ながら。
だから、単語だけ並べても喋るという勇気をもたなければいけない、

803 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 18:22:58.36 ID:GQvi1h6W.net]
>>800
昔からそのパターンはよく聞くけど、そもそも日本の英語教育は、
文章を翻訳する人とか原書を読める人とか、そっちを育てるって発想だったんだろうな
例えば引っ張りだこの英語翻訳者がいたとして、その人はしゃべりはどうなんだか分らんし、
仮にしゃべれなくても一向に差し支えなさそうだし、ね
いまはビジネスで利用するって観点だけど

804 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 18:41:34.59 ID:jrcMQDM1.net]
膨大な時間をかけてノーリターンはきつい。なら膨大な時間は自分が好きなことに使いたい。ノーリターンでもノーダメージだ。

805 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 18:44:05.00 ID:j5dWQYNz.net]
>>29 正にこれ
日本人が英語に限らず外国語の習得度が遅いのは、動詞が一番最後にくるという
世界的にも特異な文法の日本語がネイティブなのに起因する。

中国人が英語得意なのは中国語の文法が英語に近い為、必要な単語覚えるだけで
違和感なく英文を読め、喋れるようになる。

806 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 18:49:23.19 ID:jFo5ASy+.net]
>>16
あるよ。
現在完了「窓が開いている」
関係代名詞「きのうお昼に食べたのはウナギだ」

OV言語ではVO言語のような関係詞は必ずしも必要ないんだけどね。

807 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 18:59:31.22 ID:7rV04MRk.net]
ちよん語も日本語と構造同じだが英語得意
構造を理由にするやつはばか

808 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 19:36:54.89 ID:Cdxbprhz.net]
日本は非欧米で唯一の先進国だから英語が苦手

後進国は国の発展のため英語を学ぶ

ドイツやフランスは先進国だが母国語が英語に近いので簡単に学習できる

これで全部説明できる

809 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 19:44:47 ID:wgHwQECP.net]
日本は後進国化してるのに英語話せないままだろ

810 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 19:49:36 ID:xU8099mE.net]
塾に行って受験テクニックばかりを習うから
英語だけじゃなく、全教科が身についてない奴が多いような

大学でも真面目に勉強しに来ているのは外国人留学生ばかり



811 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 19:57:32.12 ID:OWCw6Nf2.net]
10年後くらいにはAIによるリアルタイム自動翻訳が可能になってそう

812 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 19:58:01.43 ID:yu8AXfw6.net]
麻生がオバマに全く通じてない英語らしき会話してオバマに日本語かと思ったと言われるレベル。
英語は一応話せる小泉大臣はHOW?と聞かれると黙るレベル。

813 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 20:00:09.51 ID:wgHwQECP.net]
同意
努力もせずに話せない、教育が悪いという無責任ゆとりが多すぎ
ゆとりバカのせいで日本が沈没してる

814 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 20:16:39.13 ID:PnSD55wm.net]
>>803
戦前は原書や英語論文を読むためのエリート教育で、欧米に追いつけ追いこせ一筋、
オーラルコミュニケーションは二の次だし、庶民は英語はどうでもよし
小泉八雲の後任で東京帝大の英語教官になった夏目漱石の発音に、学生たちが、
「ハーン先生の発音はよかったけど、夏目先生の発音は」と失望したという話がある
いまは文科省の指導要領により、英語ネイティヴのALTと組んで授業をしないといけないから、どんな教員でも、
仕事に必須の英語コミュケーションはとれるし、若い教員ならばなおさら

815 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 20:26:43.72 ID:IPbIxGfa.net]
>>21
lice?虱?

816 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 20:32:12.16 ID:W0nhvk5s.net]
40近くになって初めて中国語を学習し始めたときは
移住したらという場面設定でかなり必死で勉強した
少しできるようになって中国語学校に行って中国人と
接するようになると英語もできないと馬鹿にされるみたいなので
英語の勉強もやり直した
とにかく年も年なので失敗は許されないということで
策略と意思をしっかりもってやってきたつもりだ
ある程度できるようになったがいわゆる資格の類は
まったくとっていないなぜならおれは無職だから
取る意味がないからだ取る意味がなくてもちゃんと二つとも習得できた
言葉ができるようになったら高収入の仕事が引く手あまたかなと想像していたが
田舎暮らしということもあって全然必要とされない
英語にしたって中国語にしたってどんな水準の言葉を話せるようになりたいか
はっきりさせた方がいいのだがこれまでの経験から言えることは
「ニュースをきっちり聞き取れるようになる」ということを
ひとつのゴールに定めるのが一番合理的だということ
不良外国人と付き合いたいわけでもなく海外の大金持ちと知り合いになれるわけでもない
こんな状況でどんな言葉が必要かと言えばニュースで話されている話し方なのである
それ以上でもそれ以下でも必要が生じればすぐに対応もできるのがニュースをきっちりわかることだ
中国語はYouTubeで聞きまくったし英語は I Knowという単語学習ソフトで語彙を増やした
語彙を増やした後苦労したのが聞き取りなのだがドラマや映画などをすすめる人がいるが
ドラマなどは翻訳もすぐに出てくるし字幕付きや吹替を見ればすむこと
おれは英語を聞き取れるようになる方法を
自分なりに試行錯誤して考えだして聞き取れるようになった
全て自宅でできることだが精神的には海外を漂流しているような精神状態が続いた
ここまで努力して習得したのに日本では検定試験に通ることの方が重要なのだから馬鹿らしい
なんなんだこの国はと毎日恨めし気ぶんでいっぱいだわ
さいごに独自に編み出した英語の聞き取りの習得法をみんなにも伝えたいのだが
文章では伝わりにくいからこの映像を見て理解してほしい

https://youtu.be/W24dXKok2cI

817 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 20:50:01.72 ID:k0HXt2Vy.net]
国内だけで人生完結できちゃうから

818 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 21:29:54 ID:7rV04MRk.net]
無職っぽい無駄に長いオナニー文章おつ

819 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 21:42:30 ID:AkXjC5MO.net]
結論:やればできる

820 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 22:13:58 ID:8UflDy9g.net]
使わなくても生きられるからだろ



821 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 22:16:06 ID:8P2TuYLx.net]
英語の必要性を熱弁するために日本語で書き込むんだから
必要ないんだよなw

822 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 22:23:33 ID:hF53IkWC.net]
>>60
ステュウディオウみたいな?

823 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 22:24:51 ID:hF53IkWC.net]
>>819
これ

824 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 22:46:57 ID:kDNH0RDN.net]
>>819
やったからって出来ないっての・・・

俺はタイの方が中国より長いんだが、タイ語は出来ない。
タイや香港では英語が通じるからだw 人は必要に迫られないと覚えない。

825 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 23:00:40 ID:uVOL9CQW.net]
>>88
でもそれぞれの日本語を聞くと中国なまりと英語なまりって違うなと感じる

826 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 23:07:25 ID:AkXjC5MO.net]
>>824
おめーは英語できるんじゃねーのかよ?

827 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 23:12:23 ID:kDNH0RDN.net]
>>826
そっちはそっちで、初海外の初日に
宿が見つからなくて上海音楽学院の留学生寮でアメリカ人と同室になった。

その日に初めて、自分が英語を話せることを知ったw

828 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 23:20:40 ID:ncgHZwNd.net]
まったく英語できない人が英語スレに常駐してバレバレの嘘である俺英語(複数外国語)話せる自慢を始める現象に名前を付けたい。
こういう人たちの連投のせいで英語スレはいつも死ぬ。

829 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 23:22:03 ID:kDNH0RDN.net]
>>828
お前は日本語も下手だなw

830 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 23:26:38 ID:AkXjC5MO.net]
>>827
だから他ならぬおめー自身が「やればできる」証拠ってことだよw
俺ももっと上手くなりたいから頑張ってるとこ!



831 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 23:26:44 ID:30lRA94N.net]
一生外国人に媚びなくても(´・ω・`)日本で生きていけるからな

832 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 23:31:09 ID:UQ5GAg/G.net]
>>786
10年以上前の話だけど、香港だとマンダリンよりも英語の方が通じたな。
いちばん通じるのは広東語なんだろうけれど

833 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 23:33:39 ID:AkXjC5MO.net]
>>831
媚びるとかじゃないんだよ
英語がわかれば視野が広がるし交友関係も広くなるってこと
外国人の友達が日本に来た時にいろいろ案内するんだけど言ってる事全部がわからなくたって楽しいぞ

834 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 23:33:43 ID:kDNH0RDN.net]
>>832
今でも同じだw
学生連中は学校で習うのか、普通話も出来る奴が増えてきた。

835 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/15(土) 23:35:11 ID:7rV04MRk.net]
老人だから実生活では誰も相手にしてくれないから多目にみてやれ

836 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/15(土) 23:43:50.96 ID:UQ5GAg/G.net]
>>834
そして香港で有名なペニンシュラホテルが漢字表記で「半島酒店」だったときの
妙なガッカリ感…いや、間違っちゃいないんですけどね。非常に正しい翻訳なん
ですけどね…

ちなみに似たような事例に胡椒博士と書いてドクターペッパーっていうのも

837 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 00:05:14 ID:IyE0F0Dw.net]
できない人間が能書きだけ垂れる恐ろしいところだな5chは
普通に使えば誰でもできるようになる
今の時代英語ができないとダメな人間だ

838 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 00:22:51 ID:jwXKLM42.net]
聞き取れんのにしゃべれるわけない
聾唖者がしゃべれんのと同じ

839 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 00:29:14 ID:oQnllTyJ.net]
>>837
英語ができるくらいでイキる奴がいる5chは恐ろしいところw

>>838
聞き取りは慣れればなんとかなる
外国人同士の会話を理解するのは未だに苦手だけど、少なくとも自分に向かって話しかけられてる時は理解できる

840 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 00:33:47 ID:ZHKkTUFN.net]
タイにいた老人は聞き取れたが喋れなかった
聞き取れるからといって喋れるわけじゃない



841 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 00:37:22 ID:IyE0F0Dw.net]
>>839
だっておまえら誰一人できないもん
記事の通りまだまだてきない人が多いのが事実

できないのに能書きだけ垂れる世界があるのか?
実力主義でできる人間が威張るのはどの世界でもあるけど

842 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 00:38:43 ID:qngavgoO.net]
英語は漢字に似ている。英語は表音文字というより表意文字。
英語の綴りは漢字を覚えるように、音と綴りを別々に記憶する必要がある。
漢字にも英語にも発音の手がかりはあるが、結局は一語一語辞書を調べないと正確な発音は分からない。

843 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 00:43:52 ID:OnLLmTQE.net]
昭和の時代だけどタイで娼婦を買った。何かのきっかけで語学の話になった、日本語、英語と。すると娼婦はノートに細かい字で英文とタイ語?の訳文びっしり書いてあるの見せてくれた。最底辺だと思われる娼婦ですら熱心な努力は並みの
日本人以上、まあ、仕事上必要だからだけど。って話知人から聞いた。

844 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 00:44:35 ID:oQnllTyJ.net]
>>841
程度の差はあるかもしれないけど英語できる奴なんてそこまで珍しくないよ
自分だけできるつもりでイキってるのはみっともない

845 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 00:45:40 ID:A7fJlMhB.net]
>>281
その「聞く」が一番できないなあ
「話す」は単語の羅列や言い換えを自分のペースでやればなんとかなるんだがなあ

846 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 00:48:23 ID:IyE0F0Dw.net]
>>844
じゃあ自分が英語でコメントしてそれを言ってみろ
他の奴も同じだ
5chネラーは誰一人英語で書こうとしない
程度の差はあれ、君もできないから、書けないのでしょ?

847 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 00:48:34 ID:Pj10SrV8.net]
必要性が・・・・・・無いからw

848 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 00:50:26 ID:oQnllTyJ.net]
>>846
You are the pan! XXD

849 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 01:04:39 ID:A7fJlMhB.net]
>>343
役に立つ立たないとは別に
外国語を勉強する面白さや楽しさってものもあるんだけどね

850 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 01:06:05 ID:YZhPIw+r.net]
ふむ



851 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 01:08:02 ID:3IEcckwe.net]
無理でしょ

852 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 01:22:02 ID:A7fJlMhB.net]
>>384
その違いの面白さを語り合いたいのだが
なんか、優劣の話に持っていきたがる人が多いね

853 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 01:29:12.02 ID:fpH4MPrM.net]
カタカナ外来語はいっそ全部英語読みにするべきだよ
そもそも現地語よみ優先みたいのやめれば、カタカナ英語でも多少通じることもある
例 コロナウィルスをコロナヴァイルス

854 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 01:29:33.89 ID:xu4WR/1C.net]
ポケトークという画期的な翻訳機が発売してしまったからな

855 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 02:01:31.52 ID:A7fJlMhB.net]
>>580
>まず聴き慣れない単語を無くす
>意味が分からないのは構わない
おお!なるほど。目から鱗

856 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 02:18:56.83 ID:6Ex1OCyw.net]
>>305
勘違いも甚だしい
発音できなくても聞き分けはできる

857 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 02:22:02.47 ID:VbZW/jub.net]
ジャパニーズは英語力でんでんよりもまずは自分の頭で物事を考えて自分自身の意見を持たないとダメだろうな。

858 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 02:33:02 ID:1ANUGFN1.net]
JR東海の車内放送みたいな発音で十分なんやで

859 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 02:37:01 ID:qX3a1yn1.net]
2カ国後以上喋れるのが世界標準の時代

860 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 04:21:08 ID:8tXnn1L/.net]
>>580
そ。
日本人の英語が酷いのは、音の数からして合ってないから
聴けない聴いてもらえない。
そのためには、英語をを日本語の発音で聴き取らない、日本語で表記しない。

ジャスト(just)、日本人はこれを最短でも2音のジャス-ト、または3音のジャ-ス-トで処理してしまうが
英語は文字通りjust1音しかない。

英語の音の数は英語を英語のまま聴き取らないと
日本語でやってしまうと上達どころかスタートラインに立てなくなる



861 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 04:28:19 ID:Hdn+/SM+.net]
国策で国民に海外逃亡されないように適当教えてるんだと思う

862 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 05:21:19 ID:jz0RoxCz.net]
>>455
>聞いたけど
これで台無し、主観vs聞きかじりの無駄なケンカに成り下がった

863 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 05:38:36 ID:BgMn8E05.net]
自動翻訳の時代に勉強する意味があるの?
翻訳システムの開発には英語の勉強も必要だが。

864 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 06:38:33 ID:B2XOC2K1.net]
一語一語正確に発音しないとダメな日本語と違い英語は流れでで発音
TやHやGやなどはとくにね

865 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 07:15:22 ID:iL63r7GE.net]
>>863
自動翻訳で出てきた文章がきちんと自分の言わんとしている内容に
なっているか、どうやって確認するの?

866 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 07:39:25.72 ID:rgCivztg.net]
>>843
銭になれば覚えるだろ

867 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 07:43:28.43 ID:dyhsq1W9.net]
使うことの無い英語を教科のひとつで
やるだけだからな

日本にいたら実践する事がないのは
他の教科と同じ
国語くらいは多少役に立つだけ

868 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 07:52:12.73 ID:vcGWGQsx.net]
自動翻訳は、私用など実用可能な分野は広がるだろうが、ビジネス、法律、外交など
誤訳、誤解が許されない分野では、補助ツールのままだろうな。

定型的な文脈以外の翻訳を実用レベルでこなすには、単語の置き換えレベルの翻訳
ではなく、その文脈や状況自体の理解に加えて、人間なら誰もが共有する膨大な情報、
感情や感覚がもたらす人間関係における影響や反応などについての知識も選り分けて
蓄積しておく必要がある。

新語、新概念、反語、地口、皮肉など、人間の脳でも個人レベルで誤解をもたらす状況
への対応をどうするか。置き換えレベルの翻訳で、一ヵ所でも誤解が混じると、その後の
対話や、議論が無意味になるリスクがある。コンテクストを読む人間の場合、その都度修正
しているが、機械ではこれが最大のネックだろう。   (続く)

869 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 08:02:06 ID:iL63r7GE.net]
・ウィキペディアで適当な項目を開く
・横にあるEnglishをクリックする
・出てきた文章を日本語に自動翻訳する

これで全部スッキリと意味の通った日本語の文章になるのは稀。
まだまだアナログな人力翻訳が必要でしょ

870 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 08:03:01 ID:iNox2pSh.net]
ネラーなら英訳できるよや?

オマエモナー→
いってよし→
草生えた→
なんj→



871 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 08:03:06 ID:vcGWGQsx.net]
(続き)
さらに機械通訳の場合は、日本語や英語にも多い、同音異義語に対する処理がどこまで
できるか。今のPCなどの文字変換からみて、完全な文脈ベースの理解には程遠い。

加えて、5chの書き込みを見ても分かるように、素人が書く、あるいは喋る文章自体に
誤字、誤用などの間違いが普通にある。それを乗り越えて話し手の意図するところを正確に
読み取ることは難しい。

いずれにせよ。素人の悪文をなくし、PCの文字変換が完璧になるのが先で、これが将来の
機械翻訳・通訳の成否、あるいは開発レベルを判断する格好の指標となるだろう。

872 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 08:12:31 ID:DoPP6sTx.net]
英語の発音が表記をずれてるから教育によくない
学校で教えるならラテン語やイタリア語がいい

873 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 08:18:47 ID:iL63r7GE.net]
>>872
ラテン語とかヨーロッパでも研究者とか聖職者しか使わないし難易度
異常に高いから。

発音の一貫性って意味だと日本で教えるならイギリス英語の方がいい
とは思うけれど

874 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 09:41:32 ID:fPNNRACS.net]
>>869
日本語と英語は違い過ぎる
単純な論理的文章以外は自動翻訳はかなり難がある
言葉には感情が乗っている
そこまで訳さないと訳したことにならないが
それは人間がやっても尚且つ無理な状態
機械には到底無理

875 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 09:43:29 ID:fPNNRACS.net]
>>871
そんなんですらコンピュータがオーバーフローするだろ

876 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 09:46:47 ID:fPNNRACS.net]
アホは知らんが頭脳労働で生きて行く奴は
英語は不可欠だと思ったほうがいいぞ
情報量がまるで違う
あとフィロソフィーも学ぶべき
日本の和の精神って早い話しがデマ精神だからな

877 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 09:49:25 ID:wwKYzVN5.net]
別に英語喋らなくても困ってないもんな。おまえ英語喋れなくて何か困ったことでも?

878 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 09:49:58 ID:fPNNRACS.net]
英語スレで話しが佳境に入ると
おかしな荒らし猿が湧いて出て来るのは
早い話しがこういう議論は
和の精神=デマ精神にとって邪魔だから
議論は混乱していたほうが漁夫の利で金儲けがやりやすいからね
本当の話しってのは常に和の精神には邪魔なんだよ

879 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 09:49:58 ID:DcwUCINI.net]
>>504
同じだよ。
日本語も英語もSV〜に変わりはない。

880 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 09:50:27 ID:fPNNRACS.net]
>>879
それは同意しかねるなオレは



881 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 09:54:35 ID:fPNNRACS.net]
英語の学習なんてYouTubeで大部分足りてしまう
でもそれは和の精神=デマ精神には邪魔なんだよ
本当の話しは常に和の精神にとっては邪魔物

882 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 10:03:44 ID:ULWdXevZ.net]
>>881
字幕に同時通訳機能つけてほしいよな

883 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 10:04:23 ID:fPNNRACS.net]
>>882
あるけど?
全部じゃないが

884 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 10:05:42 ID:wwKYzVN5.net]
別にエーゴと差別化必要無くね?日本語もエーゴも語源は一緒。日本語で十分エーゴはクリア出来るぜ。清水昭範センセイがその事を本で検証してるぜ。日本語=エーゴだ。

885 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 10:07:19 ID:iL63r7GE.net]
>>884
エゴだよそれは!

886 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 10:09:00 ID:fPNNRACS.net]
アメリカ人は本当の話しをソフトに話す
日本人は和の精神からくるデマをキツく喋る
中身ないことを隠して、印象づけだけやろうとするからつい口調がキツくなる
しかしこれをやったらアメリカ人とは一発で終わる
アメリカ人はそういう人間を見ると「あ、この人と我々とは接点が無い。この人と情報交換は不可能。」
こう判断する。
アメリカ人にとってデマをキツく言う人間なんて
法廷で有罪を言い渡されて逆ギレしている重罪犯と大差ない。

887 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 10:13:04 ID:fPNNRACS.net]
マスク警察とかな
あれアメリカ人に絶対やんなよ
関係が間違いなく壊れる
アメリカ人はマスクが有効だなんてデマだって知ってる
知ってて日本に居る時だけ合わせてくれてるだけ
亭主の好きな赤烏帽子な

888 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 10:32:18 ID:fPNNRACS.net]
オレの話しは有益だろ
本当の話しだから
デマではないから
そして和の精神には有害だろ
だからお前らは沈黙するわけな
オレたち日本人はそういう国に棲んでいるわけな

889 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 10:52:11 ID:qngavgoO.net]
>>872
それだったらエスペラント語を教えたほうがいい。
発音も文法も日本人向け。

890 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 10:55:52 ID:qngavgoO.net]
英語は名詞句の作り方がややこしい。
名詞を修飾するやり方が幾通りもあって。
日本語では修飾語句を被修飾語句の前にただ前置するだけ。



891 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 10:59:32 ID:DY5/D7Mh.net]
単純な結論だよ
外国というか 外の世界でバリバリやりたい人、または
住んでる国では我慢できない、飛び出たいという、中国や
朝鮮半島やアフリカ、中東人、東欧、南米人みたいな
人達は先ずは熱心に英語やればいい

一方 このまま 日本で安全で健康で快適な生活を送り続け
たいと思う人は日本語だけで良い。 もしも 世界に広め
たい発明や思想が有れば、専門の自動翻訳業者に頼めば
よいだけ。

892 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 11:02:55 ID:DY5/D7Mh.net]
日本は機能性も視認性も熟語作りに最適な漢字に
加えて、仮名が有るから語順も、時制、態も
縦横無碍 世界最高の言語だろう。 おれも
一時は、ドイツ語、フランス語、ロシア語を
学びたいと思ったが、アルファベット程度で
十分と分かった。 自動翻訳があるから。
外人の恋人は要らんし。

893 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 11:05:13 ID:DY5/D7Mh.net]
とにかく棄民共に日本たたきをして欲しくない

894 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 11:08:56 ID:CbZfKfPh.net]
えーなんかーめんどくさいしー( ^∀^)

895 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 11:12:46 ID:iL63r7GE.net]
なんかID:DY5/D7Mhって朝鮮人みたいな人だね

「ウリの言葉は世界で最優秀ニダ!」
「ウリは両班様ニダ!めんどくさい仕事は手下にやらせてぬくぬくするニダ!」

1点のズレもなくこんな感じ

896 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 11:13:12 ID:DY5/D7Mh.net]
日本人はある意味 最大級のプラグマティストだから
何か本当に得になるとすれば、必死で英語やるよ。
正直 英語学習はそれほどの価値はない。

897 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 11:15:09 ID:82c4sJWv.net]
英語なんて簡単な情報の羅列にすぎないのになんでおまえらは英語できないの?
やっぱり生きてること自体有害な痴呆症なの?

898 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 11:17:37 ID:DY5/D7Mh.net]
>>895
バレタカ!
オレは紙那竹と腸線人の合いの子
それで何度 自殺を図ったことか
でも最終的に日本国籍が救いとなっ
た。 

899 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 11:18:11 ID:iL63r7GE.net]
>>896
むしろ実用性を無視して趣味でも何でもとことんやり込むのが
日本人だと思うんだけどな。そうじゃないと、いつ役に立つのか、
果たして何の役に立つのかわからない研究を延々続けること
なんて出来ないし、ノーベル賞にも結びつかない。

てか、そのプラグマティストなあなたが今、一番重視している
学習内容は?

900 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 11:20:22 ID:DY5/D7Mh.net]
>>897
英語は日本語とは違って、基本26+αの文字を
覚えればいいし、先ずは単語だけでも覚えれば
それで話が通ずるのに、受験とかでもし必要なら
幾らでもできるだろう。 日本語ができるなら。



901 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 11:27:48 ID:DY5/D7Mh.net]
>>899
あんたは真面目で善意の生粋の日本人らしいから
こちらも 真摯に答えるが

今、非常に興味と関心を持っているのは 中国、
両朝鮮、ロシアの政権崩壊、それに11月の米選挙
と加えて ポスト安倍だね。 これは日本と世界に
重大な影響を及ぼす。

生活面では 身の回りの特許実用新案みたいなもんで
具体的には例えば金属針ではない糸のホチキス。
ガッカリさせて済まないね。

902 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 11:30:45 ID:KdPwicD8.net]
欧米だって日本語理解できるのは商売やってる人か興味のある人だけだろ、そのことと意味は変わらんだろ

903 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 11:31:22 ID:NSDpfiiU.net]
>>741
遅レスですみません
のどをふるわせるうがいのような音なら、フランス語のガタラライズのRに近いですね

音声学の先生のサイトをちょっと見たら、そもそもRの発音は欧州の言語でもひじょうにまちまちで多種多様だとのこと
そして英語のRとLは、ともに「流音」だそうで、この「流音」が日本語には一種類しかない(らりるれろの子音)ため、
日本人にはRとLが区別しにくいとのこと
英語でもRとLは音がちがうとはいえ、同じジャンルに属するので、
英語ネイティヴが「似たような音だよ、そんなに違わないよ」と言ったのだろう

904 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 11:40:13 ID:DY5/D7Mh.net]
>>901 補足
高邁な思想哲学や学術技術には全く珍紛漢紛だが
単なるカウチポテト人としては

未発見のダークエネルギー、マター
歯や内臓や手足や脳を含めた再生医療
自然環境特にプラスチックなどの回収再生処理
核融合や更には直接発電・・・ などは

頭の良い次世代の人達に大いに期待したいが
これに関しても 英語の文献は読めた方がいい
だろうが 最近は外国の参照文献でも一発で
翻訳できるし 英語はべつのペラペラである
必要はないから それをもっと有効な時間に
あてたらよいと余計なお世話だが

905 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 11:42:31 ID:XViJ4KWH.net]
コロナに次に殺されるのは「大学」
大学教員の大量失業が始まった
agora-web.jp/archives/2047632.html

906 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 11:44:20 ID:lEPqjaY4.net]
英語力を身に着けるためには、授業だけでは無理。
日常的に英語に接していないとダメ。

買い物に行ったら
I'd like this one.(これください)
all set?(以上でよろしいですか?)
set.(はい)

ぶらぶらお店を見てるときは
Just looking around.(見てるだけ)

彼女と服を買い物に行ったら?
How do you feel?(どう思う?)
You look gorgeous.(すごくいいよ)

どんなときにも英語で考えることを忘れないようにしないとダメ
例え日本語で話すときでも・・・

907 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 11:46:55 ID:DY5/D7Mh.net]
RLの違いは日本人には一番苦手な音素の一つには
違いない。 Rの発音はそれこそ世界中で様々だが、
要はLの発音、つまり、舌の先を上の口蓋につけて
発音する以外は、舌の震えるのはすべてRだと
割り切ればいいんじゃない? たしかにフランス語
みたいに日本人的にはHやKHなどと区別が付き
にくいことはあるだろうが。 同様にthもtやD
で発音を代替しても気にすることはないと思う。

908 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 11:51:17 ID:qngavgoO.net]
ターチャンハオ!
ヨロブン、アンニョンハシムニッカ!
ヘイガイ、ウェウカムバッグトゥーマイチャンネウ!
トゥデイ、アイムゴーイングトゥトーカバウ...

909 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 11:53:02 ID:DY5/D7Mh.net]
又 ホレホレと馬鹿にされそうだが おれも子供の頃は
欧米人が一番進化した人種だとおもっていたが
今じゃ、(正直 先入観もあって見掛けはイマイチ
だが)東亜人が一番と思う位 傲慢になった。

ただ東亜人が21世紀のリーダー格になるためには
やはり兄貴たる中国の民主化と分国、逆に朝鮮半島の
豚も蚊も除去した平和的な統一が不可欠だろう。

910 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 11:59:30.67 ID:DY5/D7Mh.net]
連投ゴメンネ やっとスレタイに絡むが
東亜連盟成立の暁には 使用される主要文字は
アルファベットじゃなく、漢字+各国の表音文字ね
中国はピンインじゃなく台湾の注音符号みたいな
一種の表音文字的な国字が必要だろうし、朝鮮は
漢字の再採用と一万以上も無駄にあるハングルの
字母以外の整理が必要だと思う。
できれば、ベトナムやモンゴルも漢字を見直して
欲しい。 各国の漢字の共通変換MIE?もあり
だろう。



911 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 12:07:08 ID:qngavgoO.net]
Rの主流はそこに強勢があるときは「巻き舌」rolling R or Trilled R.
強勢がないときは日本語のラ行でイッツオウケイ。叩き音かはじき音。
ポルトガル語やフランス語やドイツ語ではRがハ行音っぽくなる。
ロシア語のxっぽい。
英語のRだけが特殊。でも日本人が意識すべきはLのほう。

912 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 12:13:14 ID:J3mWSphe.net]
>>900
だからなんでおまえらは簡単なことができないんだ?
たちの悪いバカほどわざわざ難解用語をつかったり細かい方法論を述べるがなんも実践できない
無駄なんだよそんなことばーか

913 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 12:25:11.72 ID:DY5/D7Mh.net]
ところで最近の英語の試験は共通学力テスト?
や主要大学?でのヒアリングとかトーキング
のテストってどうなの?
ぶっちゃけ、それで必要とされる程度次第だろ
う。 でもそういう試験そのものが難しいよね。

914 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 12:47:05.19 ID:ljUHoWyo.net]
フィリピンみたいに英語中心にしたほうがいいかもしれない
日本語は特定の学者さん向けでいいかと

915 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 13:03:35.95 ID:CsGuQx/C.net]
どう考えてもカタカナ

916 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 13:09:12.79 ID:J3mWSphe.net]
おまえらばかもIT(プログラ厶)が大事だって分かんだろ?
プログラミング、ITに関しては(まぁ他もだが)英語の資料が圧倒的に先端かつ広範
英語が不要という奴は穴が空いてる船に乗って大丈夫だとほざいている愚鈍な蛆虫

917 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 13:20:59.46 ID:IyE0F0Dw.net]
PCR検査やIT分野と同じ
日本の英語教育が劣っているから日本人の英語力が劣っている
なぜ諸外国ができて日本だけできないのか
それを考えることだな

仮に英語ができても自己主張をするとかのマインドセットも変えないとダメだな
日本人のようなマインドセットじゃグローバルかの時代通用しない

918 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 13:40:15 ID:NSDpfiiU.net]
>>890
英語にある程度慣れると、日常会話なら英語式の後置修飾のほうがラクだなと感じる
たとえば、That woman,と向こうを指さして一息おいて、
……is walking over there, just now under the cherry blossoms,
yes, is wearing a red dress,……という感じで話しつづけられる
関係詞は、日常会話では面倒だから、主格でも省略することが多い(文章では主格は省略しないが、たまに見かける)

文章になると、関係詞をいくつもつけて、延延と立体的につづいていく英語の後置修飾の文章は、
読み解くのに面倒だなと感じることもある
でも、立体的で複雑な文章構造は、とかく平板になりがちな現代日本語の文章とはちがう魅力がある

919 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 13:40:52 ID:DY5/D7Mh.net]
>>916
プログラミング英語と
語学を同列に論ずる
無理筋

920 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 13:41:18 ID:TTWyJEgc.net]
>>2
全て書かれてた



921 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 13:43:16 ID:iL63r7GE.net]
そもそも「教え方が悪い」って言う人は「正しい教え方」とやらだと何十時間
かの勉強でストレスなく頭の中にスイスイ入っていって、すぐにペラペラと
喋れるようになると思っているんだろうか。

たまに脅しで言ってくる2000時間だの5000時間だのは大げさにしても、
少なくとも800時間くらいは毎日継続する中で勉強していかないと語学は
身につかないと思う。

それでも3桁時間だったら、セーブデータに書かれてるプレイ時間がそれ
くらいになってるゲームくらい無い?っていう時間だけれど

922 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 13:45:02 ID:DY5/D7Mh.net]
ここで英語superiorを唱えてる御仁たちが
日本の5CHにへばりついて、世界中に
雄飛していないフシギ。

923 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 13:46:01 ID:TTWyJEgc.net]
5chの有識者の皆様が心配なさらずとも
20年後はみんな英語か中国語話せるようになってるよ
生活に必要なら学ぶし身につく
今までは必要なかったから学ばないし身につかない
そんだけ

924 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 13:46:33 ID:qzBhQv58.net]
昨日新幹線で物凄い棒読みで英語アナウンスしていた車掌居たぞ
あんなのでもなれるんだな
恥ずかしいを通り越してダサ過ぎ
あれなら無理に英語喋るなと言いたい

925 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 13:48:48.36 ID:iL63r7GE.net]
>>922
05-08まで中国の広州に3年駐在して、14-19までロサンゼルスに5年半駐在して
いましたが何か?

926 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 13:49:46.34 ID:NSDpfiiU.net]
>>906
I'd likeで仮定法を使った丁寧表現も理解できるね

927 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 13:55:36.37 ID:OnLLmTQE.net]
>924
物凄い棒読みで、そういう馬鹿な批判する奴がいるから日本人は英語できないんだよ。通じるか?通じないか?だけ。通じないなら直す。

928 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 13:55:56.51 ID:DY5/D7Mh.net]
>>922
あ、そうですか! それで
この英語ブラインド(あ、語弊
あるかも)の糞 日本で一息つい
たら やはり 水が溢れるばかりに
美しい広州、銃が一杯で刺激的な
ロスに 一刻も早く舞い戻りたい
ですか?
やっぱ、向こうはいいなぁっ
て。

929 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 13:57:03.32 ID:DY5/D7Mh.net]
>>928
あ、アンカーは >>925

930 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 13:58:59.68 ID:DY5/D7Mh.net]
民度って要するに母語なんだろと
強く思うこの頃です。



931 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 13:59:27.72 ID:NSDpfiiU.net]
昔のキャッチーなヒットポップソングで、原題 Who do you think you are? というのがある
邦題は、恋のなんちゃらいったと思うが、アーティストの異なるカバーバージョンがいくつもある
高校生時代、「Do you think〜?に、疑問詞のつく疑問文がドッキングすると、疑問詞が文頭にくる」という法則をこの歌で憶えた 
歌もなかなか英語の勉強の役にたつ

932 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 14:03:49.84 ID:DY5/D7Mh.net]
英語の利点は二つ 利点と欠点は重なっているが
・文法が他の欧州語の様に 複雑でない事 だが
 語順が限定される
・発音とスペルがかなり多重対応なこと
 お陰で 短いスペルで 語彙が豊富。 要するに
 人間が聞き分け、発音できる音素はせいぜい
 数十なのに対し、表記は事実上無限大。
 この失敗例が朝鮮語とエスペラント

933 名前:日本人と日本語ホレホレ 最高! [2020/08/16(日) 14:08:20.70 ID:DY5/D7Mh.net]
日本語の良いところは 僅か50又はその倍の
文字を覚えれば、どんな日本語でも表記できる
から幼児教育には最適。

英語で I love you なんてどんだけ
複雑な表記か

しかも日本人は朝鮮人とは違って視認的にあらゆる
複雑な概念の学術芸術実用語を漢字と熟語で表記
できる。

934 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 14:13:46.79 ID:iL63r7GE.net]
>>928
いまはコロナでそれどころじゃないですけどねーこれが収束したら
海外赴任いつでもオッケーですよ?そのために中南米のメイン言語
であるスペイン語も遅ればせながら始めたくらいですし

駐在員は仕事も色んなことが幅広くできるし、お目付け役(暴言)も
いないから自分の裁量で物事を決めて、ルールを作って、お客様の
状況とかを真正面から見据えてお仕事できるし、向こうも自分を現地
での代表格として扱ってくれる。余暇には日本からじゃ遠いしお金も
かかるからおいそれと行けない場所(例:中南米とかアラスカとか)も
バカンスの選択肢に入れられる。

てか、少なくともロサンゼルスとか、自分から危ないと言われる場所に
突っ込んで行かなければ基本的に安全ですよ?ネットの知ったかぶり
とかでニュースの派手な部分だけを見て、分かったきになっているような
人間には理解できないでしょうけれども

935 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 14:53:04 ID:xmqK37BD.net]
>>2
この記事のソースのまとめは、表現の仕方は違うけど、内容は>>2そのもの。

936 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 15:01:33 ID:f2+NLi24.net]
日本人は英語無しで生活できるからだーと言ってるけど
日本でもカタカナ英語やアルファベットは溢れかえってるけどね

937 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 15:03:10 ID:kKjcFEsh.net]
>>934
言ったのはテメェだろうがコラァ!、噛みつくんならしっかりどと噛みついてこいよなぁ、コラァ、
後で言った言わないじゃねえぞコラァ!
わかったな?噛みつくんならしっかり噛みついてこいよ!

938 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 15:03:32 ID:lEPqjaY4.net]
>>919
本人じゃないが、彼は、プログラミング言語と、英語を同列視してるわけじゃあない。

彼が言っているのは
『プログラミングが重要である以上、プログラミングの理解には文献も読まなければならない。
ついては、圧倒的に英語の文献が多くその理解には英語は必須』
という話。

939 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 15:10:23 ID:8xMXcRoO.net]
>>1
コロナのせいでうちの近所の英語塾がエアコン控えて窓あけてやるようになったんで、授業の様子が丸聞こえになったんだが、
あれじゃ、話せるようになるわけないわと思った
先生がもうあかん

まあ塾自体は親の虚しい期待で繁盛してるらしい

940 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 15:22:51 ID:NyDZyGN/.net]
二ヶ国語のニュースでも見ればいいじゃない



941 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 15:24:07 ID:d0DU8ib6.net]
>>939
どんな授業してんの?

942 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 15:31:05 ID:N2Aa5ltm.net]
マスコミが日本語英語作るから

943 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 15:46:39.58 ID:6Z9yPVbq.net]
せっかく明治の人たちが翻訳文化の基礎作りをしてくれて、我々は今もその恩恵に与っているというのに。

944 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 15:49:49.83 ID:N2Aa5ltm.net]
ゲームとかでも有志の人が翻訳してくれたりして本当にありがたい

945 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 15:52:49.53 ID:A7fJlMhB.net]
洋楽が趣味なんで、英語も趣味として興味があるんだが
音楽だと状況がなく純粋に音だけで聞き取らなくちゃならないのと
特殊な語順で表現してたりもして聞き取りがなかなかできない
(カーペンターズくらいかな、すぐに聞き取れたのは)
たまに洋楽で英語を勉強しましたって人がいるけど本当なのかなあ。
洋楽を聴きたくて勉強しましたってことじゃないのかなあ。
英語に堪能な方に質問ですが
初めて聴く歌の歌詞でもすんなりと聞き取りできますか?

946 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 15:55:26.87 ID:3pa7yh0K.net]
中国賢いな

947 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 16:01:43.35 ID:sEA/zCt0.net]
>>936
外来語ってのは日本語だからw
洋食や中華料理が日本食なのと同じ。

948 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 16:16:28.85 ID:ZZRl7AwS.net]
>>923
中国人だって多くの人間が北京語(普通話)、はなせないよ
広東語圏とか四川語圏とか普通話、全然はなせない
はなせるのは特殊な勉強した人だけ

949 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 16:18:57.08 ID:ZZRl7AwS.net]
英語は発音なまってても、
元々商業言葉だから、イングリック同士、一対一でゆっくり話したら通じるんだよな

中国語は、広東語と北京語は全く別の言葉だから、根本的に通じない
ただし書き文字はある程度通じる

950 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 16:24:50.96 ID:ZZRl7AwS.net]
俺は仕事で、英語と中国語の翻訳家やってるから
ニュースとか読めたら、いろいろ日本では報道されてない話も知ることができるってのは言える

でも、仕事でやってないと無理だろうな
趣味とか教養レベルじゃ、対価にくらべて
学習に必要な労力と時間のほうがはるかに大きい

買い物や日常会話くらいなら中学英語でもそれなりに通じる

雑誌「エコノミスト」とかスラスラ読めるようになろうとすると相当大変
ネイティブインテリ向けの雑誌だから相当きつい
toeic900点とか英検1級くらいじゃ、エコノミストすらすら読むの無理だからな



951 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 17:09:46.76 ID:+z0znI62.net]
>>950
何がやりたいんだコラァ、紙面を飾ってコラァ!
噛み付きたいのか噛み付きたくないのかどっちなんだ!トッチなんだコラァ!

952 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 17:10:01.83 ID:iL63r7GE.net]
>>948
標準語は基本的に通じますよ?よっぽど田舎に行けば話は別かも
しれませんけど。学校の教科書や授業も標準語準拠だし国策として
マンダリンを話そうということを進めているし。広東語や上海語とかは
あくまでも話し言葉(大阪の国語の教科書が関西弁で書かれている
わけではないのと一緒)

あと北京語は日本で言うなら「江戸弁」みたいなもので標準語とは
ちょっと違うらしい。

ただ香港は下手に標準語使おうとするくらいなら英語の方が通じる
(少なくともホテルのフロントやタクシーの運転手には)

953 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 17:13:04.54 ID:lEPqjaY4.net]
個人的に、いろんな言語を勉強しているが、
各国のニュース記事がTwitterに出ているから、それを見てると面白い。

真面目コメして、あちらの大学の教授にイイねをもらったり、
皮肉コメを飛ばしてイイねをもらったり、コメをもらうと楽しい。

YouTubeでも、あちらの政治系ビデオにコメ書くと、議論しながらでも、あちらの言葉が学べる。

954 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 17:19:51.79 ID:DqpGQPz9.net]
>>945
外国人力士の多くが日本語を流暢に喋れるが、彼らがみんな言ってるのは
カラオケが日本語習得に重要な役割を果たしたということ。

ほとんどの外国人力士がそう証言してるから、たぶんカラオケは実際に有用だと思う。
「聞く、見る(読む)、歌う、楽しい気分」が全部セットになってるから良いのではないか。

聞き取るというより好きな曲は歌詞を覚えて歌うのが良いかもしれない

955 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 17:35:08.80 ID:rpWVtJSM.net]
使う必要がない
使わない

956 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 17:39:01.67 ID:1op7Mx9L.net]
>>950
確かに語学の学習は労力と時間に対しての
報酬のコストパフォーマンスが悪すぎるんだよね。
語学がよほど好きでないと、学習を続けられない。

957 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 17:44:18.68 ID:KIqoD91q.net]
>>950
エコノミストは逆に話題が限定されてるし、予備知識があるからわかりやすい

糞アメリカ英語の聞き取りにくいドラマを見るより、CNBCの経済番組の英語のほうが理解しやすいのと同じ理屈

958 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 17:59:50.65 ID:f2+NLi24.net]
>>956
そうか?
英語はまだ旅行や海外ニュースなどで活用する場面がある
英語がコストパフォーマンス悪いって言うなら他はどうなんだよ
その他学問の知識なんて仕事で使わなかったらまず日常生活では不要なものじゃないか

959 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 18:03:29.98 ID:NSDpfiiU.net]
>>957
横レス失礼、それはたしかに言えるね
会話でもテーマがあっちこっちに行く雑談がもっともむずかしいと思う
英語ネイティヴのインテリと自由自在に雑談ができたら、
非ネイティヴとしてはまず一級の英語の使い手なのでは

960 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 18:06:54.47 ID:L4w1Imiv.net]
使わないものは衰退する・・・ 自然原理では? 日常、どこで使うんだよ?



961 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 18:09:24.26 ID:1op7Mx9L.net]
>>959
若い外国人はどこの国の人でも映画が好きな人が多いから
ハリウッドの最新映画は英語圏において共通の話題になりやすいです。

962 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 18:20:38.43 ID:1+rbgX3K.net]
>>444
理屈で戦わずにレッテルはった時点でお前の負けだよ

963 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 18:23:11.83 ID:1+rbgX3K.net]
>>469
単語数=表現力って指標がおかしいことに気付かないのはお前の表現力が劣っているってことになるが大丈夫かな?

964 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 19:28:50.46 ID:ionnd76+.net]
学校ではダンスなんてしたことない教師がヒップホップダンス教えてる
プログラミングもしかり
英語もいいお手本に習わないと上達しないばかりか悪影響さえある

965 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 19:30:26.89 ID:qngavgoO.net]
資本主義のビジネスが枯渇してきたので英語需要喚起しようとして必死。

966 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 19:39:16.13 ID:YeyZTaEL.net]
その国でどういう層の何割くらいが受けてんのかくらい明示しないと平均点での比較はあまり意味がない
英語力の話はこういうのばっかり
そんないい加減なとこから教育語るな
だから英語教育もダメなんだよ

967 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 19:45:04.55 ID:N2Aa5ltm.net]
>>954
外国人力士すごいよな
みんながみんな流暢だし

968 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 20:44:11.71 ID:iL63r7GE.net]
>>958
旅行でも使えるし、何よりつぶしが利くんですよね語学スキルって。

それ単体では微妙かもしれないけれど、どの業界で職探しをする場合も
プラスになって要らない、関係ないと言われることがまず無い。他の特定
業界とかに特化したスキルだとその業界が廃れた瞬間に一気に陳腐化
するリスクがあるから

969 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 21:05:04.19 ID:NSDpfiiU.net]
>>959つづき
大学生時代(英語学専攻)、教養課程の生物学の教授が、講義のあいまの学生相手の雑談で、
「教員室?で他の教授と雑談していたら、英語学の教授から、
『クモの巣は道具といえるのでしょうか、生物学の方々はどう思われますか』と、訊かれた」と語ったのをいまでも思いだす
もし英語でならば、私にはそんな雑談をうまくこなす自信がない
こっちの英語力だけではなく、幅広い教養まで試される
しかし一般の人は(私ふくめて)、ふつうはそこまでのレベルには達さない
海外赴任を命じられた人が、日本文化のあれこれを英語で説明するのを勉強する、という話はよくきくし、
じっさいに友人がその経験をした

970 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 21:20:49.46 ID:iL63r7GE.net]
>>969
普段は仕事とか、知り合いとの雑談とかだと英会話でもついていけるけれど、
全く予備知識が無くて前提条件も分からない内容だとさすがにキツかった。

具体的に言うと観光地で全然知らないネイティブアメリカンの歴史について
訛った英語で説明している人の話は全然頭に入ってこなかった…



971 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 21:22:14.38 ID:NSDpfiiU.net]
>>961
映画の感想を英語ネイティヴ相手に英語で言うのは、ハードルが高いですね
「おもしろかった」「すごい」程度ならいいですが、内容にまで踏みこむとなるとどうも
科学的な話題なら客観的根拠を出せるけど、映画は完全に個人の感覚やセンスや感情に依拠するので、日本語でも説明は難しい
ましてや英語ネイティヴに理解されるように英語で説明するのはさらに困難で、もし「あなたはなぜそう感じたのか」
などと質問されたら、理解されるように順序だてて英語で返答するのにはアタマを使うだろう
(気心しれた友人ならあまり苦労しないけど、初対面の人だったならば)

972 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 22:05:07.82 ID:s7UkfMT8.net]
>>1
つ教員

973 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 22:15:22.71 ID:WUG8gSCY.net]
労力に見合わないんだよな
労力かけてTOEIC満点取ったって不自由しないってレベルには程遠い

それでいて英語と日本語使えるアジア人が日本人の1/5の給料でいくらでも居る
自身が直接話す必要がないなら自分より安くて語学力ある奴に任せた方が絶対良い

974 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 22:39:47.45 ID:7qMVgHws.net]
造語、日本語英語の発音は無くしていって欲しい
アレがややこしくしてる
だからさ聞き取れなくなるんだよ

975 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 22:40:27.10 ID:7qMVgHws.net]
>>18
聞き取れれば調べられるもんね

976 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 22:43:03.15 ID:iL63r7GE.net]
そして数十年後、全てのスキル取得を「面倒くさい」「見合わない」と言って
逃げ続けた結果、一生の稼ぎで同年代の数千万円の差をつけられてあの
人って何もできないよねと若手から陰口を叩かれて、常に首切りの恐怖に
晒されながら生きる>>973の姿が!

977 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 23:14:17.16 ID:Dvy0VOCu.net]
海外展開しているような企業は、新卒でも日本人より、
語学堪能なら外国人留学生を積極的に採用してるけど、負けてて良いのか?

978 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/16(日) 23:22:25.11 ID:RX28+a6r.net]
日本に来る欧米人の日本語力が高過ぎるんだよ。

979 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/16(日) 23:34:01.98 ID:oQnllTyJ.net]
>>978
さすがにそれはない
俺は日本に来る外国人の友達を拙い語学力で案内してるから…

980 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/17(月) 00:15:48 ID:Q8jVEbFm.net]
>>967
まあ、日本人と同じ部屋で共同生活てのが大きいんだろ
24時間学習の成果



981 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/17(月) 00:20:50 ID:eGa/66fF.net]
AudioComm オーディオコム
これを読めないおっさんがいる

982 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/17(月) 00:22:44 ID:P2CjFvEA.net]
>>877

困ってる

983 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/17(月) 01:14:14 ID:yLz/7IuN.net]
日本人が英語できないのは、勉強時間不足、熱心さ不足、集中力不足、読書量不足、
要するに民度が低すぎって事。チャイナなんか高卒段階で米国の大学で授業受けられるレベルの
英語力ある奴いくらもいる、別に英語専攻でなくて工学その他でも。

984 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/17(月) 01:23:00.42 ID:u84ryaOI.net]
外資勤務でも出来ないからなw

985 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/17(月) 01:34:47.44 ID:sbr0xnj1.net]
>>526
自己評価の話ではないだろ?バカか?

986 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/17(月) 01:46:53.71 ID:u84ryaOI.net]
ホラ吹きジャップ

987 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/17(月) 01:53:57.79 ID:XUmLGw/W.net]
日本語はあいまいな表現が多いのと
現在形の表現をほとんど使わないから英語が覚えにくい
つまり自分の意思をズバリ伝える事があまりないから。
グラマー勉強しつつ英語のドラマを見て日常会話を覚えて自分の生活に当てはめていく
これだ

988 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/17(月) 05:21:54 ID:EVpbP3d5.net]
発音の速さが違いすぎる
日本語のせいで耳の能力はめちゃくちま落ちとる

989 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/17(月) 07:25:54 ID:hLwPghgx.net]
>>950
またお前か?とにかく日本人と日本語は世界最優秀民族と言語なんだからあ、おお前のような列島下劣なチョンはじんん

990 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/17(月) 07:40:44 ID:+s2Iw0hY.net]
文法、発音、文字体系が真逆だから仕方ない



991 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/17(月) 07:48:19.61 ID:7hR0sf09.net]
上のレスで言われているように、映画や小説などについて自分の感想を英語で述べるのは
相当にハードルが高い。

そこでそのための格好の教材になりそうなものに book review がある。例えば、

https://www.amazonbookreview.com/    

これなど、内容を説明したり、自分の意見や思いを表す簡潔な英語表現が満載だ。
プロの書き手のものだからレベルも高いはず。興味をそそる書評によっては新刊
を手にするきっかけになるかも、

これ以外にも、古典や名作についての読者の review などもある。素人なので
間違い表現があるかもしれないが、より直接的な感想で、参考になる。

自分が読んだことのある、あるいは興味のある名作などの review を探して読んで
見ると、他の教材より効率的で飽きが来ない。多分、映画のものもあるだろう。

992 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/17(月) 07:49:49.91 ID:hLwPghgx.net]
日本の伝統文化破壊を試みようとしているチョンは地球から出て行け
日本は日本人だけの素晴らしい国だ、生憎劣等言語の英語なぞ出る幕などないのだよ

993 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/17(月) 08:14:57.00 ID:hLwPghgx.net]
>>991
お前のような卑劣な日本の伝統文化窃盗を試みる卑劣なチョンの意図はミエミエなんだよ
学ぶ値打ちのない劣等言語の事など殆どの日本人は無関心だという事なんだよね
くやしかったら、祖国に逃げ帰っていればいいよ。プッ

994 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/17(月) 08:41:02.41 ID:7hR0sf09.net]
>>993
まあ落ち着け‥‥・・・・・・

お前のように勝手な思い込みと決めつけで生きていると、人生ロクな結果にならないぞ。

ついでに言っておくが、他国民、他民族、人種に限らず、他人に悪口、嫌み、誹謗中傷を
ぶつける時間とエネルギーがあるのなら、それを自分のために使え。 

それだけでも、お前の人生は変わるぞ。    

995 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/17(月) 09:02:40.10 ID:XlalbEu9.net]
>>1
英語で大学入試うけたけどそのあとは日本語と、ドイツ後だけだわ
サウナ好き

996 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/17(月) 09:10:39.58 ID:Xdhu9rC4.net]
誰でも英語を話すようになったら、若者は日本企業なんかに就職しないじゃないかと
文科省の官僚が本気で思っているから英語教育ではデタラメな教科書を使い続ける。

997 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2020/08/17(月) 09:20:19 ID:enrYYiE/.net]
日本人が英語ができない根本的な理由は
間違った英語を正してくれる人間が周りにいないからだよ
これが全て

998 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/17(月) 09:27:49 ID:yLz/7IuN.net]
英語で雑談難しいって言ってる奴は多分日本語でも話が続かないのでは?
要するに内容がない薄っぺらな人間かも?って自身を疑ったほうがいい。
まあ、英語上手でも内容全然なさそうな英会話系youtuberいくらもいるでしょ?

999 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/17(月) 10:37:36 ID:Em6LdnBN.net]


1000 名前:名刺は切らしておりまして [2020/08/17(月) 11:19:24 ID:eUGBoL1p.net]
>>998
自慢話したいなら自分自身のSNSでやってろよ!バーカ



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 15時間 37分 15秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<305KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef