[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/28 15:10 / Filesize : 52 KB / Number-of Response : 287
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

うなぎ 鰻を語るinバイク板



1 名前:774RR mailto:sage [2018/05/08(火) 08:10:10.30 ID:76dg/fTK.net]
無性に鰻が食べたくなる時期が有るよね。
シラスウナギが激減してて値上げどころか休業と言う名の閉業や夏の時期しか営業しないって店まで現れてきた。もうこうなったら食えるうちに食って勝ち組になろう(笑)

185 名前:774RR mailto:sage [2020/09/08(火) 21:47:18 ID:3OSmu3iZ.net]
鰻スレで言うのもなんだが、豚肉の油が多い部位の肉を、
直火等でカリカリにして食べるのも美味いよな。
焼いてる時の、油の匂いも食欲そそる。

186 名前:774RR [2020/09/20(日) 11:45:28.31 ID:4YEFw9tz.net]
>>185
お好み焼きの豚玉も肉をカリカリにするのがキモだよね

187 名前:774RR [2020/09/27(日) 18:02:40.89 ID:RvyHAagG.net]
今晩はうなぎ一匹食い

188 名前:774RR mailto:sage [2020/10/09(金) 17:07:51.71 ID:OHvK97uk.net]
今が旬だと聞いたので!
うなぎ屋さんに!
いってくる!

189 名前:774RR mailto:sage [2020/10/09(金) 18:40:04.62 ID:O/hF206A.net]
ごちになります!

190 名前:774RR mailto:sage [2020/10/10(土) 00:35:47.49 ID:bKSWwJUu.net]
夏にしか鰻を食わないとか江戸時代の平賀源内のいい加減なキャッチコピーに未だに踊らされている。本来は秋冬が美味いし一年中食ったほうが良い

191 名前:774RR [2020/12/02(水) 19:03:58.29 ID:0scC/NR1.net]
>>190
で、どこの店が神?

192 名前:774RR mailto:sage [2020/12/11(金) 11:25:32.95 ID:HYS6Ufy1.net]
>>190
そりゃ違う。
ハナからケツまでのオールスターで全然違う。
夏の高水温の時期こそがウナギという魚にとって
最も活発に行動でき、食欲旺盛で肥え太れるという
ウナギに限らず、また魚にも限らず、全ての生物に言える「適温」というものを
最大限に利用しているからこそ、養殖ウナギなどわずか8か月ほどの短期間で
あのような商品として立派に通用する肉付き良い個体を作り上げる事が出来るんだよ。
最大水温33度という、真夏の自然界での20数度という高水温度を遥かに上回る水温でね。

冬眠を前にせっせと餌を獲る、なんてのは梅雨入り前からとっくにやっている事であり、
なのでその時分でも十分に脂は乗っているんだよ。
だからこそみなさん個人間でも天然ウナギを夏場を中心に釣っては、その味に十分堪能しているワケだ。
平賀源内ウンヌンなど、実際は何ら文献も残っていない根拠の無いハナシ。
そもそも「売れないほどマズイ」とやらのブツを相手に、何百年もステマとやらで「踊らされる」ほど
江戸から現代までの我々日本人は舌バカでマヌケな民族などではあるまいに。

193 名前:774RR mailto:sage [2020/12/11(金) 13:50:44.78 ID:C64qhJac.net]
業者の方ですか?
勉強になったよ!



194 名前:774RR mailto:sage [2020/12/11(金) 14:29:58.20 ID:XSkaC5Dr.net]
ヤツメウナギのクリーチャー感はガチ

195 名前:774RR mailto:sage [2020/12/11(金) 20:19:37.94 ID:imK4bFRw.net]
>>192
大森淡水の方ですか?

196 名前:774RR mailto:sage [2021/01/16(土) 21:13:10.86 ID:qEPBGio3.net]
さいたま市で持ち帰りうな重おすすめのところある?
荒川あたりの土手で食いてえなあと思ってさ
いっそ自転車にして酒も飲みてえなあ

197 名前:774RR mailto:sage [2021/01/16(土) 21:25:00.23 ID:qEPBGio3.net]
うーん自転車でも酒はダメか
うな重は土手で食って蒲焼きも頼んで宅飲みすっか

198 名前:774RR mailto:sage [2021/01/17(日) 12:30:59.10 ID:z0/tPokD.net]
さいたま市あたりの荒川土手ってバイクで入りづらいのね河川敷にしたよ

https://i.imgur.com/JixEgpG.jpg

https://i.imgur.com/YBR5Ap9.jpg

特上2人前五千円腹いっぱいじゃあ

199 名前:774RR mailto:sage [2021/01/17(日) 12:40:23.40 ID:oPxHWW5k.net]
1匹まるごとの鰻重で2500円は安いね!

200 名前:774RR mailto:sage [2021/01/17(日) 15:52:15.50 ID:z0/tPokD.net]
次回は景色のいい山でうな重食いてえなあと思ったが冷めるよなあ
電熱ヒーターで温めながら山めざすとか?

201 名前:774RR mailto:sage [2021/01/17(日) 16:00:28.95 ID:7F2P+L1t.net]
白焼きとタレを買ってだな

202 名前:774RR mailto:sage [2021/01/17(日) 17:41:38.62 ID:BVRpFTzj.net]
>>200
モーリアンヒートパックでなんとか出来るかも

203 名前:774RR mailto:sage [2021/01/17(日) 19:12:30.71 ID:z0/tPokD.net]
>>202
これいけそうアマゾンポチった
これで秩父の山ん中でうな重食うんだ



204 名前:774RR [2021/01/20(水) 14:23:38.71 ID:ohbgOcwq.net]
焼きたてを店で食うのが一番うまだろうに
わざわざテイクアウトして冷めた鰻を乞食食いする意味がわからん

205 名前:774RR mailto:sage [2021/01/20(水) 22:32:04.75 ID:q7ucEHVT.net]
>>204
わざわざ高い金払って地べたで食うんだよ
贅沢でしょうよ

206 名前:774RR mailto:sage [2021/01/20(水) 22:34:07.66 ID:q7ucEHVT.net]
>>205
ふざけてこそ楽しいものよ

207 名前:774RR mailto:sage [2021/01/21(木) 00:20:59.67 ID:/cVqNsUc.net]
>>204
そういう所だぞ!

208 名前:774RR mailto:sage [2021/01/22(金) 03:58:17.69 ID:hQVTmmPf.net]
>>204
俺もこの人に同意。
旨いものは熱々食べないと旨くない

209 名前:774RR mailto:sage [2021/01/22(金) 09:01:52.67 ID:Q7aDmglG.net]
当たり前だけどウナギに限らずテイクアウトにすると
どうしても「出来立て」よりは味が落ちるものだけれど
単に「熱々」にするだけなら、アウトドアクッキングの調理グッズ等を用いれば解決するし
それよりなにより、クソ寒い屋外で暖かいメシを食うのはイイものだ。

210 名前:774RR mailto:sage [2021/01/22(金) 10:11:11.51 ID:D0lUJ6cL.net]
外で食うとおいしさ2倍の法則

211 名前:774RR mailto:sage [2021/01/22(金) 22:21:44.47 ID:NQKQ8rcW.net]
>>209
自分で調理してアウトドアクッキングする←理解できる
味がウリの店で作られたものを外に持ち込んで温めなおして食べる←理解できない

212 名前:774RR [2021/01/22(金) 22:56:06.06 ID:ip7gNRGo.net]
>>210
シャアザクと同じく実際は2割マシくらいだ
それもコンビニ弁当やカップラーメンくらいのレベルでの話
カップラーメンが2割美味しくなっても美味いラーメン屋のラーメンには到底敵わない

鰻屋でいただく美味しい鰻重が10とすれば
冷めた鰻弁当になった時点でせいぜい3
それに良い景色があっても2割増しの3.6
元の鰻重の1/3くらいの味でしかない

213 名前:774RR mailto:sage [2021/01/23(土) 04:31:23.70 ID:I/dLJ+HU.net]
出来たてが美味いのは誰でも分かってる

コロナ禍のご時世だから、敢えてテイクアウトを楽しんでるんだろうに



214 名前:774RR [2021/01/23(土) 10:22:50.85 ID:3Rvnvlsf.net]
バイクに乗って不用不急の外出している時点でコロナ禍を気にしているとは思えない

鰻のテイクアウトなら白焼きで買って帰り、軽く炙って温めて炊き立てご飯の上に盛るのがいい
河原で食うのはただの奇行

215 名前:774RR mailto:sage [2021/01/23(土) 14:36:39.65 ID:XG3Yqsxn.net]
自分がしない行動を批判するのは唯の差別

216 名前:774RR mailto:sage [2021/01/23(土) 15:29:18.16 ID:L23wybap.net]
>>211
>自分で調理してアウトドアクッキングする←理解できる

さすがにウナギはそうそうシロウトじゃ専門店の味は出せないだろ。
たまにゃ、気に入りの店のテイクアウトで、だだっ広い外で食いたい、ってのは
別に十分理解できると思うけどなあ。
つか風吹きまくって微妙な炎の調整が出来ない屋外では
蒲焼きのような焦げに気を遣う料理はやっぱそれなりの出来具合にしかならんよ。
つかそもそも独りメシだったら尚更基本的にやらんだろ。

217 名前:774RR mailto:sage [2021/01/23(土) 16:30:34.13 ID:ENJE9YDF.net]
確かにキャンプ場でウナギ捌いてるヤツなんて俺以外見た事ねえな

218 名前:774RR [2021/01/23(土) 22:42:38.25 ID:stvTDTPs.net]
ウナギをテイクアウトしたこともない「鰻専門店で食べた事すらない」
貧乏人がガタガタ言うんじゃねーよ!

219 名前:774RR mailto:sage [2021/01/23(土) 23:11:59.54 ID:CVJczDCy.net]
ああ、>>198がファビョってる。
なんでコース料理は1品づつでてくるか考えてみろよ
まあ、味音痴だから仕方ないが。

220 名前:774RR [2021/01/23(土) 23:17:42.19 ID:mSdT+Pln.net]
>>217
開いた生鰻を買えば何とかなりそうだな

221 名前:774RR mailto:sage [2021/01/24(日) 00:01:02.20 ID:6QPcr5nQ.net]
>>220
なぜ専門店の鰻職人が生きているウナギを捌くか解るかい?
ウナギは血が止まった瞬間から変質が始まってしまうんだ、すぐに焼いて調理しなければ白蝋化して風味も食感も落ちてしまうんだよ。

222 名前:774RR mailto:sage [2021/01/24(日) 04:33:08.07 ID:PZEEhBIq.net]
食としての美味しさならお店て喰うべきだろうけど
コロナ禍のご時世だからこそ、テイクアウトして景色の良い所で食べるというのは
有りだよね

223 名前:774RR mailto:sage [2021/01/24(日) 09:52:02.61 ID:MnKaC0PL.net]
自分の好きなように食えばいいw



224 名前:774RR [2021/01/24(日) 10:42:05.20 ID:AlT8sqEh.net]
キャンピングカーのオフ会で30台くらい集まって一色市場で買った100匹の鰻を捌いて長七輪で焼いて食う事はある
1匹1000円ちょいだから日本酒のアテに焼きたてをたらふく食って満足だった
タレだけは長年継ぎ足した本職には遠く及ばなかったが

225 名前:774RR mailto:sage [2021/01/24(日) 11:16:00.14 ID:9zL36zQQ.net]
>>222
そりゃ自分の好物を、しかもたまにしか食えない値段が張る料理を
現在のコロナという「ばい菌」からの感染を頭の隅に置きながら食うなんてのは
出来れば避けたい、ってのは普通は誰でもそうだと思うよ。

226 名前:774RR [2021/01/24(日) 17:58:09.99 ID:u/GosGtP.net]
鰻はタレがうまいんだよな 鰻だけ焼いてもうまくないや

227 名前:774RR mailto:sage [2021/01/24(日) 18:58:03.13 ID:b/rTMCmZ.net]
過疎ってたウナギバイク板が繁盛して嬉しいよ
ただ自称食通が集まってきたようだからさようなら
いっそのこと今のご時世にあわせてさ【テイクアウトツーリング】スレでも建てればいいもんかなあ?

228 名前:774RR mailto:sage [2021/01/24(日) 19:08:09.98 ID:Yrc+coKL.net]
海で獲れたメスを一夜干しにして皮目パリパリに焼いたやつが最高
(現在冬季のウナギ漁は禁止されています)

229 名前:774RR [2021/01/24(日) 20:52:16.36 ID:cy5+F6Lt.net]
バイ菌を気にするなら地べたに食い物を置かないだろうし
テイクアウトで自宅に持ち帰って手洗いうがいをしてから食べるはず
もしくはマイカーで行って温かいうちに車内で食う

景色の良い場所?
臭ってきそうなドブ川と枯草しか見えない

230 名前:774RR mailto:sage [2021/01/24(日) 22:15:21.45 ID:b/rTMCmZ.net]
はい、建てといたよ
【ピクニック】弁当持ってツーリング
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1611494020/

231 名前:774RR mailto:sage [2021/01/24(日) 23:37:46.31 ID:0B+3GAyY.net]
>>229
>>218は車持ってないんだよ。察してやれよ。
その割には他人を貧乏人と蔑んでるがなww

232 名前:774RR mailto:sage [2021/01/25(月) 08:13:03.89 ID:P4Wezi9W.net]
>>229
マイカー?
当初ケナした手前、いくら旗色悪くなろうと
言い張りで通してやろうと必死なのは分かるが
バイク板でナニ意味不明の寝言抜かしてんのよ?オマエ。

233 名前:774RR [2021/01/25(月) 09:20:14.87 ID:q3Yo0vb1.net]
>>227
ウナギバイク板w

食文化か街BBSへでもいく方が幸せになれるぞ



234 名前:774RR [2021/01/25(月) 10:19:07.00 ID:wguCQ0Bx.net]
>>226
天ぷらとかも良いぞ

235 名前:774RR mailto:sage [2021/01/25(月) 10:50:55.01 ID:dSVb/z0z.net]
ウナギって蒲焼き白焼き以外の調理法が普及してないよな
天ぷらとか確かに良さそうだけど見たことないや

236 名前:774RR mailto:sage [2021/01/25(月) 11:14:54.92 ID:pTbKmBbI.net]
天ぷら屋では鰻の天ぷら出たな。

237 名前:774RR mailto:sage [2021/01/26(火) 01:21:02.51 ID:mAhWPchM.net]
鰻は脂が多いので天ぷらには向かない。
で、アナゴの天ぷらになる。

238 名前:774RR mailto:sage [2021/01/29(金) 22:52:07.66 ID:ahZvzChp.net]
今時分の寒い時になると思うんだが
そりゃレーシーなバイクだと雰囲気ブチ壊しでNGだろうけど
ツアラータイプというか、そんなちょっとユル目のバイクには
エキパイの排熱か、それとも水冷の水回りを使った
「弁当保温ボックス」などという装備が有りゃイイのにと思うんだよね。
今ならコンピュータ制御のきめ細かいサーモシステムとやらで
例えば”うな重モード”に設定しとけば
「名店出来立て温度キープの優れモノ!」とかさ。

239 名前:774RR mailto:sage [2021/01/30(土) 04:06:18.91 ID:3NmP5KeC.net]
うな重モードw

一生使わない奴多いな

240 名前:774RR mailto:sage [2021/01/30(土) 07:49:31.82 ID:3UBJBPGT.net]
防寒スレで時々出てくる廃熱やラジエータを利用したグリップヒーター作ればいいのに、と似たような奴だな。

241 名前:774RR [2021/01/30(土) 09:03:30.44 ID:lXnfkBcD.net]
寒の土用丑の日って?
食べたくなってきたわ
長野県北部住みなんだがどこへ行こう?

242 名前:774RR mailto:sage [2021/01/30(土) 09:17:20.27 ID:wnjJmqEu.net]
春を求めて浜名湖行こうぜ!

243 名前:774RR mailto:sage [2021/01/30(土) 09:17:30.95 ID:mxGeJ76W.net]
>>241
住吉じゃね



244 名前:774RR [2021/01/30(土) 09:22:20.12 ID:lXnfkBcD.net]
うちのジジが飯山の本多をご所望なんだがオラは好きくない
住吉もなぁ...ペラい感じだし
浜名湖ね、なら加茂行きてぇな。行っちゃおうかな?
それとも岡谷あたり行ったことネェんだが...
勝手なつぶやきにレス感謝です

245 名前:774RR mailto:sage [2021/01/30(土) 09:30:36.94 ID:wnjJmqEu.net]
「さくめ」行こうぜ!
浜名湖佐久米駅駅前で、駅ではゆりかもめが大量に居るらしい。
参考https://dailyportalz.jp/kiji/hamanako-yurikamome

https://i.imgur.com/voB1UMP.jpg

246 名前:774RR [2021/01/30(土) 11:38:28.11 ID:zZ3M4KUx.net]
ゆるキャンで見たやつだ! いいね

247 名前:774RR mailto:sage [2021/01/30(土) 11:56:24.09 ID:ig2/vxkz.net]
>>245-246
ポップコーンのおやつを買っていくといいよ。
かもめにむかって放りやすい。

油断してると手に持ってるおやつ袋を直にねらってくるから
気をつけてな。

248 名前:774RR mailto:sage [2021/01/30(土) 14:09:59.52 ID:W7y2UGNO.net]
>>246
リアルでこれなのか

249 名前:774RR [2021/01/30(土) 18:15:33.83 ID:lXnfkBcD.net]
さくめのレスで心が揺らいじゃってる
どうすりゃ良いんだ?!
しかし遠すぎるんだ
もちろん明日はバイクじゃ行かないけど

250 名前:774RR mailto:sage [2021/01/30(土) 18:29:40.18 ID:wnjJmqEu.net]
さくめは季節は問わない、しかし、ゆりかもめの舞いは季節限定だ。

251 名前:774RR mailto:sage [2021/01/30(土) 19:01:17.70 ID:r1/CpGMt.net]
そして、ウンコ爆弾を被弾w

252 名前:774RR [2021/01/30(土) 19:46:44.32 ID:lXnfkBcD.net]
思ひでにウンコまみれも良ひかも
寧ろまみれたくなってきたんたが
どんな季節ならまみれるんだ?!

253 名前:774RR mailto:sage [2021/01/30(土) 20:43:25.00 ID:wnjJmqEu.net]
今でしょ!



254 名前:774RR mailto:sage [2021/01/30(土) 20:45:20.00 ID:wnjJmqEu.net]
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000179803/
↑12月〜2月とのこと。

255 名前:774RR mailto:sage [2021/01/30(土) 20:49:12.32 ID:P+gvKXMk.net]
https://livedoor.sp.blogimg.jp/anico_bin/imgs/2/d/2d050457.jpg
https://livedoor.sp.blogimg.jp/anico_bin/imgs/f/9/f9628f4c.jpg

256 名前:774RR [2021/01/30(土) 23:23:59.03 ID:yz57XCUl.net]
>>254
バードストライク

257 名前:774RR [2021/01/30(土) 23:54:10.85 ID:lXnfkBcD.net]
「お子様やカップルに大人気のスポット」
って...orz

258 名前:774RR [2021/01/31(日) 10:27:01.54 ID:LP/ZTI3y.net]
結局100目に向かって走っているんだが 電話が通じないけど大丈夫だろうか?

259 名前:774RR [2021/01/31(日) 11:30:39.92 ID:CDxXxRKe.net]
100目じゃなくてさくめね
Google 先生にとんでもないところ 道案内されちゃった

260 名前:774RR mailto:sage [2021/01/31(日) 11:45:24.99 ID:mHi9Ky2t.net]
>>258
何処から?

261 名前:774RR mailto:sage [2021/01/31(日) 11:46:55.07 ID:dii702YN.net]
電話出ないなら休みの可能性あるかも。
忙しくて電話出ないパターンもあるかもだが。

気賀駅近くの藤田屋の回転焼き食べつつ、違う店探そう。

262 名前:774RR [2021/01/31(日) 12:00:09.49 ID:CDxXxRKe.net]
>>260 長野県北部からです
何回電話かけてもツーツー
岐阜の山間部は雪で 怖い目にあった
しょうがないから自分のお気に入りの加茂に行こうかな

263 名前:774RR [2021/01/31(日) 12:10:48.26 ID:CDxXxRKe.net]
今まだ岐阜県内 R 257号を走っているんだが意外とライダーが多い 道路の日陰には雪がまだまだ残っているんだけど怖くないのかな



264 名前:774RR mailto:sage [2021/01/31(日) 13:20:04.96 ID:mHi9Ky2t.net]
>>262
気をつけてな、地元民だけどさくめも加茂も観光地みたいになっちゃったからふらっと行ってもなかなか食べられないかも…

265 名前:774RR [2021/01/31(日) 13:30:49.16 ID:CDxXxRKe.net]
>>264
加茂だけに?www
結局 確実に食べられそうな加茂
待つのが嫌だから持ち帰りを頼んだよ
ありがとう

266 名前:774RR [2021/01/31(日) 14:05:00.71 ID:WNT84r1e.net]
佐久米駅のカモメたくさんの人が楽しんでいるよ
おじさんは 道路端から眺めて通り過ぎました
今からうなぎパイ工場に寄って帰ります

267 名前:774RR mailto:sage [2021/01/31(日) 14:31:52.80 ID:mHi9Ky2t.net]
せっかく浜名湖まで来たならクシタニ カフェ舘山寺なんてどう?
うなぎパイファクトリー行くなら近くに丸和って持ち帰り専門の餃子屋があるからお土産にオススメ。

268 名前:774RR [2021/01/31(日) 15:11:34.22 ID:+qEkZbt+.net]
>>267
丸和って見えたけど通りすぎちゃったな
クシタニカフェは...
今日はa☆着てるからパスでw
次回はバイクで早く出て来てもっと楽しむ!
餃子がちと悔やまれる。
しかし加茂のうなぎ、旨かった。
ご飯も旨いな。
炭で焼いた香ばしさが良い。
身も薄くない、十分厚みもある。
ここしか知らないんだが、美味しい店がいくつもありそうだな。

269 名前:774RR [2021/02/01(月) 11:29:35.77 ID:elIR3N5L.net]
>>268
a☆着てバイクで走っている時点で十分恥ずかしいからクシタニ カフェなんか楽勝w

270 名前:774RR mailto:sage [2021/02/03(水) 23:41:27.19 ID:t+idVkCv.net]
>>269
クシタニブランドじゃないからパスしてるんじゃないのか?

271 名前:774RR mailto:sage [2021/02/04(木) 06:44:55.51 ID:Zx0PK8bl.net]
バカだから。

272 名前:774RR mailto:sage [2021/02/04(木) 07:12:35.00 ID:0rpsBMKt.net]
バカばっか。

273 名前:774RR mailto:sage [2021/02/04(木) 09:07:07.18 ID:Sx5eZhPm.net]
俺はカドヤ着てても入るよ、たかが田舎町のコーヒー屋じゃないか



274 名前:774RR mailto:sage [2021/02/04(木) 17:17:17.23 ID:FEnSa2Ws.net]
コミネ着てても入ります

275 名前:774RR [2021/02/04(木) 17:31:20.29 ID:G5SFTSBp.net]
悪い!マジレスすると単に時間がなかったんだ

276 名前:774RR [2021/02/09(火) 09:21:48.39 ID:D8mqkkR4.net]
>>200
エキパイで温めなきゃ漢なら

277 名前:774RR [2021/02/11(木) 22:16:15.53 ID:mRRuxo2Z.net]
ここのスレの住民ならエキパイじゃない
うなぎパイ!

278 名前:774RR mailto:sage [2021/02/11(木) 22:42:46.58 ID:VOJ94fim.net]
山田君!

279 名前:774RR mailto:sage [2021/02/11(木) 22:50:11.38 ID:Gt9YKVCO.net]
やっておしまい!

280 名前:774RR mailto:sage [2021/02/11(木) 23:18:33.90 ID:bVY3hcNT.net]
アラホラサッサー!

281 名前:774RR mailto:sage [2021/02/12(金) 00:30:27.17 ID:4slKxpLM.net]
俺たちゃ天才(ウンウン)、あったまいいぞ(ウンウン)、ワルサーP38〜♪
この手の中に〜抱かれた物は〜全て消えゆく〜♪

282 名前:774RR [2021/02/12(金) 07:50:07.65 ID:5y3VgkSi.net]
>>276
生石灰の乾燥剤を大量に用意すれば

283 名前:774RR mailto:sage [2021/02/13(土) 08:29:29.45 ID:C84SuiqJ.net]
エキパイの熱なんて保温どころか調理レベルだしなあ。
トヨタが「停電時でもクルマから電気が取り出せます」なんてホザいている位だから
バイクもコロナで高まるアウトドア志向や、万が一の災害時に向けて
今後は、そんな排気効率よりも調理効率優先な仕様がスタンダードになるかもしれない。



284 名前:774RR mailto:sage [2021/02/13(土) 10:23:41.98 ID:TcdIHoC2.net]
空冷のクルマはヒーター用にエキパイの所にヒートエクスチェンジャーが付いてたな。

285 名前:774RR mailto:sage [2021/02/26(金) 15:17:31.55 ID:Nbhvqq22.net]
松阪うなぎのまつもと

https://i.imgur.com/TfmxfLj.jpg
https://i.imgur.com/irphwY5.jpg






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<52KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef