[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/28 15:10 / Filesize : 52 KB / Number-of Response : 287
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

うなぎ 鰻を語るinバイク板



1 名前:774RR mailto:sage [2018/05/08(火) 08:10:10.30 ID:76dg/fTK.net]
無性に鰻が食べたくなる時期が有るよね。
シラスウナギが激減してて値上げどころか休業と言う名の閉業や夏の時期しか営業しないって店まで現れてきた。もうこうなったら食えるうちに食って勝ち組になろう(笑)

2 名前:774RR mailto:sage [2018/05/08(火) 08:12:03.05 ID:oRerU4MN.net]
GW中はうなぎ食いすぎて金欠気

3 名前:774RR mailto:sage [2018/05/08(火) 08:17:38.13 ID:6Met/YZ+.net]
うなーぎーおーいしい彼の川

4 名前:774RR mailto:sage [2018/05/08(火) 08:33:59.87 ID:oRerU4MN.net]
東海圏でもうなぎの皮がパリッと(サクッと)してないのが増えてきて悲しい
身はふわっと皮はパリッとがいいんだ

5 名前:774RR mailto:sage [2018/05/08(火) 09:34:29.93 ID:6Met/YZ+.net]
>>4
鰻屋の老舗が高額なのに長い歴史を刻んで存続していく背景には手法や品質を変えずに
客の好みをてっていして持続していく姿勢からだと思うね。
お得意さんが離れないのも浮気しないのも君と同様「コレ」っていう安心と喜びを捨てられないからだ。

6 名前:774RR mailto:sage [2018/05/08(火) 10:23:19.75 ID:l8/bwFvB.net]
ルートイン諏訪インターから歩いていけるとこにいい店がある

7 名前:774RR mailto:sage [2018/05/08(火) 14:56:30.45 ID:/QRBEU6y.net]
天然より養殖の方がうまいよね

8 名前:774RR mailto:sage [2018/05/08(火) 15:14:15.09 ID:tvk6JVM4.net]
>>4
関市へゆくのだ
お主が望むものが現れるだろう

9 名前:774RR mailto:sage [2018/05/08(火) 15:14:33.16 ID:6Met/YZ+.net]
なんか訳知り顔でマニア気取りの半可通が「天然が」とか言い出すから始末悪いんだよね。
ウマイマズイは本人の嗜好の問題で生まれてからずーっとカァチャンにさとうのチンゴハンとスーパーの生卵と
味の素とヤマサ醤油で卵掛けゴハン喰わされてたやつは40過ぎたって至高の美味がそれなんだし。
食肉、野菜、果実なんてこの世の物で大多数がウマイと賞するものは長い年月の品種改良と栄養コントロールされたプロの作品しかない
路地にある原種の林檎や苺がうまいなんてやつもいないからな。
どう考えても旨さを追求して得体の知れない化学物質満載の餌でそだてた養殖種のほうがウマイに決まってる。
旨さだけを追求して改造してるからね。
ただ臭くても堅くてもマズイくらいの天然が「天然を喰う」という目的としては重要なので否定できないだけだからな。
やたら臭い魚や貝類、または発酵食品を好む層はおおいし天然派もその一部だろ。
希にうまい天然にあたって歓喜してる爺さんは、その天然を吟味して選別して極少数を流通させてる莫大な手間や人件費を喰ってる意識に欠けてる。

10 名前:774RR mailto:sage [2018/05/08(火) 20:35:17.95 ID:rqGlxfwH.net]
釣ったウナギを食べた事あるけどホントに美味しかったよ。
魚屋でさばいてもらって炭火で白焼きにしたんだ、山葵醬油で絶品だったなあ。



11 名前:774RR [2018/05/08(火) 21:20:31.05 ID:32GswdDE.net]
昔モロコ釣りの時に一緒に釣れたギギやナマズを甘辛くこってり煮締めたのが美味かった

天然物の旨味はあまり餌を摂れない為に肉に栄養を溜め込んでおこうとするからなんだが

12 名前:774RR mailto:sage [2018/05/08(火) 23:29:55.71 ID:WJaN8X6L.net]
こんなスレがあったんか
記念に貼ろう
諏訪 古畑 竹
ご飯の中にもう一枚ウナギが入ってます
俺的にはかなり奮発したランチだった
うまかった〜
https://i.imgur.com/2dY0dmg.jpg

13 名前:774RR mailto:sage [2018/05/09(水) 00:03:42.05 ID:dOhXQJPh.net]
>>12
いいね!
>>8
岐阜の関ですよね。名店多いみたいだから行ってみたいな。安くておいしい穴場的な店ばっかで無いですか?!

14 名前:774RR mailto:sage [2018/05/09(水) 03:49:55.16 ID:N1IM9kO6.net]
おうなぎ様暫く食してないのう
醤油酒みりん1:1:1でタレができるので作ってみよう

15 名前:774RR mailto:sage [2018/05/09(水) 05:38:27.88 ID:wdHHFV9F.net]
他スレに貼っちゃったけど鰻スレがたったので再び
写真見たらまた食べたくなっちゃった

https://i.imgur.com/5rPyvUp.jpg

16 名前:774RR mailto:sage [2018/05/09(水) 05:58:18.86 ID:Vmt5qNKo.net]
>>15
こうゆうワイルドなの好きだわ 昔食ったうなぎ1本使ったうなぎうどんを思い出した

17 名前:774RR mailto:sage [2018/05/09(水) 12:13:53.66 ID:kHvyh+nO.net]
諏訪のも全国から取り寄せた養殖物だしな
諏訪湖の天然とかなら価値もあるのか

18 名前:774RR mailto:sage [2018/05/10(木) 01:43:01.96 ID:Yd1rON0p.net]
何だこのスレは浜松民なんで関西関東のお勧めをあげとくわ

関西焼 かんたろう
関東焼 鰻昇亭

かんたろうはいつ行ってもうまいから是非!
鰻昇亭は焼き担当者次第ではうまい!ギャンブル感覚で行くと良いね!

19 名前:774RR mailto:sage [2018/05/12(土) 21:01:28.26 ID:Nc4Gc/21.net]
うなぎは川越はそうだな、成田山は知らん
柴又の鯉はまあまあ、鯉はきれいな水で育って洗いがいい
ドジョウはどこでもいいんじゃねとアスペ語り

20 名前:774RR mailto:sage [2018/05/13(日) 00:48:58.43 ID:Tj+01jRk.net]
尾花かな
昔はよくいってたけどここ数年は行ってないな
高くなっちゃったからな



21 名前:774RR mailto:sage [2018/05/13(日) 22:11:49.65 ID:x4SHf3f2.net]
うなぎは高いから店では3000円前後の食ってる
安くてもいい店(個人的に)もあれば高いのに身と皮が剥がれてくるような昔の中国産うなぎみたいのもあってガッカリすることもある

22 名前:774RR mailto:sage [2018/05/13(日) 22:34:42.51 ID:Hf0tai74.net]
昔は三千円まで出さなくても店で捌いた美味しいのが食べられたけど今じゃ三千五百円以上は覚悟しないと食べられないね。

23 名前:774RR mailto:sage [2018/05/14(月) 00:42:13.13 ID:5FCp9vxd.net]
安い調理済み西洋うなぎ(中国産)に酒振ってレンジでチンしてタレつけてちょい焼き、で柔らかさ出たり
皮ばかりは元々堅いからしょうがないな

24 名前:774RR mailto:sage [2018/05/14(月) 12:35:45.13 ID:eYm5PxMY.net]
鰻なら三重の津もいいよ。

25 名前:774RR mailto:sage [2018/05/14(月) 12:58:55.16 ID:04WMzriF.net]
さいたま市で今週末にうなぎまつりやるみたいだかが、どんな感じか知ってる?

26 名前:774RR mailto:sage [2018/05/14(月) 23:29:08.72 ID:Do+3XWHc.net]
うなぎなんて正直くら寿司のやつで全然満足出来てる俺の貧乏舌に感謝だわ。

27 名前:774RR mailto:sage [2018/05/14(月) 23:43:21.38 ID:vJoTM97c.net]
12だけど
ぶっちゃけ
すき家で食う うな牛は侮れない美味しさ

28 名前:774RR mailto:sage [2018/05/15(火) 00:52:18.94 ID:zziP83RR.net]
すき家のうなぎも牛丼もまぁ普通に美味いよ。問題はそれを一緒にしたやつが美味いとはとても思えんのよ。うな重と牛丼タレだの混ざって全然美味いと思えん。勿論個人的にだけども。

29 名前:774RR mailto:sage [2018/05/15(火) 00:56:32.17 ID:Sr7eqV3n.net]
うな牛は半ば以上ヤケクソなときに食べるものだよ
正気では食べない

30 名前:774RR mailto:sage [2018/05/15(火) 01:09:22.34 ID:idcJXcHt.net]

フルボッコだなw

ランチタイムで3000円の鰻なんてしょっちゅう食えないよ



31 名前:774RR mailto:sage [2018/05/15(火) 01:11:52.96 ID:idcJXcHt.net]
違うか
いっしょに食ってるから怒られてんのか
飲みすぎてよく読めなかったわ
すまん、寝るわ

32 名前:774RR mailto:sage [2018/05/15(火) 01:12:22.74 ID:70/5Wl+Y.net]
金ないとすきやならフニャうなでも食う

33 名前:774RR mailto:sage [2018/05/15(火) 14:51:17.69 ID:nF4zIDZh.net]
尾花はうな重並みで5300円やぞ

34 名前:774RR mailto:sage [2018/05/15(火) 14:57:38.21 ID:aiv0G81s.net]
>>33
その価値はあるんだろ?

35 名前:774RR mailto:sage [2018/05/15(火) 16:54:11.37 ID:PLudtfL+.net]
岐阜の二文字屋

鰻重 鶴
焼き上がりに小一時間かかるので
白焼きと肝焼きあてに一杯やりながら待つのが定番
鰻丼はパリッとした感じだが、鰻重はふっくらとしてる

https://i.imgur.com/MiGpUDO.jpg
https://i.imgur.com/hG8GMvg.jpg
https://i.imgur.com/EuajfPK.jpg

36 名前:774RR mailto:sage [2018/05/15(火) 17:08:09.64 ID:LEz66Qnt.net]
>>35
うな丼とうな重で焼きが違うのか

37 名前:774RR mailto:sage [2018/05/15(火) 18:02:29.36 ID:sbM4sxhM.net]
>>36
え?

38 名前:774RR mailto:sage [2018/05/15(火) 19:09:50.93 ID:7dtO16vb.net]
ホームページみたら
焼き方を変えてるとかなかなか興味深いな
「うなぎ三昧」とか注文してみたい

39 名前:774RR mailto:sage [2018/05/15(火) 19:30:42.41 ID:PLudtfL+.net]
>>36
勘違いさせてすまん
二文字屋の場合は違う
一般的には器の違いだろう

>>38
懐石とかもあるみたいだが、鰻重専門なんで知らない
忘年会とかも見たことあるわ

40 名前:774RR mailto:sage [2018/05/15(火) 21:12:11.30 ID:2VFOLPIV.net]
釣りに行くスレじゃないのか



41 名前:774RR mailto:sage [2018/05/15(火) 22:28:33.70 ID:NcB1LAcR.net]
>>13
みよし亭

42 名前:774RR mailto:sage [2018/05/16(水) 01:29:25.43 ID:mcptB7Sw.net]
>>41
安くて良さそうですねありがとう

43 名前:774RR mailto:sage [2018/05/17(木) 00:49:20.54 ID:5eKul4zl.net]
シラスウナギ激減は何かの予兆か

44 名前:774RR mailto:sage [2018/05/17(木) 02:11:14.51 ID:sQHJjrpn.net]
単に気候、海流変化による群れの流れの変化だけじゃね?

45 名前:774RR mailto:sage [2018/05/17(木) 05:32:31.16 ID:t6chP1DW.net]
ということは世界のどこかにうなぎがうなるほどいる海域ができたはずだ!

46 名前:774RR mailto:sage [2018/05/20(日) 07:10:50.45 ID:HC01Fhy+.net]
うち、鰻おるけどかわいいから喰わんぞ

47 名前:774RR mailto:sage [2018/05/20(日) 08:44:30.01 ID:ok2hqddZ.net]
水槽から飛び出さない?
昔飼った事あるけど何度も夜中に脱走して仮死状態になってたよ。
水槽に戻すと何事もなかったかのように復活するから生命力は高いよね。

48 名前:774RR mailto:sage [2018/05/22(火) 07:39:24.95 ID:8WF5LNAP.net]
もう10年近く飼ってるが、逃走は2回だけ
最近はフタ空いてても逃げないよ

49 名前:774RR mailto:sage [2018/05/29(火) 19:17:41.53 ID:8vZp1u7/.net]
三島には展示用に水槽で飼われる幸運なうなぎがいるね

50 名前:774RR mailto:sage [2018/05/29(火) 19:35:24.09 ID:yI7FugOH.net]
美味しいうな重にされてこそ本望
生殺しは不幸



51 名前:774RR mailto:sage [2018/05/31(木) 23:55:14.10 ID:hGm4Copz.net]
人のエゴこえぇw
美味しく食うけどw

52 名前:774RR mailto:sage [2018/06/01(金) 17:12:38.20 ID:OKq2TAe+.net]
スーパーとかで売ってる冷凍品禁止にすりゃあいいんだよな。
鰻屋は基本生きた鰻をさばいて出してるんだから供給量に限界があるだろうしね。

53 名前:774RR mailto:sage [2018/06/01(金) 23:02:16.25 ID:Bb3besBv.net]
おもしろいアイデアだけど法律で冷凍禁止にする合理的根拠が薄いなw

54 名前:774RR mailto:sage [2018/06/02(土) 00:39:11.05 ID:ZQO0goKC.net]
それこそ資源保護でいいんじゃね?
生きたウナギしか流通できませんってなれば供給量はがくんと減るんじゃないかなあ。
中国産の冷凍ウナギ業者は困るだろうけどイオンとか丸紅とかの大手がやってるんだろうから首括るような事もないでしょう。
クジラの前例もあるしね、あれは調査で捕った分しか流通してないんでしょ。

55 名前:774RR mailto:sage [2018/06/02(土) 13:12:07.45 ID:eAsRGFJc.net]
クジラってそもそも美味いか?昔給食でカツとか出てたけど美味い記憶がまるでない。正直肉は牛豚鶏だけでいい。

56 名前:774RR mailto:sage [2018/06/02(土) 13:44:49.26 ID:IJeEsY0y.net]
幼少の頃、給食で食べた鯨はさして旨かった覚えはないが
味覚が変わった昨今では鯨の竜田揚げが最高に旨く感じる
ミンククジラの肉を見つけたらソッコー買ってる今日この頃

57 名前:774RR mailto:sage [2018/06/02(土) 14:15:17.87 ID:wdl8IL/y.net]
昭和40年代とかは冷凍技術も悪かったし
捕獲後の処理や流通もダメ
給食ということで調理もダメで美味いはずがない
飢えてた当時でも嫌いな人がいたくらい

が、今は冷凍技術も流通も保存も調理もなにもかも違う
はりはり鍋とか美味いぞ

58 名前:774RR mailto:sage [2018/06/02(土) 14:49:09.91 ID:pv6CuI0w.net]
でも給食の鯨肉のオーロラソースがけ、俺はメチャ好きだったけどなあ
硬いコロコロしたウサギのウンコみたいな形のw

59 名前:774RR mailto:sage [2018/06/02(土) 15:03:55.44 ID:LzlMyCLJ.net]
クジラは房総や紀伊にツーリング行った時に食べたなあ。
俺の世代は給食で出てたワケじゃないから初めて食べたんだけど美味かったよ。
ちょっと鹿とか猪みたいなクセがあるけど噛めば噛むほど旨味が広がる感じだったね。

60 名前:774RR mailto:sage [2018/06/02(土) 15:22:42.51 ID:8F65Um6j.net]
>>54
にほで取らなくても亡国が代わりに取り尽くすから無意味 強いていえば亡国が通販通じてボッタクリするのがめにみえてる



61 名前:774RR mailto:sage [2018/06/03(日) 21:09:02.94 ID:Sf0hM0Zm.net]
一括りに鹿や猪は癖があるというのも間違い
一頭づつ仕留めては血抜きして持ち帰り解体処理、最適な環境で保存したもの
仕留めた後の最低限の血抜きはするが、1日荷台に転がされて、帰った後に吊るされから解体処理されたもの
罠や事故で死んだので血が回ってしまったものまで多様
冷凍や保存が適当で冷凍焼けやドリップが抜けたなのもあるし
臭いのを野性味がと勘違いしてる奴も多い

62 名前:774RR [2018/06/04(月) 13:41:32.16 ID:8gDBcp8p.net]
獣は生きているうちに〆るのが一番美味い。

63 名前:774RR mailto:sage [2018/06/04(月) 14:33:10.02 ID:8gQWAeNW.net]
ウナギ
捨てられた「かば焼き」2.7トン 小売り調査

https://mainichi.jp/articles/20180604/k00/00e/040/191000c?inb=fa

64 名前:774RR mailto:sage [2018/06/04(月) 15:54:26.39 ID:TqtYRkiA.net]
>遺伝子検査では55品中4品がアメリカウナギと判明。「ニホンウナギしか販売していない」としていたユニーとオークワのものが含まれていた。

これってユニーは食品偽装してたってこと?!

65 名前:774RR mailto:sage [2018/06/04(月) 16:17:38.96 ID:8gQWAeNW.net]
そういう事になるね

66 名前:774RR [2018/06/04(月) 17:12:03.46 ID:KhRXcESd.net]
【食品】ウナギかば焼き、廃棄2.7トン超 「流通実態極めて不透明」
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528095937/

67 名前:774RR mailto:sage [2018/06/04(月) 21:08:44.03 ID:dmKssCeL.net]
貴重なウナギを棄てるって何だよ、もうスーパーで売るなよ!
3000円出して1時間待ってウナギ屋で食うから今後も食べられるといいな

68 名前:774RR mailto:sage [2018/06/05(火) 00:05:26.73 ID:yNeyDoYi.net]
ダイヤモンドみたいなもんか

69 名前:774RR mailto:sage [2018/06/05(火) 19:39:58.37 ID:lT6o6y2t.net]
うなぎはダイヤモンド/松田聖子

70 名前:774RR mailto:sage [2018/06/05(火) 19:50:05.98 ID:2QeEcDzo.net]
2.7tとは俺一生分以上のおうなぎ様よ



71 名前:774RR mailto:sage [2018/06/05(火) 20:00:43.06 ID:icdGoAoR.net]
毎日一匹づつ食べても60年ぐらい食えるか

72 名前:774RR mailto:sage [2018/06/14(木) 19:12:02.09 ID:egnQEBAH.net]
さんまの蒲焼きとか類似品が出てるがまずい
うなぎはうなぎ、サンマはサンマの旨さを活かした食べ方をしたい

73 名前:774RR mailto:sage [2018/06/19(火) 05:22:22.63 ID:nw3aBFjO.net]
シラスウナギの価格が高騰と言うが来年度以降の養殖量に影響が出るとか
絶滅危惧種になっちゃうのか

74 名前:774RR mailto:sage [2018/06/19(火) 18:24:10.64 ID:ff39xQDH.net]
ウツボの蒲焼きとか、はやんねーの?

75 名前:774RR mailto:sage [2018/06/19(火) 19:11:20.87 ID:VzQ5xu0h.net]
ウツボは脂が多くてくどいよ

76 名前:774RR mailto:sage [2018/06/20(水) 19:45:36.03 ID:Ovm8UeTl.net]
成田山で鰻食べたけど、\3800〜
二枚だと\5500
値段で満腹

77 名前:774RR mailto:sage [2018/06/20(水) 20:42:41.62 ID:s8qEQjni.net]
最近の鰻は高いとお嘆きの貴兄にこれを贈ります。
nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1806/19/news126.html

78 名前:774RR mailto:sage [2018/06/21(木) 23:31:59.98 ID:GJeeYoUO.net]
こりゃいいね、かまぼこ屋らしい

79 名前:774RR mailto:sage [2018/06/22(金) 20:13:05.42 ID:YIkqjNzo.net]
今夏初のうなぎ
https://i.imgur.com/Syh03Ty.jpg

80 名前:774RR mailto:sage [2018/06/22(金) 20:31:56.28 ID:xsryrTVg.net]
近畿大学が開発した鯰の蒲焼きを食べてみたい。



81 名前:774RR mailto:sage [2018/06/22(金) 20:42:13.64 ID:UYICqG/e.net]
ナマズも淡白でうまいよね

82 名前:774RR mailto:sage [2018/06/22(金) 20:44:57.20 ID:YIkqjNzo.net]
岐阜県羽島市で近代ナマズ食べられるよ

83 名前:774RR mailto:sage [2018/06/22(金) 20:56:17.76 ID:Q4LMWHFN.net]
>>79
三谷て、三重県松阪〜津方面じゃないか!

84 名前:774RR mailto:sage [2018/06/22(金) 22:22:33.81 ID:SQpwB+bX.net]
旨そうじゃん
こんなん食べた日にゃあもう言い残すことはなくなるな。

85 名前:774RR mailto:sage [2018/07/03(火) 19:57:29.73 ID:dE3eWrJ5.net]
関東風 ・・・ 背開き、蒸してから焼く

関西風 ・・・ 腹開き、直焼き

86 名前:774RR [2018/08/05(日) 13:39:57.64 ID:ih8WvFiU.net]
うな次郎、うなぎ嫌いに人に食べさせたらまずくて食べれないて言った。それぐらい良く出来ているんだね。
次は、ほぼウナギを食べてみたいけど関東のスーパーじゃ見かけないな

87 名前:774RR mailto:sage [2018/08/05(日) 14:05:44.08 ID:S+XCKUt8.net]
>>86
いや俺は鰻大好きだが不味くて食えなかったぞ
不味い=鰻の再現性が高いって
頭いかれているのか?

88 名前:774RR mailto:sage [2018/08/05(日) 19:25:27.47 ID:lVOhEUxI.net]
いやあ
今年初鰻食べたが
美味かったわ

さあギャルと楽しんじゃおう❗今夜山田

89 名前:774RR mailto:sage [2018/08/07(火) 21:52:34.15 ID:c+gfK2h1.net]
ウナギ買う金が無いからウナギの肝の佃煮買ってるわ

90 名前:774RR [2018/08/08(水) 11:05:43.37 ID:R9/5e+P8.net]
ンナギのカヴァ焼き

厳選されたスィラス



91 名前:774RR mailto:sage [2018/08/08(水) 22:52:29.88 ID:5GVcU6PV.net]
ホンダ糊の俺は東長崎の鰻屋だわやっぱ。

92 名前:774RR mailto:sage [2018/08/18(土) 22:25:35.94 ID:7c4EOre1.net]
ウナギを食えなきゃ牡蠣を食え。あれもウナギに匹敵するぐらい精が付く

93 名前:774RR mailto:sage [2018/08/23(木) 12:48:55.41 ID:gZkpx0cJ.net]
浜名湖でうなぎが採れなくなったらしくて今じゃ牡蠣カバ丼ってのを推してたな

94 名前:774RR mailto:sage [2018/09/12(水) 20:47:01.56 ID:uLbSfirk.net]
不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」
https://www.asahi.com/articles/ASL7C5W4XL7CTNAB01C.html

95 名前:774RR mailto:sage [2018/09/14(金) 10:38:00.19 ID:n+R2EgkR.net]
採算取れないということもあり浜松あたりの養鰻池も廃業放置。
新幹線から結構そういうのが見えるらしいです。

96 名前:774RR mailto:sage [2018/09/14(金) 12:12:55.96 ID:yVZEmsUg.net]
昔は浜名湖周辺は養鰻場がたくさんあって
新幹線から水を湛えて撹拌のための水車が回っているのが見えたけど
今や干上がった池がほとんどだな
鰻は3カ月に一度食えば多い方かな

97 名前:774RR mailto:sage [2018/09/14(金) 14:10:14.36 ID:ZMlpNbr0.net]
まさに浜松のその辺に住んでるけど養殖池は埋め立てられてイオンショッピングモールと太陽光発電になっちゃったな。
それでも今だに浜名湖名物はうなぎって事になってるけどねw

98 名前:774RR mailto:sage [2018/09/14(金) 16:15:17.75 ID:HN7b1d/d.net]
>>97
ようご近所
まぁ養鰻池埋立した土地だし太陽光ぐらいしか使い道がないのはわかる

99 名前:774RR mailto:sage [2018/09/14(金) 16:38:39.95 ID:bRvIRJ2E.net]
てか養鰻てようまんて読むのか知らなかった

100 名前:774RR mailto:sage [2018/09/14(金) 21:51:14.44 ID:14vBbd2n.net]
中国韓国でシラスが採れるなら北朝鮮でも採れるよな。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<52KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef