[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/13 16:04 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 738
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【駄菓子】シナエンジンスレ16基目【菓子】



1 名前:774RR [2017/07/03(月) 18:55:48.66 ID:zB6YrlnL.net]
前スレ
【駄菓子】シナエンジンスレ15基目【菓子】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1459151414/

シナエンジンに付いての簡単な解説

主に中国や台湾で作られるカブ系の横型エンジン(一部縦型エンジンも有り)のコピー品であり、
価格が国産品よりも安い為、モンキーやカブ系の代替エンジンに用いられる事が多い。
ただ、値段が値段なので、精度や性能は正直安かろう悪かろうである。
最近は精度も格段と上がって壊れにくくはなったが、所詮コピーエンジン。国産品には敵わない。

ここ最近の主流は、排気量が150ccを越え、2次側クラッチ4ディスクが主流となり、水冷だの4バルブだの、元と全く違う機構のものも増えてきた。

ミッションは基本が4速リターンだが、中には5速や遠心クラッチ・AT・セル付きの物も有り、
ミニカーやATVに用いるエンジンには、リバースギアも備わる物もある。
(最近の傾向として、ミニカーやATVにLIFAN製のエンジンを使う事が多いらしい)

購入や載せ代えの際の注意点 ←最重要!
外見が国産品と変わらないのも有るが、エンジン内部の部品が国産品と異なる点もあり、
国産品とシナエンジンとのパーツ流用が出来ないエンジンもあるので注意!
(但し、DAYANGのDY100に付いては国産のチューニングパーツが流用可能との事)

また、エンジンマウント・配線・マフラー取り付け位置・ステップ取り付け位置等が、
国産車と異なる物も多いので、購入前に取り付け出来るか調べておく事も重要である。
特に5速ミッションを組んだエンジンは、純正ステップが付けられない事が多く、
取り付けに大掛かりな加工や他車種のステップも必要な場合もある。
また、シリンダー、クラッチ、ガスケット等と言った補修部品が入手出来るのかも重要だ。

571 名前:774RR mailto:sage [2020/05/19(火) 12:12:02 ID:9yDyrc1W.net]
>>570
110のステップは取り付けピッチが違ったはず。
そもそもリトルと普通のカブではステップの高さが異なるので、まずは普通のカブのステップに交換したらいいんじゃなかろうか。

572 名前:774RR mailto:sage [2020/05/19(火) 15:17:36 ID:a7ZOfR5m.net]
>>571
カブ用もモンキー用も入らずorz
そもそもクラッチカバーとエキパイの隙間にステップの芯棒すら通らない、、、
そこだけ薄い材料で溶接で作っても不安だし、エンジンとエキパイの間を通すのは無理そうだから、
エキパイの下を通そうとすると、30mmぐらいのカラーで無理やりオフセットしないと無理そう。
リトルでそんなにステップ下げるわけには行かないので、純正でそうなっている110かクロスカブが付けば良いなと思ったが、やはりピッチ違うのか、、

長穴加工で何とかなる範囲かな?
折角なら可倒ステップにしたいがクロス純正地味に高くて禿げそう。

573 名前:774RR mailto:sage [2020/05/19(火) 19:44:12 ID:l7KDvj4K.net]
とりあえずモンキー用ステップと3ピースになっているマフラーで対処してみたら? ノーマル風で行くならcd50かなんかのブレーキペダルが逃げが大きいけどそれで付くかどうかは保障できない。

574 名前:774RR mailto:sage [2020/05/19(火) 21:54:35.89 ID:9yDyrc1W.net]
>>572
そっかー。GPXって何がベースなんだろね。
今JA07のステップがあったからピッチ謀ったら約90mm。鉄カブと少し違う程度だったはずなので長穴加工でいける。
つか同じかも、自信ない。

JA以降のステップは右側の長さが長い(クラッチ側の幅が広い)のでエキパイガチ当たりするかもよ。
他に欲しい寸法があれば採寸するから聞け。

575 名前:774RR mailto:sage [2020/05/19(火) 23:28:01 ID:wX8dnqN3.net]
>>574
助かります
さっきリトルとクロス2台持ちの知り合いに現物合わせしてもらった結果

穴ピッチは同じで付く
エンジンとエキパイは下通って避けられそう
チェンジペダルは少し干渉する→交換か曲げ加工
問題はステップの上にブレーキペダルが来る

>>573氏の言う通りCD50用ならクリア出来るかも知れない

砂詰めて炙ってベンダーで曲げる程度の加工で済むかもなんで、とりあえずクロスカブのを注文してみる。

情報感謝します。

576 名前:774RR mailto:sage [2020/05/20(水) 10:21:43 ID:NEDP202X.net]
>>575
そもそもリトル以外のステップにすると踏み面の高さが変わるからチェンジペダル自体は再考必須でしょ。
俺みたいに「ノーマルカブにリトルのチェンジペダル」を好んでつけてる人もいるけどw

577 名前:774RR [2020/05/20(水) 12:01:02 ID:P1OQvyJk.net]
>>576
確かに、、 とりあえずチェンジペダルは荷重が掛からないから後回しにして、
まずステップバーをクリアすることしか考えてなかったw

とりあえずヤフオクで安かった110用バーとブレーキペダル落札。
付かなかったら諦めて溶接して作る・・

あと、ステップとは別件で、ミニモトで買ったGPXに付属のコイル回りってそのまま使えるん?
とりあえず土日でエンジン掛けたいけど、CDIは中華系でおk?

578 名前:774RR mailto:sage [2020/05/20(水) 12:34:59 ID:fyLn2s0V.net]
確か全波になってるから車体の配線加工するかジェネレーターの方加工すれば行けるよ
CDIは中華でいい ていうかエンジンバラさずポン付けするつもり? 怖いことするねw

579 名前:774RR mailto:sage [2020/05/20(水) 13:13:32.19 ID:NEDP202X.net]
>>577
110のステップって新品で買っても3000円行かないくらいだよ。wingで頼めば送料かからん。
だから中古品は…ってもう遅いな



580 名前:774RR mailto:sage [2020/05/20(水) 13:24:09.57 ID:P1OQvyJk.net]
>>578
W190をモンキーに載せてるけど、2年オイル交換だけでノントラブルだから
Zongchenは大丈夫かなぁと(適当
いつも吊るしでとりあえず載せてエンジン以外の項目を洗い出してから、
馴染んだ頃に降ろしてまったり加工してる。
中華は152FMIから6基目だけど、ぶっ壊れたのは1P60の3速だけで、運が良いのか案外平気。
そのうち2台盗まれたけど。

バルタイぐらいはやるけど、GPX初めてで、割って見とかないとマズい所ってある?

581 名前:774RR mailto:sage [2020/05/20(水) 13:31:28 ID:P1OQvyJk.net]
>>579
時既にお寿司
みんながバイクで走りに来るようなところだからwingまでがツーリングになってしまうw
ヤフオクで社外新品送料込み2.6kぐらいだった。

582 名前:774RR mailto:sage [2020/05/20(水) 13:43:47 ID:sFNcxvld.net]
中華の方が安いと思って部品探すと純正より高く売ってたりするよな?
しかもWAVE110用なのにスーパーカブ、リトルカブとかタイトル付けてな。
アマゾンは特に酷い微妙な中華部品が優先的に表示されて、しかも高いし。

583 名前:774RR mailto:sage [2020/05/20(水) 14:30:34.29 ID:P1OQvyJk.net]
>>582
ほんとそれ
コロナ騒ぎのせいか、いつもプライムのキタコとかのワイヤー頼もうとしたら、
品切れ続出でプライム激減してて、送料含むとクソ高いし遅いし、
いつも高いと思ってる実店舗行ったほうがマシ。

前も「ステンレス製サイレンサー」買って開けたらアルミ製で5秒で返品処理開始したわ

584 名前:774RR mailto:sage [2020/05/20(水) 18:22:43 ID:NEDP202X.net]
うちはメーカーで尼にも卸して売ってるけど、先日ニセモノを売る出品者が出てきてカート奪っちゃって係争中だよw
絶対卸してねーのに「不等な安値をつける」ことでカートを奪えちゃうんだな。

無在庫で個数も無限大らしいのでどうにもできないw
あいつが消えるまでの間はニセモノが消費者に届いて尼もウチも大変なことになる。

以前も画像盗用でディスりレビューまでつけた中国人のニセモノの出品が出て消させたが、今回のように
「同じ出品枠で堂々とニセモノで便乗出品される」とマジ困る。メーカー・ブランドもマジ大変だ。

585 名前:774RR mailto:sage [2020/05/20(水) 20:20:16 ID:tsyr7qfr.net]
gpxのジェネは専用cdiしか使えないぞ
ケッチンやべーからクランクケース割らん様にな

586 名前:774RR mailto:sage [2020/05/20(水) 21:31:25 ID:V5tQcMt8.net]
>>585
なんですと
それは知らなかった。
とりあえず部屋に転がってる純正か他の中華に変えるか、、、

587 名前:774RR mailto:sage [2020/05/22(金) 11:57:55 ID:5sVqys/m.net]
信州の人、C3ベアリングはホンダ純正でも使われてるんだがー
年式によって「右C3、左標準」あついは「両方C3」とか様々だけど両方が標準すきまになることはない。
そもそもクランクベアリングが標準すきまになってる4stエンジンを俺は知らんw

暖気云々言うならむしろ逆で、雑に扱うならC3の方がトラブルが減る。だから純正採用されるわけや。

クランクのでっかいベアリングなんてガッタガタの中華ゴミベアリングであっても易々と壊れないので、
アカンかったのは相当なハズレか極端な使い方でしょね。

588 名前:774RR mailto:sage [2020/05/22(金) 13:32:42 ID:jRopGWgD.net]
あの人もまだ若いし経験はそれなりだからね。
でも信者があの人の話しを絶対視してしまうんだろうな。

589 名前:774RR mailto:sage [2020/05/22(金) 14:46:34 ID:iEBAcI/l.net]
そう思うなら生暖かく見守ってやりなよ。
年間100機以上組んでいるプロは少ないからね。
今にわかるから一々ここに引っ張り出してゴチャゴチャ言わないでやって。



590 名前:774RR mailto:sage [2020/05/22(金) 14:58:44.12 ID:jRopGWgD.net]
別に叩きはしないし信州だけじゃないがネットで熱心に発信する人は勘違いとかも有るし、暖機の話しにしても見解の相違が有るからね。
何が言いたいかと言うと盲信してはダメと言う事だよ。
因みに自分は走行暖機派で走らせずに熱を入れるのはダメと言う宗教だが押し付けはしないよ。

591 名前:774RR mailto:sage [2020/05/22(金) 15:15:13 ID:iEBAcI/l.net]
>>590
アンカーつけて無くてすまん。
>>587みたいに毎回ネチネチ言っている方が居たからさ。
なら直接本人に言ってやってくれとw
確かに疑ってかかるとは言わないけど。
ちゃんと自分の目の前を見る事が一番大切とは思う。
彼のブログは横型の長い諸先輩方からしたら稚拙な話かも知れないがね。
彼には頑張って欲しいと思っている一人だからさ。

592 名前:774RR mailto:sage [2020/05/22(金) 16:15:57 ID:7GnInmlL.net]
横型経験が長いってのはどの辺が線引きなんだろう
自分的には6Vあたりが目安

593 名前:774RR mailto:sage [2020/05/22(金) 16:26:03 ID:Kc744Yie.net]
見てるかわからない掲示板に書くなら、当人にメールでもすればいいのではとは思う
実りのある議論になるだろう、たぶん

594 名前:774RR mailto:sage [2020/05/22(金) 17:53:57 ID:xrVZZdqa.net]
中華エンジンでミッションベアリングしか交換しない癖
にベアリングを国産に交換しましたとか言ってるアホは基本的に信用出来ないわな
そこだけ交換しても意味無いっての

595 名前:774RR mailto:sage [2020/05/22(金) 19:48:56 ID:UrTuSfiE.net]
逆に聞くけど、部品代は別としてOHの工賃2万で大端部のベアリングまで交換してくれるなら自分も頼むわ
自分もクランクのサイドベアリング交換ぐらいはやるが、ついでに意味もなくL1C3に変えてバランス変えるためにウェブもついでに削る。大端部だとプレス持ってても精度よく組み立てれる自信ないから壊れたら捨てて新品買ったほうが安いし早い。

新品中華エンジンはとりあえず腰上(ピストンの合い口、バルタイ、バルクリ)とチェンジおかしくないか見とけばいいじゃないかな。
完全にバラバラにするのはそういうの好きな人がやればいいし、ここに来るような人たちだとスペアで5機ぐらいは持ってるはずだから壊れたらまぁいっかで済むだろ?

596 名前:774RR mailto:sage [2020/05/22(金) 20:46:54 ID:U1T2+ABQ.net]
エンジン5機はないけど5機分の元エンジンだった何かなら持ってる
って人は多そう

597 名前:774RR mailto:sage [2020/05/22(金) 21:53:15 ID:xrVZZdqa.net]
>>595
俺も基本腰上のチェックだけでいいと思うね
各パーツの品質が悪いから組み間違いチェックするだけ時間の無駄だと思う

最低でもzongshen位の品質が無いとねえ
それすら新大州ホンダと比べたら悲惨なのに・・・

598 名前:774RR mailto:sage [2020/05/23(土) 01:01:25.56 ID:T6g4r/dJ.net]
>>591
本人に言おうにもコメント閉じてて言えない。メールしたって処理し切れてないんだから意味ない。
前にコメントでかなり優しく指摘したら返答も無かったので、まぁそういう人なんだなって思ってる。
持ち上げるようなコメントにはすぐ反応するのにねw

ただ中華エンジン界の救世ではあるので全否定するような攻撃はしてない。

横型の世界特有で、傍から見て色々感じるところはあるのでチョイチョイ是正したいところ。
ベアリングだって致命傷にはならないけど、ちょっとした間違いでもそれを見た人が信じてしまって
おかしなことに繋がってくる。

599 名前:774RR mailto:sage [2020/05/23(土) 01:04:42.33 ID:EKhtBjbp.net]
やはり中華のエンジン使う方は感覚が違うんだな。
もちろん否定するつもりは無いが。
所詮は中華のエンジンは使い捨て何だね。



600 名前:774RR mailto:sage [2020/05/23(土) 01:17:04 ID:T6g4r/dJ.net]
中華だけじゃなくてミッションの「トップクロス」とか典型だからな。
あんなのゼロヨンレベルの使い方でやっと違いが分かるかどうかのギア比なのに、
トップクロス連呼するからオクでギア2枚が高騰してホンダでもそれがよくゴソウダン
パーツに移行する。
定期生産するから待てばいいだけだけど。

それよりもトータルレシオの中でどう振り分けるかを考えるカプピーの方がマシかな。

601 名前:774RR mailto:sage [2020/05/23(土) 03:19:40.94 ID:AWr7CwO6.net]
バングラで中華が3万キロとか普通に走ってるの沢山見たから
何とも思わんよ、腰上とシフトアーム見れば十分

602 名前:774RR mailto:sage [2020/05/23(土) 09:26:45 ID:H4I5vQ+R.net]
>>600
cd90の4速ならもう復活しないだろ
長期バックオーダーですらないぞ

603 名前:774RR mailto:sage [2020/05/23(土) 10:50:23.55 ID:T6g4r/dJ.net]
>>602
CD90じゃなくて単品のトップギヤ2枚だよ。モデル自体はモンキーR

604 名前:774RR mailto:sage [2020/05/23(土) 11:02:40.49 ID:ceW3RmuL.net]
友人の息子が乗るカブ50(エンジンは70)のカウンターシャフトのスプロケ側のベアリングにガタが出て異音するので全バラして点検するとクランクも死亡寸前で純正部品を買い揃えるより安いからミニモトの86ccエンジンをポン載せした。
その後1年数ヶ月経って25000キロ走破したけど絶好調だそうだよ。
田中商会の中の人に聞いたこと有るけど86ccエンジンがホンダ純正に忠実度高くて1番トラブル無いそうだ。

605 名前:774RR mailto:sage [2020/05/23(土) 11:11:42.97 ID:H4I5vQ+R.net]
>>603
適当なこと言ってんなあ
ロンシンにモンキーRギア組めるわけ無いでしょ
また脳内ですか・・・

606 名前:774RR mailto:sage [2020/05/23(土) 11:12:24.58 ID:H4I5vQ+R.net]
もしかして最近のは違うのかな?

607 名前:774RR mailto:sage [2020/05/23(土) 19:40:57 ID:T6g4r/dJ.net]
>>605
ロンシンのことなんか知るかよ…

608 名前:774RR mailto:sage [2020/05/25(月) 16:44:28 ID:ivVz/kj2.net]
いろんな情報仕入れたところで最終的に使ったり割ったりして自分の目で見た物しか確定できないカオス中華エンジン界
すきです

609 名前:774RR mailto:sage [2020/05/25(月) 16:48:17 ID:XMmAgiPT.net]
そうだよね?自分で試さないと判らない。
ネットには悪意で偽情報流す人も居るしな。



610 名前:774RR mailto:sage [2020/05/27(水) 08:33:36.99 ID:D05JuGzV.net]
善意も無く、虚栄心や承認欲求で嘘情報流す人も結構タチ悪いw

611 名前:774RR mailto:sage [2020/05/27(水) 13:58:33 ID:OL0cdUZC.net]
中華エンジンを弄ってるブログの話からエンジンの話になってたのに
ロンシンのエンジンなんて知らんとレス付けて逃げる>>607みたいなゴミも居るしな

612 名前:774RR mailto:sage [2020/05/27(水) 22:32:47 ID:D05JuGzV.net]
ロンシンしか知らんのか

613 名前:774RR mailto:sage [2020/05/27(水) 22:52:30.20 ID:a7ofW3ZU.net]
何処をどう読んだらロンシンしか知らないってなる訳?
マジで5chやる前に病院行った方が良いぞ

614 名前:774RR mailto:sage [2020/05/28(木) 01:36:18.14 ID:dPQY1saV.net]
ノーシン出しときますね

615 名前:774RR mailto:sage [2020/05/28(木) 09:29:57.42 ID:FPtQrFSf.net]
>>611
>605じゃん

616 名前:774RR mailto:sage [2020/05/29(金) 21:48:09 ID:5LJ1uUej.net]
なぜかC100って言ってるけど原付板みたいにフツーに100EXって言って欲しいわ。
横型乗りのC100=OHVのスーパーカブC100だろ常識考え

617 名前:774RR mailto:sage [2020/05/29(金) 22:01:51 ID:+lrOXXwZ.net]
走れC100

618 名前:774RR mailto:sage [2020/06/06(土) 21:17:12 ID:Bn65gjlb.net]
中華110cc遠心4速ですが、走行中に4→Nに入らなくする方法はありますか?
某ヤ○モトさんで販売している物はそうなっているみたいですが、自分のはなっておらず、
今日峠の下りでボケて4→N→1とやってしまい危ないところでした
御存知の方いらっしゃいましたら御教示下さい

619 名前:774RR mailto:sage [2020/06/06(土) 21:27:45 ID:KJunrrzI.net]
>>618
それをニューロータリーって言うんだけど、基本的には変更は難しい。
マニアックのニューロータリーミッションがあれば付くかもしれないが、なんせ中華だから互換性の保証はない。

ニューロータリーが組み込まれてるのはホンダ車だけだし、人間が慣れるのが一番。

俺なんて友人からメイト買った5分後にトップ60km/hから「幻の4速」に入れてコンロッド曲げたぞ。



620 名前:774RR mailto:sage [2020/06/06(土) 21:30:46 ID:KJunrrzI.net]
訂正:タウンメイト

そもそもニューロータリー自体はホンダの特許なんだけど、他社で採用されなかったのは他社のビジネスバイクが
2stメインだったからかもね。ヤマハは2stメイト、スズキもメインは2stのFR(バーディ)。
2stはエンブレ弱いし単純構造だから素人がシフト失敗してもエンジンが壊れることがない。

621 名前:774RR mailto:sage [2020/06/06(土) 21:32:51 ID:pkrZ/Lyi.net]
中華エンジンだったらニュートラルスイッチから余分な配線が出ててシフトインジケータに繋ぐ事が出来る様になって無いかな?
なってたら4速の配線にブルーとかの眩しいLED繋げば見逃しにくくなると思うよ。

622 名前:774RR mailto:sage [2020/06/06(土) 21:53:37 ID:Bn65gjlb.net]
>>620
>>621
両氏ありがとう
ホントボーッとしててうっかり^^;
あまりスピードが出てなかったのが幸い
インジケーター用の配線配線出てるのでおとなしくそちらにしますm(_ _)m

623 名前:774RR mailto:sage [2020/06/06(土) 22:58:40 ID:9a5W3zpV.net]
4stバーディーで60キロから3→N→1やって飛びそうになった
ニューロータリーはあかん

624 名前:774RR mailto:sage [2020/06/07(日) 11:36:24 ID:TFAar8vq.net]
>>623
逆逆
ニューロータリーが走行中にシフトミスしないように出来てるやつw

625 名前:774RR mailto:sage [2020/06/07(日) 18:57:01.04 ID:3GVNzwkC.net]
そうなの?
まぁコスモスは4速で止まるから安心

626 名前:774RR mailto:sage [2020/06/07(日) 19:06:11 ID:kK+HLQj4.net]
俺は純正のセル付き50でストッパー外して自由にNでも1でも入る様にしたよ。
走行中に1速に入れれないと乗りづらくてイラ付くからね。
中華の86ccエンジンはN1234のリターンで戻すしか無いゴミミッションだったから叩き売ったよ。

627 名前:774RR mailto:sage [2020/06/07(日) 23:22:16.75 ID:TFAar8vq.net]
>>626
あまり知られてないんだが、ニューロータリーってのはトップでペダルを踏むとクラッチが切れる。
惰性走行させたいときは踏んでおけばおk。踏んでる間はニュートラみたいになる。

628 名前:774RR mailto:sage [2020/06/07(日) 23:53:31 ID:kK+HLQj4.net]
>>627
うんそれは知ってるけど、Nに入れて惰性で走り停止寸前に1速に入れたいから外した。
ニューロータリーは完全に停止しないと4→N→1出来ないからね。

629 名前:774RR mailto:sage [2020/06/08(月) 09:17:33 ID:8PNmHN8S.net]
ついにシナエンジンもインジェクション化の波が。
誰か本体ごと買ってみてよw

https://www.tandem-style.com/bike/68629/



630 名前:774RR mailto:sage [2020/06/08(月) 10:20:06.65 ID:rJYvD8ss.net]
>>628
なるほど

>>629
こえーよw
昔のドゥカSPRみたいなマレリ外付けインジェクターなら分かるが、中華のブラックボックスFIはちょっと…
https://www.youtube.com/watch?v=ySIcMdEOCKE

631 名前:774RR mailto:sage [2020/06/08(月) 10:21:56.58 ID:rJYvD8ss.net]
ちなみにあの外付けインジェクターって霧化特性やセッティングのしやすさで意外と理にかなってるらしい。
大きいから廃れただけ。

632 名前:774RR mailto:sage [2020/06/25(木) 20:36:09.42 ID:zCHov8tT.net]
アニマばらしてみたけど腰下はまんまW190だね。ボルトがめちゃくちゃ固かった。
腰上はメッキシリンダーで、ピストンはセラミックコート?オイルジェットあるから旋盤で筋入れた方が長持ちすると思う。
合い口はいつも通りだから向き直した方がいい。ヘッドはまだ細かくバラしてない。
腰下はクラッチにあったデイトナ刻印はw190にあったやつで、クランクシャフトに至ってはW190になってる。
クランクのバランスも割と回りそうな感じではあるけど重いね。
仮にどっか壊れたらレプリカ買ってヘッド周りとピストン移植したら安上がりに修理出来るから常用するにはいいね。

633 名前:774RR mailto:sage [2020/07/14(火) 14:24:59.43 ID:SLpnVWzN.net]
シナエンジン繋がりで貼っておく
www.alive-plus.jp/aptrikes125.html

634 名前:774RR mailto:sage [2020/07/14(火) 14:41:39.80 ID:jRtWXsNG.net]
ピヨピヨピーヨやん

635 名前:774RR mailto:sage [2020/07/19(日) 05:24:05.86 ID:cp2fDXlp.net]
三人乗りはクラッチが瞬殺で終わりそう

636 名前:774RR [2020/07/24(金) 22:50:08.06 ID:Zg+AkZik.net]
CD50用にGPX125買ったけど半年以上塩漬けになってる
ステップで躊躇というか進んでんけど 笑い話のレベルんsの?

637 名前:774RR mailto:sage [2020/07/24(金) 22:51:00 ID:xe2pjr/x.net]
まず落ち着けw

638 名前:774RR [2020/10/10(土) 20:49:01.83 ID:gbz58Ewg.net]
w190金貯まったら買おうとしてたけど在庫ないなってた。
悲しい。

639 名前:774RR mailto:sage [2020/10/10(土) 21:57:23.58 ID:UCd5XEC3.net]
>>638
いつの間にか消えてしまって相場も高騰してる



640 名前:774RR mailto:sage [2020/10/14(水) 18:44:03.95 ID:qPoYnJZq.net]
南信州の人の塗装屋とかに見積もってもらったけどべつに安くなかった定期

641 名前:774RR [2020/10/15(木) 01:00:46.71 ID:yis3JydI.net]
エソジソチューンスレってもう無いの?

642 名前:774RR mailto:sage [2020/10/15(木) 08:11:11.92 ID:Srwsg4wX.net]
>>641
そういえばあったね。なつい

643 名前:774RR [2020/11/04(水) 21:47:41.61 ID:E/QRl4iu.net]
ほっしゅ

644 名前:774RR mailto:sage [2020/11/04(水) 22:21:53.14 ID:aSkFngMh.net]
W190って高騰してんのな。

645 名前:774RR mailto:sage [2020/11/05(木) 11:22:55.77 ID:sUpM1ZrL.net]
って思ったら再販されたのか。結局デイトナの権利関係関係なかったのか?w

646 名前:774RR mailto:sage [2020/11/05(木) 14:35:18.40 ID:oLIL/dOe.net]
壊れた中華エンジンが載ってるモンキーを譲り受けたのですが
貧乏人なので国産エンジンは買えません。
自分でエンジンをバラす自信もないド素人の場合
GPX125を買って南信州さんで初期オーバーホールをお願いするのが最安値でしょうか?

647 名前:774RR mailto:sage [2020/11/05(木) 16:03:40.29 .net]
初期オーバーホールじゃ終わらないのがシナエンジンだぞ
弄り倒してスキルアップするつもりなら止めないが今後も無難に乗りたいなら借金してでも国産に載せ替える方がいい

648 名前:774RR mailto:sage [2020/11/05(木) 18:27:24.86 ID:oLIL/dOe.net]
>>647
初期オーバーホールと200km、500km、1000km、あとは1000km毎にオイル交換
これで10000kmくらいまで乗れればってのは甘い考えですかね?

649 名前:774RR mailto:sage [2020/11/05(木) 21:03:09.61 ID:i8vIC92O.net]
回し方次第だけど上手に乗ればそれくらいじゃないかな



650 名前:774RR mailto:sage [2020/11/05(木) 21:30:10.73 ID:oLIL/dOe.net]
>>649
上手に乗って10000kmくらいなのかぁ・・・
見積もりを出したらエンジン・工賃・セミクロス・ベアリング交換・ギア飛び防止etcで
68000円だったんですよ。
かと言ってオクで素性不明のクソエンジン掴まされてオーバーホール・88ccボアアップまで頼むと
結構な金額になるしなぁ・・・
う〜ん、悩むなぁ

651 名前:774RR [2020/11/05(木) 21:55:10.00 ID:oLIL/dOe.net]
南信州さんでW212販売のニュースが出てますね。
あんなの、とても扱えないわw

652 名前:774RR mailto:sage [2020/11/06(金) 00:40:23.42 ID:7wXQuKaM.net]
新車のDAYANGが普通に4万キロ走るのに
何をしようとしてるの?

653 名前:774RR mailto:sage [2020/11/06(金) 12:39:13.23 ID:hCu0O8TF.net]
>>651
そこまで行ったらもう普通にSRX250やCBX250Sでも買ったほうが得策。
横型がいいなら古いアエルマッキでも買えやとw
ってかW190の時点でもうホンダ横型から逸脱してるよ。ハンドクラッチはもちろん燃費35切るそうだから載せる意味を感じない。

654 名前:774RR mailto:sage [2020/11/06(金) 12:40:13.14 ID:hCu0O8TF.net]
>>650
南信州さんの見積り?

655 名前:774RR mailto:sage [2020/11/06(金) 12:46:28.88 ID:hCu0O8TF.net]
>>650
一応言っておくけど、1万kmで壊れないよ。恐らく普通にオイル交換するだけでも3万kmは持つ。
改造エンジンの場合は国産でパーツ揃えたって同じようなもんだから、性能を求めたらどうしても
寿命は犠牲になってくると思って欲しい。
まぁ毎日全開走行するってことはないでしょ?日常程度の使い方ならかなり普通に走れるから拍子抜けすると思うw


んで大事なポイントだけど、ホンダ純正のままと異なり、中華の場合は部分的に磨耗してくるので
そこだけ押さえれば大丈夫。
まずクラッチ板が弱く、次にクランクかな。品質が悪いものに当たると1万kmで少しクリアランスが増える。
それでも案外走れるし、いきなり不動になることはない。

そのときになったら考えてパーツを自分で交換したっていいじゃない。中華は割り切りだよ。

656 名前:774RR mailto:sage [2020/11/06(金) 21:19:26.68 ID:msWneoHj.net]
>>653
よほどの横型マニアじゃないと難しいですよねw
>>654
はい。 そして今は納期未定との回答でした。
>>655
そうなんですか?
今はエンジン入手自体が困難ですが、かなりGPXに気持ちが移るコメント・・・
南信州さん以外でも同様の処理をしてくれるショップ、ビルダーいますかね?
好き嫌いではなく、少しでも安ければ助かる貧乏人なので ( 汗

657 名前:774RR [2020/11/06(金) 21:20:50.81 ID:msWneoHj.net]
>>655
言葉足らずで申し訳ないです。
色々と詳しく教えて頂き、ありがとうございます!

658 名前:774RR mailto:sage [2020/11/06(金) 21:27:02.53 ID:msWneoHj.net]
でも南信州さんのメールは親切で好印象でした。
ここは良い、ここは割り切って的なレクチャーもあり
>>655さんに近い雰囲気でしたw
お金と時間( 特に今はエンジン供給が・・・ )があれば任せたいなと思いましたよ。

あ、連投すいません!

659 名前:774RR mailto:sage [2020/11/06(金) 22:26:13.22 ID:hCu0O8TF.net]
>>658
横型の分解組み立てって特に特殊技能じゃないから自分で出来るようになった方がいいよ。

そもそも初期OHとか無理にする必要は無いし、とりあえずケースカバーのネジを緩めて締めて(たまに1〜2本締まってない)、
クランクを回してバルブ・ロッカーアームの動きとタペットクリアランスを見る。その程度でOK。

南信州の人も情報は助かるんだけど若干普通とは世界がズレてる感ある。
あちらの世界の人たちは床の間バイクで週末だけかっ飛ばすとか、設計を無視していきなり10000rpmまでぶん回すみたいな
古典的な横型ヲタの使い方に見える。

やたらクロスレシオに拘ったり(それってゼロヨンとかやるときだけだから、普通の人はむしろファイナルはロングにするべき)、
圧縮比を精密に測定せずに組み合わせしたり。エンジンを作るときは基礎基本ってのがあるんだがな。



660 名前:774RR mailto:sage [2020/11/06(金) 22:47:40.17 ID:hCu0O8TF.net]
つかW212見たけどくだらん、実にくだらんw

W190を壊すというのも意味分からんなあ。あのエンジンって相当高強度に作ってあるから簡単に壊れると思えん。
南信州の言うとおりケッチン対策CDIはもちろんだけど、無用なほどビッグボアのキャブを付けることを避ければいいんじゃねーかなあ。
ビッグボアのキャブは始動に手間取りやすく、手間取ったときに吹き返ししやすくてバックファイアや逆回転(つまりケッチン)を起こしやすいんで。
壊す人ってビックリするほどの素人さんなのかなw

661 名前:774RR mailto:sage [2020/11/06(金) 23:59:25.43 ID:msWneoHj.net]
>>659
自分でバラして勉強したいってのもあって
とりあえず載せるエンジンが欲しいってのも、理由なんですよね。
んで、今( 搭載されてる )の中華107ccをバラシながら覚えていければと・・・。
最低限の専用工具は用意できるので、これから春先までに色々と勉強したいんです。

とくに回しまくる必要性はないのですが
いざという時に冷静に対処できるスキルを身に付けないと中華失格だと思っているのでw

そう言えば今日の南信州さんブログは少しご立腹気味?
初心者のオラオラ対応でもあったのかな?

662 名前:774RR mailto:sage [2020/11/07(土) 09:49:02.91 ID:b5mRgKXZ.net]
俺的にGPX125買ったらとりあえずやっといた方がいいこと
・エンジンオイル交換
・テンションナーキャップ交換
・バルタイ点検
・バルブクリアランス調整
・ピストンリング合い口確認及び調整
・ジェネレーター全波か半波を車体に合わせるまたは交換
ここまではググれば簡単に情報出るバルブクリアランスは感覚をなれろ!

シフトシブいとかギアぬけ出たらロックナットレンチ、クラッチアウターホルダー、ギアホルダー買ってアーム調整、バネ交換する。

あとは寿命まで使う。

663 名前:774RR mailto:sage [2020/11/07(土) 10:10:01.66 ID:b5mRgKXZ.net]
キャブセッティングも素人ならPC20の定番セッティングとそこそこ抜けるマフラーで夏と冬変えればおkだから下手にデカいキャブ使わずPC20使おう。
それでも使いたいならPC20でセッティング出してから買ってね。基本的下駄バイクだと思うから走らなきゃ意味ない。
始動方はケッチン対策CDIと上死点超えて一旦軽くなったとこで踏み抜けばキックも曲がらない。上死点超えての感覚が分からないならジェネレーターカバー外して見ながら感覚掴む。ただセッティング濃いとかアイドリング調整ネジ締めすぎるととケッチン食らうからかからなくて焦っても少しずつ積めてやる。

664 名前:774RR mailto:sage [2020/11/07(土) 10:28:31.04 ID:KJHnNzWx.net]
>>661
なんか最近酷くて、オク見てても質問で「壊れたらどうすればいいですか」みたいな感じで無茶苦茶だったりするから、
色々面倒なんだと思う。中華はもちろん改造すること自体のリスクも分かってくれないとマジでキリがないからな。

なお最近パフォーマンス系中華が酷いわりには往年のパーツは見向きされなくて穴だったりする。
6V系とかな。横型素人は6Vパーツの互換性や使い方を全く分かってない。

665 名前:774RR mailto:sage [2020/11/07(土) 11:39:17.13 ID:b5mRgKXZ.net]
アフター込みだと中華の場合やっとれんわ オクだと売りぱっなしで逃げれるけど、信州の人だと屋号構えてるから逃げんから対処してくしかないよね。
自分も一通りできるけど不具合あるとほぼ総当たりで対処になるから、だったら買ったら全バラしてほとんど不具合ありそうな部品変えてた行ったほうが楽なんだよね。

6Vだとヘッドとミッションとケースくらいじゃない?ただもう6V全般は古いよ

666 名前:774RR mailto:sage [2020/11/07(土) 12:02:20.55 ID:KJHnNzWx.net]
>>665
ヘッドが使えるだけでも儲けもんだよ。6V後期って形状は悪いけど鋳鉄燃焼室で異常燃焼に強いし、
バルブもビッグでステム径も0.5太い。社外カムも良いものしかない。
難点は計算が必要なこととステムシールが片側無せいで少しオイルを食うことだな。
ケースとミッションは相変わらず馬鹿が集ってるからあんま旨味はないwwww

667 名前:774RR mailto:sage [2020/11/07(土) 14:30:41.40 ID:eI2hIhK+.net]
だいたい状態悪いの多いしシートカット前提じゃん
12V腰下に燃焼室溶接肉盛りしてD型にしたりバルブウエスト加工ロッカーアーム削って遊んだけど今だったらミニモトとかの安いやつで良い
それに昔は2000〜3000円で買えたからまだ良かったけど今だと品質はどうであれ新品使った方がトラブル少ない

668 名前:774RR mailto:sage [2020/11/08(日) 11:55:45.22 ID:1gjPWun2.net]
>>667
古いから仕方ないけど、そこまで悪いものは手にしたことないなあ。

6Vヘッドは今でも3000円くらいが相場だけど、もう玉数も無いから出す側も下げられない状態なんだと思う。

俺も去年あたりに出品したことがあるけど3000円で二回ほど回して入札無かったからやめた。
物自体の品質と価値を考えたらこれ以下には出来ないし、良さが分からない人はカブ90ヘッドを過剰に競ったり、
適当な中華ヘッド買ってくださいなってなるw
大体みんなそんな感じで出品してるんじゃないかなwwww

669 名前:774RR mailto:sage [2020/11/08(日) 12:00:11.75 ID:1gjPWun2.net]
ちなみに、6Vヘッドで中華108cc組んだら圧縮比が適切になるんだよ。
横型の世界では圧縮比を測る文化がないからあまり知られてないけど。

古臭い深い半球形燃焼室だけど、相手はフラットヘッドピストンの組み合わせになるので、燃焼効率は悪くなく
パワーと燃費が一定のレベルで両立できる。
カムは6VC50のノーマルカムが実は12VC90カムと同等のプロフィールを持ってるのでトータルで安価に収まる。



670 名前:774RR [2020/11/12(木) 19:04:05.13 ID:9mLEzP5v.net]
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j674740921 
この出品者いつも最終的に出品取り消ししてるけど、いくらなら売るつもりなんだろう?

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c841777750
107ccっのオーバーホール済って、こんなに高額なの?

671 名前:774RR mailto:sage [2020/11/12(木) 22:44:42.36 ID:UtbCGo56.net]
>>670

GPXはともかく107ccの方は暴騰としか言えんな。
最近のエンジン相場どしたんかな。おかしいw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef