[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/13 16:04 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 738
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【駄菓子】シナエンジンスレ16基目【菓子】



1 名前:774RR [2017/07/03(月) 18:55:48.66 ID:zB6YrlnL.net]
前スレ
【駄菓子】シナエンジンスレ15基目【菓子】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1459151414/

シナエンジンに付いての簡単な解説

主に中国や台湾で作られるカブ系の横型エンジン(一部縦型エンジンも有り)のコピー品であり、
価格が国産品よりも安い為、モンキーやカブ系の代替エンジンに用いられる事が多い。
ただ、値段が値段なので、精度や性能は正直安かろう悪かろうである。
最近は精度も格段と上がって壊れにくくはなったが、所詮コピーエンジン。国産品には敵わない。

ここ最近の主流は、排気量が150ccを越え、2次側クラッチ4ディスクが主流となり、水冷だの4バルブだの、元と全く違う機構のものも増えてきた。

ミッションは基本が4速リターンだが、中には5速や遠心クラッチ・AT・セル付きの物も有り、
ミニカーやATVに用いるエンジンには、リバースギアも備わる物もある。
(最近の傾向として、ミニカーやATVにLIFAN製のエンジンを使う事が多いらしい)

購入や載せ代えの際の注意点 ←最重要!
外見が国産品と変わらないのも有るが、エンジン内部の部品が国産品と異なる点もあり、
国産品とシナエンジンとのパーツ流用が出来ないエンジンもあるので注意!
(但し、DAYANGのDY100に付いては国産のチューニングパーツが流用可能との事)

また、エンジンマウント・配線・マフラー取り付け位置・ステップ取り付け位置等が、
国産車と異なる物も多いので、購入前に取り付け出来るか調べておく事も重要である。
特に5速ミッションを組んだエンジンは、純正ステップが付けられない事が多く、
取り付けに大掛かりな加工や他車種のステップも必要な場合もある。
また、シリンダー、クラッチ、ガスケット等と言った補修部品が入手出来るのかも重要だ。

237 名前:774RR mailto:sage [2018/06/08(金) 19:54:21.60 ID:7IPFalqh.net]
>>236
ウチのGPXもそんな感じで転がってる。せっかくバラしてベアリングやボルト・ゴム・プラ部品を国産に入れ替えてあるけど、今乗せてる152FMIがなかなか壊れない。

238 名前:774RR mailto:sage [2018/06/09(土) 10:22:39.67 ID:0b/V3j3K.net]
ただGPX125は耐久性無いだろうね
コンロッドが無理に54.5mmストロークにしてある奴だし
シリンダーは69mmだし

239 名前:774RR mailto:sage [2018/06/09(土) 21:23:21.31 ID:pvSsj7+6.net]
ホンダ謹製のスモールケースを有難がって無理にボーリングとかするよりはマシじゃないかなw

240 名前:774RR mailto:sage [2018/06/11(月) 22:46:02.47 ID:rFSns4Si.net]
54mmピストンだとスタッドボルトの所が色々無理するから
152FMIと同じワイドピッチなんだろうね
まあ1P62にすれば何もかも解決するけどw

241 名前:774RR mailto:sage [2018/06/20(水) 21:22:47.73 ID:fzpYgR53.net]
スプロケ18Tが無加工で付いた
中華は大味でいいなぁ

242 名前:774RR mailto:sage [2018/07/09(月) 19:38:37.37 ID:2VL0fstV.net]
リーファンの152FMIクラッチなし載せたんだが燃費が25km/lしか出ねぇ
車体はカブ、キャブレターがPZ20、スプロケが16T、37Tなんだがこんなもん?
同型持ってる人、参考値教えてください

243 名前:774RR mailto:sage [2018/07/09(月) 19:51:52.33 ID:bhDPpmKw.net]
そんなもんです。
あれはクラッチが滑るから、対策したら少しマシになるかも?
燃費を気にするようなら純正に戻したら良い。

244 名前:242 mailto:sage [2018/07/10(火) 20:17:52.88 ID:lilpc98C.net]
>>243
mjk
中華110の時は50km/l出てたからセッティングミスだと思っていたよ
純正使うくらいならこのスレにいないんで増槽追加でいく

245 名前:774RR mailto:sage [2018/07/10(火) 22:00:05.61 ID:bojNkR4Z.net]
ホンダC90純正のPB16付けてからもういっかい測ってこい。



246 名前:774RR mailto:sage [2018/07/12(木) 18:59:18.25 ID:jgL2hQzp.net]
そいや燃費計ったことないけどけっこう悪い気がする
パワージェット付いてるのに田舎で全開が長いからかな

247 名前:774RR mailto:sage [2018/07/12(木) 19:35:15.40 ID:kzwPH2y8.net]
パワージェットの意味を勉強して!

248 名前:774RR mailto:sage [2018/07/14(土) 18:09:08.04 ID:JSgujvzo.net]
やっぱり3から2でニュートラルに入るなー
昔からずっとこうみたいだけど製造・設計レベルで修正はしないものなのかな

249 名前:774RR mailto:sage [2018/07/14(土) 22:48:11.35 ID:7hwsfFhM.net]
あのアメーバみたいな形のプレートがいかんのか?

250 名前:774RR mailto:sage [2018/07/15(日) 11:14:39.40 ID:5twq7yQB.net]
シフトドラムの問題

251 名前:774RR mailto:sage [2018/07/16(月) 20:25:15.92 ID:CsKz5ksS.net]
3→2でN入っちゃう症状はシフトドラムストッパープレート削れば解消できるのかな…

252 名前:774RR mailto:sage [2018/07/17(火) 10:11:55.25 ID:zuuIE3cg.net]
解消できません。

253 名前:774RR mailto:sage [2018/07/18(水) 21:32:19.32 ID:BOkqiFK7.net]
3連休で西日本ツーリング時の燃費 平均49km/l (MAX59.7k/L Worst32.5k/L)
走行1281km 給油26.3L(10回)
minimoto 152FMI 2次クラッチ付き 買って半年
車体はC70DX F15 R30 Vm26(MJ110)
VM22(MJ95)のときは(アクセル開けすぎが多いからか)45km/Lくらい
参考まで
ツーリングは帰宅まで200kmのところで2速ドッグが死んで3速発進を余儀なくされましたT^T

254 名前:774RR mailto:sage [2018/07/18(水) 22:30:05.32 ID:D0Xvasmz.net]
半年5000km足らず?でダメになるってどうなんだ…
中華エンジンに載せ替えて正確に距離測ってる人が少なそう。

255 名前:774RR mailto:sage [2018/07/19(木) 01:14:05.03 ID:UZxQ2WjF.net]
VM26です
走行距離は半年で1.2万キロくらい^^;
500キロでベアリング交換・5000キロで150cc用カム・ミニバルブに交換
9000キロで110ccピストンに交換・10000キロでバルブ・コンロッドの軽量化
2速はいつも9000回転くらいまで引っ張ってたのが磨耗の原因かなぁと



256 名前:774RR mailto:sage [2018/07/19(木) 12:23:27.25 ID:fRj/z2O3.net]
>>255
弄るために買ったのか、乗るために買ったのかはっきりせい。

257 名前:774RR mailto:sage [2018/07/20(金) 07:14:47.39 ID:+Q5S0mQ8.net]
VM26です
もちろんどちらもにきまってるじゃないですか~
実用通勤快速仕様なんですからw
今回のメンテナンスでギア比変更とクランクバランス取り・軽量加工が前倒しになるかも
ついでに前に買ってた中華ローラーロッカーアームも試してみようかと、でもこれ付けたら(重さで)遅くなるよね?

258 名前:774RR mailto:sage [2018/07/20(金) 07:55:17.48 ID:aAzjAako.net]
実用 → 短距離で壊れてるのに実用て
通勤 → 改造車で通勤はハイリスク、首になりたいか(俺は趣味でのトラブル遅延で取引先を1社失ったことがある)
快速 → 無駄に速く走る必要なんて本来ないのに、ただの自己ストレス発散では

素直に旧車の250ccシングルかGN125でも買え。

そもそも基本的な改造知識、内燃機知識に疑問がある。
ローラーロッカー自体は低回転用であり、それで9000以上回すと確実に壊れる。
コンロッドの切削は焼入強化処理を失うのでやってはダメ。鏡面にするのは大昔のヨシムラ流儀(今のヨシムラはやってない)。
バルブの軽量化もやってはダメ。バルブステムを削ると曲がる。フェイスと傘の鏡面が限界だしそれで充分。

高回転向きの改造なのに高回転に耐えられないパーツを入れるってのがね。
結局何がしたいのか分からないしどこに行くのかイメージもプランもなく弄ってるのでは。
だから壊れるわけよ。というか中華の何某が分かっていれば壊さないようなパーツ選択と運転になると思うんだが。

259 名前:774RR mailto:sage [2018/07/20(金) 12:24:44.18 ID:dhJBCBF2.net]
ローラーロッカーは高回転でも効果あるよ
CRFのエキゾーストではつかわれている
インテークはフィンガーフォロワーだからDLC処理だけだけどね
あとはNASCARのエンジンでも使われてる
まあ9500回転くらいだから超高回転型ではないし800kmしか使わないから長寿命は期待されてないけどね

コンロッドはH断面やI断面のものは全面機械加工されているものが多い
その場合は加工時の残留応力の除去と表面の応力集中を避けるため焼き入れとショットピーニングが行われピン部分の精密研磨が行われる
コンロッド焼き入れは表面だけでなく全体に行うものだから表面を研磨することには問題ない
ただし手で持てないほどの熱が局部的に入るだけで歪むからリスクを考えるとおすすめできない

ウエストバルブは効果がないわけではなくバルブがヒットした段階でかなりの確率で曲がる
今やらなくなったのは材料と表面処理の進化でステムの小径化が進みウエストバルブの細い部分と同じ径のステムが使えるようになったから

260 名前:774RR mailto:sage [2018/07/20(金) 12:55:08.17 ID:yxKtO1Zx.net]
まあ中華は安いのがメリットだから色々試していじり壊して見たら良いんじゃないの?
試して経験積まないとチューナーとしてのレベルは上がらないからね。

261 名前:774RR mailto:sage [2018/07/20(金) 13:35:04.85 ID:aAzjAako.net]
>>259
中華ローラーロッカーに高回転耐久性があるわけないやろ…
そもそも中華クランクと国産クランクを弄れば分かると思うが、中華はナンチャッテ焼入れで凄まじく柔い。
ストック状態でマージンマイナスなのに削ってどうするん?
あと鬼削りの始祖であるヨシムラですら後年は重量合わせのみに徹してたのに。

まぁ>260の通り壊して覚えるのが一番だけど、その前に改造の方向性を定めないと何も蓄積されないぞっ

262 名前:774RR mailto:sage [2018/07/20(金) 14:04:04.84 ID:c/wNOHiY.net]
ぼくのかんがえたさいきょうなかいぞうのほうこうせい

263 名前:774RR mailto:sage [2018/07/20(金) 16:10:41.55 ID:XRiWjXxh.net]
>>262
やっぱり方向性は重要ですよね
あなたもその考え方を大事にして下さい!

264 名前:774RR mailto:sage [2018/07/20(金) 22:10:05.96 ID:W7sc9nst.net]
素人DIYのバランス取りだの軽量化だのポート加工だの結果はプラマイ0でやらない方がマシだと思うけどね
設備も技術もノウハウもない素人は排気量上げる以外に方法無いんですよ

265 名前:774RR mailto:sage [2018/07/20(金) 22:28:23.09 ID:aAzjAako.net]
それな。排気量に勝るチューニングはない。
圧縮比も実測して、上げすぎないところを狙う必要がある。上が回らないのはもちろんのこと、クランク寿命に直結するところなので。

最近の車の圧縮比が14だからって盲目的に上げる人もいるみたいだけど、それアトキンソンサイクル+ノックセンサー制御だから…



266 名前:774RR mailto:sage [2018/07/21(土) 00:43:46.22 ID:qfOH+QiR.net]
素人の加工精度と表面処理の関係で、
出来るのは給排気ポートの拡大くらいかなと
思ってる

267 名前:774RR mailto:sage [2018/07/21(土) 06:36:32.84 ID:GBfzfaTL.net]
やっぱ俺のエンジンは最高だぜ!でいいやん
仲良くしよう。

268 名前:774RR mailto:sage [2018/07/21(土) 09:38:18.15 ID:rpQxYAQT.net]
中華の加工が荒いのを手直しするのが魅力だろう?
日本製なら素人DIY 加工したら悪くなるだけだからね。

269 名前:774RR mailto:sage [2018/07/21(土) 10:11:24.12 ID:a7Os861K.net]
適当に削って合わせる位ならやらん方がいいでしょ
平らな面に耐水ペーパーで面研とか良い例じゃん
流石に俺もノックピン無理やり押し込んであった所は入る様に広げたりしてるが

270 名前:774RR mailto:sage [2018/07/21(土) 23:05:57.66 ID:KrgSiDza.net]
>>266
拡大が必要なのかどうか。
そもそも吸気効率を上げることが目的なので、拡大ではなくショート化というアプローチもあるし、ポートの表面に
残って有効径を小さくしてしまう空気層を剥離するためのディンプルやザラザラ処理が良いこともある。
排気量を上げるということには吸気効率を上げることも含まれてるわけだ。正比例はしないけど排気量ぶん吸い込むから。
正比例させるのが過給。

271 名前:774RR [2018/07/23(月) 12:57:27.64 ID:suvhggtL.net]
モダンの2V用56mmピストン使ってる人いる?
オイルリングが溝狭くて最後の1枚が入らないんだけど
時間無かったから買い直したけどそれもダメで半年くらい
経って3個目買い直したら今度はちゃんと入った。
ヘッドもGPXにごっそり交換したけど圧縮高すぎみたいで
全然スピード出ないし回らない(3速以上で)
ハイオク入れたらいい感じ

272 名前:774RR mailto:sage [2018/07/23(月) 20:58:21.81 ID:db9fo2Ld.net]
ちょっと前に買ったけど少し入れにくいかったけど入ったよ
自分もGPXヘッドでやったけど圧縮比12くらい有るからハイオク仕様だね

4速一万まで回したことあるけど速度と振動がスゴいから、普段は6000~8000くらいで常用してる それでも70~100km近くでるよ

273 名前:774RR [2018/07/24(火) 04:22:51.47 ID:xsNitBY9.net]
レスThk
VM22にレギュラーで1.2速は明菜のハチロクぐらい回る
それで85-6くらいで頭打ちだったけどハイオクにしたら
上のギヤでもぶんぶん。ベースは1P52FMIロンシン下セル
オイル消費ヤバイから早くピストン変えなくちゃ

274 名前:774RR mailto:sage [2018/07/24(火) 11:49:51.17 ID:iZ56XTxD.net]
8000rpm上限にして低速向きのエンジンに仕上げよう。
そもそも選定上は9000rpmにそんなに耐えられない。

275 名前:774RR mailto:sage [2018/07/24(火) 12:33:39.46 ID:27y4TgoH.net]
57mmストロークにスリーブ厚1mmシリンダだから回らないしスリーブ割れる心配あるから低回転で使おうね

GPXよりトルクフルで低回転で速度でるからツーリングとか通勤向けのエンジンになる
1速使い物にならないから今度エンジンあけるときミッションをGPXのに変える予定



276 名前:774RR mailto:sage [2018/07/24(火) 13:46:16.92 ID:iZ56XTxD.net]
トルクタイプに仕上げていくと、ミッションとファイナルが問題になってくるんだよな。
ミッションはワイドにすると扱いづらく、クロスにするとこれもまた色々と面倒。
モンキーにしろカブにしろファイナルが圧倒的に低く選択肢がない。
元になるホンダ自身もこのあたりで苦慮してる感じがあるがw

277 名前:774RR [2018/07/26(木) 12:25:20.75 ID:R0ZGVT28.net]
確かに4速3000くらいからでもちゃんと加速するし
巡航+αと考えれば結構いいギヤリング。
回したいときは3速を使えば良いしゲートブリッジの緩い方の
登りで8500まで回るから満足すべきなんだろうな
でも回転厨としてはCD90純正クランクが気になる

278 名前:774RR mailto:sage [2018/07/26(木) 19:39:05.00 ID:z/At/hof.net]
スリーブ薄っすいのも気になったけど端っこがとんがってガタガタだったほうが気になった
紙やすりを置いてその上でぐるぐる回して慣らしたけど

279 名前:774RR [2018/07/28(土) 23:49:26.35 ID:g5u/wlUi.net]
最近カブ 100EXの、2次側遠心クラッチのエンジンが気になってます。高騰している中古エンジンを入手するか?中華の新品か?と思っているのですが、cosmosのセル付き遠心エンジンって2次側クラッチですか?はたまた2次側風1次側クラッチですか?

280 名前:774RR mailto:sage [2018/07/29(日) 10:34:06.89 ID:xzJgeu4i.net]
中華の新品二次遠心なんて国内じゃ売ってないよ
ゴミみたいなのを5万程度で買ってオーバーホールして使うしかない

281 名前:774RR [2018/07/29(日) 11:46:20.60 ID:3kguwf1K.net]
>>280
レスあざっす!
2次側遠心中華コンプリートありませんか・・・お古高騰エンジンOHするか、オクに出品されてるマニアック商品かき集めて作るしかなさそうですね。

282 名前:774RR mailto:sage [2018/07/29(日) 13:42:04.80 ID:lzEaqbF9.net]
コスモスの二次遠心を使ってるけど普通に使えてる。
今となっては新車のスーパードリーム110を買うか、
Daelim citi aceとかの中古を車体ごと
買えばよかったと思うよ…

283 名前:774RR [2018/08/02(木) 00:51:36.39 ID:YIvOKnUw.net]
>>282
ちなみに2次側コスモス、どこで入手されましたか?

284 名前:774RR mailto:sage [2018/08/02(木) 01:15:33.33 ID:+UfQKDjZ.net]
10年くらい前にヤフオクで京都の
o&kから4万くらいで買った。
二次はいいものだけど、今なら中華の
120ccくらいを買う。モアトルク欲しくなる。

285 名前:774RR [2018/08/02(木) 07:58:40.58 ID:Q0imGQTy.net]
>>284
ありがとうございます。
嫁さんのバイクに載せる予定なので、ケッチンでケース割れる様なエンジン載せられないんです。



286 名前:774RR mailto:sage [2018/08/02(木) 09:11:57.19 ID:+UfQKDjZ.net]
車体ごとタイカブにしな

287 名前:774RR mailto:sage [2018/08/02(木) 09:51:15.30 ID:rboD0Fr3.net]
>>285
一次クラでホンダ純正のカブ50のケースを使いなよ。
みんなに捨てられてるけど充分な強度がある。レースで高圧縮で限界超えるまで使ってやっとクラックが出るかどうかってレベルだから。
つーか最初から中古カブ50エンジンベースで中華パーツを組み込んで行った方が安全で金もかかからんよ。

288 名前:774RR mailto:sage [2018/08/06(月) 16:32:29.69 ID:06kE1COR.net]
ボアアップしたときに圧縮が高くなりすぎたと思ってたけど
最近いい感じに落ちてきたなと思っていたらオイル上がりしてるわバルブにカスかんでそう
少し前に交換したときにオイル入れすぎても抜かなかったからかな

289 名前:774RR mailto:sage [2018/08/06(月) 17:05:26.17 ID:y9Kk+hxM.net]
>>288
一般のC90(C70)互換の燃焼室なら圧縮上がらないどころか低いから安心しろ

290 名前:242 mailto:sage [2018/08/13(月) 23:03:30.06 ID:A1lQzNra.net]
自己レスだがPB18、メイン90、スロー42、タケガワニードルクリップ最下段
キタコエアフィル、RPM、エアスクリュー1と1/2戻し、レッグシールド有りで60/L超えたわ

そんなもんとか言ってた>>243こそ雑魚だった模様

291 名前:774RR mailto:sage [2018/08/14(火) 00:16:47.16 ID:HXyNp8Ps.net]
>>290
パワフィルは出来るだけ純正ボックスにした方がええぞ。レッグありだと特に。

292 名前:774RR mailto:sage [2018/08/14(火) 07:29:26.44 ID:aCQf0pnl.net]
レッグ有だと空気吸い過ぎて高回転が薄くなるからな
ゆえにニードル最下段。無しならメイン一つ落としてニードル中段でおk

293 名前:774RR mailto:sage [2018/08/14(火) 07:35:38.33 ID:aCQf0pnl.net]
この書き方だと間違うな
気圧差でガソリンの吸いが悪くなって薄くなるが正解

294 名前:774RR mailto:sage [2018/08/14(火) 08:50:23.56 ID:HXyNp8Ps.net]
エアクリの種類や方向にもよるんだろうけどシールド内で過気圧になって燃調が決まらなくなるんだよなあ。
中速以上でのモッサリと息継ぎが止まらん感じで、MAXもガタ落ちする。
そもそも横型のエアクリ仕様は「ブオー!!!」って2stスクーターみたいに煩いから止めたはww
縦型だと静かなのにあれは一体なんなんだ。

295 名前:774RR mailto:sage [2018/08/14(火) 10:58:52.71 ID:nNquyxZ+.net]
マジで>>243の事を信じてたの?
きっちりとセッティングしたら燃費40切る事ないよ
そんな燃費悪いエンジンならミニモトも売らないだろ



296 名前:774RR mailto:sage [2018/09/02(日) 01:08:51.90 ID:RXDczBF5.net]
VM26ですw
その後の続報で~す ALIさん配送が遅くて^^ゞ
メイン・カウンタの2・3・4速を中華製CD90コピーに交換したところ
2速回復したけどカウンタ側の3速ドッグの掛りが浅く、トルクが掛かるとギア抜けが発生TT
とりあえずカウンタ側3速を戻して修理完了〜
あと、ローラーロッカーアームに変更。感想は低回転が静かになりました。
上も実走で9000以上廻るけど・・6000回転の振動(谷)も戻っちゃいました
6000回転の振動はいろいろ試して今のところロッカーアームの軽量化が有効だったけど
何か決定的な対策ってありますかね?

297 名前:774RR mailto:sage [2018/09/02(日) 10:07:50.30 ID:ejCG40f/.net]
>>296
大人しくカブ50ベースでマニアックミッションや純正CDミッションとかで組めよ…
中華で使えるのはクラッチ、シリンダー、ヘッドくらいだよ。
中華を切った貼ったしてると金がかかる!

298 名前:774RR mailto:sage [2018/09/06(木) 22:52:07.72 ID:ZfW6a5hC.net]
W190に満足してたら本家のデイトナアニマが国内に来るかもとか
こりゃー貯金しとかなきゃ。

デイトナアニマになると、シナエンジン扱いからは外れちゃうのかな?
それとも生産は中国だからok?

299 名前:774RR mailto:sage [2018/09/06(木) 23:44:26.99 ID:3vl3F2La.net]
>>298
中華ではないな。アニマを入れると純正のJA07/10のエンジンも入れなきゃならなくなる。

300 名前:774RR mailto:sage [2018/09/08(土) 19:05:37.92 ID:+9fjWitt.net]
W190で検索したらサイバーショットがでてきて
ZS190で検索したらエクシリムが出てくる二重の罠

301 名前:774RR mailto:sage [2018/09/08(土) 19:27:36.43 ID:/l469HLC.net]
アニマもセル無ならw190と混ぜると楽しそうなんだけどね
あの構造じゃ絶対チェーン切れからのクランクケース叩き割りコースだし

302 名前:774RR mailto:sage [2018/09/18(火) 23:55:52.07 ID:xaKZ08i2.net]
たまに、
前進1速、後進1速ってなエンジンが有るけど
あれ、中身の仕組みどうなってるんだろう?
シャリーATみたいな感じの自動変速なんだろうか?

303 名前:774RR mailto:sage [2018/09/19(水) 09:02:13.44 ID:/RRq3Zc4.net]
>>302
ATもMTもあるけど4段のミッションの1速の場所に1枚余計なギアを噛ませて結果的に逆回転になるようにし
2-3速をつかって3段前進を組んでる。

304 名前:774RR mailto:sage [2018/09/19(水) 09:02:52.67 ID:/RRq3Zc4.net]
>>303
遠心クラッチもマニュアルクラッチもあるに訂正

305 名前:774RR mailto:sage [2018/10/06(土) 12:33:52.29 ID:BhGyGbzO.net]
VM26ですw
9月の連休で四国から寒川神社に参拝ユルツーリングと思ってたけど台風で延期・延期・今回も機会損失T-T
エンジン周りは前回OHから1カ月無問題なのでまぁ大丈夫でしょう^^;
一応ヘッド周りのパーツは持参しとくけど何かトラぶったらここにヘルプ依頼の気マンマンなのでヨロシクですw



306 名前:774RR mailto:sage [2018/10/31(水) 09:21:56.51 ID:fyvR9kh9.net]
気温が下がってきて朝エンジンかからねー
中華の問題じゃなくてキャブセットの問題だろうけど

307 名前:774RR mailto:sage [2018/11/11(日) 07:21:04.05 ID:A1BobqOO.net]
現在は12Vモンキーのエンジンベースで88ccにボアアップして強化一次クラッチで乗っていますが、もう少しトルクが欲しいです
106ccくらいにボアアップするか中華に載せ換えるか悩んでいます
106ccにするにしてもクランク換えるとローター等も軽いものに換えないとクランク破断の恐れがあるとかで費用を考えると中華かと思うのですが、GPX125ってどうですか?
クランク開けてミッション交換したことあるので一通り道具は持っています
初期オーバーホールしてよく言われているベアリングやゴム類交換すれば大きな問題もなく乗れるもの?
他にオススメのエンジン有りましたら教えてください
長文ですみませんがお願いします

308 名前:774RR mailto:sage [2018/11/11(日) 07:29:36.01 ID:bWjTzbqZ.net]
友人がGPXも所有していて初期OH無しで現在7000qオーバー迄問題は出ていない。私も乗らせてもらったが88一次クラよりはるかにパワフルで振動等も「まぁこんなモンかな」ってレベル。只ミッションがボトムN。

309 名前:774RR mailto:sage [2018/11/11(日) 08:12:43.32 ID:QiSTN/LT.net]
>>307
モンキー50なら純正50ベースで組んだ方がええよ。

・台湾激安ボアアップ&クランクを使って目一杯の107ccで。

・12V50ccだとヘッドを替えないとダメ。中華ヘッドで充分だと思うけど、信頼性を取りたいなら6V球形燃焼室。

・クラッチがやばいので社外のクラッチは必須。


価格的にはGPXに手を出すよりも安価で高信頼になる。
中華クランクでもそう簡単に破断しない。あれを折るのは回せばいいと思って馬鹿みたいな回し方する真性馬鹿。

310 名前:774RR mailto:sage [2018/11/11(日) 10:38:59.30 ID:DIp/legj.net]
場所あるなら純正エンジンとっておいてGPX買ったほうがいい

普通に使うならベアリング、オイルシールとか交換しとけば安心だし、なんかあったときにスペアエンジンは助かるよ

マフラー、キャブそこそこのに変えれば国産フルチューンと同等だからきっと満足するし浮いたお金ほかに回せば結果的安上がり

311 名前:774RR mailto:sage [2018/11/11(日) 10:51:49.74 ID:W70imVDv.net]
部品の相性とかで気苦労するよりGPXがいいのでは?

312 名前:774RR mailto:sage [2018/11/11(日) 13:37:15.30 ID:VYDbCU3u.net]
横型の知識が全くない奴にはGPXあてがっておけばOK

313 名前:774RR mailto:sage [2018/11/11(日) 14:07:16.81 ID:llFWnSMq.net]
腰下割れるならミニモトからGPX125買った方がいいわな
一回全バラして掃除して組み直すだけで大丈夫でしょ

少なくとも腰上は開けた方がいいよ
ピストンリングとCリングの向き超適当だからね
GPXはその上バルブスプリングシート入ってないし

314 名前:774RR mailto:sage [2018/11/11(日) 23:34:51.13 ID:A1BobqOO.net]
>>308
友人さんのは初期オーバーホール無しでも大丈夫なんですね
ハズレ個体を引く可能性もあるので一度バラした方が安心はできそうですね

>>309
6Vヘッドはダックス70ヘッドがありますが、現状88はデイトナのハイパーヘッドですのでヘッドはそのままで台湾シリンダとクランクでも良さそうですね
ただ現状ミッションはノーマルで一速の減速比が大きすぎて乗りにくいのでミッションも変えたいとなるとGPXの方が安く済みそうかな
クランクはデイトナクランクの商品説明見るとローター軽くしないと的な事が書いてあるので気になったのですが、街乗りメインなんでトルク上がれば回す必要もなさそうだし大丈夫なのかな

>>310
場所はあります
確かにスペアエンジン有ると助かりますね
ベアリングとゴムは質が悪いとの評価は目にするので要交換ですね

315 名前:774RR mailto:sage [2018/11/11(日) 23:50:51.25 ID:A1BobqOO.net]
>>311
カブ50のエンジンも転がってるので現状のモンキー88の腰上、GPXのミッションと二次クラッチで88のまま一次クラッチと二次クラッチのレスポンスの違いを体感してみたいとも思ったのですが、
詳細な情報は見付けられず、また加工が必要とあり下手に手を出して相性で頭悩ますより素直にGPXにした方が良さそうですね

>>312
中華の中では比較的信頼できるという意味ですか?
皮肉かな

>>313
バルブスプリングシートも用意した方が良いんですね

レスくれた皆さん、大変参考になりました
ありがとうございました
GPX購入してみようと思います
長文連投失礼しました



316 名前:中華マン mailto:sage [2018/11/12(月) 05:58:51.14 ID:F6N3TGey.net]
>>314
ベアリング買うならホムセンのは避けた方がいいよ
一般売りしてくれる問屋みたいなとこで買ったのとホムセンのとでは耐久性が3倍くらい違った(当社比)

たまたまハズレ引いただけかも知れないけど組んだりバラしたりする手間考えると良いものを組みたい

317 名前:774RR mailto:sage [2018/11/12(月) 09:06:19.78 ID:b3AqMkEO.net]
モノタロウもダメな。開放型買ったらDDか金属シールドのシールドだけ手作業で外したものをよこしやがった。
素人DIYかよと

318 名前:774RR mailto:sage [2018/11/12(月) 20:54:50.93 ID:OPYcgzHn.net]
>>316
会社の近くにNSKの代理店?あるからそこで注文します

>>317
それは酷い

319 名前:774RR mailto:sage [2018/11/13(火) 10:07:41.43 ID:r5nFLLcK.net]
>>318
ベアリング屋サンは一個でも安価に手配してくれるからいいよ。ちなみにプラグ屋さんもそう。
旧車乗りの人でデンソーの代理店が近所にあったらラッキー。

320 名前:774RR mailto:sage [2018/11/15(木) 19:35:07.01 ID:JCMw381Y.net]
GPXのバルブスプリングって不等ピッチじゃないよね
外からの見た目で組み間違ったかと思って外してよく見たらどっち向きも同じっぽい

321 名前:774RR mailto:sage [2018/11/15(木) 22:12:48.42 ID:L5wktLWp.net]
ホンダ横型全般に等ピッチじゃなかったっけ。最近ばらしてないから忘れたけど、上下を気にするようなことはなかったきが

322 名前:774RR mailto:sage [2018/11/16(金) 11:14:57.77 ID:yvwlgDgz.net]
C100EX純正はペイントしてあった

323 名前:774RR mailto:sage [2018/11/19(月) 18:43:15.09 ID:JXdBbItA.net]
もいっかいよーく見てノギスでも計ってみたけどやっぱ等ピッチぽいからそのまま組んだわ

324 名前:774RR mailto:sage [2018/12/03(月) 19:21:51.40 ID:nzaEYiSW.net]
ロンシンから中身確認したGPXに載せ替えたけど火が飛ばなくなったわ
ジェネレータ悪いのかと思って直結してみたらエンジンかかった謎
やっぱ質感は1段上だわフィーリングはよさそう

325 名前:774RR mailto:sage [2018/12/11(火) 00:01:15.16 ID:NcbErVsN.net]
ttps://arrows-hobby.com/?page_id=6084

さあ、誰か人柱に



326 名前:774RR mailto:sage [2018/12/11(火) 07:49:35.99 ID:zx+KAVOi.net]
たっかwww買わんわ

ボーナス時期でもさすがにかみさんから許可でねーよ

327 名前:774RR mailto:sage [2018/12/11(火) 08:14:50.57 ID:RTG9Fe6T.net]
W190とウィークポイントは同じだろっていうねw
スターターチェーンの強化はできないのかな。大同工業に聞いてみるか。
これのせいでまだ積み替えられないでいるわ。
信州でもキックでやってたらギア欠けた話も出てたし。

ただ俺の周囲で中華でそういうトラブルは聞いてないし、曲げる・折れる・欠けるやつは相当扱いが下手っぽいが。

328 名前:774RR mailto:sage [2018/12/11(火) 10:46:05.81 ID:zx+KAVOi.net]
セル付きならセル始動したほうが楽だしいいよね

レプリカのチェーンは25HTだった リンク数は数えてないからわからない 
国産の強化カムチェーン切って流用するか

ていうかまだレプリカバラし途中で買うならレプリカ検証してからだわ

329 名前:774RR mailto:sage [2018/12/11(火) 18:49:25.11 ID:jewboNSs.net]
ヘッド、クラッチカバー、ジェネカバーがデイトナ専売で後は全部w190だよ
エンジン自体は良いと思うけど肝心のセルはネットのレビュー通りゴミなのでどうしようもない
キックでクランクケース叩き割ってる脳筋は余程ケガしない自信があるのか・・・

330 名前:774RR mailto:sage [2018/12/11(火) 19:54:03.68 ID:OUEjoC73.net]
デイトナほどになれば35にサイズアップなんて簡単じゃないのか?
何かで寸法的に入らないのかな

331 名前:774RR [2018/12/11(火) 19:55:54.52 ID:OUEjoC73.net]
GPXなんだがLIFAN160のミッションを使えばクロスにできないかな
信州の人みたいに買ってダメだったらショックだから試せないわ

332 名前:774RR mailto:sage [2018/12/11(火) 21:57:37.58 ID:jewboNSs.net]
無理でしょ
そもそもGPXはキタコなり武川の5速組めば済む話で

333 名前:774RR mailto:sage [2018/12/11(火) 23:01:08.83 ID:YxpFaYab.net]
>>329
まじか最初からセルを外そうかな。エキパイが当たるのがネックで積むのを躊躇ってるし俺

334 名前:774RR mailto:sage [2018/12/13(木) 11:59:02.26 ID:C9WX8s1Y.net]
カムチェーンスライダーなんか見るにダートマックスぽいというかKSR系なんだよな
W190はマフラーが困るぜ素人だから薄物溶接できん

335 名前:774RR mailto:sage [2018/12/13(木) 19:49:10.66 ID:yg0CvN/l.net]
モンキーのマフラー切って繋ぐのと
ksrのエキパイに鉄パイプかまして曲げるのとどっちが楽やろね。



336 名前:774RR mailto:sage [2018/12/13(木) 21:45:51.63 ID:scvjLSu0.net]
少しの修正ならいいが潰れる可能性がかなり高い

溶接できるのであれば切った張ったの方が確実

337 名前:774RR mailto:sage [2018/12/20(木) 19:25:54.18 ID:QhOHmhb8.net]
よく考えたらLIFAN160はYX160系だから無理か
ダートマックスのバラしてるのあるけど組む元気も載せる車体も無いから放流しよう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef