[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/17 00:01 / Filesize : 79 KB / Number-of Response : 389
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part42



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 00:43:13.41 ID:Gl7GntcM.net]
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part41
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514094053/

公式サイト
dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118

電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 17速目
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537173921/

2 名前:omikuji!dama! mailto:sage [2019/01/06(日) 07:54:33.20 ID:o4IS4qzO.net]
ドラエース

3 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 14:33:43.78 ID:MpRd8fjD.net]
前スレ>>996
>ボトムブラケットのメリットとは何ですか?
おかげで未だに部品供給がなされている、という事
現在、FC-7700に使えるBBは3種類ある
カップ&コーン方式で雨天に弱く調整にも経験とコツが要るが回転は軽いBB-7700と、
カートリッジ方式で調整不要だがノンシールで雨に弱いBB-7710(EBB7710B09NS)、
同じくカートリッジ方式でシールがあり雨対策されているがその分回転が少し重いBB-7710(EBB7710B09N)

>ほかに収集しといたほうがいいものってあるでしょうかね?
劣化しやすいゴムやプラ製の非金属部品全般、後はばねやねじ、ワッシャー等小物類
ゴム部品の場合、収集しても保管中に劣化する事もあるので悩ましいが・・・
それとチェーン、スプロケ
絶版品を使い続けるには、デッドストックや中古を漁る骨董趣味に陥らざるを得ない
或いは、グレードが落ちる現行品で代用するか
チェーンは、現行品だとCN-HG93(アルテグラグレード相当)が使える

4 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 16:46:01.31 ID:sS26TVfA.net]
ジュラ電

5 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/01/06(日) 20:49:29.74 ID:zMbm3dqA.net]
>>3
ありがとう。7700使っているので、参考にします。BBは長らく6500を、使用してましたが、ガタにより在庫の5500にグレードダウン、OHの時にでもBB-7710取り寄せてみます。

6 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 21:35:19.92 ID:A6iWkfmC.net]
ウチも7700がまだ現役だけど、STIレバーが壊れて補修部品もないということで、自転車屋に眠っていた中古のST-R600という9段シフターに取り替えました。
しかしコレも今一つ動きが渋いので、グレードは落ちるけどティアグラのST-4500を捕獲しとこうかと思ってます。
ちなみにブラケットカバーの供給も終わっており、ヤフオクでたまにボッタクリ価格で出てます。

今から絶版になってる補修パーツを個別にチマチマと集めるとかなり手間かかるし、シマノが自転車屋に大量に押し付けたデュラエース25周年セットの出物を見つけたら買うのが手っ取り早いのかも。

7 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 21:40:17.71 ID:t66PVJr4.net]
押しつけられたのは小売りじゃなくて問屋じゃなかったかとw
カンパの50周年は価値あったけどヅラの25周年は期待外れ感ハンパなかった
シマノはそろそろ創業100年になるはずだけど記念パーツは期待半分、恐いモノ見たさ半分w

8 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/01/06(日) 22:01:54.65 ID:F0jMcXV8.net]
スラムの新型SRAM ROAD AXSは油圧ディスクブレーキ版のみのようだね
https://fccid.io/C9O-RSBB1/User-Manual/Road-AXS-Systems-User-Manual-3896093.pdf
ナローワイドチェーンリングとダイレクトマウントクランクにXDドライバー

9 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 22:18:49.00 ID:MpRd8fjD.net]
ブラケットカバーの供給がまだある、という条件でSTIを交換するなら、
78デュラのST-7801(ST-7800はカバー絶版なので不可)も選択肢の一つかな
同時に10速化してしまう(ST-7801は10速用なので、せざるを得ない)

77デュラは9速だが、RD-7700は78デュラのSTIと組み合わせる事で10速のRDとして使える
productinfo.shimano.com/download/?path=pdfs/archive/2005_Compatibility_en.pdf
ST-7801を中古で探してブラケットカバーを新品に交換、
フロントのチェーンリングを78デュラ用に交換(供給継続中)、
リアスプロケとチェーンも同じく供給継続中の旧アルテグラ用CS-6700、CN-6600に交換、
で10速化出来る
FDはFD-7700のままでも使えるが、10速正式対応のFD-7800の中古を探して交換してもよい(ケージ内幅がより狭い)
ただそこまでやると77デュラの部品はクランク本体とBBとRDしか残らない上スプロケとチェーンはグレードダウンになるので、
クランクデザインが好きで・・・といった何かしらの理由がない限り、77デュラの10速化はやる意義を見出しづらい

補足すると、79デュラとその系譜に連なるグレード群の部品は同じ10速でも78デュラ系統と仕様が違うので、77デュラとは混ぜて使えない

10 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 23:44:42.96 ID:OK/nYxUd.net]
自転車の公転理論知ってますか?

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538762768/442



11 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/07(月) 20:29:08.99 ID:eZS8Y4T4.net]
平成も終わろうとする今になって何故7700の話題なのかよくわからんが、重量だけは現行アルテグラより軽かった気がする。

12 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/07(月) 23:33:08.24 ID:Ci53PusR.net]
>>11
前スレで親父さんの使ってたデローザのメラクが7700組だった

13 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 08:26:25.29 ID:/zcoXHmE.net]
>>3
>>9
前スレの形見のデローザです
詳しくありがとうございます

とりあえず父が気にいていたのは、メラクのフレームだったと思うので、魂はフレームに宿るとの認識で行きます。
なので最悪コンポーネントはいつか交換するかもしれないにしても、しばらくは騙し騙し7700のまま愛用してみます。
まあ何かあったときは多分骨董あさりみたいにヤフオクやメルカリの巡礼になると思いますが。

14 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 12:59:15.46 ID:jU8lFk2t.net]
しかし、その頃は「デローザはカンパに限る」という時代だけどな。

親父さんのこだわりかな?

15 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/01/08(火) 14:30:50.17 ID:rJrlgVMC.net]
古いアルミフレームに7700のコンポで、手組み32HでHCに出た時のタイムが、カーボンで完組ホイール9100機械式で出た時より、ずば抜けて良かった。自転車ってわけわからん。77はシルバー基調で今でもお気に入り。

16 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 19:12:42.45 ID:SlRD8z0l.net]
77はシマノが初めてツールを制した栄光のコンポ。

17 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 21:36:38.44 ID:j9VlHoqk.net]
>>16
誰が制したの?まさか、アームストロングとかじゃないよね。

18 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 06:46:11.21 ID:Cxofyl3e.net]
1999年のアームストロングな。
ジロデイタリアはそれよりだいぶ前にハンプステンかブーニョがシマノで制してたかな。

19 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/01/09(水) 13:14:47.48 ID:GyXGP+nX.net]
豪腕はスラムのイメージ

20 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 20:22:23.02 ID:cuDNR+Oo.net]
>>15
機材より気合のほうが影響大。



21 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 23:09:45.47 ID:ihgJFKOy.net]
>>18
それはドーピングで取り消されてないのか?

22 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 05:10:38.57 ID:k/fshWae.net]
優勝者の名前が取り消されても、コンポに罪はない。

シマノの人も「ランスのことが嫌いでも、シマノコンポのことは嫌いにならないでください」と言いたいだろうね。

23 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/01/10(木) 09:05:06.00 ID:7gYQu95I.net]
>>20
確かにそう思う

24 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/01/10(木) 19:39:03.02 ID:PGMlt01i.net]
A close look at SRAM's new 12-speed eTap groupset
https://www.bikeradar.com/us/road/news/article/sram-etap-12-speed-spotted-53213/

All-new Campagnolo 12-speed EPS electronic groupset spotted
https://www.bikeradar.com/us/road/news/article/campagnolo-12-speed-eps-groupset-53436/

カンパとスラムの電動は12速へ

25 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/19(土) 09:39:07.01 ID:m78/UP8r.net]
st-9070の頭の銀色部分が落車でガリ傷ついちゃった…
これってスモールパーツあるのかな?

26 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/19(土) 09:46:06.61 ID:5KIyjuSb.net]
あるよ

27 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/19(土) 11:18:49.43 ID:1/W8XMgk.net]
なんでや!勲章やろ!

28 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/19(土) 11:27:33.07 ID:m78/UP8r.net]
>>26
シマノのパーツ展開図調べてみたんだけど、ここだけって扱い無さそうなんだけど…

29 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/01/19(土) 18:00:59.14 ID:c6vf0a5I.net]
STIはあるみたい。(Y63X98020、Y63Z98020)
Di2はないみたい。

30 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/01/19(土) 18:03:02.29 ID:c6vf0a5I.net]
追加情報
Di2アルテはあるねw



31 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/01/19(土) 20:36:03.87 ID:cCXkv/0s.net]
>>22
いろいろ思うところはあるけど、ランス・アームストロングがいたころの自転車レースって
いまより全然面白かったよね。ツールドフランスで後ろのウルリッヒを「チラッ、チラッ」
てみてから、ダンシングで坂を加速していくアームストロングは強すぎて面白かったよ。
自転車壊れたんだっけ?あの時。何回か転びそうになってたよなランス。

32 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/01/20(日) 11:05:57.83 ID:OIxhOIUq.net]
105の伸びたチェーンからデュラエースチェーンに変えて初実走
感想としては、登りが速くなった"(ノ*>∀<)ノ
なんてことは無く、特に変わらなかった

33 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/01/20(日) 12:02:51.00 ID:9XzBK3JV.net]
交換して体感しやすいのはスプロケだと思う

34 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/01/20(日) 13:21:26.96 ID:OIxhOIUq.net]
スプロケで変わるん?

35 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/01/20(日) 13:53:19.67 ID:ULJR4QUv.net]
>>34
音がちょっとヘボくなるよ。アルテだと「チャ」って変速するけど、DURAだと
「カコン」っていう感じで変速する。まあ変速どうこうよりもDURAのスプロケは相当
軽いから、自転車を持ったときに「軽っ」ってなるかな。俺はトレーニング用はアルテ
にしてるけど。

36 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/01/20(日) 13:55:21.08 ID:50VlVXMc.net]
今度デュラのスプロケ買ってみようかな

37 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/20(日) 14:15:35.38 ID:9QTJQGqO.net]
デュラのスプロケはチタン使ってるから軽いけどチビるのも速い。

38 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/01/21(月) 23:37:39.49 ID:SlZiD1Pz.net]
チビリだけで見ると
アルテが一番いいのかな

39 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 23:08:43.41 ID:4Jt/lwFb.net]
次期デュラの油圧ディスクは、マシになるかなぁ・・

40 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/24(木) 02:07:01.15 ID:YFfihTX1.net]
XTRや他社もだが、トップグレードはレース用なので耐久性は優先事項じゃない
モータースポーツみたいに、1レースもてばいいというほど極端ではないが



41 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/24(木) 07:05:13.38 ID:sJwV3xn4.net]
え? 考え方は逆だろ
プロ使用だからこそ壊れてはならない

42 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/24(木) 07:10:56.84 ID:7pz6K3mJ.net]
レース用だから耐久性は重要  普段使いじゃあんなにガチャガチャ頻繁に変速しねえし

43 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/01/24(木) 20:47:23.09 ID:zatGlxne.net]
その通り!結果デュラのがいいのよ。耐久性、見た目、所有欲、買い換えたい衝動に駆られないしな

44 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/24(木) 20:52:07.32 ID:TvSIPtZi.net]
耐久性がありすぎて7800から買い替えるタイミングを逃したよ。

45 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/24(木) 23:20:13.48 ID:jFNHJwRV.net]
俺のST7801はなんか動かんようになったぞ、ゴルァ

46 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 12:07:22.42 ID:z3JJAtSR.net]
だったら、R9100に替えればいいだけ

47 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 07:30:22.37 ID:gcEc+LjE.net]
6800STIから9100に変えたら劇的に変速が速くなった。

デュラエースって素晴らしい。

48 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 15:33:04.93 ID:lkPSS+rn.net]
走行速度が速くなるんじゃないんだね。
正直でよろしい。

49 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/01/28(月) 10:01:11.23 ID:KHy4sL2i.net]
ホイールとブレーキだけ9100のワイ低見の見物

50 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 07:35:14.33 ID:7RKoQ7MZ.net]
俺もティアグラから9000に変えた時、前後の変速の速さに感動したなぁ
アルテも大して変わらんと言われても、もうアルテ以下に戻れない



51 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/07(木) 10:34:25.49 ID:usDjhJHg.net]
>>35
これ
この間9100が安かったので差し替えたけど
アルテはチャとかカンって感じだけど
デュラはトンとかコンって感じ

52 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/07(木) 12:27:11.16 ID:WOG1hOL4.net]
79の暗黒ぶりに不安になって、
78デュラを1ストック買ったが
いまだに現役全く不具合無し。

これストック使う機会って訪れるのか?

53 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/07(木) 12:42:42.93 ID:AdLaxwPc.net]
乗り方によるだろうけとパーツよりエンジンの寿命が先かもな

54 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/07(木) 13:11:04.98 ID:xcSOJyy2.net]
>>52
訪れないから俺にくれ。

55 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/02/07(木) 19:30:32.36 ID:MiyxaNSy.net]
いつの間にかスラムがシマノの遥か先に行っちゃったなあ

56 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/07(木) 21:03:38.51 ID:RTlT5aRS.net]
さすがにそれはそれMTBの話でしょ

57 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/07(木) 22:18:22.77 ID:1LHcTrv7.net]
スラムは耐久性が足りない。
RDの(シマノでいう所の)プレート体軸なんかすぐグラグラ。
設計自体が耐久性を考慮していない。

58 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 03:33:59.52 ID:jcSJIGlx.net]
デュラもクランク折れてるやん

59 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 08:09:36.22 ID:IkIhTWXv.net]
新型Red AXSに載せ換えることにしたw

60 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 09:29:33.36 ID:A9hVOvNr.net]
高過ぎて手が出んわ



61 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 11:35:05.17 ID:frQtjjSG.net]
eTap40万たけーと思ったけど
電動duraよりチョッピリお高い程度なんだな

62 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 12:58:27.30 ID:l5v8OObJ.net]
絶妙な価格だな
しかもシマノには無い無線と12速だからお得感さえある
いや高いんだけどさw

63 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/02/08(金) 15:28:11.29 ID:sNn6Kn6O.net]
axsはパワメ付きですからね。

duraにパイオニアなりを付けるとしたら、+15万辺りですかね(^^;;

64 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/02/08(金) 15:54:33.61 ID:TTVLYx9n.net]
AXSのパワメは片側計測だしな
無理やり左右差を出してるだけで
しかもチェーンリングと一体型だから摩耗したらインタマ価格で6万ぐらいで交換

シマノで右側だけだったらもう少しいいの買えるよ

65 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 16:34:50.21 ID:rBV8g19q.net]
>>64
スパイダー型は片側計測では無い。
ハブ型と同じで軸出力を計測するので、左右の分離がトルク変動からの推計値として仮想的にしか出来ない、というだけ。
元から左右差を無い物としている片側計測とは本質的に違う。

66 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 16:40:00.63 ID:A9hVOvNr.net]
まあそうは言っても左右はあまり正確ではなさそうだよな
片足ペダリングで100:0にはならないんだし

67 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 17:09:27.29 ID:rBV8g19q.net]
>>66
当たり前だろ。元々スパイダー型は片側の計測なんか想定してない。
左右差は仮想だし、わざわざ片足ペダリングしたがる物好きのために100:0の仮想値吐かせる意味も無い。

68 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 18:42:14.87 ID:5Z4A+iJf.net]
フロントシングルだったら、大枚はたいて電動化する必要あるんか?

69 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/02/08(金) 19:45:09.41 ID:aPia2uKj.net]
>>68

今MTBはEagle XX1で組んでるけど
パーツ単品販売になったらシフターとRD買って電動化予定

70 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/09(土) 08:10:42.37 ID:6a37BUkM.net]
俺の片足パワメは逆足で片足ペダリングしても3Wくらい吐き出すから0-100はあり得ないなぁ



71 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/09(土) 08:39:19.81 ID:xnZkdNfz.net]
こういうのでいいんだよこういうので
https://www.instagram.com/p/BtnEqtTAwEx/

72 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/09(土) 08:55:02.28 ID:xBEE4grs.net]
>>71
なんだこれ?w
メッキしたのか?w
いらねーw

73 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/09(土) 09:44:10.85 ID:UCH+xucn.net]
>>71
きんもーっ☆

74 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/09(土) 10:55:38.27 ID:oYC+3uP2.net]
>>71
すごく素敵です。憧れます

75 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/09(土) 10:56:51.31 ID:oYC+3uP2.net]
>>64
アッセンブル交換だろ、普通

76 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/02/09(土) 12:13:37.10 ID:JszX94g+.net]
>>71
欲しい

77 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/09(土) 19:29:32.39 ID:QoImdMXf.net]
このメッキ・・・すぐハゲそうすね

78 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/02/09(土) 19:49:17.82 ID:zu76DkD/.net]
彡⌒ミ
(´・ω・`)

79 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/09(土) 19:57:19.52 ID:9TNbpMrD.net]
俺はダイレクトマウントのFC-R9200まで待つわ

80 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/02/09(土) 20:18:19.35 ID:wBy2Tw3W.net]
ダイレクトマウントなら他社のカーボンクランクにチェーンリングだけ9200使えばいいや



81 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/12(火) 10:37:21.57 ID:3jFVfSiL.net]
今9150買っても1年半後には互換切られるんだよな?
しんどすぎる

82 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/02/12(火) 11:04:54.35 ID:6m/SFWyj.net]
シマノの場合は出荷が遅いから次のDi2は2020年夏に発表されても買えるようになるのは2021年からだと思う
あと2年はバリバリ使えるなら普通に文句ないだろ

まあどうせ買わない言い訳が欲しいんだろうけど

83 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/02/13(水) 10:50:15.22 ID:sEGzU8FD.net]
次の電デュラも12速化だけで無線にはならんだろうなぁ

84 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/13(水) 10:58:17.56 ID:BCBNXDtU.net]
12速化マジ勘弁

85 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/02/13(水) 20:28:28.04 ID:hsxuqO+B.net]
12速無線化は俺は欲しいね。
53T-39Tで10-11-12-13-14-15-16-17-19-21-23-25
だったら最高。

86 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/13(水) 21:02:54.54 ID:1qEyhv8x.net]
10Tなんて回せませんわ

87 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/13(水) 21:07:41.52 ID:rKTnnQB1.net]
無線なんて妨害電波を受けたら変速できなくなるよ。

88 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/02/13(水) 21:35:23.54 ID:hcmfTD3+.net]
>>86
39-12を回すためだよ。きっと

89 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/13(水) 21:57:57.83 ID:cuogjaSc.net]
13 14 16 17 18 20 22 23 25 27 29 32
の12速出してくれたら一生これでいいや
フロントは50-39で

90 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/13(水) 21:59:43.98 ID:XxkvKEO9.net]
10Tなら50-34Tがいいよw



91 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/02/13(水) 23:58:30.07 ID:sAHVID+s.net]
スラムと同じ50/37と48/35と46/33でいいじゃん

92 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/14(木) 04:11:46.53 ID:4CqDoz9N.net]
>>89
こういうのでいいんだよな

93 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/02/14(木) 20:14:22.62 ID:oXyE5/my.net]
>>86
いや、筋トレ用に53-10は必要だわ。

94 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/02/20(水) 14:53:47.58 ID:ucrJbjtt.net]
>>93
踏めねぇ(笑)

95 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/20(水) 14:58:41.97 ID:X/glmvkH.net]
アウタートップは踏む踏めないじゃなくて下りでスピード出す用だろ

96 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/20(水) 15:30:29.06 ID:Yu/7+Hpx.net]
クローズドされてるレースならまだしも一般道で70キロとか出したら危ないだろ

97 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/20(水) 16:05:24.36 ID:X/glmvkH.net]
70という数字がどこから出てきたのかわからないけど、そういう状況をカバーするギアがアウタートップでしょ
危ないかどうかは各自判断してくれ

98 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/20(水) 17:00:12.03 ID:cBdeIta8.net]
10°未満の下り坂で回しまくってるのが気持ちいい。
激坂はこわい。

99 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/20(水) 22:06:18.92 ID:MD+lA9nt.net]
一般道で70kmは危ない云々以前に道交法違反だぞ

100 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/02/21(木) 08:42:58.43 ID:RkZzjeAm.net]
>>72,77
磨いたって書いてあるじゃん








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<79KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef