[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 12:25 / Filesize : 281 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自転車乗りの】公道車道の走り方114【鑑たれ】



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/04(金) 21:20:07.22 ID:6B0YIMtL.net]
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方113【鑑たれ】
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499875444/

601 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 00:55:44.35 ID:Rtm8Gcs5.net]
でも法規は参考になる

602 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 01:01:46.84 ID:WnpVPzMC.net]
>>588
自転車で真似すると通行区分違反まみれになるから注意な

603 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 01:20:41.33 ID:9pJkC54W.net]
>>584
バイクに関していえば信号待ちのすり抜けは安全の為もある
時短で言えば住んでる場所による
うちの近所だと都市部まで車なら1時間半バイクなら半分の45分弱
時短のメリットも十分ある

604 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/23(水) 01:43:39.78 ID:0SvY/8TM.net]
sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/1/21617.html
 
 東京・世田谷区できょう(22日)昼過ぎ、遊んでいた小学生の女の子が見知らぬ男から
「公園でおしっこ見せて」と頼まれたとして、警察に110番通報した。
今月18日には現場から6キロほど離れた西東京市でも、似たような男が目撃されている。

 現場は、環八通りに近い集合住宅が立ち並ぶ住宅街だが、
ここから6キロほど北西に位置する西東京市ひばりが丘では、4日前の今月18日に、
小学生の女の子がマウンテンバイクに乗った男から
「お金を払うからおしっこを見せて欲しい」と頼まれる事案があった。

605 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 01:49:30.66 ID:0kG04gam.net]
30km/hくらいの流れならずっと乗れる

606 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 01:52:10.87 ID:PLcND4BO.net]
一人称が「わし」なんてのは大体キチガイ
価格.comでよく見かける

607 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 01:54:17.42 ID:pAWDs2de.net]
>>592
それは流れじゃなくて渋滞に近い

608 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 02:32:26.79 ID:MV2+X8yp.net]
>>574
周りに迷惑にならなきゃいいとは思うけど、いい加減ルール徹底してほしいな
片側空けるせいで、反対側だけ長い列になるのがほんとに馬鹿馬鹿しい

左の列が長い時は右に立つけど、歩いてきた奴にわざとらしく舌打ちされたりするし
歩行禁止ですよって注意しても、こっちが常識ないような目で見やがるんだよな

JRも、知ってますか正しい乗り方、なんてまどろっこしいポスターじゃなく、
エスカレーターは歩かないでください、歩行禁止!ってデカデカと書いてほしい

609 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 02:39:19.87 ID:9pJkC54W.net]
>>592
なにそのノロノロ運転



610 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 02:55:45.04 ID:HKUVsvLb.net]
>>590
安全のためのすり抜けって全く意味がわからん

安全どころか常に修羅の目をして運転してそうだなw
もうちょっと余裕をもとうよ

611 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 03:04:15.78 ID:9pJkC54W.net]
>>597
車の群れに囲まれるより信号で前に行けるときはさっさと先頭に出て普通に走ったほうが良い
車と自動二輪って走ってる場所が同じだけで特性は別もんだからね
色々免許取って走ってれば分かるよ

612 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 03:17:09.88 ID:H8eSvMr7.net]
でも大型は律儀に車の間で信号待ちする人いるよね

あれはあれでのんびり走って気持ちいいんじゃないかと思ってる

613 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 03:21:16.27 ID:HKUVsvLb.net]
>>598
チョロチョロ危険な運転をする者の考え方だな
自転車乗りと話してるみたいだわ

614 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 03:28:54.19 ID:9pJkC54W.net]
>>595
なんか「自転車は車道!なぜなら法律でそうなったから!」って人たちのタイプが分かった
JRはねw事故起きた時に責任逃れ出来るように歩くの禁止って言ってるだけで
実際は急いでる人もいるんだから歩くのはしょうがないと思ってるわけよw
でも言わないっていうか絶対言えない
そして大人の大半の利用者もそれを分かってるからいまだに片側空けてる
それだけ

車道走行の件もそう
政府は「今はとりあえず法律変えてすぐだから全国の道の整備が終わるまで何も考えずに車道走るのはあぶないよ」
とは絶対言わない言えるわけがない
でもそれじゃポコポコ自転車で死んじゃうやつ出るから警察の取り締まりが悪質なもの以外には緩いことや何やらで
「今はどうすべきか空気読めよ!わかるよね?」ってやってる
それなのに法律は読めても空気読めない人達が・・・
そんなかんじだろ

615 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 03:33:58.90 ID:9pJkC54W.net]
>>600
大型なんてだらっと加速しても5秒かからず60キロフル加速は3秒で100キロだよ
車もバイクも免許持っててある程度車種にも詳しかったら125ccでさえ「さっさと先に行ってくれ」ってなる
白バイの人とも話すけど別に信号待ちで前に出るのは法律違反じゃないしなんも言われんよw
むしろ今の若い奴の過剰な行儀良さは逆に危ないって話は出る
これも公式には絶対言わないだろうけど

616 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 05:09:45.61 ID:MV2+X8yp.net]
>>601
俺も長いが君も長いなw

責任逃れなのはわかってるよ
ただエスカレーターに関しては、今の運用はおかしいというだけ
元々停まって乗る物なのに、正しい使い方の人が行列で不利益を被ってる
左に並んでる人より、右を歩く人の数が少ないんだから非効率的でしょ?
他の書き込み見る限り、効率的な利用を考える人だと思うが

まあスレチです

617 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 05:15:31.63 ID:0p2nE6ll.net]
エスカレーターのこと書いた者だが、あんたの言ってる事そうだろうと思うよ

俺は知り合いから空気読めないって言われるからな

>>601,602
エスカレーターの件はそうかもしれないが大型はあんたの言ってるのが正しいとは限らん。ゆったり乗ったって楽しいからな
ベンツの大きいのゆったり乗るようなものだろ
加速するのがすべてじゃないからな

618 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 06:50:53.82 ID:W4/cZC3Z.net]
>>599
大型ですり抜けとか正気じゃないでしょ

619 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 07:10:15.88 ID:2UHECl0c.net]
マナー悪くて無保険な自転車が歩道で事故起こしまくって 責任の所在をハッキリさせやすく自賠責保険や任意保険に加入している車両が走る車道に追いやったんだよ
一言で言うと厄介払いだわ



620 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 07:13:49.04 ID:2UHECl0c.net]
>>602
信号待ちの車列に並んで危ないってw
大型二輪の免許とって27年経つが初めて聞いたわw

エスカレーターや車道走行の件は同意

621 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 07:36:05.88 ID:yP7JSK19.net]
>>601
自転車は車道ってのは最近法律が変わったわけではなく昔から同じ
警察の指導が変わっただけ
ひと昔前は自転車が車道を走ってると警察が車道走れと注意してくる
今の警察は原則である車道走行を徹底させようとしてる

622 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 07:51:15.95 ID:bxG2aHSV.net]
空気の読めない委員長タイプと
法律校則クソ喰らえなヤンキータイプ

ヤンキーが大多数になれば、委員長は暴力で排除されるだけ
美しい同調圧力ですね

623 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 08:07:53.37 ID:t2DMXqZ2.net]
>>581
そりゃタクシーの過失でもあるし、人身事故で警察沙汰になれば誰だって痛いよ。
まだ焦るだけ過失を認識している・良心があるドライバーだったのだろうと思う。

624 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 08:30:17.52 ID:t2DMXqZ2.net]
>>578
側方間隔の問題だね、AとBが左右離れているようなら問題にならない
cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/571/799/3571799/p2.jpg
たまにこんな光景見るが、これぐらいなら問題ないはず

625 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 08:31:34.04 ID:Rtm8Gcs5.net]
>>598
追突が怖すぎるというのはあるよね…

626 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 10:13:48.87 ID:Ay/j//Md.net]
>>607
お前都内で通勤に毎日乗ったことないだろ

627 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 12:42:00.27 ID:+qlU0MSI.net]
>>611
これ、自転車がやったらクラクションの嵐なんだろうなw
ようつべに晒される可能性すらある

結局、長年の教育による「自転車は歩行者の仲間」って意識が払拭出来てないんだよね
「自転車は車の仲間」と言葉で分かってるつもりのドライバーでも、
自転車が道交法で保証された権利を活用するだけで「たかが自転車風情が!」と思ってしまう
白人の差別意識に似た物があるな
本人も気付かない無意識レベルの差別だから、そう簡単には変わらないだろう

628 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 18:06:07.12 ID:2UHECl0c.net]
>>613
都内住み 通勤は車だが2輪も毎日乗る

追突が怖いのなら2輪も4輪も乗れないだろ
すり抜けしまくるのなんて10代までの若い精神構造の持ち主くらいだと思ってたわ

629 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 18:18:25.30 ID:44JYdebf.net]
>>614
バイクと自転車じゃ
速度が違うんだから当たり前だろ
頭大丈夫か?



630 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 20:43:46.19 ID:Rtm8Gcs5.net]
>>614
車と同じようには加速出来ないんだからクラクション鳴らされちゃうよねw

631 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 21:38:33.69 ID:1CkUMM+Y.net]
車だって車道を歩くような速度で走ってたらクラクション鳴らされるだろうに

632 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 21:50:38.64 ID:BtoV8R+O.net]
千鳥の話引っ張られてるから便乗するけどw
自動二輪の千鳥は車間とかの問題だけじゃなくて、前方二輪車のミラーに写りやすい位置取りが真後ろじゃなくて斜め後ろだからって理由もある。
自分が乗ってる経験上それが理解できるから、
ソロで走ってても前に自動二輪がいたら自然とそうなる合理的な形だよ。

もちろん状況次第だし、右左折ではどちらかに寄るし、交通の流れに乗れてる事が前提だから
自転車ではナシだと思うけど。

633 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 22:07:33.80 ID:22vEdPSS.net]
>>614
自転車はリヤカーの仲間な
オートバイが車の仲間

634 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 22:09:32.61 ID:t2DMXqZ2.net]
いや自転車でも千鳥はアリだろ。

5台の自転車が車間距離を確保して一直線に並ぶ (=その距離ずっと車線幅の半分が埋まる)のと、
3:2で千鳥走行する (=距離4割減で1車線幅が埋まる)のと
自動車目線でどっちが良いか考えれば、断然後者だと思うがな。

ただし片側2車線以上の話で。片側一車線なら、法的にも千鳥はナシ。

635 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 22:11:30.31 ID:22vEdPSS.net]
>>621
片側二車線でも左端走ろうな?珍走並みに遅いんだから

636 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 22:26:48.25 ID:+ZRv8G4S.net]
>>620
自転車はルールを守って安全運転〜自転車は「車のなかま」〜www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/index.htm

637 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 22:31:27.99 ID:hCWNmgTA.net]
>>623
自転車は道路の左側端に寄って道路を通行しなければならない。
https://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/kotsu_anzen/jitensha/jitensya03_1.html

638 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 22:36:27.24 ID:rjOp9tF3.net]
左端を走れなんて言われる車やオートバイなんてねーよ

639 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 22:55:37.19 ID:t2DMXqZ2.net]
>>622
どうせ追い越そうとする車は隣の車線から追い越さなきゃ違反だから関係ないじゃん
車線幅が1.5車線ぐらいあるなら縦列がいいけど、
そうでなきゃ側方50cmとかで無理に追い越され危ないだけ。



640 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 22:58:37.06 ID:t2DMXqZ2.net]
>>624
もしかして俺というか千鳥の話題にレスしてる?
18条は片側1車線(正確に言うなら車両通行帯の無い道路)にしか適用されないぞ

641 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 23:01:08.83 ID:CjxHWDsF.net]
いいから左端走ってろその内適用されたらどうすんだ

642 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 23:09:25.65 ID:gspr7pWb.net]
適用されたら従うだろ
何言ってんだ

643 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 23:13:02.34 ID:D3lmQNXz.net]
>>626
「俺が違法な追い越しをしやすいように譲るのがマナー」って事だよ

644 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 23:18:03.96 ID:RKe7tu67.net]
面倒なロードバイクはやめてオートバイに乗ろうよ

645 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/24(木) 00:09:21.96 ID:NIlw/TkL.net]
>>626
それなら当然信号待ちや渋滞でもすり抜けしないんだよな?

646 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 00:54:05.70 ID:gzqQtqv1.net]
>>632
俺は1.5車線ぐらいある・そのまま制限速度でも並進できるような時しかすり抜けしないよ
普段から信号待ちで車列の後ろに並んでる。

まあ同じ信号で2回以上待つような渋滞には付き合ってられないけどね。

647 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 01:06:42.71 ID:3dzCRgWX.net]
>>615
だから通勤(主に朝)の話だよ
例えバイクが余裕持って乗っててもギリギリで余裕なく走ってるクルマは他の時間帯に比べて圧倒的に多いから
存在アピールのために信号待ちで可能なら前に出るのは自衛のために必要
すり抜けは奨励できないけどね

648 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 01:11:40.91 ID:DkgZ8LAb.net]
>>634
奨励できないってw違法でも何でもないんだがw

649 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 01:22:30.94 ID:gzqQtqv1.net]
>>622
自転車はせいぜい30キロでしか走れなくて後ろは詰まるわけだが、
実際問題として渋滞は車が作ってるものだよ

2〜3車線あっても違法駐車で1車線塞ぐ、
駐車場待ちが道路まで溢れて詰まる、
自転車や原付が左端に寄ってもバイクは通過して車は詰まる、
それらが重なって同じ信号で2回3回と待たされる
こんなに道路を塞ぐ乗り物が他にあるか?w

それが物流や公共輸送なら経済的な話にもなるが
1人乗り乗用車が大半占めて渋滞作るから、物流は夜間輸送で回避してるぐらいだ。



650 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 01:29:00.59 ID:DkgZ8LAb.net]
>>636
なんかいかにもまともっぽく言ってるけど
実際問題自転車に千鳥やられたら迷惑以外の何物でもないだろ
休日の高原なんかの観光道路でクソ遅い自転車抜けずに車が大渋滞ってどっちにも不幸だよ

651 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 01:32:18.00 ID:GWbUpKT9.net]
ロードバイクもピストバイクと同じように公道走行禁止にしよう

652 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 01:34:39.32 ID:gzqQtqv1.net]
>>637
>休日の高原なんかの観光道路

それ片側1車線じゃね?

653 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 01:42:09.35 ID:DkgZ8LAb.net]
>>639
車線数関係なく流れに乗れない自転車は千鳥なんかせずに
後ろから車来たら譲ってさっさと先に行かせたほうがお互い幸せだし安全ってだけ

654 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 01:45:08.94 ID:0JFO88Ak.net]
自転車で千鳥は並走扱い。通行区分違反。

655 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 02:09:27.01 ID:aNOh4HaO.net]
>>615
2輪と4輪で追突食らったらダメージ全然違うとか想像出来ないのかなあ?

656 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 03:13:01.38 ID:DkgZ8LAb.net]
>>642
いくら言ってもすり抜け頑なにしない奴って一定数いるよ
俺は出来る技術と判断力持ったうえで無理せずやれるときはやったほうが安全だと思ってるけど

657 名前:sage [2017/08/24(木) 05:00:19.16 ID:NIlw/TkL.net]
>>621
違反だから関係ないがわからん
車線変更せずに追い抜くドライバーがいる以上危険でしかない
千鳥推奨するんならまずはそういったドライバーとすり抜け、逆走なくしてからじゃね?
よく知ってる仲間とツーリングで千鳥ならまだいいが
知らない人相手にやられるのは勘弁してほしいわ

658 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 06:17:10.36 ID:gzqQtqv1.net]
>>640
追い抜くときに5台1塊と、5台一直線どっちが楽だ?って話だろ。

それに高原の観光道路が片側2車線で、追い越し車線を塞いでるわけでもない自転車で大渋滞とか特殊だろ。

659 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 06:19:11.16 ID:gzqQtqv1.net]
>>641
違反にならないよ、判例でも並走が成立するのは車体の一部が重なる程度。



660 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 06:23:33.48 ID:j4sVmkoL.net]
>>641
片側1車線の道ならそうだね

2車線以上の複数車線なら違法じゃない

661 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 06:29:58.02 ID:gzqQtqv1.net]
>>644
> 車線変更せずに追い抜くドライバーがいる以上危険でしかない

これは千鳥した方が絶対マシ。
左端に寄るほど無理に追い越すドライバーは増えるし、
左端に寄って一列で走ってる時に逆走自転車が現れたら最悪、回避する余地が全くない。


> よく知ってる仲間とツーリングで千鳥ならまだいいが
> 知らない人相手にやられるのは勘弁してほしいわ

これは同意というか、団体走行の話だと思い込んでたわw
同じ距離で真後ろで風よけに付かれるのはもっと嫌だけどね。
まあ知らん自転車同士が追い越す途中で一時的に千鳥状態はよくある、その程度なら何とも思わんが。

662 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 06:41:03.12 ID:qNBkkn1u.net]
https://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/kotsu_anzen/jitensha/img/p1_01.jpg

663 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 07:33:03.70 ID:Ew9yBeFK.net]
最近はもう「道交法守れ」とは言わないのね
お互い道交法守ると困るのは自動車の方だからしょうがないね

結果としてアウトローが暴力ちらつかせて脅してるような構図になってるのが笑い所w

664 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 09:09:35.75 ID:ItYmt6iT.net]
近所の専門学校のアホ学生は、片側一車線の道路で平気で2-3台並列走行しとる。
昨日は4台並列を初めて見た。
クラクション鳴らしてもガン無視で隊列維持してて、逆に感心したw

665 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 09:10:55.90 ID:ItYmt6iT.net]
>>645
5台とも路肩の広いところまで来たら、クルマに道を譲るために一時停止するのが最良。

666 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 09:14:12.85 ID:ItYmt6iT.net]
昨日、右側走行のよぼよぼじーちゃんが、なんの前触れもなく斜行で左側に移動して、左の横道に曲がってったんだけど、これと接触してもクルマ側が全責になるのかと思うと泣けてくる。

667 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 09:19:21.95 ID:EykoE6qa.net]
自動車は、それくらいの覚悟を持って常に安全マージンを取って運転しなさいという事だよ

668 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 09:22:54.86 ID:1Dl9MgJH.net]
今はドラレコ積んどけば無謀運転自転車とぶつかっても車の全責にはならんよ

669 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 09:36:46.76 ID:IFb9NUQP.net]
1:9で車が悪くても修理代の請求は来るしなw
高い車に下手に当たったら何十万の請求来て払わなきゃならんぞw



670 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 12:27:46.88 ID:bq7UxWHe.net]
自転車をギリギリで追い越す人の気持ちが分からん
道交法で車線変更が必要とか1.5mが目安とか以前に、
自転車なんて不安定な乗り物なんだしいつ転ぶか分からないし、
いきなり斜行したりするチャリカスがいるのも分かってるだろうに、
何故わざわざ近付いていってリスクを負うのか理解に苦しむ
気軽に「殺すぞ」と言える人が自動車で意思表示をしてるだけかもしれんが、
口で言うだけのリスクと自動車を寄せるリスクの違いが分からないんだろうか

671 名前:sage [2017/08/24(木) 13:10:27.67 ID:NIlw/TkL.net]
>>657
車運転すりゃわかるんじゃねーの?

672 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 13:37:47.20 ID:sri+wO6l.net]
>>657
お前が思ってるほどギリギリじゃないよ
怖いのなら歩道走ったら?

673 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/24(木) 13:41:57.92 ID:MSVIyzyB.net]
「そのまま使っていたらと思うとぞっとする」事故で大破したヘルメットが物語る
https://www.buzzfeed.com/jp/saoriibuki/helmet-safety?utm_term=.qmZVN9RKG#.yoq2k6V3y

674 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 14:16:37.45 ID:gzqQtqv1.net]
>>660
メットの必要性自体はわかるんだが、
「(3年前の)前の古いヘルメットをそのまま使っていたらと思うと、ぞっとします」
とかすげーOGKステマ臭さは何だろうw

675 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/24(木) 14:28:57.99 ID:MSVIyzyB.net]
下りのカーブでのDHバーについては記事で一切触れずにシミー現象だと言って、事故ったバイクの写真もない
ただOGKの名前出してメットの重要性だけをアピールしてるだけの不思議な記事という印象
なんだろうねこういうの

676 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 14:29:38.15 ID:p2Osm+I5.net]
3年ちょうどで一気に脆くなるわけないからな、その辺は個人の判断でいい
ただ1回でも落車でメット打って見た目でヒビや変形があるなら替えるべき

20年以上乗っててシミー現象とかなったことないけど
フレームの素材とかも関係するのかな

677 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 14:30:36.26 ID:hJ3fUkr4.net]
酷使してるかどうかでも劣化具合は違うだろうしな

678 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 14:40:23.46 ID:gzqQtqv1.net]
>>663
なんかDHバー掴んでて思ったように減速や操作できなかったんじゃないかとの疑いは消えないね

共振とまでは言わなくとも、道路の凹凸で跳ねて走りにくい所はよくある
でもあれは速度を落とさせるための苦肉の策だから、
注意して事前に速度を落とすものだと承知するしかないかな。

679 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 14:41:46.23 ID:MSVIyzyB.net]
ググったらDHバーとブルホーンの痛車だった



680 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 15:30:12.01 ID:DkgZ8LAb.net]
>>660
こんな速度で「シミー現象が!」とか言われてもw
ただの運動音痴じゃねえか
当てられた車が災難だな

681 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 16:35:21.18 ID:RB22TXza.net]
擦り傷忘れて風呂に入ったらシミー現象!

682 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 20:47:34.50 ID:9SK4NqV4.net]
>>660
ロード歴半年で一昨日初めて峠を下った俺の運転よりも酷い

683 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 21:04:06.14 ID:dT5pWHHT.net]
ただの下手くそだろうけどヘルメットの重要性は分かった
カブトの記事と合わせてなんか胡散臭いけど

684 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 23:11:31.87 ID:QiJx961l.net]
あご紐緩いのたまにいるよね

685 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 00:37:14.15 ID:+etS2E8R.net]
顎紐を普通に締めて固形物ぐもぐ系だと口を動かす度にキツいんだよな
かと言って緩めるのも怖いし

686 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 00:49:15.17 ID:H7KEWh9i.net]
アウトインアウトとスローインファストアウトを知らない人は、
車輪のついた乗り物でスピード出すなと。

687 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/25(金) 01:38:46.65 ID:4IEVis5A.net]
DHバー握ったままコーナー入って車見つけて焦ってブルホーンのブレーキに手を伸ばしたけど
間に合わずバランス崩して突っ込んだように見える
ヘルメットがあってよかったね

688 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 06:05:49.65 ID:eUUNWuCB.net]
片側一車線では左側端寄り走らないと違法。

689 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 08:06:41.80 ID:J+/tmjp+.net]
どこまでが左端寄りなのか?

車が左折する前にいるポジションが左端寄りだから参考にさせてもらうと、
道路の端から1.5mは左端寄りだと主張できそう



690 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 08:13:57.21 ID:M7+WpsL7.net]
>>676
そんなに離れて左折するかよ

691 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 08:23:14.24 ID:2KUwO9Pb.net]
>>676
どういう基準だよww

692 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 12:02:08.25 ID:J+/tmjp+.net]
法律で車両が左折する前にはできる限り左端に寄ることになってる
免許を持ってるドライバーはそれを守ってるはずだから、
左折前の車と同じような位置を走ればできる限り端に寄ってると言える

つまりそれほど左端を走る必要はないってこと

>>677
1.5m離れてる奴は余裕でいるだろ

693 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 12:28:41.92 ID:SOT05Yni.net]
左折する時に自転車がすり抜けしようと思う幅が空いているなら寄れているとはいえない

694 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 13:06:24.25 ID:DOOvztgm.net]
>>680
それも真理
自転車に端を走れというなら、車もそうしろと

695 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 13:12:31.47 ID:NCVVv2am.net]
車に言いたいことを言えばいいのかな

直進のときくらいはまっすぐ走ってくれ...

696 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 14:55:25.97 ID:L+WTm5yX.net]
Y字路でも 丁字路でも 十字路でもない、
横断歩道前で赤信号で自動車が停止する際に、
左端に停止して、自動車の左タイヤを路肩外の排水溝蓋に置き、
左ドアミラーを街路樹にかすらせてまで、自転車に幅寄せする自動車が
埼玉県さいたま市 (伝説のすた丼屋・埼玉県さいたま市桜区下大久保954〜埼玉大学) 志木から与野方面に向かって走行している‥赤色の4ドア

697 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 15:40:06.61 ID:2KUwO9Pb.net]
まあ、さいたまだしなw

698 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 15:50:11.77 ID:wkKaMOJV.net]
( ゚ ∀ ゚ )

699 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 16:42:32.47 ID:R/AT1sjV.net]
発進する時はチャリの方が加速が良いから前に出るけど、その後の巡航速度は遅いから信号待ちでチャリに抜かれると、後で抜き返すのが面倒。
従って、信号待ちで先頭の時は、出来る限りチャリはブロックする。
どうせチャリの到着時間はこんな事で変わらない。ただし車はチャリの速度に巻き込まれると、次の交差点で信号のタイミングに遅れる恐れがある。
どうせ車道を走るなら、70-80km/h出せる様に頑張ってくれ。



700 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 16:49:01.96 ID:zGMKxSLg.net]
自分は信号待ちは車列の後尾に付くけど、渋滞にはお付き合い出来ないから、すり抜けさせて貰うね。
列が長いだけなのか渋滞なのか分かりかねる時は判断に迷うけど。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<281KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef