[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 12:25 / Filesize : 281 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自転車乗りの】公道車道の走り方114【鑑たれ】



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/04(金) 21:20:07.22 ID:6B0YIMtL.net]
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方113【鑑たれ】
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499875444/

501 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 21:07:25.05 ID:FevrkA4a.net]
>>486
自転車に比べたら違反してる自動車なんて微々たるものだけどな

502 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 21:30:46.29 ID:T5ZJJ3wZ.net]
>>490
道路は車、サイクリングロードは自転車
使い分け

503 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 21:53:38.01 ID:1dt8LOnG.net]
>>492
じゃあ自動車は自動車専用道路な

504 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 21:56:35.29 ID:eIqR8IyK.net]
>>483
手信号出したり振り返ったりすればドライバーも動きますを読めるしクラクション鳴らされる事なんて無いよ

505 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 21:58:25.63 ID:KcZIJq7R.net]
>>494
なこた〜ない

506 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 21:58:35.97 ID:1dt8LOnG.net]
>>491
速度制限違反する車が微々たるもの?ご冗談を。

507 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 22:08:51.27 ID:FevrkA4a.net]
>>496
ほぼ100%に近い違反率を誇るチャリカスが何を言うか

508 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 22:31:26.32 ID:u2qHDmQS.net]
>>494
483って自分勝手な車線変更で後ろの車にブレーキ踏ませた可能性ある
流れ乱せば自転車自動車関係なくクラクション鳴らされる思うが
真相は分からないが

509 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 23:00:50.31 ID:86SkSSoL.net]
>>497
自動車もほぼ100パーセント速度超過しているけどな。
超過していないと思えば、ルールも知らねえ上に
運転適性もないクソババアというオチ。



510 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 23:03:07.28 ID:86SkSSoL.net]
>>498
斜め前に自転車が走っていて路駐がいたら、
出てくるかもしれない運転をするのが常識。
クラクション鳴らす余裕があるなら、減速するなり、
車線の右側を走って距離を置くなりできるはずだ。

クラクション鳴らす奴の大半は、先を見れない無能なんだよな。
ちな、俺はチャリを趣味にする前から上記のかもしれない
運転はしてたよ。教習所で習うだろ。

511 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 23:08:28.41 ID:u2qHDmQS.net]
>>500
だからって60キロで流れてる道に目の前に飛び出されてブレーキかけたくねーわ
後ろにも車居るんだぜ
免許持ってないならしょうがないが周りに不必要なブレーキ踏ませないっていうのも安全運転の内
自分だけ安全ならいいっていう考えじゃダメだよ

512 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 23:13:12.66 ID:86SkSSoL.net]
>>501は免許を返上したほうがいいかもね。

自転車が飛び出すはるか前方から減速しておき、
カマ掘られないようにして置くんだよ。
次からやってみな、下手くそくん。

513 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 23:17:44.39 ID:Xriacgg/.net]
>>500
どうせ出てくると思ってるからクラクション鳴らせるんだろ
しっかりと道交法に沿った車線変更をしてればクラクションなんて鳴らされることもないだろう

なんでこいつは自分が最優先で他者は全て譲らなければならないって思ってんだ?

514 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 23:19:03.31 ID:Xriacgg/.net]
>>499
マジでボンクラだわ

515 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 23:21:35.89 ID:u2qHDmQS.net]
>>502
いや目の前に出てきたかもしれんだろ
だいたい自分に都合のいい話しかしないのが多いし
クルマ視点で見ると「あれ?」ってなるかもしれんぜ?
自転車乗りだから自転車擁護したくなる気持ちもわかるが
女の愚痴と一緒で話半分ぐらいがちょうどいいと思うよ

516 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 23:36:31.51 ID:86SkSSoL.net]
>>505
だから、事前に減速して置くんだよ、下手くそ。

517 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/21(月) 23:38:01.82 ID:86SkSSoL.net]
>>503
は?

俺は他の奴への配慮を語ってるんだが?
それが優先?
お前の中学に国語1か2だろw

518 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:00:45.50 ID:Zrl3N1Du.net]
https://youtu.be/irlGr3LzdbQ
自ら死に行ったようなもんだ

519 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:01:38.36 ID:7GLPXnka.net]
自転車が左前を走って先に路駐が並んでりゃ、自転車が右に回避する事は誰でも予測できる

でもブレーキ踏みたくない、自転車如きに減速するのが気にくわないから片手はクラクションに添えて待機、
少しでも減速するようならプープーするのがDQNドライバークオリテイ



520 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/22(火) 00:05:04.95 ID:ulLUt717.net]
>>509
ドライバが警報鳴らそうと身構える前に中央に寄るんだよ。この感覚は車も運転してないとわからないだろうが。

521 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:09:25.72 ID:JZjBa3vC.net]
>>471 >>476
調べてみた
IRTAD database (OECD .Stat) によると2015年の人口10万人当たり交通事故死亡者数は

国      T M C P B E
日本  3.8 0.6 0.8 1.4 0.6 0.4
フランス  5.4 1.2 2.8 0.7 0.2 0.4
ドイツ    4.3 0.9 2.0 0.7 0.5 0.3
イタリア  5.6 1.4 2.4 1.0 0.4 0.4
ベルギー 6.5 1.1 3.2 0.8 0.7 0.6
オランダ  3.1 0.5 1.3 0.4 0.6 0.4
イギリス  2.8 0.6 1.2 0.7 0.2 0.2
アメリカ  10.9 1.5 3.9 1.7 0.3 3.5

ただし T(総数) M(自動二輪) C(乗用車) P(歩行者) B(自転車) E(その他)

これを見るとアメリカが断然交通事故死亡者が多い。
それ以外で見ると日本は乗用車に乗っているものの死亡が少ない一方、
歩行者、自転車の死亡事故が多い。

個人的経験ではフランス、ベルギー、イタリアなどはあまり歩行者が信号を守らないが
そういう国より倍くらい歩行中の死亡者が多い。

結論。
日本の乗用車乗りは他の乗用車に対してはマナーがいいが歩行者、自転車に対しては非常に乱暴だ。
歩行者が注意するよりも自動車の注意を喚起するほうが歩行者の死亡事故を減らせる可能性がある。

522 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:17:31.65 ID:rt+9tcGb.net]
速度制限無視より路駐がドライバー()の多さがわかるよね
特に自転車レーン停めてるやつ

車道の真ん中にチャリ停めてもいいんかと

523 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:19:02.56 ID:tbNRophE.net]
自転車優先レーンは駐車何
自転車専用レーンは駐車不可

524 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:19:48.67 ID:rt+9tcGb.net]
>>513
両方停まってるけどな

525 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:20:25.87 ID:XWRDT9mQ.net]
>>511
割合的に少ないはずの自動二輪と自転車の死亡数が多いという感想の方が強いわ
バイク乗りの身として気を引き締めなければと思う

日本とオランダの自転車の死亡事故の割合すごくないか?
オランダは自転車の稼働率が高いんだろうからうなずけるが日本はよっぽどマナーが悪いんだろうな

526 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:22:08.03 ID:AIWv5wXQ.net]
>>512
路駐や放置駐車も圧倒的に自転車が多いだろw

527 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:23:36.83 ID:/bw8SwAo.net]
>>506
免許持って普段運転してるかい?
運転してるならもっと周りに気を使った運転できるようになろうね

528 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:25:36.00 ID:rt+9tcGb.net]
>>516
自動車の妨げになる停め方してるやつはそうそう居ないけどな

529 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:33:04.13 ID:NVQ76BQL.net]
>>515
日本は市街地の制限速度が高いから 自転車の死亡事故が多い
ヨーロッパの市街地は道路が狭いが 自転車をクルマが追い越さないルールがあるのかと



530 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:40:01.63 ID:JZjBa3vC.net]
>>515
あくまで個人的な印象だけど車道を走っている自転車に限っていえば
マナーはオランダを含めたヨーロッパと日本とでそんなに差は感じない。

逆に車の自転車に対する態度は明らかに日本の方が悪い。
いや悪いというかそれが当然だと思っているからなお始末が悪い。

531 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:42:54.08 ID:XWRDT9mQ.net]
>>519
その理由だとアメリカなどの国での自転車の死亡事故が少ない理由にはならないよね

532 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:45:55.64 ID:/bw8SwAo.net]
>>515
アメリカしかわからんがマナーと民度は日本とたいして変らんよ
でもアメ車見ればわかるようにとにかく道路が広いからめちゃくちゃしなければ死なないってだけ
日本は狭すぎるのよ

533 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:46:05.99 ID:rt+9tcGb.net]
>>521
人口に対しての自動車普及率が高いからじゃないの?
圧倒的に車>自転車の社会だよねあっちって

534 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:48:07.58 ID:BXiCNeVM.net]
>>500
アナタにはクラクション鳴らすと思う
長めにね

535 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:51:18.74 ID:hbJdNPxg.net]
>>517
だせえw

536 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:53:02.56 ID:hbJdNPxg.net]
>>524
俺はNSXでお前を煽りだおすわw

537 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:53:08.03 ID:XWRDT9mQ.net]
>>520
ヨーロッパはオランダの市街地しか行った事ないけど それぞれがその場所に見合った走行をしていた印象だけどな
自転車専用道路の自転車の走行スピードには最初は驚いたけどどの道路においてもマナーの悪さを感じた記憶は残っていない
最近の日本では本当にマナーの悪さを感じるよ 煙たがられて当然だし事故も当然の結果だと思う

自分は自転車はたまにしか乗らないけど 乗る時は原付に乗ってるつもりの運転を心がけてる ちなみに手信号はしてない(これについてのお説教はいらないぞ)

538 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:55:05.38 ID:/bw8SwAo.net]
>>525
やっぱり無免許君か
気を付けて自転車乗るんだよ
出来れば自動車やバイクの免許取って運転するともっと安全に走れるようになると思うよ
無免許時代は周りの人のおかげで無事なだけだったと気づくはず

539 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 00:57:46.50 ID:XWRDT9mQ.net]
>>523
日本も圧倒的に自動車>自転車だと思うけど



540 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 01:01:56.15 ID:XWRDT9mQ.net]
>>528
それは言えてるな
自転車→自動二輪→普通自動車とステップアップしてきたけど どんどん今までどれだけ無謀な運転してきたかと身にしみてわかるようになるよね

自転車乗りの人達って免許持ってる人少ないのかな?

541 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 01:05:49.82 ID:qeYL4sk7.net]
日本人自動車ドライバーによる日本人自転車ライダー殺人事件現場

つ 見通しの悪

542 名前:「交差点

これが日米の差でしょ
[]
[ここ壊れてます]

543 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 01:06:48.37 ID:rt+9tcGb.net]
>>529
規模が違いすぎるでしょ

544 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 01:09:32.68 ID:rt+9tcGb.net]
>>531
チャリも車も飛び出してくるから事故るんだとはいえ、免許持ってるやつですら一時停止しないで飛び出して来るからなこの場合

ほんとに何学んできたんだかと

545 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 01:11:49.68 ID:AIWv5wXQ.net]
>>518
歩いていて不快この上ないわ
路駐の問題を抜きにしても自転車には度々嫌な思いをさせられる
どうしても自動車を目の敵にしたいんだな

546 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 01:18:27.94 ID:rt+9tcGb.net]
>>534
そりゃこのスレのタイトル読んだら車道の話がメインになるからね

547 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/22(火) 01:23:01.55 ID:P1rh2oY3.net]
ここで聞いていいか判らないが、サイコン走行距離トータル3800kmで
アベレージ38.1kmってどんなもんなの?

548 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 01:36:13.73 ID:XWRDT9mQ.net]
>>532
www.jama.or.jp/world/world/world_2t2.html
これを見る限り大してかわらんよ

549 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 01:41:44.41 ID:rt+9tcGb.net]
>>537
だから人口の規模も違うでしょ



550 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 01:52:03.49 ID:XWRDT9mQ.net]
>>538
人口の規模の話を始めたら他の国との比較なんてできやしないし 人口に対する普及率って言うからソースだしたのにそりゃないっしょ
次は国土の広さが違うとか言わないでよ?

551 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 02:03:21.47 ID:4pBMorp+.net]
アメリカの全四輪車が多いのってトラックって事だろうか

552 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/22(火) 02:12:23.56 ID:lReewVMF.net]
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るチャリカスがトラック クルマが巻き上げた発ガン性磨耗粉塵や排ガス直接吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

553 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 02:26:28.34 ID:AIWv5wXQ.net]
>>541
このコピペってアンチ自動車だかアンチ自転車だかわからんよな
どっちにしてもそんしゅ臭さは漂ってるけどな

554 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 02:33:25.13 ID:qPvqnvOf.net]
>>521
アメリカ等の国の死亡事故が少ない理由を説明していないので

アメリカに関しては 道路が広い 人口密度が小さい
ニューヨーク等の都市で自転車に乗るのは 基地扱いされる等の理由がある

555 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 02:47:33.73 ID:AIWv5wXQ.net]
>>543
日本では道路が狭かろうが人口密度が高かろうがマナー悪い運転してるってことだろ
日本でも十分基地扱いされてるけどお構い無しだから自転車の死亡事故が多いってことだろうな

556 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 02:58:43.46 ID:qPvqnvOf.net]
>>544
共通しているのは 自動車産業に依存する社会と言うべきか
自動車第一主義

557 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 06:00:13.04 ID:BXiCNeVM.net]
>>534
高齢化社会だし歩行者がもっと保護されるべき流れになっていくだろうね

558 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 06:17:11.13 ID:bFyJq0kz.net]
>511
日本で10万人あたり3.8人てことは1億人あたり3800人ってことでしょ?
日本の数字は24時間死者数ってこと?

559 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 07:38:35.32 ID:mYINJHZg.net]
>>530
>自転車乗りの人達って免許持ってる人少ないのかな?
原付すら持っていない無免許者なんて15歳以下全員と一部の高齢者や障害者位だろう
免許統計を見れば無免許者は珍しい



560 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 07:40:38.76 ID:5jUccX6J.net]
最近は免許取らない人多いでしょ
自分は持ってるけど

561 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 07:47:07.65 ID:mYINJHZg.net]
俺も免許ら持っているけど、運転する機会は殆ど無く通勤には自転車に乗っているが

562 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 07:48:01.23 ID:mYINJHZg.net]
誤字失礼
×免許ら
○免許は

563 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 08:04:56.98 ID:JZjBa3vC.net]
>>547
OECD.Stat の

564 名前:元データを見ればわかるが>>511のデータは各国とも30日以内死亡者で実数は4867人
これは警察庁発表の30日以内と同じ数字。

なお、通常警察庁が注釈なしに使う死亡者数は24時間以内で。これだと2015年が4117人

ちなみに日本の人口は約1.3億人。
[]
[ここ壊れてます]

565 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 09:10:39.83 ID:TGx85dFi.net]
高原の道路とかチームで来たのか、数十台と連なっているのをたまに見るけど
すっごい追い越し難いので数人のチームを複数に分けて走って欲しい

566 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 12:55:53.74 ID:XWRDT9mQ.net]
>>553
ほんこれ
自転車にもバイクにも言えることだけどどうにかならんのかね
千鳥走行も本当に鬱陶しいわ
バイクの場合 最近はインカムが普及してきているにも関わらず延々と集団で占拠しつづけたりしてるけど イラッとするわ

567 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/22(火) 13:32:53.98 ID:dan55RIw.net]
>>554
そんなにイラっとするか?

568 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 14:32:56.84 ID:j5/Sv+d9.net]
磐越道を走るなよローディー

569 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 15:45:13.50 ID:BXiCNeVM.net]
イラッとなんてしないけどねぇ



570 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 16:26:47.36 ID:PMIud8ja.net]
イラっとする理由がわからんなぁ
自転車→バイク→車と乗り物変える事をステップアップという理由もわからん
別にステップアップはしてないだろ

571 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 16:44:00.02 ID:+iQz/sRF.net]
ステップアップってのは同種の乗り物で排気量や価格が高い物へ乗り換えてく事だな
そして見える範囲で先が詰まってるのにイライラする場合は情緒不安定になってる

572 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 16:55:01.34 ID:KvESq6du.net]
>>556
それは通報しなきゃダメだろ

573 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 17:05:50.68 ID:ed4cKpPP.net]
ニュースで磐越道に自転車ってあったけど、ロードバイクなの?

574 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 17:12:45.80 ID:+iQz/sRF.net]
ロードにしろママチャリにしろ高速入ってるの気付かないで走り続ける時点で池沼だな

575 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 17:31:37.25 ID:P2fGfwcg.net]
ちなみに通報されたってあった
ここ10年位近所の電光掲示板は自転車はインター進入禁止ってちょくちょく出てる

576 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 17:36:50.36 ID:ExrUvtl4.net]
どっかの学生服の男がブリヂストンロードマンで高速走らなかったっけ?

577 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 17:52:07.36 ID:XWRDT9mQ.net]
>>558
>>559
おまえらの事だから必ずそこにケチつけてくるとは思ってたよ


先が詰まってるなんて一言も書いてないけどな

千鳥隊列なんかで走る場合って1番走行速度が遅い人(技量が未熟な人)に合わせたペースで走る場合がほとんどだけど
制限速度を大幅に下回る速度で集団走行していて大名行列作ってる場合の事を言ってるんだよ 普通にそれ位察しろよ

ここ見てると自転車乗りって自分より速度を出せる他人に道を譲る文化自体ないように感じるレスが多いけど 実際どうなの?

578 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 18:33:29.48 ID:PMIud8ja.net]
たしかにクロスやロード乗ってる人を抜いたら結構な確率でムキになって追いかけてくるな
年齢問わずに
このスレにいるような連中はそんなことないだろうけど

579 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 18:57:24.24 ID:05f54Ciz.net]
>>566
真夏日に20kmほどのんびり走ってたらロードとそれを追っかけるMTBに抜かれたなぁ
しばらく走ってたらMTBがフラフラになってて、その先でロードは休憩してた
抜き差しなんか気にせずマイペースが一番だねぇ



580 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 19:39:57.95 ID:K59TSHRf.net]
自動二輪の千鳥走行自体は流れに乗ってたら問題にならんだろ。
インカムは付ける人が増えたとはいえ、メーカー間の互換性とか飛距離とかまだ問題はある。

そんなもんより、(自動二輪にしろ自転車にしろ)何十台の時は4〜5台ごと班分けして、
「そもそも大行列にならないようなマネージメント」をすべきな訳で。

581 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/22(火) 19:59:03.08 ID:brACHN1S.net]
この前の日曜日の京都府南部、
府道の左端を自転車で走っていたら、
ジジイの軽自動車にクラクションを鳴らされた。
追いかけて運転席のドアをガチャガチャしながら
「なぜクラクションを鳴らしたんですか?」と尋ねたら、
ジジイ、ドアをロックして前を見たまま固まってた。

自転車に乗るときも脱出用のハンマーがあった方がいいな。

582 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 20:08:07.72 ID:JZjBa3vC.net]
>>527
オランダは20年前に行ったきりなので最近はマナーがよくなったかなと思ってググってみた

オランダ政府観光局公式ページ
>オランダのサイクリストたちはかなり挑戦的で信号無視をすることでよく知られています。
>これは「事故の責任は常に車にある」的法律がそうさせるのかも知れません
www.holland.com/jp/tourism/information/cycling-rules-in-holland-jp.htm

政府が公式HPで言うくらいだからよっぽどひどいんだろう
ほかにも [オランダ 自転車 信号無視]で検索すると

>自転車側のマナーの悪さに、びっくりする場面もあります。
>自転車で、ものすごいスピードで走る人もいますし、二人乗りでふらふら走る人もいます。
>これまでに何度も、涼しい顏をして信号無視をし、私の目の前をすっと横切る自転車に遭遇しています。
https://theryugaku.jp/1638/

のようなものが山のように出てくる
控えめに見ても日本よりマナーがいいようには見えない。

結論
オランダの自転車の死亡事故が普及率に比べて低いのは
完全分離の自転車道というインフラと自転車優先の交通ルールのおかげ。

583 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 21:00:39.11 ID:91Lfzfrs.net]
>>569
ネタにしても、やられたらおっかねえな
次はガラス割るハンマー持ってくるしw 危ない目に逢わされたら、気持ちはわからないでもないが、クラクション位許してやれ

584 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 21:07:58.16 ID:XWRDT9mQ.net]
>>570
そっか オランダもマナー悪いのね
わしがオランダに行ったのも20年ちょい前だわ
当時はルールやマナーなんて興味がなかったから気にならなかっただけかもしれんね

585 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 21:09:46.69 ID:qB4k6UcS.net]
>>569
一発吹鳴すれば恐れ入って避けるだろうたかをくくり
まさか“自転車乗りごとき”が反撃してくるとは思わなかったから
ガクブルしてたんだろう
深追いしてやるなw

586 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 21:15:59.66 ID:7s+NDRlu.net]
自分も自転車乗るときは法令遵守をしているつもりだけど、歩くときはたまの夜中は正直…。

普段から疑問に思っててこちらで聞くのはどうかと思うが、エスカレーターで歩くのはどう思いますか?
自分は急ぐときは階段があれば階段つかってるんだけど、年に何回かはエスカレーターを歩いてしまってます、本来はいけないようだけど。

587 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 22:44:16.40 ID:uLaHnpNs.net]
いつも、決まった所で横2列で車道1レーンふさぐように走ってる高校生どもがいるんだけど、横2列は法令違反だよな?な?

588 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 22:48:17.01 ID:7GLPXnka.net]
高校生がよくやる

589 名前:タ走は違反
オートバイやロード乗りがよくやる千鳥走行は合法

何がそんな違うかわからんがw
[]
[ここ壊れてます]



590 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 22:55:41.59 ID:EX4uyIPc.net]
>>576
早く免許取ろうな・・・

591 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 23:09:49.47 ID:TGx85dFi.net]
並走
@ A

千鳥走行
@
. A
B
. C

千鳥走行は一応並走にはならない(はず)けど
車間距離は直線の前方(Bの場合は@)にならず
AとBとの距離が判断されるので、車間距離不保持になる
可能性があったはず。

592 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 23:19:26.12 ID:AazUUSFL.net]
バイクの千鳥はミラーで後続確認と速度に合わせてた車間を取るのがベテランライダーやで

593 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 23:39:51.42 ID:EX4uyIPc.net]
>>578
何かあった時にブレーキかけるスペースを作りつつ隊列を短くできるから千鳥にするのよ
並走は問題外だが縦一列に車間距離取ってずらっと並ばれるの考えたらゾッとするだろ?
千鳥だと半分とは言わんが5分の3ぐらいの長さになる

594 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 23:52:59.98 ID:ewx21fqd.net]
信号待ちのタクシーすり抜けようとしたらドア開いて突っ込んだ
自分も悪いはずなんだが相手は相当焦ってたわ
やっぱ通報されると査定に響くのかね?

595 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 00:01:38.84 ID:Ap3mk9Yg.net]
>>580
千鳥走行の隊列を短くするというメリットは分かっていて言葉足らずだったけど
隊列を短くしすぎると車間距離不保持になって切符来られるかもねという話だけ

596 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 00:12:05.52 ID:HKUVsvLb.net]
>>578
これ わかりやすくていいな
1と3の車間距離で判断するとしたら 1と2は並走しているということに繋がるからな

597 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 00:17:59.37 ID:HKUVsvLb.net]
>>581
ここの自転車乗りの言葉で言えば予測もできないヘタクソ

わし個人の考えなら そんなもんキッチリと責任取ってもらった方がいいと思う
だけど自転車もバイクもすり抜けなんてしない方がいいぞ それで何分の時短になるんだよ
トレーニング目的でも単純に移動目的でも大してメリットないだろ

598 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 00:26:08.83 ID:RKe7tu67.net]
>>583
オートバイの千鳥走行は珍走じゃなければお咎めなし
だって「二輪の小型自動車」だもの

599 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 00:34:51.05 ID:WnpVPzMC.net]
オートバイと比較するのは止めとけ
人力と原動機はどうしようもない違いがある



600 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 00:40:00.76 ID:HSkiJRPp.net]
流れに乗れるバイクと、絶対的に遅いチャリでは比べようがない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<281KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef