[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/12 03:34 / Filesize : 140 KB / Number-of Response : 780
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【研究】有機合成専用スレ y.8%【実験】



1 名前:あるケミストさん [2017/10/23(月) 10:31:37.77 .net]
質問・雑談・愚痴なんでもござれ

単なる知識だけでなく、経験も語ってほしい

【研究】有機合成専用スレ y.7%【実験】
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1496654066/

姉妹スレ:
【炭素】有機化学を極めるスレ【上等】−4.− [無断転載禁止]©2ch.net
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1495458251/
全合成論文が出たらageるスレ
hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1388229349/
実験テクニックとかのまとめwiki作ろうぜ!@化学板
hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1316101981/
カラムの立て方 - Fr2
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bake/1297450212/

678 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/04(金) 22:28:04.67 .net]
定量機器ってメニスカスとか壁面ロスとか考慮して線引いてある

679 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/04(金) 22:38:03.77 .net]
>>673
ゴムキャップ付けて吹く

680 名前:あるケミストさん [2018/05/04(金) 23:12:40.89 .net]
溶媒が飛んでいたり、不溶物が詰まっていたり

681 名前:あるケミストさん [2018/05/06(日) 14:15:09.10 .net]
非酵素的加水分解触媒っていう発想は有機化学者にはないのかな。
これでタンパクや多糖の分解ができれば面白いのに。

682 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/06(日) 17:04:49.88 .net]
ん?普通にやってるのにいきなり何を。

683 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/06(日) 19:05:20.43 .net]
選択的開裂にけっこう縛りというか制限があるし、
その特異性を出すために有機触媒を追っていくと
中心金属には毒性の少ないものを使いたくなって
やっと選択特異的反応に特化した触媒が得られるも
反応効率も転化率も触媒回転率も天然酵素に遠くおよばず
そんなら酵素でいいじゃんという横槍が入ってへこむから

684 名前:あるケミストさん [2018/05/06(日) 19:29:28.55 .net]
セルロースの加水分解は、酵素でも結構難しいよね。
有機触媒でできないのかな。

685 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/06(日) 20:11:32.60 .net]
なにこの後出し言い逃れ

686 名前:あるケミストさん [2018/05/06(日) 20:44:40.53 .net]
チタンは触媒でよく出てくるしセリウムは三級向けとかの求核種として使うけどジルコニウムとかハフニウムって滅多に見ないよな
なんかおもろいのあったら教えてくれや



687 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/06(日) 21:55:05.89 .net]
Schwarz試薬も知らんニワカ

688 名前:あるケミストさん [2018/05/06(日) 22:06:42.34 .net]
スペル間違えるバカ

689 名前:あるケミストさん [2018/05/07(月) 15:26:19.71 .net]
キラルカラム1時間くらい溶媒枯れてしまったんだけど、元は糖の高次構造だしアグったりして問題あるよね?高かったから最悪なんだが、、、

690 名前:あるケミストさん [2018/05/07(月) 17:07:55.80 .net]
ジルコニウムはシュワちゃんしか知らんわ
ハフニウムなにそれ美味しいの?

691 名前:あるケミストさん [2018/05/07(月) 20:11:57.88 .net]
ハフニウムはフッ化糖のグリコシル化で使われてる例があるね
反応剤としては周期表で微妙な立ち位置ではあるからまあ勘弁してやってくれw

692 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/07(月) 22:19:34.32 .net]
>>671
それ、流れと違う趣旨やん
なんで貼ったの?

693 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/07(月) 22:21:48.71 .net]
ジルコンは無機工業的には有用なのにハフたんはね...

694 名前:あるケミストさん [2018/05/09(水) 09:58:39.99 .net]
DMSOにしか溶けない化合物を分画したいんだけど、DMSOに溶かして分取するしかない?

695 名前:あるケミストさん [2018/05/09(水) 10:30:23.01 .net]
>>694
その前に他の溶媒(水や有機溶媒)に溶けるものを十分洗い出しておくべし。
その上でDMSOにしか溶けないものを溶出して、そいつの性質を調べ、
どういう理由で溶けにくいのかを考察すべし。対策はそれから。

696 名前:あるケミストさん [2018/05/09(水) 10:44:23.86 .net]
単座配位子とかの〜dentateは歯の意味で
キレートはカニバサミじゃん?
欧米人ってかなり強い結合のイメージを持ってるように見えるね
配位とか座とか言う日本語のイメージと少し違うよな



697 名前:あるケミストさん [2018/05/09(水) 10:57:36.04 .net]
>>696
面白いことを言うね。
授業で使いたい話題だ。
orbitとorbitalの違いなんかも、よく似ている。

698 名前:あるケミストさん [2018/05/09(水) 12:47:43.14 .net]
それはどうだろう

699 名前:あるケミストさん [2018/05/09(水) 14:15:57.63 .net]
terakoya-affiliate.com/site-tigai/

700 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/09(水) 20:58:37.09 .net]
orbitalは名詞の形容詞化で上手く概念を表現していると思う
これを軌道と訳すのはなあ‥

701 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/09(水) 21:44:06.61 .net]
bite angle なんかまさにそうだね
「噛む」なんていうと強く聞こえるけど「はさみこむ」ていどのイメージだと思ってる
dentate も辞書では「鋸歯」とあるけど「ひっかかる部分」というニュアンスなのかもしれないし(ギザギザの葉とか、歯車とか)
そのへんはネイティブに聞かないと真意はわかんないや

日本語でも「間にクッションをかませる」という表現があるけど、べつに強烈なわけではない
明治に入ってきた外国語の日本語訳はどうしても漢文調で硬い(堅い?)から、実際に意味するところと実は乖離してるなんてこともあるみたいよ

702 名前:あるケミストさん [2018/05/09(水) 22:40:44.06 .net]
ネトウヨは「日本では日本語で科学を教えられるから、教育程度が高い」とか
自慢しているけど、術語の翻訳のせいでイメージが固定化されたりもう一度英語で
覚え直さなければならなかったりもする。
中国のエリートは最初から英語で勉強するから、できるやつは本当にできる。
もちろん、途中で挫折した人も多いだろうけどね。

703 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/10(木) 00:06:53.38 .net]
屑論も最高クラスのも、もう中国人の論文ばっか
あと韓国人っぽいのもみる

704 名前:あるケミストさん [2018/05/10(木) 07:17:25.21 .net]
論文生産が「産業」として認知されているんだろうね。
流行りのジャンルに集中投資しているのを見ると切なくなる。

705 名前:あるケミストさん [2018/05/10(木) 07:55:01.42 .net]
その最高クラスとやらの中華論文は再現性あるん?

706 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/10(木) 08:10:09.87 .net]
初めから外国語で勉強するような国は国として二流



707 名前:あるケミストさん [2018/05/10(木) 09:45:50.14 .net]
「一点豪華主義」だったら、それでもいい。
実際問題として、中国は分母が異様に大きいから集中投資でも一国以上の規模があり、
エリートの養成だけで他国を凌駕することができる。
欧米諸国やそれをモデルにした日本の強みは層の厚さ(言い換えるとネトウヨが大好きな「民度」)だが、
ある程度の差別や選別も必要だと思う。特に日本には「悪しき平等」がはびこっている。

708 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/10(木) 09:53:00.88 .net]
いい加減スレチな話題だな
くそつまんねーし

709 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/10(木) 15:04:08.55 .net]
やりたきゃ一人で洋書読んでろ

710 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/10(木) 18:17:48.02 .net]
は?バッカじゃねーのw

711 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/10(木) 21:32:21.28 .net]
>>696
>>697
こういう事を挿話してくれる先生の授業って面白いよね

712 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/26(土) 01:16:44.88 .net]
卒論前に化合物台無しにしちゃった…

713 名前:あるケミストさん [2018/05/26(土) 08:35:56.71 .net]
よくある

714 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/26(土) 08:59:54.51 .net]
中間体は少しずつでも取っておけとあれほど言っただろ!

715 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/27(日) 14:42:15.65 .net]
こわ、TLC見るため用しか残さないのやめとこ

716 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/27(日) 23:11:54.20 .net]
卒論前だからなんだというのか
なくなったら黙って原料からつくりなおす
それが合成兵の務めである



717 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/27(日) 23:28:46.77 .net]
有機合成にだんだん習熟してくると最初の原料合成を
どんなスケールでやれば必要十分であるかがわかってくる
もちろん実際には×1.5くらいで開始するのだが
こういうことはどんな教科書を読んでも書いていない秘技

718 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/05/31(木) 22:57:02.37 .net]
スレチかもだけど、皆の研究室で小さいガラス器具はどうやって収納してる?
俺の研究室だと小さいガラス器具は箱になんでも打ち込んでるから割れそうで怖い
配属されたての学生が漏斗折りまくってる…

719 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/01(金) 23:33:10.52 .net]
ガラスだから壊れるのであって壊れない樹脂製を使えばよい

720 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 00:29:25.19 .net]
漏斗は段ボールに穴開けてそこに突っ込んでる

721 名前:あるケミストさん [2018/06/02(土) 00:30:46.93 .net]
ゴム栓突き刺しとく研究室もあったな
めんどくさそうだったが

722 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 14:44:41.32 .net]
トイレットペーパーの芯を半分にしてそこに立ててる

小さい器具で数がけっこうあるようなら「個人持ち」にして道具のありがたみをわからせるのも手だな
壊したらその年はもうあげない

723 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 15:50:42.44 .net]
>>722
すげー如何にも昭和っぽい発想
未だにこんな馬鹿が巣食ってるんだな

724 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 17:01:42.75 .net]
あと何年経てば老害は消えるのかな
少なくとも今の40代の教授陣はまともな人しか僕は見たことないんだけど

725 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 19:26:01.42 .net]
おまえがいう「まとも」ってどんなんだよ

726 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 19:53:29.85 .net]
あららなんか噛みつかれちゃったよ トレペの芯は嫌いかね

それはともかく、老害とか吠えてるのは
ろくに論文も出せず研究費もとれずでうだつのあがらない万年助教か
本当の「ゆとり」で大甘に甘やかされてきた学生風情だろ 何を偉そうに

潤沢な資金をかき集められる有能な研究者なら素直にごめんなさいだが
まあそういう連中がこんなところに来るとは思えない



727 名前:あるケミストさん [2018/06/02(土) 20:28:02.12 .net]
やっぱり老害じゃん
図星突かれてキレてやがんのw

728 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 20:37:28.91 .net]
へたくそな煽りだな

729 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 20:47:03.88 .net]
ゆとりちゃんはゆとりと煽られるとすぐ沸騰しちゃうからね
しょうがないね

730 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 20:53:48.41 .net]
老害は何もしなくても沸騰しているから処置なし

731 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 20:55:39.60 .net]
へたくそとか言いながらしっかり反応するところが老害の鑑ですね

732 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 20:57:08.69 .net]
どっちもうぜえ
よそでやれ

733 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 20:58:33.27 .net]
ゆとりの痛いところばっかり突いちゃってごめんな
もうやめるよ

734 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:01:35.28 .net]
ついでにアカハラもやめてね
もし本当に君が大学職員ならばの話だけど

735 名前:あるケミストさん [2018/06/02(土) 21:03:35.02 .net]
だいたいこのスレは同じような年寄りの昔話が多いんだよ
一度書いたことくらい覚えとけよボケ老人が

736 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:06:45.08 .net]
年齢がどうこうというよりも今どきトイレットペーパーの芯を使うという発想が実にさもしい考え方だと思う
余程金のない研究室なんだろう



737 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:11:33.01 .net]
いい加減うっとうしい
連投して多数意見に装った露骨な自演してんじゃねえ
どっちも消えろ二度と来るな

738 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:13:39.55 .net]
じゃあてめえがなんか話題提供してみろよ文句ばっかりいってみっともない

739 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:15:23.89 .net]
老害にゆとりに文句しか言えない知的障害者が土曜の夜に集うスレ
みなさん選ばれてますね〜

740 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:18:49.11 .net]
>>738
まず隗より始めよ

741 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:20:09.54 .net]
だって昭和の老害がひとりでイキってんだもんwウケるw

742 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:21:06.31 .net]
なんだやっぱ老害か

743 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:22:08.18 .net]
お爺ちゃんだから相手が一人なのか複数なのかも判断つかないんだろうねかわいそうにw

744 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:25:21.66 .net]
また老害ってゆったな
もう許さぬ

745 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:27:32.32 .net]
論旨違うかも知れんが
「ありがたみを分からせる」
「壊したらその年はあげない」
この方法で生産性が上がると思っているのなら、マネジメントとしては下策だなぁと思うよ

特定の個人に対する躾けでなく、不特定多数の個人に対して効果を発揮する手段を考えるべき
しかしトイペの芯は…うんまあ良いんじゃないの…?

746 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:27:45.17 .net]
×ゆったな
○いったな
これはゆとりの自演



747 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:28:45.29 .net]
なんか伸びてんなと思ったらなんだこれ

748 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:32:11.81 .net]
下らない話題ほど良く伸びるんだよ頭使わなくていいからな
良く覚えとけよ

749 名前:あるケミストさん [2018/06/02(土) 21:33:55.41 .net]
マwネwジwメwンwトw

750 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:34:55.82 .net]
さすがいつも頭使わない人のご高言は説得力ある
あざーす

751 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:43:08.62 .net]
分かったらとっとと消え失せるんだぞ

752 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:44:56.49 .net]
お前が失せろ

753 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 21:48:47.35 .net]
いや失せるのはお前だよ

754 名前:あるケミストさん [2018/06/02(土) 21:49:13.29 .net]
いやお前だろ

755 名前:あるケミストさん [2018/06/02(土) 21:55:13.59 .net]
次行う実験の参考文献として論文読んでいるんだけど、粉末Znを触媒としてハロゲン化アリールと芳香族でのカップリングの反応機構ってどうなっているかわかりますか?
溶媒にCS2使うみたいですが関係ありますか…

756 名前:あるケミストさん [2018/06/02(土) 22:03:49.45 .net]
>>755
とりあえず論文のリンクを教えてくれる?



757 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 22:06:30.08 .net]
おら老害これぐらいわかるだろ答えろよ

758 名前:あるケミストさん [2018/06/02(土) 22:08:04.53 .net]
新しい質問が来てるのにそれに目もくれず煽り続けるゆとりちゃん
何しにこのスレに来てるんだかw

759 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 22:43:18.75 .net]
>>758
さっきからいちいち相の手みたいにチャチャ入れてるのはおまえか
そういうのがいちばん悪質なんだよ
馬鹿はそのうち飽きていなくなるんだから放っておけ
いじくればいじくるほど喜んで発狂するから始末に負えない

760 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 22:46:31.33 .net]
いちいち助言してくる奴が一番鬱陶しいんだけどな
そんなことをいちいち言わなくても分かってるっつーの

761 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 22:59:11.66 .net]
>>759-761
分かってることをいちいち書き込む奴はみんな同罪

762 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/02(土) 23:02:33.17 .net]
お前もな
いい加減スルーしとこうか

763 名前:あるケミストさん [2018/06/03(日) 20:52:48.16 .net]
韓経:「愚かな研究はない…韓国の科学者はさらに果敢になるべき」
japanese.joins.com/article/920/241920.html
グリズボウスキー氏は2012年「化学界のアルファ碁」と呼ばれる人工知能(AI)化学合成プログラム「ケマティカ」を
開発し、学界を驚かせた化学者だ。2016年、ケマティカを開発した功労を認められ、ナノ技術分野で権威のある
「ファインマン賞」を受賞した。
ケマティカは化学物質を自ら合成し、最適な経路を教えてくれるAIプログラムだ。1700年代から人間が蓄積してきた
およそ3万の化学物質合成法をすべて学習し、最適な合成法を人間よりはるかに速いスピードで計算する。ドイツの
製薬会社、メルクはこのプログラムの可能性をみて、昨年開発会社であるGSIを買収した。GSIはグリズボウスキー氏
が自身の名前をとって米国で立ち上げた会社だ。
彼は「AIを化学に適用することはチェスや囲碁よりはるかに難しい」と話した。次の置き場だけ考えれば良いチェスや
囲碁と異なり、化学合成は分子の結合状態や3次元分子構造など、様々な変数を考慮しなければならないというのが
グリズボウスキー氏の説明。
彼は「数多くの変数を考慮すると、簡単な化合物を合成する際も100の100乗の変数が現れる」として「多くの人が
ケマティカの開発に失敗したのも、極めて複雑な作業だったからだ」と話した。
グリズボウスキー氏はAIが製薬分野で革新を起こすと予想した。人間が開発した合成法の代わりにAIが開発した
合成法を使えば、より一層効率的に薬品を生産できるとみているからだ。AIを使い、有名製薬会社の特許を迂回する
こともできる。
グリズボウスキー氏は「AIを活用すれば、従来に比べもっと効率的に、特許問題も避けられる合成法をたった10分で
みつけることができた」として「これからは製薬分野で知的財産権(IP)の概念が完全に変わるだろう」と述べた。
AIが科学者を代替できるかという質問に対しては「決してそうにはならない」と断言した。新しい分野を切り開くことは
結局人間にしかできないと強調した。

764 名前:あるケミストさん [2018/06/03(日) 22:36:51.99 .net]
合成経路の自動探索プログラムって、昔からあるからねえ・・・

765 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/03(日) 22:43:38.11 .net]
今回のプログラムはAldrichで売ってるみたいね

766 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/04(月) 22:36:35.20 .net]
配属されたてです
既出でしたら申し訳ないです。
やったことのない反応をかけるとき、原料何ミリグラムくらいでかけてますか



767 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/04(月) 22:55:00.48 .net]
5mg〜10g モノによるとしか

768 名前:あるケミストさん [2018/06/04(月) 23:41:36.32 .net]
>>755
論文はJing Wang et al., ORGANIC LETTERS 2010 Vol. 12, No. 17 3874-3877
スキーム1の1(R=H)

よくみたらラジカルカップリングって書いてありました。
詳しい反応機構わかりますか?

769 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/05(火) 05:49:48.91 .net]
>>768
亜鉛がハライドを還元してラジカル種を発生させてこれがアントラセンに付加するという経路が妥当な気がする
二硫化炭素はラジカル反応で良く使われる溶媒だよ

770 名前:あるケミストさん [2018/06/06(水) 08:48:36.35 .net]
>>769
ありがとうございます。

771 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/06(水) 23:07:00.47 .net]
還元的アミノ化の合成を行う際のコツってありますか?

772 名前:あるケミストさん [2018/06/07(木) 01:07:46.95 .net]
KIAIよりもAI 根性だけで戦えない
ニッポンの革新力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31413170V00C18A6MM8000/

773 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/07(木) 19:09:52.29 .net]
湯煎注意報発令中

774 名前:あるケミストさん [2018/06/07(木) 23:35:42.76 .net]
湯煎、久しぶりに見たな

775 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/07(木) 23:47:42.95 .net]
単結晶作るの下手くそすぎて時間ばかりがすぎる…
いろいろな情報見たけどなかなかうまくいかん

ログ遡って既出なのは重々承知なんだが、皆の再結晶の方法を聞きたい

776 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/08(金) 01:45:16.74 .net]
昔は小学生でも単結晶とかよろこんで作ってたじゃん



777 名前:あるケミストさん [2018/06/08(金) 15:34:50.36 .net]
>>775
焦らない。放っておく。
これに尽きる。

何やっても粉末や針状晶しかでない奴を濃縮してその辺に放っておいたら、
1週間後にでかいプリズム晶が成長してたなんてザラにある。

778 名前:あるケミストさん mailto:sage [2018/06/08(金) 22:20:57.59 .net]
>>777
アドバイスありがとうございます
テクニックとかコツとか調べるより放っておくのが1番なのですかね
確かについ気になって見てしまったりしてました






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<140KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef