[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/10 06:10 / Filesize : 277 KB / Number-of Response : 1050
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【園による】保育園児を見守る親のスレ181【園に聞け】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/20(火) 13:17:58.96 ID:dbotS03T.net]
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ180【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1668052520/

101 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/29(木) 23:38:19.91 ID:c4XYT3yw.net]
首の後ろの内側にタグや結べそうなものがついてるジャンバーなら手袋の紐を中心でひと結びすると両方脱いでも左右均等に垂れ下がるからいい感じだよ

102 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/29(木) 23:39:07.18 ID:97I81QtQ.net]
紐自体は無くさないように付いてるんじゃないの?
その紐が引っ掛かったりしないよう安全の為に上着の中を通すってだけで
上着の中に通すために紐が付いてるんなら一体なんのために通さなきゃいけないものなんだろ
教えてよ雪国さん

103 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/30(金) 00:22:46.14 ID:46b4OF8P.net]
>>101
もう何人も↑で説明してるし自分でも納得して答えになってるのになんか哲学モード入ってる?
無くさないためだから安心して新年迎えて

104 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/30(金) 01:36:06.71 ID:6YLRTqOS.net]
>>102
雪国さん(>>93)が「紛失防止じゃない」って言ってるからじゃない?

105 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/30(金) 07:09:10.48 ID:J1NgNJVH.net]
絡みでやればー

106 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/30(金) 09:31:55.13 ID:fPNMHJ9u.net]
>>101
(左右をペアすることで)紛失防止する紐じゃなくて、ジャンパーとかの内側に通す用だよ!って意味だよ
行間を読もう

107 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/30(金) 10:12:39.75 ID:MfCFLbha.net]
紛失防止は目的でジャンパーの内側に通すは使い方だから
私もジャンパーの内側に通すのは紛失防止のためじゃないの?って聞きたくなったよ
他に目的があるのなら好奇心から聞きたいだけで全く揚げ足取る意図はないです
理屈っぽくてごめん
念のためだけど>>101さんとは別人です

108 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/30(金) 10:58:59.21 ID:5YQbzKWh.net]
ちょっと手袋外したりするときに落としたりしないよ
そのままぶら下げておくんだよ
子供とか勝手にはずして置き忘れとかもなくなるよ

109 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/30(金) 13:46:07.27 ID:CnzglKdw.net]
さらに横だけどそれを広義の「紛失防止」というのでは?という意味かと



110 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/30(金) 14:21:55.33 ID:uYDyj0My.net]
取り敢えず雪国さんが出てきてくれたら解決

111 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/30(金) 14:38:37.64 ID:jalTEle8.net]
いや、こんなんアスペがいなくなれば解決だわ

112 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/30(金) 14:45:27.83 ID:+4i5GgFL.net]
紛失防止のためじゃないのよフフンと北から目線で教えてくれるからこんなことになるんだよ

113 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/30(金) 14:48:26.96 ID:nt984ryP.net]
北から目線w

114 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/30(金) 23:26:35.21 ID:VRq8Ws7Y.net]
どうでもいいからまとめて絡み行けよ
手袋の紐がーとか保育園の話なの?

115 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/31(土) 17:46:47.00 ID:L41GjBHb.net]
なんか論点ずらしてる人いる?
うちは紐付きは禁止と最初に言われたよ、園によるから聞いてみたら

116 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/31(土) 20:46:46.00 ID:mP8rYqHz.net]
もうタイムリミットだというのに先生に年賀状まだ書かせてないけどなに書かせよう...2歳児だから文字むりだしぬりえ状のイラスト印刷して塗らせるかなぁ
年齢上の子なら立派なやつ書けそうだね

117 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/31(土) 20:48:55.32 ID:qnDwoJx6.net]
>>115
別にいらないと思うよ正直なとこ
子供がかきたがっているなら出しても良いけど

118 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/31(土) 20:53:27.73 ID:mP8rYqHz.net]
>>116
えーそうなの?じゃいらんかー
年末に私の祖母が不幸あって私は喪中だけどひ孫の場合喪中にならないらしいから子のためだけに年賀状用意しようかと思ってたんだよねー
来たら返すことにしてスルーしてみる..

119 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/31(土) 21:30:44.65 ID:aXpviIvR.net]
>>116
同意
送っても相手が気を遣うし



120 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/31(土) 22:44:25.72 ID:IxKXJOOY.net]
年賀状って園に出すの?それともまさか先生の自宅の住

121 名前:所を知ってるわけではないよね…!?
煽りではなく単に気になった
そして園に出すとしても先生が見るのは初出勤の日だろうから直接会える説
[]
[ここ壊れてます]

122 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/31(土) 23:14:57.39 ID:GNTWfBVN.net]
毎年先生から来る(園の住所で名前は担任)からこちらも園に出してるよ

123 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/31(土) 23:27:58.24 ID:xE5fKK+D.net]
うちも保育園から年賀状来るから毎年出してる

124 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/31(土) 23:41:19.73 ID:FRl7Z78O.net]
一年目、はじめてのお正月だから保育園によっては年賀状があるとか全く知らなかった
来るかどうかドキドキしてきた

125 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2022/12/31(土) 23:56:00.27 ID:fV+OCOO6.net]
そういえば暑中見舞いきてたけど完スルーしてた
送り返すって発想なかったけどほかの人送り返してたらちょっと申し訳ないな
年賀状もきそう

126 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/01(日) 00:19:35.69 ID:77kFobq0.net]
うちは年賀状出す確認あったな

127 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/01(日) 05:45:19.06 ID:+Q8XVlo6.net]
コドモンに散歩がてらポストにいって年賀状を投函する写真あった

128 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/01(日) 11:23:25.74 ID:8UtuCDI2.net]
保育園から年賀状来るけど、返すっていう発想がなかったわ。園側からしたら届いても困るような気がするけどどうだろ。
ちなみに園からの年賀状は、園での写真使って送ってくれるから届くの楽しみにしてる。

129 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/01(日) 13:30:58.17 ID:4d+O06UE.net]
喪中だからポスト確認すらしてなかったわ。見たら保育園から来てたありがとう
写真かわいい~。保育園ってこんなことまでしてくれるんだすごいな
めっちゃありがたいけどスタジオとか工務店から来る年賀状と一緒でまあ返さないよね



130 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/01(日) 15:59:10.76 ID:6aLnayWm.net]
うちも出さないけど園側も年賀状きても特に困らないのでは?
シュレッダーすることが増えるぐらいじゃないのかな

131 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/01(日) 17:36:25.27 ID:JefbQ4hv.net]
姉が保育士だけど自分宛てに来た年賀状全部保管してるわ
卒園しても送ってくれる子には自分の家の住所書いて出してる
十何年やりとり続いてる子もいるんだとか

132 名前:名無しの心子知らず [2023/01/01(日) 17:49:54.64 ID:o6OfsPwk.net]
保育園から年賀状来るけど、手書きでちょろっとメッセージもあるけど名前はないから担任の手書きかどうかも分からないので返してはないな

133 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/01(日) 17:54:43.20 ID:7m89dZEn.net]
年賀状も値上げしてるからそんなところに経費と労力使わなくてもと思うわ

134 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/01(日) 22:33:22.86 ID:YZeGPEB3.net]
>>131
会社にも取引先から今後の年賀状廃止ハガキたくさん来てるし、無用なトラブル防止のためにも保育士の負担軽減のためにもやめていいよね

135 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/03(火) 20:44:38.63 ID:vP+jVED0.net]
年末に持ち帰った大量の園保管の着替えやらオムツやら汚れ物入れやらをまた全部持たせないと
すごい量だ

136 名前:名無しの心子知らず [2023/01/04(水) 01:39:29.61 ID:FYyPEJc/.net]
明日からまた通わせなきゃだけど、保育園もコロナ凄いことになってんだろうな〜...
この年末年始で周りでも怒涛の感染ラッシュで
我が家がまだ感染してないのは奇跡に近いな。と思いつつ、感染した人たちの話(主に大人のシンドかった話)を身近で聞く機会もドッと増えたので恐怖だわ
新年早々仕事休むわけにはいかないから、合同保育の時間帯だけは避けて送迎できるように調整しなきゃな...

137 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 12:41:36.36 ID:13Y2gDYt.net]
今朝は一クラス一人ずつくらいしか来てなかった(全体で60人位の園)
娘のクラスも娘が一番乗りだった
みんな4日はまだ休みなのか

138 名前:、三が日仕事で今日から休みなのかなと思ったけどコロナで休んでる可能性もあるのか…怖いな []
[ここ壊れてます]

139 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 12:56:03.50 ID:S8DAawAA.net]
うちの園は今日から開いてるけど業者がお休みとかで給食がない
なので行かせるなら弁当必須
旦那が休みを取れたから今日まで休みにした(私は仕事)
どっちにしても明日からは上の子の学童弁当がいるけど



140 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 12:58:22.49 ID:SxvOGbLo.net]
うちも今日から開いてるけど給食室の清掃でお弁当だったわ
弁当めんどいから休みにしたよ
私は夜から仕事始めるわ

141 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 13:18:47.18 ID:xDhZBOrg.net]
うちも給食は明日からだ
弁当面倒&仕事無いんで今日は休みw

142 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 16:01:02.31 ID:13Y2gDYt.net]
お弁当の日だからお休みかw
でもうちの保育園は普通に給食なのでその理由は該当しないな
結局人数少なくて年少・中・長で合同保育の模様
今週は登園人数少なそうかなー

143 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 16:08:20.12 ID:7Tnr9k7P.net]
4日から仕事の人多いのね。うちは夫婦とも5日から。
職場では5-6を有給にして10日から仕事はじめにしてる人が多いけど、そんなに休んだら私も仕事頭に戻すの時間かかりそうだし、子どもも保育園にまた慣れるの時間かかるかなと思ってやめといた。

144 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 16:20:59.70 ID:JyoBBzi7.net]
旦那が4日休みだから私も4日休みにした
先生のためっていうのも若干あるな

145 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 16:24:19.93 ID:Id5SFIWF.net]
夏gw冬と毎回10連休前後だけど、まぁ2日3日くらいは頭回らんなw

146 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 16:39:33.29 ID:gcPux7pm.net]
夫婦とも4日から仕事だけど保育園は5日から
毎年保育園の休みが長めで、年末も年始も1日休みが足りない

147 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 16:42:57.98 ID:7A4joYb2.net]
>>143
認可外?

148 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 16:56:25.54 ID:gcPux7pm.net]
>>144
元保育園の認定子ども園
保育園は毎年12/29~1/4まで休みで最終日はお弁当、初日から給食はあり

友人の勤めてる認可外保育園は12/30~
1/3が休みで最終日も初日も給食あり

先生にとってはホワイトな職場なのかな

149 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 17:37:16.02 ID:PG1PAwoW.net]
うちも今日まで保育園休みだったんだけど、朝買い物に行ったときに外国人親子が布団持って保育園向かってるのとすれ違ってしまった



150 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 18:39:19.93 ID:5d/AL/mB.net]
しまった?何かまずいの?

151 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 18:56:51.55 ID:J2gdWj/L.net]
どういうこと?
同じ保育園の母子が休みなのに登園してたけど言葉通じないから放置したってこと?

152 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 19:13:03.32 ID:6qsqeI+3.net]
放置っていうか自転車とかだとすれ違ったら一瞬だし呼び止められないかもね
車でない限り自分なら教えてあげるけど…

153 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 19:26:36.27 ID:PG1PAwoW.net]
その通りで自転車だったから、え?って思ったときには結構距離開いてた
でも相手が日本人でも話しかけないかなコミュ力高くて羨ましい
保育園まで目と鼻の先だったよ

154 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 19:31:28.56 ID:iQKPwDCh.net]
園の前で困ってたとかなら声かけるけど、どこか別園の一時保育とかファミサポのところに向かってる可能性もあるしすれ違っただけなら自分も声かけないわ

155 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 20:37:12.13 ID:UpfSLLpw.net]
世間は4日から仕事なの忘れてて
園長から電話かかってきた

登園してなくても連絡来なかったのに
例の事件から来るようになったな

156 名前:名無しの心子知らず [2023/01/04(水) 21:12:14.18 ID:jRzIoOgM.net]
出欠連絡は確実にしようよ。
まじで。

157 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/04(水) 21:24:34.58 ID:AKaTNg7k.net]
年末年始の出欠確認は12月半ばにまとめてとられたな。給食の仕入れもあるし。

158 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/05(木) 00:06:37.34 ID:MqKTms83.net]
うちも盆暮れ正月は出欠確認してて今日は3分の1明日は3分の2出席だそう

159 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/05(木) 09:52:48.35 ID:A6hAgXLe.net]
正月明けは少ないね
うちも半分くらいしかいなかった



160 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/05(木) 12:43:39.13 ID:y6tvIEdu.net]
昨日は30人クラスで4人だったわ

161 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/05(木) 12:44:19.60 ID:Xih9buqp.net]
うちも昨日は1/4しか出てきてなかった
今日はほぼ全員揃ってたわ
思ったよりぐずらなくてよかった

162 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/06(金) 08:18:12.25 ID:wukDLJgi.net]
体調悪くてボーッとしてて、昨日年明け初めての登園の時に連絡帳に新年の挨拶書き忘れてた。それに先生から書かれてて気付くっていう。はぁ、やっちまったわ。

163 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/06(金) 08:30:19.35 ID:hyZ557tk.net]
共働きで忙しい夫婦なんてザラにいるから、先生も気にしないんじゃ?うちも最低限の挨拶と連絡事項以外連絡帳に書いてないや

164 名前:名無しの心子知らず [2023/01/06(金) 09:40:33.50 ID:fvVspElB.net]
私が元旦からコロナで挨拶どころか何もしてないよ
そのことに気付いてない親もわんさかいると思う

165 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/06(金) 10:32:08.30 ID:GkDkWsn3.net]
元旦から親がコロナならまだ登園もしてないのでは

166 名前:名無しの心子知らず [2023/01/06(金) 11:24:11.36 ID:fvVspElB.net]
登園日まで無症状で登園日の昼に判明したから即刻迎えに行ったよ

167 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/06(金) 11:58:40.71 ID:W3YyuVz0.net]
>>163
いや年明けてからはまだ登園してないでしょ?

168 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/06(金) 12:06:12.92 ID:mrUzMFLy.net]
検査して早めに待機解除したとか?
2日目3日目で陰性だったら解除できる

169 名前:名無しの心子知らず [2023/01/06(金) 12:08:41.55 ID:fvVspElB.net]
>>164
風邪症状は全くなく元旦から軽く頭が痛かっただけなんだけどこれも症状に含まれるってことで元旦発症になったよ。
無症状ってのは嘘だね。すみません。



170 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/06(金) 13:28:25.24 ID:PK2T6vKD.net]
何がなにやら

171 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/06(金) 14:33:48.29 ID:ZrpRIqtl.net]
症状が出た元日まで遡って発症日とみなすことになったってことかと
4日か5日に登園させてる裏で自分が陽性判定受けて慌てて迎えに行って、
んでバタバタしてたから挨拶も何もしてられなかったと

172 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/06(金) 18:19:11.43 ID:WYocjWh2.net]
新年初登園だった
年末に布団、着替え、外靴とか全て持ち帰ってきてて今日は荷物多いなーと思ってたら
見事に朝の連絡帳記入とエプロンおしぼり入れるの忘れてたわ
園の貸出エプロンを嫌がったらしく何も付けずに食べたみたい
服は汚れたけどそれ以上に子と先生に申し訳なかった

173 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/08(日) 23:49:55.38 ID:BDu5sOEU.net]
年明けの病院混雑すごかったし
陽性隔離される人多かったなあ

子供をもう保育園に行かせないしかない気がしてきた
まだ0歳だからリスクわからないし怖い

174 名前:名無しの心子知らず [2023/01/09(月) 12:12:21.29 ID:IeRY5rWU.net]
毎日不安がって登園させるよりやめた方があなたの心も楽になると思う

175 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 12:44:41.32 ID:TLQWcWVp.net]
>>170
そう思うなら行かせないの選択肢しかないんじゃない?
それが無理ならせめてワクチン打って防御するしか

176 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 13:10:15.50 ID:g+Zvf2vS.net]
>>172
そうしたいけど自分の場合病気でなかなか。
保育園は毎日公園行くし、先生プロだし私なんかが見てるより余程良い環境だから子のためにも良いんだけどね…。
皆悩んで送りだしてるんだろうなあ。
なんかコロナ復活してきてるし運動会

177 名前:とか無くなりそうだね今年。 []
[ここ壊れてます]

178 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 13:23:40.03 ID:PKjHVqDy.net]
いやもう運動会とか行事なくす園の方少ないと思うよ

179 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 13:29:21.31 ID:bFbwFeVj.net]
>>173
今の世間の感覚とかなりズレてると思う
1年前の書き込みならまだわかる



180 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 13:37:50.81 ID:jts9okR5.net]
ズレてるよね
2年前くらいの感覚じゃない?

181 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 13:43:12.07 ID:W25i6sTt.net]
インフルエンザと同じ扱いになりそうだし行事中止もかなり減りそう

182 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 13:44:10.94 ID:4I/AzCf4.net]
今時悩んで送り出してる人なんか殆どいないよね
行事や旅行前で今罹ったら嫌だなと思う時はあるけどさ
よっぽど重篤な病気わずらってるなら個人的に悩むのもわかるけど、皆悩んでると思ってるのは感覚ずれてるわ

183 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 13:57:56.29 ID:nx4QBKRI.net]
今0歳なら去年や一昨年の保育園を経験してないんだから不安になるのも分からなくはないしそこまで言わなくても
コロナがなくたって入園初年度なんて病気もらいまくりでみんな色々悩むんだから

184 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 14:15:00.63 ID:h6PCb4BZ.net]
過去最高の死者数でインフルエンザと一緒と同じ扱いというのも結構だけど
私はマンボウ出して、登園自粛しやすいようにしてほしいわ

185 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 15:01:09.62 ID:W25i6sTt.net]
おじいちゃんおばあちゃんと同居したりしてるなら最大警戒した方がいいね
ワクチン打ってたからかなんなのか知らんけど、うちはオミクロンから2日で全快したしRSや胃腸炎の方がよっぽどしんどかった…

186 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 15:01:50.97 ID:a0TZvuKW.net]
特別休暇使いたくても閉園もないし、濃厚接触者の特定もないしな…
自粛したくてもマンボウ出してくんないと生活が立ち行かないからどうしようもない

187 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 17:26:07.46 ID:xQJbVwCk.net]
0歳なら不安なのわかるよ
いま2歳だけど0歳で入れる決断はできなかったわ
うちの市は前まで発症者出た園の情報だしてたんだけど、ある園は繰り返してたから感染対策が甘いか構造上換気ができないとかの理由があるのかなと思ってたわ
それ以外の園なら意外と出てないなという印象になってきた
運要素は無視できないけど

188 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 19:20:54.49 ID:UEBo8BIt.net]
コロナそんな怖いかなヒトメタニューモとかインフルのほうが怖い
うちも0歳だけど3歳まで自宅保育出来るならしたほうがいいと思うわ
出来ないからみんな預けてるわけで

189 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 19:25:51.22 ID:s/ZRaQn8.net]
コロナとインフル両方罹ったけどインフルの方が辛かったしコロナさっさと5類に落としてインフルと同じ扱いにして今年こそは行事とか諸々コロナ禍前に戻して欲しいと願ってるよ



190 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 19:47:21.63 ID:ruj8iiaw.net]
この年末年始で自分が罹ったけど、4日間40度近く出続けたからこれがただの風邪だなんて嘘だろ…と思ってる
今までインフル罹っても高熱出ても2日間とかだったから
でも私から移ってしまった1歳なりたては一晩38.5出だだけで終わった

どの感染症でも重症化するのは一部だとしてもその一部が我が子かもしれないから怖いのは当たり前じゃない?
その怖さとか生活とか色々考えた上でどうするのかは各家庭の判断だけど

191 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 21:29:39.23 ID:g+Zvf2vS.net]
うちの子も38.3まで行きました
大人の私も後遺症に苦しんでます
物を言えない子が何かの後遺症になったらどうしようと怖いです
ワクチン射ってたんだけどな…
皆意外と楽観的ですね

192 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 21:35:33.09 ID:oLEl2tj5.net]
どこかで割り切らないと生活が

193 名前:回らないからな…
まだよくわかってない病気だから恐い気持ちはわかるしめちゃめちゃ気を付けてたけど結局かかってしまって、運良く重症化しなかったから結果オーライで今は少し気楽
[]
[ここ壊れてます]

194 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 21:35:37.31 ID:jhX1RKSf.net]
後遺症は可哀想に
うちは全くなかったけどあると本当にしんどいみたいね
ただ高熱だけなら乳幼児、特に0〜2歳まではコロナに関係なく出まくるからコロナだけ特別視する必要ある?って感じかな

195 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 21:35:39.60 ID:xRsnrPZG.net]
楽観的とか…

196 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 21:38:23.18 ID:jhX1RKSf.net]
>>187
ん?あなたコロナかかってたの?
持病持ちでワクチン打ててない?なら、さぞかし酷かったのかな
後遺症大変ね

197 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 21:39:11.80 ID:+vNH95PZ.net]
実際コロナで0歳の預け控えあって0歳は入りやすくなってるよね

198 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 21:41:39.93 ID:SH5FGCcR.net]
0歳入りやすくなってるのはコロナ前から育休2年まで取れるようになってたのが大きいんじゃないかな

199 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 21:43:09.36 ID:UBeiMxbM.net]
0歳なら38.3なんてコロナじゃなくても出るしな
コロナ怖い怖い言いすぎる人って神経質なんだろうなとしか



200 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2023/01/09(月) 21:57:02.61 ID:9ufqBL9a.net]
まさしく今胃腸炎で家族全滅してるけど、聞いてる話だと胃腸炎の方がしんどそうな気はする
とはいえ重症化してる人もいるし、その辺はなんとも言えない
一応かかったことはないけど、もしかしたらこっそりかかってたかもしれないし

胃腸炎…ほんとにしんどいよ…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<277KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef