[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/16 02:01 / Filesize : 275 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【園による】保育園児を見守る親のスレ147【園に聞け】



1 名前:名無しの心子知らず [2020/02/09(日) 10:28:39 ID:bqQrq1PB.net]
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  !  」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ146【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578108514/

2 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/09(日) 10:30:36 ID:bqQrq1PB.net]
準備関係(慣らし保育まで)はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 21【教えて】
itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560684603/
地域型・小規模保育園児の明日【こども園幼稚園歓迎】
itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1532551386
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1448884460

保護者関係参考スレ↓
◆◇◆ママ友相談室◆◇◆★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528030707/

3 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/09(日) 10:30:53 ID:bqQrq1PB.net]
テンプレ
Q:お迎え時「お帰りなさい」と言われたが何て返せばいい?
A:ここで多かったのは
「こんばんは」「ありがとうございました」「お疲れ様です」等です。

Q:入園式では何を着て行けばいい?
A:一般的には

4 名前:幼稚園ほどフォーマルではないところがほとんどです。
ここで多かったのはちょっとだけ綺麗めなスタイルです。
スーツでもジーンズでも園によりますのでどれも間違いではありません。
もし聞けたら兄弟児のいるお母さんや先生に聞いてみる事をおすすめします。

Q:送り迎えに派手な私服やラフスタイル、スッピンのお母さんがいるけど仕事してるの?
A:色んな人がいます。自営業やアパレル勤務、フレックスなど、9時〜17時の会社勤め以外にも職種や業務形態は多様です。
全ての方がスーツ出勤とは限りませんので他人の服装をチェックするのはやめておきましょう。

Q:短時間のパート・内職程度でも預けられるの?
A:完全に地域差です。専業でも入れられる地域もあります。

Q:親が休みでも預けてる人って何なの?買い物してから迎えってアリなの?
A:園によりOKの所もあります。

Q:挨拶返してくれない親がいるんだけど…
A:色んな人がいます。ほっとけ。こちらは挨拶しておけば損はない。
ムカつくならこちらも挨拶しないのも自由。
子供の見本となる様に大きな声で挨拶しましょう。って考え方もある。


Q:持ち物について
・用意する着替えの量
・ロンパースなどの繋ぎ肌着の着用が可能か
・布団や水着等は購入かレンタルかまたは不要か
・おむつは紙か布か、購入かレンタルか
・名前はどこに書くのか

以上に関しては全て
園、または先生、兄弟児のいるお母さん等に早めに聞きましょう。
園によって対応は様々です。
ここで聞いて10人が必要と答えてもあなたの園では不要な事があります。

親についてどうしても気になるならモヤスレや愚痴スレにどうぞ。

テンプレここまで
[]
[ここ壊れてます]

5 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/09(日) 17:17:52.79 ID:JWNunkNz.net]
たておつです

前スレで先生にタメ口の話があったけどうちの園は園長も先生もみんなタメ口で保護者と話すし
園の方針として「〇〇先生」とは呼ばず「〇〇ちゃん」呼びをしてるから園児もそう呼んでる
入園したての時は誰が何ちゃんかわからなくて慣れるまで戸惑ったわ

6 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/09(日) 17:59:57 ID:aXbgbY1i.net]
【いか】漁獲激減、全国でイカ漁撤退相次ぐ…漁師「捕れる場所があるのに外国船に奪われ...悔しくて仕方がない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581234395/

7 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/09(日) 18:56:38.66 ID:KgNSqbCb.net]
>>4
うちの園も同じ
最初戸惑ったけど今は私も気にせずタメ口
さくらさくらんぼ気味の保育園です

8 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/09(日) 19:10:24.10 ID:cSBrLwJF.net]
園長とか年配の先生はタメ口の人が多い。こちらは敬語で話してるけど
看護師さんなんかも若くてもこちらにタメ口の人多いよね
先生も看護師もいわゆる接客とは違うからなのかな

9 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/09(日) 19:10:45.43 ID:cSBrLwJF.net]
1乙です

10 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/09(日) 21:51:47.58 ID:4zrNKZDN.net]
お客様意識かな



11 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/10(月) 10:21:56.39 ID:O1TsYq/M.net]
0歳児
1歳8ヶ月だけどお弁当のご飯って普通に詰めるよりおにぎりの方がいいのかな
子はおにぎりあまり好きじゃないみたいだけど
普通のご飯でも先生食べさせてくれるんだよね

12 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/10(月) 11:38:38.95 ID:vl/xM/c5.net]
>>10
おにぎりより普通に詰める方が自分で食べるってわけじゃなく食べさせてもらう前提ならおにぎりがいいと思う

13 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/10(月) 11:56:01.25 ID:O1TsYq/M.net]
>>11
そうなのね
じゃあ次はおにぎりにしてみる!

14 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/10(月) 22:30:03 ID:8SEU4PpV.net]
ふと思ったんだけど
病気で預けてる人って預けた後まっすぐ家に帰るのかな?帰ったら通勤してないのバレないの?

15 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/10(月) 22:35:48 ID:uJbKjTqf.net]
>>13
誰にバレるの?

16 名前:名無しの心子知らず [2020/02/10(月) 22:39:15 ID:z2a/zkJD.net]
>>13
先生にバレないの?ってこと?
認可なら園の先生は病気理由で預けてること知ってるでしょ。
認可保育園申し込みのとき、何が理由で保育が必要か病気なら診断書を提出するし。

17 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/10(月) 23:09:39.01 ID:1XiNEjRg.net]
他のお母さんたちにってこと?
あの人家帰ってるわよ!仕事してない!病気なのね!みたいな?
在宅ワークの人だっているし、家近くの職場とかいろいろ可能性はあるから通勤してないとは言い切れないでしょ
そもそもそんな他人のお母さんのこと見てないけど

18 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 00:13:03.52 ID:00ICRjgY.net]
保育園の真ん前が家でもなきゃどこに向かってるかとかわかんないよ

19 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 00:51:26.71 ID:Xo+eSlh4.net]
この話何回やる気だよもう誰がテンプレ乗っけてよ偉い人

20 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 06:56:25.49 ID:+fOVju+3.net]
1人だけ少し発達っぽい子がいて専属の先生がついてる
散歩では手を繋いだり運動会ではそばに付きっきり
それは解る
見た目も何もかも普通だけど担任が付きっきりの子がいて
先生が荷物を取りに部屋の中を移動するとくっついて後ろから抱き着いたり
常に先生を目で追って絵本の時も先生の顔を見てる
お迎えに来た別の保護者と座って喋ってると先生の膝の上に乗ってくつろいだりする
そんなに懐かれたら先生も嬉しいだろうけどちょっと気持ち悪さがある
年少組だからまだいいけど年中松になっても先生のおっぱいお尻に執着するのかしら



21 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 07:12:41.97 ID:+fOVju+3.net]
担任が付きっきりっていうのは写真アプリでその先生がその子を見てる状態の写真が何枚もあり常に二人の世界なのが分かったから
うちの子にも専属ほしいわ〜

22 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 07:23:27.18 ID:6X0Zq9c/.net]
>>20
障害があればつくよ!

23 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 07:35:43.97 ID:AL4pbt58.net]
羨ましいと思った時期もあるけど
その先生が1年経たずに辞めたの見てどうでもよくなった

24 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 08:01:33.21 ID:BAeYuQFM.net]
>>20
おっぱいやお尻に執着する子にしたら専属つくよ!
頑張って!

25 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 09:11:07.43 ID:O99q/W61.net]
>>20
既視感ある
前にも書いてなかった?

26 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 14:28:59.15 ID:6PPtGOmN.net]
男児3人もちだけど、オッパイは小学生になっても揉む子はいる

27 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 15:12:35.99 ID:+ZxfsdZe.net]
ということは男は一生おっぱい好きってことよね

28 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 15:27:47.23 ID:D+pLzsuL.net]
4歳児
マスクが大嫌いで保育園にぜったいにしていってくれないどころか、病院でもしてくれずぎゃあぎゃあ絶叫して外してポイされる
今日も病院の待ち時間、マスク嫌い〜と30分近く絶叫、しかし母はマスクをせず病気がうつるのが耐えられず無理矢理させる→絶叫して外す→絶叫→断って外で待つ...みたいな状態になってしまった
保育園では少しでも咳がある場合はマスクをするよう言われているからどうしたものか
なんとかマスクに慣れてほしいのだけど

29 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 16:06:08 ID:oQ2pSlRV.net]
お気に入りのプリント地でマスク作るとか?

30 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 19:31:43.21 ID:D+pLzsuL.net]
早速作ります!!ありがとう!



31 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 20:34:27 ID:D+pLzsuL.net]
作ったけど撃沈したわ
マスク付けると暑いから嫌なんだってorz

32 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 20:41:26 ID:qbBDD3M8.net]
とりあえず、預けるときだけ我慢して付けさせて
「咳してるからマスクつけさせました」っていうポーズをしておけばいいんじゃないかな?
マスクさえ持っていけば、あとは先生がなんとかしてくれないかなあ……

33 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 20:47:34 ID:NexySBlv.net]
たしかに暑いよねw

同じ教室で寝食共にしてたらマスクは意味ないと思うけど、なんか言う保護者がいるのかな
先生に褒められたり大好きなお友達がしてたらしてくれるようにならないかな

34 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 22:03:40 ID:HCjWPNv6.net]
うちも咳があるときはマスクしてって言われるよ
他の保護者が〜っていうよりは園のルールじゃないの?
いくら寝食を共にしてても無防備にゲホゲホやるのと少しでも飛沫を防ぐのでは全然違うと思うよ

35 名前:名無しの心子知らず [2020/02/11(火) 22:07:01 ID:UB9yF90M.net]
>>32
このトピでも咳したら休ませるのが当然みたいなレスあったよね
うちの園にはそういう規定ないし、咳だけで休ませていたら仕事できないような?
小さい子はなかなかマスクしてくれないよね
今の時期の幼稚園バスは咳と鼻水のオンパレードだというし、働いてないお母さんすら幼稚園に行かせてるからなあ

36 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 22:10:41 ID:ulahrokv.net]
自分もマスク嫌いだからわかるわ
大人だから咳出る時は着用してるけど、暑いし蒸れるし苦しいし邪魔だしで、嫌がる子供は我慢できないだろうなぁ

園からもつけるように言われてるなら、保育士さんに何か良い方法が無いか相談したいとこだね

37 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 01:26:33.75 ID:hCVTsqfZ.net]
トピw

38 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 09:23:14.80 ID:UDmuvNgO.net]
いつも朝の準備グズグズ気味な3歳が今朝は行きたくない!おうちいたい!て泣いてしまった
今育休中だから休ませることはできなくはないんだけど4月から年少さんだしぐずれば休めるって思わせない方がいいかなぁ

39 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 10:15:57 ID:RrTCpfIO.net]
3歳ならすぐ覚えちゃうからねぇ
2歳までなら言われるほど「泣けば〇〇できる!」的なことを悪用(大人目線)しないんだけど
それ以上になると自分の要望を通す手段をどんどん覚えていくから隙は見せない方がいい
でもとりあえず落ち着かせて道理を何回も説明してあげればなんとなくでもわかってくれないかな

40 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 12:19:48.26 ID:a8Vecg7g.net]
マスクの件聞いたものです
咳止めを飲んでだいぶ良くなり、マスク持参で登園しました
もし咳が出る場合は先生が子供に声をかけ、マスク着用を促したり他の子から少し離す等配慮しますって感じでした
もうほとんど出なくなったので大丈夫とは思いますが、他の子を見てみるとおばあちゃんのメガネのようにびろーんとマスクの紐を伸ばし、なるべく苦痛のないようにしているようでした
保育園にあるマスクも使えますよとも
マスク不足の中ありがたいことです



41 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 12:46:03.59 ID:/pti+M2o.net]
保育園で付けろと言うなら、
保育園に任せればいいんじゃないかな
うちなんて、咳してて、子が自ら付けていったマスクを
問答無用に外されたし

42 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 14:37:46 ID:8s0mgwbm.net]
胃腸炎なったみたい…
これは地獄だわ

43 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 16:24:15 ID:abr9QuND.net]
>>38
横だけど3歳なりたてで、そういうときの対応悩んでたから参考になったわ
明らかに顔色見てるというか試されてるというか賢くなった気がする

44 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 21:48:36.54 ID:zGNOx+4j.net]
今年も1年間お世話になった担任の保育士さんと年長さん達へのメッセージの紙が配られたわ…
ふざけブームの3歳からメッセージ聞き出すの絶望的だ
好きな所、楽しかった遊び聞いても訳がわからん
保育士さんの好きな所、四角い顎って何だそれ(丸顔の可愛らしい先生)

45 名前:名無しの心子知らず [2020/02/12(水) 22:14:08.95 ID:ddNSx9oA.net]
>>37
育休中なら無理して行かなくても良いんじゃない?
下の子ちゃんはお母さんと家にいるのに
私はこんなに嫌がってるのに保育園に連れて行かれる。
私の事嫌いなの?みたいな感情ちなってもおかしくないよ。

46 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 22:29:04.84 ID:/aS8rhbZ.net]
4月に3歳になる1歳クラス
2歳クラスに進級するから来週から本格的なトイトレが始まる
4層を買ったけどこれで良かったのかしら
普通のパンツのが良いのかな
うまくいきますように

47 名前:名無しの心子知らず [2020/02/12(水) 23:28:39.17 ID:7XoBhDsZ.net]
>>45
次買う時は普通のパンツが良いですよ。
トレーニングパンツは、脱ぎ着しにくいし
濡れちゃったって感覚感じるのも大事。

48 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 23:34:31.90 ID:WU05Ib3w.net]
>>45
保育園から次女なかった?
うちは最初から普通のパンツのみ、トレーニングパンツは禁止だった
そもそもそれぞれの子供がほぼいけるだろうというタイミングまでオムツ外さず待っくれたからほとんど失敗しなかったのあるけど

49 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 23:35:17.77 ID:WU05Ib3w.net]
>>47
間違えた
× 次女
◯ 指示

50 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 23:36:54.91 ID:qPkM53wA.net]
うち指定がトレパン6層〜4層だった
二歳半からスタート
でも三歳になった今、最近いやがってトレパンはいてくれないのよね



51 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(木) 06:03:27.36 ID:2afMx+Yn.net]
うちもトレパンではなく普通のパンツ指定だった
トレパンじゃ濡れたのがわかりにくい、足まで濡れて漏らしたとはっきり分かるのが大事だと先生は言ってた

はじめは1日のうちの短時間だけパンツで過ごす→お昼寝までパンツで過ごす→お昼寝だけ紙パンツと、
本人の様子を見ながら上手に進めてくれたので、失敗はほんの数回でオムツ卒業したので、本当に保育園ではトレパンは必要なかったわ

52 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(木) 07:02:41.13 ID:tw1Gs1Td.net]
>>44
育休中だからこそ、はじめが肝心だと思う
4月以降も育休だとしたら、一回休ませると「泣けば行かなくていいんだ!」大変なことになるパターンも(経験談)
うちの園の場合だけど、0・1歳児以外のクラスは育休中や親休みの日でも本人に用事がない限り登園させて下さいとお達しが出てる
長子の時にはそのルール無くて気軽に休ませてたら、後々えらい目にあったので、第二子以降はよほどのことがないかぎり育休中でも休ませてない

53 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(木) 07:58:11.33 ID:77HRjR4m.net]
まさに育休中で気軽に休ませてたら行き渋りが悪化して今めっちゃ苦労してる2歳クラスの3歳
4月から復職だし、今は2月末の発表会に向けての練習もあり、できるだけ休ませたくない…
泣いても喚いても体調悪くないなら行く、で通した方が結果的に本人もそういうもんだと理解してくれる気がするわ

54 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(木) 08:13:16.55 ID:09zuayGZ.net]
今3歳で春から年少、もうすぐ育休だから参考になるわ
朝の機嫌が悪すぎて毎日毎日会社の遅刻ギリギリで連れていくのがしんどくて、産休に入れば最悪休ませても…って思ってたけど頑張って登園してもらおう

55 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(木) 08:23:06.24 ID:D8SUmFEm.net]
同じく育休中の年少クラス
うちも登園渋り時々あるけど、そういうときはできるだけ話は聞いて、でも休ませない
代わりに月1くらいお休みの日を事前に約束して、一緒に動物園や外食、公園でも好きなところに出かけることにしてるよ
突発的に気分でお休みはできないけど、ご褒美でお出掛けできるってことにしたら、うちは落ち着いたかも

56 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(木) 08:34:59.80 ID:lew6z25C.net]
うちも去年育休だったけど、休ませる主導権は親が持ってたよ
お休みの事前予告制はおすすめする
体調がちょっとでもあやしい時は無理させず休ませてたけど

57 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(Thu) 12:54:03 ID:IleublPI.net]
りんご病流行ってるらしい
なったらしい子見たけど真っ赤でかわいかったw

58 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(Thu) 15:34:40 ID:CdZOtE0h.net]
3歳児
クラスで朝のお支度を自分でやる練習中なんだけど、結構早くからもう自分でやっていて私用無しぐらいな感じなんだけど、終わるまで見守ったほうがいいかな
先生はもう行っていいですよと言ってくれるんだけど、他の保護者にほったらかしてると思われるのが嫌でためらってる

59 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(Thu) 16:17:29 ID:J7NecoMv.net]
>>57
先生公認で、子も一人でしっかりできてる様子なら大丈夫じゃない?

60 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(木) 17:57:22.22 ID:7yHw/Y8V.net]
>>57
ほったらかしとは思わないなぁ
そういうしっかりした子を見て真似して1人でもやろうとしてくれるので寧ろありがたいよ



61 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(木) 19:22:38.30 ID:CSnnrVUW.net]
保育園がイヤって言うよりもっとママにワガママ聞いて欲しいとか優しくしてほしい興味関心(愛情)示して欲しいってのが強いだろうね
私も登園前によく泣いたわ
母親は余計苛立って怒ってたけど

62 名前:名無しの心子知らず [2020/02/13(Thu) 22:48:58 ID:Xuv7g2Qm.net]
>>57
子どもに聞いてみたら?
うちは年少の始め1ヶ月は見守ってたけど、
子どもに聞いたら「ママ見てなくてもできるよ」と言うから子どもだけで準備してる。
まわりの親からどう思われてるか考えたことなかった。

 

63 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 10:50:19.57 ID:Akz+rSkU.net]
ついに3歳が先生にねぇママ〜って言っちゃったらしいw
あるよねわかるわかるw

64 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 11:51:07 ID:IFI/DMFP.net]
入って二年間ずっと登園渋りで「〇〇先生(担任)こわい。いきたくない」と子が言い続けていた
担任が以前受け持ったクラスで保護者たちと大モメした話も耳にしたし今のクラスも途中退園が何人もいたし
四月から転園できるようにまた保活頑張ってなんとか転園のめどが立った
新しいところで子供が安心してすごせたらいいな

65 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 13:43:36 ID:CpIW9xwp.net]
>>62
あるあるw
家では3歳児に「ねぇ〜〇〇ちゃ〜ん」って仲良しのお友達の名前で呼ばれたよ

66 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 15:35:05 ID:xpul2JL+.net]
4歳児
フリーランスだからお迎えが早いんだけど、自分が好きな遊びが終わらないとテコでも動かず先生に泣いて訴えるようになった
朝は行かないとごねるし、3歳より頑固で気難しくなってしまって困ってる

67 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 17:28:29.02 ID:Ag/9TDfS.net]
家帰ったらドッと疲れが出るんだけど仕事の疲れというより 帰らない〜 ジャンプスーツ着ない〜 靴履かない〜 車乗らない〜 車降りない〜 家入らない〜 靴脱がない〜 を宥めながら連れ帰るのに疲れてる気がする
子供も夕方になると疲れが出てグズグズしてるんだってわかってるけどイライラするわー

68 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 18:16:30.68 ID:b0Bb8HhA.net]
バレンタインで年上の子達がソワソワしてたわw可愛らしいw
うたは3歳だから蚊帳の外

69 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 18:52:54.97 ID:k89MdPV5.net]
かぶりまくりのユニクロジャケット愛用者なんだけど間違えて他の子の持って帰って来てしまった
申し訳ない上に、よりによっていつも挨拶してくれないお母さんの子のジャケットだから気まずい
その子いつも散歩ジャケットと行き帰りのジャケット一緒だから今日帰るとき着るものなかったんじゃないだろうか
本当に申し訳ないことした
ユニクロジャケットはリストラすることにする

70 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 19:15:28.44 ID:sstqgXZ4.net]
先生に言えば?
うちもユニクロダウンで他のお友達のと混じってしまったけど
気づいてすぐ先生に相談して、返ってきたよ



71 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 19:35:45.72 ID:k89MdPV5.net]
さっき気づいたから今日はもう連絡できなかったけど明日朝すぐ園に持って行くわ
ただ子どもが冷えながら帰っただろうなと思うと申し訳ない
自業自得だけど相手のお母さんが怒ってそうなのも気が重い

72 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 19:40:24.05 ID:t+gacN4k.net]
2ヶ月に1回くらいのペースで子供が他の子に噛まれてくるんだけどこれはよくあること?
毎回先生はめっちゃ謝ってくれて今後この様なことがないように気を付けますって言ってくれるけどちょっと多いんじゃないかなと
うちの子が何かしでかしてるのかと思って先生に聞いても何もしていないらしいし(おやつ貰うために並んでたら突然噛まれたとか座って遊んでたら他の子が来て突然噛まれたとか)
何か対策できることってありますか…?

73 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 19:43:05.50 ID:yJK6T6k5.net]
>>71
せめて何歳児クラスか書いてもらわないと判断できないかな

74 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 19:54:03.36 ID:obd+Jd8Z.net]
>>71
1歳児クラス、2歳児クラスならあるあるでは
3歳児クラスだとだいぶ落ち着いてくるけどまだいるし見守りの範疇
年中以上だとやる子はかなり限られてきて先生からも要チェックされてる子がいるのでは

75 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 20:27:44 ID:OXssj7S1.net]
>>70
うちユニクロジャケット持って帰られた側だけど、園に言って園のストックを貸してもらったよ
まぁかぶるし間違えられても仕方ないな〜って感じだった

76 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 21:00:04 ID:/tOAJq4W.net]
>>71
1歳児クラスから通ってて今2歳児クラスだけど、約2年で一度も噛まれたことない
クラスのメンバーによるんだと思う
毎回同じ子に噛まれている、標的にされているのなら春からクラスを離してもらえないか聞いてみるとか…?

77 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 21:34:29 ID:t+gacN4k.net]
>>71です
子供は0歳児クラスです
7月から預けていて4回噛まれています
1、2歳児クラスだとあるあるなんですね
噛んできた子については教えて貰えていないので毎回同じ子かどうかは分かりません…
0歳児クラスとは言っても歩ける子は1、2歳児クラスの子達と一緒に遊んだりするので噛んできたのは上のクラスの子かもしれないと考えるある程度はしょうがなさそうですね

78 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 04:37:07 ID:rxVGnfVt.net]
>>76
それは仕方ないと思う
先生たちは謝るけど、正直、2歳くらいまでって何かしらないけどいきなり噛みついてくるらしいからw
うちの子も2歳くらいまでしょっちゅう噛まれてたわ
あまり噛まれてくるから「すみません、うちの子はどれだけ噛んでるんですか?」って聞いちゃったよ…
噛んだことないですよ〜とは言われたけど

79 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 05:08:04 ID:Sil8z1VM.net]
一度も噛まれたことないし周りでも聞かないけど本当にあるあるなの?
保育士さんに聞いてみたい

80 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 05:17:26 ID:0GEYfghO.net]
>>78
保育園児もちの同僚たちと一時期話題になったけど、2歳クラスでも噛む子は噛むからクラスのメンバーによると思う
同僚たちのクラスには噛む子が1人ずついたし、特に兄姉がいる下の子は上の子に喧嘩とかで敵わないから揉めると噛んだりする子もいるらしい
うちのクラスは噛む子がいなくてよかったと思ってたけど、この間いつも穏やかな子に噛まれてたわ
早生まれ同士で言葉遅めで揉めたからみたい



81 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 05:36:21 ID:Z/OjalZb.net]
上の子も下の子も同じ保育園に0歳クラスから入れてるけど
上の子→1度も噛まれてない
下の子→同じクラスの子に何度も噛まれてくる
まだ下の子1歳クラスだから気にしてないけどクラスによって違うんだな〜って思ってる
先生は噛んだ子の名前は言わないけど本人が言ってくるから同じ子だってわかってて、むしろこっちが何かしてるんじゃ…って心配してる
聞いてもなにもしてないって言われるんだけどね

82 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 07:41:06.97 ID:2Wo46JqW.net]
1歳児クラスの2歳だけど1回噛んで3回かまれたわ
最近はなくなったな

83 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 08:05:08.27 ID:KiCJ0PGk.net]
>>78
うちも0歳から保育園に通っていて、引っ掻かれる事は数回あるけど噛まれた事なし
でも年少になって、転園してきた子に初噛まれ

皆さん言われるとおり、クラスに噛む子が居るかどうかだと思う

84 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 08:15:04.96 ID:KOr1jDMV.net]
うちの子じゃなくて弟が未満児で保育園入った時にいつも同じ子に噛まれてたの思い出したわ
親は喋れない赤ちゃん同士だからよくある事だし仕方ないって思ってたみたい

85 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 08:35:32.71 ID:cfD7u1X4.net]
うちの上の子3月末生まれでクラスの中で一番幼かったからか、上手に意思疎通が他の子にできなくて1歳児クラスの時に他の子を噛んでしまった。
下の子0歳も上の子におもちゃを取られた時に噛もうとしてるのを見て、こういう場面だったんだなぁと。

86 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 09:07:13.61 ID:Roff+ItK.net]
私も幼い頃2歳下の弟と喧嘩して噛まれたことあるから言葉が出なくて咄嗟に噛んじゃうのはあるあるかと
子も未満児の頃時々噛まれてかえってきてたよ

87 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 10:27:48 ID:puf4DOzj.net]
うちははじめは噛まれる方だったけど何か学習してしまったらしく途中から噛むようになって本当に参った
おもちゃ取り合いして噛まれる→噛んでもいいんだ!ってなったみたいで一時期辛かったわ

88 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 10:43:51.88 ID:T0rl+ZU+.net]
今まで噛んだことも噛まれたこともなかったんだけど、年中になってから年少の子に噛まれたことあった
歯型が痛々しいよね
噛んだ子は問題児らしく補助の先生が付くんだけど叩く蹴るもあるし、頭のサイドに稲妻っぽい剃り込み?があって母親は祖母かと思ってたら金髪高齢母で声がデカくて全体的に下品な雰囲気でまー仕方ないのかな…という感じだわw
未満児のそれは仕方ないと思う所はあるけど、年少以上だと問題ありそうだなと思うよね

89 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 11:04:46.52 ID:6AJVsxnf.net]
>>87
稲妻型の剃り込みある子、年中のうちの子の隣のクラスにも居る
上の子4年生が園児の時も、剃り込み、男の子なのに必要以上のロングヘア、茶髪、ウルフカットだった子は親もちょっとアレな感じ
やんちゃだっただけの子は小学生になったら落ち着いていったけど、こういう子は家庭環境が問題なのか今でも荒れてるから、今から同じ小学校になりたくないな〜と思ってる

90 名前:名無しの心子知らず [2020/02/15(土) 11:34:40.22 ID:SK4HrboZ.net]
元保育士で2歳クラス担任してたときは特定の子が噛むことがよくあった
担任たちもできるだけ止めようとマークしてるけど本当いきなり噛んだりするから止められないことがよくあった
しかも被害者も偏ってたから何回かクレームきたりしたよ



91 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 11:42:30.01 ID:XQAHQ8M1.net]
常識のあるなしは別として、親がヤンキーでも愛されてる子はちゃんと良い子に育っていくよ
邪険に扱われてると問題児になっていく

92 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 13:35:39.74 ID:sCK4rO7/.net]
>>71ですがあるあるだとは聞くものの、こんなによくある事だとは思っていなかったのでビックリしました
皆さん多かれ少なかれ経験あるんですね
腕や足に歯型がつくくらいなら仕方ないかなと思えるんですけど、今回は顔に噛まれて出血&あざ(内出血?)ができてしまい女の子だし跡が残ったら…と思いつつ保育園に強く言うのも違うかもとモヤモヤしてました
4月から転園するし噛む子が同じクラスにいないことを願うしかないですね

93 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 14:19:20.67 ID:eqw/4e7a.net]
男女関係ある?

94 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 14:20:52.11 ID:Wp12u4av.net]
>>91
いや、噛んだ噛まれたは多少はあるけど、流石に顔を噛まれるとはあんまりないかも
顔をそんなに強く噛まれるのはかなり嫌だわ
早く跡が綺麗に消えるといいね

95 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 14:25:59.73 ID:BK6HiBEy.net]
>>92
本人の親が「女の子だし跡が残ったら…」と対外的に言うのはどうかと思うけど、気持ちは分かるからスルーでいいんじゃない

96 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 14:51:10 ID:sCK4rO7/.net]
>>92
娘だから女の子だしと書いてしまったけど息子でも跡が残るのは嫌ですね
性別関係なかったです
失礼しました

97 名前:名無しの心子知らず [2020/02/15(土) 14:57:19 ID:O+8QnNsu.net]
保育士やってたけど噛まれてクレーム入れる保護者は女の子親が多かったよ

98 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 14:59:30 ID:OyD/2bzD.net]
>>92
全く関係ないと思うのか

99 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 15:20:28 ID:XQAHQ8M1.net]
男女いるけど、息子はやんちゃして自分で顔に生傷つけて帰ってくることも多いから、顔に歯型ついててもそこまで気にならないかも
大人しい娘の方が顔に歯型つけて帰ってきたらやっぱり嫌だ

100 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 15:30:53.08 ID:eEtmSFmQ.net]
顔に歯型が付くほどかみつくって初めて聞いた



101 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 15:59:35.37 ID:Wi0zAekW.net]
顔に傷がついた場合の損害賠償に男女差あるんじゃなかった?
女の子の顔に傷は嫌だと思う人が多いということでは?

102 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 16:10:15.54 ID:jK3iOBJ5.net]
噛まれた時はともかく、噛んだ時って親に教えなくない?

103 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 16:41:01 ID:sJrZW00w.net]
>>96
当たり前じゃん

104 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 16:41:56 ID:nxPXMMSJ.net]
うちの1歳クラスの娘も4月から3.4回噛まれてるよー
何もしてないって言われるけどたぶん娘も気が強いから何か言ったり多少の手出しはしてると思う

保育士してるけど手を出す時ってほんと素早いし、マークしてても他の事に手を取られた隙にやられちゃう
噛む子だけ隔離できないし、子ども同士のやり取りを阻害する訳にもいかないし、うちの園の場合は噛んだ親にも言えないし保護者の方にただ謝るしかできない
そして噛みつきが収まらない子は高確率で家庭が荒れてたり本人に問題があったり何かある

105 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 16:44:02 ID:DVuPBOcs.net]
転園前の園であったな
頬に一生残るかもしれないって噛み傷をやられて、園に怒鳴り込み
園長達にひたすら絡む、相手と親を今すぐ連れてこい、慰謝料!みたいな親
あまりのしつこさに最後は園長がキレて、あなたの息子さんが先に手を出して噛んだんですよと言って大揉め
最後は転園してったけど、皆園長達に同情してたわ
もちろん言ってはいけない言葉だったんだろうけどさ、ちょっとね…

106 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 16:51:24 ID:MpwBm2D5.net]
2歳の時にお友達の手を噛んでしまって、相手の親に怒鳴られた事ある
噛んだ事は初耳でもちろん誠心誠意謝ったけど、うちもお宅の子によく噛まれてる事は知らないんだろうなーと思ってモヤモヤしたの思い出した

107 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 16:56:56 ID:H4WZgSB2.net]
>>104
その親はちょっと度が過ぎてるんだろうけど、そこまでの傷だったらうちの園の場合、園で入ってる保険から保険金がおりる(保険診療分のみ、レーザー治療等の自費分は対象外)
そういった救済措置もなく、相手の名前は言えませんの一点張りだったとしたら自分も園に言うと思うわ

108 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 17:14:29 ID:UkCMB10d.net]
>>106
保険適用分はおりてるみたいだよ
問題は「精神的な」慰謝料を園と相手の親に請求したってことで皆ドン引きしたんだわ
噛んだ子の名前は縦割り保育時間で現場にいた兄が親に言ったから、親も知ってたらしいよ
しかもそれをクラスの親たちに吹聴、相手親を孤立させたかったらしい
悔しい気持ちはわかるけど、やりすぎっていうのが周囲の評価

109 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 17:19:44 ID:DdwPI3iU.net]
>>107
そんな親だと子供もやばそうだから
強く噛まれるようなひどいことをしつこくやってたのかもね

110 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 21:44:42.01 ID:jK3iOBJ5.net]
3歳くらいになって言葉で気持ちを伝えられるようになるまでは、手を出した出されたは付き物、お互い様って保育士さんも言うよね
それが嫌なら分別がつく年齢になるまで自宅保育するしかない



111 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/15(土) 22:37:46 ID:rdwhgXT6.net]
>>101
うちは噛んだときに「お友達のこと噛んじゃって…」と教えてもらったよ
それまで噛まれてばかりだったからうちの子やり返したりしてません?とか聞いてたけど噛んだときに言ってくれるんだと逆に信頼感が増したわ

112 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/16(日) 10:14:31.92 ID:iHYDD/oX.net]
うちもやんちゃな子に怪我させられて、その場ではいいですよ〜とおさめたけど、夜中に傷口から出血するわ、会社休まなきゃならなくなるわで、園からもらった保険料では気がおさまらず夜眠れなくなった時があったわ
故意じゃなかったみたいだし、その子が泣いて謝ってたから可愛そうにもなり、時間と共に気持ちも和らいでいった

113 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 08:49:55 ID:LFDJmY3y.net]
今朝の

114 名前:保育園下駄箱で、保育士に笑顔で今日うちの息子熱が高いのですが無理にこさせました。どや顔で話してる親いたけど、その子供は目が真っ赤でぐったりして咳してる。
こんな時期に連れてくるなよ。
保育士も病院にと言ってるのに、根性ありますから大丈夫です。
なにかあったら文句言うくせに。
[]
[ここ壊れてます]

115 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 10:12:06.77 ID:i1NOhXnY.net]
>>112
子供かわいそうだし、熱あったら預かれないよね。
そういう人からクラスでも広がるんだろうなー。

116 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 12:51:56.55 ID:w3yogOLC.net]
>>112
かなり迷惑だね
根性云々じゃなくて病院連れて行けよ
先生きっぱり断ってたよね?そんな子受け入れしてたらクレーム入れるわ

117 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 15:54:00.60 ID:dyTqyQzc.net]
>>92
そりゃあるでしょ
女子のが顔の傷への賠償は重いよ

118 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 16:01:19 ID:Z1IK6jxP.net]
>>115
いや、数年前に違憲判決出てからは、男女差ないよ

119 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 16:31:45 ID:MS7lg2pK.net]
>>116
平成23年から変わってたんだね
https://higashimachi.jp/column/1051/
知らなかったわ!

120 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 18:44:30 ID:d5rihiN1.net]
クラスでポツポツインフルが出てる
インフルって一気に感染するイメージだったけど、1人かかって潜伏期間ギリギリ5日位でまた1人…って感じ
うちはもしかしたら潜伏期間だったかもしれない月曜日に保育園行かせてしまって、週末まで他の子がかからなかったからうつさなくて良かった〜と思ってたら金曜から発熱した子がインフルだったと…



121 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 19:17:54 ID:uBEhd7cf.net]
医者に熱下がってから何日とか言われなかったの?
インフルくらいだと誰にうつされた!とか犯人探しにはならないだろうけどもしかして潜伏期間かも〜って言いながら預けるのはどうなの

122 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 19:22:06 ID:yVR8aVyd.net]
>>119
潜伏期間って発熱前でしょ

123 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 19:33:13.00 ID:snFtW45t.net]
潜伏期間は誰もわからないしねぇ。
うちの園もチラホラは出てるそうだが、続かないそうな。娘のクラスでも年明け早々に一人と1月末に一人出たが、今月は今のところ出てないし。

124 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 19:50:31.29 ID:qrnfY7vw.net]
今日子供のかかりつけに定期通院に行ったついでに聞いてみたけど、最近はインフルエンザ出てないらしい
良かったわ

125 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 20:14:51.81 ID:lzjLnato.net]
みんな手洗いと消毒をいつもの年以上に頑張ってる結果だね

126 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 20:51:58.30 ID:5DD1BNru.net]
都内だけど、B型が流行ってるらしくて、今朝行った小児科はかなり混んでたよ
B型ってアメリカでたくさん死んでるやつだよね…

127 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 21:48:03.74 ID:Mrirdvhm.net]
3歳なりたて2歳クラスの子だけど、最近どんどん寝るのが遅くなってきて21時40分くらいに布団、22時前後に寝る
これって遅すぎだよね?保育園児ってこんなもの?

朝は6時すぎに起こして7時過ぎに登園、10時間半くらい保育園にいる
昼寝が2時間〜2時間15分くらいしてるんだけど短くするよう相談していいものかな
帰宅は18時、夕飯は18時半から19時過ぎくらいまで、風呂が19時半から20時までには入り始めて20分くらいであがる感じです

128 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 22:35:33.25 ID:W8PT7D/u.net]
転園経験者いらっしゃいますか?
4月から転園なんだけど今の園にお別れの品というか菓子折り渡したいんだけど迷惑なのかな

129 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 22:41:08.86 ID:gNf6+8Tf.net]
園に金品はやめといたほうが吉

130 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 23:08:11 ID:Fd9YCkcR.net]
>>126
公立はお断られる可能性大
私立は受け入れてくれたな
後はママ友に話聞いてみたり、園長の雰囲気などで判断
無難にお手紙の方が楽だけどね



131 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 23:39:13 ID:mMjxE3Kt.net]
>>126
認可の小さな保育室だったけど、去年受け取ってもらえたよ
小さなところだと結構ゆるい

132 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 23:50:33.19 ID:Bv4Mus/u.net]
>>125
よく寝る子もいるけど、そういう子も多数だったよ
うちもそう
ただ2歳クラスとかは時短や育休のお母さんが多くて帰宅はもっと早い人が多かったな
うちの園ではお昼寝が年中夏からなくなるので、そこからは布団入って5分で寝るようになった
お昼寝あるうちは何をどうしても寝ない子はたくさんいる
お昼寝の時間も起きて1人で遊んだりできないわけだから、他の子より特別長く寝てるんでなければ1人だけ起こしてもらうのも難しいんではないかな
うちは年中で起きても静かに1人で絵本読んだりできる子はお昼寝切り上げオッケーだったけど…

133 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 00:07:31.75 ID:bW/xqryu.net]
>>126
転園(認可外から認可)のときは菓子折り持っていったよ
小規模だったし、職場の保育所だったのもあり、渡しておいた方が心証がいいと判断したわ

134 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 07:54:59 ID:rPPtDM2M.net]
>>126
菓子折りは渡してないけど、担任の先生にお手紙は渡したよ
子供のと大人のと分けて
それで十分なんじゃないかな

135 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 07:57:22 ID:DXxXBS/Z.net]
>>126
消耗品なら受け取ってもらえると思う
ティッシュ・パンツMかLのオムツならどうだろう

136 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 07:58:44 ID:EKsmAVar.net]
>>133
横だけど消耗品良いかもしれない!
自分も転園予定だから迷ってたんだよねありがとう

137 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 08:46:17 ID:oA1obZw9.net]
オムツはあくまで運営費から出てて保育士さんたちが身銭切ってるわけじゃないから貰っても還元されないし嬉しくないと思うけど
それよりは休憩のときにつまめるお菓子の方が御礼って感じするけどな

138 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 09:06:56 ID:Ouk5gNfr.net]
公立私立関わらず贈答品は一切受け取らない園もあるよね
それなら贈答品ではなく寄付という扱いでティッシュなど消耗品を
先生には還元されなくてもティッシュとかの方が感謝は伝わって無駄にならないんじゃないかな、って流れじゃない?
万が一ティッシュは受け取ってくれなくても家用にできるけど、オムツはサイズ違ったり卒業してたりすると困るかもw

139 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 09:19:40 ID:wB+ZRx4f.net]
>>126だけどたくさん答えてくださってありがたい
>>131さんと同じでうちも職場の保育園なので心証的に菓子折くらいはと思ったんだけど受け取ってもらえない可能性もあるのか
先生達に聞くわけにもいかないしオムツは持参の園なんだよね…鼻セレブにでもしようかな

140 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 09:24:25 ID:S3AGQXe5.net]
そろそろ卒園シーズンだから、先生に何かする話が出てくるのかな
先生も毎年記念品貰ってたら、増えてくから大変そうね



141 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 11:41:32.52 ID:ABU0rQFU.net]
鼻セレブいいね
鼻水垂れてる子いっぱいいるし、花粉症シーズンだから先生たちにも使ってもらえそうw

142 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 12:15:16.28 ID:V/toj8ka.net]
>>138
保育士では無いけど、受け取る側の職についてる
毎年頂くの嬉しいし、このために使ってくれた時間に心から感動する
本音を言えば引っ越し有りなので、消え物ももちろん、簡単に片付けられたりまとめられる物が特に助かる
でも一番嬉しいのは手紙かな
たまに働くの辛くなった時は出して読んだりするよ、本当に一生の宝物

同僚

143 名前:ヘ読んだら捨てる派多数なので、私が感傷的すぎるのかもしれないけどw []
[ここ壊れてます]

144 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 13:56:09.10 ID:wcU2DbJx.net]
>>126
転居に伴う転園、経験したよ〜
私は何もしなかった(公立園)

ちなみに私は保育士なんだけど
私の居住地の公立はいっさい受け取れない決まり
例えば転園で不要になった体操服や園帽も受け取れない
私立は受け取るところ多いけど
転園していく人で菓子折り用意してご挨拶する保護者は珍しい
職場の保育施設なら受け取る可能性が高い
って印象

保育士としての私はしなくていいと思うし
なくても何も思わないけど
逆に職場の託児所の利用者としてなら
一応、個包装の消え物を用意して持って行くかも
受け取ってもらえなくても、
感謝の気持ちは伝わるし
最悪、自家消費できる

個人的には最終日に
「今までありがとうございました」
って言われるだけで報われると思ってます

145 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 14:35:37.29 ID:D3AQEwlj.net]
私も何も渡さないなー
子供からならまだしも親から手紙とか重くない?

146 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 14:45:09 ID:L3RRycAz.net]
保育士やってたけど年度末最後の朝に「うちの子との写真撮らせてください」って保護者が写真撮って、
お迎えの時に子どもとママのメッセージと写真のカラーコピー添えてプレゼントしてくれた。
それは嬉しかったよ。

147 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 14:49:52 ID:lKdlBTwk.net]
年度末最後の月曜日の連絡帳感謝を述べまくってる

148 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 15:05:19 ID:KlGgaCZ0.net]
>>138
うちの園はエプロンのプレゼントが恒例
謝恩会招待と保護者が作った卒園DVDプレゼント
みんなでお金を出しあって渡すよ、個人ではお手紙あげる人が数人いるくらいかな

149 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 17:26:42.20 ID:DXxXBS/Z.net]
>>145
め、めんどくさ…と思ってしまった
保育園でDVD渡すとかすごいな

150 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 17:45:08.35 ID:ut2gonXO.net]
うちなんて謝恩会やってアルバム作るよ
それに伴って揉める人達もいて、何もしない方が和やかに卒園できたんじゃと思う



151 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 17:52:55.85 ID:bW/xqryu.net]
うちも卒対あって謝恩会とアルバムある
それにともない会計も
あと父母会
前はこれにバザー委員もあった
まあ1年くらい別に構わないかな…自分の子どものことだし
私も保育園卒だけど、卒園アルバム持ってるし思い出深いよ
小学校の予行練習と思えばなんてことない…というか本当に小学校あがってからが怖い

152 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 18:05:16.63 ID:eCCa1uHD.net]
>>146
DVDは役員とか決めないでやりたい人が作ってくれるから、私達は報告聞いてお金出すだけw
謝恩会も仕切るの好きな人が幹事してくれる
それを経験して、下の子の時に次は私がってやる流れにここ数年はなってる

153 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 18:21:24.07 ID:/12t9OaX.net]
>>143
それいいね
うち今年転園しちゃうからお世話になった担任の先生にやろうかな
ただ字が書けない人なので代わりに絵を描いてもらうかな…

154 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 18:28:24.92 ID:P2/CH51u.net]
親の出番が少ない新しめの園を選んだのに、有志で食事会だの懇親会だのやりだした
クラスLINE入らなきゃ良かった

155 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 18:50:17.29 ID:40Xnwjrw.net]
お迎え時に子供と同じクラスの子がきて、口をパパに蹴られて血が出て痛いよーって言われた
実際には血は出てなくて、蹴られたのは昨日の夜だったみたいなんだけど、担任が近くにいたので、こう言ってますけどーと伝えてしばらくしたは母親がちょうど迎えに来て、腕を強めに引かれて帰って行った
担任に大丈夫でしたか?って聞いたら、ちょっと悪さして蹴られたみたいですねーって言われてびっくりしたけど、他人だし軽めの報告になるよねと
まー納得はしたけどなんかモヤる…
前からちょくちょく親が叩いたり蹴ったりしてるの目撃したことあるから、子供にとってのSOSだったのかもしれないけど、どこまで踏み込んでいいのかわからない…
とりあえず園長に報告がいいのだろうか…

156 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 19:27:40.93 ID:DEpghHUK.net]
>>152
そういうの園の先生の間では共有されてると思うよ

157 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 19:42:09 ID:ZmJyQbxH.net]
うちの園は、園長がバザーだけは絶対にやらないと断言してるわ。系列に幼稚園があるんだけど、そこで過去に何度も保護者間のトラブルが起こったからだとか。
来年年長さんだが、まだ出来て数年の園なので、なにやるのかとかはっきりしてないのがなぁ…。

158 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 20:10:15.72 ID:/EZk3mj9.net]
>>152
まともな園なら確実にマークされてるよ、そして他の親御さんにはなるべく伏せる

159 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 22:16:23.42 ID:1K904maj.net]
>>152
心配する気持ちはわかるし、あなたは優しいと思うけど、よっぽどの新事実でない限り先生方は把握してるから大丈夫よ
ちなみにうちはそのよっぽどの新事実にぶちあたってしまい、先生に伝えたら、結果一時保護になった
ネグレクトだったよ

160 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 22:42:50.04 ID:H5xlJUkp.net]
>>152
マンションの隣室が警察や児相出入りしてるけど親が捕まろうが何だろうが親元に帰されてるよ
隣室の私でもヤバいと思ったら通報くらいしかできないから保育園でたまに会うくらいのあなたは気にしなくて大丈夫だよ病むよ



161 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 23:05:32.30 ID:ZkXAGiIP.net]
年度末で園長含め先生が半数以上辞めるらしい
今度説明会があるとか。不安で泣けてくる

162 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/18(火) 23:24:29.08 ID:t2CpfmdT.net]
相談です。
うちの年長男児を通わせてる園が土曜日だけ縦割り保育なんだけど(土曜日は預けられる児童が少ないから)、0歳児クラスに大好きな子がいて、しつこいくらいその子のお世話焼いてるみたい。
そしたら最近その子の親からお手紙もらってきて、いつも遊んでくれてありがとう的なこと書かれてた。子も喜んでいて自分も嬉しいんだけど、親の私からもお礼の手紙書くべき?

163 名前:名無しの心子知らず [2020/02/18(火) 23:59:15.26 ID:czyUwtct.net]
>>151
そういうのって、行かなきゃ良いだけと思うのだけど
そういう訳にはいかないの?

164 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/19(水) 00:31:25.64 ID:iSM3G9MF.net]
>>160
親だけじゃなく、子も参加なら半強制だよね
子によるだろうけど、年少〜年中くらいになると、友達同士で話題に出るのよ
クラスで自分だけ参加してないのがわかったらどう?女子なんて下手するとそれだけで壁作ってくるよ
子にもわかるような先約があるなら別だけど、親が出たくない彼という理由で欠席するのはナシでしょ

165 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/19(水) 07:13:33 ID:gxx8hIWL.net]
>>159
年長の息子さんが書きたければそれをお手伝いすればいいんじゃないかな。

166 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/19(水) 08:05:46.65 ID:ZK/KzfvO.net]
>>160
子どもが「○○ちゃんとか△△ちゃんとか、明日パーティーするんだってー私ちゃんも行きたいー」とか言うんだよ

167 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/19(水) 09:14:42 ID:RAiOYys6.net]
気のせいか何かといいんですが今朝少し遅めに預けに行ったら人数がめちゃくちゃ少なかった
何か私はイベント(保護者会?)を忘れてるのか錯覚に陥った
ちなみにクラス毎に別れているので
いつもいる子ら3人くらいいなかった
病気じゃなければいいけど…

168 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/19(水) 12:14:58.23 ID:ef2lm8h4.net]
そんなに衝撃だったのなら
預けるときに今日少ないですねー?って聞けばいいんじゃw

169 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/19(水) 12:28:22.42 ID:wIqOVw1s.net]
3人くらいいないだけでめちゃくちゃ少ないのか
小規模なのかな

170 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/19(水) 12:41:19.11 ID:VMjp23IM.net]
3人くらいしかいなかったと読んでたわ



171 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/19(水) 13:06:55.95 ID:UV6nORSh.net]
お盆と年末は事前に保護者のお休み予定を提出させて人員調整してたんだけど、春休みもお休み予定提出用シート渡された
春休みがある会社ってあるのかな

172 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/19(水) 13:15:35.90 ID:uS2wYoXI.net]
>>168
小学生兄姉がいる家庭は休ませがち
上の子の預け先が確保できず仕事休んだり、学校の春休みに合わせて旅行したり、まとめて祖父母宅に送り込んだりするみたいよ

173 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/19(水) 13:35:37.18 ID:UV6nORSh.net]
>>169
なるほど!まだ小さい子しかいないから考えもしなかったけど納得だわ

174 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/19(水) 14:44:01 ID:nriztDoB.net]
新年度って用品新調する?
なんとなく食事用おしぼりは新年度に替えたいなと思ってポチった
食事用エプロンも一新とまではいかないけど綺麗なもの以外は替えようかな…
と思ってるけど来年頭に部屋移動するし4月で新年度感あるんだろうかw(担任は変わる)

175 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/19(水) 15:24:39.27 ID:aS2HqY0R.net]
>>171
変える予定。気分的になんか新しくしたい、最近子供もスヌーピーとか好きになってきたので一緒に選ぶのが楽しい

176 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/19(水) 17:14:52.02 ID:LnvW8wXi.net]
>>171
アンケスレでやってくれ
聞いてどうすんのよ

177 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/19(水) 18:36:49.56 ID:76QleWwV.net]
>>164
インフルエンザ流行ってるからなぁ

178 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/19(水) 19:48:51.07 ID:jJpiJasg.net]
保護者会で育児の悩み事とか、子供に関する事を言わされるんだろうなと思っていろいろ考えて行ったら、テーマは自分の趣味についてだった
考えすぎて寝不足になるくらいだったから、拍子抜けしてしまったわ

179 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/19(水) 22:05:38.51 ID:KJyxIn0L.net]
>>171
うちの子の園は、4月1日にタオルとかエプロン新品に変えるのは止めてくれって言われたよ
乳児限定の話かもだけど、新しい部屋に新しい担任で緊張してる所に、いつもの使ってるのじゃなくなった!?って子どもが余計落ち着かなくなるかもだから、替えるなら新年度前に…と言われた

180 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/19(水) 22:33:08.66 ID:BwxRU751.net]
>>175 自分の趣味も逆に考えるw
みんなの答え気になる。



181 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/20(Thu) 07:18:43 ID:Z0IHavFq.net]
1年で新調ってすごい
うちの下の子は全部上の子のお古だから計3年くらい使う予定

182 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/20(木) 08:49:03.97 ID:BTsIG5Y3.net]
>>171
新調はしないけど、進級祝いで保護者会からループタオルとかおしぼりとかそういうのを貰うので
1,2枚は新しいのに入れ替わる感じ

183 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/20(木) 10:07:30.03 ID:Td6KQFUz.net]
もうすぐ産休で役所に聞いたら上の子は育休から短時間と言われたのに園には産休からと言われた
別に毎日延長ギリギリまで預かってほしい訳じゃなくて早いお迎えもでもいいんだけど役所に確認済だし大丈夫だと思って産休中に短時間の迎えには間に合わない用事を入れてしまった
10分くらいだから許容してもらえそうだけどそういうのやめてほしい

184 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/20(木) 10:50:17.78 ID:wsE2uumO.net]
>>180
うちの自治体も、育休に入ってから短時間となってるけど、園からは産休に入ったら9ー16時の預かりしかしません、と言われたよ
まあ園からすれば当然の反応かなと
1日だけならば、事情説明して延長料金を払って対応してもらえないかな

185 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/20(木) 10:55:38.30 ID:ZkxB631M.net]
>>180
10分くらいなら用事の時間をずらすか早めに切り上げたらいいんじゃないの

186 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/20(木) 11:17:16.87 ID:NIKy+w05.net]
>>180
園に素直に役所でそう言われてたからこの日だけ用事を入れてしまったって伝えたら
その日だけ時短じゃないようにしてもらえるのでは?

187 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/20(木) 11:22:37.01 ID:c3pRMSdT.net]
10分くらいなら嘘も方便でどうにかなるんでは

188 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/20(木) 11:50:25.51 ID:zawMaHir.net]
イヤイヤ真っ盛りの下の子、パジャマ着るのが嫌で昨夜の湯上りにちょっと後回しにしてたら
上の子が絵本読み聞かせしてくれてた
しかも、ちょっと先生メガネ忘れちゃったから取ってくるねーその間にパジャマ着られるかなー?とか言って
下の子オムイチで正座してたのにはーい!ってすぐパジャマ着てた
保育園ごっこすごい
上の子の担任は絵本読むとき老眼鏡かけるんだというのも発見

189 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/20(木) 12:03:03.70 ID:1nhBgCky.net]
>>185
何歳差?
微笑ましすぎて兄弟欲しくなってきた

190 名前:180 mailto:sage [2020/02/20(木) 12:32:29.83 ID:Td6KQFUz.net]
みなさんありがとう
事情は話してOKはもらえたのでその日の朝にももう一回遅れる可能性がありますって伝えてできるだけ間に合うように帰るわ

上の子が早く帰る分下が生まれるまでは一緒に料理したりしたいな



191 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/20(木) 13:02:54.10 ID:zawMaHir.net]
>>186
上年長、下二歳児クラスよ
微笑ましい事半分、うるさい事半分だw
うまーく仲良くキャッキャやってる姿はホント可愛い
それなりにケンカも多いけど

192 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 08:46:52.82 ID:tls1wAo3.net]
年度末近いから就労証明書提出するんだけど親の状況報告という用紙もあって現在妊娠中だと母子手帳のコピーいるらしいんだけどどこのページをコピーしたらいいのかわからない…w
まだ産まれてないからコピーするとこないんだが
もしくは出産予定証明書っていうの病院で発行してもらうんだろうか
今日迎えで園に聞くけど、わかる人いますか?

193 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 08:52:35.50 ID:gNu3zP0W.net]
>>189
園に提出したことはないけど、会社には記名した表紙と出産予定日のページ出したよ

194 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 08:55:20.66 ID:rvrosm1Y.net]
>>189
出産予定日を書くページをコピーしたよ
ちなみに書くのは受け取った妊婦なんだけどね

195 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 09:00:30.29 ID:tls1wAo3.net]
>>190-191
出産予定日病院側が書くとこないから自分で書くところでOKかな
ありがとう!

196 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 09:29:40.45 ID:xn1ZU+49.net]
迎えに行くといつと正座させられて叱られてる年長さんがいるんだけど、マークされてるのかな?
叱り方はちょっときつい感じはするけど園で1番可愛い系の担任

197 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 09:31:58.39 ID:Inq6tqrh.net]
2歳児クラスで水ぼうそうが出たらしい。予防接種しててもかかるのかな?

198 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 10:23:22 ID:o9QsHCJh.net]
>>193
長時間の正座は体罰
迎えの時間だけじゃ分からないけどさ
正座させられて怒られるなんてうちの園じゃ見たことないわ

199 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 10:36:10 ID:ZzIfUjgp.net]
>>193
甥っ子が保育園で正座で怒られていたけど、相当な問題児だったのでなんとも…その子も相当やらかしたのでは…
まあ保育園自体もちょっとヤバめだったけどね
>>194
かかるよ

200 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 12:34:25 ID:aWZTVj7A.net]
2歳クラスからリュックに着替えとか入れるように変わるんだけどリュックブランドオススメある?
出来れば本人に選ばせたいけどアカホンとか行ったらいいかしら



201 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 12:57:25 ID:tK+/33qN.net]
保育園の個人面談がマットの上に正座でなんの苦行かと思ったよ
まぁ2分ほどで足崩したんですけどね

202 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 13:40:17.37 ID:zhq/9xLw.net]
コロナの影響で、生活発表会の歌が中止、発表会自体も入れ替え制になった
今年年長で集大成だったので悲しすぎる
多分お別れ会も中止、卒園式にも影響出そう
歌無しとかになるんだろうか

203 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 13:59:29.65 ID:wM0T519U.net]
知り合いの園は発表会で保護者なしになったって
卒園式どうなるんだろうね

204 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 14:21:04.94 ID:2AEDRUDE.net]
やっぱり行事取りやめになってる園もあるんだね
うちの園は今週末の発表会は今の所やる予定だわ

205 名前:名無しの心子知らず [2020/02/21(金) 15:12:30.97 ID:2BoC9vMT.net]
>>197
オーシャン&グラウンドのリュック使ってるよ。
軽くてシンプルで良い。

206 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 15:19:45.72 ID:tIaW843i.net]
>>202
カラフルでかわいいよね
姉妹で型違いで持たせてる

207 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 15:55:07.38 ID:njPAzx4K.net]
>>201
うちも今のところ中止連絡ないや
まあ1時間半くらいで終わるしいいかなと思ってる
職場や通勤電車の方が余程リスクが高い

208 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 16:07:10.95 ID:oMQDf3wy.net]
無観客発表会とか可哀想すぎるわ考えただけで涙が出てくる
うちの園は例年は3月だったけど今年はたまたま2月頭に変わってて中止は免れた

209 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 16:16:49.73 ID:WcS9Loow.net]
他のクラスの園児がそれぞれ見てるんじゃないの?
うちは最終練習は多分そうやってるし(当日は親でいっぱいだから子供は見られない)、涙出てくるほどかな
年長や親は残念だけれども

210 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 16:26:59 ID:yncxHwWH.net]
うちの園は、インフルエンザとかで発表会の当日休んだ子がいたら、
後日揃ってるときに無観客上演して、カーテンの隙間から休んだ子の親がこっそり見てるとかやるらしい



211 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 16:52:03.36 ID:Vpc+0uux.net]
>>193
うちの園で正座で子供叱るとかそんなの大問題になると思うけど、結構普通なの??

212 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 16:57:59.51 ID:jJyPPWEQ.net]
福岡の虐待保育園みたいね

213 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 17:36:02 ID:fl5tIxcl.net]
>>194
親としてこんな知識で大丈夫なのか心配だわ

214 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 18:56:41 ID:Inq6tqrh.net]
>>210
ご心配ありがとうございます。

215 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 19:37:31.34 ID:zbGlVHRL.net]
園児にコロナ発生したら保育所でも休園するよう厚労省から都道府県宛にお達し出てたんだね
これ上司知ってんのかな…私が零細勤めだから長期間は休めないし夫が休むにしても出勤前にお昼ご飯作っておかないといけない生活になりそうだ

216 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/21(金) 23:36:09.13 ID:rPzeCNqB.net]
お昼寝ふとんどこの使ってますか?
洗えるのがいいと思って4点セット買ったけど、敷布団とシーツしか使わないし、ペラペラで他の子とくらべると貧相でかわいそうだから買いなおしたい。

217 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 03:57:13.80 ID:voBuHlqj.net]
>>213
西川のセット買った
楽天で安いときに買ったから5000円いかなかった

218 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 08:16:36.06 ID:0Bxxvom5.net]
入園させて初めての年度の変わり目を迎えるんだけど、担任の先生含め何人も退職になるって知らせを聞いて驚いた。
期間限定の契約だったのか不明だけど、まさか自己都合の大量退職?先生方も底知れぬ苦労があったのかな…なんてモヤモヤ考えてしまうわ。
流石に新しい先生は確保できているよね?

219 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 08:30:49.67 ID:W3kMJYvI.net]
>>215
それは人事がでないことには確定しないのでは…
新しい園だと数年で全員入れ換えみたいな話はよく聞く(というか、知ってる新設園みんなそんな感じ)
新設園って本当に博打だよね

220 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 08:42:35.77 ID:Jgk6DFKQ.net]
0歳から年長までお世話になってる園だけど、ここまで保育教諭の退職者ゼロ、事務員のみ一名
早朝延長土曜保育とかにすごく厳しい園だけど、職員の年休消化は昨年度平均34日となってて、職員の待遇改善に努めているのが良くわかる(うちの子の担任も休み多い)
イベントも最低限、お泊まり保育や卒園アルバムとかはもちろんないし、運動会発表会も園内でそれぞれ三時間くらいだし、よその園のような劇とかマーチングとか凝った演技もない。走ったり歌ったり朗読したり。もちろん衣装もないのでいつものスモック
最初はなんだか物足りない園にしてしまったかなと思ったけど、先生方に負担が少ない方が、子供たちへの余裕もできるし、離職率も下げられていいのかなと思うようになった



221 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 09:19:25.13 ID:/mGPaG9d.net]
うちも出来て数年の園だが、正規保育士の離職は過去1名だけ、育休復帰が3名いるし、来年度も娘の現在の担任が産休&育休取るほど辞めない。
親に『金で手間が買えるなら使う』と、説明される園なんだけど、どうやら先生方にも余計な手間はかけさせてないみたい。他所で聞くような先生方手作りっていうのが少ないし。ピンポイントで作るところは作るが。

222 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 09:43:34.23 ID:rU+GO6Y/.net]
どうやらうちの園では嘔吐下痢が流行ってるらしい
うちの子は1歳児で下痢もなくお熱も36.5度だけど小さい園だから不安だわ...

223 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 09:50:35.88 ID:KQZfHoMH.net]
>>213
西松屋
ペラペラだけど軽いから持ち運びはラク
ウチの園は年中から自分で布団敷くし、そういう意味ではいいと思ってる
ウチも敷布団&カバーしか使わないし、掛け布団じゃなくて毛布にしてくれって言われたし
最初に言ってくれてたら余計な出費せずに済んだのにな……

224 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 09:54:06.66 ID:8C7BI3Ws.net]
>>217
確かにね
親は物足りなさを感じるかもしれないけど、保育士の負担減がひいては子供達の保育環境に直結するから、そっちの方が長い目で見ればいいのかも
とはいえ、園選びの時にはどうしても手がこんでる園に目を奪われがち…
でもそれで担任がどんどん辞めていったなんてことになるのは本末転倒だよね

225 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 10:21:55.70 ID:NHJ8JECV.net]
なんか1ヶ月に1〜2回くらいの頻度で、朝36.5度、保育園登園時38.0度、そのまま連れて帰って家でまた測ったら36.5度みたいなことがある
もちろん仕事は休むんだけど結局その後ずっと平熱でぐずることもなく元気でいる
保育園では先生が測るんだけど測った結果見せてくれるから口頭で嘘つかれてるわけじゃないし、何度か測り直してくれても38.0度前後で変わらない
なんならおでこ、耳、脇の3種類使って測ってくれることもあるけどやっぱり38.0度
保育園は特別暑くもなく快適な気温に保たれてるし他の日は普通に平熱
なら家の体温計壊れてるのかと買い替えて今3つ目だけど変わらずずっと同じ現象起きてるし、保育園から連れ帰る時に小児科寄ってもやっぱり平熱
上の子も下の子もなるし2人同時に起きる時もあるから個体差でもなく、夏でも冬もなるから服装や気温でもない
白衣高血圧みたいなもんかとも思うけど2人とも登園しぶりもないし特定のイベントが関係してるわけでもない
先生方には発熱してんのに嘘ついて預けようとしてる親って思われてんのかな…
もう謎すぎて嫌だよーなんなんだほんとに

226 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 11:51:46.05 ID:EBmqJZUk.net]
不人気な園だと聞いてはいたけどそこしか受からず通わせてきて
去年役員やって知ったんだけど0才から年長までで定員埋まってるの2クラスしかない
ほとんどのクラスが5人以上空きがあるし次年度三歳児クラスに至っては募集枠10に対して第一希望申込0だったと聞いた
第10希望まで出しても全落ちが珍しくないエリアでこのがら空きっぷり不安になってきた
若い先生の離職率も高いし入園してからやめていく子も多いし自分が知らない闇がありそうで怖い

227 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 12:07:35 ID:zKZqyxbx.net]
>>223
福岡の虐待保育園みたいなこと起こってないといいね

228 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 12:48:33.75 ID:jDnh//eZ.net]
保育園の先生っていつもニコニコしていて優しいイメージあったけど、中は戦場だよね
クラスの男の子に数名の問題児がいて、正座はないけどその子たちには先生めっちゃ怒ると言っていたわ
悪いことする子が悪いと子供は納得してるようだけど、怒ることのない保育園なんてあるんだろうか

229 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 13:07:54.48 ID:njR+zYqR.net]
大きな行事にめちゃめちゃ力を入れてる、市内でも一番熱心な園
8ヶ月から預けてて、来春から年少児

年に3回ある市民文化会館での発表会、2歳児クラスからそのうち1つが参加になったんだけど、キラテープ発砲だのスモークだの花火だのの舞台効果がものすごい
うちの息子、小児喘息を患ってて、フィナーレの時に使われた花火の煙を吸い込んだせいか終演後、舞台袖で引渡しの直後に発作を起こして嘔吐した
近くにいた職員が対応してくれて、その時はすぐ帰宅したけど次に登校したときの担任の言葉が「張り切りすぎて興奮しちゃったんですかねー笑」
「花火のせいだと思ってます」とは言ったけどスルー

華やかな舞台効果もウリというか、うちはこんなすごいのやってる!ってことなんだけど、やめて欲しいって園に要求するのはクレーマーなのかな
来年はどうなるんだろう…と今から憂鬱

230 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 13:38:06.96 ID:sVu04I36.net]
>>226
自分が転園する選択はないの?



231 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 13:50:26.01 ID:njR+zYqR.net]
>>227
まぁそう言われるのは覚悟してた
上の子たちもそこの卒園児だし、本人も既に3年以上通ってるし、今更なぁ…と踏ん切りはつかない

吸入器かついで行く感じかな
あとは成長とともに根治していくのを期待してるんだけど
自己中な愚痴すいません

232 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 13:54:37.49 ID:hFdkdHyR.net]
>>222
それはモヤモヤしちゃうね
もう園の体温計が壊れてると思ってしまう
うちの園はデジタルで高くても、水銀で測り直してくれる そうしてくれるといいね

233 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 13:58:14.92 ID:sVu04I36.net]
>>228
なら一回クレームつけてみたら?

234 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 14:13:48.72 ID:bghbGrrd.net]
>>228
年3回だけならわざわざ転園しなくても休めばいいよ

235 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 14:14:33.29 ID:2M1BgRRG.net]
>>222
活発な男児ですか?
うちの2歳児もあるベテランの先生だと何回か計り治してオッケーなことあるけどモンペと思われたくないしすごすご連れて帰ったことも何度もある
体調悪そうって感じてたら仕事もそのつもりで引き継ぎしたり親に来てもらう打診したりできるのにこのパターンだと本当に困る
朝預けたらその後熱が上がってお迎え要請されたこと一度もないから本当に体質なのに

236 名前:名無しの心子知らず [2020/02/22(土) 14:16:45.91 ID:z1S0YKVw.net]
>>228
他のお家ではその演出を楽しみにしている所があるかもで
一部の(そう思われちゃう)家庭のせいで楽しみにしてた演出が無くなるなんてと言われるかもしれない。
でも、そもそも何の為の演出なのか?
子供たちが楽しめる事が1番大事じゃない?
そんなに大掛かりな演出、怖がる子は居ないのかな?とちょっと思った。
花火を無くすのは難しくても、喘息があるので事前に離れた所に居させてほしいとか
花火の前に引き取りに行くとか、いくらでも摺り合わせする事が見つかると思うから
いきなりやめて欲しいではなく、とりあえず相談してみては?

237 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 14:18:14.26 ID:2KIqY9pB.net]
>>228
花火自体やめろっていうのは言い過ぎだと思うけど、228の子が喘息だってわかってるなら担任の言いぐさはちょっとひどいね
発表会の練習とかの時期に、前回こういうことがあったから、子の出番は少し配慮してほしい、くらいお願いしてみては

238 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 14:36:10.50 ID:PUT92Zl8.net]
>>222
一度家の体温計持って行って保育園で測ってみたらどうだろう
でもうちも時々あるよそういう事
まあ理不尽よね

239 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 15:15:49.64 ID:GxzZLHat.net]
>>222
うちの園では発熱時はまず水分補給、その後再検温
これで半分は熱が籠もってただけらしく、平熱に戻るって言ってた
そこまでのレベルなら自分も体温計持って行くかも

240 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 15:38:18 ID:SQUi7eZ0.net]
他の子は大丈夫なら変えるのは自宅の体温計な気がする



241 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 15:59:00 ID:J8cDramq.net]
>>222
家で非接触の体温計使ってたりする?低めに出たりするよ

242 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 16:06:03 ID:a27kPwOM.net]
>>222
予測検温のってちょっとの測り方で差が出るし、そもそもメーカーが違えば結構違う数字が出るのは当たり前だからそういうのじゃない?

うちは保育園に子を入れた時に、元々使ってたのとは別に、園で使ってるやつを調べて同じのを買ってそれで測るようにしたよ

まあ、それでも走ったりして園に行くと、ちょっと高くなってたりするけどね

243 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 16:13:36 ID:+qoaPQG9.net]
昨日保育参加してきた!
基本叱らない方針の園で何かあったら園児の気持ちを聞き出す感じなんだけど、保育士さんめちゃくちゃ大変そうだったわ…小さい園だから出来てるんだな
縦割りで年長さんに凄く可愛がって貰ってるのもわかったし、年長さんと走り回って疲れたけど保育参加して良かった
でも保育参観というのもしてみたいものだ

244 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 16:51:47 ID:rU+GO6Y/.net]
>>222
うちもそれよくあるけど、寒い時期はアウターのせいで体がポカポカになってる事が多いからアウター脱がせてちょっと脇をパタパタして熱を逃がしてから図るようにしたらマシになったよ
もちろん園と同じ体温計

245 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 16:53:24 ID:rU+GO6Y/.net]
あ、服装関係ないって書いてたの見逃してたorz

246 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 18:18:53 ID:ojLzLhFl.net]
4月から第一子が保育園に行きます
保育園の実態を知らないのでお教えください
園児が悪いことをしたときに保育士さんが園児の頭をバシッと叩くのはありなんでしょうか?
今日、公園で散歩に来ていたのを見かけて気になりました

247 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 18:31:01 ID:zKZqyxbx.net]
>>243
あり得ない。完全に虐待

248 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 18:53:52 ID:PUT92Zl8.net]
>>243
叩くのは無しだよね…

249 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 19:22:46.36 ID:OlTryu4y.net]
そういう舞台効果を楽しみにしてる人もいるだろうからね。
花火するときは舞台からはけるとか、発表会は見送るとかくらいしかできないと思うなぁ。

250 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/22(土) 23:08:52 ID:ojLzLhFl.net]
>>244-245
ありがとうございます
見ていて「えっ…」と思ったのですがやっぱり無しですよね



251 名前:名無しの心子知らず [2020/02/23(日) 02:27:39 ID:C36tltkt.net]
>>222
うちも同じ現象になる。38.0あると言われて帰るとだいたい36.0台前半で元気。自分も保育園勤務だけど、予測体温計は結構あてにならない。予測で38.0でも実測(5分くらいの)で測り直すと36.0代になることも頻繁にある。実測で38.0だったら母親に連絡する。
園が許可してくれるなら、実測体温計持ち込みで、予測だと高めに出やすいので実測でお願いできませんか。と聞いてみるのは?

252 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 02:42:32 ID:8dgWHRd3.net]
行事のたびにめちゃくちゃ手の込んだ手作りポスターが貼られてて、いつ作ったんだろう…って思う
イベントも保護者負担ゼロだけど、年長さんの親だけ、保育園最後の年だから子供と一緒にイベントを楽しむという事でお手伝いにいく
自由参加だし、園での子供の様子も見れるし、手伝いもできるし良いシステムだなぁと思ってる

253 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 04:00:12.14 ID:RMGx5SIF.net]
>>240
保育参加悩んだ末に断ろうとしたら、うちの母親がノリノリで代わりに行く事になったわ
1ヶ月前からの予約制で、年末からずっとどこかしら体調が悪い私的にその保育参加予約日に体調悪くて当日キャンセルする可能性・キャンセルすることになったらどうしよう...ってプレッシャーがストレスで更に胃を壊す可能性アリ。で、悩んだんだよね

普通の参観日ならここまで考えなかったろうし気軽に参加できただろうから、年1でいいので参観をしてもらえたらありがたいのになぁ...
子の園での様子は見たい...

254 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 08:06:35 ID:x+5NAnzP.net]
うちは参観と言っても基本お子さんと遊んでください、お子さんと一緒に給食食べてくださいで、ちっとも普段の様子がわからない
これじゃあ家族で保育園に遊びに来てるようなもん

保育園側が保護者を参観してるんでは?ってかんじなのでこっそり覗けたり少人数で参加できるのうらやましいな
参観の仕方って保護者の希望で変わったりすることってないのかな?

255 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 11:43:14.42 ID:pAEa1/EY.net]
今月から預けだしてちょうど保護者参観(覗き穴からこそこそ見るやつ)と懇談会があったのでわくわくしながら参加したら参加者私だけだった
1時間半くらいずっと一人で小さい覗き穴から覗いたり公園移動して影から眺めてたんだけど寒いし話し相手いないし腰痛いし結構苦痛だったw
懇談会も先生との面談でありがたいけど忙しいだろうにうちだけのために申し訳なかったわ
みんな働いてるし初回くらいしか参加しないのかな?
ほかの保護者さんとちょっとお話してみたかった…

256 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 12:15:12.04 ID:8afTZN0f.net]
>>252
独り占めできるなんて最高じゃん

257 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 12:17:48.95 ID:IDA3l6bQ.net]
>>251
低年齢かな?0-1歳だとのぞき穴方式の方が普段の様子わかりそうだね
うちは年少男児での保育参観、子供のいつも遊んでるグループに入れてもらって遊ぶ感じで、他の子も見てみて!と話しかけてきたり、遠くでトラブルが勃発してたり、割と普段の様子わかったよ
人手が増えるだけで、突然キャンセルしても無問題だったと思う
私含めて2人保育参加の保護者がいたんだけど、保育園見学で来たお母さん方に保育者だと勘違いされてないかがやや心配w(人数的には一見手厚いが服装や態度は適当)

258 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 12:57:05.69 ID:HIQYqwyo.net]
>>252
懇談会の参加がひとり!?それすごいね…
全部で何人いるの?
先生が可哀想になるなそれ…

259 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 13:17:23.16 ID:8afTZN0f.net]
>>255
1歳クラスだと10人定員とかじゃない?
他の人は多忙なんだね

260 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 14:28:21 ID:nxcAOYSK.net]
うちは0歳児で懇談会断ったわ
保育園で毎日先生と喋るしわざわざ懇談会って何喋るんだろ?
小学校なら先生と話す機会ないから参加する意味は分かる



261 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 14:57:00 ID:pAEa1/EY.net]
>>255
0歳クラスで6人だよ
年何回かあるみたいで他のご家庭は年度始めにもう参加済みなのかもしれない
次は参加するか悩んでしまうわ

262 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 15:09:06 ID:fH1lFF8d.net]
子供の通っている園が、各年齢10人定員なのに、0歳児が常に10人満員だ
1歳児クラスになっても新しい子が来ない
引越し退園とかでたまに空くと入ってくるだけ
うちの子はもう年長になるけど、ほぼ0歳クラスからの持ち上がりメンバーのみで来てしまった
こういうものなのかな
1歳以上での入園が大変なわけだよな

263 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 15:37:13.14 ID:QN+vTpjA.net]
2歳クラスだけど覗き穴方式の保育参観行きたかったのに行けなかった
日が指定されてて変更不可なうえに職場と保育園が遠いから一日休み取らないといけない
うちは月末の三連休明けに割り当てられてて、月末で忙しいしさすがに四連休は肩身が狭くてとれなかったわ

264 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 15:53:38.30 ID:vt3kpS48.net]
>>259
ずっと10人ってのも珍しいかも。
うちの園は零歳から年少までは先生一人頭の人数か変わる関係で、担任の人数が乳児クラスは3人なので、学年が上がると定員がその分増える。年少から年長は担任一人なので、転園が出ないと変わらないが。

265 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 16:12:46.37 ID:t5JtivF9.net]
>>259
部屋の面積的に幼児10人が限界なのかもね
うちの子たちの園も似た感じで未満児12人定員、以上児15人に増えたり増えなかったり
上の子は入園時とほぼ同じメンバーで春から年長だわ

266 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 16:29:59.87 ID:QBnTV1a3.net]
>>257
0歳の懇談会、うちは先生が普段の様子を動画や画像で見せてくれて流行ってる遊びやそれについて発達段階の説明みたいなのをしてくれたよ
周りのお母さん達の悩みや上の子がいるお母さん達から対処法を聞けたり、喋る事は沢山あった

267 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 17:08:42.37 ID:Jodk0GY7.net]
>>257
他の保護者と顔見知りになる機会

268 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 19:14:19 ID:y0AN6oLy.net]
0歳クラスで懇談会も発表会等のイベントもほぼ来ない子がいるけど親がそういう感じなのね…なるほど

269 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 19:28:27.25 ID:MJI2CJCw.net]
みんなのとこの懇談会は何時からですか?うちのとこ遅い時間帯だから参加しにくくて。

270 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 19:58:51.95 ID:CATgGlWl.net]
懇談会18時〜19時半くらい
17時退社だから懇談会までにご飯済ませるの慌ただしいわ、食べないとお腹すいて愚図るし



271 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 20:07:44.16 ID:YohSmS8m.net]
うちは土曜日の午前中に保育園の近くの公民館でやる
懇談会中は子供は保育園に預かってもらえるし給食まで食べさせてもらえるからすごくありがたい

272 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 20:11:22.63 ID:QO2sUPTS.net]
うちのとこは平日の15時からで終わったら子供とそのまま一緒に帰る感じだ

273 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 20:17:10.21 ID:Jh1byc+6.net]
うちは上半期は平日の10時頃、下半期は土曜の午前中
土曜の方は子供は極力連れてこないでくださいって感じだった

274 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 20:22:42.95 ID:h/CiVZ6k.net]
いつも平日の17時半とか18時から開始
子供は一旦連れて帰っても良いし、その時間がない人や家に誰もいない場合は直接懇談会に参加して保育続行
終わるのが大体19時過ぎだから親子共々お腹空いてる

275 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 20:53:08.24 ID:bd3+0mVu.net]
いいなぁ
うちは園児の昼寝の時間に懇談会やるから、平日の13時開始だよ…
通勤時間に1時間かかるから、半休も取れなくてその日は1日休まないといけないし、年2回あって子供2人いると別々の日だから、それだけで年に有休4日使わないといけない

そのせいなのか、年度後半の懇談会は欠席の人もそこそこいた

276 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 20:56:40.47 ID:sEpPwRzd.net]
懇談会なんてない

277 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 21:16:14 ID:vt3kpS48.net]
うちの園、懇談会とかないな。
個人面談は毎年あるけど、基本的にお迎えの時間帯(毎日遅い人は早退する必要はあるが)で、希望は聞いてくれるので、一日休むとかはないわ。

278 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 21:20:52 ID:lxAy9rCF.net]
懇談会はないが家庭訪問はある。しかも家に入ってくる

279 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 21:55:28.65 ID:jGoiopqQ.net]
懇談会って普通行くもの?
係を決めたりする訳でもないし行ったことない
ちなみに16時半から30分位
先生の話と保育の様子のビデオを観るらしい
年一だし全部休もうかと思ってた

280 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 22:07:43.69 ID:HUs6iLDY.net]
私は出来る限り行く派。子だけでなくクラス全体の雰囲気とか含めて先生のお話聞きたいし
保育の方針とか、こういう問題が出たので、こう対応してますとかね
噛み付く子が居るとかは、噛みつかれた子以外は個別には説明なかったりするし

まぁ業務や体調面の理由を押してまで出席する必要は無いけど、先生方も準備をしてくれる以上、可能なら保護者も協力せなという気がしてる
うちは父母会や役員やらの負担が一切無いのでそれくらいは出席しようというだけだけど



281 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/23(日) 23:17:14 ID:MWD3LwW/.net]
懇談会うちの園は土曜日の午前中
出席率も高いし子供預かってくれるから夫婦参加も多い
内容は先生が園での生活の話をしてくれるのがメインで、親は一言ずつ子供の話をする感じ

282 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 00:47:17 ID:6w3svye4.net]
年少
お昼寝シーツの下に敷く防水シーツの防水部分がボロボロになってきた
おむつ時代もおむつはずれてからも漏らすことはなかったようだし、園の布団自体が防水素材だから買い直すのもなんだか勿体無いなと思ってしまう
万一の嘔吐とかのためという意味もあるのはわかってるけど

283 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 08:48:49.79 ID:8m7Agb09.net]
電車で通園してるんだけどコロナが流行り始めてるのを見ると通うか悩むな…育休中なんで休めるって言えば休める
しかし旦那が満員電車で通勤してるのを思うと子どもだけ休む意味があるのか疑問で三連休ずっとモヤモヤ。子は保育園楽しんでるからなぁ、休んだとしてもいつまで休んだらいいかわからないし

284 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 08:55:40.25 ID:vUthnTRP.net]
>>280
旦那さんはともかく、子供連れで電車に毎日通うのは今の時期不安になるね
育休中というし、私なら連れて行くのやめるかも
小さな下の子もいるんだろうし

285 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 10:31:25.35 ID:cLLWIomc.net]
>>280
感染の可能性を少しでも減らしたいから、もし私ならば育休中なら休ませるかなぁ
旦那からもらうのと赤の他人じゃ気持ち的にもちょっと違うし
旦那なら諦めもつくというか

286 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 10:32:04.20 ID:qprtLkCN.net]
うちも電車通園だが、仕事そんな長期で休ませられないから連れていくが、育休中なら休ませるかも。

287 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 10:51:37.90 ID:mo3l/OZd.net]
>>280
上の人たちのレスもすごく分かるし先が見えないから判断も難しいよ
自分に置き換えてみると子供が楽しんでるなら余計に悩むわ
家で遊べる子ならいいけど活発な年少以上で祖父母も近くにおらず平日は全て一人で…とかだと考えただけでしんどくなる

288 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 10:58:58.90 ID:TDPatuhe.net]
>>284
先が見えないとは言っても、状況が状況なわけで、電車通園は控えられるなら控えたいなと思う
どんなに長くても、年単位で休ませるようなことにはならないだろうし
育休中で、休ませられる選択肢があるなんてうらやましいよ…

289 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 12:10:54.13 ID:NjNLtFal.net]
280だけど皆ありがとう。やっぱり休ませようかな〜とりあえず今週は…
上も下も元気な男児で>>284の言うとおりちょっとしんどいのは本音だけど、滅多に風邪引かない子たちだしここは我慢時かな
>>285みたいに休ませたくても休ませられない人のほうが多い中で贅沢な悩みだったかもしれない、ごめんね

290 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 13:11:02.80 ID:ujqtcP+H.net]
あまり接点ないんだけど、専業主婦の家庭で幼稚園児はどうしてるんだろうなぁ



291 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 13:17:38.08 ID:28V6wRwf.net]
>>287
電車通園する幼稚園児はあんまりいないからなぁ

292 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 13:20:44.15 ID:9dnN5ZvA.net]
あーそっか、条件が違ったね

293 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 13:31:01.72 ID:bNF8fpL2.net]
煽りとかじゃなく疑問なんだけど、園は休ませたとして休日は公園とかスーパー以外は出かけないの?
確率を下げるために園は休むけど、週一くらいの外出は仕方ないって割り切る?

294 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 13:32:40.94 ID:qprtLkCN.net]
電車通園の幼児って引越したけど転園せずに遠方から通うケースぐらいだろうな。今のマンションにもいるわ。
園と相談して、自宅最寄りで他の園児かいる所まで電車で連れていってるそうな。

295 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 13:35:50.08 ID:+u14Lg9W.net]
>>290
我が家はこの三連休、夫一人で買い物に行っただけ
5歳2歳男児が家の中で暴れている…
公園やスーパー以外の外出ってどういうところのこと?

296 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 13:36:57.06 ID:Gqlwd3pi.net]
家の近くにの保育園に入れなくて仕事場の近くの保育園に入れたパターンの方が多いイメージ

297 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 13:45:00.27 ID:PuvhjXJo.net]
>>292
所謂ディズニーとか遊園地動物園的なお出掛けじゃないの?

とりあえず日も迫ってるし子供に選ばせてあげたいから、学用品買いに大きめスーパーいってきてわ
同じ目的っぽい子供連れがほどほどにいたけど、普段に比べたら断然空いてた

298 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 13:45:50.63 ID:tFg7wvHM.net]
>>291
ゼロの時は認可に入れなくて職場の保育所に電車で連れていってたわ
正直2度としたくない…
コロナ関係なくしたくない…

299 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 13:50:55.32 ID:UAycYzpZ.net]
>>294
保育園行かせてるけど、そんなところ連れて行けないわw
休ませてる人なら尚更行かないでしょ

300 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 13:51:39.67 ID:tUobhMB3.net]
>>290
ここ1ヶ月は休日は公園とスーパー、通院ぐらいしか行ってないわ
外食もしてない
仕事休めないから保育園は行かせるけど、その分できる対策はしておきたい
まぁ幼稚園児の親御さんでも気にせずガンガン外出してる人もいるし、各家庭の考え方だよね



301 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 14:04:31 ID:N04EZWZE.net]
ランド、さすがにミートミッキーは並ぶけどトゥーンタウンめっちゃ空いてるよね
さすがに子供連れて今ディズニーには行かないわ
https://dotup.org/uploda/dotu.org2071326.jp

302 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 14:05:06 ID:N04EZWZE.net]
ミス
https://dotup.org/uploda/dotup.org2071326.jpg

303 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 14:13:38 ID:kMmOqBSy.net]
>>290
週一でスーパーや公園以外の行楽施設に行くの?

304 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 18:00:30.12 ID:mBzjJ6g4.net]
週一は無くてもいつもなら10日に1回くらいは外食とかデパートとか図書館とかアンパンマンミュージアムとか映画館とか、公園スーパー以外のとこ行くよー

305 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 20:02:53 ID:SmeX7Fxn.net]
韓流に狂って夫と息子を車から振り落とそうとした女車カス(50)と交際相手の韓国籍の男(23)逮捕
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1582522597/

306 名前:名無しの心子知らず [2020/02/24(月) 21:25:40 ID:A1caJ7cE.net]
>>228
他のお家ではその演出を楽しみにしている所があるかもで
一部の(そう思われちゃう)家庭のせいで楽しみにしてた演出が無くなるなんてと言われるかもしれない。
でも、そもそも何の為の演出なのか?
子供たちが楽しめる事が1番大事じゃない?
そんなに大掛かりな演出、怖がる子は居ないのかな?とちょっと思った。
花火を無くすのは難しくても、喘息があるので事前に離れた所に居させてほしいとか
花火の前に引き取りに行くとか、いくらでも摺り合わせする事が見つかると思うから
いきなりやめて欲しいではなく、とりあえず相談してみては?

307 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 21:58:56.95 ID:RQtVlilw.net]
>>303
一言言いたいんだろうけどもう誰もその話してないよ

308 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/24(月) 22:20:30.72 ID:YRxnnpDo.net]
>>304
>>233の真似っこだよ

309 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 01:00:04 ID:RgOjtePl.net]
うちはスーパーすら子供連れて行くのが怖くなってきたので先週から子は連れて行ってない
この三連休は私の実家と人がそんなにいない公園とドライブのみ
なるべく家以外の屋内には連れて行かないようにしてる

まだ3歳だからかドライブだけでも喜ぶしお出掛けした気分になるのか満足してくれるから、ドライブ好きで助かる
高確率で昼寝or夜に車でそのまま寝てくれるから寝かし付けも楽でいいw

310 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 06:41:55.79 ID:O/LZYU0t.net]
実家すら連れて行きたくない
こんな時に、孫連れてこいという毒祖父母は嫌だな



311 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 07:43:43.37 ID:ciBwwMCm.net]
アルコール買い占めたので取りに来てください、と義母から連絡来たわ
行かないけど

312 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 07:50:02.26 ID:fzgb/leP.net]
>>308
買い占めとかクソだね

313 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 08:36:49.26 ID:Uj3WSK7s.net]
>>308
1行目で糞だとわかる
もし貰おうものなら、すごく恩着せがましく言ってきそうな義母だね

3歳が朝からお腹痛いって言うからドキドキしてたら、かなりの●してスッキリご機嫌に登園していったわ
連休明けに体調不良で休みとか気まずいしよかった

314 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 08:52:34.02 ID:ejEaprdP.net]
>>310
大人じゃないし気まずい発想なかったな〜
うちは休み元気で、特に無理して外行ったとかでもなく、月曜日発熱って謎に結構ある
まだ喋れないから体温だけだけど、月曜日の体調不良は仮病じゃないんだな、覚えておこうと思った

315 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 08:55:13.80 ID:JTnni9Cd.net]
>>311
気まずいのは子の体調不良で仕事休む>>310だよ

316 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 09:10:25.26 ID:ejEaprdP.net]
>>312
そっか
「休みで遊んで体調崩すなんて」って保育士さんから思われる?から気まずいのかな?と見当違いな

317 名前:想像してた []
[ここ壊れてます]

318 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 10:10:23.42 ID:EQ6BWHkp.net]
毎週末旦那にハードに連れ回されて連休明けのお休み率がなかなかだったけど
ここ最近はそういえば休んでないな
鼻水増えたり甘えたになったり兆候はあるんだけど一晩寝たらちゃんと回復してる
強くなったもんだ

319 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 12:06:18.57 ID:rV/eV/aN.net]
カーシェア使ってるんだけど、最近休日の利用予約がパンパンでなかなか借りれないわ
みんな誰もいないところにドライブにでも行ってるのかな?

320 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 12:10:40.83 ID:HKXYxHYo.net]
>>315
公共交通機関使うの避けてるんだろうね



321 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 14:47:11 ID:F0KSve9o.net]
>>310
大量●でスッキリご機嫌というところで呑気にあるあるwよかったよかったーとだけ思って読んでた

>>315
レジャーというより買い出しとか、中距離実家等への顔出しとかかなと思った
ある程度まとめ買いするなら車の方が楽だし

322 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 18:27:42.16 ID:fgDGWTBd.net]
高熱に咳が頻繁に出る症状で受診したらマイコプラズマだったわ
新型コロナじゃなくて良かったとちょっとほっとしてしまった

323 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 19:28:38.46 ID:ayzp7vtV.net]
>>318
検査してマイコだったんだ?
症状以外の面は良かったけど同様に辛いよね
薬がよく効きますように
お大事に

324 名前:名無しの心子知らず [2020/02/25(火) 19:59:35.20 ID:fgDGWTBd.net]
>>319
ありがとう
かかりつけのクリニックにマイコプラズマを正確に調べられる機器があってわかったんだよ
この機器がある病院ってなかなかないらしく、マイコプラズマだったとしても未診断になるケースがあるらしいね
咳を検査する機器なんだけど、ちなみにクルーズ船で新型コロナ陰性→下船後に陽性になる理由も教えてもらったわ
狭いクルーズ船内では感染のリスクから咳をしないで検査したらしく、そのせいで検査結果が正確でなかったとか
密閉空間で二進も三進も行かなくなって放出したも同然の環境なんだろうな

325 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 20:08:27.45 ID:aqOlvwv0.net]
保育園から通達来た
園児及びその同居者、職員及びその同居者から新型コロナ感染が判明した場合14日間の臨時閉園としますとのこと
仕方ないとはいえ、対象者の範囲広いな…
もう、祈ることしかできないわ

326 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 20:32:46.13 ID:eDfZeXx5.net]
範囲広いかな??むしろ自治体で患者が多くなれば予防的に一斉休校も視野にと言われているくらいだから、
最低限度の範囲だと思うけど

327 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 20:51:44.81 ID:klY4Ap9t.net]
うちは未満児だけど、年長さんのお別れ遠足が中止になるらしい
行き先が室内だからってのも関係あるのかな?
しょうがないけど、かわいそうだなぁ

328 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 22:34:19.99 ID:TZSzwMmf.net]
来月園である相撲大会に行きたくないと泣いて泣いて大変だった
いじめで自殺とかのニュースを見るたび嫌だったら行かなくてもいい選択肢があると子どもに教えたいと思ってるけどこれは何か違うよね
痛いし勝てないから行きたくないらしい
ひとまずお母さんと練習しようねと泣き止ませたけど当日どうしよう

329 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 22:44:54.72 ID:rwHVgzhR.net]
「勝てないから初めからやらない」ってのが引っかかるよね
親と練習して自信もたせる?難しいよねえ…

330 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 22:47:27.18 ID:atYKwmJN.net]
>>324
保育園で相撲大会なんかやるんだ…相撲大会、何の意味があるの?
本当は相撲して勝ち



331 名前:たいのかな?どうしたら勝てるかな?どうしたら痛くないかな?って考えてみるとか? []
[ここ壊れてます]

332 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 23:08:22.94 ID:AmG7cWlD.net]
ウチの園も毎年相撲大会やるよ
しかもなぜか年に2回するから困る
でもやりたい子だけでトーナント戦してた
ウチの子も息子だけどクラス内では女の子よりも体が小さくて、負けると分かってて参加したくない!って言ってたから、当初は不参加だったんだけど、気付いたら園での練習が楽しかったらしく急遽大会参加w
親御さんもぜひ見に来て!って平日のイベントだったから、正直不参加でホッとして仕事の調整なんてしてなかったのにw
しかも優勝は女の子だったから男の子の親は唖然としてたわw

話逸れちゃったけど>>324さんのお子さんの性別どっちだろう
ウチみたいにみんながワイワイ練習してるのを見てやる気出すタイプだといいな
まわしとかをちゃんと用意してる保育園なら「まわし姿みたいな〜似合うと思うな〜」とかじゃダメかな
子供らのまわし姿可愛いよ

333 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 23:09:51.70 ID:jYbamGO/.net]
先に小学校に行ったお友達から、やんちゃな男子に毎日やられていると聞いて、このまま保育園にいて欲しいと心から思った
都内だけど、小学校ってそんなにハードなんだろうか

334 名前:324 mailto:sage [2020/02/25(火) 23:26:17.50 ID:TZSzwMmf.net]
レスありがとう
早生まれの年少女児、クラスで一番体が小さいんだ
うちも327さんのようなスタンスで年2回も相撲大会があるw
1歳クラスから取り組みがあるんだけど、はじめはニコニコ抱き合うだけだったのがだんだんと本格的になってきて年中になると体格がいい子や運動神経がいい子が勝ち進む感じ
家では1歳クラスの妹とやって勝ってばかりなのに園の練習では全然勝てないから嫌になっちゃったんだと思う
かなりの負けず嫌いだから

負けてもいいから頑張ったらご褒美にアイス食べようって誘ってみようかな
当日は上だけ先にお迎え行って二人で食べるとか
明日提案して練習もしてみる

335 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 23:48:52.94 ID:E0qQ0aPQ.net]
>>329
体の小さい人間が、でっかい人間とよーいどん!で思い切りぶち当たらなきゃいけない状況は恐怖でしかないんだよ
ソースは大相撲の大ファンの私

336 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/25(火) 23:58:36.01 ID:ejEaprdP.net]
0歳児クラス、むっちりパンパン真っ赤なほっぺにおめめぐりぐりの男の子が人気らしく、先に帰る5歳が「●くん!ぎゅー!最後にぎゅー!!最後の最後にぎゅー!おまけにぎゅー!バイバーイ!あっいいこいいこし忘れてた!」ってウザ絡みしてて面白かったw

337 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 00:06:37.00 ID:LDeA+1XB.net]
未満児3歳の次男、途中入園の女の子Aちゃんが好きで、結婚したいとか言ってる
結婚の意味も分かってないだろうけど、毎日Aちゃん、Aちゃんと言ってる
けど、その子のお母さん、コミュニケーションゼロ
帰りの時間が被るし荷物カゴが近いんだけど、先日降園準備してたらお母さんに私足踏まれた
あ、って顔したけど、すみませんも無し、前にぶつかった時も何もなかったし
Aちゃんが私に人懐っこく寄ってきても、一切こちらを見ることもせず、さっさと行くよ!って感じ
おはよう、さようならの挨拶も無し、先生とも最低限のやり取りのみ
次男はAちゃんと手を繋いで散歩に行ったとか、隣に座れたとか毎日嬉しそうで、
私もよかったねーとか言ってはいるけど…
正直段々Aちゃんのお母さんに腹たってきた
人と関わるの嫌いな人、苦手な人もいる、でも挨拶くらいしようよべつにプライベートで仲良くしようとか、
連絡先教えてとかじゃないんだからさ
もう関わりたくないけど、子供同士仲良くやってるからそうもいかない

338 名前:名無しの心子知らず [2020/02/26(水) 04:01:40.84 ID:7b8PlK3v.net]
>>332
それ、貴方や子供が嫌われてるんじゃないかな?

339 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 06:08:36 ID:FKzlW7yw.net]
>>332
相手母があなたの子のことを好ましく思ってないに1票

340 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 07:45:19 ID:5AtzR2kQ.net]
3歳の男の子に対して嫌いとか思う大人って、それはそれで頭おかしいと思うけど



341 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 07:48:15 ID:Nrm46MGH.net]
もし嫌いだとしてもありえない対応でしょ
そういうやつはモメるとめんどくさいからスルーしかないよね
ムカつくけど子のためしょうがない

342 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 08:25:06 ID:LDeA+1XB.net]
>>332です
みんなレスありがとう
確かに私達親子を嫌いなのかもしれないけど、他の保護者に対しても同じ感じだし、
先生にすら最低限のやり取りだけで、さようならやありがとうございましたもない
私達親子をというより、他人が嫌いで関わりたくはないんだと思う
私もコミュ障だけど、玄関ですれ違った人には挨拶するよ
先生にはありがとうございました〜さようなら〜って声かけるし
他のお母さんにも苦手だけど、○○くん今日はなんのお洋服だねとか、今日こうだったねとか、
なんとか最低限のコミュニケーションは取ってるけどな
いくら嫌いでも、人の足踏んでごめんなさいも言えないなんて、と思ってしまう

343 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 08:45:00 ID:fciSWM1V.net]
>>337
あなたコミュ障なのに頑張ってて偉いね

と言われたいのかな?
私はコミュ障にこんなに頑張ってる!を他人に押し付けないほうがいいよー
その人は心の病気かもしれないし、危害ないならそっとしといてあげてほしい

344 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 08:57:24 ID:M9qiIW71.net]
挨拶は大事だけど>>337の言う最低限のコミュニケーションはいらないわw

345 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 09:00:13 ID:K7u8mIAR.net]
他クラスも自分のクラスも基本挨拶しかしない
先生とは話すが
話しかけられたらもちろん話す

346 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 09:36:59 ID:LdFbewzl.net]
まあ足踏まれたのに無視は感じ悪いね
子がいい子そうなのが救い

347 名前:名無しの心子知らず [2020/02/26(水) 09:58:37 ID:c+cnXnBp.net]
>>337
精神的な病気の人を知ってるけど、ほんと大変よ
保育園に来るのすら大変な状況
ただのコミュ障と一緒にしない方がいいよ
みんな忙しくしてるのに、そんなにごちゃごちゃ話しかけられるのも迷惑って考えはないの?

348 名前:名無しの心子知らず [2020/02/26(水) 10:00:30 ID:7b8PlK3v.net]
>>337さんみたいな人私も苦手だわ
正直いたらウザいタイプだと思う

349 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 10:12:38 ID:J+EGcqUj.net]
>>337はアレだけど足踏んだら謝ろ

350 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 10:15:59 ID:ozxLx4bb.net]
足踏んでも謝らないみたいな人隣の家にもいるけど関わらないのが一番だよ
無駄なトラブル、イライラの原因なんだから
そういう人の子どもも距離おいた方が身のため



351 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 10:16:22 ID:t+5ZLYtN.net]
私も挨拶はすれ違う人みんなにするけど、チョロっとした会話をする人って入園一年目にして3.4人ぐらいしかいないわ
それもやっぱり子供同士が仲良くなってから親も。なパターンだから、>>337さんの気持ちも分からんでもない
子供同士が仲良いと親ともコミュニケーション取らざるを得ない場面がちょこちょこ出てくるし

挨拶全くしない人もいるけど、そういう人は気にせず一方的に挨拶するようにしてる(子供の手前)
挨拶しない人の子供と絡んできた時は子供のみと話をして完結させてるし、あまり気にしない方がいいと思うよ

352 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 10:19:07 ID:ni908qC+.net]
足踏まれた>>337あなたよりAちゃんが可哀想という発想はないの?
好きでもない男児に手繋がれたりして
キモいと思ってるかもよ
実はチューしようとしてたりしてAちゃんが家で両親に「〇〇くんがチューしてきて嫌だ」って言ってるのかもしれない

353 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 10:30:03.91 ID:/hlncCN4.net]
うちの園はキス魔な年長女児がいて個人的にはやめてほしいと思ってる。先生もやめてって言ってるんだけどなかなか聞く耳持たず

354 名前:名無しの心子知らず [2020/02/26(水) 10:35:03.47 ID:cqvBs3HF.net]
>>332
どうせAちゃんは他の男にとられるよ

355 名前:名無しの心子知らず [2020/02/26(水) 10:36:45.30 ID:cqvBs3HF.net]
>>347
キスしたいよねわかるわ
キスしてからださわりたいよね

356 名前:名無しの心子知らず [2020/02/26(水) 10:38:21.23 ID:cqvBs3HF.net]
>>348
お宅は男児かな
ならキスしてきたところをベロチューで返してやれ

357 名前:名無しの心子知らず [2020/02/26(水) 10:51:41.69 ID:CM5nmKsh.net]
男女問わずマセた異性の子が自分の子を狙ってたら危機感覚えるわ
体を触りたがる子に親が注意してないどころか微笑ましく見てたらマジで怒りを覚えるよ

358 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 11:07:59 ID:PEdiYO7S.net]
>>328
学年とやんちゃ男子を制御できる担任かによる

359 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 12:54:42 ID:6DbN+yRL.net]
>>352
これよね。ほかの保護者に同じ態度なのはよく分からないけど。

私も子供の行事の時に、あるお母さんに突然睨まれて、あれなんかしたか…?とドギマギしてたら、後日先生からうちの子がそのお母さんの子に執拗に付きまとってるって聞いて納得したわ。
まだまだコミニュケーションの練習段階で、相手に嫌がられてる事に気がつけてないかもしれない。
うちは先生と一緒に子供にフォローしてる。
相手の親子に大変申し訳ないわ

360 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 13:01:49 ID:/iD8smGe.net]
久しぶりに保育園からお迎え要請が来てしまった
熱咳は無いらしいが



361 名前:名無しの心子知らず [2020/02/26(水) 13:16:05 ID:SZGeDw5F.net]
私の息子は同じ教室の女児にだきついたり
キスしたりしてもう来ないでいただけますかとも言われたよ

362 名前:名無しの心子知らず [2020/02/26(水) 13:20:15 ID:SZGeDw5F.net]
実際にちんちんいれようとするおませもいるし
こわいよね

363 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 17:27:00.51 ID:OHsgyDQ1.net]
年中男児だけど、クラスの女の子に抱っこされてるわ
本人も喜んでるしちょっと放置子気味の子だからまーいいかなと思ってる
2人がキャッキャしてたら他の女の子も、私もーと言って息子抱っこ大会始まったこともあって子供同士のコミュニケーションの一環かなと微笑ましく見てたわw

364 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 17:41:03.62 ID:X9OqmPlW.net]
先週保育参観で園に行ってきたんだけど子どもたちの衛生観念のザルさに戦慄してきた
トイレ行っても手を洗わない、手の洗い方が雑、食事前の机拭きは拭き残し多数、洗った手で上靴を触りその後食事、鼻水ついた手であちこちベタベタ…
これはコロナ入ってきたら蔓延するのも一瞬だなと改めて思った
親もマスクしてるの2割くらいだったし、都内ではないけど感染者数が日に日に増えてる地域なのにまだ緩いなという印象
いっそ休園してくれたらと思うけど有休が足りないし自分も夫も満員電車通勤だから意味ない気もする

365 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 17:42:10.49 ID:y5Gjr+6T.net]
>>357
そういう子ってどこで覚えてくるんだろう
親が見せてるのか?

366 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 17:53:46.21 ID:vVU0r2il.net]
ザルなのは子どもたちじゃなくて保育者側では?
都内ならマスク手に入らない人も多いしそもそもマスクは予防するものではないよ
釣り?

367 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 18:15:21 ID:FKzlW7yw.net]
食事前の机ふきを園児がするの??

368 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 19:01:15 ID:X9OqmPlW.net]
>>361
園側もこまめに除菌したりスプレーさせたりしてるんだけど、目を離した隙にという感じ
ただ人手はちょっと足りなさそうではあ

369 名前:チたかな
子どもたちを批判してるんじゃなくて子どもならまぁこうなるよねと思ったんだよね
マスクは確かに手に入らないよね ごめんね
[]
[ここ壊れてます]

370 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 19:04:34 ID:X9OqmPlW.net]
>>362
うん、園児がしててびっくりした
ただ子ども達と公園に行って戻ってきたら給食の形になってたから、もしかしたら一度拭いてたかもしれないと今思った



371 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 19:11:37 ID:xeP2fKTF.net]
お迎えにいったら熱だしてた
16:30で38.5、17時の段階で39.2
保育園でインフル出始めてたから病院で検査してもらったけど、まだ時間たってないからか陰性だった
さっき熱はかったら39.6と上がってるからやっぱインフルかな
とりあえず今日は鼻水の薬と解熱剤もらったんだけど、解熱剤はどのタイミングで使うべきか
医者は治りづらくなるから横に高くなければ飲ませないでと言われてる

372 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 19:16:16.71 ID:i5Iug8PL.net]
>>365
私なら、熱のせいで水分とったり寝るのがしんどそうなら使うかなぁ

373 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 19:19:33.64 ID:hiN0Fjps.net]
誤字ごめん、よっぽど高くなければの間違いです

374 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 20:10:21.96 ID:CDdANjhn.net]
>>365
熱が高くても元気なら使わなくていい
ぐっすり寝ているなら使わなくてもいい
(高熱で心配なら使ってもいいとも思う)
寝苦しそうなら使ってゆっくり寝て体力回復させた方がいい
私はそんな感じで考えています

375 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 20:37:38.81 ID:zzDsvCBF.net]
お風呂に入って子の耳を拭いてたら
「××君が○○ちゃんのお耳におはしさしたのー」
とか言い出した
え?箸を耳に刺した?!
「ダメだよねーお耳きこえなくなっちゃうからねー」
と子は言ってたけどそりゃそうだよ
保育園で何があったんだよ…gkbr

376 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 20:39:15.89 ID:xeP2fKTF.net]
>>366>>368
ありがとう
幸いいつもよりも早くすんなり寝てくれたから今のところ使わずにすんだ
起きてるときは過去最高にぐずぐずしてたから、起きてからまだ熱が高かったら様子を見て使うことにするよ

377 名前:名無しの心子知らず [2020/02/26(水) 21:36:42.81 ID:gObNWNtm.net]
>>360
本能なんじゃないかな

378 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 21:43:10.92 ID:AI8YLIpu.net]
釣りでしょ

379 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 22:13:17.09 ID:c+cnXnBp.net]
寝かしつけの時、私が一緒にいると興奮して逆に寝ないから、トイレに行くと言って布団から離れる時間を作ると、戻ったときには寝てるという話をしたら、下の子の0歳児クラスで一緒のお母さんにネグレクトと言われてしまったわ...

380 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 23:23:03.79 ID:i6ib14Wn.net]
コロナ対策で保護者は玄関までしか入れなくなった。普段は一緒に部屋まで行って一緒に準備する感じ。
先生達の負担増えて大変だろうな。



381 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/26(水) 23:37:37.16 ID:AvhAPjRs.net]
>>373
そんなんで育児放棄なんてでるのか
まぁ一人目のこだったりすると一生懸命だからわからんでもないが

382 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 00:19:08.85 ID:gKk4s755.net]
>>374
ウチの園は1歳から年長まで過ごして一緒に準備したことないや
清潔な教室に親は入らないでくださいって感じ
準備も手伝うとなると、朝バタバタのお母さんたち大変そう

状態表に「母、在宅」と書くお母さんたちが増えてきた
コロナの影響だろうな
まだ感染者出てない地域だけど、出勤しないで済むよう手配できる会社に勤めてる=大企業ってイメージだわ

383 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 00:23:04.69 ID:8/7cvbCX.net]
>>373
欧米のスタンダードな寝かしつけだよね
というか内容に関わらず人様の家庭にネグレクトとか平気で口に出せる人とは関わり合いたくないわ

384 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 00:48:34.36 ID:21UEEN1D.net]
>>376 年中・年長あたりは手伝うというか準備するのを終わるまで見守るって感じ。時間ないのにふざけて準備しないとイライラするよw
未満児はオムツやら着替えを補充して、フックにゴミ袋かけて、ハンカチをハンカチ入れに入れて、連絡帳にシール貼って、熱測ってホワイトボードに書いて…。
朝からバタバタする。兄弟いるとめっちゃ登園に時間かかるから玄関でバイバイ出来るのは正直楽だけど、本当に保育士さん大変だと思う。

385 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 03:49:21 ID:msqkChSX.net]
産休中のお母さん数名が毎日園の玄関先で井戸端会議していて邪魔で仕方ないわ
とっとと帰れと思うのは私だけ?

386 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 06:04:08 ID:ubRd3WCO.net]
実害あるんなら園に報告
ないんなら見えない

387 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 06:30:58.52 ID:oZ7NNaL3.net]
>>379
どこからきたのか知らないけど私だけ?って書き方は嫌われるよ

388 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 07:10:21 ID:WC1jRu4m.net]
コミュ障おつ

389 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 07:13:57 ID:8/7cvbCX.net]
>>379
とりあえず、産休とは限らないんじゃないんじゃない?
と重箱の隅をつついてみる

390 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 08:13:17.74 ID:lp+7q3Fb.net]
>>377
それよね
関わりたくない人種だわ



391 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 08:29:13.70 ID:HjEi4VdU.net]
>>384
「うちの子は一人寝できるのよ〜ドヤァ」って感じに受け止められたんだとしても、さして面識もない同じクラスのママに対して普通は言わないワードだよね

392 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 08:31:20 ID:NOYyx3Si.net]
>>379
まあこっちが急いでたら心情的にはわかる

393 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 09:09:01 ID:p0K31Gl1.net]
3歳なりたてがまた鼻血だしたわ
シーツやら洗濯大変
月1〜2回だけど寝入り端に鼻ほじるのやめてほしい
月曜夜から微妙に便が緩くて、2日に1回ペースの子が毎日朝晩2回って感じなんだけどアデノウイルスの可能性あるかな?他に症状はなくて食欲もあるし元気
下のクラスで流行ってるから気になるけど、下手に病院行きたくない

394 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 09:31:03.75 ID:zkt5EE4r.net]
>>376
状態表ってあるのね
親の状況を毎日書く感じなのかしら

395 名前:名無しの心子知らず [2020/02/27(Thu) 10:39:46 ID:dUCGSFCw.net]
>>373
年長の子供をマンションの自転車置き場で待たせて、部屋に荷物を取りに行ったらネグレクトと言われたことあるわ
一階の部屋で自転車置き場の真ん前
20秒くらいで戻ったんだけどこれもダメだったか

396 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 11:04:24.51 ID:ckQmRzLE.net]
スレチ

397 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 11:07:22.97 ID:36u7hbpH.net]
テレビで、コロナが怖いからパート先には無理言って休み貰って保育園休ませてる人もいるみたいなことを言ってた
現在育休中で下は3ヶ月
保育園後も体力余って公園行く行く言う子を丸1日自宅保育できる気がしないんだけど、危機意識がなさすぎるんだろうか…

398 名前:名無しの心子知らず [2020/02/27(木) 11:27:31.55 ID:msqkChSX.net]
>>391
働いてなかったら家でほぼ4年は自宅保育でしょ
それ考えたら数日自宅保育なんて大したことないと思うけどな

399 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 11:30:09.37 ID:AV1W/Dp2.net]
終わりも見えない現状で仕事を休める日数だけ休ませることに意味あるんかな
退職してずっと引きこもるならまだしも

400 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 11:30:52.00 ID:divoQU8D.net]
人それぞれでしょ
私も育休中だけど、保育園休ませるほどではないと思ってる
住んでる場所にもよるよね



401 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 11:41:45 ID:36u7hbpH.net]
>>392
まぁそうなんだけど、普段なら公園とかショッピングセンター、いろんな施設に行けるからなんとかなる気がするんだけど、
保育園休ませるってことはそういうところ一切行かずに密室保育するってことだから難しいなぁと思って

402 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 12:02:47 ID:iYo40Qb6.net]
>>395
うちの子どもに限って言えば、普段から引きこもりぎみで家でブロック、折り紙、プライムビデオで映画鑑賞、あたりで日々を過ごせるので全然いけそう…
外に出るのが嫌いじゃないけど、出るまでの一連の動作(服着て靴履く)が本気で面倒くさくて嫌らしい…
インフルエンザで一週間引きこもってたときも休み明けに「もっとインフルエンザでいたいよー!」と泣いて困った…

403 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 12:14:25 ID:y3dqwUZg.net]
うちも育休中だけど行かせてる
先が見えないし、年長だから最後のお友達との時間を過ごさせてあげたいし
真ん中2歳は家の中じゃとても無理
卒園式やお別れ遠足どうなるかなぁ

404 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 12:35:33 ID:dUCGSFCw.net]
疑問なんだけど雨の日とかどうするの?
梅雨の時期なんてまともに外出できない中、みんな家で子供見てるのに、外に出られないから家で見られる状況の中保育園に預けるっていうのは、保育園をなんだと思ってんのと言われてしまうような気も...会社休めないとかなら話はわかるけど

405 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 12:44:33.03 ID:xzqRsNHw.net]
>>398
自転車の話と言い、なんかズレた人だね

406 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 12:46:38.64 ID:ZD6LjaVv.net]
平常時ならイオンいけばいいじゃん

407 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 12:50:56.30 ID:k4L2pY9T.net]
>>398の意味がサッパリわからないんだけど…

408 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 12:56:02.17 ID:X/XoGIus.net]
>>398
ホント意味わからん
雨の日と一緒にされてもねえ…

あなたは預けなきゃいいじゃん、で終わりだわ
私も上二人とも見るのキツイから行かせてるわ
年長児のお別れ遠足と、5月の親子遠足はなくなった

409 名前:名無しの心子知らず [2020/02/27(木) 12:57:42.68 ID:msqkChSX.net]
>>400
都心なら自転車にしか乗れない人もいるじゃん

非常時に家で子供見れないとか甘っちょろいこと言ってんじゃねーよってことじゃない?
家で子供見れないとかいう甘っちょろい理由で

410 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 12:59:16.12 ID:qvqY956N.net]
卒園式は園内だけでやりますってお知らせ来たわぁ
まぁ感染心配だし良かったかな



411 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 13:01:43.32 ID:wXwG33g8.net]
3歳まで年子2人家で見てたから、家で子供見れと言われたら普通に見られるけど、保育園にずっと預けてた人はそうじゃないのかな? 
雨の日、雪の日、家で子供見れないってことがむしろ不思議だわ...

412 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 13:09:05.35 ID:8zDRaG35.net]
保育園児の親ってほんとに育児丸投げなんだね
そんなんでぽんぽんうむなよ

413 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 13:17:19.60 ID:xzqRsNHw.net]
雨の日雪の日に家で見れないとは誰も言ってないよ
元レスは下に3ヶ月の子がいて、コロナが収束するまでという先が見えない期間活発な子をずっと自宅保育は厳しいって言ってるのに
自宅保育の専業も長期間家と公園くらいしか遊ばせられないなら息つまるんじゃないの

414 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 13:20:05.59 ID:heJSgqsX.net]
我が子なんだから本当に家でみれない訳ないじゃん

昨日まで毎日保育園でお友達と遊び回った子が
いきなり今日からずっと家に閉じ込めておくなんて
大変だって想像できないものかね

415 名前:名無しの心子知らず [2020/02/27(木) 13:20:47.47 ID:8zDRaG35.net]
>>407
家と公園くらいでみんな何年も子供見てるよ

416 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 13:45:20 ID:u/nGpAdy.net]
みんなって誰?

417 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 13:46:20.22 ID:MYxpZK4Y.net]
逆に保育園があるから産める

418 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 13:50:57.11 ID:WXdPr2jP.net]
>>409
そんな出不精あなたくらいだよ
他の専業の人に失礼だわ

419 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 13:52:57.23 ID:kNlwRXis.net]
>>405
園と同じレベルの環境で子供達を見るのが難しいって話だと思うよ
保育園レベルで本読んで歌歌って年度して工作させて栄養完璧なお昼ご飯を用意するのは難しいって話
あなたはとても優秀な母親だからできるのよ
私は保育園だよりだから家事する時とかにテレビ見せちゃったりするし乳児の世話しながら3歳の相手をキッチリこなせないわ

420 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 14:58:47.39 ID:aN+doAmU.net]
濡れた服を入れて持ち帰る袋が使い捨ての袋禁止なので暖かくなってきて憂鬱
夏は臭い
子供が自分で分かりやすいようにレジ袋は禁止らしい



421 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 15:08:19.64 ID:1LlstQ2d.net]
>>414
百均に取っ手のついた洗濯ネット売ってるけどだめかな?メッシュは漏れる?

0から1歳児クラスに移行中なんだけど、お食事エプロンと手拭きタオルすすいでくれなくなった気がする…たまたまだといいな〜!

422 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 16:20:11 ID:TubYQQAd.net]
毎日の検温報告は未満児だけだったのが(連絡帳)、以上児も必須になった
じわじわ影響あるなぁ
世の中の自粛ムードも気が重くなる

423 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 16:25:39 ID:pzz7wqgc.net]
>>416
うちもだわ
同じ沿線の某市が2週間休校になったし
わりと秒読み状態なのに、お知らせがそれだけ?って思ってしまった

424 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 16:33:22.21 ID:pFaA5nTB.net]
うちもだ
警報の時の対応しかり、保育園ってギリギリまで預かってくれて親は助かるけど、社畜養成所だなって感じるわw

425 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 16:40:15.11 ID:nX7eGCek.net]
大阪市だけど、2週間休校が決まったわ…

426 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 16:42:26.94 ID:TEgwwzwO.net]
うちも健康カード配られて体温書いて提出することになった
元々連絡帳に毎日書いて出してたけど何か意味あるのかな

427 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 17:03:44.74 ID:O2tC7GwW.net]
先生達に体調不良増えてきたらそのうち親が在宅の人は登園は遠慮して、とかなりそう
もともと在宅勤務だけど子供いたら何もできない

428 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 17:12:32.31 ID:iCZwV2oJ.net]
月末の保育参観中止の連絡来たわぁ…そうなるだろうとは思ってたけど、年一回のお楽しみだったからちょっと切ない。

429 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 17:13:35.74 ID:+WiA9JFs.net]
>>420
一覧表にすることで、数字が羅列されるから、前日との差や週間月刊通して目視しやすいみたいよ
うちの健康カードは押印も必要
園長先生によると、この押印の一手間を要求することに意味があるらしい

430 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 17:14:35.75 ID:U0vpRB57.net]
>>419
本当にがんばってとしか言いようがない

23区、「37.5以上が出たら解熱後24時間は登園させないでくれ」という通達がでたのみ(普段はそのルールなし)。年度末に休園になられたら本当に仕事辞める覚悟だわ



431 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 18:03:46.07 ID:JH+s2Zf4.net]
>>419
保育園も?上のお子さんの話?
大変だね…

23区認可、お迎えのときに発熱ルールの話やお手紙はなかったわ

432 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 18:13:32.81 ID:0qgfVguC.net]
兵庫県で何も言われてないけど祖父母頼れないから保育園休みになったらキツいな
1週間なら夫婦で交代して乗りきれるけど流石に2週間は…しかもこれから年度末と年度始めで多忙だし職種柄在宅勤務も夫婦でできない
ただ休園の意義の理解はできるから、子持ち様って言われそうだけど政府が企業に働きかけるなりして休みを取りやすい雰囲気にもっていってほしいと思ってしまう

433 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 18:21:37.58 ID:dyLWFp22.net]
>>419
保育園もなの?
うちは聞いてみたら保育園はやりますって言われたよ
怖いから休みにしてほしい

434 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 18:34:52.07 ID:aN+doAmU.net]
>>415
ありがとう、先生に聞いてみる!
みんな保冷バック使ってるけどメッシュのが蒸れなさそう

435 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 18:43:20 ID:O2tC7GwW.net]
全国の学校休みになったね
正直インフラ医療系のご家庭以外は保育園休みにしてほしい
経済止めよう

436 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 18:47:39 ID:YFTqFYd9.net]
幼保はどうなるんだろう
そこも止まるとなると仕事休むことになる

437 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 18:56:34 ID:3HlbSDPf.net]
保育園休みになったら、仕事休むしかないわ…。
祖父母は遠方だし、まだひとりでお泊まりできないし。

438 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 18:58:19 ID:gZOodnJc.net]
保育園はどうなるんだろ

439 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 18:58:37 ID:d6HpfTVU.net]
保育園どうなるんだろう…
そんなに有給ないよ

440 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 18:59:48 ID:gZOodnJc.net]
保育園先生も休みたいよね 



441 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 19:01:38 ID:TubYQQAd.net]
仕事はできない、子供たちと2週間缶詰なんて絶望
仕方ないとはいえ

442 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 19:06:38 ID:NkqgikkK.net]
行かせるのも怖いし難しいね

443 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 19:07:25 ID:1LlstQ2d.net]
保育園の先生も小学校低学年の留守番させるには不安なお子さんいたらお休みになるよね
保育園は、可能な方は自主的にお休みしてくださいって流れになるのかな…

感染してもほとんどの人は風邪で気づかない程度とか、みんな騒ぎすぎ、って話もある中でこの対応でもう何が良いのか分からない

444 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 19:09:05 ID:wKvxOTwk.net]
この流れ、認可保育園も休園になりそうでドキドキする

445 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 19:11:11 ID:dZqbAWpr.net]
元気な子は実家に送りつけることができるけど
下の保育園児は週一で通院中だし、保育園で預かってもらえないとなると辛いな……

446 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 19:13:14 ID:gZOodnJc.net]
高齢の親もダウンする可能性あるしね

447 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 19:13:49 ID:Vouc8nF2.net]
有給もそんなにないし、お金もないよ/(^o^)\

448 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 19:16:42 ID:28ajttY9.net]
23区認可だけどうちも明日から保育園登園時に検温必須、37.5度以上出たら保育利用お断りと言われてしまった
年度末までこの対応、必要に応じて休園もあり得るとはっきり言われてる
普段は熱出ても元気なら預かりますという園だから一律の対応だろうけど明日から預ける時に熱出てたらどうしようって不安だわ…

449 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 19:17:13 ID:b+zI352v.net]
リモートワーク半日くらいならできるかな…
フルタイム分子供見ながら家で仕事は無理だわ

450 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 19:21:13 ID:38q9VqjV.net]
>>429
え?決定?
政府から休校要請とはあるけど、決定したのはいくつかの自治体だけだと思ってた
まさに夫婦で病院(コロナ患者受け入れ中)勤めなので、どうにもならない…
祖父母も頼れない
ファミサポは登録済みだけど、そちらも小学生のお子さんいるし、そちらも休校のこの状況で預かりなんてしてくれないだろうな
保育園も休園になったら、院内の保育室に行ってもらうしかないけど、同じような子達であふれてそう
一人日額約4000円なので、二人分を1ヶ月と言われたら18万だよ(大笑)



451 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 19:23:50 ID:IKXM1Xm/.net]
保育園には厚労省から休園要請はしないとニュースに出てたけど、自治体判断でどうなるかは分からないね

452 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 19:30:27 ID:GHx7tgD1.net]
フルタイムだけど無期限出勤禁止、在宅勤務になったから子どもも休ませるわ
まともに仕事できないだろうけど万が一子どもに何か

453 名前:あったら一生後悔する
ちなみに市川駅徒歩10分圏内在住だから本当にやばい
[]
[ここ壊れてます]

454 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 19:30:52 ID:SRZ9zdgf.net]
園も休みにしてくれないかしら

455 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 19:33:40 ID:GaQmpbXo.net]
>>444
北海道だと休校の影響で看護師が出勤出来ないから予約の患者以外は診察しない対応になった病院をニュースで取り上げてたよ

456 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 19:45:41.89 ID:pjRpXTR2.net]
これで元気なシニアだけが変わらず出歩いていたら泣けてくる
栄養士さんなど義務教育のお子さんがいる職員さん結構いるから保育園もなんらかの対応を迫られそうだ

457 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 19:54:54 ID:b+zI352v.net]
>>449
ありそうで嫌だわ

458 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 20:13:24.52 ID:hLtuzy+r.net]
フリーランスなんでうちもお休みさせたいところなんだけど、年長の上の子は卒園式の練習があるから休んでいいものかと
仕事長くしないでいたら退園になったりしないかな?

459 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 20:38:06.14 ID:hEUJJznZ.net]
みんな意外と休もうと思ったら休めるんだね…
ウチは保育園休みになったら確実に詰む。
有給も子供の立て続けの病気と保育園行事に使ってるし、夫は(言っちゃ悪いけど)子供のために休みが取れるような企業ではないし。
会社で話してたら上司から「たまに預けてる両親のとこに置いておけばいいじゃん?」「子供連れてでも来い」と軽く言われるし。
みんなはどういう形式で休みになってんだろうか。

460 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 20:52:27.82 ID:hLtuzy+r.net]
都内
子供たちをど田舎の実家に疎開させたいけど、中国人がワンサカ乗ってる新幹線や飛行機に乗るリスクは断固避けるべし

やっぱり無理だわ



461 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 21:10:31.41 ID:CDWvYokm.net]
旦那の会社がテレワークきたわ
絶対ならないと思ってたから、びっくりした
私も在宅だからいてもいなくても変わらないという

462 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 21:17:55.33 ID:XP0eILy+.net]
私も家で見るの大変()だから預けてる育休中だけど、こりゃ登園自粛かな
みんなも言ってる通り小学生の子いたら親休むだろうし、台風警報の時みたいに合同保育にでもなりそう

463 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 21:22:51.94 ID:y3dqwUZg.net]
育休中だから休めるけど、年長の子は最後の園生活こんな形で終わりかと思うと泣けてくる
せめて卒園式だけでも出させてほしいけど、練習もしてないなら無理か…
0歳から過ごしてきたお友達ともこれでお別れなのに悲しい

464 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 21:29:21.71 ID:7a+yUOjq.net]
育休中で今週は休ませてる。
ヤフコメで保育士ですが育休中の人自粛しろ、ってコメントにめっちゃいいね付いてて、休ませといてよかったぁぁと思っちゃったよw

465 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 21:46:15.90 ID:GMyJDp6i.net]
うちは有給残り少ないけど祖父母頼れないから欠勤覚悟してる

466 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 22:02:41.57 ID:im84Yzf3.net]
幸い1月に有給休暇日数リセットされたばかりだから、まだまだフル(40日)に残ってる
夫も同数ある
ただ、休める日があまりない…
夫と交互に休めたら理想的なのに

467 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 22:09:57.14 ID:Q3bl0fDr.net]
本音では休みたいんだけどこっちから「コロナ怖いんで休みます」なんて言えないから医療従事者以外はみません!みたいな感じになってくれると助かる…

468 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 22:26:13.15 ID:OGNhxUPK.net]
医療従事者も休ませてー

469 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(木) 22:28:27.17 ID:6D9EzyBe.net]
祖父母頼れなくて有給で休んだり最悪欠勤になるのは諦めるけど、周りは祖父母頼れる人ばかりなので精神的にすごくしんどい
同じワーママでも祖父母頼れないのはうちだけだから肩身が狭いし胃がキリキリする

470 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 22:57:49 ID:R7Oy34Os.net]
実際は医者、薬局、食料品関係、インフラは休めないから
会社休み要請は無理だよね残念だけど
テレワークももう会社で強制してほしいわ



471 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:01:07 ID:rmOMFBN6.net]
今さっき厚労省から発表あったけど、保育所と放課後児童保育は休校要請の対象外だって
とりあえず、市内の小中学校が休校になっても、保育園は園内に感染者が出なければ開けてくれることが判明…ちょっとほっとした

472 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/27(Thu) 23:10:48 ID:kbFrQWJ6.net]
小中休校の影響で保育士さんも休まざるを得なくて保育園運営不可能になりそうね

473 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 00:20:58 ID:kkTSkWln.net]
今週休もうかと思ったけど悩みつつ結局行かせてしまったみんなどうなのと思ったら育休中の人もみんな休んでなかったわ
でもこの通達においては休ませるべきか
学童持ちの先生だけでも休めればいいな我が家だけだったら無理だろうけど

474 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 07:45:49 ID:rQGqK/vd.net]
>>460
わかる
こんな状況なのに、コロナ怖いから休むなんて言おうものならこっちが頭おかしい人扱いされる
狂ってる…

475 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 08:15:22 ID:ssGJ19Od.net]
夫はメーカーだけどコロナ特需で多忙だし私は金融でテレワーク無理、両祖父母遠方かつ病気持ちもいるけど産前休暇入ったところで助かった
切迫気味だからしんどいけど育休者は園児を家で見る流れならもちろん協力する
ただ検診の時は数時間でも預かってくれたら助かるんだけどな
最悪連れていくし3歳ならどうにかなりそうだけど、人が多い市民病院での検診でNSTもあるし、病院と保育園とどちらが安全なのか悩む

476 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 08:16:29 ID:f3nlpXWz.net]
長期の休園になったら保育料返還されるのかなぁ。有休なくなるからせめてそっちは返ってきてほしい

477 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 08:24:03 ID:uHNAGWEe.net]
>>469
保育園と学童は休園指示ないから返還はないんじゃない?

478 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 08:35:11 ID:KnStYBnZ.net]
震災とか水害レベルで建物被害、保育士出勤不可にならない限り休園はないと思う
あったとしてもせいぜい給食費の返還くらいじゃないかな

479 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 08:36:04 ID:EEbtMZTT.net]
保育園も、園児や職員に感染が認められれば休園になるよ

480 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 08:41:57 ID:f3nlpXWz.net]
そうそう、もし、万が一休園になったら、の話です。仕事休んで有休なくなって家でお昼とおやつ出してその上お金は一切返ってこないってきついなと
まぁ国レベルの異常事態だから仕方ないですね



481 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 08:47:20 ID:8qzFzZjX.net]
給食費は返還されるでしょ
ウチのとこは10日以上連続で休めば、休んだ日数分だけ給食費が返還される
……というのをつい最近知ったし、初めて返還を受けた
以上児だから未満児の保育料のことはわからん

482 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 08:49:34 ID:mRJ7beOs.net]
>>474
そうだったの?
それって申請必要?
去年、入院手術でまるまる一月以上休んだけど、そんなのなかった…
まあ、給食費っていっても4500+1500(以上児なので主食費実費)だから、保育料に比べれば微々たるものか…

483 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 08:51:36 ID:FDer4vVk.net]
給食費の返還は園によるんじゃないかな
うちの園は1ヶ月の間に1回でも登園したら返還なしって説明だった

484 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 09:16:25 ID:DDq50+vZ.net]
給食費??この事態の中でそんな細かいことが心配なの??悩むようなこと?

485 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 09:20:17 ID:qHPEW4wi.net]
>>477
誰もそんなこといってないよ
流れを読んで

486 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 09:28:38.60 ID:SZYsRvNs.net]
>>477
コロナ出てない都府県はまだ休校が現実味おびてないからねー@中国地方

487 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 09:31:30.81 ID:c2v/PB5k.net]
うちも東北だからか朝預ける時コロナのコの字も出なかったよ
先生も誰もマスクしてない

488 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 09:43:47.46 ID:miv5hIH9.net]
出てないじゃなくて検査してないだけって思わんのだろうか
ここまで拡大してんのに、自分のとこだけ安全だと思う思考が信じられんわ

489 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 09:55:56 ID:bWAvPYcG.net]
うちの実家、東北で旅館してるんだけど、温泉地には中国の団体客うじゃうじゃきてるよ

490 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 09:57:04 ID:CQWVj2MD.net]
東北だけど県内での検査は全員陰性
検査できる施設も増やしてるところ
もちろんこれからも出ないと思ってるほど楽観はしてないけど、危機レベルはすでに陽性出てる所と違うのは仕方ないでしょ



491 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 09:57:29 ID:SZYsRvNs.net]
>>481
落ち着いて
あなたみたいな検査厨がいると重症の人(あるいは重症化のリスク高い人)の検査や治療が後回しになってしまうんだよ
中国とかそんなかんじ今

492 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 09:59:34 ID:QdGB9cYs.net]
うち都内だけど、コロナ患者入院ありの病院勤めだから、うちの子から感染持ち込んだらどうしようと戦々恐々としてる…
医療従事者を差別されても困るけど、育休中とかで休ませられる人は休んでおいたらとも思う

医療従事者向けの学童と保育園指定してくれたら良いのにな

493 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 10:16:45 ID:5R4X9jlW.net]
保育園は今のところ一斉休園はないにしても、子持ちの保育士いっぱいいるし、先生の子供が休校で学童行けてる場合はさておき学校開放とか民間融資の放課後クラブみたいなのでなんとかしてる場合、どーするのってとこはあるよね

494 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 10:59:00 ID:+Os7zLGw.net]
マイコプラズマ肺炎にかかってなんとか良くなったけど、連休中に休日診療所では原因がわからず効かない抗生剤を処方され、休み明けに検査設備のしっかりしたクリニックで判明って感じ
熱は下がらないわ咳はすごいわでコロナじゃないかと疑う人がいてもおかしくないと思ったわ
マイコプラズマも今コロナで話題になっているPCR検査でわかるそうだから、この設備がある病院もあまりないんだってね
実際、マイコプラズマなのにコロナだと疑ってしまってる人も多そうだわ

うちは上の子小学生だから在宅勤務しながら出社の時は民間シッター使おうと思ってるわ

495 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 10:59:43 ID:ri8YXJ6K.net]
産休中だから休ませられないことはないけどまだ産後2週間
1ヶ月検診すんだら休ませようかな…

496 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 12:24:33 ID:dtCguIos.net]
>>475
申請書類を園から渡されたよ
自治体とか園によるのかな?
公立認可保育園だけど

497 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 12:43:16 ID:eFFvdHQB.net]
娘のオムツ少なくなってきたから今朝仕事前にドラッグストア行ったら、開店1時間もしないうちに棚のトイレットペーパーガラガラになってたわ
どうやら開店前から行列ができてたらしい

保育園は今のところ何も変更が無いとは担任の先生から聞いたけど、やっぱり子持ちの保育士さんや調理師さんが結構いるので今後どうなるか...と心配はしてたな
あと2歳児クラスだけど、今日から可能な子はマスク着用推奨らしい
うちの子マスク未体験だからお家で練習してみるか

498 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 12:50:30.53 ID:4DIb/Vi+.net]
うちの園は多分マスク推奨はしないな。理由は以前、ちょっと咳き込んだ時にさせたほうがいいか聞いたら『特に女児はかわいいマスクだと、回して付けるので、感染予防にならない』と言われたわ。もちろん、付けさせるのは拒否されないけどね。

499 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 13:22:33.51 ID:WoI+j4H0.net]
整骨院勤務だからジジババ達からもらってしまわないかドキドキする
いっそ保育園も休みになってくれれば、とちょっと思う@神奈川

500 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 14:20:23 ID:qiAO6DYw.net]
おぉ、ついに保育園からスタッフ確保できないから家庭保育に協力要請きたわ
小中高校生持ちの先生多いもんなぁ…



501 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 14:52:30.08 ID:35qcx9A8.net]
>>493
やっぱりそうなるよね
うちは正社員はベテランか子供いない人多いっぽいけど、パートはほぼママさんだろうなぁ
確かに調理師さんもママさん多そう

在宅フリーだから協力要請あったら応じるつもりだけど、寝かしつけ後からの仕事ハードだわ
でもこ休めない医療系や公務員さんが頑張ってくれてるもんね…

502 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 15:03:43.89 ID:/Cq9rXFX.net]
>>493
中高生の子供は学校が休みになろうが親は別に関係ないんじゃない?
せいぜい小学校中学年くらいまででしょ。子供が休みだから見てないとってのは

503 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 15:31:20.25 ID:+Os7zLGw.net]
田舎出身だけど、小一で普通に留守番してたわw
両親仕事、お爺ちゃんお婆ちゃんは畑w
家の鍵すらかけないど田舎だったから、帰って誰もいなくても勝手におやつ食べてテレビ見てた
時代もあるし物騒な都会では流石に無理だよね
今の政治家さんはそういう時代の人だからなあ

504 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 15:38:12.89 ID:cpzB7PJA.net]
私も、田舎ではないけど1年、年中、年少々の3人で夏休みとか留守番してた
母親は8時半くらいから16時半までは不在
3人で近所のスーパーまで行き、手渡されていたお金で好きなパンを二つずつ買って昼ごはんにした
時代かねぇ
約30年前の話です(今35歳)

505 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 15:40:23.04 ID:oiPK1W/j.net]
昔と今が違うものね
昔は隠れ事件がいっぱいあったのだろうな。神隠しとかもそうでしょ

506 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 15:59:20.28 ID:MtdV8eqy.net]
定期だよね、留守番自慢

507 名前:名無しの心子知らず [2020/02/28(金) 16:18:01.36 ID:+Os7zLGw.net]
>>499
自慢じゃなくてそういう時代もあったって話
自慢して何か得するの?w

508 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 16:28:58.86 ID:chnHgWGx.net]
そうやって草生やすから

509 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 16:30:59.21 ID:1dq9TeqI.net]
だってスレタイ関係ないんですもの

510 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 16:35:29.80 ID:2HnpZhdr.net]
隙自語



511 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 16:57:43.50 ID:jXTjkRZI.net]
都内だけどうちの公立園は正規職員もパートさんもみんなベテランばかりで極小数の20代の先生は独身だから、あまり影響ないかな…
とはいえ休園になったら、テレワークか有給で何とかしのぐ
近くに実家があるけど、母親は持病ありだし頼るという選択肢はない

512 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 17:10:04.22 ID:1ziVC22I.net]
今育休中なんだけど家でもられませんか?と迎えに行ったとき言われたわ
産休育休中の人にお願いしてるみたい
まぁそうなるよね

513 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 17:16:59.05 ID:M57lAZ+e.net]
育休中でとりあえず来週一週間休むけど、私立園&発症者0県だからか「あら休むんですか?わーさびしい」みたいな感じだったわ
さっき調べたら自治体としては公立私立共にできるだけ家庭保育を要請する方針みたいだけど、まだ園まで連絡が来てないんだろうな

514 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 17:29:46.03 ID:3SWjw+Bo.net]
自主的に休んでも保育料は帰ってこないんだよね

515 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 17:33:45.47 ID:xBSxtd1G.net]
うちも下の子育休だから、協力してくださいって言われたわ。
明けが見えないのはキツいなあ…。

516 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 17:40:06.90 ID:NZASvUxO.net]
うちは産休中で家で見てって言われたよ
用がなければ連れてくるなって感じ
休みたくないけど休まざるを得ない雰囲気だから保育料返還して欲しいわ
でもショッピングセンターとかは行けないし、公園に行くとしても1ヶ月の子と幼児2人を毎日連れ出したくないよ

517 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 17:46:50.42 ID:t0K+wQ2U.net]
全額払ってる無認可園ならともかく、税金がかなり投入されている認可園や認証園なら、1、2ヶ月の保育料返せって方がどうかなと思う
休園でも先生に給料払うし、賃貸の土地建物なら賃借料とか、4月以降に保育園やるためには維持費が必要

518 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 17:51:40.59 ID:ssGJ19Od.net]
産休中で家で見てほしい要請が来て事情はものすごく分かるけど、出産準備とか産休入ってからやろうと思ってたので結構キツい
構って全開、体力もて余す3歳の世話に追われて進みそうにない
喘息持ちで検診含む病院や美容院、歯医者など子供が登園している間に行こうと思ってたけど子連れか結局夫がいる週末しか行けず、週末は予約がなかなか取れないし
最後の産休、もう少しゆっくり過ごしたかったなぁ

519 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 17:53:46.44 ID:FDer4vVk.net]
休園でも給料払われるものなの?
まあ給料以外にも家賃だの固定費は発生するから保育料払うのは仕方ない

520 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 17:54:52.43 ID:c4GKJCco.net]
>>512
そりゃ払われるでしょw



521 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 18:00:47.09 ID:r5AxIkJq.net]
友達の行ってる保育園が来週から休園になるらしい。

522 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 18:10:21.52 ID:KrfOvV8g.net]
専業の人は産休関係なく子供何人も見てるのに
つまらない愚痴ばっかりでなんかもにょるわ

523 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 18:13:02.73 ID:m/N53BXV.net]
本当甘え過ぎ

524 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 18:14:35.51 ID:gheeUBeJ.net]
>>515
上の子は幼稚園に行ってる人も少なくないよね

525 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 18:16:46.31 ID:5KY8alkR.net]
保育園がそれだけありがたいって事だよね

526 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 18:16:50.07 ID:FXA0dl71.net]
>>515
専業とは事情が違う人の多いスレなんだから愚痴くらい出るわ

527 名前:名無しの心子知らず [2020/02/28(金) 18:17:32.72 ID:KrfOvV8g.net]
>>517
2歳差で産んでる人多いじゃん
しかも幼稚園はお弁当が主流で帰りも早い
水曜日なんて午前中で終わりだし

528 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 18:18:16.46 ID:uHNAGWEe.net]
でも専業の人も、産前産後は親なりファミサポなり先に考えて出産に向けて準備してるんじゃない?
ここにいる人はその頼る先に保育園を考えてたわけだし、それがいきなり来週からムリです!って言われたら困るのも当然だと思うけど

529 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 18:18:39.45 ID:P8KV4HmX.net]
前提が違うんだからそりゃ愚痴ぐらい出るでしょ
違うカテゴリの話を引き合いに出して叩くのはアホらしいよ

530 名前:名無しの心子知らず [2020/02/28(金) 18:23:20.73 ID:RSvZkxf2.net]
>>521
保育園入る前は家で子供見ながら仕事してて、2歳差で下の子生まれたけど、親も遠方だし特に誰にも頼らず出産したわ
そういう人結構多いよ



531 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 18:24:12.34 ID:1MoKkhAq.net]
>>520
比較するのがおかしいわ
それなら普段働いてないのに半日でも預けられてイイじゃんって話になっちゃうよ
それぞれ事情が違うんだから愚痴を比べてもしょうがない

532 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 18:25:16.89 ID:v7g7akbb.net]
そうそう、専業だったら上の子が幼稚園の預かりが使えるようになるまで年を離したり、年を離さずに産む人は実家や事前に手配したシッターやファミサポを頼ったりするわけで
それぞれ状況に合わせて頼る先を決めてるだけで、専業だからってどこにも頼らない人ばかりじゃない
上の子が保育園児だからこそ保育園に頼る前提で計画組んでるわけで、突然どうしようもない事情で頼る先が無くなったらそりゃ困るわ

533 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 18:26:44.08 ID:gheeUBeJ.net]
>>523
それを選んだのは貴方よね
ファミサポとかシッターもあるんだし必要なら外注すれば良いだけなのに
そういう頼れるもののひとつとして保育園があるの

534 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 18:29:10.55 ID:NVqmO0Tk.net]
前々から立ててた計画が土壇場で変わっちゃって困るって話なのに、なんで頼る頼らないの話になってるの?

535 名前:名無しの心子知らず [2020/02/28(金) 18:31:37.91 ID:KrfOvV8g.net]
>>526
頼らずとも何とかしようと思えば何とかなることを愚痴愚痴言い過ぎだからなんだかなあと思う

536 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 18:34:27.21 ID:dexd9eAp.net]
まさに保育園をあてにして2人目を産んだばかりなんだけど里帰りも夫の育休もなしだから気が重い
1ヶ月検診終わるまで公園にすら行けないし年少男子を1ヶ月も家に引きこもらせつつ新生児のお世話するしかない

537 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 18:35:03.42 ID:tsU3BwAm.net]
この手の話で専業を引き合いに出すのは「アフリカの恵まれない子供は満足に食べられない!だから贅沢するな!」みたいなのと同レベル

538 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 18:36:27.59 ID:07Oqi5EB.net]
社会的責任があるか無いかの話よね

539 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 18:38:56.52 ID:2RyK/Rmm.net]
医者はともかく美容院行くのに保育園頼みはさすがにないわw

540 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 18:40:29.37 ID:5KY8alkR.net]
このタイミングだけど、来週お別れ遠足があるらしい
コロナの影響でバス→徒歩圏内の公園になったけど
なんとなく行事は無くなるものかと思ってたからマジかwってなった



541 名前:名無しの心子知らず [2020/02/28(金) 18:44:54.82 ID:2RyK/Rmm.net]
>>533
都内だけど、卒園式は規模縮小
それ以外の行事は全て中止になったよ
お別れ遠足は秋だった

542 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 19:28:16.49 ID:2RyK/Rmm.net]
取りあえず中国人と間違われるようなハイブランドの身につけ方はしないでほしい

543 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 19:28:49.30 ID:2RyK/Rmm.net]
誤爆

544 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 19:42:02.19 ID:/i0W2XDY.net]
お迎え時に育休中だから来週から家で見てもらえませんか?と言われたけど、日によって難しい日があれば保育園に預けてくれてかまわないと言われた
7ヶ月の子と2歳児をずーと見るのはキツイから1週間に1回または2回くらいは預けようかな
子も保育園の方が楽しいんだよね

545 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 20:20:13.28 ID:U68SPvWy.net]
甘い
言葉は柔らかいけど育休は実質登園禁止ってニュアンスだようちの園

546 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 20:28:47.76 ID:qWnBrnYD.net]
>>537
それは
どうしても変更できず
子連れでは不可能な用事がある時のみ
預かります
って意味だと思う…

547 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 20:28:53.00 ID:2CDH3mEo.net]
>>537
難しい日って例えば下の子の予防接種とか検診とか自分の通院とかの用事がある場合のことじゃないの?
その言い方で家で見るのがキツイから預けようかな、は正直無いわ

548 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 20:36:36.20 ID:oocTc5L8.net]
以上児ならまだしも、未満児なら家で見る一択だわ

549 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 20:48:00.92 ID:thfhmjVp.net]
80人いる保育園だけど2月はインフル1人だけだった
なんでだろう

550 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 20:52:30.12 ID:Yh889s4K.net]
生まれてくる赤ちゃんや子供たちを守ろうって気持ちにならないのが不思議



551 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 21:08:11 ID:oZajAOg+.net]
自宅勤務になったから早めに迎えに行ったら、赤ちゃん連れのお母さんたちが上の子を園の向かい側のどなたかの駐車場で遊ばせながら談笑していてびびったわ
私有地で遊ばせてしかも砂利まで投げてたorz
同じクラスのお母さんに聞いたら、どうもそれが毎日らしく、園の前でたむろってることも多く送迎の邪魔になるって
子供がうろうろしてるから自転車で轢きそうになったこともあると
来週、ご意見箱に入れようかと思うんだけど、園長に直接言ったほうがいいかな?

552 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 21:21:18 ID:jTQglQgm.net]
>>542
300人園だけど、うちもほぼ見なかったな
今日通院した時に病院の先生も今はインフルほぼないって言ってた

553 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 21:33:06 ID:I9VH129v.net]
出産理由で保育園預けられるんだから(待機児童とかで実際はさておき制度上は)、産後しばらくは保育に欠けるのに新生児いるのに家庭保育要求されたらキツいよなとは思う
まあ上の子が園でもらってきて赤ちゃんにうつるリスクもゼロではないけどさ

554 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 21:36:37 ID:zniKxtSv.net]
子供産んで、育てながら仕事するのは本当に立派なことだし尊敬するけど、そういう人生を選んだのはあなたですよね、と言いたい
いつも保育園頼みで何かあった時子供どうするか考えてないの?
シンプルに疑問

555 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 21:40:44 ID:CGFTP4LS.net]
>>546
通常はそうなんだけど今回に関しては在宅勤務や自営家庭でも自宅保育要請されてるところもあるくらいの非常事態だからね…
自治体にもよるけど在宅じゃない仕事の人でもできるだけ休んで、って雰囲気だし
予定日間近とか入院中とか産後体調不良とかだったらさすがに預けていいと思うけど

556 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 21:41:55 ID:KkKozpDD.net]
>>547
保育園児持ちじゃないならスレチ

557 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 21:49:51 ID:SBFn0uja.net]
保育園に子守を任せっきりで、こういう時のこと考えてないの?と言われても
例えばインフルエンザで学級閉鎖になっても、職場で他のスタッフと休みが被るってことはないから仕事の調整もしやすいけど、今回の様に周りの地域全域で休校(休園)になったら、職場のスタッフが足りなくて調整できなくて困るよね

558 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 21:57:23 ID:5i0W2KEB.net]
うちは特に登園自粛もない雰囲気…
保育してくれる気持ちは有り難いけど、こんな一斉に休みになっている中大丈夫なんだろうかと、集団心理が働いてしまうな…

559 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 21:58:20 ID:a3ziS937.net]
普通にお金で何とかしようとしても、こう一斉に休みになると簡単にはいかないよねえ…

560 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 22:12:50 ID:sdxQvNQW.net]
うちの園も、入り口にアルコール消毒約置いて、それで手指を消毒してから入るように言われてるのと、各自手洗い等努力して感染しないようにしましょうってぐらい。
ありがたいけど妊娠中の先生もいるから、本当に何事もなく終息に向かって欲しいわ。



561 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 22:30:51.73 ID:chEyX6hV.net]
福祉系の仕事しててそろそろ職場潰れるかもなと予感はしてたけど来月いっぱいで潰しますって通告きたー
就活したくても就活での休みだと、保育園はコロナ対策で預かってくれない…
でも子供いるとハロワには行けないし、かと言って求職のための一時保育は当然無理と。
しかも運悪いことに上の子が4月から学童なんだけど、就活中だと4/1からの春休みは学童は預かれないって…まぁ当たり前なんだけど。
しかもまだ来年度の保育園用に提出した書類も、職場は4月にはありません状態だから保育園側からも苦笑い。
あと1〜2週間で入所決定書を配るんですがね〜、と…

今月、自分の手術も予定してたんだけどそんなことしてる場合じゃなくなった…
こういう時親族頼れないって詰むなぁ

562 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 22:59:01.55 ID:0v5I7i/q.net]
>>554
入院でも預かってもらえるなら保険証がるうちに手術しちゃって、4月からはとりあえず即雇ってくれそうな所にパートで入り、転職先はじっくり探してみては?

563 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 23:00:26.63 ID:UZfFfc+q.net]
子連れ出勤をする人もいるくらいの非常時だから、子連れ面接とまでは行かなくても子連れハロワくらいは認めてくれないもんかな
ハロワ行ったことなくてわからないけど

産前産後はのぞいて、育休中に保育園継続できるのは特例なんだから、感染症流行時や天候不順時、交通の乱れ、なんなら盆暮れは受け入れないって最初から自治体の規定で決めちゃったらいいような
そうすればお互いすぱっと諦められる

564 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 23:00:55.36 ID:K0iJRfXf.net]
自宅保育要請を受けて、来週から自宅で2歳児の面倒見ることにしたんだけど、
連絡帳に「お休みのうちに一人でお着替えをできるようにしてください。」って。
少しずつできるようにはなってるけど、ハードル高いなあ。

565 名前:554 mailto:sage [2020/02/28(金) 23:08:10.51 ID:chEyX6hV.net]
>>555
今の職場ありきでの手術予定だったんだ
足の手術だから、術後は仕事制限してもらう予定だった
術後の足を引きずっていってもハロワには治ってから来いって言われそうw

>>556
マザーズハローワークってのが近くにあると託児所つきらしいんだけとね
ウチにはないなぁ
でも子供連れて行くとなると他の人の迷惑にもなるから、良いって言われても連れて行けないかも
男児2人だから騒ぐこと確実

566 名前:名無しの心子知らず [2020/02/28(金) 23:29:28.23 ID:sYHsJCh0.net]
>>524
ちょっと馬鹿すぎるわ…
幼稚園にただ預けるって目的だけで
行かせたら家庭なんてあるのかしら?
教育を受けに行ってるんだよ。

567 名前:名無しの心子知らず [2020/02/28(金) 23:31:34.65 ID:sYHsJCh0.net]
>>511
こんな非常時に、何を呑気な事を言ってるのか

568 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 23:41:13.65 ID:8J9N1ImE.net]
>>558
私は子供2人連れてハロワ行ったよ〜
とりあえず求職登録したら、あとは自宅で求人票見て
気になったのをプリントアウトして、相談窓口に持って行って企業にアポ取ってもらう
で、面接の時だけ一時保育に入れた
ふつうのハローワークだけど、子連れ専用の窓口もあった
個室内に相談用のカウンターとオモチャスペースがあって、子供に絡まれつつ求職相談した思い出

569 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 23:52:08.99 ID:bN2+VbF9.net]
なんかここ数日保育園親sageの書き込み多いね
同じ人なんだろうけど

570 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/28(金) 23:58:08.09 ID:G6zq+I7f.net]
ホームセンターで働いてるんだけど、マスク、除菌剤、ティッシュ、トレペ、インスタント食品…
そういうの扱ってる
地域と災害協定結んでて、3.11被災県で、当時独身だった私は、実家に病弱な母と認知症要介護の祖母残して、
必死にもの売ってたわ、他の店は休んでも、うちは休めなかった
多分県知事や市長が非常事態宣言したり、実際死者が出たりの被害が出ても店閉めれないと思う
旦那も年度末に向け繁忙期だし、実家の母親は相変わらず病弱で、元気な男児2児一人で見てもらうのは無理
2児別園行ってて、次男の園は、風邪症状あったら家で見て
長男園はコロナについて何も無しでもインフル猛威中
来週月曜日仕事休みだから休みますって言ったら、長男の担任から、ありがとうございますって言われた
インフル流行ってる園に、保育にかけないのに連れてくの怖いわ
コロナの件もあるし



571 名前:554 mailto:sage [2020/02/29(土) 00:10:11.79 ID:RqOc5x0n.net]
>>561
なるほど!
久しくハロワ行ってないからシステムわかって助かります!

ウチはほぼコロナ原因で会社

572 名前:ネくすんだけど、コロナのおかげで求職中は保育園は休んでほしいといわれ。
コロナのおかげで予約パンパンで忙しいんだろうけど「保育園あるのに一時保育使わないでほしい」とのけなみ断られたw就活もできないw
コロナ対策収束いつかなー…
[]
[ここ壊れてます]

573 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 05:33:16 ID:B2OUX3uh.net]
こんなときに、海外旅行行って来た〜とお土産配ってる人がいて唖然とした
子鉄の我が子「〇〇くん、新幹線も乗ったんだって!」と羨ましそう
コロナが怖くて在来線乗りだかるのも我慢させてたのに、あの子が感染してたら意味がなくなった
まぁリスクが怖けりゃ預けるなだろうけどさ

574 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 06:32:10 ID:V40jyUhf.net]
>>564
休職中は(基本的に)休んで欲しい、ってことじゃないの?
そもそも登園を禁止されてる訳じゃなくて休むように要請されてるだけよね
ハロワ行く時間、面接のある時間くらい預かってもらえないと普通に生活の危機だしそこはきちんと確認して交渉したら良いと思うよ

575 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 06:39:20 ID:Os+wt64v.net]
うちは学校の教員なんだけど、保育園から、「休校になるんですよね?ということは暇に?」って言われた
暇になるの生徒だけですよ…教員はむしろ阿鼻叫喚レベルのヤバさですわ…

576 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 07:03:26 ID:KI5aKlGE.net]
知人の小学校の先生、一昨日夜は帰ってこれなかったよ
常識なさすぎるわ

577 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 07:16:40 ID:N8NOlE8W.net]
年長だから卒園の準備で忙しくて、全体練習やら何やらあるから休むに休めないわ
一緒に下の年少児も登園することになりそうだけど、本音では休ませたい
私も育休中で産んだばかりだけど、そんなこと言ってられないわ

生協の配達のお兄さんが、1人がかかると現場にもお客様にも大迷惑になるから、仕事以外はどこにも出かけず篭るよう通達きてるって言ってたわ

578 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 07:26:34 ID:OYuZBuMX.net]
うちは夫が教員。もちろん出勤だけど授業がなくなるからその他の仕事は捗るかもと言ってる
あと自分で調整すれば休みはとりやすくなるとも
保育園からは都合がつくなら協力してね、と言われてるから週一くらいで休みをとってもらって園を休ませようかな
とりあえず普段は親が休みの平日でも預かってくれる園だけど来週の私の年休日は休ませる予定

579 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 07:35:43 ID:F1Wq3g2J.net]
>>567
うちは阿鼻叫喚はこの数日だけ
あとはゆっくり通知表作成できるなと思ってるよ
時間に余裕もできたし、調整しやすくなったから、来週後半からは少し休ませられそう
週2くらいで休ませていくつもり
ある意味、年度末の超忙しい時期に突然まとまった時間ができてしまって拍子抜け

580 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 07:50:11.45 ID:RGqecWcp.net]
>>571
急な話だったからここ数日はやばかっただろうに
子が療育にも行ってるんだけどそっちの園長先生が死にそうになってたわ
無理しないでとも言えない状況だけど体弱るだろうし心配だ
保育園の方には妊娠中の先生もいるしなんとか何事もなく収束してほしいな



581 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 08:02:49.51 ID:uYfA3j6t.net]
長期休みは教員の親が朝ゆっくりになったりするの見てるから、休校になるとヒマだろうと思ってるんだろうねー
イレギュラーへの対応でいつもより大変だろうに

582 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 08:16:12.79 ID:R8PL33XR.net]
>>573
ここ数日を乗り切れば、夏休みと同じになるってことでしょう

583 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 08:23:21.25 ID:Os+wt64v.net]
>>571
小学校?
うちは高校なので期末試験の採点、合点、成績評価、追試はなくなったけど、来年度の人事も出てこれから来年度に向けての準備が詰まってたからな…
新年度のクラス分けもあるし、なくなってラッキーなのは大会の引率くらいだな…

584 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 10:07:25.68 ID:kUmx3eOX.net]
暇になる人もいるのかもしれないけど「ということは暇に?」って聞き方は失礼だわな
せめて預かり時間に変更はありませんかとかもう少しマシな聞き方してくれたら良かったのに

585 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 10:33:51.26 ID:tyzoEQOZ.net]
授業時間なくなるのは事実だよね
今と暫くは大変だろうけど後日の意味で言ったんだろうから間違ってないと思う
空いた時間にやること見つけたり幾らでも仕事は作れるけど

586 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 10:39:27.45 ID:mcQsyRSC.net]
>>575
それだけ聞くと、授業なくなった上に、期末試験関係の仕事や大会の引率もなくなり、あとは来年度の準備があるだけ、に聞こえてしまう
休校騒ぎがなくても、来年度の準備はあったわけだし
学校がなくなった分、クラス全員の家庭訪問を毎週する(課題の進みをチェック)という学校もあると聞いたので、そんなのに比べると、多少余裕ができたのでは?と思ってしまう

587 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 11:06:48.56 ID:n3F7bu08.net]
ウチは子供が入院して、最近になってやっと復帰したけど
ずっと一緒に病院にいたって話したら、「お仕事やめたの?」って聞かれた
今になって、自宅保育できる?って意味で聞かれたのかもしれないと思ったw

588 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 11:08:09.91 ID:A8MhUv3r.net]
うちの地域の小学校は学童が始まるまでの時間、先生に教室で子どもを見てもらえることになったよ
多分学童の人員が確保できなかったから
それって、普段とそんなに変わらないのではと思うけどなあ
学童に入れていなくても、学校に行っている間パートしている人も結構いるし

589 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 11:18:52.70 ID:d9CPWDAf.net]
>>578
ごめん、なくなったのは追試だけ、という意味です
期末試験まではギリギリ終わってるので、持ち帰り採点、合点、成績評価はそのままだよ
イレギュラー対応になる分、成績の付け方とか変えたりなので暇にはならない
引率なくなって良いけど、そもそも大会の引率は土日だしね…

590 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 12:38:50 ID:z+mDgfdI.net]
なんか、何がなんでも教員を暇にしたいみたいに聞こえるわよw



591 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 12:55:54 ID:jeilBDH1.net]
教職のかたは急なことで大変だよね、本当にお疲れ様です


きょう四月からの入園内定きた!これで転園できる!

592 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 14:01:44 ID:xdzw6Ab0.net]
生活発表会終わった
完全入替制でマスク着用、学童時は家庭保育など例年とは全然違ったけど、年長だったしできてよかった
鬱々してる時期に、あしたははれると夢わかば歌うのは反則だ
泣いてしまった
色々批判とか不安はあっただろうけど、やってくれた先生に感謝

593 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 14:08:37 ID:N8NOlE8W.net]
大学講師やってる同級生は2月から春休みで旅行三昧だよ
飛行機や空港で感染してそうだから、会おうと言われても断り続けてる
小学校の先生はさすがに忙しいんじゃない?
旅行行ったなんて話あまり聞かないよ

594 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 16:04:12 ID:5CRtMNwy.net]
中高3年を受け持つ先生はてんてこ舞いだろうなぁと思うわ
特にうちの県は高校入試がまだ終わってないらしいから、中3なんて一番大事な時期にいきなり休校なんて、
メンタル弱い子は同様してそのフォローなんかも大変そう

595 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 17:25:58 ID:CKOG+NO4.net]
そんなフォロー、普段の様子からしてしないと思う

596 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 17:27:15 ID:C+d7sicu.net]
高3なんか進学校だとこの時期通学してないよね

597 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 18:24:55.30 ID:QdAjQRih.net]
教員の忙しさ推理大会は、そろそろお開きでよろしいか

全国で死者が出て数万人規模になった新型インフルエンザレベルにならなくて、ホッとしたわ

598 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 18:28:34.54 ID:VJx3YHmz.net]
>>589
今はこれからどうなるか、ってとこだと思うけど

599 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 18:29:49.62 ID:QdAjQRih.net]
>>590
これから数万人規模になるんだろうか?

600 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 18:40:08.14 ID:QdAjQRih.net]
最初に感染者が出てからほんの1ヶ月程度で感染者が600人超えてた新型インフルエンザの時ですら全国休校なんてしなかったのに、オリンピック開催が控えてるせいなのかなんなのかわけがわからんわ



601 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 18:46:57.76 ID:uYfA3j6t.net]
何としてもオリンピックがしたい
→大したことないことにする
→死者が出る
→派手な対策をたてようとする
→「来週から休校でーす!(って言ってみたけど判断は現場に任せます)」

602 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 19:05:03 ID:QdAjQRih.net]
新型インフルエンザ最初の感染者は高校生だったし、小児と小学校低学年辺りが重症化するピークの年齢層だったし、子供がインフルエンザ脳症になった症例も全国で200例超えてたけど、休校になったのは一部地域だけだよ

今回のコロナは、それに遥か及ばん
なのにこの措置よ

603 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 19:09:20 ID:iC3wZr5n.net]
保育園児を見守れよお前ら

604 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 19:41:47.20 ID:29DobzAl.net]
夫が2週間休みになったから年中男児と自宅待機することになった
私はテレワーク出来ない仕事なので出社
子供は外遊び嫌い、家で遊びたい派なんだけど夫が毎日公園連れてく!と張り切ってる
コロナ死者出た地域だからそんな張り切って外出さないで欲しいんだけどなー…

605 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 19:46:11.39 ID:GCtFIQBS.net]
>>585
講師はその講座だけ受持てばいいからね
高校以下の非常勤講師もそうだけど自分の講義授業ない時は仕事が無い(給料も無かったりするけど)
正規と常勤は結局授業以外のする事がある
部活が無くなって土日ちゃんと休めるから体は楽になるだろうけど元々保育園無いしね

606 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 20:09:19 ID:ixnA4VJR.net]
そこまで死者重症者出てない気がするのは私だけ?

607 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 20:14:51 ID:iC3wZr5n.net]
>>598
ブルーベリーフラペチーノ?

608 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 21:07:06.50 ID:crHp/scw.net]
安倍さんの会見で休業補償が出る件
独身の人たちに歪みがくるとめっちゃ叩かれてない?

609 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 21:10:29.92 ID:GJRyylSY.net]
>>596
公園なら大丈夫じゃないかと思ってしまうのは安全厨かな
でもお子さんが外遊び嫌いなら確かにそもそも出る必要はないね…

お別れ遠足は開催未定、卒園式は規模縮小で今年の年長さんは気の毒でしかない
小学生のお子さんのいる先生もいるだろうし、不安と混乱の中保育継続してくださって申し訳ないぐらいだ

610 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 21:29:12.32 ID:29DobzAl.net]
>>601
それが今日買い物行く途中にいつも人がいない公園通るんだけど、幼児から小学生までこんなに人いたの?ってくらいいたんだよねー
大きい公園なら大丈夫なのかなー?
でも毎日行く必要ないだろとは思ってるw



611 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 21:30:29.71 ID:tLmF1Mp7.net]
>>600
対象って小中高だけよね
そもそも保育園は休み要請されてないし

612 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 21:59:15.37 ID:JmiSZdm6.net]
小学生の子がいる保育士さんが出られないから、もしかしたら家庭保育をお願いするかも、と園からは言われたよ

というか休業補償なんて現実問題可能なのかね??

613 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 22:07:46.26 ID:l76sXsxr.net]
働かなくてお金もらえるなんてうらやましい 
 子供と2週間くらい閉じこもりたいわ

614 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 22:10:09.08 ID:H/i0d82k.net]
こんなときに役員の引き継ぎなんてやだよ
園側でなんとか采配振って欲しい

615 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 22:12:01.38 ID:uYfA3j6t.net]
独身もひっくるめて、会社閉めるならお金出すよーとでも言わないとフェアじゃないし、子持ちが妬みを買うだけだよね
まあ現実的じゃないけど…

大打撃くらってる業界への補償は?とか色々出てくるよね

616 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 22:18:50 ID:D2o+3Tz9.net]
自分が独身側だったら仕事のしわ寄せくらうの目に見えてるから心がすさむは

617 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 22:47:11 ID:crHp/scw.net]
会見では学童は春休みのように開所させると言ってたし、保育園は開所してるし、特に休まなくてもよさそうに感じたけど違うの?

618 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 23:05:30 ID:V40jyUhf.net]
>>609
あなたの所属する部署は3日後から普段の3倍量の仕事しろって言われたら出来るの?
毎年の事で予め忙しくなるのが分かってて人員の補充がある場合(長期休み)とは状況が違うんだよ

619 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 23:07:10.67 ID:l13ORrxM.net]
学童使わずに子供が学校行ってる間だけ短時間パートしてた人は影響あるよね
それよりイベント中止とかテーマパーク閉園とかで休業になる人達はどうなるんだろ
ってスレチか

620 名前:名無しの心子知らず [2020/02/29(土) 23:18:10.23 ID:crHp/scw.net]
>>610
学童も保育園も開所するわけだから、子供見るために仕事休む必要はないんじゃないかって話をしてるんだけどどうしてそんな話になるの?



621 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 23:30:52.17 ID:ueGAVfB8.net]
>>612
学童や保育園で働く低学年子持ちの母親のことはなんだと思ってるの?

622 名前:名無しの心子知らず [2020/02/29(土) 23:42:42.71 ID:sFSZAE2F.net]
>>613
全く違う話になってまっせ

623 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 23:54:27.92 ID:/7lJJyzP.net]
>>612
開所する、って言ったところで実際開所するための人員確保をそんなに急にできないんだから開所はムリじゃないか、ってことでしょ

624 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 23:57:06.84 ID:V40jyUhf.net]
>>612
政府が学童開きますって言ったってそもそも現場では急に普段の倍〜3倍の時間開所するのは無理なところも多いって話よ

625 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 00:00:32.71 ID:PTee40Kt.net]
>>557
遅レスだけどそれやだね…何歳?
こんな時にさらっと書かれてももやるわ、それなら普段から言ってくれればいいのに

626 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 00:02:35.06 ID:PTee40Kt.net]
ごめん2歳児か、2歳って着替え全部一人でできるもんなの?

627 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 00:09:18 ID:iPuRR58m.net]
2歳児って2歳児クラスってことかな?
それならもうほぼみんな3歳になってるよね
細かいボタンとかファスナーとか避ければ基本的な着替えは自分で出来ると思うけど

628 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 00:14:19 ID:Ai2XZhmN.net]
都内公立
保育園からなんのお達しも来ないが、話聞いてるとそんなに自宅保育の要請きてるのか
うちは以上児だから特にないんだろうか

629 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 05:28:36.72 ID:dpbTIBLR.net]
>>620
うちは千葉の私立認可
年中と2歳児が通ってて両方とも産休育休中は家庭保育お願いって張り紙があったし園からもそういうプリントが配布された
私は産休中なので2歳児の担任には面と向かって「検診とか病院などの用事がある時は預けてもらって構わないので、どうかご協力をお願いします」って言われたよ
上の方で同じようなこと言われて週1か2で預けたいって書いて叩かれてる人いたけど完全に断られてる感じだよね
年中の担任には直接は言われてないし保育園好きだけど上の子だけ連れてくわけにもいかないから赤子と2人を家で見るしかない
でも逆に2人いれば一緒に遊んでくれるから親としては少し楽かも…と前向きにとらえるしかないw

630 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 08:57:27.27 ID:h569DMOe.net]
育休中だから先週からまるっと休んで家で3歳男児と乳児見てるけど、確かに大変で来週も続くのかと思うとヘロヘロ
でももうすぐ復職したらこんな風に子どもとだけの時間は作りづらくなるんだな〜とか、育休中で休ませられて幸いだったな〜とか、ポジティブな思いでいっぱいだよ。
いつもお世話になってる保育園の負担減らしたいとも思うし、休めない保護者のために協力しないと社会福祉が成り立たないと思った



631 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 09:05:16.21 ID:M0RtXBeL.net]
>>622
そりゃ育休給付金出てるしそう思えるだろうね

632 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 09:11:54.07 ID:juXJ2ICk.net]
産前休暇で3歳なったばかりを家で見てまだ3日だけど、既にヘトヘトだよ
切迫で早めに産休入ってマシになってたのにまた切迫になりそうだし出産準備がなかなか進まない
一人遊びしないタイプでテレビ見せて家事か、構うかの二択しかないし、昼寝はまだ必須で短くしても夜22時に寝るとかで自分の時間が全然ない
夜は胎動で起こされて眠れない
自分の通院や検診とかでは預けてもいいって言われたから正直通院が待ち遠しい

633 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 09:35:02.82 ID:gEI9rizw.net]
そのうち、自分で育てられないなら産むなよって言われそう

634 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 09:37:19.85 ID:9HQkXMG+.net]
当事者じゃないからアレだけど、育休中の人と産前産後の人は対応分けても良い気がする
育休中の人は原則家庭保育、産前産後の人は経過順調なら協力ベースで家庭保育とか

育休中は上の子の環境のために例外的に通園を認めているけど(自治体によっては退園のところもあるし)
産前産後は就労や病気と同じく、保育を必要とするから通園資格があるんだよね
うちの自治体も産前産後は標準保育時間だし

635 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 09:49:33.91 ID:9lV2lYXu.net]
>>620
自治体によっては小中も月曜は休校にしないところも多いみたいだから、月曜に改めて案内があるのかも

636 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 09:57:45.20 ID:51QgNHaA.net]
自宅保育になったら、保育園様々で家で子供育てたことのない人たちが発狂して虐待事件が起こりそうな気がしないか?
作り慣れてないからご飯用意するのすらままならない人も多そう

うちは歳が離れてるから経験ないんだけど、産後一ヶ月は赤ちゃん外に出られない時期だよね?
その間は上の子どうしてるの?

637 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 10:03:34.29 ID:kk4fejTq.net]
すごい上から感

638 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 10:16:10.04 ID:LVytslNx.net]
>>625
え、それって当たり前じゃ...w

639 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 10:30:57.50 ID:Ykp4b7tK.net]
>>626
同じこと思ってた
産休と育休は別よね

640 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 10:36:01.45 ID:LK3szueS.net]
>>628
そんな人このスレにいないから誤爆かな



641 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 10:42:58.77 ID:W3tqGzFI.net]
>>631
保育園の入園要件の中でも育休(特に未満児)は特殊だよね
どうしても保育に欠けるわけじゃないもの

642 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:19:27.75 ID:EefD+ZkN.net]
>>633
そもそも入園要件じゃないよ

643 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:25:09.09 ID:EefD+ZkN.net]
園と当時者がちゃんと考えて対応するだろうから、ここで意見交わす意味はあまりないと思う
もちろん本人が意見聞きたいとかなら別だけど

644 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:36:27.92 ID:1sKhFHCr.net]
とは言え専業には産前産後休暇はないわけですから

645 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:39:47.44 ID:LVytslNx.net]
>>632
まぁちょっと前に、下の子いるのに上の子自宅保育できない。みたいなグチグチしてる話題あったからなぁ


正直私もその流れ見て「保育園に頼りすぎだろ...」って思ってしまった
特に保育園に頼るの前提で下の子作ってる人とかいるのに驚いた

646 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:41:16.89 ID:qXj3k/pJ.net]
この手の話題で専業ハーって言い出す奴は前提が違うことも分からないバカ

647 名前:って上の方で結論出てるよ
アフリカの貧しい子供たちは食事も満足にできないらしいからおやつくらい我慢したらどう?
[]
[ここ壊れてます]

648 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:41:51.65 ID:L7eFOjLC.net]
>>637
心配なら、声かけて預かってあげれば良いんじゃない?

649 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:42:58.30 ID:L7eFOjLC.net]
>>639
安価間違えたわ>>628

650 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:48:51.97 ID:V1qzBzhL.net]
>>637
全く頼れる先がないのに二人目考える方が少数派というか、平常時のリスクヘッジができてなさすぎだと思うんだけど…
専業でも幼稚園の預かりとか実家に里がえりor来てもらうor近居とかファミサポシッターとかママ友とか夫育休とか、どこかしら当たりを付けておくのが普通だと思うし上の子が保育園児ならそれが保育園ってだけでしょ



651 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:52:19.92 ID:HgDdwN4W.net]
>>636
専業主婦でも、産前産後は保育に欠けると認められるので入園できますよ

652 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:56:42.26 ID:LVytslNx.net]
>>641
そう、普通なら複数の当たり付けてからの子作りが普通かと思ってたんだけど、それが保育園一択の人がいる事に驚いたのよ

653 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 12:03:14.45 ID:A36oJCoY.net]
>>643
平常時なら保育園だけで充分でしょう
複数あたりをつけていたとしてもファミサポシッターは今の異常事態では機能していないし、実家や夫は頼れる人が限られる
事情が事情だけに高齢の実家に頼ることや長距離移動を躊躇する人もいる
平常時のリスクヘッジと今の異常事態を同列に考えるなんてアホとしか言えんわ

654 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 12:07:28.71 ID:xHPLrjeX.net]
>>643
普段は保育園以外に頼る先確保してる人も、今回は保育園休むなら自宅保育一択なんじゃないの?

ここでグチグチ言ってるだけで、本気で自宅保育できない人はいないと思うけどな

655 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 12:14:47 ID:7cbAL+BY.net]
>>643
じゃあなんだ
頼る先が園しかなければ1人も産めないわな

656 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 12:17:18 ID:7cbAL+BY.net]
というのは嫌味だけど
うちこども園年少で同じクラスの1号の今年出産率凄いよ
半分以上
みんな大変なんだよ

657 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 12:20:15 ID:uIsprUbP.net]
>>643
うちは子供生まれる前は万全の体制だったけど
現在旦那は急な長期出張、祖父1は死亡祖母1は緊急入院中、祖父2は帯状疱疹で祖母2は肝炎で頼れるのは自分だけよ
5年後まで完全に見通せるって神くらいよ

658 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 12:32:46.53 ID:tZ0bHdXX.net]
昨日から同じ人かな
他人への理解や許容度が狭い人がいるねぇ

659 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 12:36:13.22 ID:89dSbarG.net]
てか複数頼る先があっても、その中に保育園があるなら保育園に頼る前提で産むことには変わりないんだから
>>643>>637は言ってることが矛盾してるよね
荒れさせたいだけの人かな

660 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 12:43:00.53 ID:iXx6naXu.net]
保育園とは別に、一時保育の受け入れ先もファミサポも準備してるけど、今回の騒ぎではどちらも預けるのは現実的でないかなぁ
(保育園が土曜保育に厳しくて、勤務扱いでない仕事はダメとか、1ヶ月以上前の〆切日をすぎた後は一切不可になるので、土曜日は別の一時保育をよく利用してる)
この非常時に、保育園以外が頼れない人は準備不足、と非難されるのはなんか変だなと感じる
職場からは、来週から休みの可能性のある人は連絡ちょうだいね〜とメールが回ってきた
なんとか仕事回せるようにどうにか調整してくれているみたいでありがたい
今の状況だとうちも保育園閉園になったら休むしかないからなぁ
変な話だけど、男性ばかりの職場なので、そこまで大打撃にならない。複雑な気分だけど
ネットで見てると、女性の多い職場ほど影響受けてるみたいだもんね…



661 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:04:58.76 ID:7cYjnZOO.net]
保育園親を見守るスレになってるね
来週からお休みさせる予定でひな祭り制作参加出来ないから家でしようかなと思ったけどなかなか進まないw
本当に先生と集団行動の力に助けられてるわ

662 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:19:23 ID:7cbAL+BY.net]
>>650
保育園親のフリしてるけどずっと同じ人
もういいよね

663 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:42:12 ID:HQ1OvOnC.net]
保育園頼みで産んでるのは事実だから否定できないでしょ
産後約一年間も上の子長い時間預けて家にいられるなんて普通はなかなかできない

664 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:43:54 ID:4nyZbCCE.net]
>>654
あなたはそういう感覚で2人目産んだんだね

665 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:45:48 ID:pt+vjohi.net]
>>654
保育園頼みで産んでることを否定している人なんていないよ
保育園頼みで産んでることを非難している>>643とかが非難されているだけだよ

666 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:46:38 ID:xDpHnqke.net]
先月に夫の入院があってファミサポ登録しておこうと話を聞きにいって、これから預け先の調整という矢先に今回の件があってどうしようもなくなったわw
保育園休ませるのもなーとダラダラしてたのが仇になってしまったので、何事も早め早めに動かないといけないね

667 名前:名無しの心子知らず [2020/03/01(日) 13:47:20 ID:HQ1OvOnC.net]
>>655
私は上が小学校の時に2人目産みましたよ〜
中には0歳、1歳、2歳のお母さんもいらっしゃいますがね

668 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:48:51 ID:qaJutGqt.net]
>>658
ああつまり、小学校頼みで産んだと

669 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:51:34 ID:y8kcuSj4.net]
皆それぞれの考え方や立場があってなのに、いちゃもん付けたいだけの人と、踊らされてる人が多いわね

670 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:52:00 ID:kagrxonM.net]
>>658
ハイハイあなたは偉いわね、分かった分かった



671 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:53:35 ID:qaJutGqt.net]
>>658
あなた>>637さん?

672 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:03:37.78 ID:LVytslNx.net]
保育園一択頼みで子作りしてる人がいる事に驚いただけで非難まではしてないけどなぁw
まぁそう捉えられここまで叩かれるって事は、そういう人達の「痛いとこ突かれた!」を発動させちゃったのかもしれないけど
大変だね、子育てって

>>662
>>658さんは私じゃないけど、自分の意見や少数意見を同一人物と決めつけ片付けるのはいかがかと思うわ
自分の意見と同じ人や大多数の中に入ってないと安心できない・群れてなきゃ安心できないって人多いね
この板全般に見られる事だし、リアルでもママ友と群れる人に見られる傾向だけど

価値観はそれぞれなんだから仕方なくない?
だから私は驚いたって言ってるだけで非難はしてないよw

673 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:03:53.29 ID:TLtesbJF.net]
ついこの間まで育休退園ある保育園多かったもの
そんなことも知らないで今2人目の保育園親なわけがない

674 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:04:18.43 ID:KejPbaGs.net]
>>654
産前産後に限った話をしてる流れも読めないのになぜしゃしゃり出てくるのか…

675 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:07:33.39 ID:LikrKWeV.net]
あーやっぱりただ荒らしたいだけの人かあ…
モメサってやつかな
非常事態でただでさえ荒れがちだからかイキイキしてるね

676 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:10:26.09 ID:z8w2xM9y.net]
コロナ対策で登園見合わせの条件に37.5℃以上の熱や咳症状とするとのお知らせが来た
37.5℃の熱は今までもアウトだったんだけど咳もアウトだとほとんど登園できなくなりそう
早く終息してほしいなあ

677 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:20:24.62 ID:2h0++SJM.net]
保育園頼みで2学年差で4人産んだけど、育休中だったら確かに絶望したかもしれない
気持ちは分かる

678 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:20:55.83 ID:XiP38xcJ.net]
>>667
我が家の2歳児も

679 名前:燉j日に、咳してるのでお迎えお願いします、が来たよ
耳鼻科連れてってホクナリンテープ貼ってるけど、まだ咳残ってる…明日までに治まれー
咳の基準ってなかなか難しい
[]
[ここ壊れてます]

680 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:22:28.84 ID:Zmy80wf7.net]
ことの発端の書き込みの人も、育休中スレで呟いたら良かったかもね
ここもスレチではないけど



681 名前:名無しの心子知らず [2020/03/01(日) 14:25:11.69 ID:Kv37saSk.net]
>>668
あなたくらい潔く「保育園頼み」の人の方がいいと思うわw
ごちゃごちゃ屁理屈言ってる人よりよっぽどいい
保育園頼みなのは事実なんだし

682 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:25:24.92 ID:XiP38xcJ.net]
>>668
そんなに前だと、未満児は育休退園の時代では?
我が家は、今2歳の子が生まれた時上の子が退園対象になったので産後休のみで復帰
育休ではなく、産休の間違い?

683 名前:名無しの心子知らず [2020/03/01(日) 14:26:34.15 ID:Kv37saSk.net]
>>669
2、3歳児は今みんな咳してるよね
うちの園がそうなったら全員お休みになりそうだわ

684 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:28:23.85 ID:NWMxFMLi.net]
>>672
住んでる地方と自治体によって全然違うよ

685 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:29:19.68 ID:cs7QMKd3.net]
>>671
保育園頼みを否定している人なんていた?
叩かれてるのは保育園頼みpgrしてる人でしょ

686 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:29:27.79 ID:HXrcYdm6.net]
>>667
うちも同じ
しかも市からの通達で「呼吸器症状は登園禁止」だから鼻水もアウト
花粉症の子もいるんだけど…って先生困ってたわ

687 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:31:20.50 ID:2h0++SJM.net]
>>672
小1、年中、2歳児、0歳児の4人だよ
都度復帰して育休もらってるから、間違いではない

688 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 15:11:10 ID:M0RtXBeL.net]
友人の子が入所する園がおむつなし育児推奨で、はいはいしだしたら普通のパンツ履くらしい。
トレパンでもなく普通の綿のパンツだから、糞尿が布をすり抜けて床に垂れ流し状態だけど、床材がヒノキで抗菌作用あるから大丈夫って言われたらしく、どう思う?って相談されたけどあり得ないとしか言えなかったわ
しかもその綿パンツ全部持ち帰り
認可保育園でもこんなのありなの?

689 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 15:26:57 ID:xDpHnqke.net]
咳症状でのお迎え要請は厳しすぎる
うちは37.5度以上の熱に伴う呼吸器症状が基準だけど、一度それでアウト喰らったら呼吸器症状が落ち着くまで預かれませんとは言われた(目安は24時間症状が出なければok)
自己判断になるし大丈夫だと思って預けても咳が出始めたら完治してないのに預けたのかと思われそうでこわい

>>678
私立の認可?個人にあわせてとかじゃなくそんなこと推奨する園なんてあるのヤバすぎるわ

690 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 15:43:17 ID:g3MC7icC.net]
咳だけでは厳しいなぁ。
うちの子も寒暖差に弱いようで、外に出るとしばらくコンコンしてるのでね。10分もすると出なくなるが。



691 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 15:57:14.32 ID:ZZ9pW6CF.net]
>>678
ID変え忘れてるよ
育休給付金が羨ましいの?無職だともらえないもんね
くだらない釣りしてないで資格の勉強でもすれば?

692 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 15:58:08.77 ID:ipp2uMYQ.net]
>>680
そんなのでダメって言われると?
だから何って感じ

693 名前:名無しの心子知らず [2020/03/01(日) 16:26:43.44 ID:CVl9ugzT.net]
>>659
そこまでくると、小学生の言い合いみたいよw

694 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 16:29:32.97 ID:w3KD1Mm2.net]
矛盾突いてるだけじゃない
そんなので小学生〜とかむしろ子どもじみてる

695 名前:名無しの心子知らず [2020/03/01(日) 16:30:34.97 ID:CVl9ugzT.net]
産前産後だけ上の子預けるのは妥当。
育休中もってのはただの甘え。
少し前までそれが普通だったのだから
今はある意味恵まれてると感謝こそすれ、それが当たり前と思わないで欲しい。
育休中の手当ても当てにしすぎ。
と、非正規で働いてて、育休無し、一時退職、パート勤務、元の職場に正規で再雇用された私が通りますよー
もちろん、下の子産んでしばらくは2人の子供ワンオペで見ましたよ。
もっと今の状況を有り難いと思って欲しいわ。

696 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 16:32:56.34 ID:w3KD1Mm2.net]
なるほど姑だったのか

697 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 16:49:59.56 ID:ThuFiG++.net]
絵に描いたようなクソトメ

698 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 17:02:15.16 ID:L426kZ4Q.net]
>>681
ん?仕事休まなくちゃいけなくて無給になる人と給付金もらってる人とじゃ危機感違うよって話よ
釣りだと思うくらいの園だよね、釣りだと思ったならスルーでいいよー

699 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 17:10:55.57 ID:V/bM+Moq.net]
>>620
うちはもう休ませますわ

700 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 17:14:22.98 ID:ULm/f7/V.net]
>>685
私もずっと病気がちで非正規雇用、妊娠で退職、出産後は自分で面倒見てて病気再発、2歳クラスの途中で空きが出て保育園に入所、今は良くなってぼちぼちパート始めた
健康で産休育休は羨ましいな
3月はパートのない日、旦那の有給の日は休ませるつもり
現場の保育士さん達には感謝しかないから協力したい



701 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 17:17:38.46 ID:3EziURKp.net]
未満児で、今までパート休みの日も預けられてたというのが驚き
正社員だけど、未満児は親が休みなら休ませるよう言われてた

702 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 17:21:53.77 ID:OCyelFA4.net]
>>691
病気理由に預けてるのなら普通のことだし、未満児でも平日休みに預けられるかは本当に園によるよ

703 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 17:23:53.50 ID:L7eFOjLC.net]
他人も自分と同じ様な苦労しないと許せないマン、休みの日まで預けて楽するなんて甘え許さないマンは、世代性別環境超えてGの様に季節問わずどこにでもわく

704 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 17:33:16.45 ID:byjrfz0Y.net]
伸びてると思ったらまだ言い合いしてたの…
どこも出かけられないもんねぇ

705 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 17:39:12.33 ID:KN9OB5k1.net]
>>685
こういうの苦手
だったら非正規のうちに出産しなければ良かったのに

706 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 17:42:24.94 ID:IMlXnvA1.net]
>>695
ほんとこれ
非正規で産んでたらそうするしかないのになにドヤ顔で語ってるの?恥ずかしいわ

707 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 17:50:50.91 ID:L7eFOjLC.net]
自分の苦労話を引き合いに出してドヤ顔する輩は、だいたい職場でも「それ全部避けようと思えば避けられた無駄な苦労だろ」と、なるか「それ全部そうなると、わかっててやったんじゃないのか」の二択と相場は決まっておる

708 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 17:52:03.99 ID:L7eFOjLC.net]
あ、保育園児は今日もニコニコ元気一杯で明日の保育園を楽しみにしてるし、ほんと子供が重症化する症例ばかりじゃなくて良かったよ

709 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 17:54:23.27 ID://Qi98kv.net]
非正規でも育休は取れるし、育休中の給付金はそれまで雇用保険を払い続けてきた人の権利なのに、それを払ってなかったひとにずるいずるいと言われましても

710 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 17:58:35.49 ID:DLY8dEia.net]
未満児でパートだけど仕事休みの日も預けてるよ
園側が認めてるからなんだけどコロナ流行ってるから仕事休みの日は休ませた方がいいかな?と思うけど妊婦で休みたいしつい預けちゃうわ
ただ園でコロナが出たらもし子が移ってたら子から感染したりするかもしれないと不安になったりする



711 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 18:04:23.22 ID:kni8Latn.net]
ID:L7eFOjLC

これはこれで香ばしい

712 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 18:07:45.85 ID:jPotP4db.net]
休ませたら休ませたで、まだ留守番できないからスーパーやら自分の病院やら連れ歩くと思うと
通園させた方がいいのか迷う

713 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 18:38:37.38 ID:L7eFOjLC.net]
このスレ、時々生活系のまとめに載ってるせいかほんと定期的にアフィカスの釣りみたいなのが出るよねぇ

714 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 18:56:22.41 ID:LlAWdyFh.net]
>>699
出産手当金は当然の権利(条件満たす場合)でもらえるけど育休は更新できるかどうかわからないから私は辞める方向にもってかれたよ
知り合いは育休ないのは困る!って言ってかなり争ってたから育休はすんなりもらえないのよ

715 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 18:59:31.85 ID:N1bdi0ZZ.net]
>>685
非正規が子供生むのは甘え
とか言われたらあなたはどう思うのよ
自分が辛かったから回りにも同じ辛さを味わってほしいとでも?
あなたに娘がいたとして、自分と同じようにしろと強制するの?

716 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 19:06:59.80 ID:XqW5T+RT.net]
>>704
そういう会社を選んで働いたからじゃないの?
自分も非正規で育休もらったけど、そこで働く前に育休実績があるかとかちゃんと調べたよ

717 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 19:18:00.48 ID:IoCMNzM7.net]
>>678
さくらさくらんぼ保育を実践してる園ではたぶんデフォ(うちの子が行ってたとこもそうだった@京都)
もしさくら〜ならキャラものNGとかお弁当の日もチェック厳しいし普段から生活面での指導がえぐい
テレビやスマホ等デジタルものは一切見せるなCDもラジオも聞かせるな文字の読み書き教えるなetc.

718 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 19:39:16.65 ID:TQTl4r9x.net]
>>704
辞めるように持っていかれた、というのは一般的な対応じゃないね
通常は非正規でも給付金もらいながら育休が取れる
そんなブラックな例を自慢げに出さないで

719 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 19:39:22.73 ID:LlAWdyFh.net]
>>706
育休取得するくらい賢いひとだから赤ちゃんみながら上の子みるのはたやすいよね
育休中のひとは保育園に頼らず自分やご家族でお子さん見守ってあげてください

720 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 19:51:45.46 ID:22XytGUx.net]
>>709
この状況下で育休中の自宅保育要請に異論を唱えてる人なんてこのスレでもいないから余計なお世話だよ
あ、産前産後は別ね



721 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 20:15:40.77 ID:KaN+YxNg.net]
保育園に丸投げと言われないように頑張ろう

722 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 21:18:54.72 ID:sd948q+V.net]
自分はフリーランスで国保だからやっぱ育休取れる人は羨ましいと思うよ。
うちはまだ言われてないけど登園自粛するよう言われたら夜寝ないで仕事するしかないな…
リモートワークもだけど子供見ながら在宅仕事って睡眠ゼロにしないと無理だと思う。

723 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 21:23:38.92 ID:VQzgujPM.net]
>>712
それ、自営のひとがよく言うことだけど、でもその働き方を選んだのも自分だよね?
メリットデメリットしっかり考えた上ででしょう?
自営のメリットを選んでおいて、いざ育休取れないとなると会社勤め羨ましい、は通じないよ

724 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 21:30:27.80 ID:3J40Y8Io.net]
私は保育園に入れなかったから会社辞めてフリーランスで復帰したよ
子供家で見ながら仕事もしてました
産前産後が大変なのはわかるけど、なんとかしようと思えば人間なんとかできるもんよ
みんなやってるんだから

725 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 21:33:04.70 ID:UlqfZUxh.net]
>>713
これくらいの愚痴くらいいいじゃん…会社員はズルい!給付金貰えるんだから文句言うな!くらいの発言ならアレだけどさ
そろそろ保育園児見守りましょうよ…

726 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 21:34:31.78 ID:Ne9kxPT+.net]
人間のキャパシティも子供の成長の様子も個人差が大きいので
みんなやってるからできる は無意味な発言
私ができたからみんなもできると言うならあなたもオリンピック出場しないと

727 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 21:37:04.59 ID:dY08KJhy.net]
>>712
育休取れる取れないじゃなくて自分で勝手に決めて休めるでしょ
全然保育園関係ないし何言ってんの

728 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 21:37:45.17 ID:sd948q+V.net]
>>714
そうだね、やろうと思えばなんとかなるよね。無理だと思うなんて決めつけ良くなかったわ。
皆が大変なこの時期、工夫して乗り切らなくては。

729 名前:名無しの心子知らず [2020/03/01(日) 21:39:34.37 ID:gEI9rizw.net]
>>716
自分の産んだ子を他人に任せて面倒もみれないなんてダメでしょ。無責任だと思うわ。

730 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 21:39:45.14 ID:lIra0Cf6.net]
>>714
こういうのは嘘っぽい
産前産後1人で子ども母親がみるのが通常の社会はない
この人が出来たからって多数はやれば出来るわけがない
死ぬわ



731 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 21:40:33.03 ID:H7Elng+U.net]
自営の愚痴は聞くに耐えない

自営っていいよね、通勤の苦労もないし、家でのんびり自分のペースで仕事できるし、お迎え連絡にも対応しやすいし、経費扱いで節税できて
それに、保育園に伝えている時間の中で仕事が終わればあとは自分のフリータイム
サラリーマンは、通勤時退勤時に絶対保育園に寄らなきゃならないから自宅でのフリータイムは絶対手に入らないのよね
いいなー自営の人ほんとうらやましいー

じゃあ、あなたもそうしたら?こっちの苦労も知らないくせに、としかならないでしょw

732 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 21:40:37.76 ID:Z/M7fh8j.net]
フリーランの人が育休取れる人が羨ましいって言ってるのは育休の間会社からお金が貰えるのが羨ましいってことかと思ってたw

733 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 21:41:33.78 ID:bmP1pJWX.net]
出た、実態不明の「みんな」
匿名掲示板ですら愚痴も許さない雰囲気ってなんだかなあ
欲しがりません勝つまでは!みたいな

734 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 21:42:28.27 ID:BqgpoLDk.net]
>>719
専業ウザい
不満は自分の旦那さんに言いなよ

735 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 21:44:28.67 ID:N0o6yHCa.net]
>>685
ただの僻みじゃんww
非正規でも育休あり、手当てありだわ
変な会社じゃなければこれが当たり前なのに可哀想ね

736 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 21:44:50.11 ID:aZ7yLLmu.net]
>>722
会社から?
元レスの人も国保とか言ってるしわけわからんな
雇用保険でしょ
雇用されてないのになんで雇用保険が羨ましいのか

737 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 21:46:19.12 ID:gEI9rizw.net]
うちの園にも保育園入れず2歳まで仕事しながら子供見てた人いるけどね。独身からは子持ちばかり優遇されて独身にしわ寄せばかりと言われてますよ。見れないなら産むなよと言われないように、少しは助けてくれる社会をありがたいと思って頑張ってみたらどう?

738 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 21:47:27.95 ID:ogOUgJ8i.net]
>>723
どのレスの「みんな」?

739 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 21:50:05.97 ID:pGIqowPQ.net]
アフィカス元気だな

740 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 21:55:27.26 ID:SivMqH8d.net]
もうスルーだな



741 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 22:05:32.26 ID:dcVjOPkg.net]
うちの旦那もフリーランスだけど、フリーランスって社員のサポートに回る側が多いから、社員が休んでいる時に働いているんだよ
フリーランス=自由だと思っている人はもう少し勉強した方がいいと思います

742 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 22:07:47.59 ID:TgIQNuNr.net]
>>731
流れ読めてる?

743 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 22:13:25.74 ID:M0RtXBeL.net]
>>731
じゃああなたの旦那さんはいつ休んでるの?休まないの?
うちも夫が自営業だからその大変さをアピールしたい気持ちは少しわかるけど、だからといって会社員サゲはおかしい

744 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 22:14:05.05 ID:6ODK+0+6.net]
お別れ遠足なし、卒園式縮小とか
今年度卒業する子達は残念だね

子が今日から鼻水ズビズビ言い出した
元気だけど、なんか気まずいわ

745 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 22:18:40.06 ID:LDiD4GJJ.net]
>>731
なぜ今そんなレスをw
誰か、フリーランス=自由でしょだなんて言った?

746 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 22:21:25.03 ID:g3MC7icC.net]
>734
ホントそう思う。
うちの子は年中だが、年長さんは最後の保育参観がなくなり、お別れ遠足も現時点ではやる方向とはっきり言ってるが状況次第だろうしね。
卒園式は例年は年中は在園児代表で出るんだが、子供はその時用の歌を練習してるようだが、出られるのかどうか…。

747 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 22:32:35.58 ID:RE9Zv4Rl.net]
フリーランスの翻訳業ですが、夜中まで仕事依頼されてますよ
いつでも休めるって誰が言ったの?

748 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 22:37:39.96 ID:y8kcuSj4.net]
ギスギスしてるなぁ
自営も会社員も両方やったけど、どっちもそれぞれメリットデメリットあるよ
子供の大変さも色々あるんだし、とりあえず預かってくれる園に頭下げつつ、できるうちは、仕事頑張るよ

749 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 22:38:02.64 ID:+oAbuGvg.net]
もういい加減保育園児見守りなよ

750 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 22:41:34.85 ID:pGIqowPQ.net]
はいはいモメサモメサ



751 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 22:42:51.44 ID:xgKCnkiy.net]
休校騒ぎでてんてこ舞いかと思いきや、どこのスレもしょーもないことで伸びてるよね

752 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 22:45:10.24 ID:kqBKhFZ1.net]
できるときは早お迎えとか意味ないかな 

753 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 23:09:12.65 ID:NPBxZtzE.net]
>>737
育休の話だったのに突然どうした
それ上司の業務命令なの?
クライアントが翻訳の時間指定してくるわけじゃなしw
自分でコントロールすればいいだけよ

754 名前:名無しの心子知らず [2020/03/01(日) 23:19:51.42 ID:/x/K6dT2.net]
>>743
自分でコントロールできるのはむしろ会社勤めの人のほうでしょ
決まった時間に行って退勤できるんだから
翻訳会社の人たちは自分たちが時間通りにできない翻訳をフリーランスにお願いするんですけどね
クライアントに今すぐやれと言われたらやらなきゃ行けないんですよ
社員さんはご帰宅なさるようですが

755 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 23:21:45.25 ID:xDpHnqke.net]
もういい加減絡みいってどうぞ
itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1582293582

756 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 23:22:53.91 ID:p2Pls8b1.net]
>>744
そんなの断ればいいだけでしょ
自分が受けてるのにスレチ続けて何なの

757 名前:名無しの心子知らず [2020/03/01(日) 23:25:32.52 ID:qsRU8bH5.net]
>>746
クライアントの依頼断ったら仕事なくなるんじゃね?ずいぶん生温い仕事してるんだね

IT業界で契約した会社に行って仕事してるけど
社員毎朝遅刻してくるよ
遅刻しても給料変わらなくていいな

758 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 23:28:50.56 ID:s9qeShBo.net]
水曜過ぎたら休めんこともないけど肩身狭い
そんなん言ってる場合じゃないか

759 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 23:30:01.53 ID:4VDLl0VQ.net]
フリーランスは奴隷ってことか
大変やのぅ
命令されたら頑張るしかないね

760 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 23:31:07.69 ID:FFTFJ6SY.net]
>>747
遅刻して給料変わらないとは?
依頼断ったらじゃなくて自分がそういう仕事します!って触れ込みで宣伝してなきゃ誰も依頼なんかしないよ
それに会社で翻訳業務やってるのに時間だから続きヨローなんて品質も時間も保証ない外注やるわけないでしょ
フリーランスは盛るなぁ



761 名前:名無しの心子知らず [2020/03/01(日) 23:35:55.56 ID:qsRU8bH5.net]
>>750
頭悪いね
時間まで終わりそうにない依頼を始めからフリーランスに回すんだろうに
会社の仕事をするのと自分で仕事を受注するのでは違って当然

762 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 23:43:29.45 ID:KAZ3OprP.net]
>>751
それで遅刻して給料変わらないって何?
初めから丸ごとの外注なら自分で時間配分と見積もり出して受け

763 名前:驍ナしょ
話変わってて失笑だけど、夜中にやる算段で依頼受けるのは頭がいいとはとてもとても
他のフリーランスに失礼
[]
[ここ壊れてます]

764 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 23:44:10.34 ID:OiI16NFU.net]
誰かに強制されたわけでもなく自分で選んだ道なんだからごちゃごちゃ言わずに働けばいいのに

765 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 23:50:43.64 ID:+l17PHuo.net]
好きでフリーやってる人ばかりじゃないでしょ
就職氷河期、リーマンショック、震災
会社員が恵まれているのは確かだろうし
何言われてもいいんじゃね?
自信持って保育園に丸投げしたら?

766 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 23:53:55.68 ID:gEI9rizw.net]
ここ読んでると育休がむかつかれても仕方ないと思うわ
休んでる間、ただでさえ他の社員に負担かけてるのに、偉そうにしてないで非常時くらいグダグダ言わず子供見なさいよ、甘え過ぎ

767 名前:名無しの心子知らず [2020/03/01(日) 23:55:42.46 ID:+l17PHuo.net]
そうそう、甘え過ぎ
優遇されすぎだから批判される

768 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 23:57:45.12 ID:a4f9SviX.net]
いい加減スレタイ見てどっか行け無能ども

769 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 00:01:11.49 ID:HoQlhl+g.net]
保育園に丸投げして産むな

770 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 00:06:33.80 ID:hnYvzkxk.net]
>>734
うちも一緒夕方あたりからハナタレ出した
熱も咳もないけど園が熱+呼吸器系症状が出たらお休みしてねと言ってるからすっごく微妙
預けられる対象には入ってるけど休ませないとなんか思われそうでツラ



771 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 00:56:02.75 ID:dYwkWEz8.net]
まずフリーランスが働いてる間会社員が休んでるって思い込みがもう
育休も知らないし社会の構造も知らないし日本語も危ういし大変だね
アフィカスさん

772 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 04:28:43.21 ID:bdHH2gyk.net]
>>759
うちの2歳児も、昨年末に咳が止まらずで呼吸器内科曰くアレルギーだと
アレルギー薬で一時治ったんだけど、2月半ばからまた咳き込みだして薬再開した

夜中もだけど保育園のお昼寝中にも咳き込んで寝れない日がたまにあるらしく 、アレルギーだと園には伝えてはいるもののやっぱり気不味いし、先生方も咳には敏感になってるので以前より咳を報告される回数も増えてる

マスク嫌がるしできるだけ休ませようかな...

773 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 05:12:38.22 ID:cuIL/Fe8.net]
自分で面倒見れないなら産むなよ
保育園がないと何もできない無能集団

774 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 05:17:15.90 ID:cuIL/Fe8.net]
育休スレ
こんな非常時に電車や飛行機で帰省すると言ってるやつ多数
保育園がダメなら実家頼みw

775 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 06:44:13 ID:dRT48dEq.net]
>>761
冬は乾燥するし咳でやすいよね
本当に肩身が狭いわ

776 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 06:46:22 ID:3oweH9bO.net]
>>761
その年齢の子はマスク嫌がるのデフォだしつけてくれても正しい付け方してないからあんまり意味ないもんね
すでにアレ報告してるなら他の家庭よりは原因もわかっているしあんまり気にしなくて大丈夫だと思うよ
ご家庭の範囲で休ませてあげることができるなら休むのもいいけどあまり思いつめずに乗り切ろうね

777 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 07:34:42.47 ID:vOQs79ei.net]
春休みだなぁ

778 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 08:06:37 ID:vOQs79ei.net]
>>741
もしかして:春休み

779 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 08:09:33 ID:cuyTAp9V.net]
二次選考の結果が出て役所に問い合わせしたかったんだけど今はてんてこ舞いかなぁ
でも回答期限迫ってるから聞かない訳にいかないし電話より直接話したいから役所行きたい…本当は行きたくないけど

780 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 08:26:23 ID:xMaopaVN.net]
これだけ社会に助けてもらっておきながら自力で頑張っている自営をdisる育休



781 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 08:28:10 ID:xMaopaVN.net]
血税がこんな人たちに使われるのか
自分の子供くらい自分で育ててください
保育園頼みで産むな

782 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 08:34:05 ID:B/Ir99ah.net]
観光公害 故郷はこうして失われる(KBS京都ラジオ)

https://www.youtube.com/watch?v=Tcaartlt-dg

783 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 08:36:59 ID:i5zLiUWc.net]
今日はお別れ遠足らしく大きな公園にお弁当を持って行くみたい 世間では休校やら卒業式中止やらてんやわんやなのに、保育園は平和だなぁと
でも公園には小学生が溢れてるだろうから園児にとっては平和じゃないかも?
早く平穏に戻って欲しい。

784 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 08:39:31.40 ID:yUMR9ja0.net]
今日から送迎時は玄関で受け渡しになった
親としては助かるけど、朝から園長や主任の先生が出勤してて大変そう

そして着替えやオムツの残量がわからない
着替えは持って帰ってきた数だけ持って行くのを徹底すればいいけど、オムツは園で廃棄だしトイトレ中だから使用量が日によって違ってて補充すべきかどうか悩む
普段から玄関受け渡しの園の人はどうしてるのか教えてほしい

785 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 08:41:40.22 ID:V7Nz7ha4.net]
休校の影響か単に雨だから登園が遅いのか、いつもの時間にいったら登園してる子少なかったわ

786 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 08:53:29.65 ID:ykMNwt25.net]
>>773
今はもう必要ない年齢になったけど、自分のロッカーのカゴに入らない分はかばんに残してくれてたから、かばんに残ってる分と合わせて5枚になるように持っていってたよ
連絡帳あれば聞いてみてはどうかな?

>>774
うちは休校の影響で金曜からお休みさせてるわ
園には行かないからクラスLINEで情報回してくれる人がいてありがたい

787 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 08:56:54.91 ID:i5zLiUWc.net]
>>773
鞄に毎朝5枚入れて行くよ 帰宅後、減った分補充してる。でも園によって違うから聞いてもいいんじゃないかな?

788 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 09:02:54.76 ID:NnB9Turj.net]
上の子(小学生)の定期通院で休みなんだけど、下の子を預けた時に今日は早くお迎えお願いできますか?って聞かれたわ
そのつもりですって言ったらありがとうございますって言われたけど、見たところ育休中の人もいつも道理に預けてる人が多数だったから、うちの園は休まない人が多そう

789 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 09:07:36.82 ID:MoHm0Jeu.net]
あ、もうその話はけっこうです

790 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 09:07:54.66 ID:DWxWHiQl.net]
>>773
うちはおむつおしり拭き等々残り少なくなったら連絡帳にお知らせ貼ってくれるよ
帰りに先生に聞いてみたらいいと思う



791 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 09:17:39.24 ID:A3vTf0LG.net]
>>772
うちも今日お別れ遠足
園の前にちょっと広い公園があるんだけど、登園の時点で小学生2人がサッカーしてた
もちろん行き先はもう少し遠い公園に行くみたいだけど、遠足行く時間帯にはもっと子供増えてるだろうな
小学生からしても園児の集団とか邪魔だろうし、お互いいいことないような

792 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 09:22:36.55 ID:pJJZyLYD.net]
今は感染拡大期でどうせこれから蔓延期になるにつれて
バンバン感染者が出て、休園になるんだから今のうちに保育園も休園してほしい
食糧品、医療、福祉、インフラ以外の生活に直接影響のない業種

793 名前:は営業活動自粛とか言って欲しい []
[ここ壊れてます]

794 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 09:43:04.13 ID:/J7in7zR.net]
今帰省したら空港や新幹線で感染するんじゃないのかな?やむを得ない事情ならまだしもそうじゃないなら迷惑だから動かないで欲しいわ

795 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 09:49:02.63 ID:ZsOFWsX1.net]
先週からお休みの子多かったが休校の影響か登園してる子むっちゃ少なかった
経路わからない感染者がいる地域だからな

796 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 10:49:07 ID:bdHH2gyk.net]
>>764
>>765
ありがとうございます...泣
そうなんです、肩身が狭く申し訳ない気持ちになるんですよね
雨の日は咳が軽くなるのでアレルギー+乾燥もあると思うのですが、なかなか手強い咳で本当難儀してます。。夜中も咳き込み起きる事多数なので私も寝不足続きです

アドバイスいただいたようにあまり思いつめずに休ませれる時は休ませて、「娘とゆっくり過ごす日ができた!何ならめっちゃ昼寝もしちゃうもんね!」とプラスに考えやっていきたいと思います!

797 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 11:05:14.42 ID:evyKJ0Tf.net]
>>783
うちも昨日初感染者でニュースに出た地域だからかめっちゃ少なかったわ
明日のお別れ遠足公園で屋外だしまだ大丈夫かなと思ったけど小学生がいるのは想定してなかったわ、休むか

798 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 11:08:11.16 ID:JDi9TEGq.net]
お別れ遠足
数年前までは電車で都心のターミナル駅に行って観劇したり現地の公園でお弁当食べて一日がかりだった
先生の大量退職や諸々あって、いつもより少し遠い公園でお弁当のピクニック形式に変更になって保護者から残念がる声もあったけど
電車のままだったら今年は中止だったろうな

799 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 11:13:23.96 ID:fFD6CDc9.net]
うちの旦那自営だけど、年収1100万で税金300万払ってるよ...
国保だし雇用保険もないし、自営にどういうイメージ持ってるんだろう
朝9:00から深夜まで働いて土日も仕事してるよ

800 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 11:21:47.06 ID:K9Fgw/1Y.net]
だからスレチだって
いい加減にしろ



801 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 11:22:59.03 ID:fFD6CDc9.net]
翻訳業の人は夜仕事してる人が多い気がする
時差のある海外の企業からの依頼があるんだと思うわ
いつでもできる仕事ではないと思う

802 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 11:30:26.13 ID:FTiwhkgm.net]
スレチと言われても言い続けるその性格が、自営って…と言われるんだよ
その仕事を選んだのは自分でしょうが

803 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 11:35:35 ID:SRDVWbtO.net]
横ですが普通は自分で見なきゃいけない上の子預かってもらえてるだけでありがたいことなのに、非常時にいつまでもごちゃごちゃ言ってる人たちにもそれ言ったらどうですかね?ウゼーと思いましたわ。だから育休って荒らされるんじゃないですかね?

804 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 11:40:12 ID:l2NNPAL0.net]
いい加減に移動しろ

絡みスレ377
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582293582/

805 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 11:48:12 ID:gA8R1QBJ.net]
今朝、保育園に送ってったらいつもの半分くらいしかいなかった
家庭保育に協力できる人って結構いるんだなーと思った
やむえず預ける方としても、人が少ないほうがありがたい

806 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 11:52:03 ID:1fT4w5Mf.net]
コロナ以外にもそもそも流行る風邪が多い時期だからね、休む子増えることで風邪引く子減るかも?

下の子の入園式が無くなったわ、何着ていこうか悩む必要がなくなったのはちょっと嬉しいw

807 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 11:57:04 ID:vOQs79ei.net]
IDコロコロ、口調コロコロの自営育休ネタ好きの春休みアフィカスには触らぬようお願い申し上げます

808 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 11:57:53 ID:RoFKDuAh.net]
うちの園は登園者もいつも通りの感じ
来週のお別れ遠足も参観も中止になったわ
卒園式やるのかな

809 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 11:58:00 ID:fxYpZ30n.net]
0歳、1歳、2歳の兄弟連れた育休中のお母さん
普通に登園してたわ
都内だけどそんな要請ほんとにきてるの?

810 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 12:08:19 ID:koAJWcdL.net]
うちの園は至って通常通りだけど、水ぼうそうが大流行中でコロナ騒ぎどころじゃなくなってるわ

そもそも普段から色々と厄介な疾病が多いし、毎年流行るインフルエンザが流行しなくて驚いた



811 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 12:14:39 ID:fxYpZ30n.net]
マイコプラズマから回復して登園させるつもりが
体力落ちたのか体がだるくて行きたくないと言い出した
園に相談したら体調悪いならくんなみたいな対応だったわw
マイコプラズマもやっかいだからお払い箱だったのかなんなのか
咳も熱ももうないけど家でテレワークできるんだしなるべく登園しないほうがいいと察した
うちの園もなんの通達もないからどうしたらよいかわからん

812 名前:名無しの心子知らず [2020/03/02(月) 12:18:05 ID:jH2wdSJg.net]
いやいや、体調悪いなら念の為家で大人しくしとけってのは全国的な対応でしょ

813 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 12:19:38 ID:yn8EJp+r.net]
本人だけじゃなくて家族に体調不良者がいたら休ませてって対応してる園や会社もあるよ

814 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 12:29:41.83 ID:7ixOWgQp.net]
>>799
こうやって自分で常識的な判断できない人がいるからじちたいがズバッと指針出せばいいのに
お払い箱の意味も間違えてるし

815 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 12:31:51.05 ID:lOiJv31U.net]
そりゃ、体調悪いなら来んなでしょ。うちの園は家族で37.5℃以上ある人居れば登園禁止

都内、自治体内で複数の感染者出てるけど、登園自粛の要請は一切無い
休園になれば、会社は特休の扱いで有給とは別に休めるから、いっそ可能な限りは協力して休んでと通知出してくれれば休み易いのにな…

子ども達の健康のため休校になったけど、保育園児の健康は良いのか謎な対応だわ

816 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 12:42:22 ID:K/pSlPAC.net]
ずっと休んでいたから疲れるから行きたくないってことだったのよ
年長児だから卒園の練習もあり
朝電話した時には担任は遅れてもいいからいらっしゃいと
ここは年長児がいなそうだけど、卒園式はやると言われている中、判断できる指針がないと判断難しいわ

817 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 12:42:45 ID:igW1/qLd.net]
1歳児クラスの中でまだ1歳の我が子
送りの時、颯爽と目的のおもちゃに突っ込んでいったものの、クラスメイトにのし掛かりぎみに横入りされてた
もちろん個人差もあるとは思うけれど、生まれが半年違うと体の大きさもずいぶん違うもんだね

今回は先生が仲裁?に入ってくれたけど、みんなどんどん自己主張が強くなる時期だし、ひやひやする場面も増えてくるのかな
生まれ月の差が気にならなくなるのはいつくらいだろうな

818 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 12:45:52 ID:DRGtuZ70.net]
今日は新コロ関係なく微熱と鼻水で休ませたけどみんな登園してるのかな〜と園の連絡帳アプリで様子見ようかと思ってる
登園自粛も言われてないし園長先生は全国一律の小中高の休校も反対派っぽいけど、現実問題実際先生確保できてるのかしら
先生が疲弊して保育に差し障るのは避けたい…

819 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 12:49:31.48 ID:pIPoskVR.net]
都内私立認可、育休中やテレワークなど親が家にいるなら自宅保育をと要請きたけど
今日もいつも通りみんな来てたよ
ただ雨のせいもあるかもだけど遅く来てる人が多かった

820 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 12:55:12.59 ID:tpGL1Hli.net]
>>805
2歳児クラスだけどクラスで1番背が高いのは3月生まれの2歳の女の子だわ…



821 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 12:57:05.49 ID:YXKuj4qe.net]
アプリで色々確認できるような保育園、便利そうでいいなぁ
中規模の新しめの私立認可園だけどアプリとかなくて何かとアナログだわ

3歳なったばかりの子が進級のため新しいリュックやら靴が必要で、こだわり強くて自分で選びたいタイプ
片田舎だからイオンモールくらいしかなくて、特に靴なんかは履かせて選びたいけどこんな時期だし行くのも躊躇われるな
二人目妊娠中で4月出産予定だから動けるうちにさっさと行きたかったのにコロナ憎いわ

822 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 13:03:22.90 ID:0kng8x+m.net]
>>805 運動面とか学習面で気にならなくなるのは小3あたりかな、と勝手に思ってる。

823 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 13:03:44.60 ID:PEmlquZp.net]
平熱高い子ってどうしてますか?
通常ならイレギュラー対応でその子の平熱によって呼出ボーダー決まると思うんだけど
一律37.5℃以上はお迎えで今まともに子供預けられない状態
病院に行っても何も悪い所はない日内変動の範囲内と言われるけど
午前中に熱が37.5℃以上になることがほとんど

保育園は休園じゃないから特別休暇の対象にもならないし
いたずらに有給が減っていく
もうどうしたらいいか分からなくて困ってる

824 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 13:12:03.26 ID:nVvkS2Ou.net]
>>811
園に相談なり交渉なりする
それか転園

825 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 13:21:23.22 ID:OCap6fOC.net]
さっきアプリで今日の様子の通知きたけど殆ど休んでないな、でも半分くらいの子がマスクしてるわ
具合悪いから、ってわけではないんだろうな

826 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 13:22:04.70 ID:PEmlquZp.net]
>>812
相談はしてるけどコロナ対策で国から言われてるから特別対応はできないって

転園か……その前に仕事クビになりそう

827 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 13:30:44.43 ID:XuA5V9RU.net]
転園ってそんな今日明日でできるわけないじゃんね

828 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 13:53:53.91 ID:tjlL7NwT.net]
>>805
2歳児クラスのうちの子も3月生まれ、かつ1か月早く出てきた早産なのに体のデカさはクラス1...
最初は言語の遅れもあったけど保育園預けだしたのが昨年からなので、やっぱり保育園に早くから預けられてる子の方が月齢関係なく発達してる印象だな

入園してすぐに言動がしっかりしててトイトレもいち早く終わらせた男の子がいたから「やっぱり早生まれだとここまでの差が...」と思ったけど、後にその子が1月生まれと知りビックリしたし、早くから保育園に通ってると聞いて納得したな
あと兄姉の有無も大きいかと

一応医師や保育士さんには、小1になる頃には月齢の差は埋まる。とは言われたよ

829 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 14:04:28.32 ID:nVvkS2Ou.net]
>>814
普段からそういう方針なのかと思ったらコロナ期限定のことか
>>815の言うとおり明日すぐできるわけじゃないからこそ今転園にむけて動き出しといてもいいのかもと思ったよ
でも待機多い地域だったら難しいよね

ポリ入った薄手の長袖にして、肌着も夏用のメッシュのやつにするとかどうかな
このくらいしか思いつかないや
もうやってたらごめん

830 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 14:22:39.10 ID:LCPQlQfo.net]
>>805
月齢だけで見ると早生まれの子は年上に揉まれて育ってるせいか成長早くない?
さらに上に兄姉いたら早生まれでもしっかりしてる子結構多い



831 名前:名無しの心子知らず [2020/03/02(月) 14:36:56 ID:BvRSBDCW.net]
育休中で登園断われたんですが、これいつまで休めばいいの?

832 名前:名無しの心子知らず [2020/03/02(月) 14:41:36 ID:bl2TFMAR.net]
>>819
コロナが収束して園から登園OKがでるまで

自分の子の感染予防になるのもそうだけど登園者が少なくなる分、保育士さんたちは消毒とかの感染予防に手が掛けられるから協力するのを渋っちゃダメよ

833 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 14:47:53 ID:p3tx6Phx.net]
あげてるしこんな時間だしアフィネタかしら

834 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 14:52:34 ID:/ioRIvEP.net]
育休の人って自分のことしか考えられないんだな

835 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 14:53:20 ID:eNzU1YpO.net]
釣りにレスすんなし

836 名前:名無しの心子知らず [2020/03/02(月) 14:53:55 ID:BvRSBDCW.net]
>>820
4月から下の子も入園決まってるし、仕事も復帰しなきゃいけないのに、一体どうしたらいいんだろ・・・

837 名前:名無しの心子知らず [2020/03/02(月) 14:55:28 ID:BvRSBDCW.net]
>>807
なんで何も言われないんだ?うちだけか?

838 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 15:04:44 ID:DWxWHiQl.net]
>>824
4月からは普通に預けたらいいのでは?
育休中じゃなくなるんだから

839 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 15:07:52 ID:pJJZyLYD.net]
まぁ4月は蔓延マックス期だと思いますがね…

840 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 15:27:48 ID:pL1eU+lo.net]
育休中だけど特に何も言われてない@豊島区認可保育園
自主的に休んでる人もいるし普通に登園させてる人もいる



841 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 15:37:48 ID:rb73k2st.net]
うちの園も特に要請なくて、私は育休当てにしてる産休前の妊婦
でもコロナの騒ぎが大きくなりだしてからも、仕事してなくて余裕あるからか子供とテーマパークやら旅行やら行ってた育休中の人がいて、しばらく子供休ませといてくれないかな...

842 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 16:42:45.36 ID:vudKgalg.net]
休校余波で保育士さんも勤務時間短縮にせざるを得なく、園自体16時半閉園にしたいと連絡がきた。
職場も小学生の子持が多いし、保育園児持ちの私がフォローをと思ってたけどそれどころじゃなくなってしまった。
両祖父母も頼れず、旦那も在宅とか関係ない職業で詰みそう。

843 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 16:49:29.17 ID:FXUBCXYF.net]
うちも自宅保育協力要請きた…
なるべく休ませるけど、保育園大好きで年長さんのお兄さん達と一緒に過ごせるのも後少しだから本人がちょっと落ち込んでる
送る会も無くなってしまったし、寂しいお別れになってしまったわ

844 名前:名無しの心子知らず [2020/03/02(月) 18:13:20.83 ID:nr6P0Dqz.net]
>>798
今は予防接種を受けてる子が多いから、そんなに水疱瘡流行ってるのは聞かないなぁ。
接種受けられる前の年齢だと、罹っちゃうみたいだけどね

845 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 18:28:37 ID:gO/kloRw.net]
>>832
前にもココで書いたけど、自然派()で予防接種拒否してるご家庭がいらっしゃってこのザマですよ

846 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 18:29:24 ID:5VB814er.net]
自宅保育要請に従った人って
給食費や保育料とかも日割りで戻ってくるの?

847 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 18:47:41 ID:JbEJxrBD.net]
>>834
同僚の自治体は5日以上休ませたら保育料日割りって言ってた
未満児だと保育料高いから多少は助かるよね

848 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 19:35:37 ID:/p3XlMit.net]
>>835
未満児も戻ってくるのいいな
うちの自治体は以上児はコロナ対策で3月丸々休む(事前申告)と給食費不要だけど、未満児はコロナ対策でも自己都合休みってことで満額必要ですって言われたわ
一応自治体としては登園自粛要請してないし、以上児は育休も入園要件だからそういう対応なのかな

849 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 19:35:48 ID:uEPE2Pmy.net]
>>833
アメリカみたいに、アレルギーや持病で難しい人以外は公費の予防接種してなければ入れないとかして欲しいよね。

850 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 19:52:27 ID:zrzy+e4B.net]
>>837
ほんと、訳のわからん理由で定期接種拒否してる家庭をまず弾いて欲しいわ



851 名前:名無しの心子知らず [2020/03/02(月) 19:57:20 ID:BvRSBDCW.net]
>>828
は?ずるい

852 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 20:04:54 ID:tjlL7NwT.net]
>>839
うわ、リアルで「ずるい」って言う人初めて見た
まとめではよく見てたけど、本当にいるんだw

853 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 20:07:04 ID:cj0+Esdf.net]
ずっとageてるし釣りでしょ
触らないで

854 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 20:15:35 ID:3oweH9bO.net]
我が家も家庭保育要請きたーーー
でも同じ区内でも言われてない園もあるから個別対応になんだなと思った
こういうときいろんな地域に跨ってる母体が大きい園は厳しいところに対応合わせるんだね
家庭保育は仕方ないなーと思っていたけど4月に転園するからこのままさよならになるかもしれないのが悲しいわ

855 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 22:24:28.53 ID:BcuDm19X.net]
5歳が毎日徒歩で帰りたがるので自転車押して付き合うんだけど、店舗の店先から店内を覗いて店員さんに怪訝がられたり
空き地の砂利を道に蹴り出そうとしてみたり、急に道路を横断したりと余計なことしかしない
都度注意するんだけどこちらも仕事で疲れてるところに子の動向に気を張りながら自転車押しながら
20〜30分歩いて帰るのはしんどくてイライラしてしまう
自転車乗るよう促してもイヤだ歩いて帰りたいと頑として聞かない日が多く、園の入口で押し問答するのもそもそもしんどい
もう最初から自転車持っていかなければ少しマシなのかな

856 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 22:34:40 ID:R+2//Tss.net]
>>843
その通りだと思う・・大変だとは思うけど
同じように親が自転車押して子は歩いてたはすが、急に飛び出してはねられそうになったの見たことある

857 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 22:47:50 ID:3ni17I6x.net]
早生まれで今度3歳クラスだけど、3歳以降は縦割り保育の園なので3〜5歳クラスになる
分かってたこととはいえ不安だわ
最近は進級準備で上のクラスと交流を持ってるんだけど、皆にお世話されてましたよ〜みたいな報告を受ける感じ

赤ちゃん返りもあってオムツも全然取れないし、食事エプロンもなくなって服汚しまくりそうだし、何より上手く遊べるのか不安だわ
本人は少し上のお姉さんに憧れがあるようで嬉しそうなのが救い

858 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 22:52:40 ID:Oxrv0syd.net]
>>843
店員さんは気にしてないと思う、そんな子いっぱいいるよ。
843のほうを見てるなら、多分可愛いなと思ってるとかだよ。

それはさておき、どうしても自転車に乗るべきだと思うなら、私なら園の入り口で30分ぐらいは覚悟して押し問答する。
時には譲れないこともあるとわからせないと仕方ない。
そこまででないなら妥協点としては、危ないところだけは乗ってもらうとか。
うちはたまに歩いて帰る日でも、踏切や、道幅の狭いところだけは乗せてた。

あとは、例えば繁華街など危ない道の先に自宅があって、自宅自体は住宅街なら
自転車に乗れば別ルートで帰れるよ、と、家から少し離れた安全なところに移動して、そこから歩くとか。
自転車に乗れば探検できるよ、と、歩きはしないでサイクリングして帰るとか。
子供はいつもと違う道とか好きだから、これは結構釣りやすいんじゃないかな。
乗るのが当たり前になれば、「今日は急いでるからまっすぐ帰るよ」なんてのも出来るし。

859 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 22:59:28 ID:wY/I5mhJ.net]
>>843
走らせればいいんじゃない?
疲れたら自転車乗るし

860 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/02(月) 23:02:23 ID:692K0Nsh.net]
こんな時にほんとに保護者会役員の集まりが嫌なんだが園側でなんとかしてもらえなさ気



861 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 00:07:09 ID:CqFUVGyp.net]
>>845
うちの子も同じく早生まれの次3歳児クラス
早生まれでやっぱり少し同級生と比べて成長の遅れがあり心配してたんだけど、2歳の半ばから年長さんと接する内にお姉ちゃんへの憧れが強くなり
「お姉ちゃんこれお願い!」

862 名前:「お姉ちゃんならこれ一人でできるよね?」「(グズったときに)あれ?○○は赤ちゃんなのかな?お姉ちゃんなのかな?」
などの言葉をかけるだけでみるみるうちに成長したw


本当「お姉ちゃん」って言葉をこちらが使いこなすだけで、本人のヤル気UPな上に叱る事も少なくなり、何より楽になった
魔法の言葉過ぎるし、縦割り保育ならば効果大だと思う
[]
[ここ壊れてます]

863 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 00:17:48 ID:AdWsHmYb.net]
まあ多用して上手くいくかは分からないよ
子どもだってあまり言われると、違う!赤ちゃんだよ!とならなくもない

864 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 02:41:33 ID:zX/r5uS5.net]
>>843
行き帰り共に自転車乗ったら個包装のラムネを一粒あげてる
ラムネ食べたさに乗るよw
喉の乾燥防止にも良いみたいで今冬はまだ風邪引いてない

865 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 05:50:46.65 ID:JXs2lLQX.net]
>>840
いうほどネットってリアルか…?

866 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 05:59:18.86 ID:3qoawnSK.net]
今日から自宅保育
来月から年長、年少、1歳児になる子を引きこもってみるのはちょっとキツい
これから毎日公園行かないとダメだな
他の子たちは登園しているから、自分たちだけなんで行けないのかと散々文句言われた
コロナの馬鹿!って怒ってるのは可愛いけど笑えない

年長さんとのお別れ遠足もなしだし、転園していく子とももう会えないだろうし残念だ

867 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 06:58:56 ID:lfzCO/Rk.net]
>>845
今度年中になる早生まれ男児
超マイペースな性格で、4月からは下のクラスの子達のお世話をする方になるけど大丈夫か?と心配してた
この間、1歳クラスの子の面倒を優しく見てましたよと先生に聞いてびっくりした
縦割り保育で上の子達にお世話をされるうちに自然と学んだのかな
子供はちゃんと成長するから心配しなくて大丈夫だと思うよ

868 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 07:56:20 ID:2jWfbRLK.net]
うちがまさに、早生まれで年中男児だけど、担当の年少々の子のお世話をしっかり勤め上げたよ!(縦割りで満3歳〜年長が同クラス)
担当の年少々の女の子がまた可愛くて、お世話係のうちの子をものすごく慕ってくれて、それがまたうれしい
子供は子供なりに、他の子にしてもらったようにしようとしてるんだろうね

869 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 09:43:08 ID:VaJtHD/z.net]
>>845
2歳から縦割りの園で今年度から縦割りだったけど、お姉さんお兄さん達がこぞってお世話してくれるし、お兄さんお姉さんの様子を見てかぐんぐん自分で出来るようになったよ
お姉さんに憧れがあるなら、お世話する側に回るのも早いかもね!

870 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 10:06:17 ID:w9PUJEsQ.net]
>>714
こういう根性論が労働環境を悪化させるんだよな
うちはブラックだというけど、ほっかの人はもっと苛烈な条件でも働けている!みたいな



871 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 10:27:35 ID:jX8x4R3h.net]
一人っ子予定だから縦割り有難いな
まだ0歳児クラスだけど0,1歳合同の時間があったり、一番上の子たちがお世話しにきてくれたり可愛がってくれる
正直月齢低い頃は神経質になってて「●●クラスで●●(病気)でました」って張り紙見るたび交流控えてくれないかな〜!って怯えてたけどw

昨日は青っ鼻出てたから念のため休ませて、今日保育園行ったら通常通りで安心した
一応「先生少なかったりお休み回らなかったら家庭保育するので言ってください」とは言ったけど、パート先生含めて普段通りに見えたな…

872 名前:845 mailto:sage [2020/03/03(火) 11:41:00 ID:SYTgFyug.net]
>>849>>854-856
レスありがとう、確かに上のクラスと交流を持ち出してから子供なりに顔見知りとかができたらしく、降園時に上のクラスの兄姉とすれ違ったらバイバイしたり、好きなお兄ちゃんとか教えてくれたり

873 名前:する

先生からも言われるくらい負けん気は強いんだけど、いろいろ身体能力が追い付いてない感じで今の2歳クラスでもできない〜って1人泣いてたりするそうで不安になってしまった
親が不安がってたらダメだよね
[]
[ここ壊れてます]

874 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 12:41:35.86 ID:eoflOV/J.net]
>>857
自演じゃないなら、育休とフリーランスを繰り返してくる奴にはしばらく触っちゃいかん

言葉覚えただけだから、具体的な描写が何も無いやろ
そっとしとこう

875 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 15:06:50 ID:9TWMVf/G.net]
根性論もどうかと思うけど、あまりに甘ちゃんなのもどうかと思う
うちの園にも3歳まで仕事しながら子供も自分で見てた人いるからね
自分は保育園に入れてありがたいと思ってるから、自分で子供見られるときは見てる

876 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 15:12:31 ID:BIu7pdQ/.net]
>>858
「先生少なかったりお休み回らなかったら家庭保育するので言ってください」
と面と向かって言われた保育士さんはどんな気持ちだっただろうか

877 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 15:52:50 ID:LIqYok9C.net]
>>862
私が先生ならそんなに簡単に家庭保育できる状況にあるなら最初から預けるなよって思うな

878 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 15:58:27 ID:O136gOqH.net]
そんなこと言わずにさっさと休ませればいいのに、休ませる気がないならそんな余計なこと先生に言わなくていいと思う

879 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 15:59:40 ID:EJXoZgoO.net]
というか家庭保育って親が使う言葉じゃないよよ

880 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 16:08:42.32 ID:z2eYBBWp.net]
うん、そんなこと言われても困るだけだよ
気の使えるワタシに満足してるんでしょ



881 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 16:15:52.12 ID:uWyItAWM.net]
保育士の間での話題案件。

882 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 16:23:41.83 ID:3qoawnSK.net]
年度末でクラスのイベントが多くなるべく登園してねって感じだったから、自分も聞いちゃったよ
昨日の夕方までは大丈夫ですよーって言われてたけど夜に電話で明日から家で見てくださいと連絡があったけど

883 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 18:04:41 ID:vTJO7JLi.net]
>>858だけどやっちまった…
状況良く分からなくて聞いちゃった
気の使えるアピールというか、先生の数が満たなかったり休めず疲弊した環境の中預けるのは安全じゃないなと思って
結果先生の数も園児もいつも通りだったし、聞かずに普通に預けて様子見れば、先生に対して失礼にならなかったな…反省

884 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 18:28:26.38 ID:rpzkPSA0.net]
今まで我慢してたけど…なことがあってクレーム入れたい
けど私が仕事行ってる間その先生から子供への当たりがキツくなったらと思うと怖くて迷う

885 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 18:42:05.90 ID:ol+q90nY.net]
うちの園は高校生くらいの子供がいそうな先生や若い独身の先生しかいないから通常通りだわ
非常勤もそんな感じだし
小学校の子供がいるような世代はなぜかいない

886 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 18:48:15.45 ID:RiU/zuXn.net]
帰ってきた子供が咳と鼻水、熱は全くない
朝からなんとなく気配はあったけど悪化している。
とはいえ、通常なら行かせる程度だけど
このご時世、休ませたほうがいいんだろうか。
一年の1/3は鼻水垂らして、1/4は咳してるような子なので、
これぐらいで休ませてるときりがない感も…。

皆さんそれぐらいの体調のとき休ませますか?

887 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 19:05:50.57 ID:zSOJ37yf.net]
普段だったら登園させるけど
時期が時期だから休ませる

888 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 19:11:14.36 ID:DQeCqiXE.net]
>>861
甘ちゃんって例えば?有休でも預けるとか、早退したのに早く迎えにいかないとか、夫が休みとか夜勤明けで家にいるのに預けるとか?

889 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 19:19:27.14 ID:14UXrIpB.net]
うちは普通に発熱(37.6)したので
元気な下の子と一緒に休ませたけど
昼前には37.0でそこから上がらない
明日はどうするか迷ってる

890 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 19:29:11.62 ID:RiU/zuXn.net]
>>865
そんなことはないと思うけど。
病気や冠婚葬祭ではなく、ただ家庭で子供を見るだけ、というのを説明するのに
親だって「明日は仕事が休みになったので家庭保育します」
なんて普通に使うよ。



891 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 19:31:52.96 ID:RiU/zuXn.net]
>>873
やっぱり休ませたほうがいいかなぁ…。コメントありがとう。
仕事は調整できるけど、有休はそこまで余裕ないしで
皆の休み基準がわからない。

>>875
昼前にそれだけ下がって、ほかの症状も全くないなら
うちなら行かせちゃうなぁ。
咳や鼻水、食欲減退があればもう一日お休み。

892 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 19:36:04.53 ID:RfY7SKxQ.net]
うちの園は元々厳しめだけど今は咳少しでもしたら熱とか関係なく即帰される
育休の人は全員お休み

893 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 19:44:51.06 ID:5yWS8iCR.net]
>>870
最近クレーム入れたけど改善はした。でも先生の人間性の問題もあるから期待はしてない。来年以降に子どもの担任にならなければそれでいい。
大人しく証拠集めて市役所行って置いてきた。

894 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 19:51:28.13 ID:5yWS8iCR.net]
子どもの様子から冷遇はされてなさそう。色々話す女児だから先生もその辺分かってると判断した。
園クレームよりは市役所の方がそういう可能性が低いだろうと思ったのも市役所行った理由。
後日、園長からは「私に直接言ってくれれば…」と言われたけど後悔はしてない

895 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 20:16:03 ID:MQLZ05+H.net]
>>875
解熱後24時間登園禁止だったりしないの?
昼前から下がったのならうちの園なら翌日は休みだわ

896 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 20:18:50 ID:5L0wUsuT.net]
同じくうちの園は解熱後24時間登園禁止ってプリント貰った
自治体によって指示が違うのかな

897 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 20:36:05.29 ID:khY7U8rO.net]
>>858がなんで叩かれるのかわからない…
それこそ育休中でもないしまだ自粛要請も出てないんでしょ?
働いてるから保育園必要だけど自粛要請ならいち早く協力しますよってことでしょ
それこそフリーランスとかなら簡単に家庭保育できるけど通常時は預けないと仕事できないだろうし、最初から預けるなよとはならないよ

898 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 20:37:06.52 ID:/Mp7yJ7b.net]
5chは声がデカいマイノリティが目立つからね

899 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 20:38:56.32 ID:khY7U8rO.net]
まあ確かに先生の休みのために預けるのやめますよというのは、先生側もじゃあ休みたいから家庭保育してくださいもいいづらいから困るのか…
でも大したことないと思う、保育士の休みのためにって名目でお盆は協力保育のところもあるわけだし

900 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 20:43:17.86 ID:14UXrIpB.net]
>>877
他の症状は喉が枯れてるくらいで咳鼻水なし
食欲は普段よりあったよ…
今は36.3で平熱

>>881
うちの園の規則にはないんだよね



901 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 20:43:19.28 ID:2dMMx0l5.net]
>>883
「先生少なかったりお休み回らなかったら家庭保育するので言ってください」
は、保護者側のセリフとしてはありえないんですが…

902 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 21:04:50.02 ID:lqzdslgv.net]
>>887
そうなのよね
すごい上から目線

903 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 21:16:47.72 ID:H/Ss0x7v.net]
「在宅での仕事の日は家庭保育可能ですが、そうした方がいいですか?」
とかならまだ良かった
いつでも家庭保育できますけど、先生たち回らない状況になったら言ってね、ではあまりに上から目線だよね
それが分からない>>883みたいな保護者がいるというのが怖い

904 名前:名無しの心子知らず [2020/03/03(火) 21:26:28 ID:ol+q90nY.net]
>>883さんは
フリーランスを家で仕事する人だと思ってるのか
視野が狭すぎ
うちの会社にもフリーランスの人きてますが休んでませんよ

905 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 21:28:18 ID:frsu1Rsg.net]
でも例え>>889みたいな聞き方だとしても、園から正式な通達やお願いがなかったら先生も「どっちでもいいですよー」としか答えられなくない?
だったら聞かずに自己判断で休ませるか余計なこと言わずに預ければいいのにと思う
そしてフリーランスと会社員の話はもうやめようよ

906 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 21:31:09 ID:2m6D8q9k.net]
フリーランス=簡単に休める

と思ってるのか...失礼極まりないな

907 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 21:37:14 ID:8H90Hy9/.net]
余計な事を言わない方が良いというのは同意
ただ自分も2週間丸々は仕事の都合上休めないけど週1〜2日ならかなり無理すれば休めなくもないしどうせなら先生のシフト薄い日が良いのではと考えたことはある

908 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 21:46:59 ID:ZuUasKN8.net]
3月30日と31日は新学期準備のため極力家庭で見てほしいとの連絡が来た
よくよく園の年間カレンダー見たら確かにそうなっていた
よくあることなのかな?
既に体調不良でかなり仕事が滞っているから悩む…

909 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 21:54:24 ID:541gbyyh.net]
>>894
よくある
うちは毎年、丸1日閉園する
職員総出で徹夜でやってなんとか1日で済ませてるのでご理解を〜って毎年言われてる

正直、無駄な作業も多いなーとは思うけど言わない…
年中→年長のほぼ持ち上がりのクラスなのに、わざわざ年中用から年長用のタオル掛けに名前シール(手書き)貼り直したりとか

910 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 21:57:36 ID:W0l7ORY9.net]
>>894
ここのスレでも年度末に見かける話題
うちの園は協力日(なるべく休んでね)だけど、休みの園も結構あるみたいね



911 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 22:03:48 ID:89NjRfTU.net]
>>870 匿名で市役所の方がいいよ。あってはならないことだけど、子への当たりが強くなることはあると思う。

912 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 22:04:54 ID:cq5u/cyd.net]
>>894
うちの園は学校の春休み期間は希望保育だが、特別遠慮してくれとかはない。

新年度も最低限の事しかしない。
例えば教室は変わるのでネームプレート貼り直すが、下駄箱は最低限のみ入れ換え(現在の年長と2歳クラスの所が次の年少と零歳クラス)になる。

913 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 22:07:57 ID:6empwoFC.net]
年長児は、卒園式後って預かりはどうなるんだろう?
来年年長で、途中から育休に入る予定だから、預かりなしと言われても対応はできるけど、一緒に通う年少の方が納得してくれるかな

914 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 22:09:53 ID:ZuUasKN8.net]
>>895-896 >>898
なるほど、初めての年度末なので知らなかった
確かに名前シール張り替えたり、備品用意したりがあるもんね
できるだけ仕事を調整してみよう

915 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 22:10:24 ID:541gbyyh.net]
うちは預かってくれるけど、仕事がある日のみ、育休中は不可ってなってる

916 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 22:15:26.43 ID:W0l7ORY9.net]
>>899
うちは3/31迄OKで、学童が4/1から
これも年度末のよく見かける話題で、園により卒園後不可とか、入学式まで学童アウトとかあるみたい

917 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 22:31:44.93 ID:j1H7ZUPA.net]
うちの園は年度末も通常通りだな
一週間前に保育室移動して今まで通りの担任と過ごして、4月1日から新しい担任に替わる
ここ読んで休園日にならないように工夫してくれてるんだなと気づいたわ
新しい担任の発表が3月31日に貼り出されるので寧ろみんな休まず見に行くw

918 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 22:41:02.99 ID:UmDuz6Cn.net]
家庭保育要請が出て、育休中なので今週いっぱいは休む事にしたけど、年長児だからお別れ会だけ行かせればいいのかな
卒園式の練習もありそうだけど、そもそも卒園式できるんだろうか
今月の献立は年長児のリクエストで作ったみたいで、献立表見てたらなんか切なくなってしまった

919 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 22:49:33.72 ID:mnw7+2Y9.net]
大阪市で保育士の陽性でたよーーーー
子供達と職員は全員濃厚接触者だって
もう保育園も閉園しようよー

920 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 22:51:42.56 ID:yl5LZRYj.net]
登園時の検温に加えて咳だけでも登園不可になった
咳だけで登園できない子が多発してる



921 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 23:01:56.06 ID:541gbyyh.net]
咳で不可!それは厳しい…確かにコロナの症状なんだろうけど、この時期花粉症だって多いのに

922 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 23:05:49.65 ID:ESAocIMm.net]
うちのとこ驚くほど通常営業だわ
家庭保育の要請もないし卒園式もお別れイベント(保護者参加)も予定通りやるっぽい
感染者出てない地域だからかな?
アルコール消毒液ぬりたくって参加してくるわ

923 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 23:14:42.15 ID:ZvZwwRxB.net]
うちの県まだ発生0だけど
ふつうの卒園式からなにやら3月行事全てなしになったよ
卒園式はなんと、対象の子を一人ずつ呼んで個別にやるんだって
キャパ60で運良く5歳児6人しかいないからかも知れないが

924 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 23:16:01.74 ID:ZvZwwRxB.net]
書き方悪かった
個別に呼んでとは、時間帯変えてってこと
先生方同じルーチン6回やるのかと

925 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 23:18:00.59 ID:VDgEj8fQ.net]
先週の土曜に全学年合同(以上児と未満児の2部制)で発表会の予定だったけど中止になった
その代わりにお楽しみ会と称して以上児が今週、未満児が来週と分けて発表するらしい
中止になったけど見れるチャンスができたことは素直に嬉しいんだけど、日が分けられただけで結局2部制みたいなもんなのに中止にした意味あったの?と疑問に思う
私は年中と2歳クラスに子どもいるから2日とも行くことになるし凄く微妙な気分
まぁなんだかんだ言っても結局子ども達の頑張る姿は見たいから行くんだけどさw

926 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 23:34:17.26 ID:dl+/uUda.net]
幼稚園型こども園は2号でも登園自粛を要請されるケースがあるみたいだね
保育園で良かったと思ってしまった

927 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/03(火) 23:48:20.68 ID:rjzYrYb0.net]
情報錯綜してて自分の地域から罹患者が出たとかいう話ばかりママ友から聞くけどもう信憑性がない話は勘弁してほしいよ
私も4月から転園しちゃうからこれで今の保育園での生活が最後になるかどうかっていうところが気になってるから余計な情報入れないでほしい

928 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 00:59:41.01 ID:JXMm1lLi.net]
>>913
私もこの2週間ほどであちらこちらから色んな噂話聞いたけど、県職員との繋がりある人からの確かな情報と噂話とを照らし合わせると8割方合ってて驚いた
噂話だからと舐めてたらダメだな。って
ダイプリ下船者が何人か住んでる地域が把握できたから、しばらくはその地域近辺は避けなきゃだわ


あと保育園って公立だとなかなか休園や規制入んないのね
うちは私立で、発熱だけでなく咳だけでも登園自粛要請来たけど、友達が通わせてる近くの公立は
「みなさん気を付けましょう」
ぐらいで何も通達ないんだと
普段の台風時などもなかなか休園にはならないとか
だから公立園って人気なのかなぁ?

929 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 01:03:55.66 ID:oWWD2ic+.net]
公立って人気なんだ?うちのエリアではあまり人気ないかも、持ち物が多いからw

930 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 01:17:31.16 ID:WGpWjkO1.net]
地域にもよるんだろうけど
公立保育園は点数高めだったり特例的な待遇をある程度しないといけなさそうな家庭の子が比較的入園してるような感じはある
シングルだったり、親が富裕ではない外国籍だったり、親が病気だとか
規制後の対応を保護者が取りにくいご家庭の子が多いから規制しにくいのかなと

まぁ私立の場合はコロナ発覚したらその後経営に困るから、念には念をって所がほとんどじゃないかな
まさかとは思うけど認可考慮までされたらと思うし
公立は無認可になることはないし経営も困らないから強気でいける、ってのが実際の所大きな理由じゃないかな



931 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 01:19:45.11 ID:JXMm1lLi.net]
>>915
うちは激戦区なんだけどその中でも公立が人気で、公立はそれこそ加点がないとほぼ無理。と保活の時に役所で言われたよ

何でそんなに公立が人気なんだろ?と思ってたけど、公立に通わせてる友達曰く、公務員や医療関係・保育士さんなどの中々お仕事休めない職業の人が多い。と言ってたので、そういう意味でも休園になりにくい公立が人気なのかなー?と

932 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 01:48:02.25 ID:Mnnz+5AE.net]
地域差があるね。うちの地区だと、公立は保育園は絶対にお勉強的な事はしません、保育のみ!と無駄にアピールするし、規則が厳しいし、建物がボロいので人気無い
(建前上はお遊戯会も無い。お遊戯会のため練習させるのはNGで、お遊戯遊びの様子を親が見学する〜みたいな言葉遊びをする…)
そもそも、どんどん民営化されて公立園が少ない

ただ今回パンデミックが更に進んで、武漢みたいな状況になれば、
保育園は原則休園しても医療従事者のみ預かる保育園を設定しないと完全に医療崩壊するし、
どこがリスク負って医療従事者の子を預かるかとなると、公立園と公務員の保育士さんしか動員出来ないだろうね

933 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 05:51:07 ID:XwwDPayW.net]
うちの市公立の保育園2カ所しか無い

934 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 06:34:27.40 ID:UsBAVsdH.net]
うちの市もどんどん公立園は民間委託して減ってるし、そのため建物が古くて人気がない。
地域によるね。

935 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 07:16:41.34 ID:/23nQ2n9.net]
>>914
県職員と繋がりある人は確かとは言わないし、確かな人は噂流さない
噂と噂、想像妄想と妄想を照らし合わせてるだけだよ

936 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 08:00:35.74 ID:lDkAD3CR.net]
>>918
うちもこのパターン
しかも市内公立はオムツ持ち帰り&布団持参なので人気ないよ
私立は株式会社経営の新しいところが多くてコットだったり布団レンタルのところがほとんど

937 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 08:43:20 ID:MES7/mHG.net]
ウチ、公立保育園だけど人気ないしいつも空きがある
建物古いし、園庭狭いし、道路狭いし、駐車場入りにくいし、表通りに出にくいし、園長は口うるさいし、延長保育は19時まで
でも、私立の園も大して変わらんし、むしろ方針にクセがありすぎて敬遠されてる
公立でも新しくて園庭広くて道路広くて駐車場が入りやすくて表通りに出やすくて延長も口うるさくなくて延長も20時までの園は大繁盛
ただし、大雨降ると周辺道路が水没する

938 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 08:45:59 ID:RcAq0k4V.net]
公立園は親の参加が多いよね、私立園は親もお客様扱い感がある

939 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 09:07:36 ID:lAPaZGjt.net]
公立私立の話題になるたび、地域差があるよなーと思う
都内公立だけどオムツは園廃棄だしお昼寝はコットだし、親の参加もほとんどない
両親どちらかが外国人の家庭は、欧米系2組、インド中東系2組くらい見かける
まあ近さ第一で決めたから公立私立どっちでも良かったんだけどね

940 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 09:17:15 ID:/23nQ2n9.net]
地域差も園の差もあるしね



941 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 09:20:11 ID:Kj/LoDK0.net]
>>924
うちの近辺はそうでもない
園によるよ

942 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 09:26:30 ID:ZvUrlsYy.net]
園で公園にお散歩へ行ったら、どこも小学生で溢れてて、お散歩難民になったらしいわ
まぁこのご時世なので公園に遊びに行けなくてもとは思うけど、園庭が小さい園だし部屋に籠りきりもしんどいね

943 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 09:27:54 ID:Vogb5C27.net]
うちの自治体、公立は情報が全く無い
私立はHPあるから雰囲気とかわかりやすい
私立は空き情報がネットで常に更新されてるけど公立は市役所に問い合わせないと空き情報がわからないからどうしても公立のハードルが高くて皆私立に流れる
公立は私立に入れなかった人かめちゃくちゃ近所の人が行くイメージ
私立の方が綺麗だし融通きくし色々と手厚いしね
まぁそもそも公立の数自体少ないんだけど(私立150園公立20園くらい)

944 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 09:46:43 ID:UeBBJX8J.net]
公立保育園に通ってたけど
公立はめちゃくちゃ教育熱心で活動的な保護者が何人かいる印象
学校教師も多い

園での行事も多いけど、それらの保護者主催のイベントも多いし
やれメッセージを集めるだとか、やれみんなでお揃いの服を作ろうだとかちょっとしんどい

945 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 10:32:09 ID:lR1Da/HV.net]
保育園の卒園式はみんなどんな服装でしょうか
面接の時にフォーマルで行ったら誰1人そんな人いなかった
中には豹柄部屋着みたいな人もいて衝撃
ちなみに公立保育園です

946 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 10:43:44 ID:w2AxQnyt.net]
園による
園で聞け

947 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 10:47:22 ID:yRP6gSzs.net]
>>931
930の言うとおりだけど、専スレはある

【入学式入園式】フォーマルウェア 何着る? 13【卒業式卒園式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1580891004/

948 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 10:47:50 ID:yRP6gSzs.net]
>>932 だった

949 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 14:01:06 ID:052PRHqR.net]
>>923
その中で何が1番嫌かって
園長が口うるさいが1番嫌だな

950 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 14:24:04 ID:MmxSFegc.net]
>>923
園長からどんなこと言われるの?参考までに聞きたい



951 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 14:31:26 ID:X0Ae8+pn.net]
延長も、延長ものくだりで吹いたw
みんなよく読み流してるね

952 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 14:33:34 ID:aGqpv4Mv.net]
気づかなかったw
結局は延長も園長も口うるさいのね

953 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 17:01:48 ID:ORVxIicQ.net]
>>923です
読み流してくれた人、ありがとうw
私が言われたのは、一時期仕事を転々としてたこととか、子育ての姿勢についてとか、親自身に対する説教が多い人だった
いわゆるヤンママに対しては特にそうだったみたいで、そっちからの嫌われ方がハンパなかった

954 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 18:53:29.29 ID:OJkHX+Hd.net]
でも公立だったら園長も異動あるよね
園長の評判悪いから不人気とはならないのでは

955 名前:名無しの心子知らず [2020/03/04(水) 19:02:41.79 ID:m/CTuLn4.net]
大阪の「保育士」が、新型コロナウイルス感染 保育所は「急遽休園」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583311593/

956 名前:名無しの心子知らず [2020/03/04(水) 19:03:06.31 ID:m/CTuLn4.net]
【新型コロナ】排せつ物で感染の恐れ 中国政府が注意呼び掛け ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583314398/

【新型肺炎】 排せつ物で感染の恐れ 中国、注意呼び掛け
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1583312914/

957 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 20:00:27.62 ID:ORVxIicQ.net]
>>940
それがなぜか20年も園長やってたのよ……

958 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 21:11:58 ID:wuLxiDF7.net]
>931
地方都市公立保育園だけど入園式の時少し綺麗目くらいで行ったら、特に上のお子さんがいる人はほぼ普段着でびっくりした

多分園によって全く違うから、本当に園による園に聞け案件

959 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 21:16:47 ID:UWqsriCz.net]
そもそも入園式なんてあったっけ?

960 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 21:20:19 ID:LblBna2N.net]
ない



961 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 21:46:05 ID:JXMm1lLi.net]
区内認可だけどあったよー

962 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 22:04:29 ID:/xBgv8O4.net]
育休プラス求職中で保育園利用してたけどコロナや派遣法改正の影響で求人がなさすぎるので1ヶ月お休みすることにした
栄養のあるご飯にしないといけないのになかなかそうもいかない
岡山市だっけ?保育園休んだらお金戻ってくるのは有り難いよね

963 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/04(水) 22:33:49 ID:UsBAVsdH.net]
>>948
私も派遣だが今月末で契約満了になるが次がないみたいで来月からどうなるやら。
年長途中で退園とか悲しすぎるので、何かしらできる仕事をして意地でも繋ぐけど、コロナ対策の影響だし自粛が長引くようなら求職中の要件緩和してほしい…。

964 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(木) 00:16:03.10 ID:3lEFVLfR.net]
今自宅保育中のイヤイヤ2歳児だけど、所用で保育園行く道を通ろうとすると泣き出す。
保育園の前でたまたま先生にあったら、それだけで大泣き。
まともに復帰できるだろうか…。

965 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(Thu) 08:43:10 ID:GFtwNmUp.net]
世田谷区の保育士が感染だってね
感染後わかるまで保育してたみたいだから子供とかに移ってなきゃいいけど

966 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(木) 09:10:16.69 ID:8twSJC/v.net]
調理師だって見たけど本当はどっちなんだろう?

967 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(木) 09:13:27.69 ID:32sWTCX5.net]
どっちでも大差ないよ…
保育園内の職員ってことでしょ
どちらであっても、園はしばらく休園にするしかない
園内で出たからには園児を祖父母に預けるのも得策じゃない
困ってる共働き世帯がいるんだなと切々と感じる

968 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(木) 09:14:06.47 ID:qiSLe9UN.net]
調理士にしろ保育士にしろまぁ間違いなく移るよね
保護者→子ども→保育士、ってルートもあり得そう。皆満員電車通勤だし

969 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(木) 09:27:49.64 ID:7mrevEjS.net]
調理師より保育士の方が子供と濃厚接触あると思うけどなー
調理師なら普段から気を使ってマスクや手袋してると思うし
ウイルスが胃酸で死ぬ説が本当なら給食も大丈夫

970 名前:名無しの心子知らず [2020/03/05(Thu) 11:03:02 ID:h83WL4om.net]
>>951
世田谷の保育士は大阪の例のライブに行ったんじゃなかったっけ?
うちは練馬区だけど隣の板橋が自宅保育要請しているのに対してしてないわ
同じ区内でも違うもんだね



971 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(木) 14:34:10.74 ID:qWgCwgIa.net]
園児は発症せず、もしくは軽い風邪症状で治まって、子供は重症化されないことが証明される結果になって欲しい

972 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(木) 15:11:38.05 ID:pu+fOqCr.net]
>>957
本当にね

でも園が休園になって呼ばれたじじばばの間で、重篤かしたり広まりそうだわ…
早く落ち着きますように

973 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(木) 15:16:25.62 ID:h83WL4om.net]
うちの園、爺婆の送迎率が高いんだけど
70、下手したら80すぎの爺婆が自転車に孫乗せてパワフルに送迎しててスゲエってなる

974 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(木) 15:21:23.26 ID:nTuhEhJ7.net]
そういうパワフルアクティブなじじばばから広まってるもんね
うちの自治体でも確認されたよ
保育園休園にならないかな
年長児もいるけど、卒園式どころじゃないかな、こりゃ

975 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(Thu) 17:17:36 ID:T0gQxdTT.net]
>>956
板橋だけど自宅保育要請なんて来てないよ?

976 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(Thu) 17:33:38 ID:o32VH27g.net]
要請来てないエリアだけど、休ませたらめっちゃ保育士さんたちに感謝された

977 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(Thu) 17:48:06 ID:b/PRZMru.net]
正直、発症しても風邪程度で重症化も検査もしないまま働いてる人間が大多数だろうから、終わりとか無いんじゃない

オリンピックが終わるまで

978 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(Thu) 18:09:51 ID:isZPNPJI.net]
会社がコロナ感染防止目的の監護休暇(有給)を許可してくれたから休ませたいけど
卒園式の練習があってぐぬぬ……ってなってる
今のところ規模の縮小ってことになってるけど、全面的に取り止めてくれたらスッキリするのに

979 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(木) 18:46:39.90 ID:5QEvvVVM.net]
>>962
うちもそうだ
小中学生の子持ちの先生、調理師さん多くて少しだけど人手が減ってるみたい

980 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(Thu) 19:25:48 ID:0cplN1w7.net]
足立区の保育園児感染確認したって出たね、じわじわ来てるな



981 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(Thu) 19:37:51 ID:3vPlfHd+.net]
さすがに園内に感染者出たら有無を言わせずに休園かな
この調子でどんどん保育園や学童が休園したら行政や医療機関も回らなくなるよな…

982 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(木) 19:51:19.33 ID:G/vF/9g7.net]
うちの自治体は園児や職員がかかったり地域で感染が拡大した場合は臨時休園(期間未定)
園児が濃厚接触者に指定された場合は二週間登園停止
ってお知らせが配られたよ

983 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(木) 20:04:27.06 ID:7mrevEjS.net]
足立区の保育園児と小学生の病状が知りたいところだね

卒園式
親も前日から検温、当日の朝先生確認のもと検温ということになった

984 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(木) 21:08:34.28 ID:iRYsnVTi.net]
ついに保育園児で感染児が出ちゃったね
エリアは離れてるけど同じ区内だから震える

985 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(Thu) 21:10:24 ID:iRYsnVTi.net]
>>969
区の会見見たけど軽症だって
発熱無しで咳だけだったみたい
同居の祖母が先に発症したらしく、母親も感染

986 名前:名無しの心子知らず [2020/03/05(Thu) 21:17:26 ID:h83WL4om.net]
>>961
板橋区
ttp://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/102/102410.html

そのほか、自宅で保育が可能な場合は、感染予防・拡大防止のため、できるかぎり登園自粛に協力をお願いします。

987 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(Thu) 21:18:21 ID:rFqW2O7O.net]
会社近くの飲食店がコロナの影響で臨時休業しますと貼り紙しててもやもや
コロナの影響で従業員が集まらないからなのか、店主が熱出して念のためなのか、立ち寄った客に発症モノがいるとわかっての自粛なのか
もやもや

988 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(Thu) 21:31:46 ID:LPT/GcZz.net]
>>973
スレチだろうけど、
屋内で密集しての飲食がダメなんじゃないの?
まだ感染者出てない地方でも、休業とまではいにくても飲食店での飲食に影響出てるよ

989 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/05(Thu) 21:41:58 ID:0uH/pF5L.net]
>>971
記者会見みてないんだけど祖母から母と子供たちにって感じなのか
母も罹患したのかな…私も区内の人間だから電車乗ってた方なのかどうなのか気になってたわ
保育園児で同じ園に通ってる人は心配だろうけど罹患した子供たちが咳だけで重篤化してないのはよかったよ

990 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 04:04:48.42 ID:9C0/jPcB.net]
うちの園は今週から発熱または咳症状で登園自粛
咳が先月からなかなか治らず、結局今週一回も保育園行けれず仕事も行けれずで

職場は理解があるので休むこと自体はできるけどパートだからそのまんま給料に響くし、咳だけで登園自粛は厳しいー!と思ってたけど、足立区の感染した園児ちゃんは咳症状だけだったみたいだし、仕方ないやね...

もういっそのこと休園になればいいのに。と思っちゃう自分がいる



991 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 04:22:41.08 ID:9C0/jPcB.net]
あと、家からあまり出てないから周囲の様子があまり分からなかったけど、今日いつも行く小児科のオンライン予約取ろうとしたら待ち人数2人で驚いた

いつもなら平日午前でも待ち人数30人。とかザラな小児科だから、やっぱりみんな病院行くのも自重してるんだなと
まだ感染者の出てない県住みだし、園によって登園自粛の制限もバラバラ(制限無しの園もある)だから「外出控えとくかー」ぐらいで若干呑気に構えてたけど、コロナパニックを実感したな...

992 名前:名無しの心子知らず [2020/03/06(金) 04:25:17.91 ID:GoeWSoZs.net]
>>977
もともと皆んな安易に医者にかかり過ぎなんだよね…

993 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 06:36:06.55 ID:31ckuVBJ.net]
足立区で感染判明した小学生保育園の兄弟の報道、
「2/26発症後(咳のみ)も登園・登校を続けていた」って悪意ある報道だなーと思ってたけど、同居の祖母が先にコロナ陽性判明してたんだね
でも咳くらいじゃ休めないよな正直…

994 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 06:52:03 ID:T9zcd2Xf.net]
咳もゴホゴホゴホ!!がひっきりなしならともかく
たまにケホンくらいじゃ申し送りだけして行かせちゃうよね

995 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 06:59:55.64 ID:KCz+hw1a.net]
同居の人が発症してて本人も咳が出るんだったら
流石に休ませようよ

996 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 07:13:23.37 ID:T9zcd2Xf.net]
新スレたてたよー

【園による】保育園児を見守る親のスレ148【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1583446318/

997 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 08:02:10.05 ID:pCNWKF1z.net]
>>979
自治体によっては家族に感染者出た場合も登園禁止になるみたいだけど、足立区はな

998 名前:轤ネいってこと?
家族間での感染が一番多いと言われているのに、咳だけなら行かせちゃうってレベルじゃないこれ
[]
[ここ壊れてます]

999 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 08:05:18 ID:0S53zQBI.net]
>>982
乙です。


朝、暑くて目が覚めて、図ってみたら7.1℃。現在は下がっているが、寒気がするので仕事はお休み。なので、連れていけないから子供も園お休み。
コロナじゃないと思う、けどなぁ…。二番目に多い県だけど。

1000 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 08:16:38 ID:IYjkvowO.net]
家族の感染が分かってからは行ってないんじゃないの



1001 名前:名無しの心子知らず [2020/03/06(金) 08:18:31 ID:rB/boZLP.net]
祖母の陽性発覚が3日。
兄弟が学校行ってたのは28日まで。

1002 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 08:19:31 ID:1Jt0GXvT.net]
>>985
報道だと、判明後も登園していた、になってる
うちの自治体だと、同居家族が感染判明した時点で、園児だけでなく園自体が2週間の臨時休園になってしまう
もちろん職員とその同居家族についても同じ
自治体による差が大きいね

1003 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 08:29:52 ID:KvkwbS6V.net]
>>986
これ防ぎようがなくない?

1004 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 08:37:34 ID:rufKtVOC.net]
>>987
報道だとおばあちゃんがコロナだと分かったの3/3になってたよ

1005 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 08:40:11 ID:92L37Kyw.net]
>>988
そりゃ個別の案件を見たら防ぎようはないよ
社会全体で一気に広まらないように工夫するしかない
全員が必要期間自宅にこもれば防げるけど
経済も医療も回らなくなるから無理だもの

1006 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 08:43:53 ID:1Jt0GXvT.net]
>>989
そうなのか、じゃあ難しいね
結局、親が病院勤務だとかそういう場合にのみ登園を許可、とか限定しないとだめだよね
特におばあちゃん同居なら、この騒ぎの中では家庭保育してもらうべきだった

1007 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 08:53:15 ID:0S53zQBI.net]
難しいよね。
今、私が朝に発熱ありで連れていけないから子供も込みで休んでるが、旦那は出勤してる。
うちは旦那が連れて行けない(自宅からみて職場と反対側)のでこうしたが、連れていけるなら私の熱が下がってるのもあり行かせてたかも。

1008 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 08:55:37.24 ID:92L37Kyw.net]
>>991
この祖母って50代会社員って出てたよ

1009 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 08:57:15.03 ID:CWXmkOu+.net]
28日ならまだ休校にもなってなかったし、仕方なくないか
感染したら晒されて叩くとこ探される風潮もこわいな

1010 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 08:58:54.07 ID:qMzxkia3.net]
>>993
ますますどうしょうもないねw



1011 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 09:04:02.00 ID:Uwt+Am2C.net]
「祖母登園後も登園」がデマっぽくてひどいよね…ただでさえ風当たり厳しいだろうに

1012 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 09:12:05.12 ID:Fw0kKAjx.net]
祖母登園w

1013 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 09:14:43.17 ID:2WoJf7mE.net]
子どもは発症後も登園
という報道だよね

1014 名前:名無しの心子知らず [2020/03/06(金) 09:17:33.21 ID:c1bK4B8w.net]
陽性が出たから振り返ってみると25日から咳出てたよね、って感じだから、その時点で休むのは難しいわ。

1015 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/06(金) 09:19:48.52 ID:2WoJf7mE.net]
祖母が結構酷い風邪でうつったかなーて感じなら休ませるけど
まあ振り返って咳は0かと聞かれたらそうではない程度と思いたい

1016 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 22時間 51分 9秒

1017 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<275KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef