[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/16 02:01 / Filesize : 275 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【園による】保育園児を見守る親のスレ147【園に聞け】



1 名前:名無しの心子知らず [2020/02/09(日) 10:28:39 ID:bqQrq1PB.net]
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  !  」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ146【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1578108514/

601 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 18:46:57.76 ID:uYfA3j6t.net]
何としてもオリンピックがしたい
→大したことないことにする
→死者が出る
→派手な対策をたてようとする
→「来週から休校でーす!(って言ってみたけど判断は現場に任せます)」

602 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 19:05:03 ID:QdAjQRih.net]
新型インフルエンザ最初の感染者は高校生だったし、小児と小学校低学年辺りが重症化するピークの年齢層だったし、子供がインフルエンザ脳症になった症例も全国で200例超えてたけど、休校になったのは一部地域だけだよ

今回のコロナは、それに遥か及ばん
なのにこの措置よ

603 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 19:09:20 ID:iC3wZr5n.net]
保育園児を見守れよお前ら

604 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 19:41:47.20 ID:29DobzAl.net]
夫が2週間休みになったから年中男児と自宅待機することになった
私はテレワーク出来ない仕事なので出社
子供は外遊び嫌い、家で遊びたい派なんだけど夫が毎日公園連れてく!と張り切ってる
コロナ死者出た地域だからそんな張り切って外出さないで欲しいんだけどなー…

605 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 19:46:11.39 ID:GCtFIQBS.net]
>>585
講師はその講座だけ受持てばいいからね
高校以下の非常勤講師もそうだけど自分の講義授業ない時は仕事が無い(給料も無かったりするけど)
正規と常勤は結局授業以外のする事がある
部活が無くなって土日ちゃんと休めるから体は楽になるだろうけど元々保育園無いしね

606 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 20:09:19 ID:ixnA4VJR.net]
そこまで死者重症者出てない気がするのは私だけ?

607 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 20:14:51 ID:iC3wZr5n.net]
>>598
ブルーベリーフラペチーノ?

608 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 21:07:06.50 ID:crHp/scw.net]
安倍さんの会見で休業補償が出る件
独身の人たちに歪みがくるとめっちゃ叩かれてない?

609 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 21:10:29.92 ID:GJRyylSY.net]
>>596
公園なら大丈夫じゃないかと思ってしまうのは安全厨かな
でもお子さんが外遊び嫌いなら確かにそもそも出る必要はないね…

お別れ遠足は開催未定、卒園式は規模縮小で今年の年長さんは気の毒でしかない
小学生のお子さんのいる先生もいるだろうし、不安と混乱の中保育継続してくださって申し訳ないぐらいだ



610 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 21:29:12.32 ID:29DobzAl.net]
>>601
それが今日買い物行く途中にいつも人がいない公園通るんだけど、幼児から小学生までこんなに人いたの?ってくらいいたんだよねー
大きい公園なら大丈夫なのかなー?
でも毎日行く必要ないだろとは思ってるw

611 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 21:30:29.71 ID:tLmF1Mp7.net]
>>600
対象って小中高だけよね
そもそも保育園は休み要請されてないし

612 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 21:59:15.37 ID:JmiSZdm6.net]
小学生の子がいる保育士さんが出られないから、もしかしたら家庭保育をお願いするかも、と園からは言われたよ

というか休業補償なんて現実問題可能なのかね??

613 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 22:07:46.26 ID:l76sXsxr.net]
働かなくてお金もらえるなんてうらやましい 
 子供と2週間くらい閉じこもりたいわ

614 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 22:10:09.08 ID:H/i0d82k.net]
こんなときに役員の引き継ぎなんてやだよ
園側でなんとか采配振って欲しい

615 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 22:12:01.38 ID:uYfA3j6t.net]
独身もひっくるめて、会社閉めるならお金出すよーとでも言わないとフェアじゃないし、子持ちが妬みを買うだけだよね
まあ現実的じゃないけど…

大打撃くらってる業界への補償は?とか色々出てくるよね

616 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 22:18:50 ID:D2o+3Tz9.net]
自分が独身側だったら仕事のしわ寄せくらうの目に見えてるから心がすさむは

617 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 22:47:11 ID:crHp/scw.net]
会見では学童は春休みのように開所させると言ってたし、保育園は開所してるし、特に休まなくてもよさそうに感じたけど違うの?

618 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 23:05:30 ID:V40jyUhf.net]
>>609
あなたの所属する部署は3日後から普段の3倍量の仕事しろって言われたら出来るの?
毎年の事で予め忙しくなるのが分かってて人員の補充がある場合(長期休み)とは状況が違うんだよ

619 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 23:07:10.67 ID:l13ORrxM.net]
学童使わずに子供が学校行ってる間だけ短時間パートしてた人は影響あるよね
それよりイベント中止とかテーマパーク閉園とかで休業になる人達はどうなるんだろ
ってスレチか



620 名前:名無しの心子知らず [2020/02/29(土) 23:18:10.23 ID:crHp/scw.net]
>>610
学童も保育園も開所するわけだから、子供見るために仕事休む必要はないんじゃないかって話をしてるんだけどどうしてそんな話になるの?

621 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 23:30:52.17 ID:ueGAVfB8.net]
>>612
学童や保育園で働く低学年子持ちの母親のことはなんだと思ってるの?

622 名前:名無しの心子知らず [2020/02/29(土) 23:42:42.71 ID:sFSZAE2F.net]
>>613
全く違う話になってまっせ

623 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 23:54:27.92 ID:/7lJJyzP.net]
>>612
開所する、って言ったところで実際開所するための人員確保をそんなに急にできないんだから開所はムリじゃないか、ってことでしょ

624 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/29(土) 23:57:06.84 ID:V40jyUhf.net]
>>612
政府が学童開きますって言ったってそもそも現場では急に普段の倍〜3倍の時間開所するのは無理なところも多いって話よ

625 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 00:00:32.71 ID:PTee40Kt.net]
>>557
遅レスだけどそれやだね…何歳?
こんな時にさらっと書かれてももやるわ、それなら普段から言ってくれればいいのに

626 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 00:02:35.06 ID:PTee40Kt.net]
ごめん2歳児か、2歳って着替え全部一人でできるもんなの?

627 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 00:09:18 ID:iPuRR58m.net]
2歳児って2歳児クラスってことかな?
それならもうほぼみんな3歳になってるよね
細かいボタンとかファスナーとか避ければ基本的な着替えは自分で出来ると思うけど

628 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 00:14:19 ID:Ai2XZhmN.net]
都内公立
保育園からなんのお達しも来ないが、話聞いてるとそんなに自宅保育の要請きてるのか
うちは以上児だから特にないんだろうか

629 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 05:28:36.72 ID:dpbTIBLR.net]
>>620
うちは千葉の私立認可
年中と2歳児が通ってて両方とも産休育休中は家庭保育お願いって張り紙があったし園からもそういうプリントが配布された
私は産休中なので2歳児の担任には面と向かって「検診とか病院などの用事がある時は預けてもらって構わないので、どうかご協力をお願いします」って言われたよ
上の方で同じようなこと言われて週1か2で預けたいって書いて叩かれてる人いたけど完全に断られてる感じだよね
年中の担任には直接は言われてないし保育園好きだけど上の子だけ連れてくわけにもいかないから赤子と2人を家で見るしかない
でも逆に2人いれば一緒に遊んでくれるから親としては少し楽かも…と前向きにとらえるしかないw



630 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 08:57:27.27 ID:h569DMOe.net]
育休中だから先週からまるっと休んで家で3歳男児と乳児見てるけど、確かに大変で来週も続くのかと思うとヘロヘロ
でももうすぐ復職したらこんな風に子どもとだけの時間は作りづらくなるんだな〜とか、育休中で休ませられて幸いだったな〜とか、ポジティブな思いでいっぱいだよ。
いつもお世話になってる保育園の負担減らしたいとも思うし、休めない保護者のために協力しないと社会福祉が成り立たないと思った

631 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 09:05:16.21 ID:M0RtXBeL.net]
>>622
そりゃ育休給付金出てるしそう思えるだろうね

632 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 09:11:54.07 ID:juXJ2ICk.net]
産前休暇で3歳なったばかりを家で見てまだ3日だけど、既にヘトヘトだよ
切迫で早めに産休入ってマシになってたのにまた切迫になりそうだし出産準備がなかなか進まない
一人遊びしないタイプでテレビ見せて家事か、構うかの二択しかないし、昼寝はまだ必須で短くしても夜22時に寝るとかで自分の時間が全然ない
夜は胎動で起こされて眠れない
自分の通院や検診とかでは預けてもいいって言われたから正直通院が待ち遠しい

633 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 09:35:02.82 ID:gEI9rizw.net]
そのうち、自分で育てられないなら産むなよって言われそう

634 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 09:37:19.85 ID:9HQkXMG+.net]
当事者じゃないからアレだけど、育休中の人と産前産後の人は対応分けても良い気がする
育休中の人は原則家庭保育、産前産後の人は経過順調なら協力ベースで家庭保育とか

育休中は上の子の環境のために例外的に通園を認めているけど(自治体によっては退園のところもあるし)
産前産後は就労や病気と同じく、保育を必要とするから通園資格があるんだよね
うちの自治体も産前産後は標準保育時間だし

635 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 09:49:33.91 ID:9lV2lYXu.net]
>>620
自治体によっては小中も月曜は休校にしないところも多いみたいだから、月曜に改めて案内があるのかも

636 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 09:57:45.20 ID:51QgNHaA.net]
自宅保育になったら、保育園様々で家で子供育てたことのない人たちが発狂して虐待事件が起こりそうな気がしないか?
作り慣れてないからご飯用意するのすらままならない人も多そう

うちは歳が離れてるから経験ないんだけど、産後一ヶ月は赤ちゃん外に出られない時期だよね?
その間は上の子どうしてるの?

637 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 10:03:34.29 ID:kk4fejTq.net]
すごい上から感

638 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 10:16:10.04 ID:LVytslNx.net]
>>625
え、それって当たり前じゃ...w

639 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 10:30:57.50 ID:Ykp4b7tK.net]
>>626
同じこと思ってた
産休と育休は別よね



640 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 10:36:01.45 ID:LK3szueS.net]
>>628
そんな人このスレにいないから誤爆かな

641 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 10:42:58.77 ID:W3tqGzFI.net]
>>631
保育園の入園要件の中でも育休(特に未満児)は特殊だよね
どうしても保育に欠けるわけじゃないもの

642 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:19:27.75 ID:EefD+ZkN.net]
>>633
そもそも入園要件じゃないよ

643 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:25:09.09 ID:EefD+ZkN.net]
園と当時者がちゃんと考えて対応するだろうから、ここで意見交わす意味はあまりないと思う
もちろん本人が意見聞きたいとかなら別だけど

644 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:36:27.92 ID:1sKhFHCr.net]
とは言え専業には産前産後休暇はないわけですから

645 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:39:47.44 ID:LVytslNx.net]
>>632
まぁちょっと前に、下の子いるのに上の子自宅保育できない。みたいなグチグチしてる話題あったからなぁ


正直私もその流れ見て「保育園に頼りすぎだろ...」って思ってしまった
特に保育園に頼るの前提で下の子作ってる人とかいるのに驚いた

646 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:41:16.89 ID:qXj3k/pJ.net]
この手の話題で専業ハーって言い出す奴は前提が違うことも分からないバカ

647 名前:って上の方で結論出てるよ
アフリカの貧しい子供たちは食事も満足にできないらしいからおやつくらい我慢したらどう?
[]
[ここ壊れてます]

648 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:41:51.65 ID:L7eFOjLC.net]
>>637
心配なら、声かけて預かってあげれば良いんじゃない?

649 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:42:58.30 ID:L7eFOjLC.net]
>>639
安価間違えたわ>>628



650 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:48:51.97 ID:V1qzBzhL.net]
>>637
全く頼れる先がないのに二人目考える方が少数派というか、平常時のリスクヘッジができてなさすぎだと思うんだけど…
専業でも幼稚園の預かりとか実家に里がえりor来てもらうor近居とかファミサポシッターとかママ友とか夫育休とか、どこかしら当たりを付けておくのが普通だと思うし上の子が保育園児ならそれが保育園ってだけでしょ

651 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:52:19.92 ID:HgDdwN4W.net]
>>636
専業主婦でも、産前産後は保育に欠けると認められるので入園できますよ

652 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 11:56:42.26 ID:LVytslNx.net]
>>641
そう、普通なら複数の当たり付けてからの子作りが普通かと思ってたんだけど、それが保育園一択の人がいる事に驚いたのよ

653 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 12:03:14.45 ID:A36oJCoY.net]
>>643
平常時なら保育園だけで充分でしょう
複数あたりをつけていたとしてもファミサポシッターは今の異常事態では機能していないし、実家や夫は頼れる人が限られる
事情が事情だけに高齢の実家に頼ることや長距離移動を躊躇する人もいる
平常時のリスクヘッジと今の異常事態を同列に考えるなんてアホとしか言えんわ

654 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 12:07:28.71 ID:xHPLrjeX.net]
>>643
普段は保育園以外に頼る先確保してる人も、今回は保育園休むなら自宅保育一択なんじゃないの?

ここでグチグチ言ってるだけで、本気で自宅保育できない人はいないと思うけどな

655 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 12:14:47 ID:7cbAL+BY.net]
>>643
じゃあなんだ
頼る先が園しかなければ1人も産めないわな

656 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 12:17:18 ID:7cbAL+BY.net]
というのは嫌味だけど
うちこども園年少で同じクラスの1号の今年出産率凄いよ
半分以上
みんな大変なんだよ

657 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 12:20:15 ID:uIsprUbP.net]
>>643
うちは子供生まれる前は万全の体制だったけど
現在旦那は急な長期出張、祖父1は死亡祖母1は緊急入院中、祖父2は帯状疱疹で祖母2は肝炎で頼れるのは自分だけよ
5年後まで完全に見通せるって神くらいよ

658 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 12:32:46.53 ID:tZ0bHdXX.net]
昨日から同じ人かな
他人への理解や許容度が狭い人がいるねぇ

659 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 12:36:13.22 ID:89dSbarG.net]
てか複数頼る先があっても、その中に保育園があるなら保育園に頼る前提で産むことには変わりないんだから
>>643>>637は言ってることが矛盾してるよね
荒れさせたいだけの人かな



660 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 12:43:00.53 ID:iXx6naXu.net]
保育園とは別に、一時保育の受け入れ先もファミサポも準備してるけど、今回の騒ぎではどちらも預けるのは現実的でないかなぁ
(保育園が土曜保育に厳しくて、勤務扱いでない仕事はダメとか、1ヶ月以上前の〆切日をすぎた後は一切不可になるので、土曜日は別の一時保育をよく利用してる)
この非常時に、保育園以外が頼れない人は準備不足、と非難されるのはなんか変だなと感じる
職場からは、来週から休みの可能性のある人は連絡ちょうだいね〜とメールが回ってきた
なんとか仕事回せるようにどうにか調整してくれているみたいでありがたい
今の状況だとうちも保育園閉園になったら休むしかないからなぁ
変な話だけど、男性ばかりの職場なので、そこまで大打撃にならない。複雑な気分だけど
ネットで見てると、女性の多い職場ほど影響受けてるみたいだもんね…

661 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:04:58.76 ID:7cYjnZOO.net]
保育園親を見守るスレになってるね
来週からお休みさせる予定でひな祭り制作参加出来ないから家でしようかなと思ったけどなかなか進まないw
本当に先生と集団行動の力に助けられてるわ

662 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:19:23 ID:7cbAL+BY.net]
>>650
保育園親のフリしてるけどずっと同じ人
もういいよね

663 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:42:12 ID:HQ1OvOnC.net]
保育園頼みで産んでるのは事実だから否定できないでしょ
産後約一年間も上の子長い時間預けて家にいられるなんて普通はなかなかできない

664 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:43:54 ID:4nyZbCCE.net]
>>654
あなたはそういう感覚で2人目産んだんだね

665 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:45:48 ID:pt+vjohi.net]
>>654
保育園頼みで産んでることを否定している人なんていないよ
保育園頼みで産んでることを非難している>>643とかが非難されているだけだよ

666 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:46:38 ID:xDpHnqke.net]
先月に夫の入院があってファミサポ登録しておこうと話を聞きにいって、これから預け先の調整という矢先に今回の件があってどうしようもなくなったわw
保育園休ませるのもなーとダラダラしてたのが仇になってしまったので、何事も早め早めに動かないといけないね

667 名前:名無しの心子知らず [2020/03/01(日) 13:47:20 ID:HQ1OvOnC.net]
>>655
私は上が小学校の時に2人目産みましたよ〜
中には0歳、1歳、2歳のお母さんもいらっしゃいますがね

668 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:48:51 ID:qaJutGqt.net]
>>658
ああつまり、小学校頼みで産んだと

669 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:51:34 ID:y8kcuSj4.net]
皆それぞれの考え方や立場があってなのに、いちゃもん付けたいだけの人と、踊らされてる人が多いわね



670 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:52:00 ID:kagrxonM.net]
>>658
ハイハイあなたは偉いわね、分かった分かった

671 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 13:53:35 ID:qaJutGqt.net]
>>658
あなた>>637さん?

672 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:03:37.78 ID:LVytslNx.net]
保育園一択頼みで子作りしてる人がいる事に驚いただけで非難まではしてないけどなぁw
まぁそう捉えられここまで叩かれるって事は、そういう人達の「痛いとこ突かれた!」を発動させちゃったのかもしれないけど
大変だね、子育てって

>>662
>>658さんは私じゃないけど、自分の意見や少数意見を同一人物と決めつけ片付けるのはいかがかと思うわ
自分の意見と同じ人や大多数の中に入ってないと安心できない・群れてなきゃ安心できないって人多いね
この板全般に見られる事だし、リアルでもママ友と群れる人に見られる傾向だけど

価値観はそれぞれなんだから仕方なくない?
だから私は驚いたって言ってるだけで非難はしてないよw

673 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:03:53.29 ID:TLtesbJF.net]
ついこの間まで育休退園ある保育園多かったもの
そんなことも知らないで今2人目の保育園親なわけがない

674 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:04:18.43 ID:KejPbaGs.net]
>>654
産前産後に限った話をしてる流れも読めないのになぜしゃしゃり出てくるのか…

675 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:07:33.39 ID:LikrKWeV.net]
あーやっぱりただ荒らしたいだけの人かあ…
モメサってやつかな
非常事態でただでさえ荒れがちだからかイキイキしてるね

676 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:10:26.09 ID:z8w2xM9y.net]
コロナ対策で登園見合わせの条件に37.5℃以上の熱や咳症状とするとのお知らせが来た
37.5℃の熱は今までもアウトだったんだけど咳もアウトだとほとんど登園できなくなりそう
早く終息してほしいなあ

677 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:20:24.62 ID:2h0++SJM.net]
保育園頼みで2学年差で4人産んだけど、育休中だったら確かに絶望したかもしれない
気持ちは分かる

678 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:20:55.83 ID:XiP38xcJ.net]
>>667
我が家の2歳児も

679 名前:燉j日に、咳してるのでお迎えお願いします、が来たよ
耳鼻科連れてってホクナリンテープ貼ってるけど、まだ咳残ってる…明日までに治まれー
咳の基準ってなかなか難しい
[]
[ここ壊れてます]



680 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:22:28.84 ID:Zmy80wf7.net]
ことの発端の書き込みの人も、育休中スレで呟いたら良かったかもね
ここもスレチではないけど

681 名前:名無しの心子知らず [2020/03/01(日) 14:25:11.69 ID:Kv37saSk.net]
>>668
あなたくらい潔く「保育園頼み」の人の方がいいと思うわw
ごちゃごちゃ屁理屈言ってる人よりよっぽどいい
保育園頼みなのは事実なんだし

682 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:25:24.92 ID:XiP38xcJ.net]
>>668
そんなに前だと、未満児は育休退園の時代では?
我が家は、今2歳の子が生まれた時上の子が退園対象になったので産後休のみで復帰
育休ではなく、産休の間違い?

683 名前:名無しの心子知らず [2020/03/01(日) 14:26:34.15 ID:Kv37saSk.net]
>>669
2、3歳児は今みんな咳してるよね
うちの園がそうなったら全員お休みになりそうだわ

684 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:28:23.85 ID:NWMxFMLi.net]
>>672
住んでる地方と自治体によって全然違うよ

685 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:29:19.68 ID:cs7QMKd3.net]
>>671
保育園頼みを否定している人なんていた?
叩かれてるのは保育園頼みpgrしてる人でしょ

686 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:29:27.79 ID:HXrcYdm6.net]
>>667
うちも同じ
しかも市からの通達で「呼吸器症状は登園禁止」だから鼻水もアウト
花粉症の子もいるんだけど…って先生困ってたわ

687 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 14:31:20.50 ID:2h0++SJM.net]
>>672
小1、年中、2歳児、0歳児の4人だよ
都度復帰して育休もらってるから、間違いではない

688 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 15:11:10 ID:M0RtXBeL.net]
友人の子が入所する園がおむつなし育児推奨で、はいはいしだしたら普通のパンツ履くらしい。
トレパンでもなく普通の綿のパンツだから、糞尿が布をすり抜けて床に垂れ流し状態だけど、床材がヒノキで抗菌作用あるから大丈夫って言われたらしく、どう思う?って相談されたけどあり得ないとしか言えなかったわ
しかもその綿パンツ全部持ち帰り
認可保育園でもこんなのありなの?

689 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 15:26:57 ID:xDpHnqke.net]
咳症状でのお迎え要請は厳しすぎる
うちは37.5度以上の熱に伴う呼吸器症状が基準だけど、一度それでアウト喰らったら呼吸器症状が落ち着くまで預かれませんとは言われた(目安は24時間症状が出なければok)
自己判断になるし大丈夫だと思って預けても咳が出始めたら完治してないのに預けたのかと思われそうでこわい

>>678
私立の認可?個人にあわせてとかじゃなくそんなこと推奨する園なんてあるのヤバすぎるわ



690 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 15:43:17 ID:g3MC7icC.net]
咳だけでは厳しいなぁ。
うちの子も寒暖差に弱いようで、外に出るとしばらくコンコンしてるのでね。10分もすると出なくなるが。

691 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 15:57:14.32 ID:ZZ9pW6CF.net]
>>678
ID変え忘れてるよ
育休給付金が羨ましいの?無職だともらえないもんね
くだらない釣りしてないで資格の勉強でもすれば?

692 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 15:58:08.77 ID:ipp2uMYQ.net]
>>680
そんなのでダメって言われると?
だから何って感じ

693 名前:名無しの心子知らず [2020/03/01(日) 16:26:43.44 ID:CVl9ugzT.net]
>>659
そこまでくると、小学生の言い合いみたいよw

694 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 16:29:32.97 ID:w3KD1Mm2.net]
矛盾突いてるだけじゃない
そんなので小学生〜とかむしろ子どもじみてる

695 名前:名無しの心子知らず [2020/03/01(日) 16:30:34.97 ID:CVl9ugzT.net]
産前産後だけ上の子預けるのは妥当。
育休中もってのはただの甘え。
少し前までそれが普通だったのだから
今はある意味恵まれてると感謝こそすれ、それが当たり前と思わないで欲しい。
育休中の手当ても当てにしすぎ。
と、非正規で働いてて、育休無し、一時退職、パート勤務、元の職場に正規で再雇用された私が通りますよー
もちろん、下の子産んでしばらくは2人の子供ワンオペで見ましたよ。
もっと今の状況を有り難いと思って欲しいわ。

696 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 16:32:56.34 ID:w3KD1Mm2.net]
なるほど姑だったのか

697 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 16:49:59.56 ID:ThuFiG++.net]
絵に描いたようなクソトメ

698 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 17:02:15.16 ID:L426kZ4Q.net]
>>681
ん?仕事休まなくちゃいけなくて無給になる人と給付金もらってる人とじゃ危機感違うよって話よ
釣りだと思うくらいの園だよね、釣りだと思ったならスルーでいいよー

699 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 17:10:55.57 ID:V/bM+Moq.net]
>>620
うちはもう休ませますわ



700 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/03/01(日) 17:14:22.98 ID:ULm/f7/V.net]
>>685
私もずっと病気がちで非正規雇用、妊娠で退職、出産後は自分で面倒見てて病気再発、2歳クラスの途中で空きが出て保育園に入所、今は良くなってぼちぼちパート始めた
健康で産休育休は羨ましいな
3月はパートのない日、旦那の有給の日は休ませるつもり
現場の保育士さん達には感謝しかないから協力したい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<275KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef