[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/06 13:18 / Filesize : 268 KB / Number-of Response : 925
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ADHDで母親になった人71



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/12/09(月) 18:57:08 ID:fZ1kvGlG.net]
開き直ってボケ母に。
頑張って頑張って疲れちゃうけどきっちり母に。

いろんなタイプの人がいると思いますが育児板ならではのADHD話をしましょう。
診療機関、お薬の話なんかはメンヘル板のほうが詳しいと思います。
スレ内引き篭りになり、すべてをここで賄おうとしてはいけません。
内容によってスレや板を使い分けましょう。

※基本sage進行でお願いします。
※>>970を踏んだ方は次スレよろしくです。


                        /⌒ヽ  日本一のウッカリ&アイデア母達へ  
                      /    \
        ハ,_,ハ オウエン   /  γ ⌒ヽ `‐-、      ワッショイ!
        ,:' ´∀`';/^lスルモシャ/   i    i   ヽ.          ワッショイ!
     ,―-y'u'''^u''  |   /⌒ヽ   ヽ ___,ノ    /
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': /    \        /           ,.-─- 、
     ミ       〆       `‐-、   /    .     /⌒ヽ\●/
     ゙,.    つ/´''ミ          ヽ/      /\ ( ^ω^ )∩‐
  ((  ミ     /  ;:'                   | ● ⊂    /
      ';      彡                   ヽ/ r‐'   /
      (/~"゙''´~"U                       `""ヽ_ノ



※前スレ
ADHDで母親になった人70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570291048/

501 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/12(日) 12:05:55 ID:PYDTkrjN.net]
>>500
ここでも何度か話題になってるけど、困るよね
幼稚園行事のあとなどに数人のお母さんとフードコートでお茶することがあるんだけど、周りがザワザワしてるとほんとに聞こえない
話の流れ的にこういうことを言ったんだろなと脳内補完しながら聞いてるけど、「〜じゃない?」といきなり自分に話題をふられると、「えっ聞こえなかった」となる
補聴器でも薬でも、なんとかできるならなんにでも頼りたい

502 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/12(日) 22:36:31.96 ID:supZSWgi.net]
聴覚過敏というのかなあ
娘もそうなのかも
キッチンで食洗機が作動したりゴミ袋をガサガサしたりしてると、キッチン続きのリビングにいる娘が「テレビの音が聞こえない!」と怒り出す
あと揚げ物の音も気になるみたい
旦那や他の子供は何も言わないんだよね

503 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/12(日) 22:58:19 ID:wne2UVQp.net]
>>501
私は結構うるさい職場で働いてる
周りは普通に会話してるのに、私だけいつも「え?何?」って聞き返してから相手の口元に集中しないと、相手の発言が聞き取れない
口元にも集中するのは、唇の動きで大体の内容を推測するため
必要な音だけを取捨選択して聞き取る能力に問題があるのだと思ってる

504 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/13(月) 00:13:28 ID:480TScj2.net]
わかる自覚なかったけど唇めっちゃ見てる
マスクされるとアウトだし、テレビの音声と映像のズレも気になる

505 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/13(月) 06:27:16.99 ID:NFNPVmhM.net]
↑のほうでtile出てたけど、中国製のリモコンで鳴らせるキーファインダー6個を2セット買ったけど数ヶ月で12個全部なくして今は使ってない。電池なくなったようで鳴らないから見つからない。
tileも買った。そっちは半年くらい問題なく使ってて今は無くした。
(子どもが財布やらキーケースやらからポイしてそのまま無くす)

上記の中華キーファインダーはAmazonで2000円程度だったけど、一ヵ月に一回は電池なくなって毎月毎月電池交換だ
結局コストかかる。
ちゃんとメーカー品のボタン電池入れてもすぐ電池切れるし、タグは6個のうち一つは一週間で鳴らなくなるし、返品レベルのクオリティだった。無くしちゃったから返品できなかった4000円ドブに捨てた。それならtile二個買えたのに

506 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/13(月) 06:29:43.08 ID:NFNPVmhM.net]
数ヶ月とか半年とか書いたけど実際には一ヵ月だったわ

507 名前:名無しの心子知らず [2020/01/13(月) 16:04:50.60 ID:Hwlu4Vf5.net]
薬を飲むと落ち着くし人の話が聞こえるようになるので非常に良いのですが、
首筋でムカデが反復横跳びしてるような鳥肌(ぞぞぞ〜と波打つ感じ)がおさまりません。
皆さんにもありますか?そして副作用をどうしているのか教えて欲しいです。

508 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/13(月) 16:05:40.47 ID:sxYx25WQ.net]
>>507
投薬してもらっているんなら、主治医にそのまま聞けばいいんじゃないの?

509 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/13(月) 17:08:57.34 ID:hvSjl9dc.net]
>>507
薬も何種かあるので、いま何を処方されてます?



510 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/13(月) 17:16:33.63 ID:PgyrdX87.net]
>>503
>>504
自分も風の強い日の屋外や、ざわついた店内で話し相手の声聞き取るの難しい
相手の口元と表情や話の流れで大体会話を判断してる
それで慣れてるせいか、同僚が「何言ってるか分からない」と対応できない掠れ声のお客様の言いたいことがだいたい汲み取れる
口の動きと表情が見えない電話はさっぱり駄目だけど

511 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/13(月) 17:35:09.93 ID:sxYx25WQ.net]
>>510
それ!電話は全く要領を得ないやり取りになってしまう
会話も内容があちこちに飛ぶから、文字のやりとりの方がまだマシで、できたらメールで全てのやり取りをしたいんだけど
流石にメールでは失礼なこともあるわけで…
社会人になって、そういう意味でのストレスはかなり増えたよ

512 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/13(月) 17:58:13.14 ID:QukhKxaq.net]
自分も未だに電話は好きじゃない
でも相手の言うことを走り書きでいいからメモして
後で相手に確認してもらいながら内容を復唱するようにしたらなんとかなってる
たまに真逆の意味に捉えてて相手も自分も苦笑いの時もあるんだけどねw

513 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/13(月) 18:35:01.84 ID:P33R4d0x.net]
私は家族がいる中でドラマとか映画見ようとするとセリフが聞き取りにくくて困る
聞き取れないのに細かい言い回しまで知りたい性分
日本語音声なのに字幕付けて見てる

514 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/13(月) 18:49:36.68 ID:me6sJs0z.net]
常に字幕表示なの自分だけじゃなかったのか
学生のとき英語のリスニングしながら、日本語の聞き取りだって難しいのに英語なんてできる気がしねぇ…と思ってた

515 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/13(月) 19:14:20 ID:QD6CHanl.net]
常に字幕だよ!
聞き取りにくいのもあるけど声質によっては聞き取れない(竹野内豊とか)
邦画なんてセリフに合わせた音量にすると急な爆発音とかが大きくなってびっくりするし

516 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/13(月) 20:22:40.90 ID:7Pb3egKu.net]
>>507
首筋ぞわぞわ感わかる
人によってはビリビリきたり、ブルブルきたりして様々らしいよ
今まで出てなかったホルモンが出るようになって、それが関係しているらしい
有名所だとSSRIの離脱症状、オキシトシンが出やすい授乳時にも似たような感覚を訴える人がいるらしいよ
私もきつかったら聞いたら慣れるしかないですねと言われて脱力した

517 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/14(火) 01:55:55.03 ID:Abyc6P7Y.net]
忘れ物ケアレスミス後回し癖ひどい
そんな自分が大嫌いだし、同じ様なタイプの人を見るのもだらしなくて嫌い
だからすごい取り繕ってちゃんとしてる人を演じる努力をしているが、本当にちゃんとしてる人に会うと差に凹む
私がすんごい努力した!と思うことでも、普通の人は当たり前だったり
ただ部屋は常に綺麗というか昔から整頓や掃除大好き
だから自分は発達じゃない!と勘違いしてたが、よく考えたら常にやり過ぎる部分があるから、潔癖?強迫性?の気がしてしてきた
常に決まったところに物が収まってないと落ち着かないし
そして娘が完全自分の再放送状態
理解してあげなきゃならんのに、だらしないの嫌いだからイライラする

518 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/14(火) 11:21:06.41 ID:9ii7oYy5.net]
>>517
そこまで頑張ってて自分の攻略法も確立できてるのに
自分と同じ娘さんにイライラしちゃうんだね
自分が嫌いだからかな

まず頑張ってる自分を認めてあげて
娘さんにもあなたの攻略法を学べばきっとできるようになるよ
羨ましいな

519 名前:名無しの心子知らず mailto:sager [2020/01/14(火) 13:40:45 ID:O5uVuNbg.net]
>>517
いやいや部屋を清潔綺麗に保つことができるなんて素晴らしい美点だよ。自信持ってください



520 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/14(火) 14:43:47.17 ID:e1j+kJow.net]
本当に凄いよ…私なんか3日に1回は部屋の散らかりように発狂してるよ

521 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/14(火) 14:59:44 ID:xlEv71uw.net]
最近ADHD以外の病気でもあるんじゃないかと思うほど症状がかなり酷い
特に不注意が酷すぎて1日に何回も物を落とす
昨日の夜は落としたペットボトルの蓋拾おうとしたらそのペットボトルひっくり返して飲み物こぼして、焦って机にあった茶碗もひっくり返して、一瞬でテーブル周りが惨状になった・・
最近ストレス感じること多いからそういうのも関係するのかな・・
私絶対ファミレスのホールなんてできない
毎日料理こぼしそう

522 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/14(火) 15:24:17 ID:UZPlPBXI.net]
私も最近しょっちゅう物落として悲鳴あげてる
皿の中身とかひっかけるから悲しい
髪もよく抜けるからストレスだなーと思ってる

うちは正月明けから旦那が出社拒否だわ
仕事探さないといけないと頭では分かってるけどついスマホ見ちゃう
私だって何もしないで寝込みたいよ
でも子が不憫すぎる

523 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/14(火) 15:27:27 ID:lwWu/m/E.net]
>>521
社員食堂でパートしてた時、あっつあつのホイコーローがたくさん入ったバットをひっくり返したことあるわ
まわりのみんなが責めずに「火傷しなかった?」と心配してくれて泣いた思い出
忙しく無駄な動きは許されない食堂はダメだ、向いてなかった

524 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/14(火) 15:48:13 ID:Ls0dYVCF.net]
この流れわかりすぎる!私もよく落とすわ
あまりにも多いから動画を撮ってみた事がある
ひとつの動作が終わる前に他の事に気を取られてるせいだったよ…
皿を置く直前にシンクが気になって目線がそっちへ→皿が鍋に引っかかってぶちまける
とかそんな感じ

525 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/14(火) 16:25:11.63 ID:vYinRXF8.net]
>>524
ひとつの動作が終わる前に他のことに気を取られてやらかすのあるあるすぎる…

526 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/14(火) 16:29:16.59 ID:UZPlPBXI.net]
>>524
動画撮ったの偉すぎる!

カフェオレ入れてそのカップ持ったまま落ちてる物拾おうとしてこぼしてるからそのまんまだな

527 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/14(火) 16:30:41.76 ID:BlX0WPVZ.net]
>>524
なるほど!
自分は忙しく慌しいときほどやらかすんだけど、その原因のひとつが分かった気がする

528 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/14(火) 17:46:32.84 ID:Jt18+I91.net]
>>524
動画撮ったの素晴らしいね
心当たりありすぎるわ…引き出しが開けっ放しになるのもこれだよね
完遂力が足りないんだよー所作が雑に感じる(のに直せない)のもそのせい
一つ一つの動作をきちんと完結させるように心掛けたら少しは物落っことしたりするの減るだろうか

529 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/14(火) 19:20:48.99 ID:Wq842jzq.net]
おおおお!
一つ一つやり遂げることを肝に銘じるよ
息子も引き出し開けて出したらそのまま、勉強したら筆箱開きっぱなし、全部途中なんだよね
まさに私
(ゲームだけはやったら片付ける)



530 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/14(火) 19:33:21.37 ID:JIuyD28V.net]
うちの息子も私そっくり
色々注意するけど当然聞いてないし、これからもちょっと変わり者として生きていくんだろうな
娘は大丈夫だと信じたい

531 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/14(火) 20:46:22.32 ID:hAo/RwwU.net]
>>524
動画撮ったのすごい いいね
動作の途中で気になる事が浮かんだり目に付くとすぐにそっちの事をやり出しちゃう
一つ気になる事があり調べ出したら、さっきまでやってた洗濯干しとか中途半端で放置されてたり
刺激に弱いしすぐ飛びついちゃう

532 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/14(火) 20:54:16.22 ID:IyUcKqaF.net]
私歯磨きしてて泡をペって出すタイミングで髪の毛をゴミ箱に入れようとして床に泡垂らしたことあるわ…
なんであのタイミングでゴミ箱に捨てようと思ったのか自分でも謎

533 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/14(火) 20:57:57.19 ID:irWGAanf.net]
旦那が出張で数日前からいないんだけど、私と子供のものだけだからほんと家が片付く
旦那が散らかしてるって言うよりは、人1人増えると物が増えて、家事も増えて
それで管理しきれなくなるんだろうなあ
普通の人にとったら10人多いか少ないか、みたいな感じなのかな

534 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/15(水) 10:01:50.42 ID:YCWQFWRV.net]
昨日途中から観たけど
「その差って何ですか?」っていう加藤の番組でメモ術やってた
たぶん私は続かないだろうけど、参考になりそうだったので配信観られる方にオススメ

その中でiPhoneのリマインダーやってて
お店に近づくとお知らせする機能は知らなかったよ!
メモはしてるけど買い忘れよくあったから便利そうだな
(有名な機能だったらすみません)

535 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/15(水) 13:33:57.67 ID:jrole7R6.net]
動画撮ってみようと思ってスマホ。手にとったのに通知きてたネットニュース見て満足してた。
このスレ読み返してやっとスマホを持った理由を思い出した。

536 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(Thu) 09:58:44 ID:5xFrTF5/.net]
>>535
あるある 何か調べようとしてスマホ持ってツイッター見てたら何調べるか忘れてそのままメルカリ見て、このスレに来て
日々そんなのばっかりですw

537 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(木) 12:34:45.08 ID:U0YJnPkf.net]
また食材腐らせた…
買い物とか冷蔵庫の工夫あったら教えてください

538 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(木) 13:01:02.70 ID:q9UmRhSk.net]
>>537
少量ずつ買う
大根なら三分の一本、白菜は六分の一株…
お肉は大きいパックで買って200gずつくらいに分けて冷凍

といいながら、私は買ってきたお惣菜のパックが、冷蔵庫の定位置に入らなくて適当な隙間に入れたせいで、一週間忘れてた
なんで思い出さなかったのか

539 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(木) 13:03:22.29 ID:HgDQFlBO.net]
>>537
うちは産後のヨシケイをやめられないまま半年以上経った
高いかと思ったけどむしろ食費が下がって、今まで無駄な買い物と廃棄が多かったことを思い知らされた
保存向きではないから、毎日がっつりお弁当作らないといけないとなると難しいけど



540 名前:名無しの心子知らず mailto:sage、 [2020/01/16(木) 13:17:23.50 ID:voKaTGZ3.net]
>>537
買ってきた食材をメモして冷蔵庫に貼る→使ったら線を引いて消す
冷蔵庫にしまうタイミングですぐにメモする
後回しにすると当然忘れる

541 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(木) 13:20:03.68 ID:JmBxodzi.net]
出産に備えて入った生協放置してる
毎週納豆1パックだけ届けに来てる

生協まともにやると買いすぎるのと割高なのが気になってたけど
スーパーにマメに通うのも地味に出費と時間ロスだからどっちがいいのやら
もう1歳半過ぎたけど買いすぎた離乳食がまだ冷凍庫に詰まってる
使うのがめんどくさい

542 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(木) 13:40:52.16 ID:iIL0LEVb.net]
私もヨシケイ
飽きたけど楽でやめられない

543 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(Thu) 13:49:09 ID:NRfXBpos.net]
>>537
高くつくし毎日スーパー行くことになるけど、必要量だけ買って使い切るようにしてる
その日か、次の日の朝、自分の昼ごはんでくらいで食べ切る量作る
多く買うのは根菜やネギ類など腐りにくいものくらい
その日分以外のお肉買ったらすぐ冷凍しちゃう
冷蔵庫は見渡せるくらいスカスカ
残ったものは1段目の手前にしか置かない

544 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(Thu) 13:58:45 ID:U0YJnPkf.net]
皆さんありがとう
やっぱり少量ずつ買うのが良さそうですね
色々工夫してみます!
ヨシケイで決められた物を作るのって尊敬
ママ友が一週間分のメニューをざっくり決めて週1回しか買い物しないと言っててめちゃくちゃハードル高いと思った…

545 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(Thu) 14:14:24 ID:NRfXBpos.net]
妊娠して子供産むまで子なし専業してたけど、その時は3日分献立考えて買い物出来てたな
2人分だから考えやすいのと、何より大人2人で家事も少なかったから余裕あった
色々やること多いと一つ一つの精度が落ちていくわ

546 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(Thu) 14:31:52 ID:deHnmgTX.net]
うちもヨシケイ頼もうかな、切ってあるキット楽そう
調理の中で切る工程がめんどくさく感じて料理したくないって思う(後片付けは言うまでもない)

今は肉魚はまな板包丁を使わなくていいよう、ネットスーパーで「〇〇用(サイズ)に切ってください」ってオーダーしてる

547 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(木) 15:25:00.88 ID:n5K6H2SQ.net]
自分は毎日料理するなんて無理っぽくてヨシケイより生協派
やるぞ!と思ってても直前になって炒めるのすらめんどくさくなって生協の冷凍を多様してる
作るのは味噌汁だけ

548 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(Thu) 15:54:51 ID:xzoB8gbj.net]
私はやる気があればヨシケイなんてなくても立派なの作れるし無ければヨシケイあっても何も作れないよ

549 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(Thu) 16:28:38 ID:/osP64mP.net]
ヨシケイは冷蔵庫で腐らせる未来が見える



550 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(木) 17:13:51.18 ID:3s/2UP1oL]
ヨシケイ 私は夕食分だけ頼んでたから、朝食、弁当用に食材を買ってやっぱり余らせてた。
ヨシケイもショクブンももともと3食コースはないよね?

551 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(木) 17:05:30.07 ID:9bqQTddt.net]
ヨシケイは10分キットで、さらにめんどくさいときは副菜の素材を全てぶち込んで味噌汁にしてしまう

552 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(木) 18:35:11.60 ID:Pm14F4PH.net]
>>549
ドキッ

553 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(木) 18:36:32.34 ID:rtFctVXK.net]
キット便利だけど毎日だと作れない時もあるから生協のキット週1〜2回と焼くだけとかチンするだけのものを何かしら入れてパンパンになってる
動けない時はローリングストックの名の下に常備してる缶詰やレトルトですます

554 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(木) 18:58:22.93 ID:8jEIPsPy.net]
解凍が億劫なんだよね

555 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(木) 18:59:07.33 ID:OejWH6BC.net]
旦那に手抜きだと言われる

556 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/16(木) 19:07:37.72 ID:BeUDcXwE.net]
献立考えるのが無理で2日分だけ買うようにしてる
買い物行った日は安ければ魚、翌日は肉
買いだめすると必ず腐らせる

557 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/17(金) 07:15:18 ID:bgr+Ddff.net]
>>548
同じ
波がすごいからやる気のある時はいらんアレンジかとかしてヨシケイの意味なくなりそう

558 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/17(金) 08:01:21 ID:gqEL8ra2.net]
ヨシケイ腐らせる自信あるw

559 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/17(金) 08:24:39 ID:6OqwDwIP.net]
免許証が行方不明
車乗らないけど身分証がわりに常に財布に入れてある
確実に最後に見たのは一年前にマイナンバーの手続きで使った時
いつからないのかも分からないなんて重症だわ…
ポイントカード取り出す時に落としてしまったのかな



560 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/17(金) 09:16:37 ID:Equta6jj.net]
生協でヨシケイっぽいのあるから
3日分だけ頼んでた
フルで頼んじゃうと、使わない日の分余るから

561 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/17(金) 10:31:37.74 ID:TVBf0Gws.net]
日本ハムの玉ねぎ足すだけの酢豚と白菜足すだけの八宝菜、今スーパーで目立つところに並んでるから買ってみたけど我が家的にはいい感じだった
フライパン調理と書いてあるけどレンチンで余裕だし、肉も柔らかいから1歳児も食べられた
材料もレトルトパウチでそれなりに日持ちするからやる気が出るまで冷蔵庫に突っ込んでおけるw

レンチンがラクすぎて1年以上フライパンまともに使ってない
生協のおかずも火を使うのは避けて冷凍&レンチンで済ませてる

562 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/18(土) 04:35:05 ID:0G7t5/KC.net]
布団が万年床になる...アレルギー発症するから辞めたい

563 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/18(土) 15:12:39.92 ID:KVsWWPKL.net]
>>562
私も1ヶ月は布団畳んでないなあ
やらないといけないとは思うけど、めんどくさい
毎日朝起きて畳んで夜寝るときに敷いてる旦那に対して「なんでそんなめんどくさいことするのかなあ」って思ってしまう

564 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/18(土) 16:42:17.24 ID:lC0xXQlU.net]
>>563
なんでって、それは寝ている間に出た汗を布団が吸ってるからじゃん
旦那がやってくれるならありがたいや

565 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/18(土) 17:36:59.74 ID:r9z0lRSv.net]
長年の疑問…確かに布団の下の湿気は逃がさなきゃだけど、布団の中の湿気は畳んだら篭もるよね?
スノコマットみたいなの敷いてV字に立てるのが理想と思いながら万年床状態だわ

566 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/18(土) 17:40:15.72 ID:LiLrRvhE.net]
だから世の中の人達はいつもベランダに布団を干してるのでは?
私は布団畳むのが嫌な一心で実家出てたからは常にベッドだわ

567 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/18(土) 17:44:42.30 ID:ElrOVh1S.net]
すのこで万年床だわ
たまのたまーにめくると埃のかたまりがコンニチワしてる

568 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/18(土) 19:47:27.55 ID:Kmu3yo3q.net]
見た目悪いけど布団は階段上の腰壁に掛けてる
布団上げたら床がしっとりしてるから放置したら確実にカビ生えるわ

569 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/18(土) 19:59:53.02 ID:GPS97qXQ.net]
>>568
それいいね
やろうかな



570 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/18(土) 20:37:47 ID:i0rIBDfc.net]
昔、子ども生まれる前に住んでた畳の部屋で万年床しちゃってたんだけど 見事に酷いことになってからは 布団あげて立てるようになった
でもやっぱり布団あげるの忘れそうになる

571 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/18(土) 20:40:14 ID:U9IHGTRl.net]
>>568
オサレな新築建てた友人が、リビング吹き抜けの腰壁は、すっかり布団干し場所と言ってたな

572 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/18(土) 20:50:56.86 ID:0G7t5/KC.net]
>>568
私も真似するわねー

573 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/18(土) 21:22:28.17 ID:kMLJnpLl.net]
実家も一時期を除いてベッドだったし干すのも畳むのも無理だなということで結婚後もベッド
旦那だけ布団(三つ折りマットレス)だけど畳むだけだと子供達がぐっちゃぐちゃにするし、布団あげる場所作っても旦那は上げずに塚にするからほぼ万年床…
防水シーツのおかげか布団乾燥機のおかげか床は無事だけど、やっぱりよくないよね

574 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/18(土) 22:20:45 ID:AsBnM6rJ.net]
腰壁という言葉を知らなくて調べてしまいましたw
せまいマンションの一室、腰壁なるものは我が家には無かった
布団干せて一軒家で腰壁あるの良いなあと一瞬思ったけれど、
一軒家の片付けを管理できる自信なんてそもそも無いのだったわ
スレタイなのに戸建てにお住いの奥様がた尊敬します

575 名前:名無しの心子知らず [2020/01/19(日) 00:48:27.85 ID:dCxLMsFk.net]
うちは幅2メートルくらいの折り畳み物干しみたいな布団干しを常に出しっぱにしてて、朝起きるときに掛け布団だけその上に引っかける形式にしてる。
狭い部屋なので物干しは布団上に配置するしかなく鉄棒の下で寝てるみたいな感じになってる。流石に頭上は落ち着かないから足元だけど。
本当は物干しを毎日畳んで片付けるはずだったけど、それは続かなかったw

576 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 07:53:27 ID:Hq75WvhF.net]
戸建てっていってもうちは激狭でアパートみたいな面積よ
でも腰壁シングル1枚分くらいあるから詰み詰みするわw

577 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 09:31:15 ID:dftA4x06.net]
独身時代ベッドだったけど引っ越す時にマットレス捨てようとしたら劇重かった
水分すごく吸ってた
ベッドマットレスもたまに干さないといけない
思い出したので久しぶりに干そう
と言っても室内に立てかけて上下逆にするだけだけど

結婚してもベッドだったけど子供産んだばっかりの時は和室に布団敷いてた
そこにもホスクリーンつけて毎朝起きたら干してた
今はベッドで寝てるからバッグ掛けになってる

578 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 09:39:57.40 ID:acR6oQq7.net]
戸建てで各部屋、各廊下に収納をめっちゃ作った
そこに押し込むことによってぱっと見きれいな部屋を持続できてるけど収納の中が本当にやばい

579 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 09:40:50.67 ID:Ka4eVdnt.net]
マットレスは3ヶ月に一度のローテーションでいいから毎日干すのよりはずっと気が楽



580 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 10:11:06 ID:2bu6aY/I.net]
毎日布団乾燥機かけてるからマットレスあげたりしてないや

581 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 10:19:47.97 ID:/tz7doI2.net]
うちスノコベッドで毎日下をルンバ走らせてるから清潔だと思い込んでるわ

582 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 10:53:07 ID:mZ7I2O/5.net]
ここのホスクリーンマスターの家を拝見してみたいw
どれくらい設置してるんだろう

583 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 10:56:01 ID:dftA4x06.net]
ベッドで毎日寝る前に布団乾燥機かけてたけど今マットレス立てようとしたらめっちゃ重かった
たぶん半年以上立てかけてなかった

ベッドの下は週一でルンバ
リビングは毎日ルンバ
でも埃が出るのはちゃんと掃除してないからだよね
面倒だけど今日はちゃんと掃除する

584 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 10:57:55 ID:dftA4x06.net]
ホスクリーンマスターw
うち5個付けてる
1階の和室に1つと2階に4つ

585 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 11:22:13.20 ID:nhc9ITRi.net]
5つわろたw
うちもホスクリーン多いと思ってたけど3つ+ほしひめさま1つだから負けたw

586 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 14:50:36.32 ID:oHuLwkdE.net]
ホスクリーンいいよね
各寝室にあって、洗濯物干すことで加湿してる
それぞれの服を干してるから、子供たちブドウ狩りみたいにそこから朝靴下とか取ってってるわ
私の部屋はタオルとか大量に干すことあるから干し姫さま

587 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 15:04:50 ID:r1F3qMAa.net]
奥様方いいもの教えてくれてありがとう
干すクリーンに干し姫、しっかりチェックしました

588 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 15:13:48 ID:/q/CM0rn.net]
>>586
各部屋いいね

589 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 21:17:09 ID:Bq6a5lmn.net]
料理作るのは嫌じゃないんだけど副菜や汁物をどう組み入れて食材を使い切るかは神の領域だわ
WAISの結果だと何かを組み立てることに関する知能があり得なく低いから致し方ないとも言える



590 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 22:02:07.60 ID:Hb5Fn6P3.net]
>>134
わかる
肉じゃがの日は何をしたらいいかわからない
というか副菜を作るのを諦めた
野菜炒めと肉炒め、オムライス、チャーハン、カレー、煮物。
3ヶ月に1度くらいの頻度でほうれん草かブロッコリー茹でる

591 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 22:03:09.40 ID:Hb5Fn6P3.net]
タグ間違えた
>>589宛です

592 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 22:39:56.97 ID:weKnMVSW.net]
肉じゃがみたいに肉も入っててそれなりに手間かかるのにメインじゃちょっと物足りない料理(筑前煮とかも)って
普通に組み合わせ難しいと思うよ
私はご飯を炊き込みやちらし寿司にするとか、汁物をつみれ汁にしたり、サラダを冷しゃぶ乗せたりしてボリューム出してる
料理の組み合わせは足してボリュームが適量か、調理法や食材が被ってないか、和洋中のテイストがそれなりに合ってるか、くらいでいいんじゃない?
…ってここまで書いてて、もう固定でいいような気がしてきた

593 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 23:14:50.00 ID:oHuLwkdE.net]
100円ちょっとで売ってる、袋のサラダ毎日買っててそれで1品にカウントしてる
スープがなあ、買うとさすがに美味しくないから作らないと

594 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 23:30:29.15 ID:wl6isPk0.net]
うち肉じゃが作る日は小さめの焼き魚にしてる

メインは肉か魚
肉の日はサラダを必ず付ける
魚の日はレバニラとかポテサラとかちょっとカロリーある副菜って感じ
あとは野菜スープか味噌汁だな
土日は手抜きして副菜作らないw
今日なんかサバの味噌煮と卵入味噌汁だった
外食やコンビニよりはマシかなとw

595 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 23:31:38.61 ID:weKnMVSW.net]
>>593
スープは即席のが、和は味噌汁、洋はクノールカップスープ、中華もクノールか中華ごまスープ
でもこれ無駄に塩分取ってるだけだよなぁと思ってやめた
自分で作るときも栄養取るための具がたくさん入ってるのしか作ってない
食事内容があまりにも貧相なときにはアマノフーズの味噌汁つけてる

596 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/19(日) 23:36:59.90 ID:weKnMVSW.net]
↑具沢山スープ作るときはドヤって副菜にカウントしてるってことです
基本0汁2菜だけど、そのうちの1菜が納豆、冬でも冷奴、カットサラダのカードをそれぞれ週1回使ってる

597 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/20(月) 00:12:02.20 ID:TzHiPIl7.net]
>>594
うちなんて、今昼はサッポロ一番塩ラーメンだよw
小さい時からご飯にクレームいれないルールにしてるから文句も言わずに食べてるけど内心どう思ってるんだろ
>>595
そういうスープも常備してて、特に冬の朝は子どもも飲みたがるよ。栄養ないけど美味しいよね
わたしもけんちん汁や豚汁作ると、もう魚焼くだけで買ったお新香皿にうつして終わりだなあ

598 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/20(月) 08:37:25 ID:T7YYn2uH.net]
お昼初めてペヤング出したら、子供がめっちゃ喜んだ
旦那いなかったし、たまには手抜きさせておくれ

599 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/20(月) 09:38:20 ID:I4P8+/ND.net]
夫の副菜はもずく酢と味噌汁とサラダでほぼ固定

サラダはカット野菜、業スーの大袋ポテサラやゴボウサラダ、プチトマトを単品か組み合わせ
味噌汁は、具沢山の豚汁(コストコのレトルト具)か、ハサミで切ってレンチンした葉物野菜やモヤシに液みそとお湯、気分で乾燥わかめw 熱い時は小分けの石畳豆腐を投入して少し冷ますw
もずく酢はカップのふた開けて出すだけ
納豆食べてくれるとさらに楽なんだけどなw

メインは私の食べたい物&子の食べられそうな物
ご飯炊いてお湯沸かしてレンチン調理だけ
基本火を使わずに済ましてる



600 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/01/20(月) 10:09:55.40 ID:fb/CvfVI.net]
今日は子供の通院日だから夕飯は手抜きする
牛丼にしようかなホモ弁もいいな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<268KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef