[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/20 05:46 / Filesize : 320 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ファイト兼業ママ part88



1 名前:名無しの心子知らず [2018/03/04(日) 21:40:52.75 ID:FBVyV+DP.net]
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
mevius.5ch.ne...cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part12 [無断転載禁止]©2ch.net
mevius.5ch.ne...cgi/baby/1510879444/

※前スレ
ファイト兼業ママ part87
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518349701/

901 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 17:59:09.41 ID:jd4WnoJs.net]
ネットスーパーは魚の調理をしてくれるのがいいね。
店頭でやってくれるところももちろんあるけど、受付時間決まってたり、自分は店員に話しかけるのが苦手。
希望の形に下ろしてくれるから、ネットスーパー使うようになってから青魚食べる機会が増えたわ。

902 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 18:03:53.92 ID:Rqw/belh.net]
豚こまとか◯gのパックは近いg数のちょっと多い物がくるよ
値段は変わらずだからネットスーパーの方が得な気分になるw

903 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 18:04:58.14 ID:Idpx4cJ/.net]
>>863
羨ましい
私は昨年転職して、それ狙ってるけど育休実績があるのは工場作業員のみだった
事務方は人数少ないしお局様が怖い

904 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 18:16:10.64 ID:NhqWO0TA.net]
ヨーカドーの店舗で買ってるけど、ネットスーパー用の品物を店員さんがカゴに入れる所よく見る
ちゃんと果物もパックの裏までじっくり見てるし野菜は重さ確認したりしてて、この売り場に出てる中で1番いいの選んだる!って気合いが見えて好感度高いわ

905 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 18:58:49.89 ID:04Gu0HTv.net]
やっぱりそうなんだ
ヨーカドーネットスーパー愛用してるけど、多少でも傷んだものや賞味期限の近いものが入ってきた事一度もないんだよね
自分で吟味する手間が省けてありがたいわ

906 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 19:50:16.28 ID:1f4xSw09.net]
ヨーカドーのネットスーパーは品揃えも他のネットスーパーに比べて桁違いに多くてほぼ店舗と変わらないから頼りにしてる。
子供連れて買い物行く手間考えたら300円なんて安いものよ。
店舗行くとつい余計なもの買ってしまうしね。
我が家はoisixと併用してる。

907 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 20:01:28.06 ID:czGGYu6g.net]
>>847
パルシステム指定便あるんだ!
対象地域だったよありがとう!!
oisixから乗り換えようかなー

908 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 21:04:44.25 ID:qsamQoEm.net]
Oisixって便利?
大阪在住で、一度料理キット検討したけど、冷凍の宅配便で受け取りが難しくて断念した
今はコープ自然派のキット頼んでるけど飽きてきた
ヨシケイも地域外だし、Oisixまた検討しようかな

909 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 21:52:59.87 ID:r/JcvbFw.net]
>>876
oisixの良いところは配達日時を自由に決められる所かな。
あとリードタイムが短い。
例えば木曜10時に締め切りで土曜の朝届く。
商品は減農薬無添加が中心。

キットは量が少なくて物足りない。
ヨシケイよりは美味しいけどね。
日頃の時短アイテムとしてではなく、ハロウィンとかの平日イベントでそれらしいものを作りたい時に頼む事が多いかな。

品揃えは基本高級品。
デパ地下や成城石井みたいなものと考えれば良い。



910 名前:名無しの心子知らず [2018/03/22(木) 22:03:26.60 ID:DRJYBBxj.net]
チームリーダーやってて管理職も子持ちも私だけ。

みんなと同じ業務やりつつ管理職業務が年度末にドサドサやってきて、もうやってもやっても終わらない。

管理職だから仕方ない…と頑張ってきたけど、限界がきて、みんなと同じ業務の負担を少し減らしてもいいか恐る恐るチームのみんなに聞いてみた。

そしたらみんな快諾してくれて、何か手伝えることあれば何でも言って!とか、私がみんなと同じ業務してると、もうここはいいから自分の仕事やってきて!とかものすごく気を遣ってくれるようになった。私が手が回らず放置してた仕事も率先して引き受けてくれた。

涙出そう。みんなのおかげで子どもを早く迎えに行けて、子どもも喜んでくれた。勇気出して弱みさらけだしてみて良かった。感謝の気持ち忘れずにまた頑張る。

911 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 23:36:56.59 ID:6GmwUQEZ.net]
主婦の多いホワイトな職場だけど産休前は引き継ぎで2ヶ月くらい終電だったなー
給付金多くて嬉しかったw

子供が、明日からおやすみ?春休みある?って聞いてきた
保育園児だからないんだけど、ふと
この子は中学生くらいまで学童とかで長期休みが実質ないんだなーとなんか不思議な気持ちになった
わたしの母は専業主婦だったからいろいろ想像つかないことが多いわ

912 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 00:24:04.10 ID:LOli/Rg5.net]
職場はみんな子育て終わったか子育て中の女性で結構アットホームな雰囲気
この時期割と平然とみんな何処受験したとか、あそこの学校に合格したとか
上司や同僚と雑談してて驚いた
同じ学校のママ同士も結構いるし、上司はほぼ全員の子供の学年まで知ってて今年卒業かとか知ってるので
誰々さんは今年卒業式で休みかしらーって事前にシフトの休み希望とか来るの予想してる
自分はまだ保育園児だけど、何か将来そう言う話題になるの何となく嫌だな

913 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 05:45:16.92 ID:93UXFLJV.net]
受験校はともかく、子供の学年知ってて卒業式のシフトとか考えてくれるのにはデメリット感じないけど

914 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 06:23:41.19 ID:1VSk+27I.net]
>>880
最後でズッコケたわ
楽でいいじゃん

915 名前:名無しの心子知らず mailto:age [2018/03/23(金) 08:22:54.65 ID:Tk4Vc5lO.net]
春休みに入るので、小1の子どもが荒れてる。
「みんな春休みなのに何で私だけ毎日学童に行かなきゃ行けないの?」と。
夏休みも冬休みも荒れた。

そう言われても、会社に春休みはないんだよ…。
有給は子どもたちの連続インフルと学級閉鎖でだいぶ使ったから温存しておきたいし。

「絶対行かない!」とまではまだ言われてないけど、保育園児みたいに抱っこで連れていくわけにもいかないのでほんと困ってしまう。
こんな場合、説得された方いますか??

916 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 08:29:33.08 ID:6fQFrWnh.net]
>>883
春休みとかいうより単に今行ってる学童がイヤという話ではないの?
姪っ子が一年後半から学童の先輩と気が合わなくて学童拒否してるから、普段は鍵っ子で長期休みだけは民間に行ってるけど
単に長期休みが休みじゃないのがイヤなのか普段から学童がいやなのかははっきりしてるの?

917 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 08:29:40.05 ID:StELhR2M.net]
1日くらい休んでこの日は遊びに行こうってやるかな

918 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 08:31:59.49 ID:Q2pIFUbi.net]
始業を30分早めるのに、朝の効率化をすすめなければならない
着替えを選ぶのに時間がかかるんだよね〜
もっと厳選しないといけないけど、その日の天気や気分もあるし…
ミニマリストの人たちみたいなシンプル、制服化もつまらない

919 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 08:36:14.68 ID:V06dWj0t.net]
>>886
夜に選んでおけばいいじゃない



920 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 08:41:24.18 ID:6W+zlS4P.net]
雨の日用は何パターンか固定化、それ以外は前日夜に選んどけばいいんじゃない?
小学校の頃、明日の準備は夜にしっかりやりなさいってさんざん言われてるのに
いつも朝バタバタ準備して叱られながら母親に泣きつく子どもだったけど、
前日夜に済ませとくの本当に大事だと身にしみる 全然違う

921 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 08:46:16.42 ID:jTyvwQoJ.net]
>>883
うちの下の子もそうだったよ。
上の子のときは学童も楽しかったようだけど、下の子のときは学童はカオスで行きたくないと泣いていたので、両方の実家に順番に頼ってなんとか乗り切った。
ベビーシッターとかファミサポとかはどうだろう。

922 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 09:19:07.15 ID:J6Nsj462.net]
春休みって10営業日くらいだし、夫婦で2日ずつ休んだりしてもいいんじゃない?他の子みんな旅行行ったりしてるだろうしずっと学童じゃ確かにかわいそうだ
有給残数どれくらいか分からないけど、午後休とるのもいいかもね

923 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 09:35:05.28 ID:PxXxILID.net]
>>890 時期的に期末期初だから休みにくいよね

924 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 09:35:11.33 ID:+NUxFqh9.net]
>>883
同じく小1で冬ごろに子供が学童に行きたくない!って言い出したよ。
その時は母が働かないと食べていけないこと、
まだ子供一人でお留守番は無理なこと、
もし本当に今の学童が嫌なら別の手段を考えるけれどそれも明日からすぐは無理で少し時間がかかること、
その間は今の学童で頑張って欲しいことを説明して納得してもらった。

そしたら次の日に今の学童でもうちょっと頑張ってみるって言ってくれてなんやかんや今まで来てる。(行きたくない原因だった男の子が3月で学童を辞めるらしく、最近は活き活きしてる)

ただ、学童が嫌ってのと休みが欲しいってのは違うかもしれないけど。

925 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 09:46:39.53 ID:J6Nsj462.net]
>>891
なるほど
うちが閑散期だからズレたこと言っちゃったわ

926 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 09:49:06.86 ID:gP/JSBPF.net]
母が働かないと食べていけないってよく説得文句としてここでみるけど、専業家庭があることを知ってしまった後だと不要な劣等感与えそう

927 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 10:03:10.98 ID:Q2pIFUbi.net]
>>887>>888
寝室にクローゼットがあるので、子供が寝た後に選べない…そもそも寝落ちするから選べないけど
子供も起きてるうちに選んでみるか
一部屋余計にあれば洋服部屋にするのになー!

928 名前:名無しの心子知らず [2018/03/23(金) 10:05:30.67 ID:NMk+d1I1.net]
言い様じゃない?
母が働いてるから美味しいものたくさん食べられるとか、旅行行けるとか
プラスの方で説明してみたらどうだろう

929 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 10:06:05.69 ID:zvNxJuAu.net]
>>894
同感。「母が働かないと食べていけない」は小学生にはキッツいわ。ましてや1年生になんて。
どんなにしっかりした子だとしてもそれを話して大丈夫な時期はどう早く見積もっても中学生以降だと思う。
中3で公立高校を受験するか私立を受験するかで、必ず家の経済状況を親子で話し合わなければならない時が来るから。
じゃあどうやって学童渋る子を説得するか?だけど単なる行き渋りなら、
・まだ小さいあなたを留守番させるわけにいかない
・学童行って規則正しい生活を続けてほしい
・ちゃんと行けたらなにかご褒美あげる
学童に嫌な子がいたり嫌な監督員がいるのが原因なら、学童以外の手段をなんとしても考える。



930 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 10:12:31.81 ID:45dIONwI.net]
そういえば、うちの子供が○文に通ってるんだけど、最近は子供が「もう辞めたい」って言ったら
「あら、そう、じゃあやめましょうね」って子供の言いなりになる親が多いから
○文の教材が改定の度に簡単になってきてるらしい。
学校や学童と、株式会社の習い事は全然違うけどね。
必要性を子供に理解させるのは大事だと思う。

931 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 10:17:09.13 ID:MFuESPMl.net]
>>896
「〇〇ちゃんはお母さんおうちにいるけどケーキ食べてるしディズニーにも行ってるよ」って言われたら終わりじゃない?
というか、専業率トップ県のうちだったらもう親からして「お母さん働かないとやっていけないのね可哀想」って意識だからどう言えばいいのかよくわからないや

932 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 10:18:59.90 ID:iYPAVN98.net]
私は他の家を引き合いに出されたらもう「よそはよそ、うちはうち」になってしまう

933 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 10:22:33.19 ID:0ZlQZ7UU.net]
>>900
なんの解決にもなってないじゃん

934 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 10:27:33.75 ID:6fQFrWnh.net]
>>899
そうそう、お母さん専業の家庭があからさまに貧乏だったらわかりやすいけど、だいたい専業家庭って裕福だからね…
節約してても子供の目から分かるところじゃないことが多いし

935 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 10:40:00.52 ID:0xk5/CgU.net]
転勤族で家もなし、車もなし、学費のために貯め込んでる我が家は多分傍目に見たら貧乏だわ
小学生ならおもちゃとか学用品とか家とか、目に見えるものでしか判断出来ないしね

936 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 10:57:28.16 ID:iYPAVN98.net]
>>901
よそを引き合いに出されたら解決も何もキリがないと思うなあ
学童とか父母の勤務形態に問題があればそれを解決する方法を考えるけど

937 名前:名無しの心子知らず [2018/03/23(金) 11:07:01.24 ID:NMk+d1I1.net]
ちなみに私は親が教師でバリバリ楽しそうに仕事してたから、少なくとも記憶の中ではごねたこと無いな
働く背中見て育って、自分も働くのが当然と思って育って、今ここにいるw

よそと比較し出すとどうしようもないけど、少なくとも親がイヤイヤ辛そうに働いてるより、楽しく生き生き働いてることを伝える方が前向きだわ
子供大事に仕事も楽しくって難しいけど、お母さんはあなたと仕事両方大好きで大事だって伝えたいなあ

938 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 12:34:46.23 ID:uWFPFTAP.net]
>>905
横だけど参考になった

子供はまだ4歳だけどそのうち聞かれるのかな
私は大規模な社宅で専業家庭のみの中で育ったから保育園の存在知ったの10歳頃かもしれない…

939 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 12:53:04.11 ID:PzkjXNJB.net]
うちも周りが専業家庭ばかりだったから兼業家庭=カギっ子=可哀想と言うイメージだったな
と言うか多分母からの刷り込みだな
子にはどちらにも偏見持たせないようにしたいわ



940 名前:874 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:58:44.45 ID:z7rV0XLN.net]
>>882
ごめん、何が楽なのかズッコケなのかが分からないんだけど
職場で誰が何処受験したとか合否とか必要以上に知られるのが何となく嫌だって事なんだけど
うちなんかどう言う訳かたまたま住んだ所が地価の高い文教地区で、
住所変更の申請とか事務的な事で話してもどんどん話が他人に広がり、
その事も「良いよねー
あそこのマンション、一等地じゃん!高かったでしょう?」とか色々言われるんだ
みんな悪気もないし単なるからアットホームなおばちゃん集団なだけなのは分かってるけど
同僚間も生活格差あったりしてお金の絡むこととか、子供の進路とか凄く神経使う

941 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 13:01:55.72 ID:a7u5lbHU.net]
職場とか以上に、902が面倒な性格なことがわかった

942 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 13:05:41.18 ID:rM+q0upx.net]
うん、そこで働くのきっと向いてないのよ

943 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 13:13:53.04 ID:qZ81DhWE.net]
お金が絡むことや子の進路に関することを話すのは私も嫌だな
必要以上に聞かないし話さないことがマナーだと思ってた
話したい人は好きに話せばいいけどこちらは当たり障りないところまでしか話しませんよというスタンスでいるよ

944 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 13:19:23.26 ID:xPnlINqh.net]
>>861

生ゴミ処理機、出産後ずっと使っています。
音は処理中はまあまあありますが、
夜中は寝てるし昼間はみんな仕事や学校なので全く気になりません

処理したあとは食べ物が香ばしく焼いたり揚げたりしたような良い匂いになるので
うちの子は「ごみいいにおい〜。」っていつも言ってます

個人的には超お勧めです

945 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 13:20:26.80 ID:CBhgtu4I.net]
2人目育休中だけど、街に出たら春休みの小学生や幼稚園児が母親と楽しそうに買い物してて眩しいわ
(場所柄か裕福そうだし)
復職しても春休みは夫婦で1日ずつくらい休んであげたいな

946 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 14:28:28.21 ID:avXX+3mV.net]
少し前の話題ですみません。生協って割高と聞きますが、どれくらい食費上がりましたか?今、外食昼食抜きの週イチの買い出しでだいたい7000円くらいです。これが1万位になりますか?

947 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 15:13:53.76 ID:iPBCHhM6.net]
>>914
各家庭によるとしか…
生協に全切り替えしたら週1万になるんじゃない?
知らんけど

948 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 15:29:33.88 ID:7DwDjev0.net]
>>914
生協で最安値の商品の価格が、スーパーの定価と同じ。
商品は同じ物。

949 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 15:35:06.11 ID:X08AHtEX.net]
転職先がお昼ご飯会社負担だった
やったー金銭面でも時間面でもめちゃめちゃ嬉しい



950 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 15:35:54.06 ID:zJgKhaY5.net]
>>914
セールや激安スーパーと比べれば割高だけど、大体イオンの定価を思い浮かべると間違いないと思う
去年や今年の野菜はそのへんのスーパーより安いくらいだった

951 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 15:47:50.10 ID:OmnY4jt+.net]
うち肉と野菜はスーパーの定価と生協の定価がほぼ同じだわ
それぞれのセール品を狙っていけばトータルは安くなるけどスーパーより生協の方が安いものもあるし
調味料類や缶詰とかはスーパーの割引の時があるから買いだめすると安くついてるけど七千円が一万になったりはしないなあ

952 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 15:47:59.95 ID:unHMQlMq.net]
生協について聞いた者です。割引価格じゃないくらいで野菜の質がまともならいいですね。
お試し申し込んでみたいですが、結果頼まないとなった時にダイレクトメールがしつこいと嫌だな、と思ってお試しする勇気が出ない。

953 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 15:50:46.65 ID:45dIONwI.net]
生協は

954 名前:ニから遠いんだけど毎年夏になると
「無加糖、果汁100%のチューぺーット」を買いに行くわw
近くのスーパーには置いてなくて。
生協は成分にはこだわってる感じ。
[]
[ここ壊れてます]

955 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 16:46:20.87 ID:1lObO2tG.net]
金曜日疲れたもう年度末ヤバイ
いつもお惣菜をと思うけどみなさんお惣菜って何買いますか?
気付いたら揚げ物ばっかりになってしまう

956 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 16:54:00.82 ID:jTyvwQoJ.net]
一見割高に感じるかもだけど、店舗に買いに行く手間や交通費や時間を考えると妥当だと思うよ。
少しの安さのために一回の買い物に30分かけるとすると、最低時給で換算しても500円近くになる。

957 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 18:04:06.01 ID:148gF1FR.net]
>>922
金曜日のお惣菜あるあるw
私は、自宅で作りづらいもの
特に夫が飲み会の時は夫が食べたがらないもの
って決めてるので

揚げ物かピザ

んで子供と一緒に今日は女子会ね、って盛り上がる

958 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 18:12:38.47 ID:Nl9rPNIX.net]
>>920
ダイレクトメールは電話したり、メールしたりして止めればいいよ。保険の◯◯やら不動産やら、セールスは直接電話して個人情報削除してくださいって言ったなぁ。

959 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 20:39:00.76 ID:p9gwdrzi.net]
>>922
とんかつの和幸の持ち帰り専門店があるので
そこでいつも揚げ物を単品で買ってるわ



960 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 22:11:00.06 ID:cCOxDwAQ.net]
ポトフたっぷりつくったので、明日は残りをトマトベースにリメイクしようと思ってたら、夫婦二人でほぼ食べきってしまった…
冷蔵庫に入れやすくておすすめの両手鍋があったら教えてほしい
子供まだゼロ歳なので、育って食欲溢れ出したときがこわい

961 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 22:11:43.82 ID:+gaGgxGy.net]
>>912
>>861です。ありがとうございます!超おすすめとのことなので、残り少ない育休期間で購入に動き出したいと思います。

962 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 22:14:03.13 ID:yU7D4s8v.net]
スーパーに行くとお菓子やらお惣菜やら余計なものあれこれ買ってたけど、パルではあんまり衝動買いしてないのでうちは食費変わらない感じ
一つ一つ見るとあまり安くはないけど、自分も買い物に行く時間と体力を買うつもりで一通りのものを買ってる

パルは野菜は有機野菜中心で質はいいけど量が少ない&魚は冷凍でラインナップ少ないので、仕事帰りに八百屋と魚屋で少し買い足しはしてる

963 名前:名無しの心子知らず [2018/03/23(金) 22:28:05.41 ID:2ZV5KXGv.net]
うちは、揚げ物は生協の揚げるだけ冷凍食品使ってるから、時短メニュー扱いだな。揚げ油は、使い捨て。
疲れた時は、ちょっと高級な牛肉を買って焼く。すき焼き用グラム650〜800円くらい。後は、ブロッコリー、トマト、冷や奴など。外食するより安いし。

964 名前:名無しの心子知らず mailto:age [2018/03/23(金) 22:33:36.86 ID:Tk4Vc5lO.net]
877です。
レスいただいた方ありがとう。

>>884
ありがとう。
普段はそれほど嫌がったりはしないから、学童自体が嫌というわけではないみたい。
周りが「海だ!山だ!夏休み!」「毎日遊べる春休み!」みたいなモードになるのに自分は朝から晩まで学童に缶詰め、ってのが嫌だそうな。

>>889
ありがとう。
もう来週からだからファミサポ面談やってる暇はなさそうだ…!
夏休みに向けて長期で考えるかなあ…。

>>892
ありがとう。
うちも私が辞めると世帯収入半減だから今まだ辞めるわけにはいかないんだよなー。
やっぱりひとりで留守番できないうちは学童

965 名前:ヨ、で説得するしかないかな。 []
[ここ壊れてます]

966 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 23:03:12.78 ID:hexxTevR.net]
>>927
お鍋はクリステルつかってる
なかなか良いよ

967 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 23:27:51.02 ID:ou+odZLG.net]
>>927
琺瑯ならダンスクの両手鍋、ステンレスならフィスラー、どちらもふたをひっくり返せば冷蔵庫の棚板ぴったり
ふたを返せないほど容量たっぷりな時は野菜室
ただ、うちはそもそも鍋が少ないから大抵は琺瑯容器に移し替えて保存してる
直火にかけて温めてたりできるのが便利
トマト缶やルウ投入する位のリメイクなら、そのまま調理しちゃってる

968 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 00:39:49.07 ID:nMAxBnzO.net]
>>932
>>933
一人暮らしの頃から使ってたティファールがボロボロ(ほとんど料理してこなかったので今まで使えていた)なので、新しい鍋の買い時ではありそう
クリステルもダンスクもフィスラーも、ぐぐったらなかなかに使い甲斐がありそう
参考にさせていただきます
琺瑯容器はかさばるし、レンジ使えないしなぁ…と思ってたけど、直火かけちゃえばいいのか
そういう基本的なところから抜けてた
でっかい鍋で料理→残りは琺瑯容器で保存して翌日リメイクって路線模索してみる

969 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 00:57:51.04 ID:L1/5e/FC.net]
>>934
琺瑯容器、確かに嵩張るけど無印のはスタッキングできる
野田琺瑯は持ってないので分かりませんが…
我が家の場合、帰宅後レンジは冷凍ご飯温め、シリコンスチーマー、温野菜などフル稼働してるから汁物煮物の温めなら直火かけれるのが便利だった



970 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 06:56:54.71 ID:mmo7wa8J.net]
夫が家に着く時間によって、夕飯準備にストレスがあるのでアドバイスが欲しいです

夫が早く帰ってくれば普通によそうけど、就寝時間にも帰って来なければ皿に盛ってラップして鍋類を片付けます
ラップするなら早くやりたいので「帰る時間が遅い時は連絡して」と伝えるけど連絡してくれない
(飲み会等、夕飯不要の時はしてくれる)

相手の行動を待って、それによって寝る前にやることが増えるのが嫌です
一律でラップにすれば機械的なんでしょうが、トータルでよそうほうが楽なのでついつい待ってしまいます
何か良い工夫は無いでしょうか
皆さんはどうしていますか

971 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 07:03:29.78 ID:pm4rGzq9.net]
>>936
ラップ〜片付けを夫にやらせる
以上

972 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 07:07:43.82 ID:atKILFKl.net]
オススメの冷蔵庫ありますか?
Panasonicの微パーシャルが兼業には便利かもと思ってるけど、他社でもオススメあれば教えて下さい

973 名前:名無しの心子知らず mailto:age [2018/03/24(土) 07:17:46.40 ID:c7aeLjqL.net]
>>936
ストレス溜まるから、一律の作業でいいんじゃないかな。
うちは夫のご飯は皿に盛ってラップしてる。
スープなんかは鍋のまま蓋して冷蔵庫。
洗い物は私と子どもたちの分含めてすべて夫の担当なので、食洗機よろしく、と。

974 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 07:35:05.64 ID:9T58vTEa.net]
うちは一律でラップだな。
食後に自分たちの食器を下げる時に居なかったらラップする。
そのタイミングで鍋があくから食洗機入るお玉とか入れられるし。

交渉するとしたら、帰宅◯時までなら連絡いらないけど、
それ以降なら一旦鍋類を片付けたいから面倒でも連絡お願いって具体的に言うとか。

975 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 07:50:24.55 ID:A6mSfniN.net]
うちはラップ面倒で昔あった食卓におく傘みたいなのがあればと思ってるけどホームセンターでも見ない
便利そうだと思ってるんだけど

976 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 07:50:32.09 ID:hDUbrt4O.net]
うちも一律ラップ
そもそも夜の忙しい時間にこっちもマメに連絡見てる余裕ないし

977 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 07:53:14.89 ID:eI0ACrmR.net]
>>941
食卓カバー、フードカバーで検索したら山ほど出てくるよ

978 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 08:10:48.60 ID:A6mSfniN.net]
>>943
ほんとだ
しかも今は保温とかできるのもあるのね

979 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 08:51:02.88 ID:mmo7wa8J.net]
>>936です
皆さん一律でラップなんですね
割り切ってそうします!
傘もいいなと一瞬思いましたが、油物もラップかけずにチンする人なのでラップにしておきます
ありがとうございました



980 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 09:01:16.74 ID:cWFQ5Bv0.net]
>>945
うちは子供と私の分をお皿に持った後夫の分は
最近話題になったイワキのガラスの器に入れて蓋して置いてるよ。
蓋ごとチンできるし、余ったら蓋して冷蔵庫に入れといてくれる。
メインや副菜はイワキの器、汁物は鍋でコンロの上で横にお椀も置いてるけど、食べた形跡はない。
ご飯は炊飯器で、ご飯は自分でよそって食べてるみたい。

981 名前:名無しの心子知らず [2018/03/24(土) 09:01:16.82 ID:zAiGmU9O.net]
>>944
小さいのなら100均にもあるよ

982 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 10:21:52.32 ID:o/MDcxju.net]
我が家も皿に盛らずにジップロックコンテナ。
夜中に帰宅してご飯食べずに寝ることもある。
次の日そのまま弁当として持って行ってくれる。
ジップロックスクリューなら汁物でも溢れないみたい。

983 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 10:43:18.15 ID:N1TuHg7H.net]
自分の食べ終わった皿に夫の分乗せてるw

984 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 10:56:30.13 ID:Bq2OuvVM.net]
>>949
私もやるwww

985 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 11:02:11.75 ID:OSnu69L3.net]
盛らずに台所に放置。子供がよく食べた日は何もない。
みんな優しいなぁ…

986 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 12:44:23.45 ID:SxNmxFnL.net]
優しさというよりは良く言えば美意識、平たく言うとこだわり。
大雑把な性格なくせに、盛り付けまでが料理って意識が有る。

主人は放っておいたら鍋で食べそうな感じ。買ったきたお刺身とかパックで良いよというタイプなので。

子供が同じ意識で育って欲しくないから食卓はそれなりにきちんとしたい。

987 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 15:45:23.37 ID:VSebFIXx.net]
鍋に蓋して置いておき、帰宅した旦那が火にかけて再調理、食べ終わったら鍋も皿も洗ってもらってるな−。
盛り付けに対する意識は夫のほうが高いからお任せだわ…

988 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 17:42:47.77 ID:BXpqWzFV.net]
うちも鍋ごと放置して、自分で盛って貰ってる。
洗い物も任せてるから、出来るだけ食器使いたくないというのを尊重してる。
…ので、子どもが見てなければ鍋から食べようと、のっけ丼にしようと自由だな。

ただ、あればあるだけ食べるもんだから、予め別皿に取っておかないと、次の日の分がなくなる。

989 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 20:09:55.01 ID:HQY2MYQq.net]
みんな旦那さんしっかりしてるんだね
うちは私が用意しないと食べないし起きて待ってるわ…
そろそろしんどいし、一緒に作るにしても勝手に食べてもらうようにしよう
早く寝たい



990 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 20:12:56.19 ID:LSdchfHN.net]
用意しないと食べないってことは食べなくても生きていけるんだから用意しなきゃいいのでは

991 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 20:23:53.66 ID:9+XKgXF0.net]
>>956
まじそれな

新婚時代はキャッキャウフフしてたから起きて待ってたけど、子供生まれてからは待たなくなったわ
いい大人なんだから自分でなんとかすればいいのよ
自分の健康に気を使うのも、大人の責務だと思うわ

992 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 20:30:23.50 ID:wkAvLKa0.net]
食洗機を導入したい
ただ、私が最近働き始めた

993 名前:時短契約社員で、給料はパート程度な上に、保育料でほぼ全て吹っ飛ぶ
洗って拭いてで20分かかるからこの時間を減らせたら最高なんだけど、貯金が全然できないって理由で働き始めた我が家には贅沢だよな…で毎日悶々としてる
もっと稼ぎたい
[]
[ここ壊れてます]

994 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 20:34:31.42 ID:xzZGdKFT.net]
専業だって食洗機くらい使ってるんだぜ!

995 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 20:42:05.89 ID:Uf9v4fFd.net]
うちは食洗機置くスペースがなくて、それほど欲しいとも思ってなかったのでシンクに渡す大きめの水切りかご買った
洗い物の量はそれほど多くないし、洗い物がそこまで嫌いじゃないので、以前よりだいぶ楽になった
シンク周りがすっきりしたし、水切りかごのサイズ自体も以前より大きくなったので便利

996 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 20:45:36.33 ID:AU96vnKQ.net]
>>958
物理的に食洗機導入できないなら何も言わないけど、食洗機は値段以上の価値があるよ
食洗機の無い世界にはもう戻れないよ

997 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 21:30:51.09 ID:U/B5FBhX.net]
>>958
専業主婦の家にも今時だいたいあるよー
建売にも標準装備だよー
かっちゃえー!

998 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 21:37:51.58 ID:pm4rGzq9.net]
食洗機導入前、いる派の私といらない派の夫で揉めたなー
結局押し切って買った訳だが
そんな夫も今や食洗機ないと無理買って良かったと言ってくれる

999 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 21:49:25.40 ID:WSqUM4wO.net]
大量に作って週末の野菜摂取源にしようと思った豚汁に対して、夫が「生臭いから食べたくない」と……
自分では全然感じないので、繊細舌を主張してくる夫が面倒くさい
私は薄味派(というか、調理中に投入する調味料の量にびびって薄味にとどめてしまう)なんだけど、味噌もっと入れてないと美味しくないとか言われることも度々だし、疲れた



1000 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 21:50:18.89 ID:8iErvR0D.net]
食洗機人気あるなぁ。
うちはビルトインであるけど、使用済の全ての皿は入らないし鍋類は不可だから、
結局自分で洗った方が早いと思ってほとんど使っていない。
使用したもの全て入れられるならラクなんだけどね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<320KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef