[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/05 07:10 / Filesize : 265 KB / Number-of Response : 1054
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【水泳】スイミング 10コース目【習い事】 [無断転載禁止]©4ch.net



1 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/04/16(日) 11:22:06.13 ID:BS5xMb4s.net]
習い事としての水泳、スイミングを語り合うスレです。
次スレは>>980、よろしくお願いします。

●前スレ
【水泳】スイミング 7コース目【習い事】
peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1411513316/
【水泳】スイミング 8コース目【習い事】
echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1453308706/
【水泳】スイミング 9コース目【習い事】 [無断転載禁止]©3ch.net
echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1477968467/

●関連スレ
選手・選手育成コースを語ろう Part5
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/swim/1473996970/

201 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/14(水) 10:43:15.02 ID:jYr8lNWh.net]
最初の数回はついていって、後は一人でいけばいいね。

202 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/14(水) 10:44:38.17 ID:/lNQDt94.net]
>>192です
しっかりしているかと言われると…並?程度です。
一人になれない、トイレにいけない、着替えが出来ない には当てはまらないのですが、素早い行動が出来るかと言われると怪しいです。

バスの乗降の際には近くにいて、外で独りぼっちになることはないようにしようと思うのですが、
1年生になってからのほうが、無理がないのか
年長でも、通い始めちゃえば案外平気なのか

少し迷います。

203 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/14(水) 12:32:20.74 ID:azll4vF3.net]
小学低学年の全く知らない女の子が「やって〜」って帽子等を持ってくることがあって
毎回ウンザリしてる側からすると、5歳で1人は早過ぎると思う
親はうちの子1人でやれてる♪と思ってるんだろうけど、手伝わされてるよその保護者がいるかもしれないよ

204 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/14(水) 12:34:18.79 ID:jYr8lNWh.net]
>>198
それは自分でできないというよりあまえんぼうさんタイプなのね

205 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/14(水) 12:39:39.82 ID:azll4vF3.net]
女の子にありがちなのが髪の毛を上手く帽子に入れられない子だと思うんだけど
1人で行かせるなら、帽子に入れやすいように髪の毛纏めておいてあげればいいのにといつも思うわ

206 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/14(水) 13:23:52.05 ID:55ntQfVX.net]
とりあえずはついていって1人でできるかやらせてみたらいいんじゃない?
着替えやトイレができても、行きはレッスンの開始時間、帰りはバスの時間を自分でみて支度ができないと難しいよね

うちの子の周りは年中くらいまでは親が着替えも手伝う、年長はついて行くけど支度に親は手を出さない、小学生になったらバスor親は送迎のみで1人でやらせるって感じかな

うちは年中から通ってて着替えとかはできるけど、私がいないっていうのが不安だったみたいで、1人でバスで通えるようになったのは1年生の終わりくらいだったよ
早い子は年中くらいでバスで通ってる子もいるけど

207 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/14(水) 13:27:06.03 ID:jYr8lNWh.net]
うちはそもそも未就学児は親の同伴必須だわ

208 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/14(水) 20:21:21.79 ID:z0fwAW7U.net]
うちも年長からバスに乗せてたが、何も問題なかった。周りも殆どバスか送り迎えだったけど、ロッカールームまで入る親は殆どいなかったよ。

今は小学生だが、水着は今でも下に着て行ってる。
最後の便で帰る時間が待ち待ちなので、親のスマホ持たせて家の近く通ったら電話させてる。

209 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/14(水) 21:46:07.90 ID:pUzyyVnJ.net]
スクールや時間帯にもよるんだろうね。
うちは今年中〜小2までのコースだけど小学生でも親がついてる子多いよ。
バスコースの設定がない時間帯で送り迎え必須だから余計だけど。
行きは水着にタオルひっかけた状態でスクール前で降ろすだけの人も多いけど帰りはみんな待機してるなー。



210 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/16(金) 17:15:27.69 ID:TAPEBh5z.net]
病気の時、どれくらいならスイミング行きますか?発熱後の目安とか
未就学児なんですが、身体を強くしたくてスイミングを始めたのに、咳や鼻水で休むとそもそも行けないっていうジレンマになっています。

211 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/16(金) 17:30:11.95 ID:scehdjpb.net]
うちは園に行かせるかと同じ目安で考えてたかな
個人差大きいよね

212 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/16(金) 19:34:31.07 ID:7EVYQX4C.net]
振り替え制度あるなら万全な時に振り替えればいいんじゃない?
うちはうまい具合に振り替えられて1度も休んだことない。

213 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/16(金) ]
[ここ壊れてます]

214 名前:22:25:42.15 ID:Qzztd4sT.net mailto: >>205
すごいわかる
鼻水で休んでたら、半年で5回しか行けなかった
今は、鼻水ぐらいなら行っちゃう
むしろプールに行くと治る
[]
[ここ壊れてます]

215 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/16(金) 22:52:46.45 ID:7EVYQX4C.net]
本当に元気になるよね
スイミングさまさまだ

216 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/17(土) 10:38:59.53 ID:7sTXgK/S.net]
熱なくて本人が元気なら行く。
鼻水とか少しの咳程度では休まない。

217 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 11:03:51.14 ID:8S7GdPOT.net]
>>210
周りが迷惑…

218 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/17(土) 11:16:51.79 ID:k4VcS7CK.net]
別にその程度で迷惑とかないわ

219 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/17(土) 12:02:27.86 ID:7sTXgK/S.net]
ほかの子もそんなんだし、ホクナリン貼って来てる子もいるし。
ベビースイミングはどうか知らないけど2歳ぐらいからはそんなもん。



220 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 12:24:08.48 ID:n/1BFJFy.net]
完全に鼻詰まってると息継ぎの練習大変そうかもw

221 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/17(土) 12:34:06.08 ID:eS5+Xyjv.net]
いちいちそんなんで迷惑とか保育園も幼稚園も行かずに引き込もってないとね

222 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 12:42:34.32 ID:59MG8f/9.net]
振替連絡はレッスン開始の一時間前。
朝一レッスンなので、営業時間はレッスン開始の30分前。
営業開始ですぐ電話したら、一時間前から留守番電話で振替を受け付けいるから振替NGと言われた。
そんなこと知らないよー!
規約を確認したいので、どこに書いてるか教えてくれと言ったら、どこにも書いてないって
特別に振替させてもらったけど、こういうのはチェーン店のほうルールが明確でいいなぁ

223 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 13:29:49.93 ID:n/1BFJFy.net]
うち3時間前
土曜の6時なんて夜中に具合悪くないと間に合わないw

224 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 14:33:53.47 ID:sEfQJpYk.net]
振替連絡不要だわ

225 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 15:18:27.37 ID:qQ1ukzjU.net]
3歳から始めて1年少し経った
未だに水の中で目が開けられず一番下のクラスから一度も進級していない
レッスン前に本人もがんばるって言ってたのに、いざレッスンが始まると自分の番が回ってくるのが嫌で、列から外れてどんどん順番抜かされていく
いつもそんな感じで、前回のレッスン終わったときに、「次も目が開けられなくて順番外れたらもう辞めるよ」と言ったのに同じ事の繰り返し
今月退会の締め切りは過ぎてしまったから、来月一杯でもう辞める事にした
1年以上月謝をドブに捨てたようなものだ

226 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 15:21:39.05 ID:y4uHvke3.net]
よく一年見守ったね
お疲れさま

227 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/17(土) 15:36:31.34 ID:36muf/K8.net]
3歳って早かったんじゃないかなあ
北島康介だって始めたの5才からだよ

228 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 15:44:54.51 ID:LPhq8kKE.net]
顔つけは、上の子で時間かかって結局お風呂で練習したわ
ビー玉とかレゴを拾わせて。
意外と多いよ、結局親が教えたって子。

229 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 16:01:04.92 ID:Ny8qZFhf.net]
結局、顔つけレベルは小さい頃から家の風呂でお湯をかけたりしてきたか、による気がする。



230 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 16:30:12.25 ID:qQ1ukzjU.net]
お湯はバッサバッサかけてたけど、目は開けられなかったんだよね
上の子の時は一番下のクラスでは目は開けられなくてもよかったんだけど進級基準が途中から変わったみたいで……
出来ないなりに真面目にやってればまだ続けようかとも思うんだけど、列から外れてやろうとしないのが私的にはアウトだった
小学校に上がったらまた考えようと思ってる

231 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/17(土) 18:17:39.11 ID:7sTXgK/S.net]
スクールに合う合わないもあるからね。
褒めて伸ばす所だったり、スパルタだったり。
うちは褒めて伸ばすゆるい所だから、スパルタな所からかわってくる子がチラホラ。
反対もあるんだろうなと思う。

232 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/ ]
[ここ壊れてます]

233 名前:17(土) 19:11:06.87 ID:C3uIqSpb.net mailto: >>219
1年そのままとか、スクールが過保護過ぎる気もするなあ。泣かれると面倒だから放置してたかもしれんが。
子のスクールはガンガン水掛けられてるし、コーチと一緒に沈んだりされてるよ。
[]
[ここ壊れてます]

234 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 19:15:57.86 ID:n56itHSU.net]
その子によって、はじめ時とか理解力の差あるからね〜
上の子と同じようにはいかないこともあるさ

235 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/17(土) 20:46:35.46 ID:qQ1ukzjU.net]
219です、皆さんあたたかい言葉をありがとうございます
そうですよね、個人差もあるし下の子にはまだ早かったんだと思います
上の子が少し運動神経鈍めで小3終了時に平泳ぎがマスターできなかったので、下の子はできればそれまでに四泳法終わらせたいと欲張っていました
下の子の方が運動は出来そうだったのですが、精神面で幼かったようです
来週進級テストなので、そこで上がれたら続行、上がれなかったら退会と思ってます
長文でお目汚し失礼いたしました

236 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 00:16:08.48 ID:8JsvILCe.net]
バタフライってぶっちゃけどうですか?水泳やってなければ不要な泳法ですよね?
4年生の息子がバタフライでつまずいてて、クロールと平泳ぎはもう出来るのでやめどきかなと思っています。息子にそろそろ辞める?と聞くとどちらでも良いと言います。
地元に根付いたかなりガチなスクールでフォームに厳しいので、うちのようなセンスの無い生徒はなかなか進級しません。
ぶっちゃけスイミングやっているからには四泳法泳げるようになるべきでしょうか。
好きにすれば、なんでしょうが、なかな踏み切れません。

237 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/18(日) 00:24:12.93 ID:U0Bl/B1g.net]
たしかにそう思うけど、うちは平泳ぎよりバタフライが先で、とばすことができないのよね

238 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/18(日) 09:27:57.38 ID:pagYuuH0.net]
うちもバタフライが先だ。
3泳法のスクールと4泳法のスクールがあるから、親も本人もバタフライ要らないならそれでいいのでは。

239 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 10:01:40.91 ID:EspigksJ.net]
水泳を習わせている目的が「体育の授業で困らないため」ならバタフライは必要ない
小学校でクロールと平泳ぎ、中学校で背泳ぎができていれば十分
中学に関してはプールがなくて水泳授業すらしない地方もあるし



240 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 10:22:52.77 ID:/HaNtv9R.net]
今までの人生の会話のなかで、バタフライ泳げると何度か言った記憶があるから、男の子なら、せっかく習わせたなら、そう言わせてあげたい。
バタフライまでやらせた方がいいと思うけどね
泳げる人からすると、スイミング習ってて、バタフライまでいかなかったって聞くと、それだけで、えっとなるよ

241 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 11:52:42.63 ID:7CLiRkAz.net]
自分がバタフライまでやらなかったから子どもには覚えてほしいかな
せっかくだから体力づくりに通わせておきたいし
他の習い事との兼ね合いや本人辞めたいといったら仕方ないと思ってるけど

242 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 13:14:54.74 ID:/3VH854l.net]
男の子はいいけど女の子バタフライまでやったら肩ゴツくなりそうだから辞めさせたい

243 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 13:40:32.04 ID:40V/S/XW.net]
>>229
バタフライやると、手と足の連動感覚が養われるよ。
タイミングが合わないうちは腕を水面から出すのに苦労するんだけど、コツをつかむと苦もなく出来る様になる。
他のスポーツをするときも、この感覚は凄く役立ったよ。

244 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 13:43:42.86 ID:86Qtkzo9.net]
選手になってひたすら泳ぎこむくらいじゃなければ大丈夫じゃないの

245 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 15:24:24.12 ID:tMIEDgoH.net]
>>235
週1、2回ちょっと習ってるくらいでそこまでならないなら大丈夫w

246 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 15:24:53.62 ID:tMIEDgoH.net]
×ならないなら
○ならないから

247 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/18(日) 15:27:07.18 ID:pagYuuH0.net]
大人より子供(選手)のバタフライが好き。
体が軽

248 名前:いから飛んでいきそうな感じよね。トビウオみたい。 []
[ここ壊れてます]

249 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 16:03:58.25 ID:8JsvILCe.net]
みなさんありがとうございます。
まさに他の習い事や勉強との兼ね合いもありまして、3歳からやっているのでそろそろ辞めてもいいかな?という親のエゴです。
子どものバタフライカッコいいですよね。憧れるのですが、なにしろあまりセンスが無いせいもありいつできるようになるか分からないのです。
本当は平泳ぎで辞めるつもりだったのですが、一番続けている習い事なので踏ん切りが付かず背中を押してもらいたかっただけかもしれません。
もう少し考えます。



250 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/18(日) 17:21:46.33 ID:U0Bl/B1g.net]
悩みどころだよね 。せっかく続けてきたのに辞めるのも勿体ないというか子供に悪いきもするし、辞めるのもエネルギーいる

251 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/18(日) 19:35:22.07 ID:+2xjlM9D.net]
その子の性格かな。
他に習い事ややりたい事がある子じゃなかったか続けてもいいと思う。

他に特技もなにもないうちの子は、選手にはなれる器ではないが、学校の選抜に選ばれる経験ができたし良かったよ。

252 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/18(日) 20:23:43.20 ID:U0Bl/B1g.net]
学校の選抜って小学校?

253 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/26(月) 11:41:26.02 ID:9dEjKwHp.net]
お子さんをスイミングに通わせている方のご意見を聞きたいです。
水泳の授業が憂うつで、学校休みたいとまで言う一年生の子を、スイミングスクールの夏期講習に入れようと思います。
夏休みに全四日間で、浅いところでの水遊びからスタートとのことで、そのくらいなら楽しんで水慣れできるかなと。
問題は、9時からと15時から、どちらの時間帯にしようか迷ってます。
午前に済ませたほうが体力的に楽かなとも思うけど、午後の暑い時間帯のほうが、喜んで水に入ってくれるかなという気もします。
水温などは、屋内なので一定だけど。

254 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/26(月) 12:07:34.58 ID:VZp4KGLH.net]
>>245
時間はどちらでも良いと思うよ。お子さんと相談して決めたら?
でも本人がやる気ならともかく苦手克服のための習い事ってうまく行かないかも。

255 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/26(月) 12:32:00.44 ID:9dEjKwHp.net]
レスありがとう。
子供はスイミングスクール自体嫌だと言うだろうし、勝手に申し込んでしまうつもりだったけど、相談してみます。

確かに、苦手克服が目的ではあるんだけど…
私自身も、学校の水泳の授業には良い思い出がなかったけど、夏休みに通ったスクールの夏期講習だけは楽しかったので。
先生が優しくて無理強いしないと評判のスクールなので、子供も楽しめるかなと期待を込めて通わせてみようと思います。
学校のプールが嫌いでも、水に慣れることは今後ぜったい必要だと思うので。

256 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2017/06/26(月) 13:53:33.85 ID:rOXsOEQj.net]
>>247
うちも乗り気じゃないけど授業の為に通わせてます。通う自体嫌がったので長期休みの
短期教室を繰りかえして最終日に遊びがあったとこ(大きな浮わで皆遊ぶ)だけは気に入ってたよ。
今は授業で必要だからって理解して通ってますよー。@小2
好きではないけど進級すると嬉しそうだし、無理強いしない優しいスクールと合うといいね。

257 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/26(月) 15:31:51.53 ID:C0oWRqyt.net]
1年生の今ごろのプールなんてまさに水慣れ程度な気がするけどね。
まあ何事もやってみるのは良いでしょうけど

258 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/26(月) 16:19:53.26 ID:VVgLJTgD.net]
苦手なことを上手く乗せつつやってもらうって
ものすごく神経使うし難しい。
それを出来ているママ達が多くて尊敬します。
私は本人が好きでやっている習い事でもイライラして怒ってしまったりするからなぁ。

259 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/27(火) 18:07:21.17 ID:QGSTrwQV.net]
やったー合格したー!
ゴーグル一緒に買いに行くぞ



260 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/27(火) 19:08:17.76 ID:+918M3JE.net]
うちは、なかなか進級しなかったから、ゴーグルで釣

261 名前:ったらすんなり進級したことあったわ。 []
[ここ壊れてます]

262 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/27(火) 19:49:06.96 ID:Sz3ySlV6.net]
今、個人メドレーやってるけど今日「選手育成行こうかな」って言われた。確かに凄い筋肉でスピードも早いけど、野球はどうするんだ?

263 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/27(火) 20:15:01.27 ID:hzsuZNx9.net]
>>253
やる気がある男子良いねー

264 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/28(水) 00:14:26.38 ID:+X9Nc+G6.net]
>>251
うちもうちもー
お互いおめでとう!
子供はみんなと同じ色がいいって言うから希望通りにするつもりだけど、本音は個性的な色のゴーグルにして欲しい
同じ水着同じ帽子同じゴーグルじゃどれがうちの子か絶対見分けられないもの

265 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/28(水) 04:36:51.99 ID:rO9KY7pf.net]
女子のピンク、男児の青はわからなくなるw
緑・黄色・紫なんかはわかりやすい。
我が家は当たり前のようにピンクと青チョイスだったけどな…

266 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/06/28(水) 07:55:09.54 ID:mCdGWC7z.net]
うちは女児で黒を自分で選び、割とみつけやすい。

267 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2017/06/28(水) 11:01:04.31 ID:uTiBeE4H.net]
ゴーグルってどこに名前書きますか?
指定品に黒をかってしまい書けない・・・

268 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/28(水) 11:42:05.44 ID:v44fHguc.net]
>>258
ゴムバンドのところに名前を書いたよ
スクールに忘れてきたりするから、書いておいた方がいいと思う

白い名前ペンとかで書けないかな?

269 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/28(水) 11:56:17.37 ID:rIF/UxsT.net]
ゴムバンド部分はすぐ消えるから何度も書き直さないといけなくて面倒だよね
ネットにゴーグル用のネーム付けグッズ売ってるよ



270 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/28(水) 16:17:23.11 ID:jbgvqlqp.net]
名前書くところがついてるゴーグル売ってるよ
スワンズっていうメーカー

271 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/28(水) 19:37:12.91 ID:CmnFJXEd.net]
あんなのすぐ取れちゃったよ
もっとちゃんと名前かける仕様にして欲しいわー

272 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2017/06/28(水) 22:49:47.26 ID:uTiBeE4H.net]
>>258です 皆さんゴーグル名前のことありがとう
ホント名前かける様にしてほしい・・・ 子供が使う物なんだから
白いペン買ってみるー

273 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/29(木) 07:59:27.87 ID:/RIKdaR2.net]
>>262
名前がとれちゃった?
名前書くところがとれちゃった?

判子押したけど消えないよ

274 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/29(木) 14:25:14.03 ID:XjVVnaQT.net]
ゴーグル名前付け、うちは視界の邪魔にならない隅の方に、4mm幅の名前シールorテプラ貼ってるよ

275 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/29(木) 16:41:33.66 ID:9irlXBx7.net]
>>265
うちもレンズの部分の側面に名前シール貼ってる。
意外と取れないよ。

276 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/29(木) 20:28:39.15 ID:N44DLdWx.net]
>>264
半透明のビニールみたいなの自体取れちゃったよ
4ミリテプラあるから試してみる!

277 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/29(木) 22:21:21.03 ID:4ZdUiFnr.net]
子の通うスイミングでは、記名したビニールテープをストラップに巻き付けることを推奨していた。

278 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/01(土) 02:15:06.35 ID:S8RDIZyy.net]
引っ越しで新しいスクールに移ったんだけど、上級クラスのクロールが雑過ぎて衝撃
うけた。スピード重視みたいだけどスイッと進む感じじゃなくてバシャバシャ暴れて
るかんじで。息継ぎもうまくできてる子は少ないです。

毎週いけるのはそこしかないので体力作りでそこ

279 名前:ノ行くつもりだけど、元のスクールも
行けない距離じゃないので夏休みなどは短期教室に入れてあげたらフォームなんかは
直してもらえるでしょうか。あまり意味ないですか?
[]
[ここ壊れてます]



280 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/07/01(土) 02:41:38.26 ID:l3sMz+ll.net]
へえ、スクールによってそういうところに差があるんだね。
南光スイミング通ってるけど凄く綺麗なフォーム教えて貰ってる。

281 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/01(土) 10:04:31.47 ID:0xselOYc.net]
うちはフォームもろもろ細かいから進度がめちゃ遅い。
幼児で四泳法おわったーとかここで見るけど、バタフライやってる幼児とか見たことない。

282 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/01(土) 10:29:33.57 ID:rGEy+Nta.net]
うちのところも幼児は平はじめる子が数名くらいしか
全然細かくなくてクロールや背泳ぎの膝が曲がったまま進級させてくのにびっくりしてる

283 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/01(土) 11:31:00.94 ID:0ehNrckc.net]
>>272
膝は今の時代曲げちゃだめって指導じゃないから、まあスクールによりけり。

うちの子のスクールも結構記録出したり、県強化選手排出してるが、フォームは選手育成になってからみたいで、その前のクラスはフォームよりひたすら泳がされてる感じ。

こればかりは、スクールと子供の相性だね。

284 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/01(土) 12:03:48.36 ID:rGEy+Nta.net]
>>273
そうなんだね、教えてくれてありがとう
育成に誘われることなさそうなのでフォーム矯正してもらう機会なさそうw

285 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/05(水) 20:04:04.47 ID:ThbLu9SX.net]
進級して初めてのレッスンだったけど多分指示分かってない
初めてのばた足だからビート板キックな筈なのに板なしキックしてた
○級の人は〜、△級の人は〜みたいなのがまだ分からないのかな
意外と出来てたせいか?見逃されて普通にレッスンしてたけど、
こういう時ってコーチにお話してもいいのだろうか

286 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/06(木) 08:23:27.40 ID:/191EPbX.net]
子のスクールで溺れた子が心肺停止になる事故があった
一命は取り留めたものの、スクールからはA4の紙一枚貼ってあるだけのお知らせ
紙に気付いてない保護者は、まだ事故を知らない
全体説明会も、説明や今後の対策の配布物もなし
そのときクラスを見ていたコーチが退職したと聞いたけど、実質クビだろう

騒ぎが大きくなるのを避けたいんだろうけども、人の命が消えかかったのに、こんなものなのかな

287 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/07/06(木) 09:34:48.90 ID:W8dDw2b+.net]
でも現実的に全員をしっかり常に見るなんて無理だろうし、親もその辺理解してから習わせるべきではあるね。
監視係増やして欲しいところではあるけどさ

288 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/07(金) 10:51:17.55 ID:s8RUk9nT.net]
>>276
まだ幼児なのかな。

スイミングプールって
コーチひとりに子どもたくさんで
本当にだいじょうぶなのかな、って
いつも頭のすみで不安になってたから怖い。
どうかその子が無事に回復しますように。

289 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/07(金) 11:14:07.45 ID:cPYLSdjo.net]
幼稚園児クラスの時、コースロープかなんかに引っかかって沈んだ子がいたけど
観覧席の保護者たちがすぐさま非常を知らせるベルを鳴らしてたな
コーチは気づいてなかったね・・・



290 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/07/07(金) 12:25:50.81 ID:hKjywLAn.net]
怖いよね。
溺れるときなんて急だし

291 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/07(金) 12:36:21.37 ID:0VDgkHKR.net]
>>276東京ですか?

292 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/07(金) 12:41:04.03 ID:kjeOmThy.net]
276です
溺れたのは小学校中学年、都内だけど23区ではありません
あと少しでゴール、ってところまで泳いで途中で歩き始めて、プールサイドに上がれずそのまま沈んだそうです
歩き始めたところまではコーチが見ていたけれど、上がるところまで確認は誰もしていなかったと

その日は保護者も来ていた

293 名前:そうなのですが、そのとき保護者席がどうだったかはわかりません
誰か見ていたら、もう少し早くリアクションできたと思うんですけどね
保護者席にいてもプール見てない方は多いですし
[]
[ここ壊れてます]

294 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/07(金) 12:54:28.05 ID:WXC95NCv.net]
うちのも高学年になって親付いて行かなくなったから、ギリギリ限界まで力出し切ってしまって登れなかった事あったから、
こういう事故怖いわ。

295 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/07(金) 12:59:08.21 ID:0VDgkHKR.net]
276さん。多分同じところに通ってます。
ホントに何も説明がないですよね。
夏休みの短期教室でまた、人が増えますね。

296 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ [2017/07/07(金) 13:01:05.63 ID:hKjywLAn.net]
考えてみたら豊島園とかの民営プールでも監視委員あちこちにいるのになんでスイミングスクールはいないのかしらね

297 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/07(金) 13:17:25.01 ID:iXPEipSk.net]
監視員いないスクールもあるんだ
うちは監視台に座ってる人が一人、フリーで見回ってる人が二人いるよ

298 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/07(金) 13:49:19.42 ID:/XUhVSZn.net]
うちの子が通ってるスクールは監視台はないけどフリーのコーチが1人か2人プールサイドをぐるぐるまわってる
あと途中で級ごとに人数確認してる
まぁ人数確認して「足りない!」ってなっても遅いとは思うけど…

299 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/07(金) 21:11:30.04 ID:UAbp6is+.net]
>>279
観覧席に非常ボタンあるのいいね
うちはないし監視員もおいてないなぁ
今は幼児のみクラスで人数が少ないから大丈夫そうだけど
小学生クラスは芋洗い状態だから一人減ってもわからなそう
怖いなー



300 名前:名無しの心子知らず@\(^o^)/ mailto:sage [2017/07/10(月) 11:13:52.63 ID:wo5fjGoc.net]
うちの娘が独学でかなり泳げるようになってて通わせるかどうか悩み中。
俺が保小中までやっていて苦しい記憶しかないってのもあるし
(今となっては体型とか恩恵を感じるけど)
市民プールでちゃんと教えようとしてた時は全く駄目で
レジャープールで遊んでる内に泳げるようになってたのもある。

皆さんが入れたり卒業させたりするきっかけって何ですか?
本人の意思ってどのくらい取り入れていますか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<265KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef