[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/26 06:31 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 926
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ヒューゴの不思議な発明 Hugo 1



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/09(水) 22:44:13.08 ID:sf2vL+pR]
公式サイト
www.hugomovie.com/
IMDb
www.imdb.com/title/tt0970179/

235 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 19:42:29.85 ID:RNdf0aZL]
わかるわからないの問題じゃなくね?
むしろ、そういう意味ではストレートな映画だと思うが…



236 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 19:42:49.53 ID:XMgaQugJ]
ID:cbZMqHP+

メリエスの名前間違うような奴の感想なんかクソだぜw
つまらないものをつまらない
眠いから寝た
それをお前が批判するのはなんでだ?
そういう奴らをバカ呼ばわりするお前は何様?


メリエスが映画から離れた理由を
「あなたには早過ぎるわ」って教えなかったババア
理由は大した事無く
終戦後、民衆が求める娯楽映画をジジイが作れなかっただけだろ
くだらない理由でひっぱた上に癇癪ジジイに長々付き合わされて
何度も言う、これは糞映画だ



237 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 19:45:27.65 ID:kFf/5c/5]
>>227
出来としてはタイムよりはマシだけど
まあ、好みがあるからな。

238 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 19:45:33.42 ID:OGUszb1/]
>>236
メイキング見るとメインの舞台になる駅の構内は一応でかいセットをつくってるようだ
ホームや屋外はほとんどCGか
photoshop777.blog.fc2.com/blog-entry-351.html

239 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 19:47:37.05 ID:XMgaQugJ]
ID:hPsbZ4sH
>せめてメリエスや月世界旅行くらいは知った上で観て欲しいものだが

じゃあそういう予告編で宣伝しろよ
映画の前知識を持たずに見る客がほとんどで
タイトルと子供とロボットとジュード・ロウで
どういう奴がメリオスの話知ってて見に行くんだよ
だったらメリエスのドキュメンタリーでも見に行けw



240 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 19:52:52.21 ID:hPsbZ4sH]
>>239
メリオス(笑)

241 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 19:53:18.85 ID:MXcL3jJC]
吹き替え版の声優ってわかる? 
タイム吹き替え版の唯一の救いが緑川だったんだよな〜

242 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 19:54:22.75 ID:sptAXpGr]
ハイハイ、映画評論家様乙

アンタがどれほど偉いか知らんが、その持論で客観性のある解説が成されないのなら無意味だと云わざるを得ない…
残念だよ


もっと映画を観てから書き込みたまえ

…っつーワケで今日はもうおとなしく寝ようぜ>>236

さよなら、さよなら、さよなら....

243 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 19:59:37.78 ID:3bFvlxOO]
放題や予告詐欺は確かに酷い。
45分まで何も起きない展開も酷い。
映画界や先達マンセーしただけの映画。



244 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 20:01:01.00 ID:HqH9DhEY]
半券持ってくと月世界旅行含むメリエス作品の上映会に参加できる映画館があって羨ましい

245 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 20:03:44.69 ID:Cuqu+jU9]
あの時代の世界観に萌えられるなら面白い
ジュールベェルヌの名前が出てくるとは思わなかったわ

246 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 20:09:39.61 ID:XMgaQugJ]
>もっと映画を観てから書き込みたまえ

いいねーいいねー
映画館で年間180本ぐらい金払って観てるけど
糞映画を糞って言ったら「もっと映画観てから」なんだ

何一つ反論できないで「もっと映画観てから」かwww

247 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 20:11:42.30 ID:hPsbZ4sH]
本当に180本観てその感想じゃ無駄金だね

248 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 20:12:20.26 ID:lMRzwz0Z]
一緒に見に行く予定の人があまり映画見てない人なので
複雑なストーリーや退屈で事件が起こらないようなのは嫌なんだよな
予告見ても家族を亡くした少年が形見の機械人形を動かす鍵を持ってる少女と
出会って、それがその子のおじさん(かな?)と関係があってーみたいな感じなので
それから?どういう話なの?という段階なのでためらうんだよね
映像がすごいというのはわかったけど、どういうストーリーかよくわからない

249 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 20:15:52.60 ID:kYz9+b1V]
「キック・アス」のクロエ・グレース・モレッツ観たので
楽しみにしてたが、冒険活劇ものでなかったので残念だった

250 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 20:21:23.57 ID:cbZMqHP+]
>>248
普段映画を見ない人、映画という表現方法に愛情や
思い入れがない人が見てもおもしろくないと思うよ。
テーマは機械人形に纏わる謎じゃなくて、映画という文化そのものだから。

映画黎明期に制作に関わった人たちを称賛する内容で、そこから
人々が各自もつ「役割」を見つけ、それを果たすことがいかに(自分の)世界を変えるものなのかって
話だから。


251 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 20:23:15.99 ID:lMRzwz0Z]
>>250
なるほど。それほど数を見ていない子供向けじゃないな
今回はやめとくわ。ありがとう

252 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 20:28:40.03 ID:f6ek4vDE]
お客さまが一人減りました

253 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 20:29:53.66 ID:64SVBOM9]
見て来た。素敵な映画を見つけたって感じ、得した気分になれた。



254 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 20:30:38.57 ID:cbZMqHP+]
予告詐欺と叩かれるよりマシ。
映画にっても見た人にとっても不幸だ。


いい加減、予告詐欺するのやめて欲しいよな宣伝部は。

255 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 20:35:50.26 ID:hPsbZ4sH]
スコセッシやヴェンダースみたいな巨匠が3D使い始めて、
方向性違うにしてもお互い初めてなのにここまで利点使いこなしてるってのは凄いねぇ。

256 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 20:38:13.33 ID:R1BdIZWZ]
>>248
迷ってるなら止めた方がいい、今やってる「顔のないスパイ」をお薦めする

257 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 20:40:25.14 ID:LGmXtwIh]
スコセッシなのにつまんねぇ映画だったな。
今年もう20本以上映画館で観たと思うが、サウダーヂが一番だわ。
もうやってるとこないかもだけんども。

258 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 20:40:47.60 ID:15iIua+K]
3Dで見て正解だった
精巧な機械がカチャカチャ動いている所が浮いて見えてすごくカッコ良かった

259 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 20:41:10.50 ID:sz0fRN3z]
>>246
何回かレスしてるくせに理由も示せずに「つまらない」だけ連呼してるのは
程度が低いだけだろw

どうせ年間180回というのも嘘だろ?


年間180本も見たらこれ以下の作品は山ほどあって
それにいちいちこんな風にキチガイじみた噛みつき方してたら身がもたんだろうし。

260 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 20:41:25.51 ID:f6ek4vDE]
>>248
迷ってるなら止めた方がいいこれからやる「戦火の馬」をお薦めする

261 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 20:44:06.76 ID:iSIwl11a]
予告編で流れていた曲が気にいって見に行ったけど、その曲は使われていなかったな。

262 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 20:51:16.64 ID:3Mu9J7Z5]
>>258
そうかな?
話の内容はまあ置いといて、
3D含む映像表現、演出、展開含めて特に非凡な部分は見当たらなかった。
この映画が悪いというよりは他がどんどん上がってるから
これもその一つでしかないよねという感じで平凡に感じた。

263 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 21:00:33.85 ID:c+IwRqxb]
>>236
>メリエスが映画から離れた理由を
>「あなたには早過ぎるわ」って教えなかったババア
>理由は大した事無く
>終戦後、民衆が求める娯楽映画をジジイが作れなかっただけだろ
>くだらない理由でひっぱた上に癇癪ジジイに長々付き合わされて
>何度も言う、これは糞映画だ

俺はこの映画を見て漫画家の寺田ヒロオを思い出したよ。
売れっ子漫画家ではあったけど、だんだん時代に合わなくなって売れなくなり
漫画との関係を断ち切り再評価の機運すら自ら拒否したまま死んだ漫画家ね。

そういう人間の持つ悲しみや劣等感を単に「癇癪」としか理解できないんだったら
根本的なレベルでこの映画に合ってないよ。




264 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 21:08:58.01 ID:fXf2Ex6g]
この映画の見どころは、パリの街の3Dによる再現度だけだな(´・ω・`)
機械人形のカラクリ描写なんかはINNOCENCEに遠く及ばなかったし
映画観終わった後だと、邦題も内容と乖離したクソ邦題だった

2Dだったらたぶん寝てた

265 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 21:14:23.90 ID:cbZMqHP+]
かつて情熱かけた仕事を今も愛してくれてる人がいると知るなんて胸熱だよ。


266 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 21:16:14.31 ID:2c+y6Ed/]
>>262
俺は最初のワンカット、街の遠景から徐々に駅に近づいていって
そのまま駅に入ってヒューゴまでひたすら追い続けるカメラワークだけで凄いと思っちゃったよ。
監督名以外予備知識ゼロで見始めたから、「もしかしてこれアニメ?」と不安になった。
(実写だと思って見に行ったタンタンで衝撃を受けたばかりなので…)

こういう、カメラが激しく移動しながらの長回しを多用して
面白い映画ってほかにあるの?
詳しそうなんで教えてほしいな。

267 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 21:19:52.10 ID:R1BdIZWZ]
舞台がパリなのに英語を喋ってる時点でAUTO

268 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 21:20:43.95 ID:zQUzmtn5]
メインヒロインより主人公の方がカワイイ映画は初めて見たわ・・・

269 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 21:20:57.24 ID:2c+y6Ed/]
>>267
吹き替えなら気にならんよ。

270 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 21:22:33.44 ID:xMST/fw6]
俺は最初の街のシーン、
ミニチュアみたいでいいとは思えなかった
人によって見え方に差があるのかな

271 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 21:23:20.71 ID:gonaMsX0]
あの〜、面白かったと思う人は具体的に
どのあたりが良かったのか教えてぷり〜ず

ぼくは236の糞映画に一票。

272 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 21:28:16.76 ID:fXf2Ex6g]
>>267
その点はもう観る前から目を瞑った

273 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 21:28:25.35 ID:avI4kvYe]
原作があるんでしょ?
これ原作通りなの?



274 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 21:29:20.84 ID:rbzrZ6pX]
機械人形、見た目は脆そうなのに意外と丈夫なんだね。
ヒューゴが変な抱え方をして走ったり線路に落っことしたりしても
関節がしっかりくっ付いたままだった。
あんな骨組みだけの機械を高い所から落としたら普通はバラバラになるんじゃないかな。

275 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 21:32:37.03 ID:qV7sBD31]
予告と邦題に騙されたなあ。
面白かったけど、ファンタジーかと思ったので肩透かし。

276 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 21:34:08.35 ID:hPsbZ4sH]
映画館に忍び込んでロイドの用心無用を観て、
初めて観た映画にヒロインが純粋に感動するシーンとか良かったね。
ただの糞映画なんて言ってる連中はどうとも思わないんだろうがね。

277 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 21:35:44.82 ID:i7BiNS5Q]
パリはウンコの街だからな、昔から犬連れたバカが
ウンコぶちまけてるのは変わらない。
ウンコブリブリ映画だな、


278 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 21:36:54.07 ID:fXf2Ex6g]
>>276
クロエ・グレース・モレッツ良かったね
しかしそのシーンしか……

279 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 21:37:08.60 ID:2c+y6Ed/]
>>271
個人的には純粋な謎解きモノとして面白かったよ。
謎の機会人形→謎のメッセージ→じじいの謎って感じでね
あとはカメラワークでの演出ね。
CGだから可能なんだろうけど、物理的にありえないところにカメラを通しての
駅の内部の映像が幻想的で良かったよ。

途中までファンタジー冒険ものだと勝手に思っていたので、その面では肩透かしされたけど
ハリーポッターの後追い路線は別に好きじゃないからこれでもいいと思う。

ただ、最後の「観衆の前でのスピーチ」っていう
アメリカ映画で超定番化された復権演出は
なんとかならんかったのかのかなぁ。


280 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 21:38:01.81 ID:hPsbZ4sH]
>>278
まぁ、この映画の実質的な主人公はメリエスだし。

281 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 21:43:03.50 ID:cbZMqHP+]
>>271
・ストーリーにサイレント映画が絡んでくるところ。
・あの時代、映画が文字通り「夢」だったところ。
・機械人形を拾うため線路に降りたヒューゴを公安が助けるところ。
・その公安も孤児院出身だったところ。
・ヒューゴが「これは自分の役割だ」と主張するシーンでは泣けた。
・時計台裏の歯車とか
・メリエスがプライドを取り戻すところ
・結局悪人はいないラストシーン

とか


282 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 21:46:42.60 ID:avI4kvYe]
原作通りか分からないからアレたけど・・・

前に誰かが書いてた、もうホームに着くのに石炭バンバンくむ汽車

ノートノート言ってたのに結局どうなったの?ノート無くても人形すぐ完成しちゃったし。

子供の万引き

女の子の両親って誰?

ここらへんが疑問なんだけど。

なんかつまらなかった。ファンタジーなのかな?大人の事情の話でしょ?



283 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 21:52:27.51 ID:e6hPjYMH]
ジュード・ロウを使った意味が分らなかったなあ
あの程度しか登場場面がないなら無名の俳優でも良かっただろう

しかし近ごろのハリウッド映画って英国と英連邦出身俳優ばかり目につくな



284 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 21:52:57.01 ID:ZLTFvTUD]
>>282
ファンタジーではないでしょ。
そしてこれを大人の事情の話と片付けるなら、
世の映画の殆どは大人の事情の話になってしまう。

まぁ、ハリーポッターみたいな子ども向けファンタジーが好きな人は
現実的な、落ちぶれた大人が出てくるような作品なんか見ないほうがいいのかもね。

285 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:00:39.23 ID:e6hPjYMH]
クロエちゃんがモールスで共演してた男の子が今回の主役の子に感じが似てるな。
スコセッシは子役ペアのアンサンブルを重視して最終的に二組に絞ったみたいなこと
パンフに書いてあったけど、クロエはああいう男の子と相性が良いのかね。

286 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:01:38.74 ID:hPsbZ4sH]
期待したファンタジーと違うなんて言われてもねぇ。
先入観より映画の内容自体で判断しろよと思うが。

287 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 22:02:18.75 ID:SchMJgPv]
楽器弾いてたのジョニー・デップじゃないの??w
出てません、っていう前情報はなんだったのかw

ジョニー・デップならキャストに名前のせないでって言ってもおかしくないでしょ。
製作にはデカデカと名前のってたけど。

288 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:04:13.11 ID:8eM9+qbT]
つまんなかった
あの機械人形の造形は好きだけど話がつまんなかった
何がしたいんだと思った
チャップリンのキッドが一瞬映ったのが正直一番興奮したよ

289 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 22:10:28.03 ID:kYz9+b1V]
映画の日に公開が
配給会社のせめてもの良心か


290 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:14:21.23 ID:e6hPjYMH]
配給会社の思惑が外れただけだよ

291 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 22:17:38.49 ID:kYz9+b1V]
通常価格で観たら憤慨もんだろう

292 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:18:49.01 ID:2c+y6Ed/]
>>288
チャップリンくらいしか知らなかったんでしょ?
だとしたらつまらないかもね。
知識ある人もそうじゃない人もある程度は楽しめる作品こそ名作とするならば、
この映画は読解力がない人や知識のない人を置いてきぼりにしてる時点で名作にはなりえないな。


293 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 22:18:49.70 ID:yVorp6XQ]
初めからファンタジーなんて思わず、映画の映画だと思って観たよ
全く違ったテイストでも器用に撮るんなんてさすが巨匠は凄いなぁと感心してしまった

余談だけどサシャの顔ズームアップで笑い声出そうになった
3Dでずいずいアップになると迫力凄いな



294 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:19:10.31 ID:hPsbZ4sH]
はやぶさで泣いてるような奴がケチ付けたところでな

295 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:20:08.43 ID:dGtt+ZZo]
あのカラクリ人形、ちょっとメトロポリスのロボットに似ていたけど、意図的に似せたのかな

296 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:21:21.61 ID:2AASu+Q0]
>>283
出番は少なくともヒューゴとメリエスを繋ぐ最重要の役割だから
また誰もが知ってるからこそ最愛の父親を失ったヒューゴの喪失感に観客が感情移入しやすくなる

297 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 22:25:06.21 ID:1fl1qZs1]
映画愛に映画。故に、映画をただの暇つぶしとしか考えてないやつや、カップルにはつまらないだろうね

298 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:25:16.86 ID:xCxePZaa]
べつに映画を見るリテラシーとかなくても面白いと思うけどな。
メリエスが月世界旅行を撮ったなんて知らなかったけど充分楽しめた。
むしろスコセッシって話のつながりとか雑だから、いつものサスペンスフルなやつよりこっちの方が良い気がする。

299 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 22:26:53.98 ID:yVorp6XQ]
アクションと違って目も疲れにくいんだし、3D字幕上映もっと増やして欲しいわ
吹き替えあんなにいらんだろう

最初のところは3Dを堪能出来るように敢えてセリフ一切無しでつくったんだろうか
字幕考慮して

300 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:28:47.20 ID:cbZMqHP+]
>>292
万人にとって名作でなくてもいいよ
自分の映画鑑賞歴の中でキラリと光る良作であればいい。

301 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:30:02.64 ID:ZtE/Gnz+]
早速みてきた。クロエはかわいかったし、パリのくせに
謎の英国アクセントも個人的にはつぼだった。
かなり満足したけどここみると受け付けなかった人も多いのかな
スコセッシは日本人に合わない説がまた裏付けされるかも


302 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:30:23.62 ID:fUrElWkE]
>>298
途中まで本作中の「月世界旅行」は単なる映画内映画だと思いこんでいたから
後の方になって本当にあった作品だと気づいて驚愕したわ。

303 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:31:23.09 ID:xCxePZaa]
>>302
今はPDだから合法的に見れるよ
www.nicovideo.jp/watch/sm215566



304 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:37:06.81 ID:bcYB5uyN]
面白かったよ、
それとカメラワーク3Dの為のカメラワークとしては、これが基準だね。

でも、この時代の機械はもっともっと美しい。人形にせよ、時計にせよ、機械仕掛けなモノをもっと美しく描いて欲しかったな。

個人的に興味をひいたもの
1、生 ジャンゴ・ラインハルト
2、Mr Big のジャケット
3、西村真琴の學天則でしょ?

あとは、メリエスのアパートの外の人形が動いて欲しかったなぁ

原作がちゃちい話だから、映画が生きてこないんだろうね

305 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:39:17.40 ID:A3c99dph]
見に行ってきたぜえ
おいまてよスコセッシ映画愛暴走し過ぎだろ別の意味でwwwもはや児童書映画じゃねえww
いや俺は物凄い楽しめたよメリエスの映画そのもの(!)まで3Dで見れるなんて思ってなかったしスタジオシーンとかワクワクしたし
でもメリエスLOVE強過ぎて主人公とか機械人形とかから話の軸がズレまくるのはどうなんだおいww
てか12歳の娘が原作読んで「パパこれ映画化して!」ってせがんできたらしいがその彼女が楽しめたのかだけが心配ですw
でもおいらはやっぱり好きだなこの映画、最初のシークエンスは3D芸術の極致だった



306 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:40:23.45 ID:hnFUxC9e]
>>292
知識あってこういう風なの撮りたかったんだなと意図がわかっても特別面白いとは思わなかったよ
過大評価されてんなと思った

307 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:41:04.17 ID:R2k/Gvz/]
ママ・ジョルシュの若かかりし頃も同一女優に演じさせるのは、無理ありすぎだと思った

308 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:41:47.75 ID:hnFUxC9e]
>>307
あれはびっくりしたw

309 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 22:43:33.84 ID:yVorp6XQ]
いつの間にかがっつり入り込んでてヒューゴが人形落とした時、
(ギャッ!)と知らん間に口でかく開けてしまって恥ずかしかった

言語とかドラマ性とか色々あるけど、これ完全な映画内世界だよな
だから映画のための映画なんであって細かい理屈は関係ないと思うのだな

310 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:44:33.44 ID:xCxePZaa]
>>287
あれはジャンゴラインハルト演じてたのはEmil Lagerって人らしい。
www.imdb.com/name/nm3007560/
ダリって出てたっけ?

311 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:46:16.74 ID:fUrElWkE]
>>306
メリエスを知ってて月世界旅行も見たことあったの?
だとしたら相当な映画通ですな。

312 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:47:40.43 ID:bcYB5uyN]
月世界旅行は有名じゃん

313 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 22:49:37.52 ID:cnHSRmo4]
つまらなかった。
どこがどうつまらないか上手に説明できるほど映画通ではないが、一応昔の映画については大学の講義でなんとなくしっていた。
ただただつまらなかった。



314 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:49:58.94 ID:iaqQozw6]
見てきた楽しめた!邦題つけた奴はアホだ。アホだ。
IMAXで見てみたいな

315 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:49:58.95 ID:dGtt+ZZo]
ダリとかジェームズ・ジョイスとかキャストにあったけど、どこに出てたのか
わからなかったw

316 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:50:56.20 ID:hnFUxC9e]
>>311
そりゃ全部が全部知っているわけではないけど知ってるよ

317 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:51:01.93 ID:A3c99dph]
>>311
大学で映画関連の講義をとると大抵最初あたりに紹介されるのがメリエスだからね
月世界旅行は名前知らんでもあのロケット刺さったお月様の絵が余りにも有名だし
でも映画館のスクリーンで観たのは俺も始めてだったわ、だからなんだか妙に幸せな気分


318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:51:23.81 ID:2c+y6Ed/]
>>312
知識としてあっても、見たことない人の方が多いでしょ。

319 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:52:03.58 ID:R1BdIZWZ]
展開がダラダラし過ぎなんだよ、警官のエピも無駄に長い

320 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 22:53:42.76 ID:A3c99dph]
>>314
あれ原作からして「ユゴーの不思議な発明」だからなあw
比喩的な意味では間違いじゃないかもしれないが勘違いしやすいよね、ただヒューゴで良かったと思う

321 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:54:04.71 ID:9YRysCSl]
見てきた
原作知らず予告編みて冒険物だと思っていたので、機械人形が動いた所からファンタジー的展開になるかと思っていた。
あれ? と思いつつ見ていたら映画の方へ話が進んでいったけど、気が付いたらにやにやしながら見てました。

結果、期待していた物とは違っていたけど、期待していたよりずっと良かった。
久しぶりに見てよかったと思える作品でした。


322 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:54:27.03 ID:hPsbZ4sH]
メリエスが大戦で死んだものと思われてたが
駅の売店で働いてるのを見つけられたって話も事実なんだがな。

323 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:56:20.76 ID:fUrElWkE]
>>316
見たことあるか聞いているのに「知ってる」って回答……。
実はたいした知識ないくせに盛って答えてる、なんて恥ずかしい奴じゃないよね?



324 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 22:57:47.73 ID:A3c99dph]
>>322
20年代後半には再評価されて31年にレジオンドヌールもらったんだよねえ確か

325 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 23:01:39.14 ID:hnFUxC9e]
>>323
メリエスのとこにたいして答えたつもりだったんだけど気分害したならすまん
見たことはあるよ
見た感想そのままいって突っかかられるなら消えるよごめん


326 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 23:02:38.37 ID:ZlJ6DiL9]
>>322
へえ〜!

327 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 23:06:31.60 ID:/+lwXL5J]
>>267
そんな映画幾らでもあるだろjk
マリー・アントワネットだって仏王妃なのに全編英語だぞ
ワルキューレのトムも英語だったろ


ヒューゴ少年はスコセッシ投影と言われてるけど、寧ろタバールが
スコセッシの投影の様に思えたな
もしメリエスと同じ時代に生きてたら、こんな風に会いにいって
撮影技術の基盤を創ったリスペクトの意を伝えたかったんだろうなと
タバールの幼少期を演じた子役、可愛いなと思ったら、ジョニー・デップと
ダークシャドウで共演するんだな

328 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 23:06:51.96 ID:dehFzZEd]
主人公って何歳の設定なの?

329 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 23:08:04.76 ID:bcYB5uyN]
>>318
誰が作った映画かは始めて知ったけど、

斬新さは一度見たら忘れ無いよね。
イントレランスも、良くこんな映画作ったもんだと感心する。

今じゃyoutubeで全部見られる事にも感謝

映画通じゃないけど、40年生きてりゃこれ位の知識はある



330 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 23:10:15.72 ID:Texzvynd]
カメラマンの役でスコセッシ出てなかった?

331 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 23:13:14.27 ID:A3c99dph]
>>326
後メリエスの映画が流行らなくなった理由はヒューゴで語られていた戦争のせいだけじゃなく、
映画作りのシステムそのものがプロデューサー中心の大スタジオ制に移行してアクションやストーリー物が中心になったのが原因だったりするのよね
まあもちろん戦争による好みの変化もあったんだろうけどさ
>>327
タバールはまんまスコセッシなんだろうなと思う、も少し若かったら自身が演じてたのかなとも思っちまったw

332 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 23:17:00.21 ID:PSx+Y+R/]
いま観てきた。ラスト5分くらいだったがもう我慢できず帰ってきた。


333 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 23:17:42.97 ID:hPsbZ4sH]
>>329
国民の創生なんて今じゃ信じられない内容だけどね。
あの時代にあの技術は凄いけど。



334 名前:名無シネマ@上映中 [2012/03/01(木) 23:21:48.53 ID:ZXN1eQSb]
初3Dとして見たけど確かに立体的で迫力あった(目は疲れたが)。
しかし内容が飽きはしなかったが
何が言いたいのか終盤までよくわからない微妙な内容。
昔の無声映画を使ったり、かといって子供向けのような単調さだし
ターゲットがよくわからんな。
映画評論家に好評なのは映画史をかじっているのが少なからずあるな。

335 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/03/01(木) 23:23:01.67 ID:bcYB5uyN]
>>333
良きにせよ、あしきにせよ、
そんなことに気づかせさせる映画でもあった訳だ

スコセッシ君 良く頑張ったね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef