[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/01 23:08 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ3【QSV】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/07/12(金) 00:23:56.45 ID:kWGC6LHK0.net]
高速なエンコード処理ができるハードウェアエンコーダーについて語るスレです。

●Intel
・https://software.intel.com/en-us/media-sdk
・https://01.org/linuxmedia
・https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK
・https://github.com/intel/media-driver
・https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video

●NVIDIA
・https://developer.nvidia.com/nvidia-video-codec-sdk
・https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_NVENC
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_PureVideo

●AMD
・https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Video_Coding_Engine
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Unified_Video_Decoder

■前スレ
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ【QSV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1533671049/

次スレは>>980が立ててください。

901 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/12(木) 14:07:07.00 ID:55Zd3mMf01212.net]
おお…

902 名前:名無しさん@編集中 [2019/12/12(木) 19:10:34.77 ID:hVAJ5/CQM1212.net]
>>877
綺麗になることと綺麗に見えることは別ということだ。

903 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:45:39.91 ID:4lwIw3B8r1212.net]
ソース映像原理主義者はブロックノイズも嗜む

904 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:24:05.13 ID:AxLtT95101212.net]
円盤優越主義者と放送波エンコ派で想定するソースが違う

905 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 01:07:38.47 ID:JltDItjt0.net]
ハードエンコは基本はゲーム用でしょ
録画したドラマやアニメのデータをエンコする場合にわざわざハードエンコを選ぶ人は少ない
速度重視ですぐ消費するのか、長く保存するかの違いでハードエンコとソフトエンコを使い分

906 名前:ける []
[ここ壊れてます]

907 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 07:13:14.69 ID:WV0SUm6q0.net]
全部ハードだわ

908 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 08:56:09.26 ID:ARD8phy+r.net]
>>889
今のnvencならデータよほどケチりでもしなけりゃ差はないよ

909 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 10:06:54.33 ID:v+xVlaqIa.net]
まあテレビ方面では超解像とかやってるが
モザイク外しみたいな話でアレやなw



910 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 12:16:58.04 ID:z8OMJ/hW0.net]
NVEnc 265の10bit Bフレ有りでアニメだと画質の割に縮むし
NVEncでPMDもエッジレベル調整もかけられるしもう全部ハードエンコ良いかなってなってきたわ

911 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 15:23:43.43 ID:El85+2XR0.net]
nvencだけ最新で30W以下のGT1630とか出ないかな
Ryzenと組み合わせたい

912 名前:名無しさん@編集中 [2019/12/13(金) 15:46:25.86 ID:iVOIIkSOM.net]
>>894
出てほしいけど望みは薄いだろうね

913 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 17:27:42.97 ID:bM++X8450.net]
補助電源なしのゾーンはGT710やGT1030が現役だからねぇ…

914 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 18:37:33.42 ID:d+AIlaaS0.net]
エンコードだけのためにPC組むの?

915 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 19:00:14.92 ID:y1uINzjZr.net]
再生もするでしょ

916 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 19:55:11.51 ID:3RG0knrY0.net]
>>897

リビングTVに繋げてエンコード&再生&ゲーム用にPC組んだ者ですが…?

しかし、ちょうど1年前に1060買ったのは後悔してる

もう少し辛抱すればほぼ同額でBフレ対応の1660買えたのに…(泣)

917 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 21:14:25.93 ID:ccBhZXN60.net]
正直3700Xで組んだらNVENCいらんと思うぞ

918 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 21:27:22.57 ID:93p1+pXWa.net]
4Kとか3700Xだけでエンコしてどのぐらいの速度でるの?

919 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 21:39:10.80 ID:vCaAo6ZhM.net]
そういうスレがあるけど4とか5くらいな気がした



920 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 21:40:01.58 ID:vCaAo6ZhM.net]
あ、違う
ryzen9でそれだってはず

921 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 22:12:30.52 ID:ccBhZXN60.net]
3700X 4Kで40fps FHDで180fpsってとこ
Turingで画質/容量比がベストなオプションと同等のx264 fastで

922 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 22:13:56.79 ID:uCbsspRY0.net]
そんな糞なエンコいらん

923 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 22:47:52.17 ID:JltDItjt0.net]
zen3はAPU仕様にして、iGPUにNVEncを搭載してほしい
そうしたらグラフィックカード不要になって省電力エンコマシンが出来上がる

924 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 23:28:21.61 ID:4TCBNPNU0.net]
>>904
crf値とその結果つぎ込まれるビットレートの追記よろ

925 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/13(金) 23:57:01.53 ID:W6OM5OCw0.net]
なにこのキチガイ

926 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/14(土) 00:20:06.42 ID:bj8L5UKeM.net]
>>906
をいw

927 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/14(土) 01:05:29.61 ID:qoXgkwqC0.net]
>>894
>>747
電力的にはPCIe x1でも動きそうだけど

928 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/14(土) 01:06:21.03 ID:672AZRZd0.net]
>>906
メモリ速度がボトルネックになる未来しか見えない
専用にメモリ積むとかしたらサイズとTDPがすごい事になりそう

929 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/15(日) 22:02:52.70 ID:VaA1Z+So0.net]
VCEは使っている人はいないと思うけど、QSVとNVEnc使い分けてる人いる?
この場合はQSV、この場合はNVEncとか



930 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/16(月) 00:53:31.48 ID:bxlWjlog0.net]
>>912
使い分けるというか世代によって使えるオプションと組み合わせが変わるから一択になる
Skylake(シリーズ内の差の有無は把握してない)のh264だと使いたいオプション(主に適応的IとP)とか組み合わせ(trim+avsync vfr、lookahead+α)が使えなかったりした(trim+avsync vfrはまだ検証中、trimが小さい値だと何故か併用できた)
それでGTX10シリーズのNVEnc一択になってる
SkylakeのHEVCどんなものか見たら殆どのオプションが使えなくて笑うしかなかった
だから自分の環境だとh264もHEVCもNVEnc、色々使えたらh264はQSVにしてみようかと思ってたんだけどね
NVEncCならCPUリソース余るからQSVEncCと同時稼働とかしてみたかった

931 名前:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa3b-goxo) mailto:sage [2019/12/16(月) 07:27:38 ID:YFXpuHtda.net]
>>912
その枕で傷付く人もいるんですよ(ノД`)シクシク

932 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/16(月) 08:35:31.91 ID:bjFtFJL8M.net]
>>912
エンコは配信用途だから状況で使い分けしている。

1PC配信時はNVEncで、全画面キャプチャが出来ない特殊なゲームは、
NDIで画面送ってNUCのQSVで配信させてる。
コンシューマ機の配信担当もこのNUCで、キャプチャ映像をそのままQSVしている。

933 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/16(月) 16:55:34.63 ID:LKBgBlsBM.net]
ひかりTV祭りでビデオカードが10%off ポイント30%とかになってる

934 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/16(月) 20:47:06.77 ID:CXPJwK+oM.net]
>>912
VCEしか無い人の気持ち考えた事ありますか

935 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/16(月) 22:00:40.83 ID:XrIK7qdy0.net]
>>917
ないです

936 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/16(月) 22:06:34.75 ID:nUIIOUJka.net]
古井戸も不自然な動きにしかならないゴミだもんな
なんでVCE使ってるん?マゾ?

937 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/17(火) 00:02:38.77 ID:RXftZqq+0.net]
>>916
なんもやってなくね?

938 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6202-5WIy) mailto:sage [2019/12/17(火) 01:14:44 ID:wyOodQmi0.net]
>>920
topからの入り口よくわからなかったけど
shop.hikaritv.net/shopping/app/catalog/list/init?searchTagCode=AMD&sid=smc-PC-parts_AMD
ここ踏んでから検索すればクーポン対象がわかる
line10%は0時に終わって対象ビデオカードも減ってるけど

939 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf5f-kui+) mailto:sage [2019/12/17(火) 01:26:39 ID:RXftZqq+0.net]
>>921
サンクス。1650Sが6600円分のポイントGETクーポンあった。
ほんでも、ポイントってぷららポイントだったのね。正直使いみちがなぁ

ヤフーショッピング内のpayPayモールでもポイントアップやってくれないかな。。。
現状20倍ポイントなんだよね。



940 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e26d-S/JE) mailto:sage [2019/12/17(火) 01:48:52 ID:cV/ngSxs0.net]
Athlon5350でVCE使うてるよ
GT710より動画サイズもエンコ時の温度も控え目
GT710は尼に返品した

941 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e1f-xO71) mailto:sage [2019/12/17(火) 02:00:34 ID:xW5P88Zg0.net]
わざわざVCEを使っている人ってどういう選択なんだろう
RADEONじゃないと駄目なゲームがあってその延長でVEC使ってるとか
QSVとVECがあったらQSVを使うだろうからAMDの人っていうのは分かるけど
NVIDIAじゃダメな理由がわからない

942 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/17(火) 03:02:20.30 ID:RXftZqq+0.net]
>>924
GPUエンコードを検討する前にAMDのAPUとかラデオンマシンを組んで、それから
ハードエンコを始めたってだけだと思う。(ゲーム以外ではAMDはコスパ良いし)

そりゃこのスレを最初から見てグラボ選んだり、ゲームで最近のハイエンドグラボ使って
組んだ人はAMDを選ぶ理由がわからないだろうけど。

単に流行りや店員の勧めるままに組んで、後からハードエンコに最適なグラボだと
知った人にはこのスレの趣旨として、AMDやラデオンをけなす資格はないよ

943 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/17(火) 03:03:47.37 ID:UoihPpSI0.net]
ちょっと何言ってるか分かんない

944 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/17(火) 08:04:48.95 ID:zoURZozC0.net]
もともとAMD/ATi好きで今はマイニング放出品でRX570安かったからその流れかな
その時のコスパ最重視するような人間だからBフレないから多少劣化がどうとか言われても今あるものから変えるほどの見返りと感じてないしH.265以上の圧縮率とエンコードの早さと手軽さが出るまでしばらくはこのままかな
友人は逆にエンコなんて邪道とTSのまま置いてたりするしいろんな人がいて当然

945 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/17(火) 08:46:21.19 ID:Q+VaoviL0.net]
VPF: Hardware-Accelerated Video Processing Framework in Python
https://devblogs.nvidia.com/vpf-hardware-accelerated-video-processing-framework-in-python/

NVIDIA/VideoProcessingFramework
https://github.com/NVIDIA/VideoProcessingFramework

946 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/17(火) 09:13:48.17 ID:VqYki1qj0.net]
QSVからVCEに変えたけど、インタレ解除がソフトになったぐらいで別に不便してない
理由はAPUとRADEONで同じ設定でエンコできるから
なお画質はそこまでもとめてない

947 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/17(火) 20:47:47.03 ID:KK1hz+Rx0.net]
>>929
どっちがエンコ速い?

948 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/17(火) 22:09:45.71 ID:UIlukpik0.net]
古井戸目的でRX460買ってVCEエンコしたらガッカリ画質だった件。
SandyノートでQSVエンコしたら遅かったけど納得できる画質だった。

まあ最近はZen2のおかげでx.265でエンコしても苦にならなくなってきたからな。

949 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 068e-r0mJ) mailto:sage [2019/12/18(水) 00:36:05 ID:fwQapQM80.net]
そりゃ数世代も前のノートと比較すれば・・・



950 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/18(水) 04:02:58.76 ID:uS70uIYB0.net]
Sandy世代のQSVどころか、Keplerの初代NVEncと比べてもVCEのH264はアレだからな
他が無ければ使わないことも無いけど、他を押しのけて使う理由も無い

951 名前:名無しさん@編集中 [2019/12/18(水) 08:02:39.74 ID:dEyPC6dPM.net]
hd600だけど更新されてqsvが動かない
戻したら動いたけど

952 名前:名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa3a-WHly) mailto:sage [2019/12/18(水) 09:16:25 ID:ipeh32X1a.net]
主語が無いから何言ってるのか意味わからんね
一体何を更新したのやら

953 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6216-GBjH) mailto:sage [2019/12/18(水) 09:25:15 ID:xES2rF+n0.net]
「ドライバ」という見当は付く
逆に見当もつかない人がこのスレを見てることに驚き

954 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/18(水) 09:52:33.66 ID:GbR0up900.net]
もしくは揚げ足取り

955 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/18(水) 22:02:59.22 ID:rm3z4ERI0.net]
もうスレタイからVCEを外してみてはどうか
「江ノ島電鉄、湘南モノレール、シーサイドライン」のスレのシーサイドラインくらい話題がない

956 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/18(水) 22:21:18.22 ID:xES2rF+n0.net]
話題がなく無害ならそのままでいい
下手に外したら新しい世代のVCEの話に噛みつくやつが絶対に出てくる

957 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/19(木) 10:28:16.29 ID:ry+0LeRMa.net]
CPUはワンパン入れたから
そろそろヒデオの方にもリキ入れろと

958 名前:917 mailto:sage [2019/12/19(木) 12:03:14.43 ID:HqYYucL7M.net]
>>938
それだけは、それだけは堪忍してください
単独スレなんて建てたところで、とてもやっていけないんです
たまにディスられるだけでも構いませんから、どうか…

959 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/21(土) 19:33:45.10 ID:kyWJnSSx0.net]
>>938
一応数十回発言あるし勢い5しかないスレだから外す必要ないのでは



960 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/22(日) 07:26:22.01 ID:5UFEMAngd.net]
独立出来うる題材でも無いのに外そうとする理由が解らん
話題性が低いからこそ総合的なスレに置くべきなんだしな

961 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/22(日) 09:33:54.17 ID:n3iBVfHI0.net]
端的に言えば「NVEnc以外の情報はいらん」だ

962 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/22(日) 09:39:27.59 ID:l+0vnZZt0.net]
もちろんそれはない

963 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/22(日) 10:30:37.72 ID:RPoeEI4ZM.net]
IceLakeのエンコーダーの画質を評価したサイトとかないのかな?

964 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/23(月) 00:02:14.09 ID:WbxueD7l0.net]
いらんというか必要な人が少ないだけ
いいものがあれば話は聞きたい

965 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/23(月) 06:43:28.34 ID:9Zs6bP8W0.net]
いらんと言うならエンコーダ同士の比較情報も不要という訳か

966 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/23(月) 06:52:56.03 ID:9Zs6bP8W0.net]
それこそ、そういう奴こそNVEncスレでも立てて独立しうる需要あるか自分でスレ引っ張って見極めるなりすりゃ良いのに

967 名前:名無しさん@編集中 [2019/12/24(火) 12:22:57.98 ID:6s2QfhwD0EVE.net]
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
NvidiaのNVEnc Support Matrixのチップ数、セッション数
の関係性についてですけど、
チップ数=アプリ数、セッション数=同時にエンコ出来る数
という認識であってますか?

例えば、GTX1050のチップ数1個、セッション数2個というのは
アプリ1つ(例えばTMPEGEnc)、2個の動画ファイルを同時にNVEncを仕掛けることが出来る。
GTX1080のチップ数2個、セッション数2個なら
AVIutl,Handbrakeを2つ起動、同時にNVEnc仕掛けられる数はそれぞれ1個まで

GTX1080所持なのですが、OBSとStreamlabsの同時起動、多重NVEnc配信が出来たので
そういうことなのかなぁ…と思い、負荷分散のためにGTX1070搭載PCを組もうかなと考えています。

968 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/24(火) 13:30:15.41 ID:JuuHiCOx0EVE.net]
悪いことは言わない
turing世代のにしておけ

969 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/24(火) 14:21:01.22 ID:YViiKGxY0EVE.net]
>>950
例に挙げているgtx1050と同じ、チップ数1 セッション2のRTX2070で試してみたけど
NvEncCで2本orOBSで2本orOBS1本とNvEncC1本の計2本いずれの組み合わせもOKだった
表は同一アプリ縛りを示唆するものではなくて、あくまでNvEncの実装方法を示しているんじゃないかな?

ちなみに、OBSで1本とNvEncCで1本に+NvEncCで3本目の同時使用を試行すると
>In Geforce, simultaneous encoding is limited up to 2, due to the NVIDIA's driver limitation.
同時エンコは2つまで!と怒られる。VideoEngineLoadに余裕があってもダメなものはダメらしいw



970 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/24(火) 14:47:54.40 ID:nhe3A58L0EVE.net]
Quadroお買い上げありがとうございます

971 名前:名無しさん@編集中 [2019/12/24(火) 15:10:56.03 ID:6s2QfhwD0EVE.net]
>>952
ということはチップ1個で2つできるよ、とTuringが進歩したとみるか
GTX1080がチップ2個あるのに同時は2個までと怠けてるとみるか
のどちらかになるわけですか……。
レス、検証ありがとうございます。

972 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/24(火) 15:10:58.35 ID:VThpfWa40EVE.net]
ドライバ側で制限してるだけだから自分で書き換えればOK

973 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/24(火) 15:40:39.87 ID:VThpfWa40EVE.net]
4並列
https://i.imgur.com/3spg6F4.png

974 名前:名無しさん@編集中 [2019/12/24(火) 17:24:20.73 ID:6s2QfhwD0EVE.net]
>>955 >>956
調べてみましたが、書き換えってできるんですね。
制限はチップ、基板制御的な問題と思いました。

H264,4分30秒の動画4個をHEVC変換で平均7倍速、こりゃすごい。
CPU(7700Kかな?)が100%状態になってるのをみると、
メインストリームCPUはNVEnc並列4個が速度的にに頭打ちって感じですかね?

975 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/24(火) 17:39:39.29 ID:VThpfWa40EVE.net]
>>957
ハード制限は60くらいらしいが自分はそこまで試してない
7700K@4.7GHz
他の作業でCPU使ってる&エンコ前のフィルタでCPU食ってるので純粋なHEVCエンコードだけに絞ればもっと行けるはず

976 名前:名無しさん@編集中 [2019/12/24(火) 20:03:48.87 ID:6s2QfhwD0EVE.net]
>>958
60って……。そこまで回すと圧縮速度の倍率が等倍になりそうですね。
今、パッチ入れてやってみたところ、キャプチャも含め
NVEncを4つしかけることができました。

こういうことが出来ると分かったらGTX1050買って、専用マシンにするのも考え物ですね。
NVEncの性能でVRAMの容量って関係するんでしたっけ?

977 名前:名無しさん@編集中 (中止 MMfb-2sPR) mailto:sage [2019/12/25(水) 02:30:29 ID:LKtMpOfVMXMAS.net]
GT710買ったが、寒い部屋のケース内保温にしか使えない。
CeleronのQSVのがCPU使用率は高いけど速い。

978 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/25(水) 10:09:53.54 ID:YNbvzELm0XMAS.net]
突っ込まないわよ

979 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/25(水) 20:53:10.16 ID:hY2Hadau0XMAS.net]
デジカメ現像でもNVencとQSVを活用できたらいいのに



980 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/25(水) 21:46:04.08 ID:7ouVxR62aXMAS.net]
インテルからアムドに変わっただけで互換性がーアプリの最適化ガーとか言ってるくらいなんで
NVとかまで利用されるようになるにはまだかかるかもなー

981 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/26(木) 00:11:25.48 ID:7n8EdKtT0.net]
NVENC使うとH.264もH.265もDLNAでTVで再生できないヤツになってしまう
profileもlevelも間違ってないのに何が起きてるの..
QSVとかソフトエンコだと起きないんだけど

982 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/26(木) 02:03:59.93 ID:MIez3zbr0.net]
Nvencなんてエンコマニアしかやってないから汎用性がない

983 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/26(木) 02:17:31.48 ID:BSDwRcw+0.net]
>>964
QSVはソフトエンコではないだろ

984 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/26(木) 07:30:41.34 ID:n8+GWGz50.net]
読解力が落ちてるらしいがそうなんだろなと思わせる事例
とかと書いているのに

985 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/26(木) 08:31:27.20 ID:bwjxHH1+0.net]
最近の読解力低下は本当に困ったもんだな

986 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/26(木) 09:51:05.51 ID:Zbt22wiS0.net]
なんだろ
hevcもh.264もということはコンテナかな
ffmpegで映像/音声コピーでmp4に再格納してみては

987 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/26(木) 10:12:55.87 ID:3wRrEQO80.net]
まぁ、使ってるDLNAサーバの名前もTVの型番もGPUの世代もエンコに使ってるソフトも設定も
どこまで切り分け出来てるのかも明かさないんだから、本人だって解決する気は無いんじゃない?

988 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/26(木) 10:33:23.22 ID:Zbt22wiS0.net]
質問スレじゃないところで聞くってのはそんな感じだよね
運よく有益なレスが付けばおkみたいな

989 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/26(木) 12:09:18.28 ID:24bGiQnR0.net]
VFRが対応してないに1票



990 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/26(木) 20:02:09.53 ID:JWrF0X3F0.net]
>>972
あー、ソレウチのタブレットでも有ったよ。
なんでだろ?と思って動画の詳細調べたらソレだった事がある。

991 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/26(木) 23:17:46.65 ID:6xN96sWS0.net]
とりあえず出力した動画を解析ソフトで見比べてみるとか

levelとprofileは解像度とか(最大)bps、フレームレートとかで変わる
ソフト側で指定しても条件からはみ出してソフト側で勝手に修正+出力して(ユーザ側から見て)任意のprofileとlevelで出力してるつもりになってるだけかもしれない
何のソフト使ってるか知らないけど使用エンコーダ毎に初期設定(+使用できるオプション)が違うだろうからちゃんと見直した方がいいと思う

992 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/27(金) 01:57:31.05 ID:9a5Kn37w0.net]
ほんとに解決したいなら、ただ動かないなんて書かないわなぁ
このスレにはまじめな人が多いから、車が動かないのはなんで?と言ってるお子様にもきっと答えてくれそう

993 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/27(金) 02:05:15.12 ID:JOeyWOfh0.net]
人は何故エンコードをするのか

994 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/27(金) 02:42:45.27 ID:fiVJhpDc0.net]
そこに動画があるから

995 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/27(金) 03:22:51.37 ID:kuRAQz0L0.net]
Nvencって速さを求める人以外にはモチベーションがないような

996 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/27(金) 09:45:06.24 ID:57G4cuSX0.net]
他はどうだって事?

997 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/27(金) 10:09:21.70 ID:JSjT5pLua.net]
まあサイズやな
あとは字幕
近頃は対応するプレイヤーも出てきたが

998 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/27(金) 10:10:58.04 ID:oVjv7HIC0.net]
>>978
そらそーだけど、ライブ配信したいとか、
大量の過去のテープライブラリをできるだけ画質落とさず整理したいとかあるだろ。
テープは実時間でしか転送できない上にエンコでその何倍もかかられたんじゃ手の施しようがない

999 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/27(金) 10:19:28.05 ID:Hd/weo/yM.net]
ソフトエンコとかモチベーションがマイナスに突っ込んで苦行なんだけど



1000 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/12/27(金) 10:33:28.05 ID:oVjv7HIC0.net]
も一つあったわ
期限付きで安く配信メディア購入して、画面キャプチャ→エンコするって用途
キャプチャに失敗することもあってやり直したりで、エンコはなるべく短時間で終わって欲しい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef