[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/01 23:08 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ3【QSV】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/07/12(金) 00:23:56.45 ID:kWGC6LHK0.net]
高速なエンコード処理ができるハードウェアエンコーダーについて語るスレです。

●Intel
・https://software.intel.com/en-us/media-sdk
・https://01.org/linuxmedia
・https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK
・https://github.com/intel/media-driver
・https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video

●NVIDIA
・https://developer.nvidia.com/nvidia-video-codec-sdk
・https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_NVENC
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_PureVideo

●AMD
・https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Video_Coding_Engine
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Unified_Video_Decoder

■前スレ
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ【QSV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1533671049/

次スレは>>980が立ててください。

503 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 23:16:48 ID:XutcSWz90.net]
>>483
1660のNVencCでGPU90%くらいになってCPU i7は50%以下になる

504 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/14(月) 09:23:08.08 ID:mDCHhinj0.net]
ザイリンクス、すべての開発者に新たなデザイン エクスペリエンスをもたらす統合ソフトウェア プラットフォーム「Vitis」を発表
https://japan.xilinx.com/news/press/2019/xilinx-announces-vitis--a-unified-software-platform-unlocking-a-new-design-experience-for-all-developers.html

>FFmpeg から直接ビデオ エンコードできるため、シンプルかつ強力なエンドツーエンド ソリューションの実現に有効である。

505 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 10:35:00 ID:ZsOEDXk40.net]
NvidiaのGPUエンコは本当にエンコード専用の回路を別に作ってあって
グラフィック用のCUDAコアを使うわけじゃないんだな。
だから100%にはならんよ。

506 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:15:16.80 ID:MzOGhlJB0.net]
NVIDIAのっていうか、NVIDIAもAMDもINTELも同じ

507 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/14(月) 11:24:25.18 ID:DMC2pNHv0.net]
Intelはハイブリッドのはず

508 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 12:50:31 ID:yapfmwqA0.net]
>>493
前に書いたけど、NVEncも一部の処理ではCUDA使うけどね。
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1533671049/165

あと上でも言われてるけど「GPU使用率」じゃなく、Win10ならタスクマネージャの「VideoEncode」のとこを見るべきって話じゃないの。
rigaya氏のNVEncなら
  encode time 0:00:08, CPU: 0.8, GPU: 8.2, VE: 55.1, GPUClock: 1862MHz, VEClock: 1664MHz
って出た場合は「GPU」じゃなくて「VE」のところを見るってことらしいけど。

>>495
Intelの場合、一部はハイブリッドだけど、FF(Fixed Function)ってのが完全HW(エンコード専用エンジン?)じゃなかったっけ。
AMDは知らんけど。

509 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 21:31:49 ID:EP3ZwYyh0.net]
INTELがQSV乗せたビデオカード作れば良い

510 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 21:50:04 ID:qHq/JqKN0.net]
>>497
今、intelに行ったラジャが作ってる

511 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/15(火) 01:22:17.54 ID:labSKTEg0.net]
そのビデオカードにAMDのエンコーダーが乗ってても笑わないよ



512 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/15(火) 01:28:14.88 ID:4ybX/Xr20.net]
使い物になるならなんでもいいよ

513 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 10:37:31 ID:CRgJpveWa.net]
i740の悪夢再びw

514 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/16(水) 09:06:44.00 ID:gg5hS30zM.net]
XeonPhyみたいに、qsvできるコアマシマシに積んでくるんじゃないかな。gddrのメモリ6G位メモリ積んだり。
ソフトエンコするXeonGoldと競合しちゃうけど
8kストリーム10本リアルタイムエンコード出来ますとかだとロマンがある

515 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/16(水) 09:54:32.48 ID:MgvmEa//a.net]
今のインテルにロマンなんか求めてる余裕ないと思うが…

516 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/16(水) 10:31:19.32 ID:szLGYQ6B0.net]
やっぱ単体で出さねえかもって弱気になってる位だしな
ロマンなんてとてもとても

517 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:03:12.38 ID:vhrCF40g0.net]
GPUの有無でやっと25ドル差をつける決心をしたくらいだもんな
採算取れるとは思えないわなぁ

518 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/16(水) 14:29:09.38 ID:pHcfp/T5d.net]
でもintelにはジムケラーがいるから

519 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 15:25:56 ID:MhIgxgy60.net]
♪ロ〜マ〜〜〜ンの〜〜〜、かけらが欲しい〜〜〜のさ〜〜

520 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 15:48:24 ID:F7WT6WNr0.net]
つべのV9とかどうやってるんだろ?

521 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 04:12:22 ID:bK6KXIkw0.net]
Intel Core i5-2500kつかってて
インテルクイックシンクビデオもはいになってるが
QSVが使用出来ませんと出る。
ディスプレイアダプタに
GeForceドライバは表示されるけど
Intel HD Graphicsがない

Windows10 64bit使用
Intel Driver and Support Assistant Installer入れたが
Intel HD Graphicsドライバは無し
Win7/8 64bitのドライバダウンロードして入れようとしたが
このシステムは最低条件を満たしていないと出ます。



522 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 04:32:54 ID:bK6KXIkw0.net]
マザーボードはP8Z68VでLGA1155
なので条件は満たしているが
BIOS設定見ても
cpu graphics multi-monitor
の項目が見つけられなかった

523 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 04:44:17 ID:bK6KXIkw0.net]
すいません解決しました。
BIOSに設定がありましてEnableにしたらインストール開始されました。

524 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 05:02:35 ID:eZyLl5OW0.net]
という日記?ここじゃないと思うが・・・
UEFI設定でiGPU Multi-Monitorを見つけられないならどこで聞いても一緒か

525 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/17(木) 05:59:42.81 ID:24QaC9ct0.net]
質問文じゃないし何がしたいのかわからん

526 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 07:42:20 ID:8B ]
[ここ壊れてます]

527 名前:yD248I0.net mailto: 同様に困っている人がいたら参考になるかもしれないと思っての情報共有じゃないかな
別に俺はそんなに敵視するほどのことじゃないと思うけど
[]
[ここ壊れてます]

528 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 09:09:14 ID:DaVwx5YIM.net]
戦わなきゃ気がすまない人なんかね?

529 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/17(木) 21:37:24.36 ID:d/Fuvi4+M.net]
揚げ足取ってストレス発散したいわ〜勢だな
イジメ教諭の謝罪文に赤ペン入れてる奴と同じくらいキモい。

まーあの謝罪文は基地外レベルだから仕方ないけど。

530 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/23(水) 16:16:47.30 ID:klOu/O4W0.net]
録画してNVENCするだけのPC組むんだけど質問いいですか?

531 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/23(水) 16:19:24.95 ID:oJQpl4JK0.net]
駄目です



532 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/23(水) 16:26:10.70 ID:klOu/O4W0.net]
質問版どこ?

533 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/23(水) 16:29:19.74 ID:zyBJ6NcW0.net]
自作PC板から探せばいいんじゃないかな

534 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/23(水) 20:50:01.25 ID:WU/qnYMi0.net]
GTX1660差すだけやのに何を質問することがあるねん。

535 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/24(木) 21:44:45.47 ID:d3crLBtN0.net]
>>517
NVENCするって日本語がおかしい
NVENCっていつから動詞になったんだ?

536 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/24(木) 22:15:32.82 ID:O2zDE9K50.net]
エンコするって言うじゃろ?

537 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/24(木) 22:25:28.72 ID:9Xuls9300.net]
弁当もチンするだろ?

538 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/24(木) 23:05:37.62 ID:xG8Y0CFO0.net]
今日帰りにNVEncしてくー?

539 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/25(金) 00:07:37.33 ID:IqHYwsfW0.net]
NV援交

540 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/25(金) 12:37:03.48 ID:W95S2nZT0.net]
ギガ足りてないみたいなものか?w

541 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f35f-miMR) [2019/10/26(土) 02:26:01 ID:vsA+4BpY0.net]
1650super最新のnvencやん



542 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6309-cufp) mailto:sage [2019/10/26(土) 02:30:52 ID:ek8fDkPQ0.net]
やったぜ

543 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/26(土) 06:37:03.01 ID:IbBiB8Tm0.net]
まさかのTU116

544 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/26(土) 06:59:09.74 ID:8hXpWHrca.net]
1660終了のお知らせ

545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/26(土) 09:21:20.63 ID:Nzvd+o1U0.net]
TU106とTU116ではNVEncも何か変わるの?

546 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/26(土) 10:10:48.08 ID:2nGe/88aM.net]
Bフレ確定か。2万くらいで買えるんか

547 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/26(土) 13:57:19.21 ID:SVzIRqO6M.net]
Bフレと引き換えに補助電源レス仕様はなくなりそうだな

548 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/26(土) 14:43:04.46 ID:YBd13Zx10.net]
補助電源要で128bit、4GBで$150かー
これなら192bit 6GB 1660でええがなwww

549 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/26(土) 14:45:02.72 ID:YBd13Zx10.net]
1660Superいくらなんだよ

550 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/26(土) 14:49:41.54 ID:EG6iTjYI0.net]
1660買っちゃったから1650sは様子見
DPが2ポートあればいいんだけど

551 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/26(土) 14:56:31.77 ID:YBd13Zx10.net]
補助電源要だと1650sわざわざチョイスする理由がないんだよな
1650s出て、安くなった1660狙いでええんじゃないだろか?



552 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/26(土) 14:57:10.80 ID:HZv92/8d0.net]
tu116の最廉価モデルか

553 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/26(土) 15:58:31.77 ID:49w3oJh0F.net]
ネタ元くらい貼ってからしゃべれよ…

・GeForce GTX 1660 Superの最終スペック?
※オリジナルのリンクだと怒られるので短縮している
@部分をbit.lyに置き換えること
https://@/36b8mMK

554 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/26(土) 16:13:55.32 ID:DwwG1Yl+0.net]
こっちでいいだろ

NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER and GTX 1650 SUPER final specifications | VideoCardz.com
https://videocardz.com/82408/nvidia-geforce-gtx-1660-super-and-gtx-1650-super-final-specifications

555 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/26(土) 16:47:08.49 ID:SVzIRqO6M.net]
TDP100Wか
補助電源レスにかすりもしないな
これなら安くなった1660でいいね

556 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/26(土) 16:55:54.48 ID:EG6iTjYI0.net]
あとは1660と1650sの価格差だよな
安ければBTO PCの標準になってNVENCがますます強くなる

557 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/26(土) 20:09:27.85 ID:ubxnHxIl0.net]
これは朗報。

曲がりなりにも1650の名を冠してるんだから、出始めのご祝儀価格は別として、
1660よりも差のある安い値段で落ち着くんじゃないかな。

558 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/26(土) 20:23:30.76 ID:+Px4FNIv0.net]
TU116使うのかぁ

559 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/27(日) 09:14:44.29 ID:SUYqGo8v0.net]
Pフレームで生き残る1070の僕

560 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/27(日) 11:53:08.60 ID:pEXjl5zt0.net]
2重処理でCUDAフィルタも併用する向きには1660のがいいと思う
このスレ的に1650sはBフレ対応最廉価で導入予算ハードルの高さを押さえるか、多重処理2枠分買い増しとかだろ

561 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/27(日) 14:52:54.47 ID:a+GliSGY0.net]
>>548
1650sは値段によるw
二万くらいなら1660買った方が幸せかな?



562 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/27(日) 16:10:57.61 ID:t+/4X29G0.net]
待望の選別落ちなんだから貧乏人はありがたく1650sでいいと思うんだが…発表前に1660買った人が年末たたきそうだな
CUDA数もあるけどFAN数や冷却機構が弱くて放熱できずに55度前後(メーカーによる)のクロック制限かかるほうが性能落ちる気はする
多少性能落ちてもh265エンコードに関しては最新性能でBフレ使える上に底辺価格なんだからいい選択肢だと思う

563 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/27(日) 16:35:22.98 ID:64/sI/ueM.net]
Super投入と同時にノーマル1650はディスコンにして、同世代でのエンコーダの仕様を統一してもらいたい
(ノーマル1650は、黒歴史に…)

564 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/27(日) 23:21:55.66 ID:n126FqVK0.net]
QSVのH.265とソフトエンコのH.264どっちがおすすめ?

565 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/27(日) 23:43:45.10 ID:pEXjl5zt0.net]
クロックに関してはCUDAコア側とメディアエンジンのあるアンコア側は別だから留意
ツール等で設定出来るCUDAコア等のGPU側と違ってソフトウェアレベルのOC設定の影響は殆ど受けない(GPU側に依存している部分もあるから多少影響受けるだけ

566 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/27(日) 23:46:11.68 ID:pEXjl5zt0.net]
>>550
TU117の開発費ドブに捨てる補填はどこから?
単に選んで買えばいいだけだろ

567 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 632d-UTsT) mailto:sage [2019/10/28(月) 01:13:14 ID:sM4C07ZQ0.net]
1650は補助電源なしの選択肢を残さんとならんからな
あとはローエンドのGT1630を出してみるとかw

568 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cf2c-c9/d) mailto:sage [2019/10/28(月) 01:39:50 ID:zAAr1uXv0.net]
4kだとね

569 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/28(月) 11:14:55.46 ID:t40M3Mpt0.net]
1650/1660superくるのか、まぁそんな差なさそうだし
増税前に2.5万で注文したクロシコの1660がようやく届いたからいいや

570 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/30(水) 02:27:18.13 ID:GopDdJOk0.net]
>>551
用途とか他にどうしてもやりたい作業があるかによってどれがいいか人それぞれだと思うからどうとも(オプションによっても変わるし)
HWエンコは世代で色々変わるからその辺りも

他の機器でも再生する可能性があるならH.264(凡庸性重視)
圧縮率より作業時間重視ならHWエンコ(SWデコードだとそんなに早くないからQSVEncCとかNVEnvcC)
どうしても同時にやりたい作業があるならHWエンコ(SWデコードの方がCPU負荷高いから同上)

自分は作業時間重視で他にもやりたい事もあるしソースと見比べなくても分かるレベルのノイズが多量になければ気にしないからH.265のHWエンコ
ただしハンドシェイカー、テメェは駄目だ(倍のビットレート割り当てて他のビットレート食いと同等、なにあれこわい)

Trimとか編集する必要ないしマシンパワー使いたくないし個人情報とか気にしねぇって場合はGoogleドライブに投げるのも手だと思う
x264(SWエンコ)で圧縮されるけど容量無制限、VFR投げたらダウンロードしたやつはCFRになってた

571 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/30(水) 10:38:27.70 ID:Cfq1cJpUa.net]
凡庸てw



572 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/30(水) 11:03:51.11 ID:kTc3mJUj0.net]
1650superにはhevcBフレームエンコ載るのかな

573 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/30(水) 11:16:53.69 ID:S//XSVpN0.net]
TU116だから使えるよ
TU117なんていう嫌がらせコアをなんで作ったか問い詰めたいわ

574 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/30(水) 11:21:27.25 ID:gTZ8jKIw0.net]
リークサイトの情報が正しければ使える
正確な情報は発売まで待て

575 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/30(水) 15:16:45.82 ID:Ds1i2EJc0.net]
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571786304/

576 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/30(水) 20:52:47.06 ID:iemr/8jo0.net]
1660S出たからノーマル1660が安くなるかな?と期待してスレ来てみたら
1650Sもあるのか
でも1660Sってメモリだけ変わったみたいな記事あるから
1650SでBフレは望み薄だよな

577 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/30(水) 21:27:37.03 ID:UTfXke8l0.net]
ハードウェアエンコードをするアプリについての話はしてもええのかね
自分はAsVideoConverter, Xmediarecode, Aviutlを使ってるんだが皆は何を使ってるんだろう

578 名前:名無しさん@編集中 [2019/10/30(水) 21:59:20.03 ID:TvQIefFB0.net]
乙女の姿

579 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/30(水) 22:51:33.46 ID:sONndSHI0.net]
>>564
アプリ使うならそれはもうソフトエンコだろ・・・

580 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/30(水) 22:57:28.92 ID:+nvesNa10.net]
>>563
スレをきちんと読んでごらん

581 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/30(水) 22:57:46.01 ID:xyRyWLX40.net]
なんでやねん



582 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/30(水) 23:53:53.33 ID:FYzPyQRM0.net]
>>566
え?

583 名前:名無しさん@編集中 (中止 635f-aDcy) mailto:sage [2019/10/31(Thu) 07:13:31 ID:q+vu+DN50HLWN.net]
>>558
汎用と凡庸

漢字の「汎用」を「ぼんよう」と読み間違えて覚えてしまっていると思われ

584 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/31(木) 10:24:22.01 ID:iMNDhj7Z0HLWN.net]
>>376
> QSVはCPUに内蔵されてる機能なんだからソフトエンコ

>>566
> アプリ使うならそれはもうソフトエンコ

次はどんなソフトエンコが出るのかなー

585 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/31(木) 10:48:02.03 ID:2laudOUO0HLWN.net]
アプリ無しでNVEnc使おうと思うとコマンドプロンプトに毎回直にプログラム打つの?

586 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/31(木) 11:04:07.26 ID:Dzjyeezl0HLWN.net]
>>572
何か問題でも?

587 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/31(木) 11:13:15.16 ID:ijYjx6mX0HLWN.net]
出来るの?

588 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/31(木) 14:11:19.74 ID:mRihTZUiaHLWN.net]
qsvでコマンドから叩いてもソフトエンコなの?

589 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/31(木) 14:15:29.85 ID:v0sl2cer0HLWN.net]
コマンド入力時にソフトを使うからソフトエンコ

590 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/31(木) 15:07:00.51 ID:7oTsRdZl0HLWN.net]
そもそもQSVEncCというHWを叩くソフトウエアを使うのでソフトエンコ・・らしいぞ

591 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/31(木) 15:17:37.52 ID:IyV9iiCuMHLWN.net]
   / :/  ...:/:′::/ :.:.:.....:./.:/:!:.:.:.i:..!:.:.....:{:.:.:.:.:.:ハ    /
.  /.〃/:...../:′'.::|:: i .::.:.:.:| :i:_{__|:.|:.:.:.i :|:.:.../  ̄`ヽ/      ふ
  '://:′::/斗:十 |::.::.::.:.:.:.: :}}ハ ::ハ:{:≧ト|:::/  な       な な  ぅ
 {//::{: /|i:八::{=从:{ i::::: :N孑弐{ミト∨:::|::′  る.     る .る (
.  i :从 ::::{イァ:う{ミト爪ト::::. ! ん):::::ハヽト、:{:|    ほ      ほ ほ  )
.  |.::| : \《 { ::::::: }  ヽ\{ { ::::::::: リ | :::ヽ!   ど     ど ど む
.  | ::!::|ハト.乂__ノ       ー '  | :::<    |
 八::| :|::::i /i, ,     ,     /i/ , }:::}i::人   __ ノ\
  (__):::l:::::.                 i.:/::::::::厂「{:::::::{    ` ー― ´
 / :{ | :V:入     { ̄`ソ      }/}::::}/::::::l.|:::::::|
 { ::|人::∨::::>...   `      . ィ升|:::/::::::::八::::::{



592 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/31(木) 17:38:39.38 ID:qYC5N3OS0HLWN.net]
そろそろスルーしてやれよw

593 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/31(木) 18:46:34.24 ID:zcfDDCK8aHLWN.net]
ソフトでも(クール!)ハードでも(クール!)

594 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/31(木) 18:55:23.70 ID:raXMHB/70HLWN.net]
OSもプログラムだから全部ソフトエンコ

595 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/31(木) 20:04:11.93 ID:80+nsXNQ0HLWN.net]
ソフトでハードな物語2 The Return of ISHIDA

596 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/31(木) 21:36:03.86 ID:q+vu+DN50HLWN.net]
ハード・コアなソフトエンコードなんだな

597 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/10/31(木) 23:39:34.66 ID:L4aGhlr/0HLWN.net]
>>570
何の事かと思ったらそういう事かw
今まで「汎用(はんよう)」の事を「ぼんよう」って読んでた…orz
教えてくれてありがとう

598 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0668-qV4/) mailto:sage [2019/11/01(金) 05:24:04 ID:8Q/uuVBR0.net]
ノートに載ってる1660て設置型PCのビデオカードに載ってる奴と同じチップ?

599 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0668-qV4/) mailto:sage [2019/11/01(金) 05:35:34 ID:8Q/uuVBR0.net]
ソフトエンコかハードエンコかってのはメーカーがいうエンコ回路を使うかどうかをメーカーの定義の従って言ってるだけだろ。
ソフトといいながらFPU/SSE/AVXのいずれかは使うわけで、
これ使ってもHWエンコと言わないのはメーカー定義でしかない。

600 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0668-qV4/) mailto:sage [2019/11/01(金) 05:38:38 ID:8Q/uuVBR0.net]
>>571
お前の徳井な

JKエンコ

忘れてるだろが

601 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0668-qV4/) mailto:sage [2019/11/01(金) 05:41:06 ID:8Q/uuVBR0.net]
それより >>585に答えてくれ
CPUみたいに省電力タイプモバイル1660てのはどの型番?



602 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0668-qV4/) mailto:sage [2019/11/01(金) 05:44:25 ID:8Q/uuVBR0.net]
>>585 自己レス

あ、ようやくわかった型番変えず Mobileつけてるだけなんか
おかしいと思ったわ。
型番変えてよね

603 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/11/01(金) 20:09:02.55 ID:E46LfX3a0.net]
>>586
で、そのメーカー定義に従わない理由って何かある?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef