[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/01 23:08 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ3【QSV】



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/07/12(金) 00:23:56.45 ID:kWGC6LHK0.net]
高速なエンコード処理ができるハードウェアエンコーダーについて語るスレです。

●Intel
・https://software.intel.com/en-us/media-sdk
・https://01.org/linuxmedia
・https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK
・https://github.com/intel/media-driver
・https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video

●NVIDIA
・https://developer.nvidia.com/nvidia-video-codec-sdk
・https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_NVENC
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_PureVideo

●AMD
・https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Video_Coding_Engine
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Unified_Video_Decoder

■前スレ
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ【QSV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1533671049/

次スレは>>980が立ててください。

167 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/13(火) 05:20:29.28 ID:dWj1BWag0.net]
NVEncCでL-SMASHで読み込んだ音声も処理するにはどうしたらいい?
ffmpegでavisynth処理したあとnutにしてパイプで渡せばいいと思ったんだけどWindowsのパイプは出てきた物まるごとメモリに載せてるらしく現実的ではない
ffmpeg -y -i test.avs -c:a copy -c:v rawvideo -pix_fmt yuv420p -f nut - | NVEncC64.exe --avsw -i - --audio-codec aac -o test.mp4
メモリ的に問題ない10秒くらいで試してみるとNVEncC側で別のエラーが出る
ffmpeg -y -i test.avs -t 10 -codec:a copy -codec:v rawvideo -pix_fmt yuv420p -f nut - | NVEncC64.exe --avsw -i - --audio-codec aac -o test.mp4
avsw: error opening file "pipe:0": Invalid data found when processing input
failed to initialize file reader(s).
Failed to open input file.
nutで一度適当なファイルに書いてからNVEncCで処理すると問題なく処理できるけど毎回アホみたいにIO使うことになるし処理時間も伸びるので避けたい
Windows10 Pro 1903のPowerShellで動かしてる

168 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/13(火) 06:45:07.04 ID:4dt2JaJE0.net]
何時まで「ソフトウェアの使い方」続けるん?
HWエンコーダの活用例の提示とか一過性で話題のついでで出るならまだ解るけど
はなから「ソフトが旨く意図通りに動作しない」ってのが主題でスレに書き込むのは方向性違うと思うが
扱いはffmpeg関連スレの方が良くないか?
エラーも「パイプにデータ来てない」ってんだから、吐いてる側起因だろうし

169 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/13(火) 11:59:59.61 ID:Zq2PhWqj0.net]
aviutlでwaifu2xっていうフィルター使ってみたけど結構キレイになるのね
ゲフォ使えるから試してみ

170 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/13(火) 13:28:59.76 ID:RuYmSy+9M.net]
ムショ帰りか…

171 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/13(火) 20:22:50.04 ID:3tDdD/iU0.net]
>>164
PowerShellではなくコマンドプロンプトで試した限りでは
NVEncC オプションリストのコマンドライン例 - 「ffmpegから映像と音声を両方パイプ渡したい」の通りの記述で特に問題なく映像と音声の両方を渡せてるよ
ffmpeg.exe -y -i "%~1" -codec:a copy -codec:v rawvideo -pix_fmt yuv420p -f nut - | NVEncC64.exe --avsw -i - --audio-codec aac -o "%~dpn1.mp4"

>まるごとメモリに載せてる
のニュアンスが判らないんだけど、
キャッシュ分が増えているとかではなく物理メモリが出力されたrawストリームで占有されて途中でエラー落ちすると言うこと?

172 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/14(水) 14:29:47.70 ID:pz+kbHTw0.net]
>>168
おそらくその通りでキャッシュではなく実際に使用中のメモリが処理したファイルサイズ分増えます
32GB積んでいて残り数GBになった時点で他のプログラムへの影響も考えて止めているので実際に落ちるかどうかはわからない

173 名前:名無しさん@編集中 [2019/08/15(木) 10:23:59.37 ID:sDZL8zm50.net]
NVENCでハマってます。
ffmpeg -i input.mp4 -vcodec h264_nvenc output.mp4
で出来たoutput.mp4をPS3で再生するとIフレームの数フレーム後
に再度表示されてカクっとなります。PS3以外だと問題ないです。
ffmpegのオプションでなんとかなるんでしょうか?
OK : I P P P P P P P
NG : I P P P P P I P (なぜか6フレーム目で最初のIが再生される)

174 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/15(木) 11:48:42.22 ID:KWzSPajl0.net]
まず他で再生出来るか確認して
NVEncを使用したffmpegの問題なのか、オプションの付け方の問題なのか、PS3側問題なのかとか切り分けしてるん?
出力されたファイルの詳細なんぞ当人

175 名前:しか解らんし
I/Pフレームの構造も実際にそうなっているものなんだか、主観的イメージなんだか判断付かない

手段としてNVEncが絡んでるだけで、根幹はffmpegの使い方とPS3の仕様の問題なのでは?
[]
[ここ壊れてます]



176 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/15(木) 12:07:24.65 ID:KWzSPajl0.net]
一行目に言葉抜けてた

まず他でもinput.mp4が再生出来るか確認して



outoput.mp4だけPS3で再生出来ないのなら、単純にimput.mp4と比較して差異を埋めるようにオプションを記述してどうなるかとか試すとか
ffmpeg側の認識範囲やNVEncも世代で出来る事が違ったりするんで、imput.mp4の構造を何処まで継承してoutput.mp4に適用出来てるかも解らん

そもそも、そのオプションによるトランスコードに意味あるのかと

177 名前:名無しさん@編集中 [2019/08/15(木) 12:59:23.24 ID:sDZL8zm50.net]
>>171
すみません、圧倒的なスキル不足でして
input.mp4 はPS3でも、それ以外(iOSのnPlayerやWindows10、FireStick上のVLC)で再生しても問題ないです。
output.mp4 はPS3のみ再現します。それ以外では問題なく再生できています。
-vcodec h264_nvencオプションを取ってCPUエンコードしたら問題ないです。
NVENCとPS3の相性か・・・
そもそも、もうPS3使ってる人も少ないんですかね
input.mp4とoutput.mp4の差異を

178 名前:名無しさん@編集中 [2019/08/15(木) 13:44:20.89 ID:sDZL8zm50.net]
173です。
とりあえず、これでいけました。
ffmpeg -i input.mp4 -vcodec h264_nvenc -bf 3 output.mp4

179 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:02:17.86 ID:edc9qqYq0.net]
>>164
PowerShellのパイプはオブジェクトを渡すから、外部プログラムの標準入出力も文字列オブジェクトに変換される
普通にPowerShell上でcmd /c使うしかない(吐き出されたバイナリをPowerShell内に持ってこない)

180 名前:名無しさん@編集中 [2019/08/19(月) 12:00:44.92 ID:XzZW2AxW0.net]
今GTX1050使っているけどGTX1660に変えると画質やエンコ速度は結構変わるのかな?

181 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/19(月) 12:02:49.77 ID:Fk+BTS+BM.net]
>>176
H265はBフレを使えるようになる
他は変わらないんじゃんね

182 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/19(月) 12:40:30.03 ID:/Whzpc6n0.net]
>>177
H265のBフレは相当変わる?
なら買い換えの意義はあるが。

183 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/19(月) 12:42:23.97 ID:OS9ysHyAr.net]
データサイズどうしたいか次第

184 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/19(月) 13:00:35.69 ID:mJUK4oK30.net]
>>178
QSVのHEVCの画質容量比性能を超えて、実質HWエンコーダのHEVCで最良
おまけにQSVやVCE、旧世代のNVEncで多くみられる実写ソースでの圧縮効率の極端な低下(下手するとH264の方使った方がマシ)が起きないレベルになっていて
ソースによってHEVCかH264か効率よい方を選ぶとかする必要が無くなってる

185 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/19(月) 13:49:44.48 ID:hj0FX7Pi0.net]
大雑把だけどエンコ目的ならGTX1060でFA?



186 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/19(月) 13:50:01.33 ID:eOo5nu63M.net]
もうすてに8月後半
ここまで待ったんなら、年末のIceLake世代のCPU内蔵GPUコアの進歩がどの程度のものになるのかを確認してからでも遅くはないようにも思うけどね
10bit動画への対応がこの世代からようやくdGPUなしでも問題なくこなせるようになるわけだし
ラジャ・コドゥリのIntel参戦でどこまでカツ入れされたものか、お手並み拝見

187 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/19(月) 14:04:41.95 ID:hj0FX7Pi0.net]
いかーんGTX1660ね間違えた

188 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/19(月) 14:10:26.04 ID:CRxZe9NN0.net]
>>182
ラジャさんはインドの子供のなりたいモノ一位だからな。

ラジャさんをたたえる歌
https://youtu.be/20c52y6FjMI

189 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/19(月) 14:15:29.46 ID:mJUK4oK30.net]
>>183
HEVCが主体でインターレース出力しないならね
H264が主体なら未だQSVも悪くは無い

190 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/19(月) 17:08:01.76 ID:DUiqCFLl0.net]
>>185
QSVっても最新CPUだけだろ

191 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/19(月) 17:41:14.63 ID:mJUK4oK30.net]
HD500〜UHD600の間で、同ソース、同設定でやって何%にもならんぐらいの差で僅かに縮むぐらいしか差は無いぞ
Bフレ数と参照距離の組み合わせやGOP長の方が遙かに影響有る程度

192 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/19(月) 17:49:56.04 ID:mJUK4oK30.net]
極端に古い世代の持ち出してくるならNVEncも同様だし
エンコに使う目的なら、状況によってCPU世代変えるのもありってだけだよ
メモリも変えなきゃならんほど古いならdGPUの刷新してもいいんだし
好きで晒してない要因による判断差や単発で横からレスしてくる相手の事情までは知らんよ

193 名前:名無しさん@編集中 [2019/08/19(月) 20:43:33.56 ID:34nT3FGZ0.net]
176です。
7年使ったPCをzen2に組み替えついでにグラボも変えようかっと思った次第です。
AviUtlで編集してH265で作成すると容量がデカくなるし実写だと画質が悪いので
質問しました。

194 名前:名無しさん@編集中 [2019/08/19(月) 21:00:57.22 ID:p+Ypde520.net]
そうですか

195 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/19(月) 21:01:51.02 ID:oss4rYPT0.net]
変えた方がいい



196 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 01:24:28.64 ID:+oCTMpNn0.net]
変えれば幸せになるよ
ついでに壺もセットで買うと安くなる

197 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 12:53:09.51 ID:K6/teIR/0.net]
AMDはVCNのテコ入れしないのか?

198 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 13:43:45.80 ID:DYfr1yw00.net]
処理速度は上がったよ
画質容量比性能落ちたけど

199 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 13:52:05.68 ID:DYfr1yw00.net]
実際のところは、予定していたカタログスペック的な処理速度性能に届かなくて
マクロブロックやスライスの捜査処理甘くして速度確保したって感じだけな(白目

200 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 15:01:01.63 ID:PLbkm62da.net]
CPUの方は元気なのにw

201 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 15:23:01.87 ID:n8lCJ5QQ0.net]
H265はアニメ向きで実写だと
のっぺりするって聞いたけど、
実写派の自分はH264で十分っていうことでOK?

202 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 15:35:15.73 ID:kRT0Mh7fr.net]
ビットレート次第

203 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 17:54:13.44 ID:gB5e58zh0.net]
同じビットレートなら実写でもH.265の方が高画質だろう

204 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 18:01:43.61 ID:7hIrGa7t0.net]
断然H.265だよな、もうH.264でエンコ出来ないくらい綺麗

205 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 18:17:12.94 ID:PLbkm62da.net]
でなけりゃ後継仕様の意味ないやろw



206 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 19:06:19.33 ID:DYfr1yw00.net]
実写はH264の方が良いってのは、従来の世代の古いHWエンコーダでの傾向で、GTX1660以上のTuring世代のNVEncでは解消されたん
HW処理でも種類が増えたマクロブロックの適正配置がより厳密に処理出来る様になった故で、お陰で圧縮効率も良くなってる

ここらへんHEVCの実写でテクスチャーがのっぺりしやすいのにも関係してたり

207 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 22:05:03.15 ID:bi/FsJrN0.net]
ロイヤリティフリーのVP9で十分

208 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 22:19:52.75 ID:I3c/foLN0.net]
>>203
VP9でハードウェアエンコードできるものってなんぞ?

209 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/20(火) 22:33:47.34 ID:DYfr1yw00.net]
個人使用の範疇でエンコする分にはロイヤリティも糞も無いんだけど、代価得て商業目的使うってんなら別だが

210 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/21(水) 12:16:33.20 ID:oDME6Gk/0.net]
>>197
自分の環境と「目」次第だよ。同じビットレートで比較して差がないなら、H.264のほうが軽くていいんじゃないかな?

211 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/21(水) 12:37:26.38 ID:9P1CLD/K0.net]
軽いとは・・・

212 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/21(水) 12:42:31.33 ID:JFXpTInrd.net]
変換が速いって事か?
今やスマホでもH.265が余裕で再生出来る時代だぞ

213 名前:名無しさん@編集中 [2019/08/21(水) 12:51:14.98 ID:mkRsLwkAM.net]
そもそも265の再生が重いようなPCでエンコすんな

214 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/21(水) 15:13:29.16 ID:CSU+jZcxa.net]
そもそもH265が実写向きじゃないって書き込みが間違ってるからな

215 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/21(水) 15:42:53.27 ID:j1U6iFbT0.net]
実写の大きいマクロブロック割り当てされてそうなところがのっぺりするのは、情報量に対してそもそものビットレートが不足しすぎているか
AQでのビットレートの再分配が旨く行っていない
下手にエンコードオプション細かく指定しすぎると旨く行かない場合有るので、明示的にオートでAQ処理させてみるとか

H264よりHEVCの方が高圧縮な代わりに、ビットレート低くなりすぎるとフレーム全体の像を残す方向で細かい部分のディテールから失われて行きやすいんで
AQでマクロブロック間やフレーム間でビットレート都合し合うとか調整しなきゃダメな場合もある(そもそもオートで済む程度のビットレートに止めとけというのもあるけど

そんで、ここでもマクロブロックが出てくるんで
その割り当てが旨くないとビットレートの都合し合いの処理やビットレート貰う対象の絞り込み等にも影響すると



216 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/21(水) 15:57:26.44 ID:j1U6iFbT0.net]
今までは

HWエンコーダではHEVCで種類が増えたマクロブロックパターンを旨く配置しきれなかったお陰で、実写だと高周波成分があるテクスチャに小さいマクロブロックを無駄に割り振ってしまい、酷いとH264より縮まなくなりやすい

という状態だったのが、Turing世代のNVEncでやっと脱したと

その代わり、低ビットレートにしすぎると前記の「のっぺり」が起きるんで、ビットレートの再分配を気にしなきゃならなくなった訳やね(アニメ絵は「のっぺり」になる部分が元からのっぺりしてるんで影響が低い

なのでHEVCだと実写に弱いんじゃ無く、実写にも耐えうるほどの複雑な内部処理が出来てなかった、って感じやね
H264だと(HEVCよりは)単純な分、今までもそこそこ旨く出来てたと

217 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/21(水) 16:40:34.07 ID:BKUAahygr.net]
ビットレート無理に落とさなければ良い

218 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/21(水) 20:51:55.26 ID:j1U6iFbT0.net]
>>213
まぁ単純にはそうなんだけどね
実写の方がアニメとかより映像の構成要素的に縮まないんだから、設定つめてるほどアニメ基準で同じビットレートとかオプションを実写ソースに適用しちゃ無理がある

219 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/22(木) 00:49:25.92 ID:5SLmV2lc0.net]
1050Ti、1650、1660でHEVCのNVENCを比較してみたけど

NVEncC64.exe -c hevc -u default --tff --cqp 20:23:28 --lookahead 32 --gop-len auto --aq --aq-temporal --dar 16:9 --profile main10
--bref-mode each --output-depth 10 --vpp-afs preset=anime,24fps=true,rff=true --vpp-pmd --vpp-edgelevel strength=2,threshold=8
--vpp-deband range=10,thre_y=10,thre_cb=0,thre_cr=0,dither=10,blurfirst=true --audio-codec aac -i %1 -o test.mp4
上記コマンドでCMカット済みのts、ロード・エルメロイU世の事件簿 7話 BS11 23分40秒をエンコした場合だと

1050Ti:191.49fps エンコ時間2分57秒※Bフレ無し
1650:193.72fps エンコ時間2分55秒 ※Bフレ無し
1660:282.15fps エンコ時間2分0秒
1660:342.85fps エンコ時間1分39秒 ※Bフレ無しの場合、ファイルサイズは1050Tiの75%のサイズ、何か所か拡大して1050Tiと見分けは付かなかった

1660はLimit53%の65Wでファンレス換装済み ※消費電力は1650相当
1650補助電源無だけどアイドルは1050より3W高く負荷時は10Wも高い、3Dも20%程度の向上なので色々微妙

220 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/22(木) 01:01:53.59 ID:WyebYonRM.net]
エンコード速度に関してはIntelがIceLake世代でHEVCでのエンコード速度を2倍に高速化することと、色域をBT.2020に対応させることは既に確約しているので、あとは画質次第

221 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/22(木) 01:25:29.07 ID:sN9yg/HN0.net]
ロードエルメロイも含めて近年のFate系とか、一見綺麗でも動きの無い作品は意外と情報量低い(Kとかも同様)んで
NVEncの世代差を見るなら同じロードエルメロイでも事件の解決話とか鎌や槍ブン回してる話をサンプルにする方が良いかも
今期なら鬼滅の刃の戦闘回あたりはアニメ絵のサンプルには良い感じ
あとは実写ならF1なんかはエンコーダのマクロブロックの捜査ロジック糞虐めてくれる

222 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/22(木) 01:35:31.03 ID:WyebYonRM.net]
スカパー!プレミアムがビットレート削減を凶行したようだ
スカパー!プレミアムを録画して再エンコードしているユーザーは注意

223 名前:名無しさん@編集中 [2019/08/22(木) 02:22:56.67 ID:/LMLQGcF0.net]
>>215
検証乙
何気に3世代(2.5世代?)の同一条件比較は初めて見たかも
今更言うのもなんだが1650に新しいnvencを載せてくれていたらなぁ

224 名前:名無しさん@編集中 [2019/08/22(木) 07:21:01.31 ID:KaZIRKjj0.net]
====================
667ch ビットレート変化
====================
"胡蝶綺 〜若き信長〜 #07" ・・・ https://i.imgur.com/5lzq2ij.jpg
上 削減前 (8月19日) Main@L4
下 削減後 (8月21日) High@L4

225 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/22(木) 14:09:20.88 ID:teYH6Wwo0.net]
>>220
これ見るに最適化されただけでだいぶ画質良くなってるように見える



226 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/22(木) 14:10:01.67 ID:teYH6Wwo0.net]
てよく見たら縦軸半分にしてんのか

227 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/22(木) 14:51:44.12 ID:VQkcF2k40.net]
MainからHighになってるから固定品質なら、より効率的な高圧高画質化してるはず
2pass平均ビットレートなら劣化だが、放送時の映像ソースなんて調べようが無い

228 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/23(金) 21:25:19.10 ID:5Bi4yTRG0.net]
NVIDIAの次世代なら最下層モデルにTuring載るかね
エンコのためだけに30kは高いよぉ

229 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/23(金) 22:45:05.59 ID:t6UFDUbV0.net]
一時期1660Tiが1660並の値段で有ったんだけどねぇ

230 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/23(金) 23:03:06.09 ID:7SYqe4QUa.net]
NTTXストアだろ
一瞬で売り切れたみたいだけどな

231 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/23(金) 23:04:10.56 ID:9xo3j9mQ0.net]
1660無印で十分
QSVでは100%に張り付いてたCPU使用率がNVEncのおかげで50%以下になって、録画中エンコもエンコ中作業も快適になった

232 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/23(金) 23:31:15.63 ID:7SYqe4QUa.net]
QSVから1660なら満足度は高いだろうな、
俺は1060から1660にしたけど、価格対満足度は低い

233 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/25(日) 01:18:18.83 ID:3ZhZP9iM0.net]
NVEnc専用のHWエンコードカードが欲しい

234 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/25(日) 04:37:44.91 ID:TZKPW0O10.net]
>229
わかる。NVencだけ2機積んで欲しい。

235 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/25(日) 05:49:19.29 ID:C79+EJ2P0.net]
もし出ても安くはならないよ?



236 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/25(日) 12:46:35.75 ID:b9UDHjbY0.net]
設計起こす分をエンコ専用ボードでペイすることになるから、下手すりゃGT1650搭載の製品より安くならん可能性すらある
2GB程度はメモリも積まなきゃならんし
それでもPCBはGT1030のが使えそうだけども

開発等に掛かるコストは当初想定の販売見込みで頭割りなんだから、機能限定すりゃ何でも安くなる訳じゃ無いわな

237 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/25(日) 13:04:34.83 .net]
昔Spurs engineというのがあって

238 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/25(日) 13:27:34.58 ID:N8PXzt3Vd.net]
そうやな、安くても20kはしそう。
ならグラボでGTX1660でええやんw

239 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/25(日) 13:44:08.85 ID:RliOBm9iM.net]
エンコーダーだけ利用するためのPCI-ex→USB 3.0変換キットみたいなのがあると、少し前のノートPCが捗りそう
Thunderbolt3みたいな大げさなのではなく、あくまでエンコーダー専用で

240 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/25(日) 14:43:55.30 ID:b9UDHjbY0.net]
>>235
そっちのが実装的に大げさな気もするけど
サンボ経由のが電気的にシンプルなんだが

241 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/25(日) 15:49:53.02 ID:RliOBm9iM.net]
Thunderbolt3端子を備えたPCが限られている

242 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/25(日) 15:52:36.85 ID:67UCSwVQ0.net]
USB3.0もThuderbolt3も中身はPCI-eの信号引っ張ってきただけなんだからさっさと統合しちゃえばいいのに

243 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/25(日) 16:08:42.01 ID:b9UDHjbY0.net]
いや凄い雑なうえで考え方が逆だ

244 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/25(日) 16:21:30.84 ID:b9UDHjbY0.net]
結局、単価に跳ね返る先が本体か拡張機器側かの話で
拡張機器側への負担軽減できるからこそこういう規格に意味がある訳で
>>235でいう実装でも結局新規にチップ起こす事になるんだから、それなら下手な変換するよりUSB3収容用のチップの方がまだ理屈に合うけど
ただどっちにしろ、相当高上がりになるだろう単価を容認出来るのかとか、そんなチップをnvidiaがそもそも作るかという所に行き着くんだが

245 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/26(月) 01:56:44.88 ID:ijbDg/nj0.net]
>>238
USB4.0をお待ちください。



246 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/26(月) 01:57:20.27 ID:ijbDg/nj0.net]
.0は要らんかったか

247 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/26(月) 06:54:14.75 ID:u7SXi+CRa.net]
CPUによるけどintelならUSBもThunderboltもPCIeなんて通してないが

248 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/26(月) 08:13:56.24 ID:bolbipC5M.net]
>>243
CPU直結でチップセット通ってないって事?

249 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/26(月) 09:41:56.30 ID:hA6XhzvL0.net]
大雑把に言うとThunderbolt3のシリアル接続に細切れにしたPCIeとUSB3とDPを高速に切り替えながら乗っけてる
USBの分家で独自に本家より進化したような規格
シリアル通信だからUSB Type-Cが使えるけど、アホみたいな速度なんでケーブルの品質が滅茶苦茶問われる

250 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/26(月) 10:07:40.34 ID:hA6XhzvL0.net]
そんで分家のThunderbolt3が本家に認められてUSB4になると

251 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/26(月) 10:59:42.03 ID:wS4GJtW1M.net]
スケキヨが当主に

252 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/26(月) 13:03:40.55 ID:hA6XhzvL0.net]
やめろよ
池から足出ちゃうだろ

253 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/26(月) 15:10:23.01 ID:bolbipC5M.net]
>>245
元々、USBプロトコル持ってなくてTB3でUSB実装なんじゃないの?
元々はPCIeの特殊な実装だったのでは?(古いバージョンからPCIeのプロトコルあるし・・・)

254 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/08/27(火) 03:41:51.82 ID:/DWRpR9c0.net]
>>249
PCIeの通信内容を載せられるほどの帯域を持ったシリアル通信というのは変わらないよ
形状がThunderbolt3で専用端子形状からType-Cになったりと物理的な互換性やUSB3.1の機能的要素取り込んだってのはあるけど

Thunderboltだけ掘り下げてもスレの趣旨から外れていくだけなんだが

255 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/03(火) 08:36:08.17 ID:wk9vlwpPM.net]
2年前からNUCとeGPUで、書き出し先をNASのiSCSIにしているけど割と快適よ。
主に録画や別PCの映像配信に使っている。



256 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/07(土) 15:28:36.49 ID:aLDdVnLYr.net]
【コーデック】沈むH.265、グーグル動画仕様AV1が主役へ アップル採用で加速か
egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1567650259/

 新規格とは、米国の非営利団体アライアンス・フォー・オープン・メディア(AOM)が2018年に公開した「AOMedia Video 1(AV1)」である。
グーグルやアップルなど多くの大手IT企業が参画する。動画配信大手の米ネットフリックスなど多くの企業がAV1の採用に傾き始めた。

 H.265は特許保有企業の間でライセンス形態に関して合意できず、最終的に4団体に分かれる事態に陥っている。
利用者は基本的に4団体全てと契約する必要があり、その労力は大きい。支払う特許料についても4団体にそれぞれ支払う必要があり、高額になりがちだ。
H.265は2013年に登場してから約6年たったにもかかわらず、普及していない。

 AOMは、AV1の動画圧縮率はH.265と比べて2割以上向上できるとうたう。
誇張はなく、AOMが公開している標準の符号化アルゴリズムをソニーが試すと、AV1の圧縮率はH.265に比べて21%高かった。

257 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/07(土) 15:57:44.35 ID:HhGrGD0v0.net]
一度規格を制定したら20年30年その規格で続行しなければならないオールドメディアはその点不利だよな

PCやスマホみたいに中のソフトウェア入れ替えれば新しい規格に柔軟に対応できますよ、の方が新しい技術を積極的に取り入れられる

258 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/07(土) 17:28:27.57 ID:I2MT3FZa0.net]
ちょくちょく変わられると、変化に対する耐性の低い一般民衆はついてこなくなるだけ

259 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/07(土) 18:13:47.76 ID:HhGrGD0v0.net]
そんなもんアプリが吸収すればいいだけの話
自動アプデオンにしときゃ一般大衆は変化したことすら気付かない

260 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/07(土) 19:21:01.86 ID:I2MT3FZa0.net]
甘い甘い
スペックが追いつかなくてサポセンにゴラーされて無駄に業

261 名前:ア効率が落ちるだけ []
[ここ壊れてます]

262 名前:名無しさん@編集中 [2019/09/08(日) 03:01:18.70 ID:qmtAGTX/0.net]
商用AV1で個人はh.265とかで落ち着くのかな

263 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/08(日) 04:59:12.07 ID:4qUKB//Fa.net]
個人では今でもAVCが主流だしそれがHEVCに変化するのか微妙だと思っている

264 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/08(日) 06:58:28.03 ID:rjwXltef0.net]
個人的にはフルHDくらいまではH264で十分だし、ストレージの大容量化・低価格化でまだまだ扱いにくいHEVCに移行には二の足を踏んでいる。

265 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/08(日) 09:19:30.81 ID:xX21AuMk0.net]
>>252
VVCはH.265と比べ5割向上
>VVC will provide an average reduction of roughly half the bitrate compared to the previous generation of codecs (e.g. HEVC) for the same visual quality (subjective quality).

https://medium.com/@gibellino/versatile-video-coding-hits-major-milestone-baeb13c8960a



266 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/08(日) 10:32:20.81 ID:85p9CuIY0.net]
自分はターゲットとするサイズの目安があるから
hevc(x265)でやっとフルHDに移行できたクチだから
圧縮効率が上がることは歓迎したい
でもこれまでの経験を当てはめるとフルHDならVCCやav1の効果は薄そうな予感がある

267 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/09/08(日) 12:48:46.30 ID:8W5yGxpyF.net]
>>261
参考までに目標のサイズと
動画のビットレート
音声のビットレート
教えて下さい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef