[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 03:01 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

HandBrake 総合スレッド 14



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/18(水) 08:41:05.15 ID:B1+F728L.net]
HandBrake は DVD や様々な形式の動画ソースを変換するソフトウェアです。
GPL ライセンスのオープンソースで開発されています。

公式サイト
handbrake.fr/
公式:Wiki(FAQ やドキュメント)
trac.handbrake.fr/wiki
公式:Discussion forum(サポートフォーラム)
forum.handbrake.fr/
非公式:HandBrake 日本語版
sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/
※日本語版を使用しての不具合に関しては日本語版配布元で質問してみましょう。
公式:Nightly Builds
https://handbrake.fr/nightly.php
公式:Roadmap(マイルストーンと進捗)
https://trac.handbrake.fr/roadmap
公式:Timeline(詳細な進捗)
https://trac.handbrake.fr/timeline
公式:Active Tickets by Milestone(マイルストーン毎の機能拡張予定など)
https://trac.handbrake.fr/wiki/TracTickets

【前スレ】
HandBrake 総合スレッド 13
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424205107/

901 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/27(土) 05:08:17.42 ID:p+0MzHKw.net]
普通に無劣化MKVで書き出せば良くね?

902 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/27(土) 05:11:34.71 ID:p+0MzHKw.net]
あ、MKV→MP4の無劣化変換は君の嫌いなXMedia Recodeで問題なく出来るから

903 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/27(土) 08:56:51.25 ID:aAUJSeqt.net]
>>859
DVD->.mkvでもDVD->.mpgでもXMediaRecodeは不具合を出す。
こうなるともうシェアウエアのMakeMKVを購入するしか手立てが無い状態。

904 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/27(土) 09:50:51.94 ID:p+0MzHKw.net]
おま環だから買うしかないな

905 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/28(日) 06:46:39.36 ID:Dh5UXS6f.net]
>>862
昔DVDStylerで作ったやつで不具合出てるから相性が悪いかも。

906 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/28(日) 12:11:53.78 ID:FXZD6KEa.net]
なら、諦めろ

907 名前:名無しさん@編集中 [2016/08/29(月) 17:58:37.21 ID:hGqN3s2V.net]
完璧おま環だとおもうけど

XMRでの不具合ってのを具体的に書いてみ?

908 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/08/29(月) 21:03:23.86 ID:jdu6rbtI.net]
>>865
echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1468509873/37

909 名前:名無しさん@編集中 [2016/08/29(月) 21:43:46.85 ID:hGqN3s2V.net]
>>866
普通にできる
よってオマカン



910 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/02(金) 12:07:25.85 ID:3U5QpPb6.net]
【OS】Debian Sid 32bit
【バージョン】0.10.5
【ソース】DVD
【コーデック】x264 + vorbis
【出力ファイルフォーマット】mkv
【再生環境】smplayer
【操作】HandBrakeCLI --helpがよくわからない
【Activity Window】
お手柔らかに願いますm(__)m

WikiのCLIGuideのオプションよりHandBrakeCLI --helpで出るオプションが正しいんでしょうか?
Wikiの--encoder-presetってx264使うなら--x264-presetですよね? でなんで--h264-profile highとか--h264-level 4.1とかになるんでしょう? xじゃないの? 各オプションがイマイチわかりません
あと--helpの--aencoder欄にvorbisしかありませんが、libvorbis使いたいなら自分でビルド? VBRにしたいんでfdk_aacはナシにしたいです。あとlameもそろそろ……
handbrake-cliパッケージの依存関係に↓入ってるんですが……これはvorbisであってlibvorbisでない?
libvorbis0a (>= 1.1.2), libvorbisenc2 (>= 1.1.2)

911 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/02(金) 12:24:50.17 ID:JaEUuOIo.net]
h.264という規格のprofileを使うんだからhでしょうが

912 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/02(金) 15:12:21.95 ID:xkwRHbp1.net]
>>868
頭小学生かな?

913 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/02(金) 15:44:27.13 ID:3U5QpPb6.net]
>>869
そういうもので
>>870
なにか回答するか、もう少し難しい話をした方がマシですよ

914 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/03(土) 15:10:22.74 ID:yhm+QRQm.net]
5時間越えのTSをh264にしようとしたら4時間ぐらいまでしか変換できない
ファイルシステムの問題じゃないみたいなんだけどどこか設定触る必要あるんですか?

915 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/03(土) 15:47:24.92 ID:jL4wR8DJ.net]
そんな事あるのかね?
4時間ごとに切って変換して繋げれば?

916 名前:名無しさん@編集中 [2016/09/03(土) 16:17:44.87 ID:Fol2dwiF.net]
日本語音声用の字幕というか看板とか標識のカットで出るような字幕が一瞬しか表示されないっていうdvdが結構あるんですがどうにかならないですかね?
ググると前からある問題のようですけど。
DVD shrinkで他の字幕カットとかもやったんですが駄目ですね。

917 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/03(土) 16:29:0 ]
[ここ壊れてます]

918 名前:7.28 ID:WRY0izkc.net mailto: そういや何年も前に年末の笑ってはいけないをiPodに入れるのに
丸ごと変換したら、なんかダメだったから分けてやった事あるな
それとは違う話なのかな
[]
[ここ壊れてます]

919 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/04(日) 16:13:52.95 ID:44CtSFjQ.net]
一本の糞長い映画とかならご愁傷様とは思うが、CMや間が儲けてある映像なら分割しとけよ



920 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/05(月) 11:12:04.69 ID:wg4g5ysi.net]
皆BDの映画1本変換した後のファイルサイズいくらぐらいになってる?
pixel 1920*1080 strict スピード slow 品質 19でやって
4.8Gbyteぐらい まぁ作品の長さにもよるんだけど
こんなものなのかな?

921 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/05(月) 11:15:45.61 ID:wg4g5ysi.net]
>>427
Placeboなんて使ってる人ほんとにいたのか
slower、veryslowでさえいないと思ってたけどこの2つについては使ってる人いるもんなのかな

922 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/05(月) 12:49:36.26 ID:HYrUIMai.net]
>>877
大体そんなもんだな、DVD1枚に入るのを目安にエンコしてる

923 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/05(月) 13:01:14.77 ID:QV234LtN.net]
>>878
確かに再生時間比12倍は長すぎ。
アイコンのような低解像度、低fps、数分足らずのものならまだよいが、これがフルHD、60fps、
数時間のものとなれば恐ろしいことに...

924 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/05(月) 21:30:08.21 ID:QV234LtN.net]
長さ2秒とかの極端に短いDVDが読み込めない...

925 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/05(月) 21:35:16.72 ID:QV234LtN.net]
でも20秒のDVDは認識したから、不具合報告するためには何秒以上ならOKか
しっかり検証しないといけないな。面倒くさっ。

926 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/05(月) 21:47:32.24 ID:u0Jwo7As.net]
長さ2秒とか必要?どんな映像だよ
てか、チャプターは諦めて時間指定すれば?

927 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/05(月) 21:56:39.41 ID:QV234LtN.net]
DVDStylerで作ったテスト用DVD。HDDにコピーしてフォルダーとして開いても
TitleやAngleのところに何も表示されない。
2秒とはいえ00:00:00と00:00:01にチャプターはある。
DVDではなく普通の動画ファイルなら長さ1秒でもちゃんと開ける。

928 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/06(火) 23:49:25.44 ID:gbcStmmg.net]
SD画質の動画をh264+opusで変換したい
handbrakeがopusに対応する兆しある?

929 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/07(水) 06:16:11.88 ID:8MPsgm8W.net]
あるわけない



930 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/07(水) 09:00:54.00 ID:QqHqrwQz.net]
いつのまにかインタレ解除にQSVが使える様になってたんだな
GPGPUも使える様になってもらいたいが

931 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/07(水) 19:35:23.83 ID:2+Jn9DPP.net]
Chaptersタグでチャプターを設定した場合、自動的に各チャプターの先頭に
Iフレームが来るようになっているのかな?

x264.exeやx265.exeではどのフレームをIフレームにするかを記述したqpfileを
用意する必要があるが、チャプターの先頭にIフレームが来るようにするためには
全チャプターの先頭時間をフレーム数に換算しなければならないので面倒である。

HandBrakeってこの作業を自動でやってくれているのだろうか?

932 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/07(水) 22:14:57.53 ID:QqHqrwQz.net]
そんな面倒くさいことしないんじゃないの?
単にチャプター付いた場所は強制的にIフレームでエンコしてるんでしょ

933 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/08(木) 01:42:30.31 ID:a7u+KKqj.net]
そもそもなぜチャプターとIフレームを揃えないと、という使命感にとらわれているのか謎

現代の動画プレイヤーはチャプタのポイントがPB

934 名前:フレームだろうがそのフレーム以降の絵をすべてを内部で完成させてから
そのチャプタのポイントから精確に再生してくれてるだろ
[]
[ここ壊れてます]

935 名前:887 mailto:sage [2016/09/08(木) 03:18:34.86 ID:mgwtaX2P.net]
後でAviDemuxなどで無劣化でカット編集することも考えている。
特定のチャプターだけをきっちり抜き出したりするなど、チャプター単位の
カット編集のためにはチャプター境界とGOP境界とが一致してなければならない
から。

936 名前:884 mailto:sage [2016/09/08(木) 03:26:39.02 ID:hldBzRK3.net]
handbrakeでh264+ac3でリップしてからffmpegで分離してopus変換後結合でmkv化ってやったらsamba越しに転送できないファイルになってしまった……

937 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/08(木) 03:56:52.01 ID:mgwtaX2P.net]
>>892
スレチかもしれないが、MKVへの結合でMKVToolNixは試してみた?

938 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/08(木) 13:26:50.01 ID:KOFNr6je.net]
>>892
それ、opusにする意味ないよね
無理矢理HandBrake使う意味ある?

939 名前:891 mailto:sage [2016/09/08(木) 16:21:01.56 ID:hldBzRK3.net]
>>893
Linuxで動くかな……やってみる。サンクス

>>894
ac3 384kbps 280MB
opus 約128kbps 78MB
音質同じ



940 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/08(木) 16:22:04.24 ID:eXofO+68.net]
>>891
神経質無知キッズは大変だな
10万で教えてやるよ

941 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/08(木) 17:58:36.85 ID:KOFNr6je.net]
>>895
ac3の後にopusにするとかアホじゃんって意味なんだけど

942 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/08(木) 19:21:48.60 ID:kZU6nDXG.net]
Oops!

943 名前:891 mailto:sage [2016/09/08(木) 19:40:47.81 ID:hldBzRK3.net]
>>897
ac3→opusは場合によりあり得るけど対案ナシは馬鹿確定だよ

944 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/08(木) 19:46:46.79 ID:onYHOOy3.net]
>>899
対案もなにもパススルーでいいじゃないか。

945 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/08(木) 20:38:34.22 ID:wJZrx98o.net]
パススルーで得たAC3をOpusに変換してサイズを減らしたいってことじゃないの?
もはやHandbrake関係ないってことで馬鹿確定だからよそへ行けよと思うが。

946 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/08(木) 20:58:54.64 ID:kZU6nDXG.net]
パススルーなんてしないで libfdk_aac 使えばいいじゃないと思うんだけど。
勿論自分でビルド。

947 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/08(木) 21:34:36.18 ID:hldBzRK3.net]
ユーザーがこんな程度じゃHandBrakeがOpus対応する見込みはほんとに無さそうだな……
これ以上触れないでやるよ。じゃあの。>>893サンクス

948 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/08(木) 22:08:02.76 ID:kZU6nDXG.net]
今みたけど自己解決できないのにLinux使ってますアピールしてたのか。
重傷だな。

949 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/08(木) 22:21:07.95 ID:5l7kZDe/.net]
技術後進国の東洋の島国の便所の落書きに何を求めてるんだ



950 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/12(月) 14:15:53.83 ID:p+19eT4P.net]
既出の問題かもしれませんが、解決方法分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

まず、大元の動画mkv(H264 + dts)をmkv(H264 + AAC5.1 448kbps)に変換します。
これは全く問題ありません。

しかし、出来上がったmkv(H264 + AAC5.1ch 448kbps)を元にmp4(H264 + AAC5.1ch 448kbps)に変換しますと、非常に音声が劣化します。
32kbpsのmp3くらいの感じです。金属音などで「ジュルジュルジュル」といった感じのノイズが発生します。
いろいろ試したのですが、1536kbpsまで上げてエンコードしても劣化が改善されません。
AC3 448kbpsで出力しますと全く問題ありません。

要約しますと
AAC 5.1ch 448kbps → AAC 5.1ch に変換すると非常に音が悪くなるという事です。
ビットレートを上げても改善されません。AC3でエンコードすると劣化は感じられません。

これはなぜでしょうか?原因と回避方法分かりますでしょうか?よろしくお願いします。

951 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/12(月) 14:45:39.58 ID:IiMpAdqq.net]
>>906
使ってるバージョンは0.10.5ですか?
だとしたら最近のバージョンは高品質なmp4コーデックであるfdk_aacを添付できなくなったので、
mp4

952 名前:ヘとても音質悪いですよ。

対策は自分でソースコードからコンパイルするかあえて古いバージョンを使うか。
[]
[ここ壊れてます]

953 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/12(月) 14:58:12.77 ID:cgoGQiTV.net]
それにしても32kbps相当とか酷すぎでしょ。不具合だよ

954 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/12(月) 16:13:36.50 ID:dCm/v520.net]
実質使えなくなったんだから不具合も何もない
てか、他のソフトで無劣化変換させるでしょ普通は

955 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/12(月) 19:32:40.48 ID:XhKb2fv1.net]
TVMWの高度な多重化でも使えば?
試用版でも使えるし

956 名前:905 mailto:sage [2016/09/13(火) 00:36:44.79 ID:tS3buyCj.net]
>>907-910
おっしゃる通り、バージョン0.10.5です。
aacエンコーダのライセンス切れという事ですね。
了解です。原因が解ったので、すっきりしました。
個人的にAC3で何も問題無いので今後はAC3でエンコします。ありがとうございました。

957 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/13(火) 00:45:12.66 ID:Oq0D7Jy3.net]
handbrakeのプリセットで作った動画と職人がffmpegを最高度に駆使して作った動画ってパッと見で違いが分かるもん?

958 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/13(火) 00:52:39.36 ID:/IEtM7s5.net]
エンコードしたものをエンコードしたり
どんな事情か知らないがいろんな人がいるんだな

959 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/13(火) 00:59:40.55 ID:/IEtM7s5.net]
>>912
その職人と同じ画面サイズやファイルサイズに納めるんなら違いは分かることが多い



960 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/13(火) 02:03:40.99 ID:Zf27XcnH.net]
画像で見比べれば明らかでも、動画再生時はパッと見じゃ分からんだろうね

961 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/14(水) 00:51:10.24 ID:YUKni1oD.net]
ふと opus に対応してるか云々暴れてる奴いたの思い出した。

-E, --aencoder <string> Select audio encoder(s):
fdk_aac
fdk_haac
av_aac
copy:aac
ac3
copy:ac3
eac3
copy:eac3
copy:truehd
copy:dts
copy:dtshd
mp3
copy:mp3
vorbis
flac16
flac24
copy:flac
opus
copy

とっくに対応済みじゃんかってな事で。

962 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/14(水) 01:10:21.29 ID:Q3qMxhK7.net]
うちもこんな感じや
-E, --aencoder <string> Select audio encoder(s):
fdk_aac
fdk_haac
av_aac
copy:aac
ac3
copy:ac3
eac3
copy:eac3
copy:truehd
copy:dts
copy:dtshd
mp3
copy:mp3
mmf
copy:mmf
vorbis
flac16
flac24
copy:flac
ape
tta
opus
copy

963 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/14(水) 02:24:12.79 ID:YUKni1oD.net]
opus 試したけど当然コンテナが mkv になるのでパスしたわ。
だいたい元が AAC だしねー

964 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/14(水) 13:38:46.36 ID:Ak0WhIht.net]
昔は画像などの拡張タグが埋め込まれたMP4をMP4に変換した際に拡張タグもそのまま書き出されていたと記憶しているのですが
その設定はどこをいじればいいのでしょうか?

965 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/17(土) 20:26:35.78 ID:THdDjJZ0.net]
TMPGVMW5のスレで聞いたのですが、こちらの方でも同様の質問させてもらいます、失礼します。

古いスピーカーシステムをSPDIFでPCと接続してまして、AACに対応してないので、AC3フィルターのエンコーダーでAC3に変換して5.1chサラウンドなど再生してます。
ところが、HandBrakeでエンコードしたmp4(AVC+AAC)はAC3フィルターが反応して、ちゃんとAC3でSPDIF出力され、スピーカー側も5.1chで再生されるのですが、
TMPGVMW5でエンコードされたmp4(AVC+AAC)はAC3フィルターが反応しません。
普通タスクトレイにアイコンが出るはずなのですが出ません。
スピーカー側はドルビープロロジックポジション(デフォルトポジション)のままで2chステレオ再生されてます。

HandBrakeでエンコードされた動画は2chステレオのmp4動画でも全てAC3フィルターが反応するのですが、
TMPGVMW5でエンコードされたmp4動画は全てAC3フィルターは無感応です。

同じAVC+AACのmp4なのに、なぜTMPGVMW5でエンコードしたmp4はAC3フィルターのエンコーダーに無感応なのでしょうか?

AC3フィルター側の設定でどうにか出来るのでしょうか?
出来ないのなら全てHandBrakeでエンコードし直ししかありませんでしょうか?

何か原因、ヒントなどが解る方がいらっしゃいましたらお願いします。

966 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/18(日) 00:46:28.75 ID:MbZEpDGQ.net]
お前の脳みそ

967 名前:が幼稚園児レベルだから []
[ここ壊れてます]

968 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/18(日) 08:46:40.36 ID:WAn7Ikl8.net]
スレを上から読めないアホだしどうしようもないな

969 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/18(日) 17:44:37.50 ID:u1phPaZ2.net]
>>922
すみません、上から読みましたが、該当するような書き込みは見当たりませんでした・・・
既出の話題でしたでしょうか?



970 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/18(日) 19:55:34.73 ID:pcaEt04L.net]
これからこのスレに書き込もうとしている人に忠告!
ここで質問しても高確率で答えは返ってきません
時間のムダなので質問するときは覚悟してね♪

971 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/18(日) 20:10:24.03 ID:j0QrwQUz.net]
完 覚
了 悟


972 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/18(日) 21:36:39.76 ID:59ux5VPE.net]
>>920
ヒント、やり直したら問題なし。
>>924ごめん。マジレスしちゃった。俺優しすぎ。

973 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/21(水) 19:20:02.74 ID:yHOikkPQ.net]
>>877
x264の話だとして、俺はビットレート指定だけど音声が2chならAAC192〜320のどれかでビットレート2000〜2500が目安だな

OpusはVBRの160kでAACやMP3の320k相当なのが凄いけど、コーデックとして普及するかどうかが問題だね
低ビットレートでHE-AACより上だから音声サービスやチャットとかで使われていくと思うけど、一般のエンコードだと微妙だと思うわ

974 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/22(木) 01:17:37.65 ID:vecQnIO+.net]
YouTubeが使っているからVP9的意味で普及してるな

975 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/23(金) 01:35:32.80 ID:AHJVSmhp.net]
tsファイルいっつもオーディオトラックが見れなくて頓挫する…

976 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/23(金) 09:13:51.79 ID:KNcRDAy/.net]
tsはいつまで経っても上手く扱える様にならないから、コピー抑制としては良く出来てるって事なんだろうな

977 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/25(日) 11:50:20.91 ID:Ldvb6BCt.net]
字幕のフォントと色って変えれないの?

978 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/25(日) 12:05:06.53 ID:gGmie3TD.net]
>>931
DVDの字幕なんかは文字列ではなく「画像」として記録されている

あと、ら抜き言葉は馬鹿っぽいのでこういうスレでは絶好の叩き対象

979 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/25(日) 12:08:08.97 ID:Ldvb6BCt.net]
ああごめん、srtファイルから字幕入れる場合ね。
叩く奴とか無視するんでいいですよ〜



980 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/25(日) 12:10:03.43 ID:1OWutCGK.net]
馬鹿っぽいんじゃなく馬鹿だったな

981 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/25(日) 12:49:46.32 ID:oLUB+8EO.net]
ハードサブにするならassにしてからやればいいんじゃ

982 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/25(日) 20:28:36.02 ID:w4gpu4+Y.net]
ら抜き言葉の方が今やマジョリティだよ。ニュースも見てないのかw

983 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/25(日) 21:01:56.83 ID:dWAj9tMj.net]
ニュースってどの層向けの?

984 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/25(日) 21:01:57.64 ID:UmuN3EWB.net]
乃木坂46かな?

985 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/26(月) 12:19:17.93 ID:l5xyMG9o.net]
>>932
いたた・・・

986 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/26(月) 13:43:13.15 ID:A6yOlJI8.net]
tsエンコードしてmp4再生できるナビで見ようと思ってるんだけど
wowwowは見れるが釣りビジョンは見れない
同じ設定だけどコレだけの情報で考えられることなんかある?

987 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/26(月) 19:01:17.92 ID:3zyF+cfS.net]
>>940
柔らかで違法視聴してお金を払ってないことが考えられる

988 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/26(月) 22:34:01.31 ID:HDltIDFH.net]
英語学習のために、DVDをiPhone6Sで見れる形式に変換したいのですがこのアプリはその目的に沿って使用することはできますか?

989 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/26(月) 22:41:11.69 ID:3zyF+cfS.net]
>>942
あいほん用のプリセットがあるから、何も考えずにワンクリックで変換できていいぞ



990 名前:941 mailto:sage [2016/09/27(火) 00:03:33.97 ID:6yP7 ]
[ここ壊れてます]

991 名前:i5J6.net mailto: >>943
早速ありがとうございます。試してみましたが、パソコン上では明らかに画面がぐちゃぐちゃになってしまったのでリッピングに失敗したみたいです。発音の教材なので、日々iPhoneで動画を見たいのですが。。
[]
[ここ壊れてます]

992 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/27(火) 02:21:19.04 ID:0sLd3WHc.net]
【OS】Windows 7
AMDPhenom965BE/MEM16GB
【バージョン】0.9.4日本語版
【ソース】DVDISO
【コーデック】x264
【出力ファイルフォーマット】mkv
【再生環境】プレイヤー(GOMを予定)

はじめてエンコードします。
オプション→CLIタブでコア数1・優先度低に設定してエンコードを開始しても、CPUは4コアとも100%稼働します。
他の作業もあるため、CPU使用率を下げることはできますか?

993 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/27(火) 02:36:29.23 ID:EERBDUFD.net]
Win7ならタスクマネージャーで出来る
てか、日本語が良いならせめて0.9.5使え

994 名前:944 mailto:sage [2016/09/27(火) 03:37:45.38 ID:0sLd3WHc.net]
>>946
すいません。0.9.5の間違いでした。
タスクマネージャーからhandbrake/handbrakectiの優先度を低にしましたが、4コア共100%は変わりませんでした。

995 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/27(火) 07:44:58.45 ID:K+rNrCGt.net]
>>947
優先度ではなくCPUの割り当てを変更できるはず。

996 名前:944 mailto:sage [2016/09/27(火) 13:52:51.13 ID:0sLd3WHc.net]
>>948
関連度設定からCPU割当の変更ができました。
これで安定したエンコードが出来ます。ありがとうございます。

997 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/27(火) 14:23:57.80 ID:PhtWyI4D.net]
使ってるバージョンが違うから試してないけどx264のthreads設定を少なくするとかはどうだろ
タスクマネージャーから変更すると毎回変更しないといけないのでは?

998 名前:944 mailto:sage [2016/09/27(火) 21:38:56.23 ID:0sLd3WHc.net]
>>950
まさにそれで悩みまして・・・・
結局Process Lassoといソフトを使って使用CPUを固定することが出来ました。

999 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/30(金) 01:19:13.68 ID:2ffI/4J8.net]
デジタル撮影制作もこなれた2010年台半ばというのにいまだに24フレーム・24フィールドで飛び飛び撮影編集してる映画業界は滅びろ
CG屋がめんどくさい?はあ?言い訳にならん
画素数なんて上げる暇あったら人間が認知できる60フレーム以上のヌルヌル撮影制作しろや



1000 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/09/30(金) 02:19:59.52 ID:adV9Kv+Z.net]
じゃあ自分が監督になって60fpsで映画撮れよカス
人の作ったモノを口開けて観てる分際で偉そうだなカス






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef