[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 03:01 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

HandBrake 総合スレッド 14



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/18(水) 08:41:05.15 ID:B1+F728L.net]
HandBrake は DVD や様々な形式の動画ソースを変換するソフトウェアです。
GPL ライセンスのオープンソースで開発されています。

公式サイト
handbrake.fr/
公式:Wiki(FAQ やドキュメント)
trac.handbrake.fr/wiki
公式:Discussion forum(サポートフォーラム)
forum.handbrake.fr/
非公式:HandBrake 日本語版
sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/
※日本語版を使用しての不具合に関しては日本語版配布元で質問してみましょう。
公式:Nightly Builds
https://handbrake.fr/nightly.php
公式:Roadmap(マイルストーンと進捗)
https://trac.handbrake.fr/roadmap
公式:Timeline(詳細な進捗)
https://trac.handbrake.fr/timeline
公式:Active Tickets by Milestone(マイルストーン毎の機能拡張予定など)
https://trac.handbrake.fr/wiki/TracTickets

【前スレ】
HandBrake 総合スレッド 13
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424205107/

101 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/16(水) 08:16:51.70 ID:KE1L2lYS.net]
>>94
機能はそのままhandbrake
使うメリットが無い
本家の方が安心

102 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/20(日) 05:02:54.42 ID:cHj1apWZ.net]
>>96
portable版があるのがいいんだよ

103 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/21(月) 11:22:09.83 ID:YK9kPyQN.net]
>>97
Handbrakeもイン

104 名前:Xトールフォルダさえあれば動くじゃないか
CLI版なら解凍するだけだし
[]
[ここ壊れてます]

105 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/22(火) 01:39:29.91 ID:9CltALwS.net]
265はサイズ指定とかできないの?

106 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/23(水) 23:12:46.01 ID:5RN7dKOO.net]
youtube用の480P動画に最適の設定ってある?
https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja
ここの指定通り、
とりあえず2パスエンコで2.5Mにしたけど

107 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/24(木) 01:22:42.08 ID:wvLBJLEA.net]
上げた時に再エンコされる上に画面サイズが1段階縮小されるんだから、テキトーでいいだろ。

108 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/24(木) 03:10:36.54 ID:7q4NcB4s.net]
>>101
そうなの?
youtubeの規格にあっていないから再エンコされるのだと思っていたのだけど・・・

>動画をストリーミング可能なファイル形式にエンコードすると、より速く処理されます。詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。

109 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/24(木) 14:40:46.33 ID:7HkWY8BD.net]
>>102
その確認と報告はまかせたぞ



110 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/24(木) 22:28:30.11 ID:MInj5U2X.net]
新しいi7買ったけどQSVすごい速すぎて笑える
ゲームしない俺が8350+5770で画質がどうとか頑張ってたのがばかみたいだわ
通勤途中で録画ts見るのがすごい気軽。今までみたいに選んでエンコしてたのが録画ファイル全部エンコできるわ

111 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/24(木) 23:53:59.70 ID:wvLBJLEA.net]
確かにQSVは毎回進化してる。
Sandyの頃と比べて速さと画質を両立出来てるし、CQ19でも良く縮むからバカに出来なくなってきた。ソフトエンコはCPUが進化しなゃどうしようもないもんなあ。

112 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/26(土) 11:10:22.80 ID:dzU2Ruww.net]
Sandy Bridge Core i5-2520Mを使っている私にたいして
失礼極まりない発言、暴言だ。
Core i5-2520Mでもエンコは早いし、画質もよい。

113 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/26(土) 13:49:03.91 ID:MkK7vEUy.net]
自意識過剰な爺さんだな。

114 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/26(土) 20:38:56.15 ID:PC8RPPww.net]
早いじゃなくて速いな

115 名前:名無しさん@編集中 [2015/12/26(土) 21:11:55.59 ID:taRojUJS.net]
x265でエンコすると極端に映像がグチャグチャになる動画がたまにできるんだけど再現性がわからん
設定を変えたりもしてないから謎すぎる
Nightly Builds版を使ってるけどバージョンが古くても安定版の方がこういうバグが出ないとかあるんだろうか?

116 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/27(日) 01:00:53.70 ID:P35y8Usw.net]
当たり前だろ

117 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/27(日) 18:13:23.22 ID:AlAOHUuB.net]
mp4,m4v,mkv,いずれの出力でも
動画に関しては拡張子またはコンテナが異なるだけで
画質は一緒と考えてOK?
m4vとmkvはあとから無劣化で
コンテナの載せ替えも可能でしたっけ?

すみません、色々混乱しているので
教えてもらえるとありがたいっす。

118 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/27(日) 23:12:46.96 ID:FQX0InTm.net]
はい

119 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/28(月) 09:55:59.25 ID:bue88RHQ.net]
ありがとうございます!



120 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/28(月) 14:26:03.06 ID:AuSc0FjL.net]
いえいえ
どういたしまして

121 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/30(水) 09:19:22.63 ID:QNX7wsv+.net]
CLIでQSVではまった。。
GUIだとQSVエンコOK、CLIでx264だとちゃんとエンコOK。
でもqsv_x264だとNG。DOS窓がすぐ落ちる。
公式のオプションだとqsv_x264って記載がないんだよな。。。
ネットに落ちてるサンプルVBSやbatだとqsv_x264指定されてるからいけると思ったんですが。

CLI0.10.2x64 Win7x64 ノートPCで単体GPUとi73820Q(CLIプログラムをQSV仕様に割り当て済み)

122 名前:115 mailto:sage [2015/12/30(水) 09:24:08.46 ID:QNX7wsv+.net]
ちなみに、なぜかOpenCLサポートはnoになってしまう。オプションで指定してもダメ。

123 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/30(水) 10:55:02.41 ID:iKvrKZHw.net]
そりゃqsv_x264なんてオプションはないだろうな。-h見ろよとしか・・・。

124 名前:115 mailto:sage [2015/12/30(水) 11:26:24.25 ID:QNX7wsv+.net]
解決。
よく考えたらGUIでうまくいってるからログからオプション見ればいいじゃないかで大当たり。

qsv_h264 オプションだった。。。。。。 x264じゃねー。。。。。

125 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/04(月) 10:09:52.76 ID:SIAR6ozi.net]
LPCM2.0chをパススルーで取り込むことはできないのかな?
AutoPassthruにするとAC-3/224kbpsになってる

126 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/04(月) 10:34:06.49 ID:w5UCkKeF.net]
AC3パススルーでいいんじゃね?
つか、自分はそうしてるけど

127 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/04(月) 11:48:20.95 ID:SIAR6ozi.net]
どもどもです

もちろんAC-3パススルーでAC-3/224kbpsにエンコードされても
構わないんだけど
HandBrakeの仕様としてどうなっているのか
気になっただけなんだよね
その辺りはちゃんと把握しておきたいから

HandBrakeはLPCMはパススルーできないというなら
それはそれでオーケーっす
LPCMは容量食うだけだしね

128 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 09:01:05.21 ID:MXFYin/3.net]
NTSCワイドスクリーンのDVD-Videoから変換する場合
CustomでPARを40:33にするのは常識?
それとも近似値としてそのまま32:27にしておく?

129 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/08(金) 12:57:33.95 ID:erHk0Wx/.net]
tsをqsv で変換したものをPS3にDLNA経由で再生すると画面が崩れる(でかいプロックノイズが沢山出たような感じになる)のだが、みんなちゃんと再生できてる?



130 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 15:30:19.79 ID:Z2q6XYnK.net]
再生の問題じゃなくて、エンコ画質が汚いだけ。

131 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 21:16:11.41 ID:FkxOBxkx.net]
video codecの部分、H264(x264)にしても、H264(IntelQSV)にしても、
Intel Quick Sync Video support: yesになるんだけど、これってどう違うんですか?

132 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 22:17:13.39 ID:rBq25deA.net]
あんたのPCはQSVに対応してるよってだけ

133 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 11:42:21.35 ID:pHw1z21L.net]
anamorphicをnoneにしてプリセット設定しても、再起動するとまたlooseに戻されてしまします
助けてください

134 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 17:03:02.14 ID:uJ+eT1sL.net]
set defaultやった?

135 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 23:46:17.66 ID:w+95+GzF.net]
やりました

136 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 01:09:39.17 ID:MRl2ZzCq.net]
どうせver0.9.5とか使ってんだろ?
最新バージョン使え。

137 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 01:34:36.14 ID:IXlrqzvI.net]
tsファイルを扱うので、 Nightly Buildsを使っています

138 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 01:59:38.24 ID:MRl2ZzCq.net]
Nightly Buildsの意味を分かってない奴が使うな

139 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 03:16:52.78 ID:IXlrqzvI.net]
じゃ0.9.5を使います
あ、0.9.5も使っちゃダメなのか
困ったな



140 名前: mailto:sage [2016/01/10(日) 04:37:16.92 ID:7e5InhXo.net]
tsファイルって、普通に最新のやつでどんな問題がでるんだ?

141 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 09:58:33.14 ID:SJ/lX+KI.net]
>>134
テンプレとか昔の記事を見た奴が今も変わらないと思い込んで骨董品使ってるだけ。

しかしQSVすげーな。
バラエティなんて画質こだわる必要ないから見て捨てる用途にはぴったり。
簡単操作でQSVが使えるHandbrake様々だわ。

142 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 10:07:12.04 ID:8rFCDD5f.net]
h265のqsvが今だに使えないごみ

143 名前:134 mailto:sage [2016/01/10(日) 10:56:43.26 ID:eNNhZkaU.net]
>135
自分と全く同じ使い方してる人がいた

なので、聞いてみたいんだけど、処理はgui?cli?
cliでqsv

144 名前:オてみようと思ったんだけど、0.10.2かな?最新のやつで-hしてもオプションにqsvの文字がなかったのでcliなのであれば、書式を教えてもらえませんか? []
[ここ壊れてます]

145 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 11:11:25.21 ID:VXl9Vnj8.net]
逆に、cliのメリットって何?
録画→エンコを自動処理出来る辺り?

146 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 11:42:34.86 ID:6MKPhFjo.net]
>>137
またかよ、ROMれカス。xだろうが!

147 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 16:42:38.78 ID:QAqSy/em.net]
見て捨てるのにわざわざエンコするのか

148 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/10(日) 18:52:27.19 ID:YlLBPQeX.net]
>>140
持ち出しじゃないの?
朝スマホに入れて通勤時間に見るとか。

149 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 19:02:01.59 ID:OAAvOnMo.net]
handbrakeでファイル選択するとほぼ100%ブルースクリーン発動するんですけど同じ様な人居ませんか?



150 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 19:10:51.37 ID:chUvgHh5.net]
ブルスクのスクショ取って内容をググりなさい。

151 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 22:48:57.47 ID:4kYlzqaK.net]
いると思うならスレ内検索してみればいいじゃない

152 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/11(月) 00:53:38.32 ID:x8lwt0U0.net]
プリセット選んでから選択しろってどっかで書いてあった

153 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/11(月) 02:25:12.53 ID:ffCelncO.net]
960x540 main 3.1 cq22ぐらいの設定
24分動画
x264エンコで 3分弱かかって473MB
qsvエンコ 2分半かかって2.6ギガ(元ファイルの半分程度)にしかならなかった

こんなもんなの?何か設定まちがってるかな?

154 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/11(月) 03:56:34.25 ID:x8lwt0U0.net]
それだとx264の方が変、ちゃんとPCスペック書いてみなよ

155 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/11(月) 05:06:04.93 ID:ffCelncO.net]
i5-4690 メモリ16ギガ

156 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/12(火) 10:51:20.81 ID:vk6wUU7N.net]
元ファイルの仕様が分からんが プログレッシブだったとして、200fps位か?
SDのmainだったら、まぁ出そうな速度な気はするが。。。
今試せないから、なんともだなー。

157 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/12(火) 12:51:33.19 ID:RWrjPO8S.net]
だったらx264エンコが爆速じゃね?
240pとかに縮小しないとi5-4690で出せない速度だろ

158 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/12(火) 17:02:10.76 ID:fZ7pgRXK.net]
デフォルト設定から、
映像面でここだけはいじった方がいいって項目ある?


元ソースでキャラが動くのは変じゃないんだけど、
画面全体がスクロールする時に若干乱れたりするんだけど
元ソースからそうだから変えようがないよね…

159 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/12(火) 19:11:14.58 ID:AiWAY0w9.net]
ソースがそれじゃ意味ないが、AdvancedのMotion Est MethodをデフォルトからUneven Multi-hexagonに変えるだけで、TVMW6デフォルトと同じ高画質になる。



160 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/13(水) 19:18:09.62 ID:UZ0mkRmz.net]
Framerate の設定で Same as source なのに
Constant と Variable が選べるのはなぜ?
違いが分かりませぬ

161 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/13(水) 21:20:04.25 ID:UZ0mkRmz.net]
それぞれ「変換元動画と同じフレームレート」と
「変換元動画と同じタイムスタンプ」ということなんだけど
違いがよくわからないのです

162 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/14(木) 04:01:08.18 ID:lAWzz/VZ.net]
Constantにすると固定fpsを維持するためにフレームを重複あるいは脱落させることがある
ログに〜 dropped and 〜 duped duped for CFR/PFRと記録される
主にVFRに対応していない環境での再生用

163 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/14(木) 10:31:17.02 ID:5KE5Zwcx.net]
レスありがとうございます。
ただそれってフレーレートを数値で指定した時の
Constant と Peak の話ではないですかね?
そちらは理解できています。

164 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/14(木) 11:35:32.89 ID:cbmEurEu.net]
いや Same as source + Constant でも同じ動作をする
要は CFR での fps を自動決定させるということ
CLI だと --cfr を

165 名前:だけを指定したに等しいけど GUI だと判りにくいな []
[ここ壊れてます]

166 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/15(金) 16:21:50.37 ID:qc/UPa3U.net]
mp4にできてmkvにできないことってある?

167 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/15(金) 16:47:14.86 ID:uSgkYaUg.net]
あるけど、スレチ。

168 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/16(土) 09:17:04.64 ID:1h/RWzs5.net]
>>153
sourceにもConstantやVariableがある
wikiくらい嫁

169 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/16(土) 09:23:57.32 ID:MOzhIyEr.net]
>>158
mkvだと再生できないプレイヤーや機器があるとかそういう感じじゃない?
おれかんで言えば
mkvのVFRで出力するとシークができないネットワークプレイヤーがある。
まあ機器が古いのでファームがmkvコンテナに完全に対応していないだけだろうけど。
ってことでmkv+VFRを諦めるか、機器を買い換えるかの二択になる。



170 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/19(火) 16:50:45.59 ID:jlIOW+ng.net]
mp4(m4v)だけど字幕が焼き込みじゃ無くmkvと同じ形式で付けられてたHandbrakeで作られたファイルを見かけたんですが、どうやって作るんでしょうか?
Handbrakeだと、m4vは焼き込みしかできませんよね?

171 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/19(火) 17:30:57.81 ID:C5aNAKgo.net]
普通に出来るけど。
ただmkvと違ってプレイヤー側で
デフォルト字幕を認識してくれない

172 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/19(火) 17:45:37.10 ID:UBAZt+P9.net]
どうやるの?バーンインに必ずチェック入ってしまわない?

173 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/19(火) 20:09:55.86 ID:FLBZ2ZuZ.net]
普通にチェック外せるんだが

174 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/01/23(土) 10:27:18.20 ID:wFt0MTbi.net]
0.10.3 きたよ(´・ω・`)
https://handbrake.fr/downloads.php

175 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 10:54:58.79 ID:PxNWIE3l.net]
Presetがまともにインポート出来ないバグはいつ修正されるの?

176 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 18:54:45.08 ID:JyU4MhyP.net]
GUI版でQSV ICQの指定ってできる?

177 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 20:54:12.30 ID:+Du8rvsz.net]
265でエンコしたくて開発版使ってるんだがプリセットをmediumにしてると暗い場所から明るいシーンに移るとブロックノイズ
(黒いもやっぽいもの・明るい色や緑色等の原色・人物の輪郭部分のみが数秒間ノイズになってしまう)
等の現象が起きる…
slowにしてその部分だけエンコードして確認すると治っているけどエンコード時間が2時間未満だったのがまさかの14時間になって頭抱えてる(フルHDのライブ映像)
これってもう265でエンコする以上どうしようも無い感じ?

178 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/23(土) 21:41:56.91 ID:eqcIf79A.net]
>>169
Handbrakeに入ってる265のライブラリがまだまだ途上の物なんじゃないかな。
x265.exeでやればそういった問題は起きないけど、ちょっとハードルが高いかもわからんね。

179 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/24(日) 06:59:11.71 ID:AKBhnqiI.net]
>>170
そうなんだ
まあ無料で使わせて貰ってる身としては待つしか無いなぁ…
定期的にアプデして検証しながらエンコしてみるよ



180 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/24(日) 15:00:50.53 ID:Rat0eFn5.net]
ISO→mp4
動画の長さがぜんぜん違う

181 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/24(日) 15:12:59.21 ID:6HIqPoan.net]
2時間が5分ってんなら間違ってるが、数秒ならメニューやらキャプチャの違いだな。

182 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/24(日) 16:19:41.25 ID:Rat0eFn5.net]
2時間で10秒くらい違うけど、気にしなくていいんだな。

183 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/24(日) 16:36:40.72 ID:bzrYvK16.net]
ぜんぜん違う、とか言っておいて10秒とか…

184 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/24(日) 18:52:26.57 ID:6fLZG4cQ.net]
>>174
FPSの指定を厳密に指定してみるとか。
23.976fpsなのに24.0fpsで再生していると、2時間で8秒短くなるよ。
再生するソフト側でも確認してみるのもアリかもわからんね。

185 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/27(水) 1 ]
[ここ壊れてます]

186 名前:2:41:07.38 ID:wkHqOeT8.net mailto: フレームレートの関係でタイムコードがずれるだけで
実時間は変わらないんじゃないの。

調べてないからわからないけど。
[]
[ここ壊れてます]

187 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/30(土) 17:01:38.84 ID:XGPyS1gY.net]
GUIでデインターレースをカスタム入力でしたいんだけど、そのまま入力で合ってる?数字だけでいいのかな?
例えば、--deinterlace="3:-1:1:1"にしたいんだけど、効果あったのかログ見てもよく分からん。

188 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/31(日) 23:21:24.42 ID:RD0kGzyN.net]
QSVって0.9.8では使えない?

189 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/01(月) 19:06:26.24 ID:zusekZe+.net]
>>178
自己解決、GUIではそもそもDeinterlace Customが動作不安定な事が判明。
0.10.3なら数字のみ。Nightlyなら“”を含めて書くと設定は出来た..が、0.10.3では設定が無視される。
Nightlyでは効果あり、Decomb Defualtで誤検知や未検知になる動画もDeinterlace Customなら完璧に処理出来る..が、Nightlyではプリセットも相変わらずバグありで設定保存して再起動するとCustomがFastに変更されている。旧バージョンは試してないので不明。



190 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/03(水) 14:04:27.72 ID:E6apnv+w.net]
なんか設定Looseにしてんのに上下に勝手に切られるから
StrictやNoneにしても変わらず、直接比率を指定したら上下に伸ばされ悪戦苦闘してたら
途中で比率が16:9から4:3に切り替わる動画だと
Cropping自動で16:9に合わせてるっぽいけど凄まじく上下に切られるんだな

こういうのって目分量でCroppingをCustomで自力で設定するしかない?
Left Rightの値は触らずにTop2 Bottom0くらいにした方がいいのかな
そもそもクロッピングって何のためにやるの?容量の削減?
デフォルトだと勝手にされるんだよな…

191 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/03(水) 14:45:26.94 ID:VYepKe1b.net]
すみません、質問させてください。
【OS】Windows 10
【バージョン】0.10.3.0 64bit版
【ソース】ts
【コーデック】h264(QSV)
【出力ファイルフォーマット】mp4
【操作】Handbreakcli.exeに以下オプションを渡して実行すると、元のtsよりも大きなファイルサイズのmp4ができてしまうようになってしまいました。
以前は1/10程度のファイルサイズになっていたのですが、何が悪いのかわかる方がいれば教えていただけませんでしょうか。

192 名前:182 mailto:sage [2016/02/03(水) 15:04:35.66 ID:VYepKe1b.net]
あれ?
コマンドが消されて書き込まれたので再トライします。
コマンド:"C:\Program Files\Handbrake\HandBrakeCLI.exe"
 -i %1 -o %1.L_QSV.mp4 -4 -f mp4 -X 720 --crop 0:0:0:0 --deinterlace="qsv"
 --loose-anamorphic --modulus 4 -e qsv_h264 -q 24 --vfr -E av_aac -6 dpl2
 -R Auto -B 128 -D 0 --gain 0 --audio-fallback ffac3
 -x async-depth=4:gop-ref-dist=3:gop-pic-size=0:target-usage=4:mbbrc=1 --verbose=1
でサイズが大きくなってしまったので、フレームレートを30上限とするため、下記のように--vfrを--pfr -r 30としました。
コマンド:"C:\Program Files\Handbrake\HandBrakeCLI.exe"
 -i %1 -o %1.L_QSV.mp4 -4 -f mp4 -X 720 --crop 0:0:0:0 --deinterlace="qsv"
 --loose-anamorphic --modulus 4 -e qsv_h264 -q 24 --pfr -r 30 -E av_aac -6 dpl2
 -R Auto -B 128 -D 0 --gain 0 --audio-fallback ffac3
 -x async-depth=4:gop-ref-dist=3:gop-pic-size=0:target-usage=4:mbbrc=1 --verbose=1
しかし、結果はファイルサイズが大きくなっています。
出来上がったファイルを確認すると、「データ速度」と「総ビットレート」の値がtsファイルの倍くらいになっていて、
なぜなのかがわかりません…。

193 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/03(水) 15:28:28.07 ID:X6I6u/9S.net]
>>182
俺も2〜3日前にGUI版でおかしくなって10倍ぐらいになってた

Handbreakもコマンドもいじってないなら
多分Win10がIntel HD Graphics ドライバーを自動でインストールしたんじゃないかな?

アップデートされてたならこれで回

194 名前:
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3073930

Win10だと何か問題あるみたい
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-658.html#cm
[]
[ここ壊れてます]

195 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/03(水) 16:40:29.61 ID:vrinl/Rp.net]
>>181
それは4:3の中に16:9の動画があるってんじゃないのか?
16:9の中に4:3があったら自動クロッピングは横でカットされると思うが。

それの場合はクロッピングなしでエンコしかない。てか、クロッピングは黒帯付くのが絶対に許せないって奴しかやらんだろ。意味も分からず使ってるのがそもそもの間違い。

196 名前:182 mailto:sage [2016/02/04(木) 01:26:39.12 ID:1/wSbMu5.net]
>>184
ありがとうございます。
Interl HD Graphicsのドライバを元に戻したら治りました…。
WindowsUpdate切るのは気が引けるので、同じ症状になったらドライバを元に戻すように対応します。

197 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/04(木) 01:52:39.76 ID:GSRMpedF.net]
>>186
デバイスドライバだけ勝手にインスコされないようにする事はできるぞ。

198 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/04(木) 20:42:35.28 ID:NNMFhLlv.net]
G2030でQSVを有効にしてるけど、
QSVを使っても使わなくてもエンコード時間が全く変わらない
でも、出来上がる動画のサイズは微妙に違う

そんなもん?

199 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/04(木) 22:28:48.00 ID:BgPnjXyi.net]
それは変。QSV使われてないんじゃないか。
N2840でもQSVなら、Core i5 CPUエンコ並の80〜90fps出るぞ。



200 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/04(木) 23:58:01.35 ID:NNMFhLlv.net]
なんで使ってくれないんだろう
やっぱり古いからだろうな

動画再生の方は、QSV無しでは無理なH.265でも再生できるようになるのに






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef