[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 03:01 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

HandBrake 総合スレッド 14



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/18(水) 08:41:05.15 ID:B1+F728L.net]
HandBrake は DVD や様々な形式の動画ソースを変換するソフトウェアです。
GPL ライセンスのオープンソースで開発されています。

公式サイト
handbrake.fr/
公式:Wiki(FAQ やドキュメント)
trac.handbrake.fr/wiki
公式:Discussion forum(サポートフォーラム)
forum.handbrake.fr/
非公式:HandBrake 日本語版
sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/
※日本語版を使用しての不具合に関しては日本語版配布元で質問してみましょう。
公式:Nightly Builds
https://handbrake.fr/nightly.php
公式:Roadmap(マイルストーンと進捗)
https://trac.handbrake.fr/roadmap
公式:Timeline(詳細な進捗)
https://trac.handbrake.fr/timeline
公式:Active Tickets by Milestone(マイルストーン毎の機能拡張予定など)
https://trac.handbrake.fr/wiki/TracTickets

【前スレ】
HandBrake 総合スレッド 13
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424205107/

485 名前:c2.com/blog-entry-238.html
やはりPCでは反応しますがDVDプレイヤーで反応するチャプターにはならなかったです
[]
[ここ壊れてます]

486 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/01(日) 18:18:14.81 ID:NyHVj4A7.net]
>>461
www1.axfc.net/u/3659305?key=mp4 に3つの動画をアップロードしたのだけれど
それぞれをDVDプレーヤーで再生してチャプターが認識されるか確認してほしい

多分だけど「-Qオプション.mp4」のチャプターが認識されないと思う
チャプターにはQuickTime形式とNero形式の2種類あるんだけど
HandbrakeはQuickTime形式のチャプターしか付けないっぽいんだわ

mp4chapsのヘルプを見ると書いてあるけど
-QがQuickTime形式、-NがNero形式、-A(または指定無し)が両方のチャプターを付けるオプションなのね
だから-Nか-AのどちらかのチャプターでOKだと思うのだけれど…

参考: ttp://heieiei-islands.blog.so-net.ne.jp/2012-09-10

487 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/01(日) 19:01:15.31 ID:8BoGIdpl.net]
>>462
すごい!!!!!
反応しました!!!

結果は仰るとおり
A○、N○、Q×
でした。

この二日間試行錯誤していろいろググっては試してましたが(中には理解できなくて途中断念したものもあり)

やっと攻略の糸口が見えてきました(号泣)

ご丁寧にありがとうございました。
ここまでして下さるとは思わず涙ものです。

本当に心から感謝します!
URL参考にしてこれから再チャレンジしてみますね。

攻略法できたら報告させて頂きます。
とりあえず今日は日付が変わるまで挑戦してみます。

488 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 00:09:43.61 ID:amneGMDs.net]
>>462
やっぱりhandbrakeでエンコードするとパソコンでしかチャプター反応しなくなりますね

頂いたAやN形式がそうなったので。

mp4chaps.exeおよびコマンドプロンプト理解できました

チャプタ取得して、チャプタ消して、チャプタ付け直す
ではチャプターはPCでしか反応しないし、
Nero形式チャプタとして扱うコマンドとかも試しましたがやはりダメ。
もう一度MP4boxとか試しても結果は同じでした。

もし今後MP4動画のチャプターが家庭用DVDプレイヤーで反応できたという方がいらっしゃいましたら
どのエンコードソフト使ったのか、
チャプター後付けならどのソフト使ったのか教えて下さい。

以上463でした

489 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 00:13:31.31 ID:amneGMDs.net]
それともテキストエディタで修正しての部分で何か特殊な作業してるんですかね

ググっても解決出来なかった



490 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 00:39:38.86 ID:8JzrzVGA.net]
>>464
このファイルはどうだろうか?
www1.axfc.net/u/3659600?key=mp4

@「-Aオプション(デフォルト).mp4」をHandbrakeでエンコ(ファイル名:a.mp4)
この時点でa.mp4に付いているチャプターはQT形式

A「mp4chaps.exe -x a.mp4」でチャプターを抽出
Nero形式のチャプター a.chapters.txt が生成される

B「mp4chaps.exe -i a.mp4」でチャプターを追加
デフォルト(-Aオプションと同じ)のNero形式とQT形式のチャプターが付く

mp4chaps(とlibmp4v2.dll)はこ下のページから「mp4v2-2.0-r335.zip」をダウンロード・解凍したものを使用した
ttp://quicktime.web.fc2.com/philvy/


それと、家庭用DVDプレーヤーなんてごまんとあるんだからせめて型番ぐらい書きましょうよ

491 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 01:54:00.07 ID:amneGMDs.net]
>>466
度々ありがとうございます。
頂いたファイルですがパソコンのプレイヤーではチャプター反応しますがDVDプレイヤーでは反応しませんでした。

パソコンプレイヤーは
VLCメディアプレイヤー(最新ver)

ポータブルBD DVDプレイヤーはこれです。USB差して使ってます。
ttp://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-Z1/

USBフォーマットはFAT32

mp4chapsはここから
ttp://philvy.blog76.fc2.com/blog-entry-186.html
mp4v2-2.0-r335.zip 

Mp4boxはここから
ttp://www.videohelp.com/software/mp4box
Download MP4Box 0.6.2 rev445

492 名前: 64-bit (direct link)

AddChapter.exeはここから
ttp://www.losttechnology.jp/Movie/mp4chapter.html
Frontend

パソコンは今はWindows10に無償アップグレードしてます
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm1201/ah/
[]
[ここ壊れてます]

493 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 02:14:09.27 ID:8JzrzVGA.net]
>>467
www1.axfc.net/u/3659704?key=mp4
www1.axfc.net/u/3659705?key=mp4
この中でチャプターが認識できるのがあったら教えて下さい



494 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 02:39:55.31 ID:amneGMDs.net]
>>468
新作ありがとうございます

パソコンのVLCでは全てチャプター反応しました

家庭用DVDプレイヤーではAVC.mp4だけ反応しました!!

詳細を希望します!

495 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 03:16:25.02 ID:8JzrzVGA.net]
>>469
Mediainfoというソフトがあるのですが、それで見たら↓のような違いがありました

[AVC.mp4]
Format : MPEG-4
Format profile : Base Media
Codec ID : isom (isom/mp41)

[その他]
Format : MPEG-4
Format profile : Base Media / Version 2
Codec ID : mp42 (isom/iso2/avc1/mp41)

---

ただ、自分はこのあたりのことは詳しくないのでわかりません

www1.axfc.net/u/3659717?key=mp4
これは-A..mp4をffmpegを使ってmp4に詰めなおしたものです
ffmpeg1: 単純に詰めなおしただけ
ffmpeg2: -A.mp4からチャプターを削除してから詰めなおし→mp4chapsでチャプターをつけたもの
ffmpeg3: ffmpeg1にmp4chapsでチャプターをつけたもの

これでダメなら自分にはお手上げです
MP4の規格とかに強い人ならわかるかもしれませんが…

とりあえずもう時間がないので寝ます

496 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 06:59:50.76 ID:amneGMDs.net]
>>470
こんなに長く付き合って下さって本当にありがとうございました!

最後の結果ですが、
パソコンのプレイヤーで全てチャプター反応あり

家庭用DVDプレイヤーで全て反応無しでした

497 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 07:10:24.28 ID:amneGMDs.net]
Mediainfoは私も最近知りDLしてました。
最後に元々私の手元にあった家庭用DVDでもチャプター反応するMP4の情報を載せておきます。
私の方では完全名称の部分(動画タイトル)以外何も変えてません。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

全般

完全名称 : 動画タイトル - (BD 1280x720 AVC AAC).mp4

フォーマット: MPEG-4

プロファイル : Base Media / Version 2

コーデック ID : mp42 (isom/mp42)

サイズ : 471 MiB

ながさ : 23分 42秒

OBR モード : VBR モード

オーバルビットレート : 2 780 Kbps

エンコード日 : UTC 2014-11-30 13:05:12

タグ付け日 : UTC 2014-11-30 13:05:12

498 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 07:11:45.87 ID:amneGMDs.net]
>>472
続き

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ビデオ

ID : 1

フォーマット : AVC

フォーマット/情報 : Advanced Video Codec

プロファイル : High@L4

CABAC : はい

RefFrames : 6 フレーム

コーデック ID : avc1

コーデック ID/情報 : Advanced Video Coding

ながさ : 23分 41秒

ビットレート : 2 612 Kbps

最大 : 13.4 Mbps

499 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 07:12:37.96 ID:amneGMDs.net]
>>473
続き

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

幅 : 1 280 ピクセル

高さ : 720 ピクセル

解像度 : 16:9

モード : CFR モード

フレームレート : 23.976 (24000/1001) fps

ColorSpace : YUV

ChromaSubsampling/String : 4:2:0

BitDepth/String : 8 ビット

スキャンの種類 : プログレシッブ(PPF)

ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.118

ストリームサイズ : 443 MiB (94%)

タイトル : Video

エンコード日 : UTC 2014-11-29 01:04:24

タグ付け日 : UTC 2014-11-30 13:05:13

500 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 07:13:58.92 ID:amneGMDs.net]
>>474
続き

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

オーディオ

ID : 2

フォーマット : AAC

フォーマット/情報 : Advanced Audio Codec

プロファイル : LC

コーデック ID : 40

ながさ : 23分 42秒

ビットレートモード : VBR モード

ビットレート : 164 Kbps

最大 : 230 Kbps

チャンネル : 2 チャンネル

チャンネルの位置 : Front: L R

サンプルレート : 48.0 KHz

フレームレート : 46.875 fps (1024 spf)

ストリームサイズ : 27.8 MiB (6%)

タイトル : Audio

エンコード日 : UTC 2014-11-29 01:04:28

タグ付け日 : UTC 2014-11-30 13:05:13

501 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 07:14:57.27 ID:amneGMDs.net]
>>475
続き(ラスト)



502 名前:※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メニュー

00:00:00.000 : Chapter 01

00:02:02.997 : Chapter 02

00:03:33.004 : Chapter 03

00:10:15.990 : Chapter 04

00:19:47.686 : Chapter 05

00:21:18.986 : Chapter 06

00:23:25.946 : Chapter 07
[]
[ここ壊れてます]

503 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 07:32:46.86 ID:8JzrzVGA.net]
薄々感づいていたけどやっぱり割れか………はぁ………



504 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 11:12:45.74 ID:GnjPWEhz.net]
ご苦労さん

505 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 12:41:41.73 ID:bpR3pden.net]
長々やっておいて割れなのかよwww
スルーしろ

506 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 13:35:54.23 ID:hYLSRkf7.net]
京都府警の出番か

507 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/02(月) 13:55:59.37 ID:KujxXsxV.net]
京都府警 りょう 流出

508 名前:名無しさん@編集中 [2016/05/06(金) 08:50:30.22 ID:vG05ZeMF.net]
denoiseに
hqdn3DとNLMeansというものがありますが
これの違いについて教えてください。
検索するとNLMeansは最近追加されたものであることだけは
分かりました、それ以外の情報が見つかりませんでした
ヘルプにも情報はありませんでした
新しいということはこちらの方が性能は上なのでしょうか?
 

509 名前:名無しさん@編集中 [2016/05/06(金) 09:30:43.24 ID:vG05ZeMF.net]
https://forum.handbrake.fr/viewtopic.php?f=4&t=30135&sid=c2d2b10af30b495acb6138e8d5cf8622

すいません解説ページが見つかりました
NLMeansの方はローパスフィルターを使っており
よりよい結果が得られると書かれています。
しかしhqdn3Dはローパスではないとすると
どうやってスムージングをかけているのでしょうか?
 

510 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/06(金) 09:47:55.61 ID:ab9/+zm0.net]
hqdn3Dでググると解説が腐るほど出てくるけど、見当外れだから質問してんの?

511 名前:名無しさん@編集中 [2016/05/06(金) 12:57:18.34 ID:vG05ZeMF.net]
散々、調べてアルゴリズムが理解できました

しかし疑問なのですが
hqdn3Dはフレーム間でも平均化しているのに対し
NLMenasはフレーム内だけでのみ平均化しているのに
すごい綺麗になりますね
一体どういうことでしょうか?
 

512 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/06(金) 14:37:42.10 ID:y2Wzy/vf.net]
>>485
NLMeans(Non Local Means)でググると解説がry

たしかに綺麗になるけど演算量多いじゃん

513 名前:名無しさん@編集中 [2016/05/06(金) 15:40:54.04 ID:vG05ZeMF.net]
ありがとうございます。
納得しました。

すいません別の質問です。
previewのところにあるstart atって何の数値ですか?
チャプターの数と同じ数がstart atの最大値になるので
てっきりチャプターごとの開始点かと思ったのですが
どうも違うようです。
検索してみても「開始点」としか書かれたページしか見つかりません。
この開始点とは一体何を表しているのでしょうか?
 



514 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/06(金) 15:48:16.48 ID:9W58nYVE.net]
なんかまた鬱陶しい奴がやってきた

515 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/06(金) 20:26:26.53 ID:T/zCFpEN.net]
H.265スレにも来てたけど、多分初心者質問スレを時々荒らしにくるavidemux君って奴だろう。
何を言ってもダラダラ続けるからスルーしないと。

516 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/07(土) 03:20:09.40 ID:WZs9Z7Jq.net]
>>487
> どうも違うようです
どうしてそう思ったの?

hissi.org/read.php/avi/20160506/dkcwNVplTUY.html

517 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/07(土) 08:23:49.07 ID:x4I0BJPr.net]
必死過ぎてワロタwww

典型的な面倒な教えて君だ

518 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/07(土) 09:46:31.23 ID:Y6qQENKT.net]
x264、x265スレにも変なのが現れて暴れてた

こっちが本題なんだけど、音声のプチプチ問題どうなった
ffmpegのドキュメントを久しぶりに読んでいたら
async
Sett

519 名前:ing this to 1 will enable filling and trimming
となっていた。
前は音声の最初だけ同期じゃなかった?
これが原因?
[]
[ここ壊れてます]

520 名前:名無しさん@編集中 [2016/05/07(土) 11:14:51.37 ID:V872kWnm.net]
>>490
いやだって、明らかにチャプター開始位置とは違うところから
再生されるからですよ
DVDによって異なる挙動をするのでしょうか?
 

521 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/07(土) 11:28:35.18 ID:1cHhBEVJ.net]
hahaha, fuck you

522 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/12(木) 13:57:56.90 ID:YmRBrERq.net]
>>349
最近HandBrake使い始めて音悪いと思ってたらそういうことか
音はPassthruにしてXmediaでfaacにしようかな

523 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/12(木) 20:20:31.36 ID:t1XowwLW.net]
開発版は使ってないけどまだマシな気がしてとりあえずaacじゃなくてac3にしてる



524 名前:名無しさん@編集中 [2016/05/12(木) 23:36:14.70 ID:6NtbDYQC.net]
>>495
音が悪いって
どうやって判別できるんですか?
人間の耳で聞き分けられるくらい劣化しているということは
相当劣化しているのですか?
 

525 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/12(木) 23:39:41.82 ID:Ow7JMBua.net]
チリチリシャリシャリ言うてる

526 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/13(金) 00:47:10.62 ID:EzL7tJgj.net]
>>497
セリフとかはまあいいんだけど楽曲がひどい
特にシンバル類がフランジャーみたいになるのが気になってしょうがない

527 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/13(金) 06:08:08.56 ID:MsZed5mN.net]
プラシーボかと

528 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/13(金) 07:03:58.21 ID:pM9UXgnl.net]
例えば草原で風が吹いてる映画の1シーンとか
別によく耳を澄まさなくてもシュリシュリ聞こえるはず

これはaac(avcodec)の問題であって
Handbrakeが0.10.5になる前からそうでしたから
ずっとaac(faac)を使っています

529 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/13(金) 14:12:27.39 ID:qNwxp9pV.net]
nightyビルド版だとh265+qsvでエンコできると聞いたんだけど、どのオプションの指定すればいいの?

530 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/13(金) 14:26:14.57 ID:z2KuK5lt.net]
その質問何回目だよ、よく調べろ
hとxを間違えるな

531 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/13(金) 14:38:01.20 ID:qNwxp9pV.net]
>>503
>>396 で「NightlyでH.265 (QSV)が使える」って書いてるんだがガセって事?
それ以降、265+QSVの話は出てないよね?

532 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/13(金) 15:57:08.40 ID:DYrEYz39.net]
64bit版と32bit版だと目に分かる位の変換速度の違いはありますか?
自機が32bit版Win7 homeなので試しようがない...

533 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/13(金) 18:14:34.90 ID:KMjJn1Em.net]
CPUぶん回して変換してるんだしある程度は違いあるだろうけど変換中は放置してるから速度はどうでもいい



534 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/13(金) 18:22:21.87 ID:Mvzk/CBG.net]
>>505
それは映像圧縮担当のx264スレで質問したほうがいい
x264 初心者質問スレ part6
echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1347527423/

535 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/14(土) 08:30:55.38 ID:8gnvi4lw.net]
qaacを使ったhandbrakeてあったような気がしたけどどうなったの?

536 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/18(水) 00:15:49.22 ID:mxjiRYI1.net]
音悪いと思ってググってここにたどり着いた
理由が分かってよかった

537 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/18(水) 02:34:10.42 ID:TGCIFHCl.net]
気のせいやて

538 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/18(水) 02:47:01.75 ID:bd2jVAPl.net]
ソースを再生しても同じく雑音だらけで、気にしない事にした

539 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/19(木) 08:28:20.61 ID:Dz0NDBYr.net]
シャワシャワするのはaacのせい
mp3にすれば良いが、音質は若干劣る
聴き比べないとわからんが

540 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/19(木) 17:40:29.37 ID:S/AFveA ]
[ここ壊れてます]

541 名前:a.net mailto: ヘッドフォンやらイヤフォンで聞いてやっと分かるレベルの音質差ならどうでも良いけど、
対して音量もでかくしてないスピーカーでも分かるレベルならあの手この手とコーデックかえるわな。
[]
[ここ壊れてます]

542 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/19(木) 20:00:47.58 ID:80HOjSJw.net]
パッと聞いて分かんない人もホントにいるみたいだな
結構ショッキングな事実だった

543 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/19(木) 20:14:33.63 ID:GMyvUlQ7.net]
音声無劣化出力すればいいだけの話じゃん



544 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/19(木) 21:24:11.66 ID:f378p5AQ.net]
まさに今そうしてます

545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/20(金) 02:50:57.85 ID:1t/oORGu.net]
上下反転させて出力って単体で出来る?
なるべく画質の為にソフト通す回数は減らしたいんだけど

546 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/20(金) 03:08:49.59 ID:f/PHxzAH.net]
--rotate ってオプションがあるから出来るだろ

547 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/20(金) 10:07:18.06 ID:k51lKNiV.net]
回転と反転は違うと思う

548 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/20(金) 10:31:10.30 ID:sVDReuVA.net]
上下反転じゃ、言いたい事が伝わらんな

549 名前:名無しさん@編集中 [2016/05/20(金) 11:21:11.85 ID:NCyG2TS5.net]
DVDだとisoイメージをそのまま読み込むことができたのですが
Blu-rayだといちいちdeamonでマウントしないと読み込めませんか?
 

550 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/20(金) 14:01:08.50 ID:sVDReuVA.net]
読めませんよ

551 名前:名無しさん@編集中 [2016/05/20(金) 14:14:46.94 ID:NCyG2TS5.net]
なぜ駄目なんでしょうか?
 

552 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/20(金) 14:41:15.70 ID:q1Pz0Qqg.net]
>>519
Nightly 最新の GUI でやったら一発だったぞ。
Filters のタブで Rotate 180 にして Flip にチェック。

CLI はパラメータの与え方がよくわからんくて上手く行かなかったがww

553 名前:名無しさん@編集中 [2016/05/21(土) 09:09:05.16 ID:23nXGy0P.net]
deblockとdenoiseってどちらもスムージングをかけているだけだと
思うのですがどう違うのでしょうか?
deblockの方がかなりきついスムージングであることは分かりますが
どう違いますか?
 



554 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/21(土) 09:14:18.71 ID:W7YAmG61.net]
0.10.5.0 64bitでH.265(x265)のエンコ試してんだけど、
CLIのCPU使用率が50〜60%位(全体で65〜80%)
にしかならないのは仕様ですかね?

555 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/21(土) 10:56:42.24 ID:KO+o7uGO.net]
エンコしてる動画の解像度が低いとかじゃないの?

556 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/21(土) 12:28:53.03 ID:Tzsskbah.net]
4コアだとほぼフル回転だけど8コアだと全部半分くらいしか使ってない感じ
1080iとか

557 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/21(土) 13:41:22.91 ID:5Y59gNiJ.net]
>>526
エンコードは CPU 使用率を見て判断するんでなくて、実効速度で判断した方が良いよ。
いつもよりエンコ速度でないなら何か問題あるかもだけど。

558 名前:名無しさん@編集中 [2016/05/22(日) 05:19:34.33 ID:3Lhlxy4h.net]
基本的なことかもしれませんが、教えてください。
PCスペックは下記です。
win10 home 64bit
CPU corei7 u 1.8GH 2コア(論理4コア)
メモリ8GB
hand brake 0.10.5 64bit


mp4(800*600程度)をconstant quality20でエンコードしてるのですが、Avg FPSが10となり、非常に遅いです。
しかも、CPUは50%も使っていません。
私の想像では、CPUの能力をフルに使ってエンコードすると思っていましたが。。
どうしたら、CPUの能力をフルに使う(CPU使用率を80%などにする)方法はありますでしょうか?

559 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/22(日) 08:31:27.36 ID:FUK1WQBS.net]
それ、まともに変換されてんの?
ログ見た??

560 名前:名無しさん@編集中 [2016/05/22(日) 17:08:32.99 ID:yssLh4Pi.net]
win7pro64bit i5 4440なんだけど、Intel HDグラフィック

561 名前:hライバが古かったから
なんとなく最新の10.18.14.4414に上げたら7GBのTSを-q 24でエンコしたファイルサイズが8GBになったでござる。
鉄板のドライババージョンとかあるの?
[]
[ここ壊れてます]

562 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/22(日) 17:29:25.03 ID:EQXZzKIx.net]
なんかそんな報告数件あったな
戻すか直るのか知らないけどバージョンアップ待つしか無いんじゃない

563 名前:525 [2016/05/22(日) 18:09:39.87 ID:NCw2tE8p.net]
誰か教えてください。

よろしくお願いいたします。



564 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/23(月) 10:08:25.51 ID:NTt96Vxp.net]
>>530
>CPUは50%も使っていません。
使う必要がないから使ってないだけ
試しに、x265のcli、ffmpegを使うといい

>>534
めんどくさい
nlmeans、hqdn3d、pp7で検索

565 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/23(月) 10:11:30.07 ID:pAhwvuFu.net]
鉄板かどうかは知らんが20.19.15.4390 (i5-6500)ではちゃんとエンコできてる
OSはWin10 TH2

566 名前:名無しさん@編集中 [2016/05/23(月) 21:57:49.25 ID:qrXFIz9k.net]
ドライバのバージョンによってCQの値による圧縮度合いが変わるっぽいですね。
新しいバージョンだとTSをQSVで圧縮するのに30以上に設定しないとサイズが小さくならない。

567 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/23(月) 22:42:49.24 ID:CVlHsPPB.net]
>>537
小さくならないってのは元サイズより大きいということか?
それとも、想定したより大きいということか?
前者ならなにか間違っている。
後者ならどれぐらいのサイズを想定しているんだ?

568 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/23(月) 22:46:53.22 ID:hqHZMMU4.net]
QSVは特定出来ない不具合多くてダメそう
DXVAデコードも廃止の方向だし
HandBrakeはソフトエンコ専用って感じだ

569 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/23(月) 22:57:05.63 ID:dmFnVN5W.net]
nightly は configure から --enable-hwd が消えたからなw
DXVA 未使用でもそんな差はないかな

570 名前:名無しさん@編集中 [2016/05/25(水) 19:17:36.33 ID:/Nt7d/hp.net]
>>538
書き方が悪かったですね。
cq30だと元サイズより小さくはなる。
ただし以下設定だと550MBのTSがエンコ後750MBになります。
ドライバのバージョン上げるまではcq20で半分にはなってたと思う。
CLI Query: -i "(元ファイル)" -t 1 --angle 1 -c 1 -o "(後ファイル)" -f mp4 --decomb="fast" -w 1440 --crop 0:0:0:0
--loose-anamorphic --modulus 8 -e qsv_h264 -q 20 --cfr -a 1 -E av_aac -6 stereo -R Auto -B 160 -D 0 --gain 0
--audio-fallback ac3 --markers="xxx.csv" --encoder-preset=quality --encoder-level="4.0" --encoder-profile=main --verbose=1

571 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/27(金) 03:07:49.95 ID:AEKZglH8.net]
最近ナイトビルドがよく更新されてるな

572 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/27(金) 09:29:24.96 ID:5Ah4lW4q.net]
最近?
毎日の様に更新されてるだろ

573 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/27(金) 18:14:18.91 ID:hV+Zhar7.net]
ここ最近、結構動きが活発になってきたね。
https://github.com/HandBrake/HandBrake/commits/master



574 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/27(金) 19:16:24.43 ID:I3JzOq9R.net]
これってアプリから自動的にアップデートされないの?
サイトから新version取らないと更新されないような・・・

575 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/27(金) 19:36:38.08 ID:bLU1wctb.net]
自動更新が当たり前どころかそれが標準と思ってる世代か

576 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/27(金) 19:43:24.79 ID:I3JzOq9R.net]
アプリ開いたら、
新versionがあります、更新しますか?
って聞いてくるフリーソフトが大半じゃないんですかーーー???
ブラジルの人

577 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/27(金) 19:48:21.80 ID:Oun4WdA0.net]
スマホ世代から

578 名前:キるとそうかもね []
[ここ壊れてます]

579 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/27(金) 19:54:58.47 ID:I3JzOq9R.net]
5/21更新versionは音声をデフォルト以外にしたいときは毎回選択し直さなきゃいけない仕様だから面倒い

固定で良かったのに

580 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/27(金) 20:00:15.07 ID:I3JzOq9R.net]
アプリから新version更新できないんだったら設定にあるアップデート確認無意味じゃん

設定からversion確認する→
最新と表示→

サイトでversion upないか調べる→
最新版見つかる

は???

581 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/27(金) 20:15:53.82 ID:hV+Zhar7.net]
StableのNightlyの違いじゃね?

582 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/27(金) 20:30:23.49 ID:I3JzOq9R.net]
>>551
そのワード気になるけど理解できなかった
詳しく

583 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/27(金) 20:33:39.59 ID:I3JzOq9R.net]
>>551
あー分かったかも
私安定版でなく前々から開発版のナイトビルド使ってます



584 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/27(金) 20:42:43.35 ID:2Oy30cIM.net]
連投前に一息つこうな
Twitterじゃないんだから

585 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/05/28(土) 19:42:43.11 ID:wX7ej9h3.net]
あと、聞く前に検索ぐらいしような
ここはサポートセンターじゃないんだから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef