[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 03:01 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

HandBrake 総合スレッド 14



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/18(水) 08:41:05.15 ID:B1+F728L.net]
HandBrake は DVD や様々な形式の動画ソースを変換するソフトウェアです。
GPL ライセンスのオープンソースで開発されています。

公式サイト
handbrake.fr/
公式:Wiki(FAQ やドキュメント)
trac.handbrake.fr/wiki
公式:Discussion forum(サポートフォーラム)
forum.handbrake.fr/
非公式:HandBrake 日本語版
sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/
※日本語版を使用しての不具合に関しては日本語版配布元で質問してみましょう。
公式:Nightly Builds
https://handbrake.fr/nightly.php
公式:Roadmap(マイルストーンと進捗)
https://trac.handbrake.fr/roadmap
公式:Timeline(詳細な進捗)
https://trac.handbrake.fr/timeline
公式:Active Tickets by Milestone(マイルストーン毎の機能拡張予定など)
https://trac.handbrake.fr/wiki/TracTickets

【前スレ】
HandBrake 総合スレッド 13
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424205107/

43 名前:名無しさん@編集中 [2015/12/01(火) 23:57:24.81 ID:LgSYD3DH.net]
VidCoder

www.gigafree.net/media/dvdenc/VidCoder.html

44 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/03(木) 08:04:04.44 ID:jqk0+PUA.net]
>>32
どうなるの?

45 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/04(金) 23:56:15.52 ID:vMlWDNhA.net]
オーディオについてなんだけど
複数の音声が収録されているDVDで
5.1chをDolbyProLogicIIにするのと
StereoをDolbyProLogicIIにするのでは
どちらがおすすめでしょうか?

46 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/05(土) 03:57:40.59 ID:KNrup8zR.net]
環境があるなら5.1

47 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/05(土) 07:54:10.64 ID:ffIdfb1t.net]
便乗質問で申し訳ないけど、StereoをDolbyProLogicIIにするのって意味あるの?
サラウンドを2chに押し込めるって認識だったんだけど、間違ってる?

48 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/05(土) 11:02:30.00 ID:Xtu4ROOb.net]
>>44
すんません、今現在は普通に2chで聴く場合です。
今後スピーカーを追加する可能性があるので
5.1ch->ProLogicIIで残しておきたいのですが
2chで聞くときにStereoに比べて明らかに劣っているなら
Stereoのままの方がいいのかなと迷っています。

>>45
言われてみればないですね
ステレオ->擬似5.1chはデコード時の話ですもんね

49 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/05(土) 13:01:37.42 ID:R1s6o2xH.net]
てか、お前らは俺らに聞かせたくてエンコしてんのか?違うだろ??
音なんて自分自身でしか聞き分けらんねーんだから、質問する意味ないんだよなあ。
StereoかDolbyかなんて素人にゃ同じだろ。

50 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/05(土) 14:07:40.38 ID:Xtu4ROOb.net]
「自分がいいと思う方にすればいいじゃねーか」と
言いたくなる気持ちも分かりますが
ある程度しっかりとした知識を持っている人は
自分の耳に自信が持てると思うけど
そうじゃない段階だとそういう理屈も気になるんですよ
自分の判断に自信が持てないから識者の後押しが欲しいと。
後になって「それを知っていたらこうしなかったのに」という後悔が怖いんですね。

51 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/05(土) 14:51:18.71 ID:AG1p9898.net]
エンコせずにパススルーにしとけよ



52 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/05(土) 19:41:47.69 ID:yRzhYIgJ.net]
俺のクソ耳なんざどれで聞いたって同じに聞こえるから
だいたいがHE-AACの48とか56にしてる
確かめてないけどきっと容量軽いだろ

53 名前:名無しさん@編集中 [2015/12/08(火) 19:47:15.80 ID:yFyIF1gH.net]
DVD片面一層の実写AVって
X264 tuneはやっぱりFILMにすべき?

あと、X264プリセットは画質と速度的に
どのあたりがお勧め?

54 名前:名無しさん@編集中 [2015/12/11(金) 02:00:39.43 ID:17Cz4+rB.net]
お世話になります。
【OS】Windows 7
【バージョン】0.10.2
【ソース】mkv
【コーデック】x264
【出力ファイルフォーマット】mp4
【再生環境】VLC
様々なTV動画をエンコしようと思っているのですがアスペクト固

55 名前:定にしているのに
若干縦に拡大されてしまいます。
これはどうすればいいのでしょうか?
どの素材も画面サイズはいじらずに、MP4へ変換だけをする方法がありましたら教えて下さい。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org647824.jpg
[]
[ここ壊れてます]

56 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 02:15:12.22 ID:EnC+Nwhh.net]
720-420の動画をエンコードする際切り抜き自動で左が2ドット切り抜かれていて
出力後718-420となっているのですが、元動画の左が2ドット黒いという事なのでしょうか
718-420でもアス比には大して影響ないでしょか?

57 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 08:39:44.78 ID:BMhjr9nv.net]
>>52
strict-anamorphicでやってみて

58 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 12:33:02.27 ID:44vyzkDO.net]
>>54
今まではアナモルフィックを使ってやっていたのですが
imgur.com/GoGIy5C.jpg
このような昔の4対3とか4:3なのに字幕がはみ出てるシーンが混ざってると
このように変な位置でクロップされてしまうので
最初からサイズを固定したいです
imgur.com/2GJASSx.jpg

59 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 13:04:19.36 ID:ekbvXcM9.net]
作ったものは自分が指定したサイズになってるのか?
なってないならHandBrakeの問題だが、なってるならプレーヤーの問題だろ。
試しにプレーヤーの画面キャプして解像度確認してみろ。たぶん同じだから。

60 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 13:20:44.13 ID:JoxgQ2Aj.net]
croppingはカスタムで全部に0入れといゃいんじゃねーの?

61 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 13:44:49.89 ID:td9i8T6N.net]
折れもカスタムの値をいろいろいじって正常に変換しようとしてたけど全部0が一番だと気づいた



62 名前:名無しさん@編集中 [2015/12/11(金) 14:16:20.00 ID:17Cz4+rB.net]
>>56
作ったものは指定したサイズ720*406になっています。
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org648192.jpg
>>52に上げましたがアスペクト比は固定のママで元動画と同じ幅720を選ぶと
高さが406にしかなりません。
元動画は480あります。
実際のサイズも同じでした。
元動画と同じ720*480でアスペクト比も元動画と同じでエンコするにはどのようにすればいいのでしょうか?

>>57
>>52に設定うpしたように全部0にしています。

63 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 14:33:54.82 ID:td9i8T6N.net]
アスペクト固定せず手動で打っても駄目かね

64 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 15:16:44.66 ID:lEU8aYBc.net]
keep aspect ratioのチェックははずして720x480にする
anamorphicはnone
videoタブのextra optionにsar=32/27

これでいけるんじゃねーの?

65 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 15:28:08.09 ID:ekbvXcM9.net]
もしかしてアスペクト比を勘違いしてんじゃね?
ソースの720に合わせたいなら480じゃアスペクト比崩れて映るじゃん。
480に合わせたいなら720を853とかにしないとダメだしな。

66 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 16:07:55.61 ID:atWujGQG.net]
720-480 のアスペクト比が16:9の動画には左右に黒い部分があるからクロッピングでカットすると406-8
ぐらいになるってこと

67 名前:名無しさん@編集中 [2015/12/11(金) 16:13:53.48 ID:17Cz4+rB.net]
>>60
駄目でした。だいぶ縦長になってしまいます。

>>61
こちらのやり方だと縦長はだいぶ収まっているのですが、やはり20dotぐらい縦長になってしまいます。
でも一番原画に近いです。

>>62
ん?
ソース画像より大きくはできないですよね?
それにそれだと元画像が720*480なのに853*480で表示させることになってしまいます。

68 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 16:17:30.25 ID:atWujGQG.net]
>>64
>>61の3行目やらずにやってみて

69 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 16:19:48.63 ID:tCvoBqvU.net]
nVIDIAのCUDAとかいう技術使ってエンコーディング速くできないのか?

70 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 17:22:12.95 ID:oaIpt3Tv.net]
>>65
3行目やらないのは60

71 名前:さんに言われてやってますがもっと縦長になりました []
[ここ壊れてます]



72 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 18:35:35.84 ID:swStxZso.net]
CUDAよりNVENCだろ

73 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 18:36:26.22 ID:swStxZso.net]
ffmpegがNVENCに対応しているのに
これは対応していないんだな

74 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 18:58:42.94 ID:kF151gYN.net]
>>64
だから、アスペクト比でググってこいって。いろいろが勘違いしてんだよ。

75 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/11(金) 19:00:18.10 ID:kF151gYN.net]
正常に映ってるのはプレーヤーがアス比を自動調整してるお陰だったと分かるだろ。

76 名前:名無しさん@編集中 [2015/12/11(金) 22:46:02.55 ID:17Cz4+rB.net]
>>70
正常に映ってないから質問していますが?
自動調整無効にしても同じ症状です。
ファイル情報を>>59にアップしています。

77 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/12(土) 01:54:06.04 ID:A3ADgrl3.net]
Handbrakeで最適な画質変換を設定する方法
ameblo.jp/iso5210/entry-11349191429.html

78 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/12(土) 01:58:40.63 ID:IhpHyK/t.net]
>>72
54だけど逆ギレすんなよ

まずアス比が理解できてない。
720:480=3:2
853:480=16:9
720:405=16:9
だよ?

でsar=32/27は再生時に横方向に伸ばすための係数
この係数に720を掛けると853になる

あとanamorphicはcroppingに影響を与えない。croppingしたくないならカスタムで全部0にすれば字幕が切れるとかは絶対無い

逆にcroppingはanamorphicの設定値に影響を与えることはある

目標はソースと同じ画素&横伸ばし係数を持った、cropping無しのエンコードなんでしょ
なら画素と係数の調整を受け付けないstrict-anamorphicで、croppingはカスタムで全部0にすればできる

これでできなくてスプリッタにhaali使ってるならスプリッタを変えて試してみ。sarの値を無視するバクもってるから

79 名前:名無しさん@編集中 [2015/12/12(土) 09:34:41.04 ID:fkFrteYb.net]
>>72
>正常に映ってないから質問していますが?
まず、おまえの知識、理解が正常でない
で、ここはサポートセンターでもないし、おまえのお母さんでもない

>ファイル情報を>>59にアップしています。
いちいち、そんなもの見る義務は誰にも無い

ゆとり教育か?

80 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/12(土) 14:41:10.58 ID:qUZOv62r.net]
>>75
アップされた情報すら見ないでただ罵倒するだけってのもかなりのゆとり感。
つっこむなら、ファイル情報出すならエクスプローラのプロパティじゃなく
MediaInfoくらい使えとかじゃねえの。
アスペクト比スレなんてのもあるんだから、そっちに誘導するとかさ。

  アスペクト比 part6
  peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1301521076/

勘違い君もうざいけど、罵倒するだけの無能も同レベル。

81 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/12(土) 15:58:08.90 ID:sS2KTdHl.net]
アス比と書かれると
アスペルガー比なのかアスペクト比なのか分からなくなるな



82 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/12(土) 16:05:28.23 ID:Lr+aUX2w.net]
x264-preset: medium
x264-tune:  animation
quality:   20
deinterlace: default
denoise:   無し or weak

というパラメータでエンコードしたら
denoise「無し」より「weak」の方が実行時間は早く(4%減)、容量は小さく(13%減)なった。

これは、denoiseで映像が平坦化(?)されるから、圧縮しやすくなったってことなのかなぁ?
当初の予測では、deinterlace作業にdenoise作業が加わるのだから
denoise=weakの方が実行時間が遅くなると思ってた。

83 名前:78 mailto:sage [2015/12/12(土) 16:12:18.28 ID:Lr+aUX2w.net]
あと、deinterlace=defaultとdecomb=defaultを映像中の文字の輪郭を見て比較したら
decombの方がギザギザ感が少なくて良さそうだった。
色とかの部分を見ていない(見てもよく分からない)ので
一概にdecombの方が良いとは言えないとは思うけど

84 名前: []
[ここ壊れてます]

85 名前:名無しさん@編集中 [2015/12/12(土) 18:29:59.01 ID:fkFrteYb.net]
>>76
こういうやつに親切にすると、自分のレベルに合わせるのは当然、
1から10まで手取り足取りしてくれるのが当然という態度でエスカレートするぞ
逆ギレしだしたら、容赦なく打ち切ることを示さなきゃ、もっと荒れる
目先のいいこちゃん発言があると、ほら見たことかとエスカレートするだけで、ロクなことが無い

86 名前:名無しさん@編集中 [2015/12/12(土) 19:21:47.16 ID:zSsFOzFM.net]
>>74>>76
TMPEGENC VideoMasteringWorksだと所望のファイルが出来上がったのでこちらを使うことにします。
>>80みたいな開き直り基地外が巣食うスレに関わるとろくなこと無いですし。

87 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/12(土) 19:26:25.95 ID:qUZOv62r.net]
>>80
ほぼ異論はないんだけど、出された情報も見ない奴が言うことじゃないなと思っただけ。

>>81
>>80の言ってることは別に間違ってない。
>>70-71のアドバイスに従ってちゃんとアスペクト比について調べて学んでおけば
1つ成長できただろうに、それをしなかったお前が悪い。まあさよなら。

88 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/12(土) 19:29:33.19 ID:Y1HfEimP.net]
まだ見てるならピクセルアスペクト比とかでググッてどうぞ

89 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/12(土) 19:42:43.12 ID:au9uDpVb.net]
PARとDARの違いを理解していない予感

90 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/12(土) 20:12:23.88 ID:qUZOv62r.net]
今更だけど、>>52を見る限り放送TSのデータも持ってるはずなのに、
DVD化(?)したものをソースにエンコしてるのはなんでだったんだろうな・・・。

91 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/12(土) 20:35:03.10 ID:fkFrteYb.net]
>>82
なっ、こうなるだろ。出された情報を見てみたら、なんて相手に乗っちゃダメなんだよ。
理解して自分でできるようになんて発想なんて無いんだから。
しかも、他人は自分の便利な道具としか思ってないんだから。
そのくせ、プライドは一人前以上。



92 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/12(土) 23:26:10.48 ID:IhpHyK/t.net]
>>81
試しもしないクズか
2度と来るなよ

93 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/13(日) 08:34:13.08 ID:u9Tg9ye0.net]
答えてくれた人に礼は無しか
これだから池沼は

94 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/14(月) 01:34:02.90 ID:wMHNKcJ9.net]
デインターレース最低でアニメをエンコするとシーンが変わった1フレーム目によくみるとノイズがのってるのですが仕様ですか

95 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/14(月) 02:08:06.86 ID:9ne+Ypz8.net]
最低なんだから当たり前

96 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/14(月) 03:06:28.04 ID:wMHNKcJ9.net]
>>90
なるほど・・・
デインターレース高速とdecombデフォルトやったらノイズ無しできれいなのですがどちらにしたらいいかわからないのです
黙ってdecombのほうやってりゃ良いですか?教えてくれいアニキ

97 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/14(月) 03:15:42.11 ID:9ne+Ypz8.net]
初期設定はdecombだったろ。
公式推奨なんだから、分からないのに変更するな、そのまま使え。

98 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2015/12/14(月) 09:35:28.84 ID:Ucx1xEQa.net]
>>91
いじりたいなら、23くらい理解しとけ
理解できないなら、余計なことするな

99 名前:名無しさん@編集中 [2015/12/15(火) 23:57:09.89 ID:d5VFT9Uq.net]
VidCoder
www.gigafree.net/media/dvdenc/VidCoder.html
 

100 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/16(水) 02:42:42.00 ID:IrPNiHV3.net]
日本語化としては凄く良いが使おうとは思はない

101 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/16(水) 08:16:51.70 ID:KE1L2lYS.net]
>>94
機能はそのままhandbrake
使うメリットが無い
本家の方が安心



102 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/20(日) 05:02:54.42 ID:cHj1apWZ.net]
>>96
portable版があるのがいいんだよ

103 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/21(月) 11:22:09.83 ID:YK9kPyQN.net]
>>97
Handbrakeもイン

104 名前:Xトールフォルダさえあれば動くじゃないか
CLI版なら解凍するだけだし
[]
[ここ壊れてます]

105 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/22(火) 01:39:29.91 ID:9CltALwS.net]
265はサイズ指定とかできないの?

106 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/23(水) 23:12:46.01 ID:5RN7dKOO.net]
youtube用の480P動画に最適の設定ってある?
https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja
ここの指定通り、
とりあえず2パスエンコで2.5Mにしたけど

107 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/24(木) 01:22:42.08 ID:wvLBJLEA.net]
上げた時に再エンコされる上に画面サイズが1段階縮小されるんだから、テキトーでいいだろ。

108 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/24(木) 03:10:36.54 ID:7q4NcB4s.net]
>>101
そうなの?
youtubeの規格にあっていないから再エンコされるのだと思っていたのだけど・・・

>動画をストリーミング可能なファイル形式にエンコードすると、より速く処理されます。詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。

109 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/24(木) 14:40:46.33 ID:7HkWY8BD.net]
>>102
その確認と報告はまかせたぞ

110 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/24(木) 22:28:30.11 ID:MInj5U2X.net]
新しいi7買ったけどQSVすごい速すぎて笑える
ゲームしない俺が8350+5770で画質がどうとか頑張ってたのがばかみたいだわ
通勤途中で録画ts見るのがすごい気軽。今までみたいに選んでエンコしてたのが録画ファイル全部エンコできるわ

111 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/24(木) 23:53:59.70 ID:wvLBJLEA.net]
確かにQSVは毎回進化してる。
Sandyの頃と比べて速さと画質を両立出来てるし、CQ19でも良く縮むからバカに出来なくなってきた。ソフトエンコはCPUが進化しなゃどうしようもないもんなあ。



112 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/26(土) 11:10:22.80 ID:dzU2Ruww.net]
Sandy Bridge Core i5-2520Mを使っている私にたいして
失礼極まりない発言、暴言だ。
Core i5-2520Mでもエンコは早いし、画質もよい。

113 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/26(土) 13:49:03.91 ID:MkK7vEUy.net]
自意識過剰な爺さんだな。

114 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/26(土) 20:38:56.15 ID:PC8RPPww.net]
早いじゃなくて速いな

115 名前:名無しさん@編集中 [2015/12/26(土) 21:11:55.59 ID:taRojUJS.net]
x265でエンコすると極端に映像がグチャグチャになる動画がたまにできるんだけど再現性がわからん
設定を変えたりもしてないから謎すぎる
Nightly Builds版を使ってるけどバージョンが古くても安定版の方がこういうバグが出ないとかあるんだろうか?

116 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/27(日) 01:00:53.70 ID:P35y8Usw.net]
当たり前だろ

117 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/27(日) 18:13:23.22 ID:AlAOHUuB.net]
mp4,m4v,mkv,いずれの出力でも
動画に関しては拡張子またはコンテナが異なるだけで
画質は一緒と考えてOK?
m4vとmkvはあとから無劣化で
コンテナの載せ替えも可能でしたっけ?

すみません、色々混乱しているので
教えてもらえるとありがたいっす。

118 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/27(日) 23:12:46.96 ID:FQX0InTm.net]
はい

119 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/28(月) 09:55:59.25 ID:bue88RHQ.net]
ありがとうございます!

120 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/28(月) 14:26:03.06 ID:AuSc0FjL.net]
いえいえ
どういたしまして

121 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/30(水) 09:19:22.63 ID:QNX7wsv+.net]
CLIでQSVではまった。。
GUIだとQSVエンコOK、CLIでx264だとちゃんとエンコOK。
でもqsv_x264だとNG。DOS窓がすぐ落ちる。
公式のオプションだとqsv_x264って記載がないんだよな。。。
ネットに落ちてるサンプルVBSやbatだとqsv_x264指定されてるからいけると思ったんですが。

CLI0.10.2x64 Win7x64 ノートPCで単体GPUとi73820Q(CLIプログラムをQSV仕様に割り当て済み)



122 名前:115 mailto:sage [2015/12/30(水) 09:24:08.46 ID:QNX7wsv+.net]
ちなみに、なぜかOpenCLサポートはnoになってしまう。オプションで指定してもダメ。

123 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/12/30(水) 10:55:02.41 ID:iKvrKZHw.net]
そりゃqsv_x264なんてオプションはないだろうな。-h見ろよとしか・・・。

124 名前:115 mailto:sage [2015/12/30(水) 11:26:24.25 ID:QNX7wsv+.net]
解決。
よく考えたらGUIでうまくいってるからログからオプション見ればいいじゃないかで大当たり。

qsv_h264 オプションだった。。。。。。 x264じゃねー。。。。。

125 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/04(月) 10:09:52.76 ID:SIAR6ozi.net]
LPCM2.0chをパススルーで取り込むことはできないのかな?
AutoPassthruにするとAC-3/224kbpsになってる

126 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/04(月) 10:34:06.49 ID:w5UCkKeF.net]
AC3パススルーでいいんじゃね?
つか、自分はそうしてるけど

127 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/04(月) 11:48:20.95 ID:SIAR6ozi.net]
どもどもです

もちろんAC-3パススルーでAC-3/224kbpsにエンコードされても
構わないんだけど
HandBrakeの仕様としてどうなっているのか
気になっただけなんだよね
その辺りはちゃんと把握しておきたいから

HandBrakeはLPCMはパススルーできないというなら
それはそれでオーケーっす
LPCMは容量食うだけだしね

128 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 09:01:05.21 ID:MXFYin/3.net]
NTSCワイドスクリーンのDVD-Videoから変換する場合
CustomでPARを40:33にするのは常識?
それとも近似値としてそのまま32:27にしておく?

129 名前:名無しさん@編集中 [2016/01/08(金) 12:57:33.95 ID:erHk0Wx/.net]
tsをqsv で変換したものをPS3にDLNA経由で再生すると画面が崩れる(でかいプロックノイズが沢山出たような感じになる)のだが、みんなちゃんと再生できてる?

130 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 15:30:19.79 ID:Z2q6XYnK.net]
再生の問題じゃなくて、エンコ画質が汚いだけ。

131 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 21:16:11.41 ID:FkxOBxkx.net]
video codecの部分、H264(x264)にしても、H264(IntelQSV)にしても、
Intel Quick Sync Video support: yesになるんだけど、これってどう違うんですか?



132 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/08(金) 22:17:13.39 ID:rBq25deA.net]
あんたのPCはQSVに対応してるよってだけ

133 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 11:42:21.35 ID:pHw1z21L.net]
anamorphicをnoneにしてプリセット設定しても、再起動するとまたlooseに戻されてしまします
助けてください

134 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 17:03:02.14 ID:uJ+eT1sL.net]
set defaultやった?

135 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/09(土) 23:46:17.66 ID:w+95+GzF.net]
やりました

136 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 01:09:39.17 ID:MRl2ZzCq.net]
どうせver0.9.5とか使ってんだろ?
最新バージョン使え。

137 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 01:34:36.14 ID:IXlrqzvI.net]
tsファイルを扱うので、 Nightly Buildsを使っています

138 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 01:59:38.24 ID:MRl2ZzCq.net]
Nightly Buildsの意味を分かってない奴が使うな

139 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 03:16:52.78 ID:IXlrqzvI.net]
じゃ0.9.5を使います
あ、0.9.5も使っちゃダメなのか
困ったな

140 名前: mailto:sage [2016/01/10(日) 04:37:16.92 ID:7e5InhXo.net]
tsファイルって、普通に最新のやつでどんな問題がでるんだ?

141 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 09:58:33.14 ID:SJ/lX+KI.net]
>>134
テンプレとか昔の記事を見た奴が今も変わらないと思い込んで骨董品使ってるだけ。

しかしQSVすげーな。
バラエティなんて画質こだわる必要ないから見て捨てる用途にはぴったり。
簡単操作でQSVが使えるHandbrake様々だわ。



142 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/01/10(日) 10:07:12.04 ID:8rFCDD5f.net]
h265のqsvが今だに使えないごみ

143 名前:134 mailto:sage [2016/01/10(日) 10:56:43.26 ID:eNNhZkaU.net]
>135
自分と全く同じ使い方してる人がいた

なので、聞いてみたいんだけど、処理はgui?cli?
cliでqsv






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef