[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 03:01 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

HandBrake 総合スレッド 14



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/18(水) 08:41:05.15 ID:B1+F728L.net]
HandBrake は DVD や様々な形式の動画ソースを変換するソフトウェアです。
GPL ライセンスのオープンソースで開発されています。

公式サイト
handbrake.fr/
公式:Wiki(FAQ やドキュメント)
trac.handbrake.fr/wiki
公式:Discussion forum(サポートフォーラム)
forum.handbrake.fr/
非公式:HandBrake 日本語版
sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/
※日本語版を使用しての不具合に関しては日本語版配布元で質問してみましょう。
公式:Nightly Builds
https://handbrake.fr/nightly.php
公式:Roadmap(マイルストーンと進捗)
https://trac.handbrake.fr/roadmap
公式:Timeline(詳細な進捗)
https://trac.handbrake.fr/timeline
公式:Active Tickets by Milestone(マイルストーン毎の機能拡張予定など)
https://trac.handbrake.fr/wiki/TracTickets

【前スレ】
HandBrake 総合スレッド 13
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424205107/

356 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/26(土) 00:27:20.61 ID:ZsS2kCXc.net]
拡大エンコする方法見つけたったったぁ。

1.普通に設定してからQueueに入れて、Qをエクスポートする。
2.エクスポートした**.hbqをメモ帳等で開いて、
 サイズの数値を任意のサイズに書き換えて保存。
3.書き換えた**.hbqをQにインポートしてエンコスタート!!!

720x480 (853:480)→1600x900に拡大エンコ大成功!!!

後は、需要があるかどうかが問題だな。。。。
既出だったらメンゴすまんこ

357 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/26(土) 00:58:01.29 ID:9lVL5uh7.net]
普通に見れてんの?

358 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/26(土) 01:20:40.15 ID:9lVL5uh7.net]
俺も試してみたら普通に見れるね、720*480→1920*1080。CUIなら出来て、GUIはダメって事だったのか。
ちなみにVidCoderなら画面タブでカスタムにしてサイズ指定すれば、そのまま拡大エンコ出来る。

359 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/26(土) 01:23:31.06 ID:ZsS2kCXc.net]
>>341
全く問題なし。
ただ、1600という数値から判ると思うが、PCでしか確認して無い。
画質も、480をフルスクリーンにしたものと、
900のフルスクリーンとの判別はつかない。
まあ、当然といえば当然だが・・・。
逆に、真っ当に拡大エンコ出来ている証とも言えるかな?

これでシャープフィルタとか使えれば、
拡大エンコも使い道があるんだけどね・・・

360 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/26(土) 01:45:53.68 ID:ZsS2kCXc.net]
>>342
VidCoder.....なんか良さ気。情報サンキュー
・・・GUIが変わるだけみたいだけど、日本語サイコー

XMwsiaRecodeとかだと、量子化ナンチャラで訳ワカメで、
プリセットもsonyとかtoshibaとか何使えばイイのか分かんねーし、
で、結局handbrake以外使えなかったんだよね。
英語苦手で嫌いなのに。

361 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/26(土) 02:03:59.47 ID:ZsS2kCXc.net]
↑344 誤XMwsiaRecode→XMedia Recode

ちなみに割と最近まで"ハンドブレイク"って読んでたの俺だけぢゃないよな。。。
みんな素直になれよ。お前らもハンドブレイクって言ってただろ。

362 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/26(土) 03:12:54.04 ID:f2qDtg8Z.net]
何を言ってるんだ君は

363 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/26(土) 15:00:54.17 ID:SuHXxtMB.net]
>>343
?
avconvのフィルターがサポートされたはずだが

364 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/26(土) 23:41:11.86 ID:YMq9gLw7.net]
すいませんこのソフトってVOBファイルも認識してmp4に変換出来ますか?



365 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/27(日) 00:25:38.59 ID:TFMzduqa.net]
最新のにアップデートしてみてサウンドをaac(avcodec)を選んで変換するとビットレートにかかわらず糞音質になってしまう
古いバージョンのaac(faac)だと問題が起きない

366 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/27(日) 00:51:04.51 ID:++OWsANl.net]
有料で対応してないんじやなかったっけか?

367 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/27(日) 04:05:31.54 ID:UwPdA+bT.net]
mp4にエンコードすると最後までエンコードされずに毎回同じところでエンコードが終わってしまうisoがあるのですが
DVDをisoにしたときに問題があったんでしょうか。それともDVD自体がエンコードできない仕様になっているのでしょうか。

368 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/27(日) 05:35:08.90 ID:vVA32W7R.net]
エロDVDか?プロテクトされてるぞ

369 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/27(日) 09 ]
[ここ壊れてます]

370 名前::46:31.29 ID:gN4aAnCW.net mailto: >>349
最新版ではライセンスの問題で libfaac が標準で無効化されてビルドされている。
ソース拾って来て自分でビルドすれば使えるよ。
[]
[ここ壊れてます]

371 名前:351 mailto:sage [2016/03/27(日) 09:54:50.43 ID:UwPdA+bT.net]
エロじゃないです。スチームボーイ(アニメ)です。
2時間6分4秒の動画ですが
mp4にしようとすると49分54秒くらいでいつも止まります。
isoの状態であれば最後までみれます。

372 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/27(日) 11:05:26.82 ID:vpyPztKi.net]
リップをしたことがないのでわからんが、
libdvdcss-2.dllが使えるとの解説があるじゃん。

373 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/27(日) 13:21:14.71 ID:UwPdA+bT.net]
libdvdcss-2.dll ってなんでしょうか
www.webluke.net/2011/08/handbrake-windows-7-64-bit-dvd-ripping/
このサイトの2番目の項目にあったので落としました。↓
download.videolan.org/pub/libdvdcss/1.2.11/win64/libdvdcss-2.dll

自分のPCはWindows7 64bitです。

libdvdcss-2.dll から libdvdcss.dll に名前を変更して
Handbrakeのあるフォルダ
C:\Program Files\Handbrake
に入れました。
でもダメでした。
やり方あってますか?

374 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/27(日) 15:03:38.90 ID:MTDrFMgR.net]
>>356
途中で止まる場合、映像のみ音声なしだとうまくいくことがある
その後音声を適当にエンコしてYambとかで結合



375 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/27(日) 17:23:52.34 ID:vpyPztKi.net]
ここにチェックをいれとく
Disable LibDVDNav (libdvdread will be used instead)

376 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/28(月) 02:15:04.48 ID:1vup4hxi.net]
すいませんDVDをmp4に変えたときひどいノイズと画像の乱れが発生します
2009年に発売されたDVDなんですが古いとこうなるのですか?

377 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/28(月) 03:10:32.09 ID:PW8LjOFk.net]
2002年のDVD(ルパン)では特に問題は起きてないよ
何のDVDなの?

378 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/28(月) 08:36:33.57 ID:1aFXUeKN.net]
プロテクトとかじゃないの
割れのisoとかなら知らん

379 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/28(月) 12:27:37.55 ID:1vup4hxi.net]
すいませんプロテクトでした
まさか2009年のエロDVDにすらついてるとは思いませんでした
無事解決しました ありがとうございます

380 名前:名無しさん@編集中 [2016/03/28(月) 17:52:13.10 ID:7/HOJieo.net]
>>347
 もう少し詳しく教えて下さい。
 ググったけど、それらしき情報見つからないんです。
 handbrake本家でavconvを検索してもHITしないし。。。

381 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/28(月) 21:13:55.58 ID:Cv3R8iZt.net]
gitで見た気がする
調べて報告してくれ

382 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/29(火) 11:28:33.50 ID:wFouZfX6.net]
インタビューウィズバンパイアがエンコードできないです。
どのような方法でエンコードすればいいのか教えてください。

383 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/29(火) 12:18:10.87 ID:dcE4Zj8n.net]
>>365
>>361
CDCに通報しますか?

384 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/02(土) 23:18:28.31 ID:PLzU//jS.net]
1月頃の開発版使ってたから試しに今の開発版を使ってるんだけどh.265のエンコードでフルHDの1時間程度の映像をエンコしたら
前までは1.6GBだったのに650MBにまでファイルサイズが減っててびっくりしたんだけど映像関連で何かあった?
見える場所の設定は同じにしてるからそこまで違いなんてないと思ってたから逆に謎なんだけど(映像は以前から可変20RF)



385 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/02(土) 23:51:11.44 ID:WqFDEK/E.net]
>>367
x265で大幅なプリセット変更があったからそれかも

386 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/03(日) 04:44:06.94 ID:BVxAFx2w.net]
HE-AACどこいったんだよ
もしかしてHE-AACにできなくなった?

387 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/03(日) 05:00:26.87 ID:KmqAJ8Dl.net]
一通り読んでから書き込め

388 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/03(日) 16:07:13.91 ID:2fVBhQD ]
[ここ壊れてます]

389 名前:D.net mailto: お手軽にDVDエンコで字幕も音声もそのまま使えるんだけど画質我慢できてもシークがもっさりで音声だけ再生で映像がついてこないな
TMPEGでももっさりするからソースなのかな
AVIUTLでD2V経由だとシークサクサクだけど手間がかかりすぎるし他にX264にお手軽変換できるのって無いのかな
結局AVIUTLが万能かな
[]
[ここ壊れてます]

390 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/03(日) 17:23:53.49 ID:K2JI+egU.net]
シークがもっさりしたことなんて無いんだけど。
プレイヤーの問題かと。

391 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/03(日) 18:40:42.59 ID:B7lDR2Wi.net]
これってチャプターつかないよね?

392 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/03(日) 20:49:37.89 ID:2fVBhQDD.net]
>>372
powerDVD13とsmplayer、MPC-HC フリーでも全部もっさり
30Pを24Pに変えたりとかインタレの問題かな
うまくいかなかった 音声と映像のズレ補正がうまく処理できないんだろうと思う
HANDBRAKE シーク もっさり 検索で結構ヒットするよ

393 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/03(日) 23:24:17.50 ID:3JgIlx2+.net]
はいはい 文章が初心者丸出しですよ

394 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/04(月) 00:00:38.10 ID:RPkTCCSP.net]
はいはい DTは黙って寝てなさい



395 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/04(月) 00:06:24.13 ID:D6p3bo5X.net]
X264にしてる時点で普通に再生させる様に滑らかな早送りなんか出来ないんだが、分かって言ってんだよな?

396 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/04(月) 00:44:38.72 ID:ypvCoIuW.net]
は?

397 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/04(月) 01:33:08.71 ID:/1qwe5xp.net]
普通に滑らかに早送り出来るんだけど使ってるPC化石なの?

398 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/04(月) 04:32:50.07 ID:v3V3LaFV.net]
骨董品だろ

デフォルトでも僅か最長250フレーム間隔で挿入されるのに

399 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/04(月) 04:36:54.77 ID:Zv3bs6gq.net]
スプリッターの問題とかMuxerの問題だろうか

400 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/04(月) 08:19:25.90 ID:hCw6K26p.net]
最新版の日本語化って出来ないみたいですね

何本かのMKV洋画ファイルをまとめて字幕焼き付けで変換することって出来ます?
iPhone動画に変換出力しています

401 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/04(月) 09:59:02.21 ID:KBiuzgOW.net]
>>380
おまえら、それでヌルヌルとか言っちゃってんの?

402 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/07(木) 13:25:22.76 ID:GkDAR7Hf.net]
不毛な言い争いだなあ

403 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/07(木) 17:10:45.09 ID:e2LVCTBz.net]
ver6775からアップしたいけどh265は激変したっぽいね・・・
前は重くて容量もデカかったけど、264から乗り換えるくらい手軽になったのなら使おうかなあ

404 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/07(木) 17:41:02.32 ID:41eMQHMD.net]
>>385
変わる直前の時期のバージョンから乗り換えたけど変換速度も結構早いし一番不思議なのはただでさえファイルサイズが小さかったのにさらに3割くらいサイズが減ってる事
なにを削ってるんだよ…



405 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/07(木) 18:10:09.49 ID:lk1DXSOo.net]
>>385
ver6775っていつ頃の?

406 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/07(木) 18:22:51.31 ID:31JYgpeb.net]
>>386
プリセットにもよるけどveryfastなら旧プリセットと比べて同ビットレート帯での画質は上がってる
x265.org/performance-presets/

407 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/07(木) 19:15:55.21 ID:mt2mMQ8X.net]
h265ってh264より三倍くらい時間かからない?

408 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/07(木) 19:35:31.74 ID:e2LVCTBz.net]
>>367
恐らく去年の1月かな?
最新版はcpu使用率が彫って他の作業できるようになったけど264でも遅いなあ・・・1時間も掛かる
設定でエンコ速度とcpu使用率変更できたら良いのに・・・

409 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/07(木) 21:47:01.87 ID:zum9Tpuj.net]
VidCoderを試してみたんですが、
同じ固定品質20でエンコしても、
Handbrakeより、2〜3割ほどサイズが大きくなってしまう。。。

410 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/07(木) 21:58:28.74 ID:e2LVCTBz.net]
264でエンコするとvlcでも再生できるのに265でエンコすると再生できない。


411 名前:前のverだとそんなことなかったのに・・・容量がかなり圧縮されたから楽しみだったのになあ・・・ []
[ここ壊れてます]

412 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/07(木) 22:00:59.41 ID:lk1DXSOo.net]
いや出来るってば

413 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/07(木) 22:32:14.80 ID:31JYgpeb.net]
>>391
どのエンコーダー使ったか分からないけど、調べてみた感じ内部に組み込まれているx265のバージョンが古いね。
VidCoderは1.5でHandBrakeが1.9だった。

414 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/07(木) 23:02:52.33 ID:41eMQHMD.net]
>>392
デフォルトの設定でも再生できたはず(というか併用してるから見れるのは確認済み)
普段MPC-BE使ってるから詳しく無いけど



415 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/08(金) 10:05:03.02 ID:s+eOm0I3.net]
NightlyでH.265 (QSV)が使えるようになってたから試してみたけど
CustomでPAR WidthとHeightが指定できなくなってて困った
DVDを704x480 PAR 40:33でエンコしたいんだけどNightlyでは無理?

CLIでやろうと思ったらActivity LogにCLI用のオプションが出力されなくなってて更に困った

HandBrake Nightly: 20160406-c214bb8_x86_64

416 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/12(火) 19:08:32.85 ID:WyhWx32m.net]
リモートでスマホからノートPCのhandbrake操作しようと立ち上げたら
真っ白で使えないんだけど設定とかある?
画面を開けてると普通にできて閉じると真っ白になる感じ。

417 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/17(日) 12:15:06.29 ID:yOQhWQFw.net]
なんで字幕は焼きこみだと問題無いのに、選択式だと日本語でも英語でも
上から押されたような横長な文字になっちゃうん?VidCoderでもなる

418 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/17(日) 14:20:15.18 ID:a3zKoEP9.net]
Playerの表示の問題だろ

419 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/17(日) 20:59:17.40 ID:TAzGEnHe.net]
バグかどうかは知らんが、DVDの字幕はレターボックス用のものが選択されることがある
面倒だが別のソフトで字幕を抜いてmkvtoolnixで差し替えればいい

420 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/17(日) 21:50:55.32 ID:viKG/XmF.net]
え?俺もなるぞ。むしろ選択方式で横長ならない人いるの?VLCやMPCでもなるわ。
でもそんな簡単になるならもっと常識なってるか・・・何が原因なんだろ。DVDだとなるのか?

ググったら似た人がいた

680 676 sage 2013/12/15(日) 20:13:12.33 ID:VQiAQHou0.net
>>677
うちの環境(10.9/0.9.9)だと"字幕が出ない"ってことは無いですね。横長なだけで。

その横長字幕ってのがどんなのか、普通の状態と比較画像作ってみた。
誰にも伝わってないっぽいのでw

↓こんな感じです。
「未知との遭遇 (デラックス・コレクターズ版)」2002年
i.imgur.com/vtpVUe2.jpg
「007 慰めの報酬 (廉価版)」2012年
i.imgur.com/QPCFuJx.jpg


比べてみると1.4倍くらいだなぁ。
でもこれテレビなんかに映すと本当に巨大で読みにくくて不快w

683 名称未設定 sage 2013/12/15(日) 20:58:51.22 ID:inhpMgqkO.net
>>680
なんのDVDだか忘れたけど、それなったことある
つか延びるのと延びないのがあるのが不思議
DVDの字幕ってビットマップなんじゃないの?

688 名称未設定 sage 2014/01/01(水) 04:03:27.63 ID:DhXjZU1rP.net
>>680
それなるよねー。予告編の字幕のデカさみたいで嫌になる。なので、もうあんまり使わなくなっちゃったhandbeake

421 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/17(日) 21:52:16.98 ID:viKG/XmF.net]
>>400
マジかちょっと調べてみるありがとう!

422 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/17(日) 22:35:58.78 ID:2HEYMgIb.net]
横長って、伸びて文字が読み難くなるのかと思ってたが少し拡大しただけじゃねーか。
見るのに何も困らないだろ、嫌ならエンコせ

423 名前:ず見ろ。 []
[ここ壊れてます]

424 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/17(日) 23:21:36.98 ID:oXa9wfZf.net]
レターボックスの黒帯をクロップしてるからこうなるんじゃねえの?



425 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/18(月) 00:28:38.73 ID:qjRiQM0h.net]
見づらくて申し訳ないがDVDの字幕を焼き込まないでエンコると
ttp://i.imgur.com/0KG1BSN.png
↑のJapanese, letterbox (01, 03) が使われてしまう
レターボックス用の字幕をワイド画面のPCで再生することになるから横に伸びたりベースラインが下にいってしまう
ttp://i.imgur.com/MIwbWij.jpg
元のDVDの字幕に Japanese, letterbox が入ってない場合は当然横に伸びた字幕にはならない
プレイヤーだとかクロッピングの問題ではないと思う

DVD字幕は他にも字幕の一部が欠ける(表示されない)場合があるんだけど、これは原因がよくわからない
縦書きと横書きが混ざってると欠けるとか聞いたが、欠けたり欠けなかったりでよくわからんから
自分は字幕だけVSRipで抜いてmkvtoolnixで差し替えてる

MakeMKVでDVDをmkv化すればwideの字幕を抽出してくれるはずだからそのmkvをHandbrakeでエンコってもいいかも
MakeMKVで字幕が欠けるかどうかは調べてない

426 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/18(月) 09:55:19.62 ID:rCOG2qIy.net]
>>404,405
見慣れてる字幕の中にレターボックス用とかがあったとは・・・確かにwideとletterboxが
確認出来る。長年の疑問が氷解したわ。上記のレスの伸びると伸びないのが
あるってのにも筋が通るな。
ソフト紹介と手順までさんくすめっちゃめっちゃ参考になったわ!

427 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/19(火) 15:11:57.18 ID:z81bbBtZ.net]
へーそういう理由だったのか勉強なった

428 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/19(火) 23:03:55.77 ID:xgG8BfIV.net]
音声のシャワシャワ音はMP3コーデック使ったらましになるが、他に方法ないんかね?

429 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/22(金) 08:54:05.31 ID:9ixfZNC6.net]
アニメのdvdを一話ずつエンコードしてるんだけどChapterにゴミChapterが入る。誰か同じ現象になった人、解決策知らない?
具体的にはChapter7〜12と指定してエンコード、再生するとChapter6が先頭に出来てる。dvd上のChapter6は1m30sくらいなんだけどエンコードされたChapter6はコンマ数秒で認識出来ないレベルで一瞬で終わる
見る上では問題ないんだけど何か気持ち悪い。このアニメシリーズのdvdだと全部発生する。他のdvdは今手元になくて確認できない…

430 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/22(金) 09:56:18.18 ID:diPas3gf.net]
俺ならmp4chapsでチャプタ情報修正して終わりにするかな

431 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/22(金) 10:23:44.34 ID:9ixfZNC6.net]
>>410
情報ありがと
そのソフトってチャプターを消したりつけたりできるの?

432 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/22(金) 10:38:28.52 ID:diPas3gf.net]
https://code.google.com/archive/p/mp4v2/

mp4chaps.exe -x 動画.mp4
でチャプタ情報ファイル 動画.chapters.txt ができるから
それをテキストエディタで修正して
mp4chaps.exe -i 動画.mp4
してインポートすればok

433 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/22(金) 11:03:03.31 ID:9ixfZNC6.net]
>>412
親切にありがとう!助かる!
帰ったらやってみる!

434 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/22(金) 14:10:57.09 ID:mGvZxkBE.net]
丁寧にエンコしてもそれで満足して結局見ないんだけどな



435 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/22(金) 14:32:22.71 ID:HLWBiYUm.net]
予備の保存用だろ?
見る時はソースをそのまま見た方が遥かに綺麗だし。

436 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/22(金) 18:30:09.43 ID:9ixfZNC6.net]
用途はiPhoneに入れて通勤時に見るから元ソースは見ないんだ…

437 名前:409 mailto:sage [2016/04/22(金) 22:13:22.77 ID:RdjjKwnt.net]
教えてもらったので納得いくのが作れたよ
ありがとう!

438 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/23(土) 22:10:43.50 ID:PWiSTXzz.net]
ubuntu でGitHUBに公開されているソースをビルドしてみたけど、

:

439 名前: libhb/ports.o:ports.c:(.text+0x5ba): `SHGetKnownFolderPath' に対する定義されていない参照です
: libhb/ports.o:ports.c:(.text+0x66f): `SHGetKnownFolderPath' に対する定義されていない参照です
: /usr/bin/x86_64-w64-mingw32-ld: libhb/ports.o: 誤った再配置アドレス 0x148 がセクション `.rdata' 内にあります
: collect2: error: ld returned 1 exit status
: make: *** [libhb/hb.dll] エラー 1
: make: *** 未完了のジョブを待っています....

ってエラーで止まる・・・

./configure --cross=x86_64-w64-mingw32 --enable-x265 --enable-qsv --enable-hwd --enable-fdk-aac --enable-libav-aac --launch-jobs=2 --launch
[]
[ここ壊れてます]

440 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/23(土) 22:45:39.59 ID:NNmh/w/m.net]
よくわからないがソース見たら
libhb/ports.cのSHGetKnownFolderPath
をSHGetFolderPathWに変えてみろ的なこと書いてあるね

441 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/23(土) 23:03:59.95 ID:VX0ubDbv.net]
うちも Ubuntu でビルドなんで今試してみたけど普通に通る。

$ ./configure --cross=x86_64-w64-mingw32 --enable-fdk-aac --enable-qsv --enable-hwd --enable-x265 --enable-libav-aac --disable-gtk --launch-jobs=0 --launch

これでやった。

442 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/23(土) 23:11:28.84 ID:PWiSTXzz.net]
>>419,420
thx
とりあえず --disable-gtk をつけてやり直してみる。

443 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/24(日) 08:18:21.38 ID:zixg+0iQ.net]
【OS】Windows 7
【バージョン】0.10.5.0
【ソース】BD
【出力ファイルフォーマット】m4v
【操作】BDをトレイに入れても、sourceに"Folder"と"file"しか表示されず、
 BDが表示されないため、m4v化できない
 (つい先日までできていました。同じBDです)DVDは正常に表示され、m4v化できます
 また、ドライブ自体はBDを認識できています

お心当たりありましたらご教示お願いします。

444 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/24(日) 08:36:02.30 ID:muY1C8vV.net]
バージョンを戻すか、仮想ドライブの再インストール



445 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/24(日) 12:04:15.99 ID:zixg+0iQ.net]
>423
アドバイスありがとうございます。
バージョンは、確実に同動作ができていた0.9.8に戻してみましたが、
変わりませんでした。
仮想ドライブの再インストールとは、たとえばDAEMON Toolsなどのソフトを
アンインストールしてまたインストールしなおすといった行為でしょうか?

446 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/24(日) 12:59:44.55 ID:muY1C8vV.net]
さすがに0.9.8じゃBD対応してなかった気がしたが、Windowsアップデートでフリーソフトの仮想ドライブが正常に使えなくなる事はよくある。
一度アンインストール→インストールしてみな。

447 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/24(日) 17:10:36.18 ID:zixg+0iQ.net]
たびたびありがとうございます。
0.9.8まだでしたっけ? DAEMON Toolsを入れ直してみましたが残念ながら
改善しませんでした。現在インストールされているソフトの中で、
Handbrakeに関係しているソフトを確認する方法ってありますか?
あるいは、Handbrake上で使用できる仮想ドライブがインストールされているか
確認する方法はあるでしょうか?

448 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/24(日) 18:11:42.80 ID:dHWRAlbd.net]
h.265かつPlaceboでエンコードしたら30分動画(実質23分)に六時間かかる...

NosubとかB9に挙げてる30分アニメ200MBくらいの動画ってどのソフト使ってどんな設定で変換してるんだろ?

有料ソフトでもいいから綺麗に変換できるのhandbreake以外にないかな?
30分200MBくらいで

449 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/24(日) 18:41:35.12 ID:N9+65HgZ.net]
HB以外でちゃんと綺麗に出来るソフトってあとはAviutlくらいじゃない?
最近のソフトは簡単だけど画質もそこそこ程度って奴しかなくて困る

450 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/24(日) 18:50:24.97 ID:zS/NzUsH.net]
このソフト、一時ファイルの設定がないけど、Cドライブ固定? SSDだから困るわ。

451 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/25(月) 04:47:01.10 ID:XUsdJZ5V.net]
>>409
その不具合はバージョンが0.10.0に上がったあたりから発生して

452 名前:る。
そのため俺は古いバージョンも残して使い分けてる。
[]
[ここ壊れてます]

453 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/25(月) 12:39:37.72 ID:OGPz4ITg.net]
>>427,>>428, >>429の無知バカの知ったかレス、読んだだけでグタッリ疲れた

454 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/25(月) 14:32:37.74 ID:AtzWWYqi.net]
徹底論破頼む



455 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/25(月) 16:38:27.28 ID:nvGgjPd+.net]
>>427はplacebo使ってる時点でアホだし、ビットレート等の基本知識から勉強したほうがよさそう。
>>428には基本的に同意。>>431はなんか他に良いソフトがあるなら文句言うだけでなく具体的に上げろ。
>>429については一時ファイルがどうなってるか知らんしどうでもいい。
>>431については、お前が疲れたという情報には全く興味ないので具体的な指摘ができないなら引っ込んでろ。

456 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/04/25(月) 18:13:44.35 ID:tkTyhoeL.net]
>>433
placeboいいやん
容量削減したいんやから
それでRF14でやればだいたい200MB前後になるし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef