[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 03:01 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

HandBrake 総合スレッド 14



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2015/11/18(水) 08:41:05.15 ID:B1+F728L.net]
HandBrake は DVD や様々な形式の動画ソースを変換するソフトウェアです。
GPL ライセンスのオープンソースで開発されています。

公式サイト
handbrake.fr/
公式:Wiki(FAQ やドキュメント)
trac.handbrake.fr/wiki
公式:Discussion forum(サポートフォーラム)
forum.handbrake.fr/
非公式:HandBrake 日本語版
sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/
※日本語版を使用しての不具合に関しては日本語版配布元で質問してみましょう。
公式:Nightly Builds
https://handbrake.fr/nightly.php
公式:Roadmap(マイルストーンと進捗)
https://trac.handbrake.fr/roadmap
公式:Timeline(詳細な進捗)
https://trac.handbrake.fr/timeline
公式:Active Tickets by Milestone(マイルストーン毎の機能拡張予定など)
https://trac.handbrake.fr/wiki/TracTickets

【前スレ】
HandBrake 総合スレッド 13
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424205107/

232 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/09(火) 19:20:32.23 ID:o0KYkC/N.net]
>>221
>>207

233 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/09(火) 21:16:15.80 ID:X79YlJca.net]
>>194
528 名前:名無しさん@編集中 [sage] :2016/02/06(土) 23:51:37.20 ID:GKH6mpZc
次世代RADEONはハードウェアエンコードが載るようだな。

>H.265で最大4K60fpsのエンコード、あるいはH.265 main10のデコードなどを備えたビデオアクセラレーターも搭載されるとしている。

ascii.jp/elem/000/001/105/1105884/index-2.html

最速で6月かな。
H265でエンコしてるけど、2CPU12コア24スレッドでやっと実用レベル。
一般的な4コアでは話にならない。

234 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/09(火) 22:33:08.51 ID:o0KYkC/N.net]
実用レベルってどのくらい速い?
それならソースと同じ時間で変換出来るのかい?

235 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/10(水) 13:56:46.51 ID:Ov8lwwKu.net]
そう、地デジでだいたい実時間くらい。
似たような設定で264だと10分くらいなので約3倍。

236 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/10(水) 16:33:18.51 ID:/f+Ym3BL.net]
5775Cだと標準設定で実時間より若干短くなるよ。264で画質優先した時とそんな変わらんし、サイズ縮めたいときには割りとあり

237 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/12(金) 11:41:07.99 ID:bge4o/P0.net]
handbrake 0.10.5 きたよ(´・ω・`)
https://handbrake.fr/downloads.php

238 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/12(金) 15:17:41.45 ID:tkeJ7HMC.net]
265が改善されてるようだな。

239 名前:名無しさん@編集中 [2016/02/12(金) 16:48:00.52 ID:pC8Dc66r.net]
「FDK-AACエンコーダーを含むHandBrakeのバイナリの分配をもはや含めることができません。」
どゆこと?

240 名前:名無しさん@編集中 [2016/02/12(金) 17:48:39.94 ID:9z7lao8P.net]
>>229
ライセンス関連の問題じゃね?
フリーソフトならライセンス料払わなくてよかったのが、フリーで公開しててもライセンス料を払わないといけなくなったとか。



241 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/12(金) 18:03:00.27 ID:kSZ5spO6.net]
ffmpeg みたいに自分でビルドすればいいんでね?
ビルド方法みたけど面倒過ぎてやる気すら起きなかったがww

242 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/12(金) 19:23:50.70 ID:leBcMuXA.net]
FDK音良かったんだけどなあ
それ以外の奴がめちゃくちゃ音割れして聴こえてどうしようも無い

243 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/13(土) 10:17:38.65 ID:GUXywd6l.net]
Tempフォルダまでのパスに全角文字が含まれてると2passエンコできなくなるバグまだ残ってるね(Win版v0.10.5.0)

ユーザー名が全角文字だったり、環境変数Tmpを全角文字入りで設定してると
一時ディレクトリのパスが "C:\Users\全角ユーザー名\AppData\Local\Temp" とか "D:\一時" とかになって
x264が2-pass用のstatsファイル作れないって不機嫌になってエラー吐いた

ばあちゃんのパソコン借りてエンコしようと思ったらユーザー名が全角で動かなかったっていう

244 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/13(土) 10:38:35.93 ID:bcAgSbr+.net]
>>231
よくもまあ平気で嘘つけるな
ffmpegよりずっと楽じゃねえか

245 名前:名無しさん@編集中 [2016/02/13(土) 11:19:33.45 ID:plP9Lgkd.net]
>>234
ffmpegより難しいとか書いてないと思うが・・・

246 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/13(土) 11:49:30.02 ID:d196+/+y.net]
オーディオパススルーの俺関係なし。

247 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/13(土) 12:06:41.82 ID:WTAmboDa.net]
>>234
誰がそんな事言ったんだ?

248 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/13(土) 14:04:09.15 ID:lanVL5rX.net]
>>231
>>205

249 名前:231 mailto:sage [2016/02/13(土) 20:19:16.71 ID:37tobIWs.net]
なんだか意味分からないレス多いから自分でビルドしてみたよ。
マジめんどくせえww

環境作って git clone

250 名前: してから放置で完成。
./configure --cross=x86_64-w64-mingw32 --enable-fdk-aac --disable-gtk --enable-qsv --enable-hwd --enable-x265 --enable-libav-aac --launch-jobs=1 --launch

HandBrakeCLI.exe --version
[20:13:55] hb_init: starting libhb thread
[20:13:55] thread 48435e0 started ("libhb")
HandBrake 20160212152711-b7cb7d6-master
[]
[ここ壊れてます]



251 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/13(土) 20:22:46.30 ID:uJxYuN9G.net]
あれ β版でFDKが選択出来る最終バージョンってどれだ…?
加工のやつインストールしても表示されないからよく分からなくなってきた
ファイルは削除しないようにインストールしてたからこんな事になってるのか…?

252 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/13(土) 20:28:21.48 ID:37tobIWs.net]
>>240
2/11のコミットでデフォルト無効にされてるから2/10以前のやつにすれば良いと思う

253 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/13(土) 21:02:45.45 ID:bcAgSbr+.net]
>>239
やればできる子じゃないか
ほめてつかわす

254 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/13(土) 21:36:05.08 ID:tslGo/a9.net]
エロ動画の変換で一通り変換を覚えたつもりだったら
iPhoneで撮影日時を維持したまま上下反転している動画を直す
mp4にする方法が見つけられませんでしたorz

上下反転はGUI版でAdditional options;に
, --rotate=3
を入れて反映されませんでした
撮影日時を維持するオプション力不足で探せませんでした
どなたかやり方わかるエロイ人がいましたらアドバイスよろしくおねがいします

255 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/13(土) 22:07:37.62 ID:p2ty3Iyy.net]
peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397651016/923
↑のexeを使ってもAAC5.1chにブチっとノイズが乗るんだよなぁ
どうしたらいいものか

256 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/14(日) 02:28:25.79 ID:QA5xUSgY.net]
GUI 版は MinGW でビルドされた x264/x265 の Multilib の DLL が同じフォルダにあれば
10bit, 12bit がサポートされるようになる模様。

257 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/14(日) 12:03:59.39 ID:l772OYMy.net]
エロDVDのベスト設定教えてくり。

258 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/14(日) 23:24:47.45 ID:tajAEI/X.net]
>>243
Optionの記述を間違えてるだけ

259 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/15(月) 01:13:32.43 ID:IfD4/RnS.net]
拡張子は.TSなのですがなぜかTPファイルと認識されていてHandBrakeで読み込めません...
どうすればいいですか。

260 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/15(月) 02:56:27.22 ID:Tgzlawz6.net]
マウントしろ



261 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/16(火) 00:24:56.90 ID:9mGZbgWO.net]
>>247
正しい記述を再度検索したら探せませんでしたorz

262 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/17(水) 07:48:44.39 ID:DGv5SgHV.net]
クロッピングを自動にしたら、黒帯じゃない普通の映像部分までけずられることがあるんだけど、これってどうにもなんない?
いちいち元素材確認とかやってられないからさ

263 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/17(水) 10:21:22.77 ID:91V+dckA.net]
クロッピングしなきゃいいじゃん

264 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/17(水) 11:57:46.33 ID:DGv5SgHV.net]
そうするしかないか
他のソフトとオートクリップやりくらべたけど、handbrakeだけ変な値出ることが多いわ

265 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/17(水) 12:24:09.81 ID:Vbeg2MvK.net]
0.9xの頃に上下じゃなくて左右が切られるという珍現象に遭遇してからは
クックロビンが変な値になってないか確認するようにしてる

266 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/17(水) 12:29:40.91 ID:NfVmda+J.net]
オートなんてそんなもんだろ

267 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/17(水) 13:01:12.01 ID:DGv5SgHV.net]
>>254
どうやって確認してんの?

268 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/17(水) 16:10:57.37 ID:NfVmda+J.net]
クックロビン…なんだ釣か

269 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/17(水) 17:38:49.16 ID:murknW3a.net]
誰が殺した

270 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/17(水) 19:06:12.36 ID:se1tTT5O.net]




271 名前:゙ンコラン []
[ここ壊れてます]

272 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/17(水) 19:21:26.11 ID:+MHT9sKT.net]
た、たまねぎ…

273 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/17(水) 20:40:13.11 ID:H7Qc3Z+m.net]
マライヒえ

274 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/19(金) 12:52:07.10 ID:0Q8KjSK4.net]
初心者質問なんで親切な人教えて欲しいんだけど、
30fpsの動画に逆テレシネフィルターをデフォルト設定でかけても、
できあがった動画のfps変わらないんだけどなんででしょ?
24fpsになるという認識だったんだが

出来上がった動画は縞々が消えてるからこれでいいんだけどfps変わらないのがなんでかなと

275 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/19(金) 16:13:31.51 ID:8e3IzBc3.net]
元が24→30の動画じゃ無きゃ間引きようがないから

276 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/19(金) 20:01:21.13 ID:0Q8KjSK4.net]
TVアニメのDVDだったからテレシネかけてるやつかとおもってたけど違ったのか
ありがとう

277 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/20(土) 15:44:50.88 ID:+wH9xjxy.net]
>>262
fpsを24にしてないんじゃない?

278 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/20(土) 16:12:30.48 ID:HKxCSV1c.net]
そりゃ、まぬけなオチだな

279 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/20(土) 16:49:34.42 ID:UxhHQi5d.net]
VFRなら勝手になる

280 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/20(土) 17:21:11.62 ID:FlST2/EI.net]
videoタブでfpsを24にしなきゃいけないわけ?
QSVだとソースと同じにしかできないから逆テレシネ無理ってことか



281 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/20(土) 18:53:45.80 ID:HKxCSV1c.net]
1つ前のレスも読めない上に後出し野郎か、答えるだけ無駄だったな

282 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/21(日) 06:39:15.37 ID:sR8BC5wo.net]
>>269
答えても無いのに煽ってるだけのお前が一番のカス

283 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/21(日) 13:27:04.32 ID:C51RlSa8.net]
Wikiの手順通り、UbuntuでWindows向けにビルドしようとしたら、configureでxcodebuildとlipoが見つからないというエラーが出てしまうのですが、解決方法をご存知の方がいれば、教えていただけないでしょうか。
apt-getでも見つからないし、そもそもMac用っぽいし…。

284 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/21(日) 18:30:45.19 ID:XGu3HfOQ.net]
>>271
すいません。初歩的なミスでした。
xcodebuildのせいではなく、x86-64-mingw32-arがないというエラーで止まっていました。
コマンドを公式の手順と見比べたところ、--crossの定義から-w64が抜けていることに気付き、これを修正する事で解決しました。

285 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/21(日) 19:58:44.11 ID:Gpm+YWdu.net]
ググるとビルド自体は簡単にできるみたいね。
https://bucci.bp7.org/archives/31976
この通りでやってlibfdk_aac使えるようになった。

286 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/21(日) 21:08:10.98 ID:V8kcEHzj.net]
FDK対応バージョン使ってるけど最新のどこが変わったのかがいまいちわからないからなあ
劇的に変化があれば自分でビルドしようかなと思う程度だわまだ

287 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/22(月) 22:31:52.12 ID:ZgH9oP6z.net]
DVDで、中身が本編と特典映像に分かれてる場合、
1本に合わせてエンコする方法はありますか?
設定を見ても、よくわかりませんでした。

288 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/22(月) 22:36:56.95 ID:obmq2xIE.net]
ずっと要望はあったと思うけど無いと思うから自分は別ソフトでくっつけてからHBに持ってくる

289 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/22(月) 23:30:07.20 ID:eL8W4VHS.net]
自分はエンコしてからくっつける。
てか、PCなら連続再生出来るし、ディスクで見るなら連番で焼けば良いから無理に繋げる必要がないんだろう。

290 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/23(火) 12:19:40.48 ID:hkVdOkV9.net]
本編と特典はビットレートとかサイズとか諸々が違ってることあるから
無理に



291 名前:くっつけると片側または両方が汚くなったりファイルサイズが無駄に膨張したりしないだろうか
俺は過去に難儀してからもう結合しないことにした
[]
[ここ壊れてます]

292 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/23(火) 12:22:47.52 ID:1V4fCJGn.net]
平均ビットレートだとなるな、固定品質なら問題無い。公式も固定品質を使えと言ってるしな。

293 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/25(木) 19:33:28.80 ID:+iZ0qvja.net]
handbrakeではqpfileは使えないんでしょうか?

cqmfileは効くので、同じようにやってもちょっと変えても、
"x264 options: Unknown suboption qpfile"という警告が出てしまい、
設定したIフレームよりも少ない数のIフレームが出力されます

-x qpfile="qpfile.txt"
-x qpfile=qpfile.txt
-x qpfile="c:\handbrake\qpfile.txt"

0.10.5.0 64bitです

294 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/27(土) 14:02:44.00 ID:4M1yHfYz.net]
エンコした時、元のファイル名にアルファベットがあると、
大文字が小文字になっちゃうのですが、
変わらないようにするには、どう設定すればいいですか?

Preferences → Output Fils → Automatic File Naming → Format:
のとこだと思うのですが、[source] とか、よくわかりません。

295 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/27(土) 14:09:47.68 ID:Up3mLYSI.net]
Format: の下にある Change case to のチェックを外してみたらどうか

296 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/27(土) 15:17:34.62 ID:4M1yHfYz.net]
ありがとうございます。成功しました

297 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/27(土) 17:30:34.17 ID:Km8Nq98q.net]
Videoタブの「Avg Bitrate (kbps)」を1000に指定したのに真空波動研SuperLiteで確認してもビットレートが0.00kb/sになってて認識されてないんだけど
これはなぜ?

298 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/27(土) 17:34:20.17 ID:Ng7t2Dqw.net]
>>284
Mediainfo使おう

299 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/27(土) 18:28:15.15 ID:Km8Nq98q.net]
>>285
ノミナルとして表示できたよありがとう
でも今後エンコするにあたってビットレートを一つの指標として使いたかったけど
音楽CDのリッピングとかだとビットレートは重要だけど動画ファイルだとビットレートってあんま重要視されないのかな?
CQを指定でエンコした方がいいのかな?

300 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/27(土) 20:42:12.15 ID:o/trH6b1.net]
>>286
>>279



301 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/27(土) 23:04:35.86 ID:Gip8rD1p.net]
>>286
画質はある程度でいいからサイズ優先だけどアニメはcrf23, 実写はcrf25でエンコしてるわ
HandBrakeはお手軽エンコ用にしか使ってないからcrfの数値はちょっとだけ高め(=画質低め)

302 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/28(日) 05:07:09.63 ID:6XeKyBke.net]
HandBrake Batch使ってる方いらっしゃいますか?
OSX10.7.5 HandBrake0.10.5 x86_64 HandBrakeBatch2.22
HandBrakeBatchでプリセットが読み込まれない問題は一度古いバージョンを経由することで解消されましたが
HandBrakeBatchで書き出すとプリセット通りの結果が得られません
具体的には1440x1080の映像を720×480に一括リサイズしたいのですが
720x400か853x480にされてしまいます
Batchを経由すると元動画の縦横比固定回避できないのでしょうか?

303 名前:名無しさん@編集中 [2016/02/28(日) 12:07:04.34 ID:FcWPONcv.net]
これってmpeg2選んでエンコしてもmpgファイルにならねーの何でや?

304 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/02/28(日) 12:11:46.96 ID:zrhaAFyR.net]
お前は何言ってんだ?
拡張子も知らない無能か?

305 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/01(火) 01:12:15.15 ID:W180JOWO.net]
>>195
265の方が概ね画質がいいよ。静止してみるとドットの粒が自然でわかりやすい

306 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/01(火) 13:50:31.59 ID:4Q5tjckn.net]
あれ、いつの間にかファイルサイズ指定してエンコする選択肢なくなったのか
ビットレート計算機が別途必要で面倒だっていう

307 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/02(水) 05:56:03.95 ID:F55cYyYn.net]
日本語の最新

308 名前:教えてください []
[ここ壊れてます]

309 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/02(水) 11:18:04.15 ID:WsLARoo2.net]
ver.0.9.5

310 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/05(土) 16:47:08.67 ID:jsDja9Rn.net]
RF指定してエンコすると必ず2passになるって認識で合ってる?



311 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/05(土) 16:48:31.72 ID:ZITFHJne.net]
あってない

312 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/06(日) 21:50:17.27 ID:05jb1slp.net]
エロDVDをエンコする時の、オススメ設定をご教授あれ

313 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/07(月) 21:15:06.63 ID:7IKi4t8W.net]
エンコ終わった後終了音鳴らせないの?これ

314 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/07(月) 21:42:05.06 ID:hIXtMtO0.net]
>>299
when done のところに音を鳴らすバッチファイルでも指定しておけばいいんじゃね?

315 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/07(月) 21:47:58.23 ID:86QxQAz2.net]
スマホのタイマーでもセットしてけばいいんじゃね?

316 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/08(火) 00:17:01.89 ID:8QrJt3z1.net]
NLmeans重すぎワロタ
i7-EやXeonじゃないと無理だコレ

317 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/08(火) 06:46:09.87 ID:+Jyynmg6.net]
>>300
やってみる
>>301
は?何言ってんのお前

318 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/08(火) 11:25:28.02 ID:rpP3SZ4/.net]
>>298
インターレース必須

319 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/09(水) 23:14:07.93 ID:WG/jNpYd.net]
mp4の無劣化結合ソフトは、何をつかってますか?
自分は、unitemovieを使ってるんですが、
結合が成功しても、再生した時の動作がおかしい動画が出来上がってしまって。。。

320 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/09(水) 23:18:20.65 ID:muS8SXHi.net]
mp4boxじゃイカンのか?



321 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/10(木) 00:01:10.94 ID:2Dw51i+/.net]
unitemovieも、MP4boxを利用してるので、同じはずなんですが。

結合して出来上がった動画を、VLCで再生すると、
何故か、結合したAとBが両方とも再生されてしまいます。
つまり、ウインドウが2つ開きます。

322 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/10(木) 02:17:37.98 ID:f2AhzpwA.net]
mp4は基本的に再エンコ必須だから、無劣化結合は出来ないと言っていい。
フリーソフトで出来てる奴は、おま環。

323 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/10(木) 09:40:31.26 ID:lIAkQUlD.net]
MP4ってコンテナの種類だろ。そんなものに無劣化結合なんてものがあるわけない。

324 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/10(木) 10:43:24.37 ID:U9m4DJix.net]
>>307
直列に繋ぐつもりが並列に繋いじゃったのかな
mp4boxのオプションの使い方が間違ってるんだろう

325 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/10(木) 21:40:03.54 ID:1eeYL2j/.net]
JoinMP4Files + mp4box.exe

326 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/10(木) 23:01:50.53 ID:2Dw51i+/.net]
JoinMP4Filesを試してみました。
けど、上で書いたのと同様の症状になってしまいました。

そこで、MP4boxの古いバージョン0.4.6に入れ替えてみたら、
今度は、結合したAの部分が真っ白になって、
Bの部分だけ正常に再生出来る動画が出来上がってしまいました。
これは、JoinMP4Files、unitemovie両方で試して、
同じ症状になります。

解決にはなっていませんが、問題はMP4boxのバージョンにあるみたいですね。
どのバージョンが相性が良いのか探さないと。。。

327 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/11(金) 11:26:27.77 ID:ZhFZITJx.net]
mp4box -info で取得したトラック情報貼ってみて

328 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/13(日) 06:59:02.31 ID:5xVxL1sa.net]
これ一発目だけ手打ちでファイル名入力しなきゃいけないのがすんごい面倒
2個目からは自動で入力されるのに

329 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/13(日) 11:47:04.47 ID:SkbkMDvO.net]
任意のファイル名を自動でとか、魔法使いかな?

330 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/14(月) 20:02:46.31 ID:XBU02SmS.net]
出力結果を例えば500MB以内にしたい時とかってみんなどうやってるの?



331 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/14(月) 20:22:49.47 ID:tt+Elgp9.net]
>>316
ビットレート固定する、
値はビットレート計算機とかでググると良いよ

332 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/03/14(月) 20:23:17.66 ID:tt+Elgp9.net]
固定じゃないか指定か






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef