[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/21 02:19 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 975
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

MPEG-4 AVC/H.264 総合スレ Part7



1 名前:名無しさん@編集中 [2007/04/19(木) 14:38:30 ID:zH4exVtQ]
このスレは、次世代コーデックMPEG-4 AVC/H.264の総合スレです。

■H.264 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/H.264

901 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/03(土) 22:23:14 ID:4ppoo9vQ]
フルHDのH.264動画が重いので再生支援を使いたいのですが、
どうすれば使えるようになるんでしょうか?
RADEON HD 4350なのですが、再生支援は有効になっていないようで
CPU使用率が90%近くになってしまいます。

902 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/03(土) 22:55:58 ID:hlJgWI1Q]
>>902
DXを最新にしてDXVA対応のデコーダーを使う
それで、DXVAデコードできないのだったら>>899

903 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/03(土) 23:24:34 ID:4ppoo9vQ]
DirectX対応のデコーダーとは・・?
ちょっと調べてみましたが、MediaPlayer Classic Home Cinemaというのを使えばいいんでしょうか。
DirectXは9.0cで多分最新のはずです。
今は出来ないので後で試してみます。

904 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/03(土) 23:53:44 ID:yBNPH+J8]
DirectX End-User Runtimes (August 2009)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=04ac064b-00d1-474e-b7b1-442d8712d553&DisplayLang=en
Version: 9.27.1734
Date Published: 9/8/2009

905 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/04(日) 00:42:07 ID:2jgKaOcG]
>>901
Windows 7

906 名前:902 mailto:sage [2009/10/04(日) 23:36:18 ID:xiKp7jvY]
MPC HCで一応DXVAは有効になりました。しかし・・
シークすると、いつまで経っても動き出しません。
時間的に遠い場所にシークして、もう一度シークすると動くことがありますが
正しい場所にシークしてくれません。時間表示が同じでも実際にシークした時間はその度に変わります。
恐ろしくてシークできません。
そもそも、2タイトルで約1時間分はいってるはずなのに時間表示が30分なんです。

ソースはVARDIAで録画したものです。(あとコピーフリー化・・
TSEを再生ソフト買わないで再生したかったんです・・

907 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/05(月) 01:53:46 ID:sCuPuYiY]
>>906
直接DXVAデコーダとは関係ない。スプリッタの問題だろ。
後はVARDIAスレなりMPCのスレなりにいって聞け

908 名前:902 mailto:sage [2009/10/06(火) 23:36:13 ID:BjdS0WaH]
>>907
そうですね・・そうさせてもらいます
ありがとうございました

909 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/11(日) 20:39:41 ID:wr0muvO0]
hosyu



910 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/13(金) 03:53:16 ID:fyof9Lvr]
初心者の質問スレで解決できなかった質問なのですが、
AVCとAACを内包しているTSファイルの動画編集については、こちらで質問しても大丈夫でしょうか?

911 名前:名無しさん@編集中 [2009/11/13(金) 03:54:36 ID:fyof9Lvr]
スレが動いていないみたいなので、上げさせてもらいます。

912 名前:名無しさん@編集中 [2009/11/13(金) 08:53:29 ID:ySx9YNkT]
音ズレが有りすぎ。

913 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/13(金) 11:26:35 ID:W9Dth4ts]
>>910
とりあえず書いてみれば?

914 名前:910 [2009/11/14(土) 01:21:38 ID:ssfwvRBA]
ありがとうございます。では、とりあえず書かせて頂きます。

こちら(pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246696904/619)の書き込みと同じなのですが、
スカパーHDのtsソースから、音声のみをAC3にエンコードし、映像部分はCMカット部分以外は無劣化で出力して、
それをBDMVにしたいと考えております。
が、上記のスレッドに書き込みしたとおり、私が普段使用しているPowerDirectorでは、どうしても映像部分が全てエンコードされてしまうようなのです。
これを解消し、映像もしっかりスマートレンダリングの利いた映像として、編集ができる編集ソフトを探しています。
ご存知の方、教えてください。

915 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/14(土) 02:42:56 ID:LfbfwU9U]
スマレンしたいならTMPGEnc Authoring Works(この手のスマレンソフトは少ない)BDAV形式になるけどね
つか録画形式だからBDMV出力にはならんしスレチすぎるので後は自分で調べてね

916 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/14(土) 03:12:04 ID:ssfwvRBA]
>>915
お返事ありがとうございます。
TMPGEnc Authoring Worksは、BDMV出力(映像はMPEG2のみ)のみ対応していたと思うのですが…?
BDMV化する時は、ここからはもちろん自分で調べてみようと思います。 編集の過程を教えてほしいです。

917 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/15(日) 23:56:06 ID:ievwiZmY]
映像のMPEG2-TSをパケット単位で編集したいって事かな?

918 名前:914,916 [2009/11/17(火) 13:56:14 ID:cOSryG9g]
>>917
MPEG2-TSコンテナに入っている、映像(H.264)と音声(AAC)をフレーム単位で

映像だけは最低限のエンコードで、音声はAC3で。 ・・・という感じです。

こう書いてしまうと、とてもわがままな事を書いている気がしてしまいます。
しかし、映像MPEG2のBSデジタルや地上波デジタルでのTSは、普通に出来てしまう
事なので・・・。


919 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/22(日) 14:21:25 ID:NN2qSzQL]
>>918
もちっとAACのデータ構造お勉強しなよ
音声に関してはWAVへ展開するか、パケットごとWAVへ埋め込まない限り1フレーム単位での編集なんて無理に決まっているだろ



920 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/22(日) 20:37:16 ID:6UYNvhQY]
> 音声に関してはWAVへ展開するか、パケットごとWAVへ埋め込まない限り1フレーム単位での編集なんて無理に決まっているだろ

ソフト側で勝手にやればいい話だろ。

921 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/23(月) 03:07:31 ID:w6y9siNo]
>>920

勝手にって・・・^^;

922 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/23(月) 10:00:42 ID:u3O7iDjN]
>>921
あんた、再生時にいちいち自分で wav 変換すんの?
ソフトが指示しなくても(勝手に)リニアPCM に変換して音ならしてくれるし
そのほうが便利でしょ。

そんな古い顔文字使うような年齢でそのレスは無いわ。

923 名前:名無しさん@編集中 [2009/11/23(月) 10:03:36 ID:gNKOdaKY]
^^;

924 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/23(月) 10:54:11 ID:FgmCnK1B]
ahaha...

925 名前:名無しさん@編集中 [2009/11/23(月) 11:09:35 ID:5PUAH2TF]
hi

926 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/23(月) 16:33:05 ID:owYB6etS]
>>922
エンコードのタイミングでどう処理するかの話なんだから、今はそういう事を話されているんじゃない事が
わからないのかい?

927 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/23(月) 17:29:13 ID:CNRp9xcQ]
> わからないのかい?

その足りない頭で説明してあげればよくね。

928 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/23(月) 18:06:53 ID:w6y9siNo]
>>927

^^;

929 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/24(火) 16:41:36 ID:RKJAHdxY]
:-p



930 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/24(火) 20:37:38 ID:Z23Yb1XO]
そもそもAVCをフレーム単位で編集、スマレン出来るソフトってあったっけ?
MPEG2ですらTMEくらいしかないのに

931 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/24(火) 22:15:59 ID:5lh6YLl/]
AVCHDはともかく
MP4ならあるじゃん

932 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/25(水) 03:34:15 ID:PWKE/ep7]
詳しく

933 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/25(水) 04:13:57 ID:EKsh2lL4]
KIOSK

934 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/27(金) 22:38:45 ID:GSfHFX/E]
映像コーデックはそのままでビットレートのみ変換したい場合はどうすればいいですか?

935 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/27(金) 22:40:13 ID:PDHvc6Y7]
その映像コーデックでビットレートのみ変えて変換すればいい。

936 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/27(金) 22:51:52 ID:yG0ORwek]
ありがとうございました!!

937 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/28(土) 05:56:16 ID:uqZpVPwJ]
>>931
知らねえ奴は黙ってろ

938 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/28(土) 06:06:05 ID:Q6V9H0Tf]
>>937
池沼は黙ってろよw

939 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/28(土) 06:11:38 ID:EdVBaKcK]
みんな黙ってろよ




そして誰もいなくなった



940 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/28(土) 15:14:14 ID:yenlKI/Z]
んじゃ俺も黙るわ

941 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/30(月) 12:40:19 ID:kw6TqTnj]
・・・

942 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/11/30(月) 12:55:52 ID:R9XnrKZI]
>>941
・・・!

943 名前:名無しさん@編集中 [2009/12/06(日) 09:01:49 ID:I7+D7LUC]
そこに救世主登場

質問なんですが
YoutubeからダウンロードしたH264/avc1のmp4をWMPで見るために、ffdshowとmp4 splitterを
入れたところ、MPCでは見れるようになったのですが、なぜかWMPでは見れません。
(同様にpowerDVDでも見れません)
H264のaviファイルは、WMPでもpowerDVDでも見れます。
XP sp2、WMP11です。

救世主ですが助けてください。お願いします!

944 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/06(日) 09:54:44 ID:I7+D7LUC]
と、思ったけどやっぱやめとこう
救世主はこれぐらい自分で解決しないとな...
邪魔した

945 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/07(月) 08:33:06 ID:ar5E5EVJ]
・・・?

946 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/09(水) 23:18:22 ID:EN/V/CCu]
mp4boxでAVCとAACを↓みたいにmuxしてるんだが、エクスプローラでサムネが出ない
mp4box -add "%TMPF%.mp4" -add "%TMPF%.m4a" -new "%OUT%.mp4"
del "%TMPF%.m4a" "%TMPF%.mp4"

mp4muxerでdemux→muxすると表示されるようになるけど、何かmp4boxのオプションとかで解決できますか?

947 名前:名無しさん@編集中 [2009/12/12(土) 09:42:12 ID:vfQ/yDD4]
Photoshop Elements 8を買ったらMainConcept H.264 Video Dencoderのver.7.5なるコーデックが
ついてきたのだがこいつの実力がしりたい。
Win7やPowerDVD7と比べてどうなのか比較した人いますか?
ちなみに動画の再生にはMPC-Homecinemaを使用しています。

948 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/12(土) 15:39:43 ID:hdhnDUli]
いいよ〜〜〜

949 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/13(日) 01:14:16 ID:Teyh3E3n]
>>945
・・・、・・・(・・・



950 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/13(日) 12:30:35 ID:Myu1kP8k]
ttp://sample.dreamvender.com/fcgi-bin/sample_dl.fcgi?SID=$1$TaMR3fPM$UWBPwL.XGi6CWGEKc3BQV0&file=saori_sp.avi

が見れません。
必要なcodecわかる人いたら教えて下さい。

951 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/13(日) 12:38:36 ID:q/4nI+GH]
Don't make a direct link!

952 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/13(日) 13:50:45 ID:eBQWUGFC]
確かに見れない

953 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/13(日) 18:42:34 ID:ZOg/YPkE]
Don't make a direct link!

これじゃ見れんわ

954 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/14(月) 14:50:11 ID:P/p+Lid4]
最近は英語読めない小学生もやってるのか

955 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/14(月) 15:50:02 ID:2tPNyGtu]
なんか気になったので>>950を落としてみた
img340.imageshack.us/img340/5427/aw20091214153840.png

映像25.4kbps、FourCC vifp…
どう見てもVFAPIの参照コーデックです
まさかこんなオチが待っているとは…これは確かに絶対見れないw

956 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/15(火) 00:47:09 ID:RbIUoTHQ]
>>954
恥ずかしいな、お前

957 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/15(火) 21:41:27 ID:LlyFWNJQ]
Haali media splitterもDivx H264 もFFDSHOWも入れてるけど
なぜかWMPだと動画も音も最初のコマで止まって進みません。

media player classicだと問題なく全て再生できます。

原因がわかる方、助けてください。

958 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/15(火) 22:22:38 ID:E91StaGH]
スプリッターをGabestのに変えてみるとか

959 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/15(火) 22:46:10 ID:LlyFWNJQ]
>>958 レスTHXです。

ffdshowを上書き再インストールしたら直りました。
なぜだろう・・・ でも1つだけH264なのに再生できないファイルがあります。

真空で見ると、852x480 AVC/H.264 High@4 29.97fps MP4 base media v1
と書いてあるけど、これもclassicで再生できて、WMPでは無理。
理由はわかりません。



960 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/16(水) 00:08:32 ID:ZE2jB/2L]
多分、ファイルの破損
classicは、多少の破損は無視して再生する。


961 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/24(木) 17:47:43 ID:X9pKWi7Y]
プログレッシブmp4のうち
480x360って480pか360pのどちらですか?

1280x720とか縦が720なら720p
1920x1080とか縦が1080なら1080p
というのは知っています

962 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/24(木) 18:19:05 ID:iCdUrQyF]
どっちでもねーだろ。480pは720x480(486)@60pだろうけど360pなんて普通は使わない

963 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/24(木) 18:35:03 ID:dsRrqfKU]
そもそも360pなんて規格あるのか?

964 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/24(木) 18:43:08 ID:AGRo2yzV]
360x480はある。いわゆるハーフD1。CS放送なんてこんな解像度で放送している局は多い。

965 名前:名無しさん@編集中 [2009/12/24(木) 18:56:22 ID:X9pKWi7Y]
サンタありがとう

966 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/24(木) 19:22:28 ID:dsRrqfKU]
>>964
そうなんだ、無知でスマンカッタ・・・
CSすら契約してない貧民なもんで・・・

967 名前:名無しさん@編集中 [2009/12/24(木) 20:07:33 ID:b0Rbf31u]
360pの話とは関係ないぞ

968 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/26(土) 01:22:02 ID:ppC88wny]
pって何?

969 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/26(土) 01:55:30 ID:REWStu53]
音ズレスレに書いたけど無反応だったのでこっちで。

複数のmp4動画ファイルをつなぐと
色合いとかが安定しなく、同じ絵でも数秒ごとに微妙に
色合いが変わるとか起こるんですけど、みなさんのところでは起きませんか?
(最初の部分が変わらなくて後でつなげた部分だけ不安定、その逆とか
 パターンがいろいろあります)

aviutlのmp4plugin、mp4box等の各最新バージョン使いましたが
前述の現象が起こりました。
(音ズレもありましたがmp4boxのdurを使う方法で大丈夫でした)



970 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/26(土) 02:13:46 ID:jbUx2QLi]
デコーダーかスプリッタかVGAが悪いんだろ

971 名前:名無しさん@編集中 mailto:プログレッシブ [2009/12/26(土) 10:09:54 ID:RGL1/Xg7]
>>968
360人で乱交だよ

972 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/28(月) 23:50:31 ID:P3yl0H5t]
mp4動画の音声部分(AAC)のビットレートを偽装できるソフトしりませんか?
bit_xxxk.exeはm4aならiTunesで偽装して表示できるんだけど
m4vだと偽装しても本当のビットレートが表示されてしまいます

973 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/12/31(木) 02:54:41 ID:d/dvQSGG]
>>972
AACを分離->ファイルサイズを総時間で割る

974 名前:973 mailto:sage [2009/12/31(木) 02:55:26 ID:d/dvQSGG]
ごめん、酔っててなんか空目しまくってた。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef