[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/21 02:19 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 975
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

MPEG-4 AVC/H.264 総合スレ Part7



1 名前:名無しさん@編集中 [2007/04/19(木) 14:38:30 ID:zH4exVtQ]
このスレは、次世代コーデックMPEG-4 AVC/H.264の総合スレです。

■H.264 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/H.264

801 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/14(木) 16:34:10 ID:OI89nAQA]
そうはいってもITU-Tは正式にH.265という名称で標準化を進めているのだけど・・・
まあ、>>795はMPEGの話だからH.264/AVCのときみたいに合同で標準化されなければ
H.265と互換性のない別の名称になるんだろうけど

802 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/14(木) 16:42:57 ID:QqCHA+x9]
ITU-Tと合同じゃないとすれば、H.262/MPEG-2 VideoやH.264/MPEG-4 AVCの様な成功は望めないだろうな。

803 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/14(木) 20:05:11 ID:8mNhXjwx]
ここでMPEG-7がH.265になったりしたら笑えるのに

804 名前:名無しさん@編集中 [2009/05/15(金) 22:11:15 ID:fCGJdMDL]
MP4(H.264+AAC)の動画に録画日時・権利者名・コメントといったヘッダー情報を埋め込みたいんだけど
何か便利な編集ツールって無い?

805 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/15(金) 22:34:16 ID:hKyoz78w]
1つずつ手軽にやりたいならmp3infpとか
iTunesみたいにまとめてやりたいならMP3tagとか

806 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/15(金) 22:54:33 ID:fCGJdMDL]
>>805
ありがとう
Mp3tagを使わせてもらうよ(・ω・)ノ

807 名前:名無しさん@編集中 [2009/05/27(水) 00:28:47 ID:3l/i874w]
質問なんですが、H.264/AVC JM Software の使い方を書いている日本語のサイトとかありますか?
あとH.264のIDRフレームのみを抽出して表示させる様なビューワーとかご存知の方は是非教えてください。

808 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/27(水) 00:46:08 ID:x8DRZEZU]
JMの解説は知らんけどIDRフレーム探すのはAviutlのMP4Pluginでできるだろう

809 名前:名無しさん@編集中 [2009/05/27(水) 23:39:09 ID:qObh8Pyr]
>>808
レスありがとう。
やってみたけど無理でした。
JMのプロジェクトが吐いたExeでプロファイル設定してエンコードしたら
.264の拡張子付いたファイルを吐いてくれたんだけど生データっぽくて
そのままだと不明なファイルって認識されるみたい。

やりたい事はRGBファイル(bmp)->H.264にエンコードしてH.264形式で
エンコードされている事を確認したかったんですよ。
H.264使ってるからDTVに質問を投下したんですが、これはYUVとかを扱うスレ(あるかどうか分からないですが)
で聞いた方が良いでしょうか。



810 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/05/28(木) 01:04:30 ID:jgLEDRFI]
生264ならMP4BoxでMuxすればいいだけだろう

811 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/02(火) 21:27:53 ID:9qKbKsuj]
>>810
レス遅れましたが情報ありがとうございます。
MP4BOXでコンテナ付加してみましたところQuickTimeで再生する事が出来ましたが綺麗に映りませんでした。
容量の大きさもエンコード前と後でそんなに変わってないですし、
今はエンコードのパラメータを必死になって探している最中です。

何かありましたらまた情報をください。

812 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/03(水) 09:18:08 ID:ml9JvW1d]
>>811が何と戦っているのか知らないけどx264.exeかffmpeg.exe使ってみたら?

813 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/05(金) 16:16:22 ID:WkSunCe7]
>>811
実用エンコするならおとなしくx264とか使っとくべき…というか、
「エンコードのパラメータを必死になって探している」レベルの人がJMを使う意味はないと思う
リファレンス実装として他のエンコーダとエンコ結果を比べたりするのがJMの使い方なので

あ、もしかしてJM高速化とかチャレンジしてくれるの?ワクテカ


814 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/10(水) 23:19:41 ID:fuPy6/jf]
規格に詳しい方はいらっしゃいますかね?
H.264/AVCのヘッダアナライザを作ってるんだが
PPSがなかなか上手く解析できない。
golomb指数のやり方が問題あるのかなーと思うのだが
SPSはうまく解析できてるし。

reference softwareを参考にしようとソース見たけどようわからんばい

815 名前:名無しさん@編集中 [2009/06/13(土) 05:39:42 ID:MvBGSCni]
GPGPUはDirectX11で花開くんだろ。
エンコード高速化対応お待ちしております。

DirectX 11講座(中編)
非ゲーマーのアナタのパソコンも
DirectX 11演算シェーダーでスーパーコンピューターに変身する!
game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20090327_79998.html
GPGPUの場合は、組んだGPGPUプログラムがATIかNVIDIAのどちらかでしか動かない、
踏み絵的な「ATI対NVIDIA」なのだ。
これではGPGPUの進化、発展、普及が望めない。
そこでGPGPUの標準化プラットフォームが強く望まれるようになった。
このGPGPU標準プラットフォームを、Windows環境下で提供しようと出てきたのがDirectX 11ということになる。
DirectX 11は、このGPGPUの標準プラットフォームとして「DirectX Copmute Shader」(演算シェーダー)を提供する。

演算シェーダーでなにができるのか
game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/079/998/html/3dd1103.jpg.html

816 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/06/13(土) 07:31:48 ID:KHq8CDRM]
OpenCLとは別のものか

817 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/05(日) 00:37:40 ID:h0NfVbaz]
ffmpegを使って、録画データをH264変換させようと思っているのですが
うまく行かずに困っています。

1.「-B 2000K」としてビットレートを2Mbitにしているのですが、なぜか
 できあがったファイルを確認してみると800kbit程度にしかなりません。
 (真空波動拳liteで確認)
2.あるフォルダに存在する全てのファイルを変換させたいのですが、指定の
 方法がわかりません。

皆様、よろしくお願い致します。

818 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/05(日) 04:08:06 ID:vMXLalwn]
そんなレベルの人はffmpeg直じゃなくフロントエンド使った方が…
少なくともffmpeg単体に複数ファイル処理の機能はないよ

819 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/06(月) 05:47:35 ID:eRRnm05b]
vRec+VR100で(iPOD midモード)H.264録画したやつをMPEG Streamclip for Winで
前後不要部分カット編集してますが
別プレイヤーで再生するとカットしたはずの手前がちょろっと残っています
これは仕方ないもんなんでしょうか

それか他にいい編集ソフトありますか、yambは画像が出ずどうも使い方がわかりません



820 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/06(月) 15:50:39 ID:Y6GW/wpT]
Splash
ttp://mirillis.com/splash.html

Introducing next generation media player for PC.
Watch High Definition movies and digital television (DVB-T).
Enjoy the best video quality and unique user experience.
Download free Splash BETA 3 and simply enjoy!

821 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/11(土) 16:19:38 ID:Ydw1Qi2v]
今日初めてAVIで720x480、LPCMで57分録画した。
容量は15.2GBとなっているがこれは録画成功しているのか?
あとAviUtlをダウンロードした。
次に何をするのか教えろ。

俺の勘ではビデオ設定でffdshow 設定でH264 FouCCの所をx264 モード1パスaveragebitrate
サウンドの設定をPCMだと思うのだが

あってるのか?

822 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/11(土) 17:08:17 ID:HvfgET/r]
さすが土曜だけあってあちこちのスレで香ばしいのが発生してるな

823 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/11(土) 20:41:41 ID:Ydw1Qi2v]
今時 香ばしい なんて死語を使ってる老人しかいないのかこのスレ

824 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/11(土) 21:11:36 ID:WsfKzx3C]
次に何をするのかも分からない時点で酷いバカだけど
それ以前に、まず何がしたいとか、目的が書いて無い時点で質問なってない

頭が可哀想なヤツの質問なので助けてあげたいけれど
なにがしたいのか分からないので、何も言いようがないだけだよ

質問もまともに出来ないガキは糞して寝ろ。

825 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/11(土) 21:18:10 ID:yMqEV+jV]
>>821
上から目線乙

826 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/11(土) 23:25:17 ID:Ydw1Qi2v]
録画したファイルは320x240になってた事が判明した。

x264スレは読んだが敷居が高い。
TMPgen講座を読んだがAviUtlの方が優れているらしいて事で
AviUtlにした。

>>81-82
>>353は本当か教えろ。
後音声はPCMのままでいいのかAACにしないといけないかも教えろ

827 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/11(土) 23:46:40 ID:nAMx4YFY]
すぐにNGIDに入れる事だな。
スッキリする。

828 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/12(日) 01:00:14 ID:Gap8CxlG]
>>826
教えてあげるたいのはやまやまだが、君には理解不能だろうからやめておくよ

829 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/12(日) 02:46:23 ID:Vp6SvQNp]
>>826
少なくとも「h264をAVIに入れるのはあまりにも常識外れ」というのは間違いない。今はMP4だ。
そこに入れるのは映像: H.264、音声: AAC。で、それなら、AviUtlでx264.auo使え。
あと、もっと敷居の低いスレも探せばあるだろう。



830 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/12(日) 08:42:46 ID:rRG3lQlF]
>>829
Winfast XP PVR2 TVを録画出来るカードと
AMD64x2 5400+を買ったんだ。
TMPgen講座スレ、x264スレは前々スレからずっと読んでる
この日の為にな。
そしてAviUtlが良いと思った。
AviUtlスレで質問しなかったのは
Mpeg-4 AVC/H264と言うのが良く聞く言葉だったので
AviUtlは古く、
本当はココの奴らが正解のような気がしたからだ。

>今はMP4だ。
>そこに入れるのは映像: H.264、音声: AAC。で、それなら、AviUtlでx264.auo使え。

これで行く事に決めた。礼を言っとくぜ
他の教えなかった奴も嘘を教えなかった事に礼を言っとくよ
邪魔したな。

831 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/12(日) 10:13:04 ID:krLAL1dx]
(;^ω^)・・・

832 名前:名無しさん@編集中 [2009/07/12(日) 21:50:45 ID:2445yuz3]


833 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/13(月) 08:41:54 ID:Yp0NzY0w]
もう夏休みだっけ?

834 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/13(月) 12:36:19 ID:e1pLZM0E]
インフルで休校じゃない?

835 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/16(木) 18:17:49 ID:f0uZVBUe]
ツンデレなエンコツール「つんでれんこ」
配布先 loda.jp/tsun_dere_enc/
広告動画 www.nicovideo.jp/watch/sm7634361

以下を含むDQNパッケージで大好評!

再配布禁止だけど同梱!
neroAacEnc

GPL?ライセンス?何それ状態「欲しいファイルだけ詰め合わせ」
AviSynth www.avisynth.org/ GPL
FFmpegSource ivtc.org/new/ GPL
swfextract www.swftools.org/ GPL
TDeint bengal.missouri.edu/~kes25c/ GPL
WAVI sourceforge.net/projects/wavi-avi2wav/ GPL
x264 www.videolan.org/developers/x264.html GPL
FFmpeg ffmpeg.org/ LGPL
MediaInfo mediainfo.sourceforge.net/ja GPL/LGPL

836 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/16(木) 18:29:17 ID:C1OVJFrb]
おう!おまえら

無劣化AVIじゃなくて
可逆圧縮のAVIで撮るんだな。
ふぬああとHuffyuvを探して入れて
なんとか録画出来るようになったが(すべてデフォ)
Huffyuv古いの入れてしまい新しいの入れても
新しくならないので苦労したぞ。

>H.264、音声: AAC。で、それなら、AviUtlでx264.auo
HuffyuvをAAC mp4で出来るようにはなった。

フィルターでボカシとクリップ&サイズ変更したい場合は

@Huffyuv 音声PCMのファイルを一発でMP4にできる
AHuffyuv 音声PCMのファイルをカット編集後フィルターだけかけて
 Huffyuv音声PCMで吐き出し それをH264 ACCにエンコ
B他の方法がある

この三つのうちどれか教えろ

ふぬああのレイヤーなどは解からない。
Avisynth258は解からないとしてだ。

837 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/16(木) 19:00:27 ID:8mYnYah9]
>>836
お勧めは
C馬鹿には難しいので諦める
か、
D人生一からやり直す

です

838 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/16(木) 20:02:01 ID:C1OVJFrb]
>>837
自分より少し賢い奴に会うとそいつの事を賢いと思う
自分より少し馬鹿な奴に会うとそいつの事を馬鹿だと思う。
自分の理解を超えて賢い奴に会うとそいつの事を馬鹿だと思う。

そしてこのレスを見た>>837
タダの冗談なのに何言ってんの?   と思えば>>837は普通。
馬鹿かコイツ?相手にするやめよう  と思えば>>837はあまり利口でない。
何ぬかしてんだ!この餓鬼!  とムカついたら>>837は俗にいう馬鹿だ。

人の脳の構造はこうなっている。

839 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/16(木) 20:06:59 ID:5ne0Ixo0]
先生! どう思えば「賢い」評価をもらえるんですか?



840 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/16(木) 20:18:39 ID:sDJ1S40A]
>839
人間誰しも自分が世界で一番賢いと思っているのです。
したがって「賢い」という評価をもらうことは絶対にできません。
残念でした。

841 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/16(木) 23:06:58 ID:C1OVJFrb]
>>839
「賢い」評価を貰おうと考えると他人に「ずる賢い」と評価される。

842 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/17(金) 00:00:37 ID:3ZVZsqmC]
>>836
123全部試してみたら?
失敗はいい経験になると思うけど

843 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/17(金) 10:09:24 ID:2w8n+bSb]
>>841
ふ、深い… ためになります精進します

844 名前:名無しさん@編集中 [2009/07/17(金) 13:10:12 ID:Yg+FnCjK]
>>836
Cx264gui.auoで音声付MP4作れるだろ

845 名前:名無しさん@編集中 [2009/07/19(日) 04:48:29 ID:sy5UqG4Y]
bit変換の際、どうしても誤差が生じ、色の階調部分が荒くなるという問題がありました。
グラデーション部分などに階調の変化点が、等高線のように見えてしまう現象で、これをカラーバンディング現象(マッハバンド)と言います。
av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090526_169966.html

846 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/19(日) 05:23:48 ID:QPEeT/WL]
急にどうした。

847 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/19(日) 17:43:18 ID:8cKBSmFC]
いまだにバンディングとマッハバンドを一緒にしちゃうやつって絶えないんだな

848 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/20(月) 01:32:37 ID:z+zBQjqW]
>>847
某プラグインの説明で書かれてて初めて知ったからなあ・・・。
少なくとも自分は偉そうなこた言えない。

849 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/20(月) 10:14:51 ID:w5yTp/N7]
Avidemux
いいよね。俺的に使いやすい



850 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/22(水) 10:41:49 ID:wNDEF41v]
>>849
直感的に使いやすいよね。
TSをmp4にしてから、これ使ってCM部分を一度にカットしてる。

851 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/22(水) 11:24:26 ID:8pT3HYrl]
>>850
・・・TSの状態でカットした方が、エンコ時間も短くなるし、
よりクリーンなmp4ができるんじゃね?

852 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/22(水) 14:21:47 ID:wNDEF41v]
>>851
TSでいくつものCMを一度にカットできるのって
無料ソフトであります?

853 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/22(水) 14:43:44 ID:qaauoIGj]
1.DGIndexでTSからd2vと音声作成
2.AVSProxy経由でAvidemuxで読込
3.編集&フィルタ
4.出力(x264)
がセオリーだと思うが

854 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/22(水) 17:29:18 ID:8TVgT3Ej]
BonTsDemuxで分離
DGIndex読み込み
Avisynth経由でVDMでカット
MeGuiで出力

BonTsDemuxの工程ってひょっとして無駄?

855 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/22(水) 19:03:42 ID:TZiQkCCA]
うn

856 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/22(水) 20:42:23 ID:gOFh6p7G]
ソースtsにするよりm2vの方がシークが速いからカットが軽快というのはあるかも知れん

857 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/22(水) 21:43:37 ID:8pT3HYrl]
カットだけは妥協してTMPEG使ってるけどな。

858 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/24(金) 09:48:03 ID:ctbmFPW5]
x264もffmpegもガンマを上げたように色を薄く吐き出すのはなんでなんだぜ

859 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/24(金) 10:07:46 ID:5WTrdvfH]
つYC伸張



860 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/25(土) 15:00:14 ID:zYzkbVfP]
映像/音声を別々にエンコして映像H.264 891MB、音声AAC5.1ch*2 538MB
その他字幕とか含めて1.37GB
YAMBでMUXしたら832MBに・・・

なんか恐ろしく縮んだんだけど、MP4BOXって最適化機能みたいのがあんのかな
とりたてて問題もない様子がかえって怖いよ・・・


861 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/25(土) 15:31:01 ID:/9XnQznw]
>>860
1370-538=832
音声1つ入れ損ねているだけでは。。。。

862 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/25(土) 15:35:48 ID:zYzkbVfP]
>>861
いや、それが普通に日本語音声と英語音声が切り替えられて・・・
で、映像をDemuxすると半分ぐらいの大きさになっていて再生するとガクガク
でもコンテナの状態だとスムーズに・・・


863 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/25(土) 18:00:57 ID:7qF97arI]
MPCだと同じフォルダの音声とか字幕を切り替えられるから気をつけたほうが。
字幕も見られるのか知らんがmp4box -infoで確認した?

864 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/25(土) 18:06:25 ID:ehaQVELJ]
>>862
たぶん同じフォルダに音声ファイルが入っているからじゃね。


865 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/25(土) 18:44:19 ID:zYzkbVfP]
えーと、プレイヤーはVLCで確認しています
やっぱりストリームは全部入ってます
1.映像 2,3音声 4.字幕 5.チャプター
www1.axfc.net/uploader/File/so/27742.txt

くさいのは映像ですかね
Mediainfoで見ると
ビットレート : 407 Kbps
最大 : 1 938 Kbps
となっておりますが、元は2Pass平均1200Kbpsでエンコしています
MUXしたとき再エンコだったにしてはすぐ終わったので、いささか謎すぎます・・・

866 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/25(土) 18:51:18 ID:ehaQVELJ]
>>860
>MP4BOXって最適化機能みたいのがあんのかな
ないから、何かが間違ってんだよ。
よくわからないけど、はじめが大きすぎたんじゃね。

867 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/25(土) 18:58:17 ID:202LbFKP]
後半壊れてるんじゃないの

868 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/28(火) 17:46:46 ID:OJGQqEDY]
>>403
よくも悪くも、ハンターは大器晩成型なのでLV60くらいでは性能はわからんのです。
だからこそ、ストライダー派生の3次職には最強と目されるアーバレストとボウマスターが控えています。
ちょっとだけ聞いた話によると、アーバレストは弩砲バリスタが職装備になり、砲台を引きずって走り回ります。
およそ40Kのダメージを敵小範囲に与える、まさに超弩級の通常攻撃のようです。CTは5秒だそうですが。
めっぽう強くなったハンターが狩りの主役になるのももうすぐです。
ゆっくりしていってね!


869 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/28(火) 17:47:49 ID:OJGQqEDY]
酷い誤爆をしてしまいました。どうでもいいけどね



870 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/07/29(水) 04:10:44 ID:ZpzPLJNf]
ドンマイ

871 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/07(月) 14:06:44 ID:c2ttXFUs]
mp4の動画ファイルをAVCHDディスクとしてDVD-Rに書き込みTVで見る為に
tsMuxeR_1.10.6でmuxingしたんだけども、動画と音声が合わなく音ズレしてしまう。
tsMuxeRでmuxingすることによって、動画のフレームレートが弄られて変わってしまいます。
因みに動画のコーデックはH.264
音声はAACだとAVCHDディスクでは規格外で認識しないためAC3に変換し、
tsMuxeRでmuxingする際に多重化したものです。

解消策ご存知の方、ご教授の程よろしくお願いします。

872 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/07(月) 15:35:54 ID:9+Ri5zOG]
マジレスたのんます。

multiAVCHDにアップルのムービートレーラーを突っ込んでみたら再エンコとか無しでできて、
ほんと素晴らしいソフトなんだけど、取り込むファイルの解像度が1920x800だったりすると、
問題なくオーサリングは可能なんだが、黒帯ができず縦に伸びてしまう。
黒帯を残す(アスペクト比保持する)事はできないのかな?
設定にアスペクト比が規格に沿ってない場合は額縁付けるみたいなチェックがあるけど、デフォでオンでした。



873 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/07(月) 15:37:56 ID:AiaKdjK3]
可変フレームレートで作られたものだとmuxした時にズレます。
そのmp4をMediaInfoに読み込ませると、どんな表示になります?

874 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/07(月) 16:57:28 ID:V6c8pnMV]
>>872
1920x800ってのがAVCHDの規格から外れてるから、再生側のソフト・ハード依存になるんだろ
www.avchd-info.org/format/index.html

875 名前:872 mailto:sage [2009/09/07(月) 17:51:52 ID:3kUgll1H]
>>874
レスありがとです。

もちろん規格外なのはわかってやってるんですけど、multiAVCHDのAuthorタブに
「force black fill for non-compliant titles」って項目があるんで、ここがオン
であれば1080に満たない部分をマスクしてくれると思ったしだいです。再エンコ
しないとどうしようもないんですかね・・・。いけると思ったんですが。


876 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/07(月) 18:05:56 ID:Pvd+qcLT]
そうですそうです

877 名前:872 mailto:sage [2009/09/07(月) 18:33:35 ID:3kUgll1H]
>>876

??

878 名前:872 mailto:sage [2009/09/07(月) 19:43:22 ID:3kUgll1H]
ていうか、できそうな気がするんだけども、アス比の情報を直接書き換えとけば大丈夫かな。

879 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/07(月) 20:30:44 ID:V6c8pnMV]
>>878
その"force black fill"に対応してるか、特殊なアス比でOKなプレーヤならいいかも知れないけど、汎用性で考えると再レンダでしょうね



880 名前:872 mailto:sage [2009/09/07(月) 21:22:13 ID:3kUgll1H]
おおお、そんなレスを待っておりました!どうもです。
特殊なアス比OKなプレーヤーというか、multiAVCHDでの出力選択時にPanaのレコーダー用で出力してるので
変なアス比のままで出力しないだろうと勝手に思ってました。そのためのforce blck fill〜かと。

いろいろとググって探しましたが私には無理でした。あきらめます・・・。
multiAVCHDのフォーラムあたりで聞けばいいんでしょうけど英語無理です。w

881 名前:871 mailto:sage [2009/09/07(月) 22:38:34 ID:c2ttXFUs]
>>873
レス遅くなり申し訳ありません。
コーデック ID : avc1
コーデック ID/情報 : Advanced Video Coding
ながさ : 1時 46分
ビットレートモード : VBR モード
ビットレート : 1 881 Kbps
最大 : 15.1 Mbps
幅 : 1 280 ピクセル
高さ : 720 ピクセル
解像度 : 16:9
モード : VFR モード
フレームレート : 25.000 fps
最小 : 14.985 fps
最大 : 239.760 fps
オリジナル : 29.970 fps
解像度 : 24 ビット

↑このように出ました。
他に必要な情報の個所等があれば、レスお願いします。

882 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/07(月) 23:43:01 ID:V6c8pnMV]
>>880
force back fillはPS3向けみたいですね
PS3の場合1080に満たない部分が緑画面になるが、それを黒マスクするような機能なのかと

883 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/07(月) 23:43:16 ID:KRQWU+ej]
おもっきしVFRじゃまいか。AFSでも使ったのか?
元の動画をどうやってエンコしたのか教えてくれればもっと教えられるかもな

884 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/08(火) 03:55:03 ID:UYCfKVfG]
確かに可変みたいですね、自分も以前何とかならないものかとアレコレ試したことがありますが
残念ながらうまくいかず断念しました。
ソースが残っているならエンコードし直した方がよいかもです。

885 名前:871 mailto:sage [2009/09/08(火) 10:59:28 ID:qcmZruuC]
レスありがとうございます。私もいろいろ試してみました。
multiAVCHDでmuxingしてみたり、
動画のビットレートをeac3toで音声のビットレートを合わせた後にmuxingしたり…
結局、断念しましたorz
この動画はソースが残っていません…と、いうよりも
ネットで見つけた動画なので、手元にないので諦めます。


886 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/08(火) 11:53:16 ID:sHgz/39b]
フレームレートを可変にしなけりゃいい

887 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/12(土) 13:26:38 ID:fvjUZO6n]
過疎り過ぎだなここ。ていうか、流れを見てるとただ単に知識が無いみたいね。解答に窮するとだんまりって感じ。

888 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/12(土) 13:36:04 ID:rV6zElrC]
じゃぁ知識のある887にお任せしますw

889 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:20:32 ID:lH6X0Zhp]
>>888
そういうとこが痛いっていってんだけど。



890 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:36:13 ID:aDZwuI+F]
煽るだけならサルでもできる

891 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/12(土) 21:14:58 ID:rV6zElrC]
なんだ口だけか

892 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:01:02 ID:XXE/EZDT]
いっぱい湧いて出てきたな。

893 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/13(日) 00:40:09 ID:4u9UQFOZ]
煽りだけの奴こそ不要だろ
さっさと死んどけ地球のためだ

894 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/13(日) 08:58:24 ID:BdjB5MMk]
まともな質問が出てきた時はあんだけ静かだったのに、どこに隠れてたのかわらわら出てきてきみ悪いな。もう来ねえよ。ビョーキがうつる。

895 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/13(日) 09:39:45 ID:pV8FT+4O]
みなさん保守お疲れ様です。

896 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/23(水) 14:59:17 ID:kmNTLOAA]
tc2mp4.exeを起動するとすぐに閉じてしまうのですが、なぜでしょうか?

897 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/09/23(水) 15:01:45 ID:dOzcqmmS]
釣りはいいから

898 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/03(土) 16:42:51 ID:7PA01QZN]
tsからエンコしたVFRのMP4なんだけど、再エンコしたら
テロップの部分でずれるんだけど解決方法知らない?
x264+NeroAACの480x272にしたいんだけど……
元のファイルは
[#01 ひたぎクラブ 其ノ壹.MP4]
1280x720 24Bit AVC/H.264 High@4 26.47fps 38912f 1436.00kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 159.99kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:24:29.823 (1469.823sec) / 294,002,986Bytes
です。
PSP用なのでMainProfile2.1なのですが
解決方法を知っている方はいますでしょうか?

899 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/03(土) 19:33:49 ID:poLDXo8R]
そんなん簡単だがどう考えてもダウンだから質問するならダウン板にでもいけよ。



900 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2009/10/03(土) 21:34:17 ID:7Pmg/JlS]
(2009Q3) 化物語 - 第01話 【 第壹話 ひたぎクラブ其ノ壹 】 MX 1280x720 x264.mp4 J22vl0TKF0 294,002,986 5d89db29f505b02edc18220b33fefb353cc53d97






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef