[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/21 02:19 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 975
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

MPEG-4 AVC/H.264 総合スレ Part7



1 名前:名無しさん@編集中 [2007/04/19(木) 14:38:30 ID:zH4exVtQ]
このスレは、次世代コーデックMPEG-4 AVC/H.264の総合スレです。

■H.264 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/H.264

201 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/12/17(月) 15:46:06 ID:CzOwHYvW]
>>193

YouTubeはiPod touch, iPhone, AppleTVにソースからエンコし直したH.264配信してる。
URLを探せ。



202 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/12/22(土) 13:47:52 ID:dcYaXB9q]
>>201
そのうち、PSPでYoutube見放題になりそうだな
恐ろしい時代がきたものだ

203 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/12/22(土) 16:57:21 ID:5blK+1Nv]
ノート、デスクPC問わず、地デジRECモデルで
H.264録画標準サポート(付属ソフト)してる機種はありますか?

204 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/12/24(月) 18:57:12 ID:bjasrDln]
HDDレコーダーのソニーのやつなら
対応しているよ

205 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/12/24(月) 21:31:07 ID:PMjmOAYf]
H.264録画ってこの前レコで目玉になったばっかじゃん
パナはノートPCだけだし、Vaioがそのうち対応か?
まぁ1年くらいは様子見た方が良いだろう

206 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/12/24(月) 22:11:06 ID:kKkVtvO7]
H.264動画をカット編集したいんですけど、何か専用ソフトはありませんか?

207 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/12/24(月) 22:15:51 ID:0+ryL4WF]
>>206
mp4box

208 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/12/24(月) 22:21:59 ID:kKkVtvO7]
ありがとうございます。
でもGUIじゃないんですね。大変そうですね。


209 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/12/24(月) 22:27:10 ID:0+ryL4WF]
GUIのフロントエンドもある。
yamb.unite-video.com/



210 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/12/24(月) 22:47:36 ID:kKkVtvO7]
さらに、ありがとうございます。
でも、自分には難しそうです。
VirtualDubMod.ぐらい簡単ならいいんですけど。

H.264って流行ってるのに、なんでこのレベルのGUIソフトってないんですかねぇ。

211 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/12/24(月) 22:53:36 ID:iC1JLwVq]
つ megui

このレベルも何も、君が不勉強なだけ。

212 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/12/25(火) 02:36:36 ID:ARCpfohh]
AviUtlでSeraphy氏のMP4Plugin使うってのもあるべ

213 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/12/25(火) 04:36:29 ID:8yrwNrbH]
QuickTime Pro

214 名前:名無しさん@編集中 [2007/12/25(火) 12:51:23 ID://Yfs0g/]
MPEG-4の動画をitunesで再生しようとしたら、エラーになるんですけど、どうしてでしょうか?

215 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/12/25(火) 13:45:34 ID:JLoQn2F3]
QTのmp4対応って中途半端じゃなかったか

216 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/12/25(火) 13:55:37 ID:F8u9MVBT]
>>214
単純にMPEG-4といってもいっぱいある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG-4
それに環境もエラーの内容も書かないとエスパーを待つしかない。

217 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2007/12/25(火) 13:55:38 ID:iM49Fqvm]
再生負荷も高いしね
MPCの方が軽くて快適

218 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/07(月) 02:19:06 ID:IqdglUng]
このコーデック、x264で、エンコードすると、はげしく音ズレ(映像がおくれる)するのですが、
これって、マシンパワーが足りないのでしょうか?

P4 3G、メモリ1gのマシンで、一分半のmpeg2を、ビットレート1400でエンコしようとしてるのですが。

そんなにハイスペックじゃないといけないの?

219 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/07(月) 11:44:35 ID:AgB3RUcF]
>>218
HDソースならPCがショボイのが原因。
Radeon2600かGeforce8600辺り買って
再生支援させれば何とかなるかも。

何?AGP?PCを窓から投げ捨てろ。



220 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/07(月) 12:37:00 ID:o5pF1ksr]
うちは普通に再生できるから使ったことないけどCoreAVCというデコーダは軽いらしいよ
試してみてくれ

221 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/07(月) 13:50:07 ID:qw7aKcs4]
>>218
うちもほぼ同じ条件だが、音が「激しく」ずれるなら
エンコードとMUXが悪いはず。
エンコ形式がCFRなのかVFRなのかを教えてもらわないとなんとも言えないが、
Core使うにこした事はないが、使わなくても音ズレはないスペックだぞ。

222 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/07(月) 16:52:31 ID:eL6eOQZ+]
DivXみたいに、CDやDVDに焼いた H264 を再生できる安いプレイヤー(ハード)って
出てこないのかなぁ。

223 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/08(火) 16:18:55 ID:SlgHOchM]
なに寝ぼけたことを

224 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/08(火) 16:49:49 ID:xWu0Zt/t]
PS3ってできなかった?

225 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/08(火) 16:51:32 ID:hGWZoAmX]
パナソニックがついにDivX対応したな。

226 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/08(火) 20:37:34 ID:tW3LgHJT]
1万しないプレイヤーでも対応しろって事では

227 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/08(火) 20:41:56 ID:9Pl7na7a]
Xbox 360が一番安いのかな。安いPCをTVに繋げるのが一番早いと思うが。

228 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/09(水) 01:46:29 ID:zcxhIIN+]
再生能力があるPCって今や箱より安くなってるのか

229 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/09(水) 02:08:46 ID:brmbLSd0]
iPodはなんであんなに軽々とH.264を再生できるんだ。
グラフィックチップが再生を支援している?



230 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/09(水) 02:12:36 ID:IL7qj6MC]
>>229
解像度が低いBaseline Profileなら、かなり古いPCでも再生可能

231 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/09(水) 16:29:42 ID:b6XS1cLf]
ノートPCからTVに出力して見てるが
1280*768しか選べないのでハーフHD(1366*768)で横が少し足りない
なので全体的に多少、黒枠気味になる
俺涙目

232 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/14(月) 01:28:53 ID:jxGHasaB]
だから何だよ。

233 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/14(月) 08:24:01 ID:+0MC2aPN]
Roxio® コピー&コンバータ 3

これ変換ソフトですよね
これ買えばなんでもOKですよね

234 名前:名無しさん@編集中 [2008/01/17(木) 23:30:39 ID:EnbW4LCR]
スレ違いかもしれませんが質問に答えていただけませんか?

今度購入予定のナビに動画再生機能がありまして
"MPEG-4形式;MP4 QVGA/384kbps/15fps"と表記されてます。

これにPSP再生していた動画を再生できるかどうかを調べていたのですが
どうしてもわかりません。PSP動画は"MPEG-4 AVC QVGA384Kbps"とあります。

AVCとあるだけで全く互換性のないファイルになるのでしょうか?
どうかお答えお願いします。


235 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/17(木) 23:42:41 ID:vo7ORcrV]
>>372
SONYとPanaのAVCHDはびみょ〜に違うんだよね

236 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/18(金) 01:14:24 ID:WNt2KOcz]
>>234
MPEG-4とMPEG-4 AVCは使い分ける場合が多いみたいだけど。
ソニーのポータブルナビならそこに聞いてみたら?

ソニーマーケティング(株)お客様ご相談センター 
TEL 0570-00-3311(ナビダイヤル)、03-5448-3311(携帯電話・PHSの場合)


237 名前:名無しさん@編集中 [2008/01/18(金) 01:19:21 ID:Y/dFMM1S]
ありがとう!
電話してみます!

238 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/18(金) 01:19:50 ID:PWY6UwN9]
現在のところ、MPEG-4で規定される動画像符号化方式には、1999年に最初の規格が確定したPart 2方式と、
2003年に規格化されたPart 10方式の2つがある。この2つを区別するため、
前者は単にMPEG-4もしくはMPEG-4ビジュアルと呼ばれ、後者はMPEG-4 AVCと呼ばれる。

239 名前:名無しさん@編集中 [2008/01/18(金) 08:44:33 ID:Y/dFMM1S]
>>238
ありがとうございます。
その呼び方からすると再生は不可っぽいですね。
わざわざAVCと書いていないですし‥。

残念です。



240 名前:名無しさん@編集中 [2008/01/18(金) 10:16:21 ID:Y/dFMM1S]
>>238 です。
たった今確認しました。
ソニー製のMOEG4ナビでPSPの動画は再生できないとのことでした。

最新のナビなのに同じメーカーなのに‥なんか連携がとれてないような‥

スレ違いすいませんでした。

241 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/21(月) 19:21:19 ID:0od2huJ6]
良い流れだね

242 名前:名無しさん@編集中 [2008/01/22(火) 12:47:26 ID:0W7aksjM]
ってか264のコーデックって何処で入手できるの?

243 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/22(火) 13:08:59 ID:l/eAKC1Y]
>>242


244 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/22(火) 14:06:46 ID:+DQN/JeW]
>>242
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195743129/1

245 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/22(火) 16:22:25 ID:/8VwSY8D]
mpeg2とどっちが高画質なの?

246 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/22(火) 17:14:39 ID:+DQN/JeW]
同じビットレートでは先に策定されたH.262(MPEG-2)やH.263には負けないわな。

247 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/22(火) 17:32:29 ID:n80k9S4k]
HighProfileならね。メインだとSDならともかくHDでは負けてる。

248 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/22(火) 17:33:37 ID:n80k9S4k]
つかどうでもいいけど>>246おまえDQNだな!

249 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/22(火) 17:48:13 ID:+DQN/JeW]
DQNでしかもユダヤ人か。



250 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/22(火) 20:43:44 ID:Ao6yN8yA]
YHWHってID出た人いるんだろうなあ

251 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/22(火) 22:32:54 ID:oR3YsCFu]
全部大文字のDQNを見たのは二回目だ。

252 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/23(水) 16:55:37 ID:7mXIBlew]
俺は過去にDQNとSEXを出したことあるぞw

253 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/24(木) 16:18:45 ID:6nP6jpWR]
>>252
DQNとSEXしたことがあるぞにみえた

254 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/24(木) 23:01:10 ID:nUq55gOv]
俺はDQN女とSEXして中に出した事あるぞ

255 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/24(木) 23:46:02 ID:Fwsi1s0s]
(´-`).。oO(ミエハリヤガッテ…!)

256 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/25(金) 07:48:22 ID:ktiZjAcS]
Sign EXtendとな?

257 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/26(土) 14:08:11 ID:mDDdlImV]
>>254
その後は?修羅場だったの?
kwsk教えて

258 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/26(土) 16:08:40 ID:sHuOUrIG]
>>256
6809乙

259 名前:254 mailto:sage [2008/01/26(土) 20:44:13 ID:+u6saITS]
>>257
なんていうかそんな空気だったから特に何も



260 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/28(月) 13:54:38 ID:SveDwjij]
VB2007からKIS7に鞍替えしました。下記を解消する方法をご教授ください。

2008/01/28 13:39:33 C:\WINNT\system32\rundll32.exe 新規または修正モジュールC:\Program Files\Microsoft IntelliPoint\srres.dllをプロセスへロードしようとしています
2008/01/28 13:39:33 C:\WINNT\system32\rundll32.exe この処理は遮断しました

261 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/01/29(火) 19:41:42 ID:PUuXCYFi]
PC初心者板と間違えてないか?

262 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/03(日) 19:47:10 ID:cXl9eRwm]
Xacti-CG65で撮ったH264動画を再エンコードとか他形式に変換とかしないで
単純に音だけ削除するにはどうしたらいい?


263 名前:254 mailto:sage [2008/02/04(月) 00:56:43 ID:0tHy8IZ+]
再生時にミュートしたら?

264 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/04(月) 12:32:28 ID:zlp0wHej]
HD対応の高性能なエンコーダってMainConceptだよね?
高いのはまあいいとして、リリース年が古いんだけどx264の方がよくなってるとかない?

265 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/04(月) 17:10:56 ID:gtl7D1PG]
何の話ですか?
新しいMainConceptのHD対応エンコーダが出てると思いますが…

266 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/04(月) 17:23:28 ID:zlp0wHej]
>>265
ELSAが出してる市販のリテールパッケージって未だv1.0じゃない。
これって確かリリース年が2005だった気がするんですよ。 

267 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/04(月) 17:33:26 ID:gtl7D1PG]
ごめんなさい、どれのことかよくわからないんですけど、

現在、主に使われているのは
MainConcept H.264 Encoder v2
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/software/mcj/h264encoder/index.html

MainConcept MPEG Pro HD 3
www.mainconcept.com/site/consumer-products-4/mpeg-pro-hd-3-7850/information-7862.html

あたりだと思います。
僕は「MainConcept MPEG Pro HD」の方を2.0〜2.01〜3.0と使ってきて、Mpeg2の画質もやはり向上しているので、
あまり古いのは使わない方がいいと思います。

268 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/04(月) 17:48:45 ID:zlp0wHej]
>>267
あー、ありがとう。
価格検索してみたんだけど、coneco.netとbestgateにバージョン表記なしの製品しかなかったので
Encoder v1しか売ってないと思ってました。

v1だとしても無償でv2にアップできるようなので購入します。

269 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/04(月) 18:08:08 ID:gtl7D1PG]
>>268
ただ・・・ここのところ、アメリカのMainConceptのHPに「MainConcept H.264 Encoder」が見当たらないので
ひょっとして、開発終了になっちゃったのかな? なんて思ってるんですよ…。
「MainConcept MPEG Pro HD」の方はすぐに見つかるんですけどね。

僕の探し方が悪いのかもしれませんが…。



270 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/04(月) 18:17:10 ID:zlp0wHej]
>>269
それは俺も思いました
MainConcept Referenceにすべて収録されていて、
codec単位で制限をアンロックさせる形になっているみたいです。

H.264+mpeg2だけでもEncoderの価格を大幅に超えてしまうので、
Encoderを捕獲しとくのが無難かなと思いました。

CSをD.PからM.Cにするとバージョンアップ費用で死にそうなので、
Premierの導入は考えらんないですorz

271 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/04(月) 18:36:42 ID:gtl7D1PG]
>>270
ははーん、それですか。
MainConcept Referenceをみて・・・「なんぞや?」と思っていましたが、そういうことだったのですね。

これまでのパターンではだいたい「MainConcept MPEG Pro HD」がバージョンアップすると、しばらくして「MainConcept H.264 Encoder」がバージョンアップしていました。
「MainConcept MPEG Pro HD」が3.0でAVCHDに対応したので、「MainConcept H.264 Encoder v3」をちょっと楽しみにしていたのですが…

272 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/04(月) 21:06:07 ID:zlp0wHej]
ttp://www.zoomerart.net/index.php?target=desc&progid=6290

OEM版らしいんだけど、MC Encoder 2.0.15が$20
これって違法ソフトじゃないよね?


273 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/04(月) 21:07:12 ID:zlp0wHej]
スマンヤバかったようだ。
削除以来出しとく。

274 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/04(月) 21:37:53 ID:gxLI3BMX]
>>272
そんなのいっぱい落ちてるぞ
rapidshare.com/files/51389777/MainConcept_H.264_Encoder_v2.0.15.rar

解凍Passは教えられない。

275 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/04(月) 22:15:15 ID:zlp0wHej]
>>274
いや、悪い。
正規OEM版だと思ってた。割れを使うつもりはない。

276 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/05(火) 09:19:54 ID:tvDYPehz]
passうpキボン

277 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/05(火) 18:08:17 ID:uskM4Nol]
4ybayay

278 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/06(水) 00:34:57 ID:ElzlHWMT]
HIDEMARU=

279 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/08(金) 08:03:58 ID:5LW2DhUf]
質問です。
エンコードの設定をミスって誤ったfpsの動画を作ってしまいました。
MP4のfpsを変更する方法を教えていただけないでしょうか?

少し調べたところ、DTSRepairでタイムコードを入れればなんとかなりそう・・・
とやってみたら、エンコード時にMeGUIでFOURCCをx264に設定しており
DTSRepairはavc1でないと受け付けてくれないので駄目でした
FOURCCの変更方法も合わせて教えていただければ幸いです

よろしくお願いします



280 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/08(金) 08:57:40 ID:LoEAnquv]
mp4box -h import
Importing Options

File importing syntax:
":fps=VAL": same as -fps option


All the following options can be specified as default or for each track.
When specified by track the syntax is ":opt" or ":opt=val".

-fps FPS: forces frame rate for video and SUB subtitles import
* For raw H263 import, default FPS is 15
* For all other imports, default FPS is 25
-- THIS IS IGNORED FOR IsoMedia IMPORT --

281 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/12(火) 15:50:40 ID:1ZCIXM8y]
TVチューナーボードで録画したMPEG2の動画をH.264に圧縮する時、

フリーソフトを使う方は、どのソフトを使っていますか?





282 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/12(火) 16:28:31 ID:Kj/l96V6]
>>281
DGIndexでd2vを作って、avsを書いてx264.exeで圧縮。

283 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/12(火) 20:11:40 ID:GQGB0Cjr]
aviutlでいいんでないの

284 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/13(水) 14:10:59 ID:6C8TGKpa]
VirtualDub MPEG2

285 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/14(木) 03:12:04 ID:sV+rMzh+]
mp4(h264)から、.aviとaacに分離する方法教えてください!

286 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/14(木) 07:54:58 ID:Ri2mIy6h]
>>285
mp4box

287 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/14(木) 10:23:23 ID:GBAjhlCV]
>、.aviとaacに分離する方法教えてください!

だから、mp4boxではむりじゃね?www

288 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/14(木) 10:47:34 ID:d9o3mGsU]
mp4box -h extractでやり方が出てくる。

289 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/14(木) 12:14:50 ID:Ri2mIy6h]
>>287
help読めよ低脳



290 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/14(木) 13:35:08 ID:GBAjhlCV]
>>289
は????
だったらどうやったら
mp4boxでh264.aviを取り出せるんだ?
普通はRAW出力されるだろう?
低脳君教えてくれよ

291 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/14(木) 13:44:38 ID:QdwXx5/v]
拡張子変えてろよ

292 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/14(木) 13:49:08 ID:d9o3mGsU]
-avi TrackID: extracts visual track to an avi file

わざわざ扱いにくいAVIに入れる意味は無いが。

293 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/14(木) 14:10:37 ID:Ri2mIy6h]
>>290
m9

294 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/14(木) 15:04:25 ID:rC6r6qap]
俺には分かる。>>290にはゲームボーイアドバンス並の知能しかないんだ。
NDSなんかが活躍する今の時代にはついていけないだけなんだ('∀`)

295 名前:285 mailto:sage [2008/02/14(木) 21:10:57 ID:YG4AVlpt]
mp4box同梱のYambで解決しました。
スレ汚し失礼しました。

296 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/14(木) 21:37:10 ID:JtQi2hNb]
(゚Д゚)

297 名前:名無しさん@編集中 mailto:age [2008/02/14(木) 21:44:07 ID:kt1kQEAW]
画質テスト
FAAC 128kbps
H.264 1100kbps

ToHeart2 AnotherDays PV
files.or.tp/dl.php?f=up3951.flv

298 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/17(日) 01:53:18 ID:b35kHgVM]
flvにしなくてもmp4のままで再生できたはずだがどうでもいいか

299 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2008/02/23(土) 10:28:09 ID:+Cha6wAt]
いまさらどうでもいいよ



300 名前:298 mailto:sage [2008/02/23(土) 12:30:29 ID:t0KFnqCQ]
ああ?やんのかコラ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef