[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/03 14:14 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 1049
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Panasonic DIGA質問スレ Part69



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sageteoff [2015/05/02(土) 06:43:19.31 ID:ztbDNm8y0.net]
Panasonicのブルーレイ/DVDレコーダー「DIGA」の質問専用スレ
DIGAに関する質問と答えはこのスレで

質問するときに大切なこと:質問するときは、最低でも機種名を書きましょう(書かないと、スルーされるかも)

◆「取説嫁」で終わる質問が多杉◆
大抵の疑問は『取扱説明書』に答えが書いてあります
【DIGA所有者は】
 DIGAに付属の取扱説明書を読みましょう
【購入予定者は】
 欲しい機種の取扱説明書をダウンロードして見ましょう
 展示品の取扱説明書が店頭に置いてあることも

■DIGA公式
Panasonic ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA(ディーガ)
ttp://panasonic.jp/diga/
ttp://diga.jp/

□WEBカタログ
【Flash】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/
【PDF】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/bd.pdf
□取扱説明書(PDFファイルをダウンロード)
ttp://panasonic.jp/support/bd/manual/

□関連スレ
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 179
peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1427556124/

■前スレ
Panasonic DIGA質問スレ Part68
peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1422689691/

301 名前:ピンドルに逃げるなら犬犬犬 []
[ここ壊れてます]

302 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/13(土) 15:18:27.54 ID:IgozKHjS0.net]
RよりRE?

303 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/13(土) 17:08:02.38 ID:Z5t6JYKu0.net]
>>288
自分は時々ムーブバックで別のBDに移したり、
連続物を全話録った(ちゃんと観てるよ)はいいけど
後で「これ、もう再見することないな、イラネ」
となって消しちゃったりするんで、REオンリー。
TDKとかの台湾産でも、2、3回の繰り返しなら無問題。

304 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/06/13(土) 22:04:00.48 ID:CfNz0CV50.net]
質問です。

DIGAで入力切替する時、上から テレビ・L1・DV・リンク
と全部選べていたのに、L1とDVが選択できなくなってしまいました。
L1にしたいのにできないんです。
どうしたらいいですか?

305 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/13(土) 23:42:43.33 ID:sHprPBb00.net]
お答えしましょう
機種名を書くといいですよ

306 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/13(土) 23:57:44.34 ID:X7oTZXZM0.net]
取説嫁・・・がよくあるパターン。

307 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/14(日) 00:52:14.31 ID:k/+Ob0vH0.net]
288です
すみません解決しました

308 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/14(日) 03:34:34.92 ID:pX00LZOm0.net]
古い機種だと録画中はそうなる

309 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/14(日) 12:26:42.91 ID:VZ19laaF0.net]
BRZ1000に乗り換えて一番便利だと思ったのは、地上波録画中に
STBからのi-Linkダビングと録画済み分のBDへのダビングが
平行して出来るとようになった事

土曜日深夜の大量録画→i-Linkダビング→リップ&エンコが捗ります



310 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/14(日) 13:21:40.20 ID:v2ciLRT20.net]
>>295
で、何を質問?

311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/06/14(日) 21:07:00.85 ID:FkgF5zUu0.net]
すいませんDMR BD500を使用している者なのですがS撮った番組をSDカードへダビングすることは可能なのでしょうか?
少し余ってるのでバックアップに使いたいのです

312 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/14(日) 21:08:16.52 ID:FkgF5zUu0.net]
下げ忘れましたごめんなさい

313 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/14(日) 22:09:43.17 ID:VPKwW4/t0.net]
GW3.5AA-SUP使って2TBのHDDをUSB接続してる人おる?
ドライブが壊れてしまったんでこの方法で外付け使おうと思ってるんだけど何か注意点とかある?
本当はドライブまるごと交換しようと思ってたんだがメーカーから中に入ってるドライブもうないって言われてしまってね

314 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/14(日) 22:49:02.98 ID:5h7kHVoa0.net]
>>299
機種名を書いてないので、答えにくいな。

>メーカーから中に入ってるドライブもうないって言われて
修理用部品が無いってことは、古い機種なのでは?
だとしたらレコーダーを買い替えた方が良いかも。

315 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/14(日) 23:00:29.74 ID:FkgF5zUu0.net]
>>297
なんですが今出先で確認できないので質問させていただきました
どなたかご教授お願いします

316 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/14(日) 23:03:36.11 ID:rpkcwW0E0.net]
出先から焦る必要も無いだろうに

317 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/14(日) 23:14:10.42 ID:FkgF5zUu0.net]
できるなら帰りにもう少し買おうかなぁと思いまして

318 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/15(月) 02:06:13.07 ID:4BQbXvWA0.net]
ABCDと録画しててAとCの番組削除をしたとして
また録画し始めたら、AとCのあった場所にAから録画して埋まって
くんですよね?

319 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/15(月) 02:20:23.16 ID:vv07yn/z0.net]
>>300
ああそうだった、機種によっては確か不具合がよく起きるという話は聞いたから書くべきだった
機種はBWT510、3年前購入したものだ、中のドライブはどうやらメーカーにないと報告を受けたと家電量販店から帰ってきた
HDDはWD緑の2TBかTOSHIBAで考えている



320 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/15(月) 15:36:00.20 ID:zmdX7y3h0.net]
>>297
スマホでみるための形式に変換した上で転送できるんじゃなかったっけ?

321 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/15(月) 15:40:51.43 ID:zmdX7y3h0.net]
>>304
BDメディアへのダビングならそうなる

322 名前:
HDDは違う。
DIGAは複数のOSの組合せで動いていて、HDDの制御はLINUX系の担当。
こいつはファイルの断片化を避けるために、大きな空きスペースから使っていく。
DOS/WINDOWSのように端から順に埋めていくわけではない。
[]
[ここ壊れてます]

323 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/16(火) 01:38:41.76 ID:kbTypl040.net]
>>305
BWT510は2チューナー機だが、USB-HDDにはいちどに1番組しか録画できないんじゃなかったか?
規格もUSB2.0だからダビングが遅い。

本当に2TBが必要ならば、最初から内蔵2TBのレコーダーを買うほうが便利だよ。

324 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/16(火) 02:28:53.08 ID:QjtZnkUA0.net]
外から視聴する場合、画質レベルを400kbpsを選べますが、
トータルの通信速度は幾らくらいいりますか?
OCNの500kbpsコースで見られるかを知りたいのです。

325 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/16(火) 20:31:53.50 ID:Co9ptjWe0.net]
>>307
ありがとうございました

326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/06/16(火) 23:38:57.14 ID:d+EhuW8P0.net]
同じ番組を同じ録画モードで録っても、
機種によって容量がかなり違うのは何故?

327 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/17(水) 00:11:37.54 ID:RLzW4BaI0.net]
実際に同じ名称になっている録画レートが時期によって異なることはあったけどね
まあ、それは当然ディスク1枚あたりの録画時間の違いに出てるんだけど・・・

328 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/17(水) 00:29:16.03 ID:/KZTfHzo0.net]
現在、DIGAのDMR-BRZ1000をVIERAのTH-50AX800に繋いで使用しています
DIGA側で4kアプコンをした方が綺麗という話を聞いたので、4k30p出力をさせて録画番組を視聴しています
普通の番組では特に目立たないのですが、TVアニメだけブロックノイズがガンガン乗ってしまうのですが、これはDIGAまたはVIERA側の設定を間違っているのでしょうか?それとも仕様で仕方ないのでしょうか?

329 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/17(水) 04:37:12.17 ID:NX++1C/y0.net]
BW780です。
ある日突然、HDD録画番組が正常に再生されなくなり、ついには新しく録画する事も出来なくなりました。

容量を空けても、リセットしても、電源抜き放置をしても改善見込めず、
さらには、ディスクトレイにBDディスクを入れたままにしないと、HDD録画番組が見られないという
状況にまでなってしまいました。

一刻も早く、BDに焼かないと。と思うのですが、そもそも正常に再生できない状態で焼いてもと頭を抱えています。
(実際に、1番組だけ焼いて、再生してみたのですが、やはり正常には再生されませんでした。)

ここで質問なのですが、何とか正常な状態で録画番組を残す方法ってないものでしょうか?
DR



330 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/17(水) 04:43:26.73 ID:hM1Aj+QD0.net]
寿命

331 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/17(水) 04:51:15.11 ID:NX++1C/y0.net]
すみません。エンター押してしまいました。
続きです。

DRではないので、i-LINKで他レコーダーに移すことは出来ないです。
そもそも、録画機が逝った時点でどうしようもなく、大人しく割り切って、正常に再生されない状態で残すしかないでしょうか?

BDに焼いた番組を新レコーダーのHDDにムーブバックして再生してみたら、正常に再生された・・・なんて事もないですよね。

何か良い方法ってないでしょうか?

332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/17(水) 05:03:43.36 ID:x9aODafH0.net]
やってみればいいじゃない

333 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/17(水) 11:43:40.35 ID:MvDNTB0K0.net]
>BDに焼いた番組を新レコーダーのHDDにムーブバックして再生してみたら、正常に再生された・・・なんて事もないですよね。
これはやってみないとわからない。
HDDじゃなくて電子基板のほうがやられてる可能性もある。
とりあえず新しいDIGAを買って、古い機種からダビングしたBDを新しい機種で再生してみたらはっきりする。

334 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/17(水) 11:53:51.24 ID:MvDNTB0K0.net]
まあ、いちど修理に出して、どこが故障してて費用がいくらかかるか、
見積もりもらってから考えてもいいとおもうが、
それでも修理に出す前にとにかく全てダビングしておいたほうがいい。

335 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/17(水) 12:30:54.25 ID:GUOhh/NT0.net]
電気屋にBDを持って行って再生してみれば結論出るだろ

336 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/17(水) 16:20:36.07 ID:857JjQqp0.net]
「BDに焼いた」
古いオッサンの言い方
正しくは
「BDにコピー」
である

337 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/17(水) 19:33:35.44 ID:K7ksprgC0.net]
コピーのが物知らぬおっさんぽいけど

338 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/17(水) 19:36:07.58 ID:K7ksprgC0.net]
>>316
どうせ新しいの買わなきゃならんだろ
買って試してだめなら悩め

339 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/17(水) 21:50:51.43 ID:xalLdCDj0.net]
>>321
「BDにコピー」なんて言ってんのお前だけだろw
英語でもburn(焼く)とかwrite(書き込む)であって
copyだとバックアップ的な意味になるな



340 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/17(水) 22:32:21.42 ID:RLzW4BaI0.net]
WOWOWとかCSチャンネルならコピーじゃなくてムーブだしな・・・
それ含めてコピーじゃ違和感あるな・・・w

341 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/17(水) 22:55:54.38 ID:GwRIyRqP0.net]
ダビ10ならダビング

342 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/18(木) 09:31:15.72 ID:lvu3C4Ul0.net]
>>325
WOWOWやスカパーこそ、コピーワンスじゃねーか
まあ俺も焼くと言うし、コピーが正しいなんて思わないがね

343 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/18(木) 10:59:02.45 ID:Pe3sTeyX0.net]
>>321
発達障害なの?

344 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/18(木) 11:32:30.63 ID:r1m35YTn0.net]
録画機能付きの液晶テレビ購入予定なんですけど外付けよりDIGA買った方が使い勝手いいですよね?

345 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/18(木) 11:47:18.99 ID:hr2RPClK0.net]
>>329
毎週数本の番組を見て消し、たまに映画を録画長期保存程度なら
テレビ+外付けHDDの方が使い勝手はいいよ
毎週10本も20本もドラマやアニメを録画、BD-Rにも保存したいならDIGAの方がいい

346 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/18(木) 12:20:10.69 ID:QWFKOyH80.net]
同じ時間帯に複数録画するならDIGA買うしかないと思う
久しぶりに4番組が重なる事があって無料放送の番組はリアルタイムで見た

347 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/19(金) 00:34:25.62 ID:9NVHQj9y0.net]
うちのAQUOSにHDDつないでみたけど、超つかいにくくてダメだと思った

348 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/19(金) 02:04:32.39 ID:/C6ZnLlD0.net]
>>318-319
可能性が無いワケではないんですね。有難うございます。

>>320
店のレコーダーで自分のBD再生して良いなんて、初めて知りました。
実際にやってる人、見た事ないです。

>>323
はい、そうですよね。

いずれにしても、ダビングしないと始まらないですね。
有難うございました。

349 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/19(金) 04:42:35.42 ID:TBDxQVWz0.net]
>>333
>店のレコーダーで自分のBD再生して良いなんて、初めて知りました。
>実際にやってる人、見た事ないです。

コミュ障か?
店の人に事情を話せばそのくらいやらせてくれるだろ
どうせ友達はいないと思ったから提案してあげただけ



350 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/19(金) 08:46:13.82 ID:Jjx0h8Ct0.net]
BRZ1000を夜に起動したらHELLOのまま固まってしまったので本体電源から再起動したら、夕方〜夜までの予約が全く録画されてませんでした
過去スレを見たところ該当しそうな原因が夕方に『DR以外での録画中に他の録画番組を視聴していたこと』かと思うんですが、その時間に2番組予約していた内1つは問題なく録画されてました

@購入して半年もしないが『』内の行動は割と起こる現象なのか
(これまで同じことをしていたが今までは問題なかった)
A修理で解決する不具合なのか、修理抜きに自分が気を付けて付き合っていくべき症状なのか

よろしくお願いします

351 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/19(金) 12:01:14.21 ID:kh/vwT/S0.net]
質問スレで偉そうな口調で回答する奴多い割に
わからない質問はみんな完全にスルーするよなw
それで情強気取ってるんだから滑稽

352 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/19(金) 13:51:37.20 ID:bk5QdSi40.net]
>>336
わからない質問に口挟む方がおかしいし、
読んでも何が言いたいかわからないような、馬鹿質問に答えたくもない

353 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/19(金) 17:19:23.63 ID:FdF8Twe60.net]
>>335
自分のBZT730も一度フリーズした事がある。
朝起きて録画番組をチェックしようしたら、起動に異様に時間がかかった。
そしてトリプル録画が連続していて、そのうちの一つが終わりダブルに切り替わる所で、
残ったダブル録画の番組は中断されていて、その後の録画も失敗していた。

ただその後は一年以上、一度もこの症状は起きていない。
DIGAはCPUパワーがあるけど、それでも高負荷が連続すると、
トラブルは起きやすくなるみたいだ。もうしばらく様子を見て、
フリーズが2回3回と続くようなら、修理を依頼した方が良いと思う。

354 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/19(金) 19:28:07.44 ID:9Xn1Z/I9e]
BS受信時のブロックノイズについて

マンションで壁面のアンテナ端子1つから分波器でDIGAに接続
そこからテレビに接続
録画したものやレコーダー入力画面でBS放送を見るとブロックノイズ
同じ番組を見てもテレビの本体録画、放送にはノイズは無し
アンテナレベルは65前後です

レコーダーはBW680、テレビは日立Wooです
友人からBZT600を借りてつないでみたら少しはマシになりましたが
時々ノイズが出ます
現行のDMR-BRW500につないだら大幅に改善が見込めるでしょうか?

※レコーダーなしで壁面から直接、テレビのみに接続した場合は本体録画、放送共にブロックノイズが出ます

355 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/19(金) 19:30:22.19 ID:9RQS+sU30.net]
BS受信時のブロックノイズについて

マンションで壁面のアンテナ端子1つから分波器でDIGAに接続
そこからテレビに接続
録画したものやレコーダー入力画面でBS放送を見るとブロックノイズ
同じ番組を見てもテレビの本体録画、放送にはノイズは無し
アンテナレベルは65前後です

レコーダーはBW680、テレビは日立Wooです
友人からBZT600を借りてつないでみたら少しはマシになりましたが
時々ノイズが出ます
現行のDMR-BRW500につないだら大幅に改善が見込めるでしょうか?

※レコーダーなしで壁面から直接、テレビのみに接続した場合は本体録画、放送共にブロックノイズが出ます

356 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/19(金) 21:26:32.29 ID:BBNSGNK/0.net]
>>340
根元からの多段分配を見直すのと、根元にブースタを入れましょう

357 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/19(金) 22:21:47.55 ID:fOQrzhfC0.net]
>>340
接続を間違えてないかチェックと、
もしアンテナプラグを使ってるのなら、
F型接栓に換えてみるといい。

358 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/19(金) 22:46:36.58 ID:Z+aUg8fB0.net]
外出先から録画した動画をスマホでダウンロード可能な機種ありますか?

359 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/19(金) 23:21:50.98 ID:I560NzAR0.net]
今更ですがBXT970を購入しセッティング中なのですが、稼働前の注意点ありますか?
例えば10局をフルでチャンネル録していても、あとから個別に局を変更する事が可能と思いますが
その場合その局の過去番組が消える以外に、リスクや落とし穴などはありますか?

それとメンテナンスの「実質」時間は何分くらいでしょうか?(BXT3000は2-3分くらい?)
あと、エアコンのない都内の部屋で、24時間稼働は大丈夫でしょうか?(扇風機必要?)
他に運用が始まってからでは手遅れな点などあれば、アドバイスよろしくお願い致します。



360 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/20(土) 07:43:07.04 ID:MPdXY9M30.net]
>>344
俺は全録機持ってないからスルーしたかったんだけど>>336がそういう質問に対してもどうしても答えろって言うからするね
稼働前の留意点の例については、自分で試せばいいと思うよ。いきなり10局全て消したくない番組がもうあるなんてことはないでしょ
メンテナンスについては、970の話しからいきなり3000が出てくるのが意味不明
エアコンは、都民じゃないし全録機がどれだけ発熱するかも知らんが、どこに置くかが重要かな。密閉度の高いラックに突っ込むと熱が逃げないからよろしくない
他の奴らも全員答えてやれよ

361 名前:337 mailto:sage [2015/06/20(土) 10:15:36.41 ID:imEtqT2M0.net]
>>341
>>342
ブースター、ケーブル等を検討します
教えてくれてありがとう

362 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/20(土) 16:16:16.26 ID:1kApoecL0.net]
>>345
レスありがとうございます。とりあえずラックに入れず風通しの良い環境にします。
全録のユーザーの方がいらっしゃるかもしれませんので、本スレの方でも聞いてみます。

363 名前:333 mailto:sage [2015/06/20(土) 19:47:21.97 ID:s9NEQBni0.net]
>>338
前の機種(他メーカー)にも仕様や不具合で苦しめられていたので、購入して間もないのにまたか!と憂鬱です…
高負荷が原因の一つなのかもしれないなら、録画中の視聴はなるべく避けるよう注意しながら付き合っていきます
ありがとうございました <

364 名前:br>
新たに他の方々にも質問ですが、
1・何時間も連続して録画番組の視聴
2・(電源OFF中)予約録画終了後にすぐ視聴の為に起動
なども高負荷になりえますか?
負荷になりそうで2は避けてますが、1は時間のある時にまとめて消化することが割とありますが負荷になるなら今後避けたいと思ってます
他にもこういった行為は高負荷になるだろうから、なるべくやめた方がいい、または注意されてる点はありますか?
[]
[ここ壊れてます]

365 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/20(土) 23:58:26.99 ID:KbIR2CbC0.net]
BRZ2000
再生開始すると番組名や操作内容が表示されしばらくすると消えます
この機能を切ることは出来ますか
(BW680では表示されなかった)

366 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/21(日) 01:12:19.62 ID:Lf9sXOmk0.net]
>>349
はい

367 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/21(日) 01:41:34.44 ID:Z7cPbcml0.net]
>>348
録画しながら焼きつつ、CMカットとか負荷高そう

368 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/21(日) 03:08:10.62 ID:A6/IrhVv0.net]
>>348
1と2は全然たいしたことは無いと思う。
原因不明の録画失敗は、この5年間で2008〜2010年モデルを6台ほどフル稼働させてきて2-3回ぐらいかな。
再発してないしPCがフリーズするより頻度は少ないかも。
トリプル機の3番組録画中は編集や番組表のスクロールは避けた方がいいかもね

369 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/21(日) 09:16:25.50 ID:RhYXuS4X0.net]
>>352
パナの安定性ってすごいな。
良かったら、レコーダーの型番教えて貰えます?

過去5年でソニーのRX100とAT970Tを使ったけど
酷使しているせいか、原因不明の不具合は多かったよ。
録画失敗は年に2〜3回。壊れかけになると、もっと増えた。
番組表の取得失敗やDLNA再生不可はもう少し多くて、2ヶ月に1回くらいかな。

大事な録画はレコーダー2台で予約するのが習慣になってる。
あらためて考えてみると、ひどい話だな。



370 名前:333 mailto:sage [2015/06/21(日) 10:22:21.08 ID:VwEHr3CT0.net]
>>351>>352
録画中の編集は避けた方が良さそうですね
以前の機種にはなかった機能なので重宝してましたが、不具合誘発しかねないならば致し方ないです…

2については、54分に録画終了した3分後の57分(予約開始00分)にすぐまた予約準備開始というパターンが週に何度かあるので気になってましたが、あまり神経質になりすぎなくても大丈夫でしょうか?

即修理と思うほどの不具合ではないし、機械音痴なのもあってピリピリしてしまうんですが、それもよろしくないですよね
再発しないよう祈りつつ、大切に使っていきたいと思います
お二方ともありがとうございました

371 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/21(日) 12:52:48.27 ID:Wp2alPXB0.net]
>>354
>2については、54分に録画終了した3分後の57分(予約開始00分)にすぐまた予約準備開始というパターンが週に
>何度かあるので気になってましたが、あまり神経質になりすぎなくても大丈夫でしょうか?

こういう時は、出来る範囲で最初の録画中に電源ONにして、そのまま次の録画準備に入れるようにしています
これが負担になっているのかどうかは分かりませんが
、電源ONのたびにドライブを見に行くときの音が嫌なので

372 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/06/22(月) 00:17:50.40 ID:eEkC63BG0.net]
最近出た安いブルーレイプレーヤーの画質の方が
レコーダーの画質よりいいとパナの相談員が言ってたけど
そんなもんなの

373 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/22(月) 00:48:51.89 ID:BrBLCD/40.net]
>>356
どの機種がどの機種より画質がいいのかな?

374 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/06/22(月) 03:13:13.52 ID:eEkC63BG0.net]
>>357
品名言わなかったけど170って最近出たのが昔のDVDも何とか言う機能で
綺麗に見えると宣伝してるしブルーレ―レコーダーでディスク見ると
焼いたりする機能もあるから専用プレーヤーより画質落ちるし寿命も縮まると聞いて
専用プレーヤー買おうと思ったわけです

375 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/06/22(月) 03:16 ]
[ここ壊れてます]

376 名前::18.37 ID:eEkC63BG0.net mailto: >>350
それどうやってやるのですか
再生し始めの画面見にくくて消したいです
答えなしなら今日パナに電話してみます
[]
[ここ壊れてます]

377 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/22(月) 03:33:12.03 ID:hfgDu1yi0.net]
>>358
お前底辺学校だろ…

378 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/06/22(月) 05:09:10.09 ID:NEGWLdPZ0.net]
お前もだろ

379 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/22(月) 11:07:43.57 ID:beZs9x7Y0.net]
>>358
嘘つきを見抜く努力は惜しまない方がいい



380 名前:333 mailto:sage [2015/06/22(月) 12:49:57.45 ID:0wbLGfea0.net]
>>355
やはり電源OFF→ONが短時間にすぐだと気になりますよね
最後の『これが負担〜』から音に関する記述がよく分からなかったのですが、意識してみます
ありがとうございました

381 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/06/22(月) 14:06:59.80 ID:HXKHL18x0.net]
>>349
>>359
スタート→初期設定→画面設定→画面表示動作を切

382 名前:349 mailto:sage [2015/06/22(月) 17:52:08.94 ID:y7i2gxuG0.net]
>>353
○DMR-BW830
2008年9月モデル
2010年中古で購入

○DMR-BW880
2010年2月モデル
2011年中古で購入

○DMR-BWT2100
2010年9月モデル
2012年中古で購入

○DMR-BW680
2010年2月モデル
2012年中古で購入

○DMR-BW690
2010年モデル
2012年中古で購入

○DMR-BW890
2010年モデル
2013年中古で購入

○DMR-BZT730
2013年モデル
2015年3月中古で購入

BW880とBZT730は購入直後に故障が見つかって修理に出したけど、
他は全てノートラブルで今も現役です。

383 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/22(月) 18:18:52.51 ID:o0jpRBDF0.net]
なんで中古ばっかり?

384 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/22(月) 19:07:00.25 ID:gunSClev0.net]
>>366
モノを大事にする人なんだよ。たぶん

385 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/22(月) 19:09:37.67 ID:RNOoThaO0.net]
DMR-XP12を使っています。テレビを買い変えたところHDMIでの出力ができなくなりました。
以前のテレビと同じように接続して電源をオンにしてもテレビには信号がありませんとしか表示されません。
画面が映らないままに、空で思い出しながらレコーダーの操作を続けると、出力はされませんが録画されていた番組が再生はできました。
(レコーダー本体の画面に再生時間が表示された。また、この画面にはテレビのチャンネル表示なども正常に表示される。)
電源オン中にテレビを消すとビエラリンクで連動してレコーダーも電源がオフになるので接続に間違いは無いと思います。
また、試しに保管してあった買い替え前のテレビに接続しても出力されません。(これまで問題なく使っていたテレビ)

テレビ本体は買い替えの前と後、共にパナソニック製です。
お手数ですが解決のためにお力添えをお願い致します。

386 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/06/22(月) 19:11:59.00 ID:P3P/Wt740.net]
>>368
こんなところで聞かないでパナソニックのお客様相談センターで
聞いてくれ

387 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/22(月) 19:13:55.43 ID:bnACWYAq0.net]
中古で買って不具合出たからって、知らんわ

388 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/06/22(月) 19:15:05.23 ID:P3P/Wt740.net]
>>368
20時まで無料で聞けるから
0120−878−982 パナソニックディーガご相談窓口
こんなところのアホに聞くだけムダ

389 名前:346 mailto:sage [2015/06/22(月) 19:32:36.31 ID:uksounYO0.net]
>>364
ありがとうございます



390 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/22(月) 20:15:15.60 ID:RNOoThaO0.net]
>>369>>371
ありがとう
時間過ぎちゃったから明日電話してみるよ

391 名前:349 mailto:sage [2015/06/22(月) 20:39:50.42 ID:y7i2gxuG0.net]
>>368

>>365で書いたBZT730の故障ってのがまさに同じ症状で、
量販店に修理に出して電子基板交換で2万数千円ほどとられたです。

たぶんピンコードでつなげば正常に見られるんじゃないかな?
金額的には録画をあきらめて買い換えたほうがいいし。
俺なら、ヤフオクでジャンク漁って基板の移植に挑戦してみる。

392 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/06/23(火) 17:23:45.40 ID:tQlwNh9M0.net]
hddにコピーしたやつで×マークが付くときあります

再生、編集、コピー全て不可、
削除出来るものと出来ないものがあるんだけどこれなんでかわかります?

出来れば:復活できると嬉しい
最低限:削除したい

393 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/06/23(火) 17:29:22.93 ID:2m45o2wL0.net]
機種:BRZ2000 TV:PZ800

Q.1同じ番組(コピ1)を2つ録画方法はありますか?
Gガイドからワンタッチで1つと時間詳細で1つ録るしか無いのでしょうか?

Q.2映像が白っぽく劣化してるのですがHDMIケーブルをカテゴリ2に
変えることで改善するでしょうか?

394 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/23(火) 18:01:21.99 ID:HJrmwxIa0.net]
>>375
×出て復活したって話は聞いたこと無いな
ファイルシステム自体にエラー出てるからフォーマットし直す以外その領域を使うのは無理じゃないかな
もっともそのHDD自体が逝きかかってる可能性もあるので自分なら買い換えるけど

395 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/23(火) 19:30:31.52 ID:AByjBk5c0.net]
>>375
ファイルシステムがデータの本体を見失っている状態と思われ・・・。
だからアクセスはもちろん移動削除も利かないはず。
レコのファイルシステムがインデックスとデータ本体のリンクを完全に切らしてるから復活は普通に考えて無理
と言うことで消すにはフォーマットしかないでしょうね・・・

396 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/23(火) 20:27:51.34 ID:h7XX5Dda0.net]
>>375
故障診断してみては?

397 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/23(火) 20:42:13.98 ID:tQlwNh9M0.net]
>>377-378
ありがと。ちなみに本体は710で起きてるのは外付けHDDです。

HDD(2)をもう一個用意してもHDD(1)→HDD(2)のコピーは出来ないよね?

1.HDD(2)を用意
2.本体のデータをHDD(2)にコピー
3.本体を空にしてHDD(1)から本体にコピー
4.空になったHDD(1)をフォーマット
5.HDD(2)のデータを本体にコピー

こんな感じかな?HDDを増やすなら5.は不要

HDDが一部破損とするなら使い続けない方がいいのは間違いないだろうけど
×が付いてるのを消す作業は逆にしない方がいいのかな?(万が一消せてもその場にコピーした次のが×になる?)

>>379
それって何かやり方ある?

今のところ50~100個に1~2個かな?って感じで番組によっては諦めればいいんだけど
続きもので真ん中1話とか切れるとかなり辛い(´・_・`)

398 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/23(火) 20:56:21.87 ID:h7XX5Dda0.net]
>>380
スタート→診断コード→詳細診断

推奨外付けHDDじゃないと診断できないが、
自分は外付けHDDが読み込めなくなった時、
推奨品じゃなくても、これで直った事があるから、やってみる価値はあると思う。

それで駄目なら、その外付けHDDに問題がある可能性が高いので、
正常なデータは移して、問題のHDDはもうDIGAに使用しない方が良いと思う。

399 名前:373 [2015/06/23(火) 21:05:26.01 ID:2m45o2wL0.net]
Q1は解決しました

Q2は別スレに移動しますm(_ _)m



400 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/06/24(水) 03:21:33.29 ID:1QcaUxfI0.net]
簡単な質問ですが。
USB-HDDは本体HDDよりデータが壊れ易かったりしませんか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef