[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/03 14:14 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 1049
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Panasonic DIGA質問スレ Part69



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sageteoff [2015/05/02(土) 06:43:19.31 ID:ztbDNm8y0.net]
Panasonicのブルーレイ/DVDレコーダー「DIGA」の質問専用スレ
DIGAに関する質問と答えはこのスレで

質問するときに大切なこと:質問するときは、最低でも機種名を書きましょう(書かないと、スルーされるかも)

◆「取説嫁」で終わる質問が多杉◆
大抵の疑問は『取扱説明書』に答えが書いてあります
【DIGA所有者は】
 DIGAに付属の取扱説明書を読みましょう
【購入予定者は】
 欲しい機種の取扱説明書をダウンロードして見ましょう
 展示品の取扱説明書が店頭に置いてあることも

■DIGA公式
Panasonic ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA(ディーガ)
ttp://panasonic.jp/diga/
ttp://diga.jp/

□WEBカタログ
【Flash】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/
【PDF】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/bd.pdf
□取扱説明書(PDFファイルをダウンロード)
ttp://panasonic.jp/support/bd/manual/

□関連スレ
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 179
peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1427556124/

■前スレ
Panasonic DIGA質問スレ Part68
peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1422689691/

2 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/02(土) 11:37:52.74 ID:hCpqGoCH0.net]
最近DRモード以外で録画中に他番組の再生・編集中に
録画番組が録画をストップして失敗するケースが多いのだが
そうなったら予約実行切りにして入れなおすか主電源ごと切るしかない

3 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/02(土) 11:41:51.30 ID:g5qObH8U0.net]
>>2
故障とかそういうのではなく、以前からある不具合
録画中は編集しないのが吉

4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/02(土) 12:23:15.12 ID:pmBjk6t10.net]
最近、ランダムに再生時に映像が瞬間的に黒画面になる
なるときが増えた。再び同じ箇所を見ても異常ないから
記録時ではないと思う。
パナに問合わせたら本体リセットとケーブルの抜き差し
やれしか言われなかったが同じ症状の人いますか?
買い替えしかないかな?

DMR-BZT720だから三年目なんだけど、

5 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/02(土) 12:41:41.58 ID:A1Tv1jN30.net]
パナ機に限らずHDMI周りに問題があるとそういうことは起きるし
他社全てそうかはわからないが少なくともパナ的にはHDMIのその手の問題の解消はまずはコンセント抜き+HDMI線抜き
ソニー、シャープ、マクセル、オンキョーでも同じ指示してくるのは経験済み

6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/05/02(土) 12:57:29.39 ID:QsseHBXw0.net]
BS/CSアンテナを家で分配とかしてると何処かのテレビがBS見ると電顕系の制御で数秒間映像が途切れる
1台のテレビに1台のアンテナにするが良い

7 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/05/02(土) 12:58:18.18 ID:QsseHBXw0.net]
電源系に訂正w

8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/02(土) 13:54:10.44 ID:g5qObH8U0.net]
>>6
テレビやレコーダから供給せずに専用電源から供給しましょう
ラインブースタの電源とも共用できる
BPS5みたいなやつ
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/bcb35/

9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/02(土) 21:03:53.27 ID:pmBjk6t10.net]
確かにHDMI伝送に不具合があると黒画面でるかもですね。
HDMI抜き差しはやりましたが、他のケーブル等は試してないです。
あとうちはケーブルTVなのでアンテナは関係しません。

10 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/05/03(日) 01:52:04.02 ID:kg4D5Oyq0.net]
BRZ1000なんだけど外付けHDDでもNASとして機能しますか?
ワードも保存したいのですが



11 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/03(日) 02:20:27.28 ID:2kEaG8O30.net]
BRW1000を触らせてもらったんだけど、録画リスト?というリモコンのボタンを押して録画した番組が録画日時順に並んでました
映画などのジャンル別に一覧表示はできないんでしょうか?

12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/03(日) 08:59:29.38 ID:uCNCM2zg0.net]
できる

13 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/03(日) 12:58:30.40 ID:yFE6IvAV0.net]
BRZ2500買ったけどポイント15だった

14 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/03(日) 17:52:16.43 ID:fj9CplG50.net]
ディーガマジでクソ使いにくいな
知れば知るほどアホな作りしてやがる

15 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/03(日) 22:04:01.60 ID:3UkRs30g0.net]
芝から買い換えたけど、俺は好きだよ

16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/03(日) 22:54:17.02 ID:Eac4WBRw0.net]
>>14
そんなに怒りに震える位なら、使うの辞めた方が良いと思う
「BDレコはこうあるべき」という固定概念があって、
その概念通りではないディーガを許せず、これ以上使い続けても、ますます精神を病んでいくと思う

17 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/04(月) 10:07:09.83 ID:K0NjvVOIO.net]
BRW500ってSDカードに録画したデータを移してスマホとかで視聴出来るんですか?
カタログ見てたらアプリ使う方法しか見つからないんですけど、その場合はBRW500ってUPnP対応のルーターを買わなきゃいけないんですよね?

18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/04(月) 15:44:19.00 ID:SQF2qQdG0.net]
>>17
出来るモノもあれば、出来ないモノもある
アプリで出来るようになるモノもあるけど、やっぱり出来ないモノもある

SDカード経由なら、ルーターは関係無い

公式に、番組持ち出し(SD/USB) 動作確認機器一覧ってのがある
av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/1seg_bzt750.html
厳密に言えばこれはBRW500のものではないが、この規格は独自規格でもないし、機種によって替わっていくモノでもないので、ここに載ってりゃいけると思われる

アプリも公式に対応表が載ってる
www.digion.com/pro/android/list_f.htm

19 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/04(月) 22:07:09.93 ID:AOdJj9Is0.net]
>>17
持出に対応してる機種みたいだから有料アプリ使えば?
WIFI経由でアプリ転送は楽だよ
SDは抜き差しとか面倒で使おうとは思わないし

そういえばここ数年録画済みの見て消し番組の視聴はTVじゃなくて
アプリ(MLP)使って泥スマやiPad視聴がメインになってる
ライブ視聴や外付けHDDの視聴も出来るから便利

20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/05(火) 08:49:06.82 ID:t6RmyIivO.net]
BRZ2000 なんですが5倍録をHL表示にする事は出来ないのでしょうか?



21 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/05/05(火) 11:11:50.69 ID:lrutx6lH0.net]
それと録画した番組の容量(何Gバイト)を見るにはどうすればよいでしょうか?

22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/05(火) 12:57:28.99 ID:UBNtdl2p0.net]
>>21
詳細ダビングでダビング先をHDDにしてダビング番組を選択する画面にする

23 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/05(火) 14:59:11.31 ID:yMvya0W40.net]
>>22
ありがとうございます。

ソニーと違いその辺は面倒だな

外付けHDDがNASとして機能しない

24 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/05(火) 16:16:09.34 ID:tbACzk380.net]
>>23
まあ考え方の違いだろ
録画一覧で録画モードごとの録画可能残量時間がでるほうが
一般の人にはわかりやすいし
容量表示されるのがダビングの時のみなのも情報表示としては
合理的だろうよ。
まあソニーみたくメニュー操作すれば全部わかるほうが
スキルのある人には使い勝手がいいけど
パナレコは基本爺婆でも使えるようにするのがポリシーだからなw

25 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/05(火) 16:33:30.71 ID:hHv2H3f60.net]
パナレコって電源切状態の時って何を使って時刻補正してるんだろう
NTPって噂もあったけどLANケーブル抜いてても数時間に1回補正されるんだよな
ファームウェア放送波更新のサーバがSNTP兼ねてるとかかな

26 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/05(火) 16:42:38.83 ID:lrutx6lH0.net]
>>24
その考え方がどっちが利口かってことだよな
ソニーの場合録画予約する際に録画可能時間は自動的に表示される
録画予約でなくてもHDD全体の情報表示も出せる
爺も婆もそれで困るってことはないだろ
その番組の容量を知りたい時は情報表示を出せばいい
必ずしもダビングするその時だけ知りたいという訳ではないからな
その方が柔軟性がある、PCと同じだよコピー移動の時しか分からないようじゃ不便だろ

ていうかパナ社員は未だにPC使ったことがない
使っていればフォ

27 名前:泣_の便利さを知っているはず
2階層まで設定できるだけでも十分だよな
俺PCの使い始め独学でフォルダの練習の際「整理名人になろう」という学習をしたよ
[]
[ここ壊れてます]

28 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/05(火) 16:50:38.86 ID:lrutx6lH0.net]
パナレコBRZ2000って
・録画予約があっても、本体に何も表示されないのな
・さらにさらに、データ更新の際も何も本体表示されなく稼働し始めるんだな
これじゃ故障で勝手に動いているのか何なのか分からないじゃん
コスト削りすぎだろ

あと
・本体を薄く小型にしすぎたせいか少し駆動音がソニーより大きい感じ

それでもデメリット遙かに超えるメリットがあるけど
ソニーはもう進化させることをほぼ諦めている感じだな

29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/05(火) 16:53:48.98 ID:lrutx6lH0.net]
自分も気になったけどパナはデータ受信時刻って何時?
ソニーは本体にプログラムされていて決まっていたけど

30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/05(火) 17:06:01.18 ID:Dw0/s5qL0.net]
>>25
普通に毎日数回のEPGデータ取得時に合わせているのでは?(Dマーク点灯時)
それで電源を入れたら受信チャンネルから即座に反映。

試しに2台のDIGAで電源切り時の時刻表示が若干ずれているのを確認。
同時に電源を入れて同じチャンネルを受信。(事前に合わせておいた)
そして電源を切る。結果本体の時刻表示は同期した。
最初にずれていたのはEPG取得タイミングが異なって内部時計の精度ずれ
の可能性あり。



31 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/05(火) 17:16:40.19 ID:Dw0/s5qL0.net]
>>27
録画予約がある場合は本体カウンターに小さな時計マークが点きます。
ただしエコ設定(出荷状態)にしてあると電源切り時に本体表示(時刻など)は点きません。

32 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/05(火) 17:28:30.52 ID:hHv2H3f60.net]
>>29
それがこっちでは同期しないんだよね
2台両方同じBS11を表示して時計を合わせておいて電源切った直後には1秒のズレが生じてる
Dマーク時で調整はあるかなとは思うけどじゃあどのchを基準信号にしてるかがまた不明
パナソニックもここら辺のデータ公表してくれないかな

33 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/05(火) 17:44:40.71 ID:tbACzk380.net]
>>26
余計な情報を出さない方が混乱しないてのは
ある意味正しい。
オタクみたいにスキルがある人ばかり使うて思っているのは
ある意味オタクの世間知らずなだけだよ。
世間のホトンドは馬鹿アホの方が多くまた声も大きのが事実なんだよ。
ちなみに俺もハードの性能が今のパナレコ並になれば
ソニレコの方がいいと思うけど実際はモッサリだしタイトル999制限やら
なんちゃんてトリプルやらでどっちもどっちだなw

34 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/05(火) 20:19:58.86 ID:2v9NcFcR0.net]
>>30
ありがとうございます。
最大待機電力設定にしないと一切の表示が出ないとは考えませんでした。
>>32
理屈で思考できるか実際に簡単便利かどうかだよ
何が何で余計でそれがどこに出ていると混乱おこすのか
やみくもに混乱と言っても覚えたての子供がバカバカと言っているのと一緒

PCのフォルダ機能や容量表示で混乱なんて普通の人間じゃいないし
むしろあったほうがわかりやすい使いやすい

そうソニーは肝心のハードの性能がおかしいどっちもどっちではない
チューナーの性能もパナがいいようだ
パナ機だと電波が強すぎると出た、
ソニー機では電波が

35 名前:繧「時に出る特有のブロックがでたことがあった
またビデオのアンテナでTV見るとソニー機は薄茶色っぽくなる
録画したものはTV見た時と同じだけど
[]
[ここ壊れてます]

36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/06(水) 05:08:25.68 ID:z53I0IEp0.net]
>>32
パナキチまたスベってるからw

37 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/06(水) 11:20:55.14 ID:FEjTfS9s0.net]
>>32みたいなキチ擁護してないで、客をバカにしてボケ老人仕様のみを強制する
パナの古株社員(たぶん一人)を退職に追い込む方がDIGAのシェアが上がるね
DIGAから機能を削る発想のバカ社員は他社から金貰ってる工作員としか思えないし

駆動音もサイズもどうでもいいけど、パナのハードウェア能力でできる事が増えたら
間違いなく最強。あとは「かんたん」強制に拘る社員をクビにするだけ

38 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/06(水) 14:00:57.44 ID:0XWggU2Q0.net]
パナ基地って無理矢理正当化するから支離滅裂になるので直ぐバレるね
簡単が逆に面倒を招くのに

ソニースレ見ればソニー衰退の原因が分かる
なんでも自分を正当化し客にではなくソニーに消費者が合わせろを徹底だから成長がない
このような社員が一番の癌

39 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/09(土) 22:00:35.68 ID:5g3LTDEL0.net]
BRZ1000なんですがパソコンからUSER_area (DMR-BRZ1000)に
突然アクセスが出来なくなりました
どうすればアクセスが出来るようになりますか?

40 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/10(日) 05:50:45.96 ID:/uKr18u90.net]
BTW650持ちですが、最近になっておまかせ録画を使い始めたんですが、
スカパーとかとってると、同じ番組が何度も入ってしまいます。
東芝の時は設定で決められたんですが、パナは無いのでしょうか?



41 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/10(日) 21:33:11.50 ID:RySeIu2y0.net]
ソニーのレコーダーがどんどん劣化していくので、次はパナソニックも候補にと考えています。
編集でチャプター消去(CMカット)したら、その前後の音が自己録再では聞こえなくなると聞きました。
ではチャプター消去の後で画質変更ダビングしたら、音はどうなりますか?
再エンコードで編集点がなめらかに繋がる&前後の音も鳴る…という風になれば嬉しいのですが。

42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/10(日) 21:53:44.02 ID:ITRcLq340.net]
だから切ったらしまいだよ、パナクソは

43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/10(日) 22:06:07.05 ID:4IOSfYPF0.net]
PCで編集してる者なら分かるが編集点の音丸残しにすると僅かなズレのノイズが残って酷いんだよな
編集点ごとに補正できるならアリだけど現状のカット機能では音に関しては今のままの方がマシ

44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/10(日) 23:43:18.45 ID:OkmZtwba0.net]
>>39
私もコレ知りたい。

45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/11(月) 00:35:09.88 ID:6hXAe0PE0.net]
解答出てるし

46 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/11(月) 01:05:03.94 ID:9F5X/6Yx0.net]
DMR-BW780です。宜しくお願いします。
数週間前から、レコの調子が悪いのか、HDDに録画した番組に乱れが生じるようになりました。
現段階で分かっていることを以下に記します。

1、調子が悪くなってから録画した番組は勿論、調子が悪くなる前に録画してあった番組にも乱れが生じる。

2、調子が悪くなって以降、HDDからBDディスクにダビングした場合も乱れが生じます。

3、乱れが生じる個所は、大体決まっていて、逆に何ともない個所は問題なく再生できます。

4、調子が悪くなる前に、既にディスクにダビングしてあった番組や、ディスクに直接録画した番組は問題なく再生されます。

5、乱れている個所で、リモコンが効きづらい。(例:早送りを押してから、実際に早送りされるまで、数十秒かかる)

6、電源を切った時、PLEASE画面がやたら長い。(1時間近くに及ぶこともあります。)

以上のような状況なのですが、解決の糸口ございませんでしょうか?
修理に出すのは、最終手段として、自分で直せるならそれがベストなので、
〜〜すれば、直るんじゃないの?みたいなのがあれば、お願いします。

47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/11(月) 01:37:26.41 ID:TOZKZJeR0.net]
コンセント映像ケーブル抜いて数分放置した後取り敢えず電源長押しリセットや純正クリーニング
試して下さい

48 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/11(月) 01:47:32.89 ID:ZtRRvpfo0.net]
>>44
単にHDDが逝かれているだけだろ
オタクがやれるのはHDDの初期化だろ。
もうちょっとスキルがあるならHDD交換だけど
オタクにできそうな気がしないけどなw

49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/11(月) 02:00:10.18 ID:fU5gdvyr0.net]
>>44
ご愁傷様です
修理に出すにしても今ある録画をバックしなくちゃですね
こういうことがあるから、これからはSQVでのバックアップは必須だね

50 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/11(月) 12:01:42.51 ID:b7laZ//00.net]
>>46
パナキチは口はさまないでね
質問者を不愉快にさせるだけだから



51 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/11(月) 12:03:49.50 ID:b7laZ//00.net]
>>44
HDDの寿命、パナは以外にこれが来るのが早い
ヤフオクでHDD交換してくれる人いるから
今までの録画は半分あきらめて探してみれ
確か2Tで12500円なり

52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/11(月) 12:27:54.89 ID:IsUi5rFB0.net]
DMR-500です
取説を見ましたが解決しないので相談させてください
録画一覧→緑ボタンで番組編集→部分消去でCMカットをしている時に
再生しながらだと10分程で自動的に元に戻ってしまうのですが、これは仕様ですか?
元に戻るというのは、録画一覧画面(編集中画面)からいきなりTVになります
もちろんTV側ではなくて、HDDで受信しているTV画面です
うまく言えなくてすみません
録画したものをCMカットするときにCM以外の本編が10分以上あるものはざらだと思うのですが、
再生したままだと元に戻ってしまい、それまで登録していた開始点終了点もクリアされてしまうので
とてもやりにくいです
なにか対策があったら教えてください

53 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/11(月) 14:07:03.58 ID:rUbTyht00.net]
>>49
宣伝乙出品者

54 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/11(月) 14:53:27.13 ID:DOF3dz1CO.net]
>>49
販売店の延長保障入ってたらその保障で直すのは駄目なのか?

55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/11(月) 16:02:20.79 ID:OtGmE4nk0.net]
>>52
修理は最終手段と言っていなかった?
録画番組を守りたいから修理しない方法を、ということでしょ。

でも、>>44の症状をみるとBDにもエラー状態でしかダビングできないことを考慮しても
録画番組はあきらめるしかない気がする。

延長保証は、店により消耗品であるHDDは対象外をうたうところもあるので
使えれば、と。自腹は無駄。500GBのうちの機種でも、3〜4万(出張修理時代の話)と
聞いたので。

56 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/11(月) 17:41:33.26 ID:enQ2uj1C0.net]
>>51
ならチョクリンすっだろw
何か困るのかな君は

57 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/11(月) 17:43:19.68 ID:enQ2uj1C0.net]
>>52
44の質問者についてなら加入の有無は見当たらない
自分についてなら自分で考えよう

58 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/05/11(月) 21:04:28.97 ID:dZgtYELM0.net]
本体電源ボタン長押しのリセット&電源コンセント抜き5分間放置を試してダメ
だったら、修理するしかないだろうね
あとHDD容量一杯まで使用してて、動作バグが出ている
この場合は必要無い録画番組を消し捲ってHDDの容量確保して、リセットすれ
ば復旧する

59 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/05/12(火) 03:12:06.06 ID:/xQqDmsA0.net]
そうそう、HDMIケーブル付属しないだってね、前回のレコーダーがD4端子しかついていない機種
だったもので、こりゃあ買わんといかんと思っているけど。

デジタルなんだから、安いので十分な気がするけど、どの程度の製品が良いと思われます?

60 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/12(火) 05:24:50.17 ID:KHXzfXn+0.net]
>>57
自分は電機街のパーツ屋で1.5m400円以下の
ノーブランドのヤツを使ってるけど、無問題。

HDMIケーブルが同梱されてないのは
アナログ放送&ブラウン管TVが現役で
RCA接続が普通だった頃からの事だけど、
今や液晶TVにHDMI接続が基本で、
レコの出力自体がHDMIだけになってるんだし、
ケーブルの単価も安くなってるだろうから、
同梱にしてもいいんじゃないかとは感じるね。



61 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/12(火) 06:17:45.55 ID:9LyVxxzp0.net]
>>58
チマチマとコストカットしているのが
現状なのにHDMIケーブル同梱なんかするわけないだろw
ピンケーブルとアンテナ線1本で動作確認できるだからそのままだよw

62 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/12(火) 07:12:34.83 ID:KHXzfXn+0.net]
>>59
草生やしてご機嫌なとこ悪いけど、
レコの出力がHDMIしかないのに、
どうやってRCAケーブルで繋ぐワケ?

63 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/12(火) 08:38:18.76 ID:9LyVxxzp0.net]
>>60
ああ、今はピンは入力だけか。
じゃそのうちケーブル添付自体がなくなるじゃないの。
HDMIケーブル同梱は前に書いたようにチマチマとコストカットしているのだから
まあありえないだろうね。

64 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/12(火) 09:06:50.30 ID:hNyASHw80.net]
>>61
パナキチの偏差値って43くらい?

65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/12(火) 14:30:50.09 ID:B3sYL+6e0.net]
>>62
お前の偏差値より高いな

66 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/12(火) 14:32:53.78 ID:36A7SJ8DO.net]
>>53
個人修理でもHDD交換したら録画は全滅じゃん

67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/12(火) 17:27:44.17 ID:KHXzfXn+0.net]
>>61
ずいぶん偉そうな物言いだけど、
レコからRCA出力が無くなった時点で、
映像・音声ケーブルの同梱はなくなってるよ。
同梱はアンテナケーブル(+電源コード)だけ。

68 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/12(火) 20:12:20.34 ID:kIxeo+Le0.net]
>>65
へぇ。最新機種は、アンテナケーブルが付属するんだ。
3年前の機種は、RCAだけだったのに。

事実上HDMI接続するんだから、取説と共に保管されるだけのRCAケーブルより
アンテナケーブルの方が使い勝手があっていいよ。

69 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/12(火) 20:35:45.43 ID:1i89wYdE0.net]
>>66
だけじゃねーよ、アホ

70 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/12(火) 21:03:11.52 ID:KHXzfXn+0.net]
>>66
VTR→DVDレコ→BDレコに至るまで
十数台買ったけど、
アンテナケーブルが付いてない事なんて
ただの一度たりともなかったけどなぁ。
具体的な機種名を挙げてみてよ。



71 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/05/12(火) 22:25:54.01 ID:/xQqDmsA0.net]
昔のアナログTVにはついていた気がするな、分離器までついてた気がする。
VHFとUHFを分離するフィルタなんだけど、デジタル世代に理解は不能だろうか?

72 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/12(火) 22:29:57.62 ID:9AUcmghD0.net]
>>44です。
返事が遅くなりすみません。
1つ書き忘れたのですが、>>56さんが触れている通り、実は、HDD残量がカツカツでして・・・。
数年前から、残量カツカツの状態で、やりくりしてきたんですが、異常なく普通に使えてたので、
あまり関係ないと思ってました。
とりあえず、残量を確保してみます。



73 名前:有難うございました。 []
[ここ壊れてます]

74 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/13(水) 00:55:28.20 ID:Jget4Yh/0.net]
>>66
逃げた?
その方がいいよ、いつもいつも質問者を不愉快にするだけでなく
こうして間違ってる適当なことを大威張りで言うことしかできないからな、
パナキチキよ

75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/13(水) 00:56:38.45 ID:Jget4Yh/0.net]
キ多かったw

パナだけでなく他もアンテナケーブルは付いとるわ

76 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/13(水) 04:54:25.34 ID:ArkIsAa20.net]
>>66
>3年前の機種は、RCAだけだったのに
パナのDIGAサイトで2011〜2014年の全モデルを調べてみたけど、
75Ω同軸ケーブルが付属してない機種なんて一台もなかったぞ?
すぐバレるような適当な事言って、一体何がしたいんだか。

77 名前:66 mailto:sage [2015/05/13(水) 07:23:26.44 ID:Hgn1KREh0.net]
何か、俺が叩かれているけど、俺はアンテナケーブルがついているなど
一言も書いていないのだが。実際俺が持っているBZT710は付いていないし。


付属していると書いたのは >>65 だ。
俺は、それに対して使わないRCAよりアンテナケーブルが付いていた方が
使い勝手があっていいよね、と書いただけ。
叩くなら、ちゃんと内容をみたら?

78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/13(水) 12:27:18.41 ID:ujTRL0j00.net]
>>74
810だが微妙な長さの黒くて細いのが付いてたけど

79 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/13(水) 12:38:54.74 ID:2Wv/6ZwV0.net]
開梱したとき梱包材の隙間に埋めてあるのを知らずに捨てたんだろう

80 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/13(水) 13:04:24.70 ID:zGHivCNv0.net]
>>74
まあ怪しいメーカーの製品なら開梱したらすぐ付属品チェックするだろうけどね
ちゃんとしたメーカーでも一応自分ですぐチェックしたほうがいいね
av.jpn.support.panasonic.com/support/product/video/02/DMR-BZT710.html



81 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/13(水) 16:24:07.22 ID:Hgn1KREh0.net]
>>75-77
付属していたとは知りませんでした。
いつもこういうセッティングは自分でするんだが
これと、レグザを買ったのが街の電気屋だったので
設置とアンテナ更新工事は任せた。箱は見ていなかったね。

それにしても、ケーブルついているわけないだろと散々俺をたたいた
ID:1i89wYdE0
ID:KHXzfXn+0
ID:Jget4Yh/0
は、どうした?

特に ID:ArkIsAa20 >>73で調べたと書いていたけど
どこを見たのか、書いてほしい。

82 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/13(水) 18:38:25.25 ID:p5/fIqAn0.net]
読解力が足りなさすぎる

83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/13(水) 20:01:08.02 ID:ujTRL0j00.net]
>>78
外国の人か?
よく読め
みんなDIGAにアンテナケーブル付いて無いわけがないと言ってるんだよ

84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/13(水) 20:14:39.81 ID:BP7SMoYJ0.net]
>>78
パナキチには脳梗塞がある模様
66読んでどうそう解釈しろと
しかも後だし後だし

85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/05/13(水) 21:14:17.69 ID:FmbK3Nmh0.net]
>>78
釣り人なのか?

86 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/13(水) 23:48:03.55 ID:ArkIsAa20.net]
>>74 >>78
HDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー DMR-BZT710
ttp://ctlg.panasonic.com/jp/bd-dvd/bd-dvd/diga/DMR-BZT710.html

付属品の項に「75Ω同軸ケーブル」とあるが?

87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/14(木) 00:23:21.28 ID:dNQEKBOz0.net]
>>83
みんな分かってるから、相手しなくていいよ…

88 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/14(木) 23:24:19.78 ID:YPjG/Pro0.net]
>>78
こいつも脳梗塞かwww

89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/14(木) 23:27:58.15 ID:tfSP7MNC0.net]
>>74=>>78は逃げたの?
まぁグゥの音も出ないだろうから無理もないか。

90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/15(金) 00:12:54.27 ID:QhhoNd190.net]
DMR-BRT230使ってます。BDに複数の番組をダビングした場合
先に入ってる番組を再生したら終わってもそのまま次の番組に移行してしまって
残りの番組全て再生し終わるまで止まってくれないのですが
本体のように一つの番組が終わる度にメニュー画面に戻るようにはできないのでしょうか?



91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/1 ]
[ここ壊れてます]

92 名前:5(金) 02:12:11.33 ID:WcDvf2t/0.net mailto: 見てないなら再生すんな []
[ここ壊れてます]

93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/15(金) 23:13:57.99 ID:rMEzozg90.net]
すみません>>50お願いします

94 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/05/15(金) 23:44:13.50 ID:dk9PadWI0.net]
>>85
お前は脳腫瘍

95 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/16(土) 00:38:03.18 ID:MRtF7K0Z0.net]
>>89
意味がわからないから、誰も答えないんだよ。

なぜ部分削除画面で10分も再生を続ける必要があるの?

もし区間設定に時間がかかるというなら、
普通に再生しながら区切点にチャプマーク付けてからやれば解決する

96 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/16(土) 02:25:57.27 ID:hTvzOqIb0.net]
>>50
チャプター一覧へ
でチャプター編集すればいい
タイムアウトになってもチャプターは残ってる

97 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/16(土) 02:55:06.86 ID:mjGEx/vE0.net]
>>90
そういう時だけ自分は66だって名乗らないのなwww

98 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/16(土) 09:20:07.57 ID:wF3fffzA0.net]
>>91
>>92
チャプター編集というものがあるのですね
今まで5年前に購入したSHARPの機種を使ってて、そちらでは再生しながらCMカットしていたので…
それはそれで録画したものを見ながら(画面は小さいですが)のんびりできていたので私には合っていたんです
今度からチャプター編集をやってみます
お二方ありがとうございました

99 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2015/05/16(土) 10:03:39.76 ID:CGxLcPn70.net]
>93
ごめん

100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2015/05/16(土) 10:36:47.43 ID:5muI1FYX0.net]
>>74=>>78がクズって事は動かしがたい事実だけどな。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef