[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/20 01:31 / Filesize : 313 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド Part7



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/08(日) 17:01:25.84 ID:rJu6Hnfb0.net]
このスレは底の浅い調査と思い込みのハズレ具合が注目される売り出し中YouTuberであるEVネイティブ氏の行動言動を生温かく「見守る」スレです

前スレ
EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド Part5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1668911839/

EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド Part6
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1671314912/

465 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 17:25:05.60 ID:06AxW+aG0.net]
>>426
そもそも非常ブレーキより通常ブレーキでの条件の部分が問題なんだよ。
まず回生ブレーキの効果が高い場合と低い場合では単位当たりの制動力に違いが生じることになり、四輪がディスク式だと自己倍力作用も無いことになる。

要するに運転者が回生ブレーキの効果状態を見誤り操作量不足で制動距離が伸び、更にその後見誤りに気付き操作量を加える際の空走距離の部分の問題だ。

466 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 17:39:50.07 ID:w+3iH/Ka0.net]
そのときは自動ブレーキが効くだけで問題ないのです

467 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 17:41:57.04 ID:N7gm3w8l0.net]
リアルレンジでグランピングしてオーバーキル大勝利っすわ!
ガハハ!

468 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 17:42:59.04 ID:AAe1kIMA0.net]
いや持ってるよ(持ってない)

469 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 18:06:40.90 ID:JRSDHqjv0.net]
宮崎の田舎でどうやってEV維持すんだ歯もげジジイ
リーフ以外無理だろう

470 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 18:32:29.98 ID:uFP12HVW0.net]
>>414
EVの重量は確かに危険だね
いくら低重心とはいえ

471 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:04:02.55 ID:Y09JZb+R0.net]
聖戦士リアルレンジおじさんの活躍にご期待くださいwww

472 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:21:55.33 ID:06AxW+aG0.net]
>>452
そもそもレーザー測定どころかレーダー測定すら排して、カメラ測定に依存しているテスラを対象にしてアホなこと言うなや。
カメラ測定に依存している時点で認知力と対応能力は人間と大差ねーよアホ。
寧ろ条件次第では人間の方が優れるぐらいだぞ。

473 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:25:17.73 ID:Kn24HdGn0.net]
高級車価格帯なのに360キロしか走れないって悲しいなぁ
軽のが走るじゃん



474 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:28:45.40 ID:12bKcGDQ0.net]
【自動車】マツダ 伝統のロータリーエンジン復活 「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」を発表 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673605188/

発表された

475 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 19:38:00.57 ID:LRIDDb6q0.net]
片目で視力0.6くらいの解像度
しかもトヨタのソニーのCISだと1ルクスくらいでもしっかり映るが夜目も苦手

https://i.imgur.com/8hLPb99.jpg

人間に勝る箇所がないのにレーダーなしとは

476 名前:... []
[ここ壊れてます]

477 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:40:23.29 ID:h/FADe/T0.net]
テスラ過剰在庫一掃整理で利益度外視価格爆下げ断行!
2022年に株も車体も高値掴みしたバカ信者乙( ^ω^)

478 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:43:27.25 ID:zolsH1NQ0.net]
Tesla isn't a car company.
It's an unsold inventory company.

https://i.imgur.com/CttGICe.jpg

テスラは自動車会社ではありません。
売れ残り在庫の会社です.

479 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 19:46:41.96 ID:+dvlOlxi0.net]
ネイティブにアリアを貸した人は勇気があるよなあ
ネイティブは日産のEVコケにしたことがあるし、どんな無茶苦茶な使い方をするのか分からないのにさw

480 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:48:06.51 ID:L8XZ5IOs0.net]
どうせチョソンミンゾジョグ企業に決まっとる

481 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:48:18.35 ID:06AxW+aG0.net]
>>452
てかダンボールに突っ込むようなアホ自動ブレーキ機能の時点で問題アリアリだろアホ。
それとも信者お得意の『ダンボールだと判っていたから問題無いと判断して突っ込んだんだ』みたいな言い訳でもするか?

ちなみに常識ある人間だったら『ダンボールの中や陰に何か危なっかしい物が入っているかもしれないし、捨てネコなどの動物が入っていたり子供が陰に居るかもしれないし、ダンボールが絡まって危険な状態になったり濡れている部分があってスリップの原因になるかもしれない』といった危険予知で突っ込むことはしないぞ。

482 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:51:54.49 ID:g8AutuY90.net]
>>466
踏み間違い防止と被害軽減ブレーキの役割勘違いしてるだろ

483 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:55:51.80 ID:FeBolsUE0.net]
>>464
今EV買ってるのはほぼバカだから問題ない



484 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 19:56:02.43 ID:06AxW+aG0.net]
>>467
根本的な部分としてフェイルセーフでの作動条件は同じだろ。

485 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 19:57:24.08 ID:LRIDDb6q0.net]
テスラって未だ他社のプロセッサ演算能力が芳しくない頃に、スターエンジニアであるジムケラーを引っ張ってきて、当時としては一歩進んだ運転支援システムを作った。

これをTwitterでイーロンが完全自動運転とかふかしまくって、テスラの先進イメージを徹底的に演出して刷り込んだ

ところが当時のハードウェアでアップデートで完全自動運転を確信してる‼︎
この大嘘で身動きが取れなくなった。DMVの公道試験も結果を公表しないとならないから数年前からやめた。会社としては自動運転は不可能だし、これ以上の性能アップは期待出来ない事を公的に報告している。今では周回遅れどころか最後尾の性能

国土交通省資料から
https://i.imgur.com/YdInm3x.jpg

今となってはプロセッサもセンサーもちょっと頑張ってる自動ブレーキ用のシステムにも劣るレベル
専門家は皆、テスラの自動運転はあり得ないと断言してるのに、何故それよりもイーロンのTwitterの呟きを信じる人が未だに多いのか、自動運転の七不思議のひとつだ

486 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 20:03:57.56 ID:g8AutuY90.net]
>>469
全然機能の意味を理解してないぞお前

487 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 20:15:25.22 ID:06AxW+aG0.net]
>>471


488 名前:オレが言っているのは機能の違いの部分ではなく、フェイルセーフとして間違いがあった際の対応プロセスにおけるフローチャート構成の設計条件の部分を言っているんだよ。 []
[ここ壊れてます]

489 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 20:23:25.26 ID:06AxW+aG0.net]
>>471
オレに対して物申す以上はお前さんも相応に工学分野は正統に学んでいると思うが、オレが言っていることはプログラムにおける設計の部分を言っているんだよ。
例えば制御工学の基礎を学んだときに、フローチャート設計およびアルゴリズム設計を学んだだろ。
この部分の話だ。

490 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 20:31:01.45 ID:w+3iH/Ka0.net]
>>467
ほらよ雪男 w

https://youtu.be/t_QnL587Ksk

491 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 20:37:02.55 ID:w+3iH/Ka0.net]
>>465
それはもう過去の話だろな
先生は腐らず努力を続けたからね 信用を獲得したのだよ

492 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 20:41:37.56 ID:06AxW+aG0.net]
>>474
まずその動画内説明でレーダー搭載モデルであることが説明されていることから、対象車両は2021年5月以前に製造された物なんだろうよ。
ちなみにレーダー非搭載だとこうなる。
https://car-moby.jp/article/automobile/tesla/radarless-tesla-model-3-runs-over-dummy-child-with-full-self-driving-feature/

493 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 20:49:00.84 ID:w+3iH/Ka0.net]
なら現行の非搭載はワンペダルでブレーキタッチの違いによる不満を回避すればよろし
テスラ乗りのワンペダル率は高いから問題ない



494 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 21:13:49.38 ID:06AxW+aG0.net]
>>477
そもそもワンペダル操作は回生ブレーキに完全依存する時点で、条件次第で制動効果自体が弱まる問題があるんだぞ。
てかお前って本当全体像を把握することができない奴だな。
それから都合の良い部分だけ抜粋しているが、それ結局ワンペダル操作しない人達のことは完全に無視している時点で問題アリアリだアホ。

495 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 21:32:30.53 ID:w+3iH/Ka0.net]
そもそもブレーキフィールは個人の好みである
EVの特権である回生ブレーキやワンペダルすら否定するアホはEV乗らなくていいよ
以上

496 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 21:35:06.69 ID:06AxW+aG0.net]
>>477
てかお前ってぶっちゃけテスラどころか電動機駆動車自体持ってないんじゃないか?
その発言内容から察するに回生ブレーキの癖自体全く知らない感じが見受けられるぞ。
そもそも回生ブレーキの原理自体理解してない感じが見受けられるわ。

497 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 21:37:40.59 ID:w+3iH/Ka0.net]
内燃はブレーキパッド減らしまくりのダスト飛散しまくってユーロ7をどうクリアするつもりなんだろな?

498 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 21:38:55.98 ID:06AxW+aG0.net]
>>479
言っておくがオレは別に回生ブレーキやワンペダル操作を否定しているわけではないぞ。
あくまでデメリットの部分を示唆しているだけだ。
まぁ信者のお前からすれば都合が悪い部分から目を背けたくなる故に、デメリットの示唆=否定という解釈になるんだろうがな。

499 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 21:42:02.02 ID:12bKcGDQ0.net]
今日もリアルレンジャー頑張ってるな

500 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 21:44:44.92 ID:06AxW+aG0.net]
>>481
そんなもんはエンブレ操作で十分対応可能だ。
寧ろ内燃機関車はトランスミッション操作を合わせた制動力操作もあり、回生ブレーキと違い一定の安定性があるメリットがあるんだよ。
てか豪雪環境なんかエンブレ操作の代表例だよ。

501 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 21:47:59.94 ID:w+3iH/Ka0.net]
エンブレでユーロ7をクリアしろと?
ワロタ w

502 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 21:49:22.78 ID:LRIDDb6q0.net]
HVだと、わざとエンジン起動させてエネルギーを消費させるのだが、EVは厳しいね。

電池がこれ以上充電出来ない場合や、低温時には回生ブレーキの能力は著しく落ちるだろう。ブレーキ力が変動するのに、それに頼るワンペダルって危さを感じる

本来ならワンペダルをメリットとして強調したいなら、大きな回生抵抗を備えるべきだ。

503 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 21:55:15.39 ID:06AxW+aG0.net]
>>485
まぁエンブレ操作をろくに知らないお前じゃ理解�



504 名前:ナきないだろうな。
てかその発言でお前って最早自動車を運転したことがあるのかさえ疑わしいわ。
[]
[ここ壊れてます]

505 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 21:58:37.07 ID:w+3iH/Ka0.net]
ヤバい連中だわ
ラグジュアリーカーのシェアがどんどんEVに喰われていってるのに
内燃はエンブレ強制なんて
誰ひとりも買わなくなるよ w

506 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 22:04:59.41 ID:06AxW+aG0.net]
>>486
これは>>417で触れたことだが、回生ブレーキを安定的に有効化するならまさに走行状態に応じて発電消費量が変動する負荷を接続して、フィードバック制御による負荷操作をするべきなんだよな。
電子負荷であればそれが可能だからあとはコストの問題だな。
EVに採用できるような高負荷対応の電子負荷は、現状数十万円の世界になるからな。

507 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 22:14:47.92 ID:06AxW+aG0.net]
>>488
なんかお前って最早中学生みたいな発想力しかないな。
そもそもラグジュアリーカーなんか承認欲求まみれの痛々しい人達以外は端から興味が無い物だ。
てかラグジュアリーカー云々言う時点で、お前ってなんか典型的な見栄っ張り底辺者の臭いがするな。

508 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 22:27:27.98 ID:LRIDDb6q0.net]
>>489
いや、そんなにコストかからないでしょう
大きな抵抗があれば十分

509 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 22:32:07.27 ID:06AxW+aG0.net]
>>491
まぁ雑な制御であれば単なる抵抗器でも良いが、電動機発電の電力は三相で複雑化する故に抵抗器のインダクタンス等が無視できなくなる。

510 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 22:46:44.52 ID:LRIDDb6q0.net]
>>474
これテスターの解釈は誤ってるのでは?

ドライバーに被害を与えない大きさの小動物は、かわいそうだが轢くのが正解。テスラがカンガルーで停止したのは、人間と誤認してるから。急ブレーキをかけてそれがきっかけで事故が起きれば、ブレーキをかけた方にも責任を問われる可能性もある

ちなみにテスラのブレーキは子供に対してユーロNCAPの試験条件だとピタリと止まるが、試験条件と速度が異なったりおもちゃにまたがった子供とか、少し捻りを入れると止まれない

https://i.imgur.com/NtkzF2G.jpg

ボルボの自動ブレーキが必ずしも先進って訳ではないが、事故を起こした時にドライバーに被害が及ぶ可能性がある鹿などの大きな動物にもブレーキが効く様にしたのは確かボルボが最初だった

511 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/13(金) 22:49:24.68 ID:LRIDDb6q0.net]
>>492
元々電池に充電する為にDC化する回路を備えてる
出力調整もPWM制御で十分だからコストはかからない

512 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 22:59:31.68 ID:06AxW+aG0.net]
>>492
要するにインバータ出力段で制御するということか。
ただしその場合も結局相応の電力消費量になるから、リップルの影響がどうなるかだと思う。
どう足掻いてもリップルによる脈流は生じる故に、この部分をどう安定化させるかが重要だと思う。
ちなみに抵抗器は具体的に何を考えている?メタルクラッド?

513 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 23:00:54.43 ID:06AxW+aG0.net]
アンカミス訂正
>>495>>494



514 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 23:13:29.21 ID:ksoSuyo70.net]
>>450
>いや持ってるよ

( ´,_ゝ`)∵:.プッ

515 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 23:51:10.46 ID:g8AutuY90.net]
>>473
段ボールに突っ込むってまず何の話を指してる?

516 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/13(金) 23:57:41.99 ID:g8AutuY90.net]
>>478
テスラがけちって回生協調してないだけだろそれ

517 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 00:03:29.01 ID:OlWT+qIn0.net]
ノートePowerのスポーツモードは素晴らしく良いぞ

518 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 01:39:54.16 ID:SrD4myZz0.net]
>>409
東京はスモックなどもう過去のものだ
確かに大気汚染は完全になくなっている訳ではないが、自動車の排ガスは既に汚染には関係ない

https://i.imgur.com/1I76CIa.jpg

しかし欧州主要都市やサンフランシスコは未だに大気汚染で苦しんでいる。それでは新車の排ガス規制を更に厳しくすれば解決するのか?

https://i.imgur.com/emsPKuh.jpg
https://i.imgur.com/9Siikhw.jpg

欧州でもサンフランシスコでもその気になれば直ぐに調査出来るはずだが、公的機関が大気汚染の真因が何であるかを調べたデータを見た事がない

ユーロ7で欧州の環境は改善するのか?
いや汚染に寄与してないものを規制しても改善などあり得ない。国民を欺き世論を形成して、世界に嘘を発信して利益を誘導する

欧州当局は米国で欧州車のディーゼル不正が発覚する以前に不正を知ってた事を分かっているか? ドイツ御三家はカルテルを結んで、排ガス対策の開発を止めていた事をどのくらいの人が知っているのか?

誤った誘導に少なくとも日本の政策が歪められないためには、より多くの人が正しい事を知る事を願いたい

519 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 02:26:28.35 ID:FGUNjNdG0.net]
自分で物事を考えられない人って権威にすがるんだよなぁ
ヨーロッパは進んでいるとか北欧の政策は正しいとかよく考えずに妄信する
そもそも、ディーゼルゲイト問題なんて世界中に詐欺行為を働いたのに
その詐欺師の言うことを妄信してるとか馬鹿というより害悪だよなww

520 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 02:26:41.68 ID:OlWT+qIn0.net]
ヨーロッパが昔からよく使う手じゃん

「人体への影響を否定するエビデンスは無い」

とか言って食品とか添加物規制したり

「このままCO2を排出し続けると地球の気温が○℃上昇する」

とか言って自然エネルギーだのEVだの推進したり

こういうの歴史的に見たら全部自分たちがイニシアチブ取るためのペテンだから

反捕鯨とか今どうなってるよ?クジラ増えすぎてIWC に戻ってきてくれって日本に泣きついてんのはどいつら?

521 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 02:27:21.79 ID:OlWT+qIn0.net]
はっきり言って何言ってんのかさっぱりわからん

522 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 02:34:32.33 ID:HnB6oGk20.net]
レアルレンジでオーバーキルでグランピングな歯もげおじさん、今日もキレっキレだな
今日も5チャンネルで大勝利!!
でもみんなわかってあげて
彼は造語症っていう精神疾患なの
適切なコミニケーションが苦手な人なの

523 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 06:28:13.29 ID:5jpzVn2j0.net]
>>498
ダンボールの件は日経クロステックの記事を基にしたよ。

>>499
協調作動はあくまでブレーキ装置作動を伴ったブレーキ操作での話だから、そもそもワンペダル操作では有効化されないよ。

それにBEVの場合はそもそも根本的な問題として、発電した電力の消費先が蓄電池か後付け含め各種補機・アクセサリ関連機器になるから、蓄電池が満充電に近かったり各種補機・アクセサリ機器の消費電力が低ければ制動力の上限自体が低くなる。

てかお前さんってそもそも回生ブレーキがどういった原理で制動作用を発生しているかきちんと理解してる?
発電した電力を相応に消費しなければ、そもそもインダクタの電流が低い故に電磁力が弱くなり、単に軸受負荷など機械的抵抗での制動作用が主体になってしまうんだよ。



524 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 07:21:04.34 ID:rAoFinNS0.net]
テスラ乗ってるが街中でもほとんどAPかACC使ってるからワンペダルどうのこうのさえ意識しないわ

525 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 07:48:13.87 ID:oMKcbn5O0.net]
ネイティブはEUに移住すればいいじゃん
逝ってらっしゃい!

526 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 08:05:06.96 ID:9hRNoSLL0.net]
新東名は120kmで走らなくていいじゃん。電費悪くして航続距離減らして充電時間増やしたら意味ない。トータルで考えられんのよね。

527 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 08:12:44.20 ID:e4rNPDs10.net]
>>491
ラグジュアリーカーに求められるものは静粛性だったりスムーズなパワーだったりとEVが最適解なのよ
そういう事からラグジュアリーカーのシェアがEVに喰われまくっているのが現状よ
ラグジュアリーカーでエンブレするんだろ?雪道
がんばってくれ

528 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 08:16:19.98 ID:5jpzVn2j0.net]
>>507
まずお前さんが言うその世界観が、果たして豪雪環境の街中でも通用するのか非常に懐疑的になるわ。

529 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 08:19:39.38 ID:e4rNPDs10.net]
>>502
欧州委員会によるユーロ7で環境は良くなるよ
ユーロ7の最終目的は全車両のZEV化
なので難癖つけても無駄なんだよ

530 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 08:22:29.65 ID:5jpzVn2j0.net]
>>510
まずお前の場合は世間一般と観点がズレていることを理解しろよ。
世間一般はそもそもラグジュアリーカーなんて端から求めてないんだよ。
世間一般が自動車に求めるものは、第一に日用品としての実用性の高さの部分だ。
例えばお前はトイレットペーパーやチリ紙などにラグジュアリー要素なんか求めるか?って話。

531 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 08:26:23.81 ID:RpFpqLn60.net]
>>512
フランスがすでに難癖つけてるがな

532 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 08:28:33.66 ID:e4rNPDs10.net]
雪男心配すんな
軽自動車のオーバーキルEVはむこう15年は登場しない
なので棲み分けが生まれるようになる
金持ちはEV
貧乏人は内燃車
となる

533 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 08:37:10.30 ID:0GRBuYlL0.net]
オーバーキルさん貧乏人ってことか…



534 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 08:42:04.15 ID:5jpzVn2j0.net]
>>515
その発言でお前が単なる見栄張り人間であることが確定したな。
そして電気自動車ごときでステータスの格付けしようとしている時点で、お前は自動車でしか見栄が張れず大した金持ちでないことも確定。

535 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 08:54:15.54 ID:e4rNPDs10.net]
わいが見栄っ張りだとか金持ちだとか貧乏だとかどうでも良いのよ
今後の見立てを示したまでよ
軽自動車でオーバーキルEVは作れないんだからしょうがないだろ

536 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 08:56:56.59 ID:O7UBItk50.net]
金持ちは金と時間の浪費を最も嫌うからBEVは一番相性が悪いよ。
BEVを好むのは単なる見栄っ張り。

537 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 08:59:03.32 ID:5jpzVn2j0.net]
>>515
ついでに言っておくが本当の金持ちは自身の住環境および生活環境に合わせて、適材適所でどちらも良いところを汲んで使い分けするもんだよ。

ちなみにオレが住んでいる地域には開発を機に土地売りや土地貸しで金持ちになった地主も相応に居るし、とある一画は海外との国際交流化含めた高級住宅街もあるが、現状は実用性の低さからBEV車は誰一人として乗ってないわ。

538 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 09:00:49.07 ID:rAoFinNS0.net]
>>511
豪雪地帯に行かんしな
豪雪地帯行くのはおまいの世界観だし

539 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 09:01:38.26 ID:e4rNPDs10.net]
わいの金持ち定義はブルジョワ層も含む

ではラグジュアリーカーシェアがEVに喰われまくっている現状を
どうみているのか
各々の意見を聞きたいね

540 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 09:07:30.62 ID:5jpzVn2j0.net]
>>521
まずオレの場合は“豪雪環境に行く”ではなく“豪雪環境に住んでいる”だけどな。

541 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 09:09:42.72 ID:b0nnVHZO0.net]
>>522
補助金で割安なうちは分析しても無意味だろ

542 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 09:15:41.69 ID:5jpzVn2j0.net]
>>522
ではオレの場合は一応地主で土地売りや土地貸しで比較的安定した階級にはなるから、お前が言うブルジョワ層になるので言わせてもらうわ。

単純にオレは自動車において実用性の高さが第一要素だから、ラグジュアリーカー志向の物が増えようとそもそもラグジュアリーカーに興味が無いからどうでもいいよ。
それに別に日本は政府の考えからして、方向性はBEV一択ではなく多様化に変わりつつあるし、そもそも既存の物を禁止にするわけでもないからね。

543 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 09:20:12.24 ID:HpRdf8iw0.net]
補助金廃止されてかわりに内燃車に排ガス装置コストアップや炭素税などが加算されるかもしれないのに
そこは現状でみていくしかないんじゃないか?



544 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 09:27:11.65 ID:HpRdf8iw0.net]
日本政府がインフラやらなくても2027年にはリアルレンジ360キロから468キロにEVが進化してしまうのよ
その中で内燃ラグジュアリーカーをどれだけの人が選ぶかって話になるのよ
日本が多様化と言ってもEVの技術革新は止まらないから

545 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 09:29:23.43 ID:5jpzVn2j0.net]
>>522
ついでに言うとラグジュアリー要素は別として実用性も兼ね備えた物としてベンツがGクラスのEVを既に発表したから、オレが以前説明したような物が今後開発される期待はあるよ。
それこそ4×4スクエアードのような物が開発されるかもしれないし、ウニモグの開発経緯があるからウニモグのEVが開発されるかもしれないしな。

546 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 09:29:26.68 ID:O7UBItk50.net]
>>522
ラグジュアリーカーの定義がよく分からんが、そこがEVに喰われまくってるという現実があるなら、何か数字で示してくれんか?
ぶっちゃけ芦屋住みなんやが、BEVなんてテスラの特定の個体数台やリーフをちょくちょく見かけるぐらいやぞ。
六麓荘や奥池辺りの別世界の住人達がガレージにBEVを秘匿してるとも思えんしな。

547 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 09:29:37.01 ID:nlZDk6Tw0.net]
ラグジュアリーカーって1000万以上じゃないの?

548 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 09:31:57.47 ID:HpRdf8iw0.net]
EVをビジネスモデルとしたメーカーは販売大幅増
レクサスは販売大幅減よ

自分で調べろよ

549 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 09:32:52.56 ID:HpRdf8iw0.net]
>>529
サイバー買えよ w

550 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 09:36:58.43 ID:HpRdf8iw0.net]
日本じゃ日本じゃって日本は主要国じゃ最もEVが売れていない国な w
日本なんか例に出しても世界のEVはなにも見えません

551 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 09:37:54.32 ID:5jpzVn2j0.net]
>>527
標準的な航続距離をいくら伸ばそうと、根本的な問題として高負荷走行に対する電費悪化問題の部分を改善しなければ話にならんな。

552 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 09:41:58.93 ID:EZInZPe90.net]
レクサスの販売台数減ってマジなの?
バックオーダー積み上がってんのは納期見れば明らかだから結構売れてると思ってたんだけど
そもそも2022の販売台数ってもう公表されたの?

553 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 09:42:21.81 ID:5jpzVn2j0.net]
>>533
まずお前はその“何故売れないのか?”という部分の根本的な問題を理解した方がいいぞ。
言っておくが生活水準云々以前の問題だぞ。
お前は海外云々言う前に日本の事情をもっと知るべきだ。



554 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 09:43:39.92 ID:O7UBItk50.net]
>>533
日本人は自動車に関して世界一目が肥えとるよ。
なんせ日本車の地元でメーカーがひしめき合って競合しているうえに、輸入車の関税ゼロという世界一恵まれた市場だから。
ゆえに、かつて現代がトライしてもすぐに尻尾巻いて退散するしか無かった。
そういう市場で売れてないってことは、まあそういうことなんよ。
今世紀の電気自動車のムーブメントを他国より10年早く経験した国でもあるしな。

555 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 09:45:24.13 ID:HpRdf8iw0.net]
>>536
マジ
海外でボロボロよ
ラグジュアリーEV専門ブランドのテスラの草刈り場になってる

556 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 09:46:45.79 ID:O7UBItk50.net]
>>538
テスラってラグジュアリーカーの範疇だったのか??

557 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 09:48:50.57 ID:HpRdf8iw0.net]
そうよ知らなかったのか?テスラ3より下を作ってないからその資格もあるのよ他のブランドと違って

558 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 09:52:04.69 ID:5jpzVn2j0.net]
>>538
最早お前って海外かぶれしているミーハーだな。
それか実は日本人じゃないのかね。

とりあえずお前って海外事情を語る前に、日本国内事情は何処まで知ってる?
相応の社会人なら仕事関係・私生活関係共に全国各地をある程度見るものだが、お前は各地方において何処まで見た?

559 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 10:02:57.86 ID:HpRdf8iw0.net]
雪男は堅苦しいこと言ってないでEVの勉強を深くする事だな
雪男がEVを買うことになるのはほぼ確約だろうし
その時はまあ歓迎するよ

560 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 10:20:14.50 ID:5jpzVn2j0.net]
>>542
言っておくが機械における技術的な部分自体は既に正統に相応の勉強を積んでいるよ。
それこそお前が知らない部分もな。
第一にお前は技術的な部分は全然話にならんほど知らないだろ。
お前がもっとEVに関して勉強するべきだ。

ちなみにお前は軽EVに関して触れたが、スバルはもう20年ほど前に既に軽BEVを開発して市販していたことは理解しろよ。
そしてBEVだけでなくスバルは軽自動車でWRCに挑み優勝してしまうような熱意あるメーカーだが、そのメーカーが現状BEVを見限っている時点で、日本の地理的環境の過酷さが一番の要因だと理解した方がいいぞ。

561 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 10:28:15.68 ID:HjM62rZY0.net]
めんどくせーな
乗ってる車晒してバトルしろや
一発で決着するだろ

562 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 10:33:41.88 ID:oMKcbn5O0.net]
>>512
EUの偽善者どもが死んでくれれば環境が良くなるよな

563 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 10:35:29.88 ID:5jpzVn2j0.net]
>>544
オレは既に晒しているけどな。
ちなみに乗っている車両を基準にしても何の勝敗も決まらんと思うが。
そもそも自動車なんて各々で用途は様々だからな。
逆に乗っている車両で何の勝敗が決まるのか聞きたいわ。



564 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 10:59:45.55 ID:rAoFinNS0.net]
モデル3やYはラグジュアリーじゃないだろw

565 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 11:29:04.73 ID:5jpzVn2j0.net]
>>547
そもそもラグジュアリーって高級などの意味に捉えられがちだけど、本来は贅沢としての意味合いであり自動車としての実用性の低さや性能の低さが目立つテスラは高級品ではないが贅沢品の一種だと思うよ。

566 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 11:39:19.70 ID:O7UBItk50.net]
それは贅沢とはなんぞやという話になるな。
低品質なものに高価な支払いをすることが贅沢ならば、統一教会は非常にラグジュアリーな宗教ということになる。
それは単なるボッタクリ商売と間抜けな消費者という話としか思えん。
高品質なものに相応の出費をすることが本当の贅沢というもんだろうよ。

567 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 11:40:32.54 ID:27jTUg0T0.net]
また宮崎のカッペ歯もげおじさんが嘘ついてるな
トヨタの北米販売台数は前年比約10%減・レクサスは約15%減で車種による差はなく一律減
理由は半導体不足で市場に供給できなかったから

北米で伸びたのはGMでトヨタを抜き首位奪還
牽引したのは得意のフルサイズトラックの販売でラグジュアリーカーじゃないしレクサスも関係ない

568 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 12:07:01.75 ID:5jpzVn2j0.net]
>>549
なるほど。
確かに改めてラグジュアリーや贅沢の意味を調べてみると、あくまで高級な物を対象とした前提があって初めて成り立つ言葉のようだね。
文系分野はやはり難しいな・・・。

とりあえずテスラに何か形容的称号を与えるなら、お前さんが先述で示唆したように浪費車として直訳的にはウェイストカーとすることが妥当なのかな。

569 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 12:31:06.42 ID:O7UBItk50.net]
>>551
Waste carとは言い得て妙なり!
BEV全般に当て嵌まる言葉だけど、中でもテスラはその称号に最も相応しいように思える。

一番問題なのは、そんな車に湯水の様に公金が垂れ流されている事なんだけどね。。

570 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 13:01:28.16 ID:SrD4myZz0.net]
モデルSは乗った事はないが、モデル3は断じてラグジュアリーではない。静かと思ったのは最初の30mだけ。タイヤからの走行音がノイジーだし、何より車体のあちこちからガタピシと軋み音がする。
高速では更に印象が悪い。走行音は更にうるさく、しかも道路の継ぎ目をはっきり伝える足回り。サスが硬いというよりも衝撃の吸収がいい加減で直接振動を伝えてくる。
外装も内装もガタガタで寸法がまるで合ってない。個体差はあるかもしれないが試乗した個体は明らかな塗装ムラまであった。
工業製品としての品質がパッと見ただけで劣悪だ

また塗装の平滑度って車体に映り込む景色がどのくらいボケずに鏡の様に映るかで即分かる。トヨタはレクサスからヤリスまで大まかに3段階くらいに使い分けているが、明らかにヤリス以下

良かったのは加速とオーディオでここは文句なしだが、車としての作りが杜撰すぎる。まあこういう車を好む層もあるのかもしれないが、ラグジュアリーカー?それはとんでもない間違い。

571 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 13:14:44.37 ID:SrD4myZz0.net]
>>552
まさにその通り

電力危機が心配されている中、CO2は増やす、道路の維持管理の財源だったガソリン税は払わない。
火災のリスクはある上に、誤用を招くエセ自動運転
ただの迷惑カーでしかない

趣味で選ぶ人は勝手に買えば良い
でも何故こんなものに血税で大金を補助するのか
EVを増やすと国民の暮らしがどう良くなるのか

EV補助金は意味がないからやめましょうよ、こういう正しい政策を言える政党があれば喜んで投票するのだが
欧州の露骨なEV推進には辟易とするが、それでも国の利益を考えている。日本の政策決定はもっと愚かだ

以下ウィキペディアより
水野弘道
2020年4月23日テスラ社外取締役就任。ストックオプションで6778株を得た(アメリカの証券取引委員会のHPより)。1株761ドルで購入することができる取り決めを締結。さらに、2020年6月には、さらに1万6668株のストックオプションを付与された。

同年5月7日付で経済産業省参与に就任。菅政権下でEV化を推進。巨額のテスラ社株の含み益を得る。同年12月30日革新的ファイナンス・持続可能な投資担当国際連合事務総長特使。国際連合の仕事と兼任ができなくなったとして2021年1月18日付で経済産業省参与を退任

572 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 13:55:09.11 ID:IHj+zU6G0.net]
>>1
クソワロタw

Tesla's External Auditors, PwC May Be Investigated in Brazil Due to Accounting Scandal

テスラの外部監査人であるPwCが、会計スキャンダルによりブラジルで調査される可能性

When Tesla claims massive profits per car in each quarter, the onl

573 名前:y independent element backing that up is PwC (PricewaterhouseCoopers). The external auditing company verifies the accounting and tells the stock market and its regulators if everything is fine. When it discovers any issue, it must make it public in its reports. What if it doesn't? This is precisely what is getting PwC in hot waters in Brazil after a recent financial scandal.

テスラが各四半期で車1台あたりの利益を大量に主張するとき、それを裏付ける独立した要素はPwC(プライスウォーターハウスクーパース)だけである。
外部監査法人は会計を検証し、問題がなければ株式市場や規制当局に報告する。何か問題を発見したら、報告書で公表しなければならない。
もし、そうでなかったら?ブラジルでPwCが最近起こした金融スキャンダルは、まさにこの点を突いている。

https://www.autoevolution.com/news/tesla-s-external-auditors-pwc-may-be-investigated-in-brazil-due-to-accounting-scandal-208379.html

テスラの決算報告はザル
テスラの一台当たり利益率ガートヨタの8倍でえええええ

バカ丸出し笑
[]
[ここ壊れてます]



574 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 15:14:31.27 ID:57q4nDse0.net]
オッ 大盛況ですね 老人ホームの皆さんお体ご自愛下さい
便所の落書きでイキっると垂れ流しで発見されますよ

シニアカーの充電完了しましたよ
これも国産は低性能高価格で不人気です
あれもこれも皆さんの現役時代からのツケです

575 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 15:20:39.75 ID:OlWT+qIn0.net]
ブルジョワとか革新派とか左翼丸出しで草

576 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 15:23:29.49 ID:OlWT+qIn0.net]
EVゴリ推ししようとしてる連中ってマルクス丸出しじゃんw

577 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 15:31:29.83 ID:27jTUg0T0.net]
それ以上に相当年寄りだと思う
姿の見えない相手に言う悪口は「自分が言われたら嫌なワード」なので
「歯もげ」「ジジイ」あたりがクリティカルヒットする歳なんだと思う

578 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 15:40:02.95 ID:OlWT+qIn0.net]
まあブルジョワジーだの進歩派だの革新派だの使う連中は全共闘とかの生き残りだろうから

579 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 16:00:49.76 ID:5jpzVn2j0.net]
オレは今月で38歳になるオッサンだが、ここに常駐してる信者ってオレより年上だったのか・・・。
あまりにも厚顔無恥で無知な者だから、てっきりオレよりも年下だと認識していた。

580 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 16:11:33.88 ID:5jpzVn2j0.net]
>>552
確かにそんな物のために公金を使うぐらいなら、日本は相応に水資源があるんだからそれを最大限有効活用できるように、いろいろインフラ開発を進行するための事業に費やしてほしいわ。
オレが考えるに次世代エネルギー源は水素含め水資源だと思うんだよな。

581 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 16:15:58.26 ID:OlWT+qIn0.net]
上流上級を指す言葉と使い方

・昔の一般人
ハイソ、ハイソサエティ
使用例:ハイソカーなど(死語)

・今の一般人
セレブ、セレブリティ

・古今マルクス主義者
ブルジョワ、ブルジョワジー
※本来は資本階級を意味する

582 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 16:36:46.02 ID:auzZ/VQA0.net]
【衝撃�

583 名前:z5割のEVユーザー「もうEVは懲り懲り」一体何があった!?【日本の凄いニュース】
https://youtu.be/1db55Vun5rU
[]
[ここ壊れてます]



584 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 16:39:52.48 ID:PKljDrsz0.net]
>>561
38なら子育て仕事と忙しいのにご苦労さま

585 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 17:00:26.30 ID:5jpzVn2j0.net]
>>565
まずオレはかなり偏りのあるASDで、今までの男女交際経験(1年程度の同棲生活もあり)で結婚生活は精神衛生上絶望的に無理だと判断して以来結婚はしたくない派の方だよ。

あと仕事の方は未だ社会勉強がてらの通過点で、あくまで様々な知識と技能を身に付けるための専門学校程度の扱いで悠々自適にやっているよ。
そもそも行く先は最終的に保有不動産を活用した自営で考えているからね。

586 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 17:52:41.12 ID:05VjLHX30.net]
>>522
おい、じいさん
ブルジョワとか、今の若者は絶対使わないわwww

587 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 17:55:28.99 ID:YQnCQUQP0.net]
自称ブルジョワ歯モゲおっさん、今日もリアルレンジでグランピングに大勝利かよ

588 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 18:00:19.22 ID:HXiuYlTc0.net]
昔の学生運動した極左は今、環境ゴロツキやってるヤツが多いとか言うけど、リアルレンジおじいちゃんそのものだな

589 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 18:05:57.78 ID:ATUvTI4I0.net]
おじいちゃん、お薬の時間ですよー

いや、わりとガチで

590 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 18:16:40.39 ID:h4HLQGyP0.net]
ひさびさにここ来たんだがカオス化してるな
EVの値下げ合戦だけど自前の電池を載せた車をまだ市場に出せていないテスラは価格競争が長引くと厳しいかもな
BYDなら電池の質を下げて製造コストを下げることも可能だけど

591 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 18:44:23.33 ID:27jTUg0T0.net]
アメリカから半導体技術止められたBYDはこれからもバッテリー進化させられるのかな

592 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 19:48:41.55 ID:oMKcbn5O0.net]
ネイティブの奴、借り物の車で1000kmチャレンジやったのか
しかも電欠寸前までバッテリーを酷使してるよな
1000kmのカウントダウンする時には走行中にディスプレイ画面を見ていたから、脇見運転してたことになる
ネイティブはダメだな

593 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 19:49:20.35 ID:ZnX4xFTf0.net]
ほとんど関係ないやろ



594 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 20:19:20.24 ID:g84UbSrB0.net]
>>564
それスパコロの元々のデータみた?去年1年間で5万台近く日本で電気自動車が売れてるのにたった171件のサンプル数だぞしかも元データの%全部足しても100%にならないデータもあるし偏向もハナハナしいし、センセイに動画作って欲しいレベルだぞ。

595 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 20:39:59.21 ID:auzZ/VQA0.net]
EVネイティブは随分と傲慢で不遜な人物だな ぶん殴った方が良いな
【世界最速検証:1000kmチャレンジ】打倒テスラモデルYなるか!?~「日産アリアB9 e -4ORCE」で1000kmチャレンジしてみたら、、
https://youtu.be/1Iqge4Jm85k
ka zu
バッテリーヒーターは今回ONだったのでしょうか?電源OFF→ONでバッテリーヒーターONが維持されてたのですか?

1 件の返信
EVネイティブ【日本一わかりやすい電気自動車チャンネル】
とりあえず他人に伝わるように分かりやすい日本語で改めてもらっていいっすか?


高達松野
BTW i4も検証して頂けないでしょうか?

1 件の返信
EVネイティブ【日本一わかりやすい電気自動車チャンネル】
株式会社1000kmチャレンジ代行

596 名前:検証では、基本的に検証手数料完全無料にて運営させていただいております。おそらく世界最安値を実現しております。
言うからには、是非とも貴殿のi4をこの機会に提供頂けると幸いです。
[]
[ここ壊れてます]

597 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 21:07:57.96 ID:CyVYqAwv0.net]
ネイティブ氏はこれだから嫌われるって分かってないんだろうね
ケバケバしい糞サムネと煽りカスな性質のせいで大分人離れてるよ

598 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 21:29:42.65 ID:h4HLQGyP0.net]
>>576
の質問の仕方だとネイティブ氏の回答はまあ納得できる
如何に彼の動画を普段見てないかが丸出しだからな

599 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 21:37:12.72 ID:IHj+zU6G0.net]
>>578
これはネイティブの言う通りだろが!
テメーで勝手に1000km走れや!!

600 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 21:41:30.50 ID:h4HLQGyP0.net]
バッテリーヒーター面白いからこれから使わせてもらうわ 笑

601 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/14(土) 22:01:02.17 ID:M9mvIJne0.net]
>>576
ネイティブの傲慢不遜なアゴをへし折りたくなるよ

602 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 23:11:51.63 ID:du6B6mRx0.net]
>>579
しかしEVネガティブ君もアイオニックとテスラとアリア、bz4xしか評価しないからワンパターンで全然面白くないんだよな
BMW、ベンツ、プジョー、フィアットなんかもEV出してるのに
コネがないから借りれないんだろうけど

603 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/14(土) 23:14:07.87 ID:h4HLQGyP0.net]
教えて厨
クレクレ厨
自分で調べるとかレンタルして乗ってみるとか一切無いんだよな
で、無視されたけしからんと文句ばかり言う
小学生かよって感じだな
日本の学校教育、家庭内教育が崩壊してるってことだな
属国へまっしぐらって感じだ 米中どちらに支配されるか分からんけど



604 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 00:17:28.63 ID:H2Di/MWE0.net]
☝☝☝しれっと襲撃予告してるのがいるけど大丈夫ですか?
通報した方がいいの

605 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 01:59:00.88 ID:F4IPQuRq0.net]
>>582
メーカーやディーラーは当然貸さんだろうから、レンタカーもしくは信者から借りるしかないが、そのクラスのオーナーに信者はおらんだろうな。

606 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 02:06:51.89 ID:Z51/q4d90.net]
誰も触れていないようだが、本を出すようだ。
https://honto.jp/netstore/pd-book_32156779.html

607 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 02:37:47.54 ID:jh4g+7Ja0.net]
EVsmartブログに本を出す旨掲載されてるな

608 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 02:39:48.03 ID:ylFCSU7v0.net]
>>586
商品説明見ただけで頭が痛くなるような内容だなw
セルフデジタルタトゥだけでは飽き足らずにわざわざ紙媒体でも黒歴史を刻むとか、エンターテイナーとしての素質は最高と言える。
小学館もよくこんなの相手にするもんだね。

609 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 03:02:11.97 ID:HVZXVMg30.net]
世界中がEVシフトは不味いよねって言い出してから「爆速でEVシフトが進んでいる」とか言っちゃっていいの?w

610 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 03:06:02.79 ID:olTiDXY/0.net]
このスレの熱烈なネイティブファンなら1人50冊は買って配るんだろな

611 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 03:07:57.15 ID:HVZXVMg30.net]
https://amzn.asi
a/d/aJY65Bt

アマゾンでも予約開始してたわ

612 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 03:09:46.01 ID:jh4g+7Ja0.net]
ぶっちゃけ、今の日本の20~30代前半はゆとり世代だからな
「円周率はおよそ3」の人たちが海外の理工エリート�

613 名前:ノ伍してEV開発が出来るとはとても思えない
もっとましな教育受けてる上の世代が半導体や携帯電話で負け戦続けたんだぜ?
自動車なら生き残ると考える方が無理だろう
[]
[ここ壊れてます]



614 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 03:11:47.78 ID:HVZXVMg30.net]
また馬鹿の一つ覚えの携帯電話か
需要が無いのにEVばっか開発してどうすんだっつうの

615 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 03:42:18.04 ID:wzA1RaPd0.net]
>>593
300冊予約しといたわ

616 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 04:06:20.06 ID:ylFCSU7v0.net]
>>592
20代~30代前半とか設計開発部門では新人に毛が生えた程度の存在でしょ。

617 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 05:25:18.39 ID:SlP3oVjJ0.net]
>>592
如何にも物作りの実務に携わったことが無い素人考えだな。
まず円周率3での算出は、精査前の初期考案段階における大まかな見当を付ける際に、設計能率向上として活用できるんだよ。

具体例を挙げると減速機におけるギヤサイズ算出・ブロックサイズおよびレイアウト算出・減速比算出において、大まかな見当を付けてからシステム全体と照合して製品仕様の方向性を決めるときなどね。
要するに精査を必要としない初期考案段階で方向性を決める際に、いちいち電卓を叩いて算出するよりも暗算で瞬時にパッと大まかな答えを算出した方が能率が良いってこと。

ちなみにゆとり世代は既にプログラミング必修化教育の前身となる情報処理科目導入により、論理的思考の育成は相応にあるので、詰め込み教育で下手に頭が凝り固まった世代より柔軟な発想は持ち合わせているから、寧ろ今後は合理化社会構築にバイアスが掛かり、更に良い物作りが進むと思うよ。

618 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 06:17:38.33 ID:SlP3oVjJ0.net]
>>595
確かに経験値的な差で知識や技能に乏しさがあるだろうが、根本的なポテンシャル自体は論理的思考が養われたゆとり世代の方が優れる場合もあるよ。
地頭が相応に良く一を知って十とまではいかなくとも五以上を知れる者であれば、知識や技能における吸収率自体は高いから教えれば教えるだけ柔軟に応えるようになる。

ただしここでアホな上の世代が、下手な根性論などを持ち出しわざと教えることをやめて自分で考えろ的なことを言い出し、非合理的な教育形態に転ずると芽を摘んだりしてしまう。

619 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 07:09:17.53 ID:SlP3oVjJ0.net]
>>592
ついでに言うがゆとり世代より上の世代において、教育上で劣っている部分を数学上で端的に表すなら5+5は何?という部分。
要するに数式を予め決めて答を問うだけの教育手段。
これ良くも悪くも協調性を非常に重んじる日本人の教育性質を端的に表した部分だよ。

ちなみにゆとり世代は私立教育や学習塾教育といった多様化により、アメリカ式を始め各国の様々な教育形態を取り入れた選択肢のある教育手段が介入し、上の世代より優れた教育を受けているものだよ。

620 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 07:51:16.02 ID:V2eBjs290.net]
>>572
先生が2023年は阿鼻叫喚の始まりというていた

わいもそう思ったよ

621 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 07:56:09.90 ID:V2eBjs290.net]
鼻の下を伸ばして価格を吊り上げた内燃車勢は
掴んではいけないところに行ってしまった
それは値下げされたテスラの草刈り場になるだけなのだよ

622 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 07:56:59.88 ID:lxstGZCe0.net]
>>586
痛い内容の本だな
本屋で軽く目を通す程度でいいな
ネイティブはEVがなぜ日本では普及していかないのが分かっていない
ネイティブはICE車で1000kmチャレンジやってみろよ
EV車の不便さが分かるやろ?
値段が高くて不便な物が売れると思っているのか?
値段は安くならないし税金注ぎ込んでもまだ高い物だ
ネイティブは電気だけでなく経済の勉強も必要だな

623 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 08:22:16.89 ID:V2eBjs290.net]
先生が検証した結果を書籍にしている
日本で1000キロやってみて急速インフラの脆弱性が理由と結論をつけているようだ

たしかに今回の1000キロテストでのアリアB9モデルは急速性能のアベレージは110kである
対応の急速があれば急速1時間くらいになる

1000キロ走って急速1時間くらいで済めば高速道路でもユーザーは使えるとなる



624 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 08:36:50.60 ID:wvT2DOJ90.net]
>>602
一時間も取られるのか
ICE車なら5分で満タンだろ

625 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 08:43:44.03 ID:V2eBjs290.net]
なら内燃乗ればいいじゃないか
大多数はSAPAに1時間使うから
もはや5分で満タンとかなんのマウントにもならない所まで
来たのよ

626 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 08:52:15.94 ID:V2eBjs290.net]
アリアB9 リアルレンジ460キロ
0%から100%の充電を1回として電池寿命となる容量70%になるまで1500回充電ができる

走行距離にして69万キロとなる
もちろん日常使いで50%あたりで使うようにすれば100万キロオーバーになる

世界で内燃車を見向きもしなくなる理由

627 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 08:57:19.95 ID:bCq8x+LP0.net]
ICEならとかアホかw
便利なのはアホでもわかってるわ
ICEに追いつくための問題と環境語ってるのに

628 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 09:01:09.46 ID:v5hE6t/s0.net]
BEV 4WD設定車が少なく、
2WD車に比べ高杉では普及は難しい。

雪国ではICEいえども、
4WD設定無しではお察し。

629 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 09:09:16.94 ID:R1+dx2Sr0.net]
先生のテスラYパフォーマンスはAWDである
重量は2000kgである
同クラスのBEVでもハイブリッドでも重量調べたら分かるけど
Yパフォーマンスはバケモノであると知るだろう

わいが提唱する2027年ミドルSUVベンチマークを既にクリアしているのだよ
他とは5年進んでいる事になる

630 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 09:12:18.02 ID:v5hE6t/s0.net]
>>608
重量がセンチュリー並。
日本で車重2tのセダンは、
立体駐車場不可が多く扱いづらい。

631 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 09:30:27.52 ID:u3kXFSaW0.net]
>>604
一回だけな
移動中に一回だけSA/PAで30分から1時間のご飯お土産タイムを取るのは問題無い
その時に行う充電だけで全行程走りきれるならその主張は正しいよ

二回三回四回と充電が必要になるなら人間は何をやって時間潰してる設定なんだ?

632 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 09:31:05.05 ID:1AjzqFH00.net]
>>609
大都会埼玉では関係の無い

633 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 10:02:06.85 ID:jh4g+7Ja0.net]
>>596,598
ゆとり世代が大学に入学するようになって日本の大学での数学教育レベルは格段に低下した
教科書からεーδ論法が削除され微積分の根幹を成す実数論に関する記述がほぼ無くなった
学生は公式暗記して問題を解くのが当たり前になり大学の講義が高校の授業の焼き直しとなった
数学は論理学のベースでありそのエッセンスを学ばなければ情報科学や機械学習の本質的な理解は不可能
上っ面のプログラミング技能だけ身に着けたゆとり世代のエンジニアが米中の高度な数理リテラシーを有するエンジニアに打ち勝つのは無理
教育の崩壊が産業の崩壊を招くことになる



634 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 10:22:27.50 ID:R1+dx2Sr0.net]
>>611
先生の1000キロテストは車両の性能テストであって
日本が輝いていた90年代に性能テストが盛んに行われていたのを彷彿させるもの

あくまで性能テストであるからリアルな移動とイコールにはならないのよ
リアルな移動なら充電回数も減らすこともできるのよ

そもそも日本急速のしょぼさ故に充電に4回5回となるが
海外なら1000キロ走って2回充電(1回30分)となる
リアルで走っているやつなら分かるが500キロ中に1回休憩が必要

635 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 10:41:11.80 ID:u3kXFSaW0.net]
>>612
え?ウソつくなよ
大学数学でイプシロンデルタを教えない?
そんなことしたら大学数学が全滅する勢いで教えること無くなるじゃん
まさにそこに書いてある通り微積分の土台だろ

636 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 10:48:42.67 ID:c7VjQ5m90.net]
>>613
常にボッチなら休憩いるかもなw

637 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 10:51:17.80 ID:JEPL+i1z0.net]
運転手が2人いれば休憩さえもいらない
ビジネスや緊急時に30分の充電とかwww
時間もお金も無駄無駄無駄

638 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 10:54:21.28 ID:04ynZrf20.net]
休憩ガー休憩ガーww
休憩好きだな

639 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 11:14:45.40 ID:R1+dx2Sr0.net]
ビンボーくさいビジネスですね w w w
1000キロも走るなら新幹線か飛行機っすよ w
勘弁してもらっていいっすか? w w w

640 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 11:18:59.42 ID:u3kXFSaW0.net]
常に一人でしか移動しないからそういう発想なんだろな

家族旅行とか友達との旅行だったりそもそもドライブが目的だったら車で移動するだろう
例えば5人で飛行機乗るより車の方が安いし道中騒いでいられるし
目的地変更もスムーズに出来るし

641 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 11:22:36.25 ID:u3kXFSaW0.net]
運転が好きなわけでもなく自分1人が移動するだけ
特段大きな荷物があるわけでもなく手持ちカバンだけで済む
移動距離は約1000km
そりゃ新幹線や飛行機使うと思うよ、そういうシーンならね

642 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 11:38:33.92 ID:R1+dx2Sr0.net]
家族や友人らとの旅行やドライブで
1日で1000キロも走るアホは居なくて500キロくらいで完結よ
途中1回の充電でクリアする
なので海外でEVが爆売れしちゃっているのよ

643 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 11:58:49.16 ID:EINUpYgi0.net]
尊師ネイティブちゃんを守護する聖戦士
リアルレンジおじさんキモいwww



644 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 12:18:08.02 ID:HVZXVMg30.net]
車で一人で連続1000km走るのは長距離ドライバーくらいなもんだろ
まともな人間なら迷わず公共交通機関選択するわ
時間と金の無駄だもん

645 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 12:22:26.43 ID:lxstGZCe0.net]
トヨタの社長とネイティブで対談やってくれないかな?
実現したら面白くなりそう

646 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 12:23:16.47 ID:HVZXVMg30.net]
1000kmチャレンジとか、一般人の感覚と乖離しすぎてるから、は?、って言われるわけで

647 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 12:25:45.17 ID:v5hE6t/s0.net]
>>623
公共交通機関の無い場所なら、
イインジャマイカ?

648 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 12:26:53.39 ID:SlP3oVjJ0.net]
>>612
やはりお前さんって産業界の実務に携わったことがないんだな。
頭でっかちな部分と最後の言葉から察するに教育業界といったところかな。

そもそも産業界は結局現場が最終的に物を言う世界であり、微積分の範囲は各々の実学を伴い理論上と実際の外的要因を加えた収束値を照合し、誤差修正を繰り返しながら実務�

649 名前:ハして学ぶ範囲なんだよ。
要するにお前さんの懸念を端的に言うと、机上の空論ベースの話なんだよ。
[]
[ここ壊れてます]

650 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 12:28:33.75 ID:uLE+w44o0.net]
>>621
500km走った翌日の移動はどうするんだ?
必ず満充電になってないと旅行計画破綻するんじゃね?

651 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 12:31:44.92 ID:ylFCSU7v0.net]
>>601
童貞がしたり顔でsexを語る如き低レベルな本がリアルで書店に並ぶとか、ある意味胸熱だわw

652 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 12:32:20.96 ID:zsLrzMJ/0.net]
自家用車で旅行するのに計画建てて動かなあかんとか絶対嫌やわ
EV奴はクルマで旅行したこともないエアプなんやろな

653 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 12:43:17.73 ID:HVZXVMg30.net]
>>627
マルクス主義vs三現主義w



654 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 12:55:30.81 ID:HVZXVMg30.net]
>>626
北海道観光なんかは近隣までJRか飛行機で移動して、そこからレンタカーというのが定番
全行程車移動なんてキャンパーか地元の暇人くらい

655 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 13:10:38.16 ID:0pRLqlOu0.net]
>>604
一般的にはSAPAに1時間使わない ション便タイムで10分もいない
レストランやフードコートで飯食って、お土産買って、1時間弱だが、充電は30分制限なので、常に気にしながらの休憩になる

運転していて睡魔に襲われたらSAPAで1時間仮眠とるが、充電30分制限は睡眠の邪魔
完全自動運転で眠っている間に目的地に到着できるのは理想的だが、同時にファントゥドライブの否定だ

656 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 13:19:17.29 ID:wAwfruHz0.net]
>>628
チラカーライフ氏がIONIQ5やBZ4Xでやってるけど毎回帰りが充電地獄だったわ

657 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 13:20:24.28 ID:0pRLqlOu0.net]
>>618
500km~1000km以上なら新幹線を往復利用、現地ではレンタカー、観光タクシー、観光バス
1000km以上なら新幹線か航空機 
車内・機内で睡眠しながら到着、あるいは、駅弁食いながら、酒飲みながら、ネットしながら余裕で到着
そして現地でレンタカー、観光タクシー、観光バスを利用する

自動車で1000kmも運転してたら足腰が疲れて旅行先で楽しく遊べない 運転中睡魔や尿意便意との戦い、不注意事故やもらい事故にも神経使って疲れる

658 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 13:20:43.81 ID:SlP3oVjJ0.net]
>>631
まぁオレの場合は理論の部分として原理や原則も重んじるから5ゲン主義になると思う。
端的に言うと考えるな感じろタイプなんだよね。
予め理論的にある程度考え基礎を理解した上で、それを直ぐ実践に用いて現実を知り理論との誤差を実際に感じ取り解析精度を上げるといった感じだわ。

659 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 13:25:20.16 ID:HVZXVMg30.net]
>>636
それはwith or without
科学のイロハのイ
その「イ」を出来る奴が殆ど居ないのが現実だが

660 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 13:29:40.21 ID:uLE+w44o0.net]
>>635
ドライバーが1人しかいないならその通りだろうね

661 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 13:49:20.33 ID:0pRLqlOu0.net]
>>628
ホテル・旅館に到着後、チェックインして安心した上で、周辺の急速充電ステーションを探す旅に出て、見つかり次第30分充電で60%は回復させる
そしてホテルに戻り、温泉に入り、ディナーを食って寝る

あるいは、一般充電器のあるホテル・旅館で到着後に8時間して翌日に備える

662 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 14:01:51.90 ID:0pRLqlOu0.net]
>>6

663 名前:38
家族旅行でも奥さんと交代運転じゃ疲れるよ 新幹線・航空機一択だ
男友達4人で自動車1000km旅行なんてありえない 新幹線・航空機が楽だ 
東京から長野、群馬、栃木、福島へのスキースノボツアーなら自家用車で運転交代しながら行くことはあった
だが、新幹線でスキーツアー、バスでスキーツアーを使ってしまうと、自動車は敬遠しがち
土日や連休が絡むと関越や東北自動車道の大渋滞が地獄の辛さだ
[]
[ここ壊れてます]



664 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 14:07:43.98 ID:SlP3oVjJ0.net]
>>637
それは結局教育側の問題だと思うんだよな。
オレ自身もゆとり教育途中参加者になるが、オレの場合はASDであることと幼少期から父親の影響で機械弄り浸けでドップリ機械好きになり、その延長線で独学含め物作りの世界に進んだ。

だがそういった環境でなければ、第一に原動力となる“好きになる”という部分の切っ掛けを与えるのは学校や職場における教育者次第の問題だと思う。
そもそも対象の物事において心底好意を持てば、自然と自らいろいろな部分を学びたくなると思うんだよな。

665 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 14:40:42.46 ID:HVZXVMg30.net]
>>641
SDGs だの閉鎖的な多様性だの、共産主義思想を義務教育で教えてるような現状では無理だな

あんたは地に足の付いた思考ができるようだが、義務教育で結論ありきのおかしな思想を植え付けられた人間は、社会に出ても自分の頭で考えるということが出来なくなる典型的な権威主義に陥る

別にものづくりに限らず、社会科学(経済学や経営学)なども、その根っこは「科学」であって、科学には最初から結論なんてものは存在しない
自分の頭で考えて、理想と現実、形而上と形而下とか、ギャップを如何にアジャストしていくかというのが科学

義務教育でおかしな思想を刷り込まれるくらいなら、本田宗一郎の伝記でもよませりゃいいんだよ

666 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 15:11:30.79 ID:G4R+hhfQ0.net]
1000kmチャレンジなんてネイティブみたいな暇人がやることだよな

667 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 15:48:26.61 ID:n8hWEX840.net]
ネイティブの動画を見ないスレになってるな
宮崎ジジイに触発されて自分語りするの止めてくれ

668 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 15:59:18.33 ID:SlP3oVjJ0.net]
>>642
まず社会学分野は正直感情論という変数要素の大きい部分がある故に本当苦手なんだよな。
倫理を侵せば生化学を活用して任意操作自体は可能だがそれは非現実的だし禁じ手だよね。
ちなみにこれはEQ教育を徹底することで、現実的に一定の解は得られるのでは?と考えてみる。

あとオレ自身は資本主義自体は否定しない共産主義寄りの思想になる。
例えば現在不動産運用として家庭菜園用畑貸しをやっているが、これはあくまで土壌整備・管理と各種納税分を担う人が居てほしいというこっちサイドの需要と、最低限の費用および対価で家庭菜園を楽しみたいという相手サイドの需要をマッチさせることで成り立たせている。
要するにこっちサイドは商売としての利益は一切求めないようにしている。
※この形態は祖父母の代から代々受け継がれて学んだ

以上のことからオレの経験上では、現状のゆとり教育でも教育形態を少々応用して改変することで一定の解は得られるのでは?と考えてみる。

それから物作りが好き故に物作り中心の考えになってしまうが、オレが今の義務教育形態として足りないものは“今学んでいることは将来何に使うの?”という部分の教えだと思う。
実際これは当時オレ自身もいろいろ思ったことがあり、後になって知ったことは沢山ある。

例えば数学で言うなら関数分野を用いた座標系の授業なんか典型例だと思う。
この部分で現状は単に流れ作業として義務教育内容だから教えるというだけになっている。
そこで一味付け足して、実際に社会で役に立っている部分を教え、更に現物を手に取って扱わせてみると良いのではないかと考えてみる。

669 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 16:38:53.21 ID:EINUpYgi0.net]
話題そらし業者さん乙

670 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 17:01:19.81 ID:BaZM+0P70.net]
>>599
夢壊して申し訳ない 先生の名誉の為にもその駄文は私だ 私のお稲荷さんだ
実際にアンチの阿鼻叫喚祭り始まった だいぶ中の人もココに入り込んでるのが証明してる
現在のBEVは高級車価格帯で変革してるんだけど一時的なブームで終わる訳ない
内装の電動化=高級車の歴史そのもので富裕層ほど差別化戦略大好き いずれは大衆車にも波及効果が及ぶ
旧態依然のクルマはアナログ時計みたいで古臭いと思わない輩に力説してもムダよね
これからの時代のセンスに合致する企業が生き残るだけ
イーロンマスクとアキオのセンスの違いが明暗を分ける

671 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 17:13:44.06 ID:MBHrKvkP0.net]
お互いに現実と願望の区別つけた方がええで

672 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 17:16:48.28 ID:HVZXVMg30.net]
信仰とは現実と願望の区別がつかないものだ

673 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 17:20:52.15 ID:Jl1hZte/0.net]
>>646
貴方は鋭い‼︎



674 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 18:05:03.49 ID:QmK52FKs0.net]
>>639
それはEVが普及してないからできるんだよ

675 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 18:17:35.04 ID:0pRLqlOu0.net]
ネイティブ新動画でアリアに急速充電

急速充電はバッテリーを痛めつけ劣化を進めるだけだってことが分かった

676 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 18:38:02.67 ID:ITxoYaYK0.net]
>>1
クソワロタwww

Wyoming wants to phase out sales of EVs by 2035 to “ensure the stability” of the oil & gas industry

ワイオミング州は、石油・ガス産業の「安定性確保」のため、2035年までにEVの販売を段階的に廃止したい考え.

https://www.teslarati.com/wyoming-phase-out-evs-2035/

EVシフト終わってオイルシフトキタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!

677 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 19:23:13.72 ID:u3kXFSaW0.net]
>>652
そんなのずっと昔から分かっていることで、
バッテリーを気遣うなら急速充電なんて行わずのんびり自宅オンリーで運用するのがベストだよ

678 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 19:23:44.59 ID:lxstGZCe0.net]
ゴミパイロットなんかに頼っているんじゃねえぞ

679 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 20:09:51.19 ID:HVZXVMg30.net]
EVで名を揚げようとしたんだろうがピンチだなあ

680 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 20:11:24.45 ID:PG53znjX0.net]
阿鼻叫喚となるのはネイティブの方だな

681 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 20:46:56.02 ID:HluqbbwM0.net]
イーロンマスクも最近はテスラに興味を失ってるだろ。

682 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 20:51:05.33 ID:HluqbbwM0.net]
仕事場でSDGsの講義できるやつおらんか?
と聞かれたが、SDGsの矛盾とか否定なら
いくらでも話せると答えた。

それなら上司でもできるでしょ。
状況をわからんわけじゃないん

683 名前:だから。 []
[ここ壊れてます]



684 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/15(日) 21:12:11.32 ID:lxstGZCe0.net]
>>659
SDGsなんて偽善者どもの戯言だよな

685 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 22:03:36.73 ID:k/Zb5R2w0.net]
そもそもSDGsの意味履き違えてるのばかりだし
その前の前提もおかしなものばかりだからな
各会社が都合のいいように美化してるだけ

686 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/15(日) 22:17:09.54 ID:0pRLqlOu0.net]
僕テスの最新動画は東京オートサロンのテスラ等EVレポート
トヨタブースで水素をディスって、トヨタはEVないからスルーしますと、あとはテスラ絶賛オンパレード

僕テスとネイティブって、性格悪そうでムカつく野郎だ 

687 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 00:03:35.33 ID:I0c+AAwK0.net]
>>662
CEOがなりふり構わず持ち株を売り浴びせて全力で逃げにかかってるブランドを、どうやったらそこまで信仰出来るんだろう?
頭おかしいんとちゃうか?
僕テスって人もエンジン童貞なの?

688 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 00:09:43.99 ID:f3RngtbR0.net]
トヨタブースにあったよな、EV

【2023東京オートサロン】トヨタ電動AE86 モーターへの単なるスワップではなかった | トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO
https://gazoo.com/news/info/23/01/13/ae86/

689 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 00:37:38.28 ID:BfUpLfn10.net]
>>663
この二人はチューニングエンジンの高回転時の爆音、オイルの焼ける臭い、サーキットで疾走するAE86とかGTR等の内燃機関スポーツカーには全く興味ないんだろう
意識高い系の二人は、そんな暴走族のDQNカーより、静かでパワフルな電気自動車しか興味ないのだろう
おそらく、ガキの頃からミニ四駆に夢中になっていたな 自動車=電池モーターってかw

690 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 01:18:28.53 ID:/+4MPCKp0.net]
>>1
クソワロリンwww

Wyoming wants to phase out sales of EVs by 2035 to “ensure the stability” of the oil & gas industry

ワイオミング州は、石油・ガス産業の「安定性確保」のため、2035年までにEVの販売を段階的に廃止したい考え.

https://www.teslarati.com/wyoming-phase-out-evs-2035/

EVシフト終わってオイルシフトキタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!

691 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 03:11:50.37 ID:Vfevv62j0.net]
カリフォルニアで町が浸水したけど
内燃機関車の何割かはお釈迦だろうけどEVは100%お釈迦だな

692 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 06:53:41.67 ID:pOjXVNc90.net]
バッテリーが水に漬かったらおしまいだろうね
内部が濡れてるのに全然動くじゃんイケルイケルとか言ってたら爆発炎上する未来しかない

693 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 11:08:27.48 ID:fecxkSUd0.net]
へー、これくらいの霧でもだめなのかあ



694 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 17:05:29.67 ID:4vJruboU0.net]
せんせいの長野150急速動画な?あれな相当な難易度だったな

外気温9度である道中路肩に雪もあるような日の長野でB9アリアの急速は充電性能が落ちるはずなのに、なんとMAX値が出てしまった
海外comboでは350Aは出ないのである
しかも350Aが15分しか続かないブーストモードをせんせいの判断によって
仕切り直した結果350A継続が実現

フルフルで10%-80%を取り切ったのである

695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 17:08:09.06 ID:f3RngtbR0.net]
宮崎の歯もげジジイは定年退職して暇なのかな

696 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 17:09:41.67 ID:y8TgNjTL0.net]
ブーストの時間制限を抜き差しでリセットできると嬉々として紹介する浅ましさよ

697 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 17:36:39.82 ID:4vJruboU0.net]
せんせいの動画は海外の有識者も見るものなのだよ
またせんせいが仕切り直したことで日産が発表している充電通りの性能が証明されたのよ
この功績は大きいのよ
急速メーカーなどかお膳立てしてもなかなかアリアは数値通りが出なかった中でせんせいは
1発で結果を出してしまった

698 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 17:38:39.86 ID:y8TgNjTL0.net]
>>673
「裏技」紹介を宣伝するのがまずイカれてるんだよな

699 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 17:43:57.16 ID:4vJruboU0.net]
日産カードは10分間区切りである 停止ボタンもあります
そもそも30分強制なんてどこにも書いていません
お代わりも待ちが居ない場合は許されるのです
15分15分のワンセット30分は全く問題無いのです

700 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 17:54:06.14 ID:UAE3zfAP0.net]
動画で色々ギャーギャー言ってるけどテスラSCのV2もV3も実用上は大して変わらんしアリアも150kW充電ならテスラと変わらんてことでしょ。バッテリーが400Vなら150kW充電器で十分。で、800V300kWシステムなら充電時間半分になると。

701 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 17:57:13.87 ID:x0ovBHt00.net]
リアルレンじじいは、今日も元気です!

702 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 18:01:15.03 ID:MuBbIkSx0.net]
>>675
15分15分のワンセット30分は待ちがいてもokなの?(予め後続車に説明しとかないとトラブルだろうけど)

703 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 18:04:07.20 ID:4vJruboU0.net]
せんせいは10%-80%を33.5分間充電して57.6kを充電したようだ
アベレージは約110kであり充電レートは1.2Cである
このレートは標準的でありアンチの懸念する劣化も全く問題ないむしろ健全である
という結果でした



704 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 18:07:33.05 ID:4vJruboU0.net]
待ちがいる場合は必ず説明がいるよ
まあ待ちがいたら30分通したほうが無難

705 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 18:44:09.57 ID:ZYitgZfX0.net]
>>679
相変わらずアホだな
10%まで使ったら1Cでも十分劣化するって
ネイティブは前者で限界まで使い込んで、ちゃんと激しく劣化する事を体感したのでは?
学習能力がないのか

https://i.imgur.com/flK3oUq.jpg

706 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 18:47:58.84 ID:ZYitgZfX0.net]
上もメーカーはバッテリーを痛めないために電流を容量に合わせて徐々に電流を落とす意図なのに、リセットなんかしてどうする

借りた車で良くそんな事が出来るものだ

あまつさえそれを動画で公開して鼻高々とか、信者を陥れる迷惑行為でしかないぞ

707 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 18:49:41.19 ID:x0ovBHt00.net]
充電密度が高くなったセルに大電流流したらどうなるんだろうねw

708 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 19:28:32.84 ID:x0ovBHt00.net]
リアルレンジジイ、フォローしたつもりが墓穴を掘るの巻

709 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 19:34:40.38 ID:ZYitgZfX0.net]
電気に関するリテラシーゼロなんだよね

充電速度が性能だと思い込んでる
もう害悪でしかない

自分の車を痛めつけるのは自業自得
でも借りた車を痛めたり
痛める使い方を推奨したらダメだよ

710 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 19:52:36.20 ID:4vJruboU0.net]
電気自動車に搭載される三元系リチウムのサイクル寿命である70%割れは
0%-100%を1500回なのだよ

電気自動車搭載ではないリチウムのサイクル寿命を貼っているアホがいてワロタ

711 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 19:53:27.49 ID:/Z1s+oER0.net]
ネイティブはEVの充電をガソリン給油の注ぎ足しの感覚でやってないか?

712 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 20:01:12.28 ID:4vJruboU0.net]
https://youtu.be/OR5JRd0g_Q8

アリアB9はドライバーディスプレイ0%表示でもバッファが5kWh以上ある
10%表示時にバッファと合わせて13kWh以上あるのだ

そもそもB9アリアの場合10%割れでもエンプティランプも点灯しないしまったく問題ない

内燃ジジイ程度がにわかにEV勉強してもムダ w

713 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 20:05:06.17 ID:4vJruboU0.net]
>>683

https://youtu.be/-2-_NrXTtOg

内燃ジジイ程度がにわかにEV勉強してもムダなのです
あきらめてエンジンオイル交換でもして来てください



714 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 20:07:59.34 ID:682HQNpc0.net]
ネイティブは借り物の車で滅茶苦茶やってんな
1000kmチャレンジを一般道だけでやってみろよ
どんな悲惨な結果になるかな?

715 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 20:08:11.68 ID:cZhZ18P50.net]
いでよ内燃ジジイ

716 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 20:08:29.53 ID:4vJruboU0.net]
2年で使い物にならなくなるスマホのサイクル寿命張って居てワロタ w
あー腹いてぇ w

717 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 20:13:13.50 ID:x0ovBHt00.net]
リアルレンジジイってネイティブ文体に似てきたよねヒソヒソ

718 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 20:19:42.47 ID:f3RngtbR0.net]
YouTube de 真実ジジイ

719 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 20:26:03.02 ID:4vJruboU0.net]
今日もリアルレンジグランピングオーバーキルをしてしまったようだ
まあさすがのわいでも
せんせいとやり合ったらわいはボコボコにされるだろう

720 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 20:28:58.64 ID:MGLU+oT80.net]
アンチの諸君 今日も馬鹿丸出しでご苦労さん
世の中にはお前らの嫌いなのモノで溢れてる
人様の電池よりお前らのスマホ電池管理はどうなんだ
劣化する頃は時代遅れのポンコツだろう
電池寿命の定義について再考しろ
現状でも充分過ぎるのが大方の見解だ オーバークオリティは無能の証

721 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 20:33:05.04 ID:f3RngtbR0.net]
iPhoneのバッテリー交換サービス全否定だな

722 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 20:45:17.21 ID:55gVZqIf0.net]
>>696
つ鏡

723 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 20:45:32.13 ID:PNKZJOt30.net]
>>690
この年末、EV japanニキがそれやってアリアぶっ壊して岡山から東京?まで新幹線で強制送還になってたな



724 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 20:46:26.83 ID:yz4J6Jcm0.net]
>>695
歯もげが抜けてる
やり直し

725 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 20:57:26.66 ID:8kSEA+bU0.net]
たとえ、方言抜けない田舎者ジジイであっても
EV持ってるかどうかすら怪しいままで有識者になれるスレはここですか?

726 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 21:08:24.68 ID:MGLU+oT80.net]
洞察力もなく節穴さんの集まりですかね?
お前らと違って信頼度あるだろう
実際にあるなしの問題ではありません 運用方法まで熟知している←これ大事

727 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 21:09:38.53 ID:f3RngtbR0.net]
EV持ってるかどうかすら怪しい宮崎の歯もげカッペジジイがファン層のリアルレンジにいるYouTuberのスレなんで仕方ないですね

728 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 21:13:24.22 ID:4vJruboU0.net]
わいも最新EVを所有してないとな?せんせいにキャッチアップできないだろよ
こんな簡単なこともわからんかね?
わいが最新EV持ってないメッキならすぐに剥がれるのよ

729 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 21:25:20.20 ID:4vJruboU0.net]
わいが定期的にID付きで200A写真を貼れば良いのだろ?
しかし200Aだとイープラかと思われてもしゃくにさわるし
良い方法を模索しているのだよ

730 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 21:38:22.15 ID:/Z1s+oER0.net]
>>699
悪い結果になるのが分かっているから1000kmチャレンジは高速道路のみしかやらないんだな
EVってポンコツなんだなwww
なかなかEVが普及しないのは当然といえる

731 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 22:17:04.60 ID:x0ovBHt00.net]
取り敢えず、日本政府もEV一本だめだわモードなので、ネイティブさんは積みですね~
最初からニュートラルなスタンス取ってれば良かったのに…

732 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 22:19:13.22 ID:XMp2OUjc0.net]
>>706
YouTubeだけやってればいいってくらい動画回ってるなら時間かけて出来るだろうけど
ねいてぃぶの再生数でそれを求めるのは酷

733 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 22:26:09.90 ID:XMp2OUjc0.net]
米欄にアリア憎しでデマ吐いた挙げ句、ねいてぃぶに間違い訂正されてる奴いて草



734 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 22:29:05.46 ID:8kSEA+bU0.net]
忖度の回とか言ってるやつもいるというw
国産叩きに期待してチャンネル登録した奴にはつまらない展開だからしゃーないがw

735 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 22:35:10.70 ID:MGLU+oT80.net]
ところで提案なんだが EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド 改め
次回以降は EVアンチ氏の生き恥を生温く見守るスレッドに改題しないか?
もうお前らの方が興味深い

736 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 22:36:19.72 ID:XMp2OUjc0.net]
スレチだカス
ねいてぃぶ語れや

737 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 22:41:28.35 ID:cdAyfsEe0.net]
大雪の地域に立ち往生狙いで来たってことは、3.11クラスの地震が発生したらドヤ顔で乗り込みそうだな。昔の国沢みたいで胸糞悪いんだが。

738 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 22:43:26.34 ID:Tpei3EDw0.net]
今は改心したみたいに錯覚させる言い方はNG

739 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 22:43:48.83 ID:I0c+AAwK0.net]
口先だけでEV推して実際に買わないやつも全員アンチなw

740 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 22:45:53.44 ID:x0ovBHt00.net]
昔の国沢というか、国沢変わったか?

741 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 22:56:33.02 ID:/Z1s+oER0.net]
>>708
動画再生数が落ちてきてるのはネイティブの偽善者ぶりが視聴者に見抜かれてきてるからだな
ぬるい条件での検証実験なんて意味ないのによ

742 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/16(月) 22:58:35.34 ID:dN9uwA4c0.net]
>>711
勝手に立てろよwww
誰かが同意してくれなきゃスレ立てすらできないのかよwww

743 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 23:16:25.48 ID:fghxqrw60.net]
今日のせんせいの120キロテストの動画な?
100キロと120キロの差が他車テストと開いてない理由をバッテリーヒーターの差なんじゃないかと
ちゃんと説明していただろ?
気づいた事を正直に言うことが大事なのよ
わいはな?うれしかったよ



744 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 23:28:05.52 ID:fghxqrw60.net]
90年代の国産車黄金期時代に性能テストが盛んに行われていた
外国車をまぜて谷田部最高速などカーファンには熱狂的なものだった
せんせいのテストはあの時代を彷彿させるものである
今じゃこんな性能テストをやっているのはせんせいくらいだろよ
誰に見てもらうんだよこんなマニアックな専門データを
再生回数なんかいらないだろよ

745 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/16(月) 23:34:10.37 ID:fghxqrw60.net]
再生が欲しけりゃEV叩いて日本凄いよやればいいだろよ
チラカーの知らないとヤバいEVみたいにな
あのアップ主はうすぎたない銭ゲバよなぜなら
世界で一番売れているテスラのロングレンジで千葉愛知を走らないからだよ
充電0回で到着だろよ
外車専門なのにテスラだけ乗らないんだよ
心が汚いんだよ

746 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 00:44:19.49 ID:nNj3p+tB0.net]
>>711
自分も最近はEVアンチの言い訳を見に来てる感じかな
5年後10年後にスレを見返して笑いたい

747 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 00:44:36.38 ID:iZuqiK6f0.net]
自演が酷すぎる

748 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 00:46:02.07 ID:xOGRkyTJ0.net]
高橋の自演が酷いスレだな

749 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 01:07:59.52 ID:R7xRfU6D0.net]
>>721
>世界で一番売れているテスラのロングレンジ

もうキチガイ振りを隠さないんだなw
てか千葉愛知を無充電で走り切るとかドヤられても、そんなの乗り出し200万以下の軽とかヤリスでも無給油余裕な上に、目的地に着いたら5分以内に満タン復活なんですけど、、

750 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 01:29:26.63 ID:alT/MJch0.net]
インターに200kw級充電設備入れようとしてるのは日産の意向

751 名前:かな
現状の90kw級だけだとatto3が入ってきたときに1000kmチャレンジで
アリアより良い結果が出てしまう可能性が有るからな
それを知ってるからあれだけ日産叩いてたネイティブ氏が態度変えたんだと思う
[]
[ここ壊れてます]

752 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 01:37:07.01 ID:QPOD0H9f0.net]
高橋の自演が酷いスレだな。

753 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 01:38:03.39 ID:alT/MJch0.net]
長野での150kw級充電器での「裏技」も日産に教えてもらったんじゃないかな
まあ冬しか使えない技だろうけど



754 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 05:36:04.73 ID:AKGQbLIR0.net]
大前提としては、0.1c充電が基本。
緊急事態以外は急速充電は避けるべき。

755 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 05:37:40.13 ID:AKGQbLIR0.net]
急速充電の多用はバッテリーを痛める。

756 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 06:37:42.48 ID:2tuY6A240.net]
>>729
>>730

だから「普及」なんて無理な話ですね。

757 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 07:07:46.92 ID:Zm/G7Xyt0.net]
>>722
電池EVの馬鹿信者が、電池否定派にやり込められて一つの反論すらできずに
発狂してるだけのスレだね、ここはw

758 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 07:50:41.54 ID:kHjBXL3p0.net]
メーカーがバッファを設けてるからギリギリまで使っても大丈夫?そもそもこの発想が馬鹿

リチウムイオン電池ってのは完全に放電する直前に電圧が急に落ちていくから残容量の推定がとても難しい。
死に際に残容量が急に変化してバッファを当てにしていたら車が動けなくなってしまう状況を間抜けなネイティブも実証してる。
そもそも僅かでも残量が有れば良いというものではなく、中心付近以外では消耗は大きい。良く初代のリーフの電池の短さが揶揄されて、それが冷却方法のせいにされるが主因はバッテリー容量が小さい故にどうしても広い範囲で電池を使うから

また残量が僅からの状態からの充電は、セパレータがダメージを負っている可能性があるから、分かっているメーカーは出だし電流を絞って様子を見る。ところが必ずしも全てのメーカーが出来ているわけではない。
リチウム電池管理用のLSIでは残量がある一定以下になってしまった場合には再充電出来ない様な設定を持つものすらある。

759 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 07:53:49.20 ID:is0qmiQX0.net]
>>732
EVさえ買えない貧乏人の怨嗟を眺めてるw

760 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 08:00:24.50 ID:kHjBXL3p0.net]
1000kmチャレンジとかEVをこういう使い方したらダメですよという愚行を広めてるアホ行為だ

EVのバッテリーってのは使い方によって倍半分どころか簡単に1/10になる。サイクル回数が稼げるLFPであっても保証が何故8年なのか、また10年の保証をするトヨタがバッファはでかく電流はめっちゃ抑えて使ってるのか良く考えるべき

ちなみにそのトヨタでも70%の保証でしかない。BMSでしっかり電池寿命乃均等化を行なっている車では残量70%ってそこからは急速に落ちていくよ

761 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 08:12:00.74 ID:R7xRfU6D0.net]
>>734
自己紹介乙

762 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 08:12:23.06 ID:qRBwDKWC0.net]
電池の残量70%ってもう寿命でしょ
そこから騙し騙しどれだけ乗れるかという世界
そんな思いをして何故使わないといけないのか

763 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 08:29:09.34 ID:alT/MJch0.net]
NIOのバッテリー交換システムが如何に合理的か良くわかるスレだな



764 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 08:36:33.75 ID:RqsQZOYS0.net]
>>25
危機管理能力の高いやつははなっからEV買わんがな。

765 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 09:08:21.04 ID:OxGAL7NJ0.net]
>>734
知見が浅いよ
せんせいや僕テスが電欠をやらかしたのはLFPだからだよ
理由としてSOCの正確な数値が出にくいからだよ
3元系なら問題ないのよ
事実3元系で電欠者はいないのよ

せんせいが長野150急速した時も残量10%からでエンプティランプも点いてないのだよ
アリアの説明書にも書いてあるよエンプティランプが点灯したら充電をして下さいと
この使い方で1500回できるのよ
走行距離60万キロオーバー
一般人が運用してどうやったらバッテリーしぬのよ
って話

766 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 09:14:04.84 ID:OxGAL7NJ0.net]
鉛バッテリーの保証は2年
家庭用リチウム蓄電池の保証は15~20年
リアルレンジ135キロのサクラのバッテリー保証は8年
リアルレンジ360キロオーバー勢のバッテリー保証は8年

知見があるやつならリアルレンジ360キロ オーバー勢は20年いけるとみるのだよ

767 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 09:31:58.69 ID:yDWoJiiO0.net]
>>741
何を言ってるのか日本語がよく分からんけど、自動車が20年使えるって日本車ならごく普通の話だと思うんだけど。

768 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 09:32:51.66 ID:5c9uxJ7t0.net]
>>739
逆逆、危機管理能力があるやつがEVを使いこなせる

769 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 09:48:50.15 ID:OxGAL7NJ0.net]
何を言っているのか日本語がよくわからんけどEVで20年使えるって分かってきたら世界でEVが売れまくっているのよ
中国で日系メーカーが販売激減で全滅よ
プレミアムセグメントのレクサスは欧米中で販売激減でボロボロよ
内燃なんてコストのかかるものはいらないってなっているんだよ

770 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 09:52:55.59 ID:cyFBK11s0.net]
>>744
国地域ごとに理由の違いはあれ、売れまくってるのは徹底的に優遇されてるからってだけだな
少なくとも中型SUV以上の車格の車にEVなんて粗大ゴミを量産してるだけ

771 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 09:59:24.27 ID:qRBwDKWC0.net]
>>744
共産国は党の方針に従う以外の選択肢がないので議論に含めるべきではないよ
大地を緑色に塗れという指示が出たら緑のペンキを撒くことになるが、それは緑色のペンキが大人気になったわけでも中国人が緑色を好むわけでもなんでもない

党がBEVに乗れと言ったら国民はBEVに乗るしかないだけ

772 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 10:16:52.90 ID:OxGAL7NJ0.net]
残念ながらミドルSUVカテゴリーでEV投入されまくっているからこのカテゴリーとてつも無いスピードで進化を遂げるよ
ハイブリッド、プラグインと順次しんでいくだろよ

わいはな?なぜ360キロ にこだわるのか?
この距離が優劣の分岐点だと考えているのだよ
360キロも走ったら次も買い替えるのはEVとなるんだよ
つまりこのラインを大量にばら撒かれたら簡単にひっくり変えるということ

773 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 10:38:02.27 ID:OxGAL7NJ0.net]
先生の話
なぜ日産あげに変わった?
いろいろな理由があった
まずはライフニキとの繋がりが大きかったとみている
46アリアデータのアップデートがターニングポイントであった
今回のアリアB9テストも最速でこぎつけたのもその繋がりがあったからこそである
もうひとつは
B9の冬季性能が善戦しまくっていたことがあげられる
サーマルや断熱が効きまくっているのだよ
総括でせんせいはEVエピソードをもらしていたが
やはり技術革新を体験した率直な感想だろう



774 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 11:45:13.86 ID:BdNsXiUA0.net]
>>748
テスラがあの体たらくでは、さすがにヤバいと気付いたんだろw
今のうちに転向して予防線張っとかないとね。

775 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 11:55:23.91 ID:z7ej5IpP0.net]
1000kmチャレンジとかほんと意味ないわ。航続距離と120kmテストと

776 名前:充電能力テストで全部計算できるやん。もうアホかと。 []
[ここ壊れてます]

777 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 13:44:22.88 ID:xOGRkyTJ0.net]
ダメコン始めました!

778 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 13:47:23.48 ID:H9nWtfDZ0.net]
ネイティブは日産から忖度されたのか?

779 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 14:23:11.61 ID:Zm/G7Xyt0.net]
>>747
このスレはコイツみたいに「需要と供給のバランス」という基本認識がサッパリわからない
馬鹿ばかりか?
SUVカテゴリにBEV(笑)が投入されたとしても、
「使い勝手最悪で鈍重なのに糞高くてコスパ最悪」なBEVの需要なんてものは一体どこ
から湧いて来るんだ?

780 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 14:56:35.97 ID:HQ6lQV+z0.net]
>自動車が20年使えるって日本車ならごく普通の話

結論は使える しかしリアリティー薄いと感じたので
補足すると消耗品代 メンテナンス代 燃料代まで加味すれば
ごく普通に車両購入価格以上になる

そう アンチに共通する薄っぺらい思考

781 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 15:00:03.14 ID:xOGRkyTJ0.net]
>>754

> 結論は使える しかしリアリティー薄いと感じたので
> 補足すると消耗品代 メンテナンス代 燃料代まで加味すれば
> ごく普通に車両購入価格以上になる
>
> そう アンチに共通する薄っぺらい思考

はあ?車持ったことある?車両購入価格以上になるとか頭おかしいの?

782 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 15:01:01.81 ID:xOGRkyTJ0.net]
極論ばっか言ってるから相手にされないんだよ>EVゴロ

783 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 15:52:55.63 ID:ryJ3wx0+0.net]
>>754
そりゃ自動車所有したことなけりゃリアリティ薄いだろうな。
通常の車検費用やオイル代以外は大して費用かからんよ。
うちの2006年式のプレマシーですら昨年ラジエターをリビルト品に交換したぐらいで、他に大物部品なんて替えたこと無い。
ちなみに工賃入れて7万ぐらい。
マツダでこれなんだから、大抵の日本車は同等かそれ以上の耐久性だろう。



784 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 16:44:46.37 ID:9hTB2lLd0.net]
ネイティブはEV車の長期保有テストをやってみろよ

785 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 17:13:55.07 ID:IJRVJK720.net]
>>744
経産省のプロジェクトチームによる資料からの抜粋

https://i.imgur.com/vrgnB4i.jpg

電池の寿命はサイクル回数だけでは決まらない
経年劣化とサイクル回数の様な使用方法によるダメージの合算

鉛電池の寿命は17年
これは化学的に劣化する要因がないからだ

一方でリチウムイオン電池は6~10年
サイクル回数だけでなく電池自体も経年劣化していく

リチウムイオン電池の寿命はサイクル回数とは別に経年劣化の要因を避けられない。これが理解できない奴はテスラ得意の統計詐欺に簡単に引っかかる

786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 17:18:55.92 ID:IJRVJK720.net]
>>740
どんなに言い訳しても、人に借りた車を10%まで使って急速充電。しかも上限で電流を制約してるところを無理矢理リセットしてダメージ与えて鼻高々を正当化出来ない

知らなくてやったのならただの馬鹿
知っててやったなら人非人

787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 17:51:52.66 ID:OxGAL7NJ0.net]
鉛コスト5万円 リチウムコスト20万円 ワロタ
いつのデータ引っ張り出してきてるのよ
アップデートしろ w

788 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 18:03:10.01 ID:OxGAL7NJ0.net]
https://www.autocar.jp/post/883129

公開 : 2022.11.30 06:05
このデータは、24のメーカーとそのモデルからなる6300台のEVに基づいたもの。ジオタブによると、製造後6年半の平均的なバッテリー劣化率は13.5%である。記録されたものの中には、BMW i3の3つのモデルイヤーがあり、最も古い2017年のものは、3年弱で16%という劣化率を示している。

一方、2014年式の日産リーフでは、ほぼ6年で23%の劣化が見られる。2015

789 名前:年式のテスラ・モデルSは、4年半で10%劣化していた。

AUTOCAR英国編集部は、ジオタブのデータを、英国内で個人が販売する中古車と比較してみた。すると、2012年式で走行距離16万4000kmの日産リーフでは、メーター内の残量計のバーが12本中8本しかなく、バッテリーが約30%劣化していた。その結果、所有者によるとこの車両の実走行距離は80kmにとどまるという。

5万3000km走行した2015年式のBMW i3は、19%の劣化が見られた。所有者は、フル充電でエコプロモードの場合、夏場の走行可能距離は135km程度だと主張している。2014年式で走行距離11万2000kmのテスラ・モデルSは、フル充電時の航続距離が新車時の450kmから435kmに減少していた。

2014年式で走行距離8万7000kmのルノー・ゾエの場合、96%という数値が示されている。

「EVのバッテリーは、誰もが予想していたよりもはるかに長持ちしています。バッテリーは経年劣化しますが、クルマを3台以上所有する人にとって、航続距離はそれほど問題にはなりません。短距離移動のための2台目、3台目でしょうし、いずれにせよ新車よりずっと安いので、織り込み済みなのでしょう」

「EVはエンジン車と同じくらい長持ちすると思いますが、構造がシンプルなのでもっと長いかもしれません。バッテリーの消耗が激しいEVが大量に出回るようになるのは、エンジン車の販売が終了してしばらく経った2045年頃でしょう」

リチウムバッテリーは簡単にしなないのよ w
[]
[ここ壊れてます]

790 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 18:05:26.26 ID:xOGRkyTJ0.net]
EVはファーストカーには向かないって認めてるじゃんw

791 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 18:07:18.77 ID:kHjBXL3p0.net]
>>761
難癖つけても無駄リチウムイオン電池の寿命は変わらない

ポイントはサイクル回数ゼロでも経年劣化からは逃れられない
これを上手く使ったのがテスラの統計詐欺

オートパイロットは人より安全
テスラの火災はガソリン車より少ない

こういうのも全部統計詐欺なのだよね

792 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 18:12:51.89 ID:xOGRkyTJ0.net]
数字は嘘を吐かないが、数字を使うやつは嘘を吐く

ってやつね

793 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 18:16:05.44 ID:OxGAL7NJ0.net]
内燃もエンジンかけなくても経年劣化する
そして壊れるのだがその修理コストがEVよりかかるのである
EVはノーメンテでも壊れないので低コストで済む

内燃ジジイはエンジンオイル交換行ってらっしゃい~



794 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 18:17:25.34 ID://wP9rJd0.net]
ド素人どもが何言ってもねw

795 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 18:18:09.31 ID:xOGRkyTJ0.net]
今日も今日とて、墓穴堀ご苦労さまです。

796 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 18:20:14.92 ID:kHjBXL3p0.net]
>>762
劣化率を容量で見てるところでもうアウト

残容量は電池寿命を示さない
リチウムイオン電池ってのは劣化しても容量は大きく減らないしたBMSでセル毎の寿命管理する仕組みが有れば尚更だ。最後まで容量を保つが死に際は一気に来る
テスラが良い例だ。死に際はじわじわ後続距離が減るのではなく、ぱったり走れなくなる

これはまともな論文の例だが、電池の劣化は容量ではなくきちんと内部抵抗の大きさで見ている。いちいち電池を外さなくともサービスツールでデータは取れるはず

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsaeronbun/49/6/49_20184681/_pdf/-char/ja

797 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 18:26:56.98 ID:OxGAL7NJ0.net]
ぱったり走れなくなるのは

エンジン車の販売が終了してしばらく経った2045年頃でしょう」

とおっしゃってます w

798 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 18:27:24.81 ID:kHjBXL3p0.net]
リチウムイオン電池の寿命が本当に長ければ、テスラは保証を8年にしない

ノルウェーでテスラの電池寿命に抗議するハンストも起きない

何より劣化が想定より激しくて、保証が危うくなってOTAでSoC小さくしたら、訴えられて裁判で負ける様なヘマは

799 名前:しない

ちなみに日本でもテスラはアップデートでSoCを小さくしてるよね。北欧では裁判で負けて1台100万円以上払ったはずだが、日本のユーザーには知らんぷり?
[]
[ここ壊れてます]

800 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 18:40:16.91 ID:SqPX3Vow0.net]
頭が悪いからEVEV言うんだよ。
知能と知識があれば買わずとも変だと気付くし、疑問に感じ調べる。
EV信者は、バカだから信じた物を正当化する事にしか脳みそを使わないし使えない。

801 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 18:41:45.14 ID:xOGRkyTJ0.net]
ちなみに車以外だと、パナの蓄電池が、

寿命年数8年
保証年数7年
保証容量60%

たぶんどこも似たりよったり
要は保証期間内でも60%までしか保証出来ないことをメーカー側が公表している。

802 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 18:55:33.72 ID:QxZx+DJO0.net]
小学館から著書が出版される作家で履歴不詳の高橋優先生と元日産自動車エンジニアの関 知耻忠先生のEV対談が楽しみだな

803 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 20:52:34.35 ID:HQ6lQV+z0.net]
>>755
>>757
これがアンチに共通する薄っぺらい思考力

ところでアンチって何でノイローゼ多いの ?
借りてきたデータ御開帳した所で説特力ないんだよね
その辺が人としての信頼関係なんだろうか
リアルでも薄っぺらいんですかー



804 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 21:05:06.90 ID:9hTB2lLd0.net]
>>772
ネイティブのことだな

805 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 21:13:35.38 ID:alT/MJch0.net]
日産はもちろん、トヨタもEV出した以上は真剣に取り組まないといけない
トヨタについては社長が「全部本気」って言ってるしな
EVを否定してる人間はEVを出してる日本のメーカーも否定していることになる
そうではなくてもっとメーカーのケツを叩かないといけないと思うぞ
それがイヤなら日本のメーカーはEVなんぞ出すなと主張すべきだな
どっちつかずでグダグダ文句言ってるのが現状

806 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 21:38:01.79 ID:xOGRkyTJ0.net]
>>777ゲットおめ
レッテル貼りが通用するといいね

807 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 22:13:49.34 ID:9hTB2lLd0.net]
>>777
何を選ぶのは消費者だ
政治家やメーカーがEVをいくら推進しようとも消費者に受け入れられなければ意味ない

808 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 22:20:12.84 ID:nNj3p+tB0.net]
流石に車中泊ネタはもう結果がわかりきってるな
本州ではどうと言うことはない

809 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 22:46:55.48 ID:Yh76Sa5u0.net]
逆に灼熱下での車中泊テストもやってもらいたいな
冷房をガンガン効かせてバッテリーがどれだけ減るのかをよ

810 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 22:49:29.62 ID:R7xRfU6D0.net]
本人来とるなw

811 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 22:56:31.07 ID:fcG8cW4t0.net]
マツダのMX-30ロータリーエンジン発電機付きが正解だよな

812 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 23:16:04.09 ID:xOGRkyTJ0.net]
>>783
たぶん今後はそっちの方向に行く
そのほうがバッテリーの容量小さいから価格も抑えられるし、バッテリーの交換費用も安くなる
レンジエクステンダーは発電オンリーだからメンテもほぼ不要になるたぶん

EV用トランスミッションの開発も各社進んでるから、モーター出力も抑えられて、バッテリーが小さくなっても問題なくなる

813 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 23:19:39.50 ID:kHjBXL3p0.net]
>>777
何か勘違いしてる?
企業の目的は営利を求める事
消費者が求めるものを提供するのが企業の目的

EVが不便だろうが何だろうが売れればEVシフトは進むだろうが、今のスペックではそうはならないよ



814 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 23:25:31.55 ID:HQ6lQV+z0.net]
どうやら本日のアンチは二軍だったみたいだ
もう一度 無双に遭遇したいなぁ
テスラマン帰って来ないかなぁ

815 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/17(火) 23:29:33.26 ID:kHjBXL3p0.net]
>>783
シリーズHV方式のPHEV

当初燃料タンクは9lという報道もあった。
カリフォルニアがレンジエクステンダーEVを認める条件として、ガソリンタンクの容量制限と、SoCの下限までいかないとエンジン始動を許さないというクソみたいな条件があったのだが、そんなものは無視した様だね。

816 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 23:31:48.51 ID:xOGRkyTJ0.net]
ちなみにテスラのレンジエクステンダー

3:56あたり

https://youtu.be/LU5tBsR9DWo

817 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2023/01/17(火) 23:35:26.17 ID:1zXjKYYp0.net]
小学館から著書が出版される作家で履歴不詳の高橋優先生と元日産自動車エンジニアの関 知耻忠先生のEV対談が楽しみだな。

818 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/17(火) 23:37:32.58 ID:laQF1NdK0.net]
>>785
ヨーロッパのメーカー各社が大排気量の高級車で増収増益してるわけだしね
テスラだって補助金や排出枠で利益を出してるビジネススタイルだし
民間企業は稼いでなんぼでしょ

819 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 02:56:43.93 ID:HKB3Hch70.net]
あれだけ貶めていたアリアを上げしたりして高橋君忙しいな

820 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 03:42:51.06 ID:OLnMYF0n0.net]
アリア46kw問題を、熱ダレだって断定かつ大騒ぎしてた人いたよね?

821 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 03:54:03.85 ID:Yxf7b5Ll0.net]
>>743
まず日本語学べ
話はそれからだ。

822 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 03:59:08.22 ID:gsg9/3O90.net]
>>783
MX-30がそれなりに売れてて派生モデル出すなら分かるけど売れてないからね
先行き不安は有るがまともなハイブリッド車出せなかったマツダにしては頑張ってると思う
まあ戦略として正しいのはBEVとPHEV双方に注力してるBYD

823 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 06:35:36.47 ID:/mq563460.net]
>>792
電気のことを知らない人だったよね?



824 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 06:38:39.50 ID:pfihOFAk0.net]
>>784
オレ的にはその方向性がある程度固まったときに、後発で良いところ取りしまくった物をスバルが拘りの逸品としてリリースすることを願ってる。
スバルはそもそも軽BEVの先駆車としてKV3サンバーのBEVをリリースした功績があるからね。

あれって電動機にすげ替えただけで今の技術からしてみれば粗い物だが、5速MTがそのまま流用で変速機による低電費化のメリットが活かされているから駆動システムとしては完成度の高い物だったんだよな。
更に当時の技術的な問題上電動機は低出力仕様であることが幸いし、急発進や速度超過など公道において原則不必要で過剰な高出力使用ができないから必然と低電費使用できるようになる。

実際に電源仕様として5時間率150Ahの6セル公称電圧12Vディープサイクル鉛蓄電池を10個直列しただけで、実用上電力容量的には18kWh未満で総重量も重いのに、40km/h走行で航続距離150kmという優秀さがある。
これが今の技術でバージョンアップしたら、テスラなんか本当子供のオモチャだと言えてしまうぐらい優れた物になると思う。

825 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 06:53:24.28 ID:pfihOFAk0.net]
>>788
如何にも電気のことしか知らないアホが作った延長システムだな。
自動車としての実用性を全く考慮できてないアホ延長システム。
しかも日本で移動して使うには牽引免許を取らなければならんし別途車検も取らなければならんな。

826 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 07:12:42.76 ID:pfihOFAk0.net]
>>790
単なる娯楽的三次産業の民間企業ならそれで良いが、自動車産業のように社会を根底から支える事業は社会的責任として単なる利益重視経営は許されないよ。
海外みたいに自作自動車が比較的認められやすい社会にならない限り、言ってしまえば自動車産業は半公共事業みたいなものだからね。

827 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 07:32:05.18 ID:IsP2D2HG0.net]
>>798
そうであるべきだ、というだけだろ?

それとも自動車メーカーは半官半民である証拠とか
赤字垂れ流しだとしても国民の生活のために税金が補てんされる仕組みなどがあるのかな?

828 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 08:02:30.09 ID:R+e7wckP0.net]
リチウムイオン電池は使わなくとも経年劣化する
劣化要因はサイクル回数だけではない
電池の残寿命は容量では測れない。しかし実はメーカーは正確に寿命を知る術を持っている

いつまでも理解出来ない馬鹿が多い

829 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 08:10:24.97 ID:BHV8cWrQ0.net]
ネガティブちゃんの車中泊でエアコン21℃って低くないか?
俺も試しに21℃にしてみたけどつま先冷え冷えで25℃に戻したわ

830 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 08:10:54.69 ID:8jabBlDm0.net]
>>800
容量を基準としたメーカーのバッテリー保証なんてまるで意味が無いということやね。

831 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 08:39:37.77 ID:bF5VWHwg0.net]
>>802
少なくとも容量70%の保証はその先がもうない事を明らかにすべき

トヨタが目標として掲げていた90%の保証で有れば意味はあるが、あっさり看板下ろして70%保証になった

後はバッファー量とかもキチンと開示しないとテスラの様に幾らでも誤魔化せる

832 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2023/01/18(水) 11:34:41.46 ID:2m/6921n0.net]
遂にロイターにもキタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!

Tesla video promoting self-driving was staged, engineer testifies

テスラの自動運転を宣伝するビデオは演出されたもの、エンジニアが証言

https://www.reuters.com/technology/tesla-video-promoting-self-driving-was-staged-engineer-testifies-2023-01-17/

インチキ自動運転で集団訴訟の嵐乙( ^ω^).

833 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 12:17:31.52 ID:sxyr2Fos0.net]
オワコン\(^-^)/



834 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 12:41:13.19 ID:bF5VWHwg0.net]
>>804
これは酷いな

散財高精度マップは不用と言いながら、特別な車両を使って3Dマップを使用してデモビデオを撮り、しかも撮影注残には壁にぶつかるという間抜けさ

こんな宣伝は犯罪行為だろう
テスラの自動運転をよいしょする動画は絶対やめろよ

835 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 12:42:37.68 ID:+MSAEIiM0.net]
高橋君、ダメージコントロールを急いだほうがいいぞ

836 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 13:11:38.56 ID:X0GWKNDs0.net]
既に売却済。替わりに買ったのはもちろんあの車だったりして。w

837 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 13:18:34.94 ID:WagWWlv90.net]
ここ半年やたら流れてくるからたまに視てるけどこの人何を生業にして活きてんの? 滑舌もなんだかあやしいな~

838 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2023/01/18(水) 13:24:45.89 ID:Eq+hSG0N0.net]
>>1
ビジネスインサイダーにもキタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!

Tesla faked a 2016 video promoting its self-driving technology, according to a senior company engineer's deposition testimony

テスラ、自動運転技術の宣伝ビデオを2016年に捏造 同社シニアエンジニアの供述証言

https://www.businessinsider.com/tesla-faked-video-in-2016-promoting-self-driving-technology-report-2023-1

839 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 13:48:26.42 ID:plgB9F1W0.net]
きのうの動画な?アリアB9一晩暖房つけっぱなしで 9%消費ワロタ
せんせいがリーフから10倍進化したと言っていたが
暖房をとってもそうである初期リーフなら 同条件なら一晩で100%消費して電欠である

840 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 13:59:56.28 ID:plgB9F1W0.net]
また一晩暖房かけて燃料9%消費の内燃車なんかどこにもないのである

ハイブリッド車中泊も笑える
90秒間もクソうるさいエンジン発電をやるわけだ
こんなものは寝ていられないゴミ w
https://youtu.be/qHGUsHW4LmE

841 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 15:39:00.31 ID:AJlJ+1840.net]
極寒の中で車中泊やる奴も全体の9%もいない

842 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 15:48:50.26 ID:LkKIO1OE0.net]
EVユーザーの企画って貧乏くさいな
車中泊とか1000キロチャレンジとか

843 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 16:04:38.94 ID:cdv5S42M0.net]
>>814
金持ちは車中泊なんてしないし、時間とお金が大事なら充電時間に囚われるEVなんて欠陥車買わないもんな



844 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 16:04:53.22 ID:H0Ia3sKJ0.net]
>>813
突然の大吹雪などで車中泊するような非常事態ならともかく
冬の旅行やスキースノボ旅行なら、ホテルや旅館に泊まれってこと

天気予報を確認して、警報が出ているなら不要不急の外出は控えるのが無難

845 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 16:28:07.93 ID:YwcC6Mnw0.net]
>>814
何をやったって5分で給油出来るエンジン車に勝てないのにな。

846 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 16:34:49.95 ID:xiqJuPEa0.net]
>817
NIOのバッテリー交換はそれぐらいの時間で終わる
つまり最後に勝つのはNIO

847 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 16:36:14.92 ID:+MSAEIiM0.net]
つうか、凍死とか事故起こされたら地元自治体の負担になるんだから、迷惑だから止めてもらえる?

848 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 16:42:03.67 ID:LkKIO1OE0.net]
>>817
正確にはノズル突っ込んで給油している時間は長くて2分 HVや小型車、軽なら1分
給電、給油のしょうみの時間は15倍から30倍以上の開きがある
給油5分とか相当ゆっくりやって会計をすますまでの時間だからな
一方、給電は充電ノズルが刺さっている時間が30分だからなww

849 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 16:45:58.41 ID:yK/mF7Ov0.net]
>>814
一番貧乏くさいのは、毎日こんなスレにはりついて10~20もレスしてるリアルレンジ歯もげじいさんだろ

850 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 16:47:12.38 ID:plgB9F1W0.net]
車中泊テストは立ち往生を想定したものでもあるのだよ
大容量EVなら内燃車より上ということが示されたわけだ

それから金持ちでもキャンプはやるんだよ
しかし金持ちは空調が効いてないとダメだし虫が居てもダメなんだよ
つまりEVグランピングとなる

851 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 16:51:25.82 ID:7XC/rNuP0.net]
>>822
宮崎県人には関係ない話だろ
スーパーチャージャーもねぇし、雪降らねえし

852 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 16:54:03.21 ID:plgB9F1W0.net]
家充電できてリアルレンジ360キロオーバーEVにもなると
年間にかかる外充電の時間コストなんか2時間くらい

内燃車のガソリンスタンドに行くコストまたはオイル交換の時間コストのが上記EVより多いのではないのかとわいはみている

853 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 16:57:45.43 ID:Jp9dGQSy0.net]
キャンプサイトの電源にクルマのバッテリー使う貧乏人(ポータブル電源買えないらしい)がなんか言ってらwww

グランピングおじさんかわいそうwww



854 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 16:59:55.60 ID:plgB9F1W0.net]
わいが宮崎住み�

855 名前:ニ仮定してなんで雪男と立ち往生でやり合っていたのか不思議だと思わないのか
デマに踊らされすぎなんじゃないかとわいはみている
[]
[ここ壊れてます]

856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:00:06.59 ID:XiZWsE8V0.net]
>>824
毎日家充電の時間コストは入れないんだなw

857 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:00:47.51 ID:z4Pmi1dC0.net]
>>820
自宅充電なので5秒で差し込んだら午後9時から自動で満タンまで充電だが。ガソリンスタンド行かなくていいのすっごい楽ですよ笑(CM)

858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:00:58.33 ID:IYLlaQRD0.net]
>>826
はいはい、お薬の時間ですよ!歯もげじいさん

859 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:01:50.40 ID:EumUyfy50.net]
>>828
屋根付き防犯ガレージならね

860 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:03:07.05 ID:z4Pmi1dC0.net]
>>830
シャッター付き地下車庫ですわ
排ガスがこもるからEVにしたんよ

861 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:04:43.32 ID:0VdS1caG0.net]
EVは色々と都合のいい想定内だと便利
ってだけwww
欠陥車だから日本で普及しない

862 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:06:31.30 ID:plgB9F1W0.net]
5秒だそうです
そして外充電もながら充電だから奪われるタイムコストは限定的
ガソリン入れるのはながらができない
やはりリアルレンジ360キロオーバーEVにもなると
内燃より便利になるのではないか

863 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:06:50.67 ID:3ipAJOTx0.net]
>>831
シャッター付き防犯ガレージじゃないと自宅充電なんて毎日面倒くさすぎるwww



864 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:10:01.05 ID:Ih9rb2Pr0.net]
>>833
ノズルさしてる時間なんて長くて給油2分、EV30分
タイムコストに絶望的な差があるなwww

865 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:13:09.15 ID:z4Pmi1dC0.net]
>>834
そやね。友人(金持ち)は戸建てだけど雨ざらしの狭い駐車場なのでEVはやめとくと言ってたわ。

866 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:14:32.46 ID:kh52+8z20.net]
>>833
ながら充電しか選択肢ないだろ
30分も棒立ちしてんのかwww
給油は1分ちょいぐらい棒立ちしてるけどそれぐらいも立ってられないおじさんなの?歯もげじいさんは

867 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:15:22.57 ID:plgB9F1W0.net]
イギリスで2022年販売ランキングでテスラYが 2位になってしまった
1位は日産の内燃SUV
テスラは2023年で1位になるかもしれない
わいはな?ミドルSUVがしばらくは主流となるとよんでいる
そこにEVを放り込まれたらひっくり返ると言うただろ

はっきり言ってもう終わりだとおもうのだよ

868 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:17:43.63 ID:70nPIU7Q0.net]
今日も貧乏人の歯もげじいさんが糞スレにはりついてるねぇ
タイムコスト悪いよwww

869 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 17:17:44.28 ID:KPLXK89q0.net]
>>826
宮崎に住んでないなら「俺宮崎じゃなく〇〇に住んでるし」って言えばいい
それ言うと「〇〇に住んでるなら△△は知ってるよな?」って詳しく聞かれて嘘つき通せる自信がないから
乗ってる設定の高級EVの車種と同じく言えないんだろ歯もげジジイ

870 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:17:54.08 ID:plgB9F1W0.net]
給油の1分でも2分でも耐えられないのよ w w w
すぐに建屋に行ってトイレでもコーヒーでも飲むのだよ
給油のそれとは余裕がちがうのよ

871 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:19:30.58 ID:WagWWlv90.net]
と 自分に言い聞かせ

872 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:20:08.37 ID:1OiCuWr30.net]
>>841
30分無駄にできるタイパの悪い歯もげじいさんwww

873 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:22:21.08 ID:8wgX6KwD0.net]
>>841
毎日、こんなスレッドにはりついてる時間はあるのにね



874 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:22:42.69 ID:plgB9F1W0.net]
わいがなぜ自分から住みを明かすのだよ w w w
わいはうそは言わないのは知っているだろ?
だから歯もげはライブサイト云々からと言っただろ
自分がなにを信用するのか誰を信用するのか
分からないから空回りになるのだよ

875 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 17:23:29 ]
[ここ壊れてます]

876 名前:.78 ID:H0Ia3sKJ0.net mailto: 知らないと怖いEVの落とし穴!スウェーデンでEVに乗って分かった3つの注意点!
ps:// youtu.be/AK5223EgBVg
[]
[ここ壊れてます]

877 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:26:41.25 ID:plgB9F1W0.net]
スマホが普及して10年以上が経ってポチポチやってないやつのがマイノリティなのである
こうやってポチポチやっていてもなにもおかしい時代ではないのだよ
ちなみに先生は充電しながらYouTube撮影をしている

878 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 17:27:08.01 ID:LkKIO1OE0.net]
【造語症】
自分と他人との境界線が薄い(あるいは無い)という事が原因として「自分が当たり前に使う言葉」は「他人も認識出来る」という思考が原因とされている。

879 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:29:34.48 ID:plgB9F1W0.net]
EVの内容で勝てないとなるとまた個人攻撃
本日もリアルレンジグランピングオーバーキルでよろしいか?

880 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:31:13.82 ID:JCtzvH950.net]
歯もげを世間一般人が知っていると勘違いしてる精神疾患者が今日も勝利宣言

881 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:32:15.32 ID:fWSFg4kh0.net]
>>849
お前が論破したことなんて、1度も見たことないんですけど

882 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:33:55.95 ID:A+MOcgmL0.net]
>>849
歯もげが抜けてる、やり直し

883 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:37:38.89 ID:P1glCuyG0.net]
今日のアンチは活きがいいね
お前らは最後まで排ガス吸い込んで頑張りましょう
残り時間は多くない ご臨終を見届けてやるよ
出来る奴から先に動くのはどの業界も同じ
馬鹿丸出しで最後まで頑張れよ!



884 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 17:43:17.33 ID:o1n5KgaK0.net]
>845
ほー、ウソは言わないというなら、>>822にて“車中泊テストは立ち往生を想定”というウソついたことはどう説明するんだ?

885 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:44:01.58 ID:+dMqJvmf0.net]
>>853
スレ名読めるか!?文盲

886 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:45:00.74 ID:hCeCZ7fX0.net]
造語症に虚言癖がデフォだから

887 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:47:44.36 ID:8lntx4CC0.net]
マスク氏もよく嘘つくね

888 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 17:57:12.96 ID:plgB9F1W0.net]
>>854
なんのウソだよ
立ち往生を想定したものでもある そのままだろよ
せんせいが車中泊専門チャンネルだとでも思っているのかよチンパンの思考かよ

889 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 17:58:20.68 ID:+MSAEIiM0.net]
お前ら歯もげじじい好きなんだなw

890 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 18:02:50.12 ID:o1n5KgaK0.net]
>>85
あの車中泊テストはそもそも内容および条件として、実際の立ち往生遭遇環境と全然違うから、あれを立ち往生想定と言っていることがウソって話。

891 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 18:05:19.04 ID:o1n5KgaK0.net]
アンカミス訂正
>>854
あの車中泊テストはそもそも内容および条件として、実際の立ち往生遭遇環境と全然違うから、あれを立ち往生想定と言っていることがウソって話。

892 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 18:06:45.85 ID:o1n5KgaK0.net]
アンカミス訂正
>>858
あの車中泊テストはそもそも内容および条件として、実際の立ち往生遭遇環境と全然違うから、あれを立ち往生想定と言っていることがウソって話。

893 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 18:08:32.24 ID:Az0GtSzY0.net]
>>836
そりゃ普及するわけないよなwww



894 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 18:13:36.32 ID:plgB9F1W0.net]
アンカーミスは訂正しなくてよいよ
わいのブラウザはズレているから

さて本題である
せんせいのタイトルに【EV立ち往生への備えと】書いてある
やっちまってんな
オイル交換行ってらっしゃい~

895 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 18:17:01.20 ID:P1glCuyG0.net]
>>855
早い もうちょい我慢しろよ
よく訓練されていないアンチ野郎だ

>>862
大丈夫ですか? 初期症状かもしれません

896 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 18:17:25.69 ID:HKB3Hch70.net]
>>818
NIOは赤字だし株価も暴落してるが

897 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 18:21:10.83 ID:o1n5KgaK0.net]
>>864
以下のような実際の立ち往生遭遇動画のように、降雪および吹き溜まり含めたスタックもあり得る数十cmの積雪道路走行内容じゃない時点で立ち往生想定はウソになるんだよ。
https://m.youtube.com/watch?v=S-Dr7UvKpmI
https://m.youtube.com/watch?v=NT5R0lXUOAA

898 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 18:28:17.89 ID:+MSAEIiM0.net]
歯もげじじいのおかげで見守るスレがドンドン増えてくな
Part7 とかw

899 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 18:36:16.78 ID:o1n5KgaK0.net]
>>865
単にレス番とレス文内アンカ番を見間違えただけだから問題ないよ。
強いて言うならオレは所々ADHDも伴ったASDというだけ。

900 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 18:43:46.24 ID:plgB9F1W0.net]
リアルの立ち往生はそんな甘いものじゃないよと
それは理解できるよ
そしてリアルの立ち往生にドカ雪で一瞬で埋まってしまう過酷な立ち往生に
遭遇したら内燃車はどうするんだっけ雪男?

901 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 18:57:52.81 ID:LkKIO1OE0.net]
>>853
活きがいいのはEV妄信者の歯もげじいさんでした。ざんねんw

902 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 19:28:38.67 ID:WagWWlv90.net]
初めてスレ来たけどおかしなオサンが居るのはどこもいっしょだな そろそろ構われなくなるだろう

903 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 20:02:01.37 ID:/mq563460.net]
ネイティブの頭が熱ダレしてる



904 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 20:18:01.20 ID:o1n5KgaK0.net]
>>870
まずオレの場合は例のような立ち往生もあり得る積雪路を走行した経験としては、趣味車であったパートタイム式EL付きMTのEN07C型KV4サンバーにて、以下のような感じで走破していた故にそもそも立ち往生したことすら無いんだよな。
※適当なKV4の動画が見当たらなかったので以下動画はTV2のもの
https://m.youtube.com/watch?v=ViutrfbBukI

まぁとりあえず万が一スタックしたと仮定すれば、ひとまずオレのスタック自走脱出用三種の神器であるパンタジャッキ・金属ヘルパー・コンパネを使って自走脱出するよ。
※今まで数十年豪雪環境生活してきてスタック救助する際に、上記の物を使って救助できなかったことは無いから三種の神器とした

そしてそれでも万が一の中の万が一で自走脱出が不可能だった場合、次は救助要請連絡した上で車中泊に備えてまず吸気管入口周りと排気管出口周りに埋もれ防止の案内管を取り付けて、アイドリング回転数下げ調整した上でエンジンを断続作動させて暖を取るよ。
※EN07C型はキャブ仕様だからアイドリング調整が容易に可能

それから万が一案内管が手元に無ければ、吸気管入口周りと排気管出口周りに周囲の雪を寄せ集めて、小型のカマクラを作った上で埋もれ防止としてカマクラの天井に曲げ煙突を作ることで対応するよ。

あと自身ではなく他者の巻き添えをくらった場合は、ひとまず三種の神器で救助し自車が通れるようにして、救助者を乗せられるだけ乗せて警察関係あたりに行き救助者を保護してもらう。
また、万が一の中の万が一で立ち往生救助が不可能だった場合、先述した対策を施しその場のメンバーと相談して、燃料残量を計算しながら体温熱気による暖房効果含め可能な限り平均化するように相乗りして、燃料保存用車両と暖取り用車両を分けて救助を待つようにするわ。

905 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 20:30:40.09 ID:2Cws+rkL0.net]
ww『軽に無意味な』ww
社外マフラーをつけて






wwwwwwwwwwww『珍音を』wwwwwwwwwwww
撒き散らすクズwwwwwwwwwww






wwwwwwwwwww『kei』wwwwwwwwwww
ボディカラーブラック







山口580
73―30

906 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 20:35:33.92 ID:+MSAEIiM0.net]
テスラの「完全自動運転で通勤するムービー」はやらせだったことが判明 [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674041156/

+にもスレ立った

907 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 20:50:13.21 ID:CgPpDDxY0.net]
>>863
別に普及しなくていいよ
俺はその方が快適だしw

908 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 21:12:44.74 ID:AJlJ+1840.net]
最新動画の画角卑怯だろw
アゴが見切れてんのわざとだろ絶対w

909 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/18(水) 21:51:53.12 ID:KPLXK89q0.net]
>>845
嘘つき歯もげジジイはボケて自分が嘘ついたことも忘れたようだな

124 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2022/12/23(金) 17:45:15.89 ID:UnnadGNP0 [11/21]
>>123
それは嘘と認める そういう場所があるだろよと思いテキトーに書いてしまった
台北の航空写真をみたらひとつもなかったw
これが本当の話
ここまで追求するのには確信があるから踏みこめるのだろうと思った
逃げることはやめにするよすまなかった

910 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 21:53:40.75 ID:2Cws+rkL0.net]
wwwwwwwwwwww『軽に無意味な』wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww社外マフラーをつけてwwwwwwwwwwww






wwwwwwwwwwww『珍音を』wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww撒き散らすクズwwwwwwwwwwww






wwwwwwwwwwww『kei』wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwボディカラーブラックwwwwwwwwwwww






↓↓↓↓↓↓↓
→山口580←
→73―30←
↑↑↑↑↑↑↑

911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 22:34:07.75 ID:w41xsDHD0.net]
小学館から著書が出版される作家で履歴不詳の高橋優先生と元日産自動車エンジニアの関 知耻忠先生のEV対談が楽しみだね

912 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 22:50:38.90 ID:8jabBlDm0.net]
>>881
何その対談って?

913 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 23:17:18.82 ID:jKVM9U0W0.net]
虚言癖と造語症www
歯もげじいさん詰んでるなwww



914 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 23:20:04.93 ID:/mq563460.net]
>>881
EVにとって都合の悪いことは言わないだろうよ

915 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 23:23:37.62 ID:nfaJtlQk0.net]
2023/01/18 11:30

テスラの自動運転ビデオは「やらせ」、エンジニアが証言

https://forbesjapan.com/articles/detail/60081

イーロン・マスクも虚言癖www
歯もげじいさんと一緒だな

集団訴訟、逝ってらっしゃい!!

916 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 23:29:01.50 ID:iuBkiKcS0.net]
そもそも、テスラの先進性なんて自動運転だけだろwww
その自動運転がこれwww
マスク氏曰く、詐欺ではないwww

電気自動車みたいな時間に制約だらけの欠陥車に先進性を見出してる信者は狂ってるな
まあ、信者なんてだいたい狂ってるけどな
株価が暴落してるのは先進性がハゲて適切な価格に戻る途中だよ
株価暴落逝ってらっしゃい!!

917 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/18(水) 23:32:52.03 ID:kal63rQU0.net]
>>853
テスラ株価でも高値づかみしたかwww
まあ、落ち着けよ

918 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 00:12:24.12 ID:1F6GD8VQ0.net]
>>853
EVのが総排出量高いって記事見たけどあれ嘘なの?

919 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 03:41:35.22 ID:cg2dVede0.net]
>>853
長生きしてもろくなことは無いぞ
還暦過ぎくらいまでに死ぬのが幸せ

920 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 05:52:20.33 ID:vs5odTt10.net]
まあ、ネイティブさんは、
中学物理くらいの間違いがわからないと
言ってることを信用されなくなるので
その程度は勉強しよう。

921 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 07:03:32.75 ID:xUiQxIxZ0.net]
ぶっちゃけ、中国製EVの性能が高くなりテスラですら安売りしないと対抗できなくなってるからな

922 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 07:46:34.38 ID:1bZTiP/30.net]
>>891
中国で国産BEVが優遇された結果テスラが急激に売れなくなったことによる値下げだろうね
受注が減り在庫が余ってしまうとギガファクトリーが動かせなくなるし
それよりは値下げした方がマシなんでしょ

923 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 08:10:17.11 ID:cyFdtTo90.net]
>>888
いやEVは排ガス出さないから・・・

というのは置いといたもしても
CO2総排出量のことなら作るときはガソリン車の倍以上だけど
走行



924 名前:距離長くなればEVのほうが日本での検証でも少なくなるけどね
廃車後の電池の使い方も考えられるのなら当然排出量低減にはEVだろうがね
そもそも論文の前提条件が古すぎて現実と乖離してるからEVのほうが多いとなってるだけというのもある
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/electric-is-cleaner-mazda-lca/
[]
[ここ壊れてます]

925 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 08:50:48.48 ID:Ijxie/fx0.net]
>>874
雪男や道民の一部は意地でもアイドリングして凌ぐという事だな?
じゃあ有識者らのコメントで仮眠を取るときはエンジンを停止する
となっているがどう考える?
やはり寒すぎてエンジンをかけてしまうのか?
そこが知りたいね

926 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 08:50:55.39 ID:Q+iAtPYD0.net]
だとしても支那カーなんて買うか?支那人が地産地消する分には問題ないが

927 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 08:54:14.24 ID:Ijxie/fx0.net]
そりゃ日本以外の世界中で買うよ
欧米での韓国車のシェア知らないだろ?
中国EVは内燃韓国車の状況のそれとは全然ちがうのよ
おそらく圧勝だろうよ

928 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 09:03:41.62 ID:Ijxie/fx0.net]
競合がひしめく内燃韓国車のおかれた状況とはまるで違う
中国EVはセグメントによっては競合レス、つまり圧勝なのだよ
BYDバスなどが良い例

929 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 09:14:00.24 ID:LefQGizx0.net]
バスに乗り遅れるなだっけ?

930 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 09:24:11.59 ID:rEmHjGat0.net]
>>898
あったな、誰も乗ってこないちうごくのバスwww

931 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 09:25:49.41 ID:opy4ZaR50.net]
>>897
世界中でもえてるね

932 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 09:28:14.58 ID:opy4ZaR50.net]
>>894
お前って技術的な話全くでてこないよな

933 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 09:34:42.22 ID:aIllDuKK0.net]
虚言癖で造語症なやつに論理的な技術面の話求める方が野暮だろ



934 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 09:44:48.84 ID:Ijxie/fx0.net]
ID:opy4ZaR50 とID:aIllDuKK0 は
技術的な話をどうぞして下さい

IDを記録したので今日1日おもいっきりわいが参りましたと
言うくらいのコメントをして下さい

935 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 09:45:53.44 ID:2RrCQE7v0.net]
歯もげ爺さんもコテハンつけてくれ

936 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 09:45:57.81 ID:Ijxie/fx0.net]
雪男のが何十倍もましなのである

937 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 10:01:48.22 ID:UMyIkbuB0.net]
>>903
お前みたいに暇なやつはあまりいないと思うぞ
いや、マジで

938 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 11:12:30.65 ID:1bZTiP/30.net]
>>893
運転中に目の前でCO2を出さない
ただそれだけ

939 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 12:08:14.01 ID:xUiQxIxZ0.net]
どうやら政府は水素に見切りつけそうだな
トヨタどうするんだろ

自民・甘利氏 自動車産業「EVとバイオ燃料の2本立てを」: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA186MM0Y3A110C2000000

940 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 12:23:04.69 ID:zlJn5D230.net]
>>894
まず意地とかの問題ではなく単純に相応の知識と技能を活用して、妥当な対策を施し過酷な環境を快適に過ごすための知恵を働かせるだけのことだ。
要するに世界でもトップクラスの過酷な環境を今まで数十年間現地生活してきた上で、正統に学業と職業で様々な物事を学び実務として様々な知恵を身に付けた部分を活かすだけのこと。

それからお前が言う有識者なんて、どうせ豪雪環境をろくに知らず実際の現場をろくに経験してない机上の空論者なんだろうよ。
要するに現場で編み出される裏�

941 名前:Zや臨機応変対策のことをろくに知らず、マニュアル的な見解しか持ち合わせてない似非有識者ってことだ。

>>903
とりあえずオレが代わりに技術的な話をしてやるよ。
まずオレが提案している案内管およびカマクラ煙突に関してな。

これは流体力学および熱力学の基礎範囲だが、第一に案内管および煙突を組むことで気流収束するための環境を整える意味があるんだよ。
次に排気ガスに含まれる一酸化炭素は、燃焼エネルギーを得た上で生成されるので温度が高い=気圧が高い状態になり、案内管および煙突内の一酸化炭素は気温が低く低気圧状態になっている管外方向に向かって気流が生じることになる。

以上のことがあるので、オレが提案している対策は問題無いって話。
ちなみにこれ立ち往生ではないが今まで自宅の庭先で実際に何度か経験しているんだよ。
[]
[ここ壊れてます]

942 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 12:45:14.31 ID:YYLvRu8U0.net]
話題そらし業者さん乙

943 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 12:47:15.85 ID:zlJn5D230.net]
>>903
ついでに折角キャブ仕様サンバーの話も出したから、それに因んで更なる排気システムとしてベンチュリ効果を活用した対策案も授けてやるよ。

例えば立ち往生一酸化炭素事故でEVネイティブが挙げた図解を例に取ると、車両底面空間に排気ガスが溜まる懸念点を挙げていたよな。
これ例えばカマクラ煙突の煙突中間部と車両底面空間でバイパス経路を組めば、煙突部で生じるベンチュリ効果により底面空間の気体を吸出しすることも可能。



944 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 12:52:17.45 ID:AmkZm7WP0.net]
スレチも解らないバカなのはわかった

945 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 13:58:43.13 ID:0njLf1+L0.net]
>>908
甘利はもう自民党内でも大して影響力は持ってないよw

国内では不人気の立憲共産党wの候補に衆院選で負けて、やっと比例復活した
賞味期限切れの政治家だしw

946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 14:01:54.44 ID:nYquqUxi0.net]
>>909
簡潔明瞭に要約して三行に纏める努力足りない
誰も見ない 最初から存在しないのと同じ
女に相手されない典型的なタイプ

947 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 14:09:12.98 ID:Ijxie/fx0.net]
雪男よ 有識者はな?車内CO中毒で毎年亡くなっているだろ?
だからエンジンを止めろと言ってるのだよ

ここからはステージを北海道に移すとする

https://youtu.be/2OI78AvqMM8

この状態で雪男が言うかまくらやらがどーやって機能するというのか?
北海道マウントをとるくせに対策がお粗末過ぎやしないか?
わいにはそうみえる

948 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 14:27:20.68 ID:Ijxie/fx0.net]
>>914
おまえが見なきゃ良いだけ
わいに向けたコメントなのだよ

949 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 14:51:21.30 ID:nYquqUxi0.net]
>>916
エーッ ここは5ちゃんゴミくず巣窟のコミュニティ
爺同士でじゃれ合うなら個人的に余所でやれよ
いい加減に気持ち悪いんだけど

950 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 14:58:05.99 ID:Ijxie/fx0.net]
じゃあおまえがEVの話題ふって転がしてみろ
どうせアゴだのバカだろ言ってるだけだろがよ

951 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 15:04:12.74 ID:HGzkNbca0.net]
>>908
藻類によるバイオマスが確立できたっぽいな
これなら確かに文句は言われないので大いに結構だな
甘利がおかしくなったのかと思ったわ🤭
https://m.youtube.com/watch?v=zU_LiGRemO4

952 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 16:06:34.59 ID:L8fI8Q+Z0.net]
>>918


953 名前:それがこのスレの趣旨だろ
スレタイ読めんのか?
高尚な話したいならEVの専スレ逝けや
[]
[ここ壊れてます]



954 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 16:15:03.64 ID:MXvOyb8N0.net]
他人様のヲチスレで長々と自論語るとかアホの極みやで

955 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 16:25:00.57 ID:8YRvzjv80.net]
次スレタイトル(案)

EVネイティブ氏と愉快な仲間たちを生温かく見守るスレ

956 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 16:27:48.48 ID:uMeDPv2c0.net]
>>919
JAPAN 日本の凄いニュース
ゆきのん【海外の反応】
NEX工業
アメージングJAPAN

他にもたくさんあるホルホル系チャンネルはソースとしていかがなものか?
EVアンチの俺でもドン引き

957 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 17:32:36.79 ID:Ijxie/fx0.net]
>>920
ばーか w w w
おまえらのコメントなど
せんせいがその気になれば名誉毀損やら脅迫やら業務妨害やら
裁判祭りになるわw w w

958 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 17:53:35.46 ID:nYquqUxi0.net]
やっぱりだと思った
最初からタイトルに罠が仕掛けられてあると警告したけど
迂闊に乗せられた人はご愁傷様 antiホイホイのスレだったワケね

959 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 17:57:39.48 ID:1F6GD8VQ0.net]
>>924
そんなお金や時間があればいいけどね
現実は訴える方が大変だよ

960 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 18:05:03.86 ID:Ijxie/fx0.net]
そう
せんせいはやらないと思うよ w
度が過ぎたらヤバいよって話 w w w

961 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 18:09:50.91 ID:guvl8br/0.net]
Yes!! Sensei!!!

962 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 18:13:27.39 ID:RLIshwfx0.net]
無能な味方は最大の敵って話

963 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 18:14:10.64 ID:8YRvzjv80.net]
歯もげのことか



964 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 18:19:17.51 ID:Ijxie/fx0.net]
わいはな?せんせいの味方でもなんでもないのよ
間違いがあれば指摘もするし
そもそもわいがなぜヲチしようと決めたのか理由はここにある

720 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2023/01/16(月) 23:28:05.52 ID:fghxqrw60
90年代の国産車黄金期時代に性能テストが盛んに行われていた
外国車をまぜて谷田部最高速などカーファンには熱狂的なものだった
せんせいのテストはあの時代を彷彿させるものである
今じゃこんな性能テストをやっているのはせんせいくらいだろよ
誰に見てもらうんだよこんなマニアックな専門データを
再生回数なんかいらないだろよ

965 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 18:21:04.88 ID:Ijxie/fx0.net]
わいはスレの趣旨に合ってますね当然ながら

966 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 18:26:50.41 ID:nYquqUxi0.net]
関係者各位が暗躍する愉しいスレッド
最近の判例で桁違い出てるから皆さん気を付けて
「見ざる、言わざる、聞かざる」で過疎る⁈

967 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 18:30:19.67 ID:jjYkaqbT0.net]
>>923
ホルホルってなに?どこの言語?もしかして朝鮮語?おまえ反日朝鮮人?

968 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 18:31:45.85 ID:Ijxie/fx0.net]
行動、言動が正しければ過疎らないんだよ
ネットリテラシーが高い今の時代は
本当のことを正しいことをしているやつが表にたてるのよ

969 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 18:33:54.95 ID:8YRvzjv80.net]
日産にすり寄ったのは褒めてあげたいけどな
一応危険回避能力持ってんだと思った

970 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 18:35:42.65 ID:tTqk/cRE0.net]
>>931
でもそのせんせいはこんな検証もできないんだろ

https://i.imgur.com/UI9lCZW.jpg

971 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 18:41:03.47 ID:Ijxie/fx0.net]
せんせいは排ガスを吸うと咳き込むのだよ
残念ながら検証不可です

972 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 18:41:41.36 ID:8YRvzjv80.net]
そうですかw

973 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 18:45:39.30 ]
[ここ壊れてます]



974 名前: ID:TBREjkxt0.net mailto: ここで言ってるせんせいって誰? []
[ここ壊れてます]

975 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 18:50:09.79 ID:xUiQxIxZ0.net]
つか、なんでネイティブ氏はかたくなに埼玉県にこだわるのかな
彼女が埼玉県に居るからなのか?
普通に横浜あたりに引っ越した方が高速代浮かせて良いと思うんだが

976 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 18:52:49.16 ID:tTqk/cRE0.net]
>>940
たかはしゆうせんせいだろ

977 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 19:10:17.91 ID:Ijxie/fx0.net]
すこし前のせんせいの動画を見てみるとな
ダルダルに伸びたシャツである
横浜なんかに住んだらアウェーになってしまうのだよ

978 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 19:20:52.49 ID:8YRvzjv80.net]
さすがにキモい

979 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 19:59:29.00 ID:g6LSVmiw0.net]
ネイティブは電気の他に車の勉強が必要だな

980 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 20:12:49.98 ID:a7P6BB5B0.net]
今日の動画の最後でトラックを左側から追い抜きしてたな
あれは違反だぞ

981 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 20:13:26.75 ID:X4xPgqSF0.net]
そんなにこれからはEVの時代だっていうなら、500万くらいの同じクラスの内燃機関車両でも1000キロチャレンジとかやればいいのに

982 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 20:18:24.74 ID:1bZTiP/30.net]
>>947
だから止めてさしあげろって
そんなの何もハプニングが起こらず動画のネタにもならないまま1000キロ走り終わってしまうだけだろ…

983 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 20:18:52.22 ID:guvl8br/0.net]
>>947
童貞がsexを語るからこそのエンターテイメント性とも言えるからなあw



984 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 20:31:45.54 ID:g6LSVmiw0.net]
>>947
ICE車でも比較検討してくれないとEVの良さを視聴者に伝えることができないよな

985 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 20:37:13.63 ID:JoYz9SjJ0.net]
HV>それ以外のICE車>>>越えられない壁>>>EV

どんな条件下でも確定事項なのにやる意味ないよ

986 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 20:40:10.13 ID:1bZTiP/30.net]
しかもBEVは車両価格のうち大部分をバッテリーに持っていかれるから車体自体にはお金を掛けられない、しかもバッテリーのせいで重い
なのでBEVが静かなのは走り出し直後の極めて低速な領域だけで
一般道路を走ってる時のロードノイズはむしろうるさい
高速を走行してるときは尚更うるさいわけであって同じ価格帯のICEに乗ったら快適過ぎて卒倒するだろ

987 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 20:40:49.31 ID:tWXm5A1T0.net]
>>948
プリウス君「(´・ω・`)」

988 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 20:41:45.51 ID:KJhd9T6M0.net]
1000キロチャレンジなんて

中古で乗り出し20万円のオンボロの軽自動車>>>越えられない壁>>>EV

悲しいけどこれって現実なのよね

989 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 20:43:21.02 ID:tWXm5A1T0.net]
>>954
軽トラを加えてくれw

990 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 20:48:00.74 ID:5o+i1WBm0.net]
レースでもEVは盛り上がらない

991 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 20:49:37.92 ID:5o+i1WBm0.net]
24時間耐久レースにでもEVで参戦しろよ!加速力あるんだろww

992 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 20:53:58.13 ID:0njLf1+L0.net]
新型プリウスではダッシュ性能(0-400など)でもテスラ越えを出してきたらしいからなw

テスラ、航続距離もダッシュ性能もその他モロモロ、プリウスHEVやPHEVに勝てなくってどうすんのよ

993 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 20:58:42.01 ID:8YRvzjv80.net]
>>958
マジでthsってなんなの?
謎技術過ぎんだけど



994 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 21:02:30.19 ID:0njLf1+L0.net]
>>959
参考までに、�

995 名前:ソょっと主題は違うホンダについてのカキコだが・・THSにも触れてるんで、、、

■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part2■
【i-DCD】
 THSと同様の「全速度域でのモーターとエンジンのシナジー効果」を訴求するタイプのHVシステムであり、
THS特許を回避しつつ考案されたホンダ独自のシステム。

世紀の大発明であるTHS特許の肝は【2連発複合化遊星ギアによる入出力4軸直結の自在トランスミッション機
構】であるが、ホンダがその代替として取った方法は・・

【元々チェンジ動作の素早さ、滑らかさ、安定性に欠けるDCTミッション】に更に【無理矢理エンジンとモー
ター用のマルチなクラッチを組み込む】というもの。
 その結果、モーターとエンジンの切替えや協調の動作に体感出来るほどのタイミング遅れや動作のギクシャ
ク、プチフリーズ、ひいては突然のエンストまでのリスクを構造的に抱える形の【奇怪な機構】となり、ここ
がまさに初期リコール連発という大失態にもつながった要因である。
 その対比として改めてTHS特許の「技術的なエレガントさ」を認識させられるものでもあった。

つまりi-DCDは「潜在的な脆弱性」を抱えた「複雑奇怪な構造」と「動作のガサツさ」が致命的な欠陥の、絵に
描いたようなポンコツシステムだ。
なので訴訟リスクが高い欧米での海外展開は当然ながら「一台すら」も出来なかったし、日本国内でも短期間
で終了せざるを得なかった。

 これ以上論評する価値もなし。開発したホンダ自身もこの辺の根本的なリスクを認識していないはずはなく、
だからこそ欧米でも売り出せないまま速攻で終了させたのだろうが・・・企業としての倫理が問われる。

よくもまぁ技術リテラシー皆無の無知な評論「屋」サン(笑)や情弱消費者にシレっと押し付けて来たものだ。
[]
[ここ壊れてます]

996 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 21:08:36.33 ID:8YRvzjv80.net]
>>960
あのプラネタリギヤ式のトランスミッションの制御がマジでわかんねんだよw

あんな遊星ギヤ数個でよくもまああんな複雑な制御を実現したもんだわ

実際に運転しても違和感らしい違和感は停止直前に「カックン」となるくらい
あんなの気づかない人は気づかない

997 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 21:10:13.17 ID:0njLf1+L0.net]
>>959
他のカキコのコピペより

■トヨタもついに本気で「車ヲタ向けTHSスポーツ用チューニングの市販車」をやり出したね
新型プリウスではダッシュ性能(0-400など)で「テスラ越え」モデルを出して来ちまった

もともとTHSという大発明は「効率性能最優先チューン設計」から「動力性能最優先チューン設計」までの
「設計の自由度が極めて高い」機構なので、これまでも「一般用燃費性能モデル」から「ルマン4連覇モデル」
まで適用してた訳だが

998 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 21:11:50.30 ID:8YRvzjv80.net]
ウイリアムスの悲願だったオートマのフォーミュラマシンも、今のトヨタなら作っちゃいそうw

999 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 21:17:28.11 ID:0njLf1+L0.net]
>>961
THSのブレーキカックンは
最高効率な「協調」回生ブレーキのために、
なるべく

1000 名前:停止ギリギリまで発電ブレーキ中心に制止動作をさせ、機械ブレーキには
最後の停止寸前でギュっと摩擦ブレーキを効かせる、、、
という制御ソフトに「熟成」させたため
[]
[ここ壊れてます]

1001 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 21:22:11.60 ID:8YRvzjv80.net]
>>964
あれ知らなかったら少しあせるよね

1002 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 21:29:23.18 ID:0njLf1+L0.net]
>>961
なお、普通の遊星キアは「3軸直結の連続回転比調整」だろ
遊星ギアを2連発複合化構成にすれば、4軸直結の連続回転比調整動作が実現できる、って話w

基本概念はこれだわ
で、遊星ギアって普通は車のデフで使われてんだろ?3軸直結でさwww

1003 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 21:39:34.62 ID:8YRvzjv80.net]
>>966
なるほどね



1004 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 21:50:57.09 ID:g6LSVmiw0.net]
>>957
もちろん、ピットイン時は充電もするんだよなw

1005 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 22:14:23.09 ID:Dt5Pvng30.net]
>>958
そのダッシュ性能のソースある?
一通りネット探してみたけど見つけられなかった
英字メディアからか?

1006 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 22:19:02.01 ID:xUiQxIxZ0.net]
レースなら長期信頼性なんて関係ないから
バッテリー交換制にすれば良いんだよな
タイヤ交換と対して変わらない時間でやれると思うんだ

1007 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 22:33:55.26 ID:WW7OFyet0.net]
>>970
台車に乗せるかバッテリー自体に車両でも付けて
タイヤ交換と変わらない時間で交換出来るようにするのは可能だろうね
とはいえタイヤ交換よりは時間掛かっちゃうだろうけどさ

1008 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 22:36:00.65 ID:tTqk/cRE0.net]
>>957
ル・マン24時間レースに再来年から水素クラスができるぞ
本当は来年からの予定だったがコロナの影響で1年延期になった

なおBEVは...

https://www.as-web.jp/sports-car/729932?all

1009 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 22:44:31.37 ID:Ijxie/fx0.net]
内燃ジジイがプリウスプリウス言ってる間に
韓国車はこれよ

https://youtu.be/AGmT4vsAKGM

世界がなぜEVに振ったかよくわかる動画

1010 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 22:47:33.00 ID:nYquqUxi0.net]
>>969
“嘘を嘘だと見抜けない”人の特徴「人間がエビデンスにはならないのに…」
当分は広告宣伝続きます

1011 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 22:50:27.66 ID:g6LSVmiw0.net]
>>970
バッテリー交換はコストがかかりすぎるからレギュレーションで禁止だな

1012 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 22:50:34.16 ID:rEmHjGat0.net]
と、テスラ宣伝広告部隊がわめいております

1013 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 22:52:45.68 ID:tTqk/cRE0.net]
>>973
ハイブリッド車はこんな感じだよ

https://youtu.be/WtvjlOIRibM



1014 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 22:58:54.67 ID:Ijxie/fx0.net]
あほか
韓国EVのEV6GTは市販車やから

1015 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 23:02:04.53 ID:rEmHjGat0.net]
>>978

ちなみにモナコGPのラップタイム
F1              1分14秒279
フォーミュラE       1分34秒697

どちらも最高峰のレースでの話です
市販車だろうがレースだろうがHVが最高なのは確定事項
証明したいならルマン24時間等の最高峰のレースで同じレギュレーションで勝つしかない
絶対に無理だがな

1016 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 23:06:19.23 ID:1x+f2Rgu0.net]
ニュル1周だけのラップタイムでイキるなよwww

1017 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 23:07:48.05 ID:/GP8J7x30.net]
>>979
20秒か
モナコGPみたいな加速力がいきるところでも絶望的差だな

1018 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 23:08:38.68 ID:rYQwdd9J0.net]
持ってる車でイキり合おうぜ!
俺は車持ってないw

1019 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 23:10:16.83 ID:8YRvzjv80.net]
ミニカ ダンガン

1020 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 23:11:53.65 ID:21Ux7tRP0.net]
車の総合力が最も試されるル・マン24時間耐久レースにEVが勝つような事があれば誰も文句は言わないわな

1021 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 23:15:58.20 ID:8YRvzjv80.net]
条件次第じゃ�

1022 名前:ヒ?

バッテリーはアクティブ、スタンバイのみで、充電済みのバッテリーは使用禁止

みたいな条件だと、絶対24h走りきれないと思うw
[]
[ここ壊れてます]

1023 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 23:19:19.37 ID:p9c+egYi0.net]
一般人に何周も走らすなよ w
一般人はニュルラップで充分なのです
EV6GTの時速180キロあたりからの安定感を見ましたね?
ガチガチに組み上げられたバッテリー構造シャシから安定が来ているのです
あのニュル豊田で韓国KIAのEVは世界中でバカ売れですわ w w w



1024 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 23:25:17.45 ID:Iqtrym4U0.net]
>>986
モナコGPの1周最速ラップタイムでもEVボロ負け、そこには触れずに敗走ww
ニュルの市販車最速ラップタイムもHVですよw

1025 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 23:28:57.97 ID:VrUood0o0.net]
なんで歯もげすぐ負けてしまうん?

1026 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2023/01/19(木) 23:31:54.06 ID:tTqk/cRE0.net]
>>986
ほれ、ハイブリッドの市販車やで
6分35秒183だけどな

https://youtu.be/h-NJJEE2EjE


じそく180kmの安定感とかwww

今のスポーツカーは300km/hを超えてからが本番やで

1027 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 23:38:12.31 ID:p9c+egYi0.net]
KIA EV6GT はたったの7万ユーロなのです
https://youtu.be/AGmT4vsAKGM

一方でニュル最速は280万ドル

誰も買えませんからお話になりませんね w w w

1028 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 23:40:12.11 ID:p9c+egYi0.net]
280万ドル動画だろ?排ガスくさい音がしたからそっ閉じしたわ w
ごめんな w

1029 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 23:41:58.44 ID:p2/ZMhpO0.net]
f1とフォーミュラeは触れない
そっ閉じ御苦労

1030 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 23:42:44.53 ID:wMJjblN80.net]
>>990
即完売ですよwww

1031 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 23:44:42.68 ID:cS5kXnum0.net]
>>990
貧乏人自慢
宮崎県人はたしか、県所得ランキング45位でしたね
失礼しました

1032 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 23:46:05.94 ID:p9c+egYi0.net]
おまえらは買えないと言う意味です w w w

1033 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 23:46:57.98 ID:/2vCO77T0.net]
同じレースのレギュレーションにも上がってこれないEVがHVに張り合っている滑稽さときたらw



1034 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 23:47:52.36 ID:zEeDzvxj0.net]
>>995
お前が買えないの間違いです

1035 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 23:49:14.87 ID:p9c+egYi0.net]
280万ドルの車貼ってマウント取るやつワロタ w

1036 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 23:50:18.70 ID:p9c+egYi0.net]
わいは7万ドルくらいなら払えますけどね
払える額を貼りましょうね w w w

1037 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2023/01/19(木) 23:50:56.75 ID:lzXghb4F0.net]
歯もげさんもEVどころか車持ってる証拠すらないのでドロー

1038 名前:1001 [Over 1000 Thread ID:Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 6時間 49分 31秒

1039 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<313KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef