[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 17:07 / Filesize : 500 KB / Number-of Response : 918
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 185won【鮮人の知恵】



653 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2008/12/26(金) 05:19:22 ID:v2VEogci]
>>640
>戦前の世代は小学校すら行けなかった人も多い。
戦前の小学校を現在の学校制度と一緒にされても。
あとね、明治の前半ならまだしも、時代が下ると小学校の就学率は飛躍的に高まっている。
そこんところは戦前日本の教育状況を馬鹿にしてもらっては困る。
戦前の義務教育は6年間。
義務教育が4年間から6年間に変わった1907年(明治40年)には
男子の義務教育就学率は98%ぐらい。女子でも95%ぐらいには達していた。
(手元の資料、折れ線グラフなのでそこから数字を読み取った)

それと、旧制中学は現在の高校にあたり、旧制高校は現在の大学教養課程にあたる。
旧制中学は、成績優秀で、ある程度裕福な生徒が進学していた。
このあたり戦前を舞台にした小説を読むと、戦前も厳しい受験戦争があったことがわかる。
前身校が旧制中学である高校は、現在たいてい伝統校・進学校になっている。
自分が卒業した高校は、同窓会からの卒業記念品が下駄だもんね。蛮カラの伝統が残っていた。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<500KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef