[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/23 08:12 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 997
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@4個目@



1 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/04/28(火) 19:33:58 ID:s4I6J47e]
レッド、ブルー、ピンク、ブラウン、ブラック etc... いつか戦隊ものできるかなぁ?


 ... _@ノノ

               ... _@ノノ

前スレ:
@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@3個目@
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1223975179/
@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@2個目@
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1205109953/

関連スレ:
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 8
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1193839900/
◎<石巻貝Part3>◎
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1217421219/
【アクア】貝の天敵なる熱帯魚は?【カワイイ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1189776053/
【カワイイ天使】アップルスネール 1 【爆増悪魔】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1160994449/


34 名前:pH7.74 [2009/05/05(火) 21:16:45 ID:qCpxn/Ap]
レッドとレッドからだと他に何色が生まれるんですか?

35 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/06(水) 09:20:41 ID:Ide0tpcg]
レッド ブラウン(バリエーション多) ピンク

36 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/07(木) 18:38:54 ID:Yi1DPeV1]
ラムズホーンが水槽に沢山卵を産んでいたのですが
今日見てみると卵がかなり減っています
水槽にはラムズしかいないのですが自分の卵を食べる事などあるのでしょうか?

37 名前:pH7.74 [2009/05/07(木) 22:31:40 ID:kHd21dzN]
ないとおもう たぶんそれ剥がれてフィルターの中とかで孵って・・・成長・・・繁殖っていうおち フィルター見てみ

38 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/07(木) 23:49:58 ID:zuO09wsd]
>>36
孵化したのではないでしょうか?

産卵して1〜2週間経っていたら孵化したんだと思います

産まれたばかりのラムズホーンは白くてとても小さいですよ♪

39 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/08(金) 20:45:49 ID:X4O6/FFf]
ラムズは飼育してもう2シーズン目になります
いや孵化はしていないんですよ、1週間も経ってないし
孵化したら透明の保護膜は残るはずなんだけどそれもありません
フィルターも水中モーター一体型で水流を弱めためにフィルターを目一杯詰め込んでるんで
保護膜が吸い込まれる事はないんです
それを考えるとラムズが食べたとしか思えないんです

40 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/08(金) 20:55:54 ID:I4R9wtyU]
うちは過去に親が卵食べた経験あるよ (ちなみにレッド)
ただ全部が全部食べられるっていうのはちょっと考えにくいような気もする

41 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/08(金) 21:05:10 ID:I4R9wtyU]
ああ全部とは書いてないのか
読み落とし、連レス失礼
とにかく共食いも可能性のひとつとしてあるということで

42 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/08(金) 21:08:02 ID:J8OzfGGM]
食べる事もあるという事ですね。それがわかればOKです
あまり増えても困るので食べられた事は気にしてません
水質が悪化して壁一面に産卵して水質が良くなって
たまたま腹が減ってたべたんですかね
ありがとうございました



43 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/09(土) 17:31:18 ID:wENHpLhw]
質問お願いします。
ラムズいっぱいの水槽でヒドラわきますか?

うちの水槽以前はエビでいっぱいになるとヒドラ大発生してたのに、今はエビいっぱいヒドラ無しです
ヒドラ大発生してた頃はラムズいませんでした、今はラムズいっぱいエビいっぱいです
ラムズ以外の違いはシジミを追加した事くらいです、シジミは数匹しかいないのでラムズが原因じゃないかと思って質問にきました。
頼む。

44 名前:pH7.74 [2009/05/09(土) 19:14:11 ID:vx2gXkRG]
まぁようはあれだ海老の喰い残しの餌をラムズホーンが食ってヒドラにエサいかないってやつなのよ

45 名前:pH7.74 [2009/05/09(土) 19:42:12 ID:vx2gXkRG]
今日店いったらブラックラムズ一匹150円だって 俺同じ店で前レッドI匹五百円で買ったのが繁殖して黒がでたらウマーだし

46 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/10(日) 09:25:36 ID:tJkS78ll]
>>44マジッスか!?
エビエビ水槽にヒドラわいたらラムズ投下みんな幸せっすね
ラムズ万歳ラムズ万歳ラムズ万歳



三唱してみました。

47 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/10(日) 10:30:13 ID:De1Z/yX/]
レッド飼ってるんだけど一匹透明で黄色いのがいるんだけど珍しい?

48 名前:pH7.74 [2009/05/10(日) 18:43:19 ID:GKVGaAih]
節子それモウジキシヌわ

49 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/10(日) 18:55:28 ID:MaqQFp2W]
なんでラムズ死ぬん

50 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/10(日) 21:55:03 ID:SPvuzFqw]
巻き巻きやねん

51 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/10(日) 23:37:34 ID:33weEOBE]
先月買ったレッドラムを、屋外の睡蓮鉢と室内のボトルに分けて飼育。
今日並べてみたら、大きさが倍ぐらいに差が出てる。。。
日光あたる環境ってすごいのね。

52 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/10(日) 23:40:18 ID:4Jxeqj0B]
餌ちゃんと与えてればさほどかわらんけどね。



53 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/15(金) 18:01:32 ID:GQ/XRa41]
底床掃除でラムズが埋まってしまった場合、自力で脱出可能ですか?

54 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/16(土) 05:50:30 ID:M0lNX6O4]
不可

55 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/16(土) 10:10:20 ID:ICTiV66z]
レッドの中に茶色の濃いのが出てきたんだけど間引いたほうがよいのでしょうか?

56 名前:pH7.74 [2009/05/16(土) 11:18:04 ID:G3cZrIc5]
レッドラムズが白くなってくるのはなんで?
原因と対策教えてください

57 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/16(土) 18:24:15 ID:vT9gWurp]
>>56
それまで普通の色だったのが白くなるのは死の前兆に多く見受けられます。
そうなるという話はたまに聞きますが、具体的な原因や対策は聞いたこと無い気が・・・
まずは水質の検査と換水かな。



58 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/17(日) 11:54:11 ID:2ksNrq8M]
>>56
末期です
看取ってあげてください

59 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/19(火) 00:06:37 ID:6k4eAZg+]
最初は2匹だけだったのにいつの間にか稚貝まみれに・・・
魚いないから全部このまま大きく育つんだろうか・・・
どうしよう

60 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/19(火) 06:49:45 ID:HQEA3aCx]
殖えるのがいやなら大人ラムズをつまみ出せばいい
子供は卵産まないから無視して大人たけな
子供まで全部拾おうとするとノイローゼになるよ

61 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/19(火) 16:25:13 ID:Kb4cmU1l]
カラのひびって水質変化でなるらしいけど
水温変化は平気なのかな?
厳寒期以外は屋外で飼育したいんだけど・・・

62 名前:pH7.74 [2009/05/22(金) 00:59:55 ID:uUzeer8p]
なんでラムズってあんなにセクロス大好きなんだろ



63 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/22(金) 01:16:12 ID:uDz8Ol55]
産卵の度に交尾してるとでも思ってるのか?

64 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/22(金) 10:42:14 ID:wFiNHKd+]
セクロスだかじゃれてるのか相手の殻舐めてるのか
わからん?

65 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/24(日) 19:27:55 ID:KduafcSi]
テスト

66 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/24(日) 19:32:01 ID:KduafcSi]
今日早速レッドラムズホーン6匹買ってきた。

ヒーター無しの水温22度


餌は鯉の餌

アカヒレに卵や稚貝を食われないように産卵Boxに入れた。

ヒーター無しでも繁殖可能ですか?

67 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/24(日) 20:11:33 ID:oqVfeT2K]
バリバリ増えるはず。
後卵は魚の口では破れないレベルの膜つきでまずくわれない。
寧ろ6匹もいれば増えすぎて困る事になるから過保護せず
普通に水槽で飼っといたほうがいいぞ。

68 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/24(日) 20:21:41 ID:KduafcSi]
サンクス!

亀の餌にするため

ガンガン増えることを祈る。

69 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/24(日) 21:15:34 ID:AQziO7y2]
プラナリアが湧いたら、卵の中の稚貝が食べられて壊滅状態
生まれた稚貝も襲われているぅぅぅ



70 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/24(日) 23:02:47 ID:U94cfLmj]
今月の始めに買ってきたピンクラムズが産卵してあるのを発見した
なんかちょっと嬉しい

が、しかし
購入時に一緒にオマケで貰った卵塊からも、稚貝が10匹くらい産まれてて、
みんな元気に3mmくらいになっている


爆殖のヨカーン

71 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/26(火) 17:01:31 ID:LH6FEt2i]
ラムズって最大何センチになるんでしょうか?

72 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/26(火) 22:59:00 ID:IMtL/DA3]
殻の大きさにして2.5cmくらいじゃないかな
うちではこれくらいが最大だけどもしかしたらもっと大きくなるのかも



73 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/27(水) 17:51:41 ID:W7YHxZ7i]
水を吐き出すパイプみたいのでなくて、ビヨーンと腕みたいのが片方から長く伸びている
固体がよくいるんですが、これって何?

74 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/27(水) 18:01:59 ID:epEVGZQG]
頭の左側から出てるなら生殖器じゃない?

75 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/27(水) 18:10:50 ID:yE6nqOZI]
>>74
左側から出てます
体の大きさから比べると立派ですね

76 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/27(水) 19:07:13 ID:epEVGZQG]
>>75
交接中に観察するとよくわかるよ
生殖器ともう一本交接腕みたいなのをを互いに相手に絡ませてうまいこと固定しあう
よくできてるなーって思う

77 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/27(水) 20:35:24 ID:PSJ3ZCN4]
>>76
今やってるんだろうなとは思っていたけど、そこまでマジマジと観察はしてなかったなあ

78 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/28(木) 00:52:08 ID:bgmMYg0D]
いつも草葉の陰に行くもんだからまじまじ見たことないや

せっかく気をつけてつるっつるの殻に育てて来たのに
水換えをヘマして一本筋を入れてしまった罪悪感は異常

79 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/29(金) 10:59:40 ID:xvI3zmY1]
ラムズだけで飼ってないとつつかれたりなんやらでどうしても
きれいにならないね

80 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/29(金) 21:02:59 ID:bN0kv5B9]
色の黒っぽいのがいるんですが、黒っぽいのを増やしたくない場合は
間引いたほうがよろしいでしょうか?

81 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/29(金) 22:08:19 ID:acxHNCaz]
ここ2年ほどブルーラムズだけ飼ってるんだけど



さっき水換え用のバケツ見たら、赤っぽい貝が…



????

82 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/29(金) 22:09:44 ID:tJDo1sGM]
元に戻る変異ってなんて言うんだっけ?



83 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/30(土) 00:09:52 ID:7uP51a6B]
墓参り

84 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/30(土) 04:21:24 ID:DnKDa6nm]
アカガエル

85 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/30(土) 16:36:41 ID:Ed07aUNZ]
6匹からスタートした者です。さっきラムズ水槽の水かえしたら壁面に大量の卵がw

何日ぐらいで卵からかえるのか教えて下さい。

86 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/31(日) 21:04:19 ID:f183gVzU]
うちは卵に気付いてから10日後くらいに、稚貝が水草にくっついてるのを
見るようになったけど
環境にもよるし、産卵に気付いた時点で実は何日目なのかがわからんので、
なんとも

87 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/31(日) 21:08:53 ID:7HeG2nqw]
思い出すなぁ〜

稚貝をカワコザラガイと勘違いして
プチプチ潰していた俺・・・

あの時はごめんよぉー

88 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/02(火) 11:07:10 ID:YdHWtvBQ]
ホームセンターでピンク2匹買って半月で1匹落ちた
残った1匹を60cmミナミヌマエビ水槽に入れたらひと月で稚貝がわらわら
エビのために入れたコリタブに団子になってエビを寄せ付けない始末
色が薄い稚貝を選別したほうがいいかと思ってるが、クリーム色もかわええ…

89 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/03(水) 22:35:19 ID:w9aSNXil]
ラムズって、単為生殖というか1匹で殖えることありますか?

ケシ粒ぐらいの、やっと見えるようになった時から
ボトルに1匹だけ住まわせてた童貞・処女(推定)。
直径1センチぐらいまで育ってたんだけど、
先日ガラス面にタマゴのようなものがついててアレレ?と思ってた。
そしたら今日、2ミリぐらいの稚貝を発見。

授受精の相手がいないのに殖えたことになって、「???」です。


90 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/04(木) 01:13:42 ID:vUObmrs+]
さっき、☆になったばかりのビーシュリンプをレッドラムズホーンが
もりもり食べているのを目撃してしまった
きも恐かった

91 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/04(木) 17:01:34 ID:M693+8BR]
>>89
ケシ粒って具体的にどの位のサイズ?
0.5mmくらい?

92 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/04(木) 20:03:41 ID:GpGPnlf2]
タラコひと粒みたいな感じ



93 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/04(木) 21:04:49 ID:qCT/6V9Z]
増えすぎたラムズはどうすればよいでしょうか?
餌としてやるために新規でアベニーとかを飼うのは嫌です
もちろん放流するのもダメです

94 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/04(木) 21:36:38 ID:2XZsM7Fv]
つぶしてエサ

95 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/05(金) 20:34:56 ID:EZ03xxGr]
>>94
潰すのは可哀想
誤って潰す事は多々有るけど...

96 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/05(金) 20:40:49 ID:sNnC8yhZ]
もう畑にでも埋めちゃえよ、肥やし位にはなるだろ。

97 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/05(金) 20:54:54 ID:3XStq56c]
>>96
畑はないんです

98 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/06(土) 00:27:25 ID:D6m2Om/l]
器具を庭の流しで洗っているときに、くっついてる稚貝が流れる事がたまにあるんだけど
下水で爆殖とかしねえのかな?

99 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/06(土) 00:40:38 ID:Mz+u16Rb]
いろんな有害物質とか洗剤とか漂白剤とか流れてそうだから、さすがにそれはないんじゃねかなw

100 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/06(土) 01:11:10 ID:JuY64KHf]
ラムズなめんな

101 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/06(土) 01:33:00 ID:7lIZaSwd]
自分とラムズ一緒にしてやんなよw

102 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/06(土) 04:30:54 ID:yaNopSrT]
ラムズの大量に出すウンコどうしてます?



103 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/06(土) 10:24:53 ID:IFRcDfs6]
大量にいても、大磯を敷いていれば気にならないな、底面外部直結だけど
ベアタンクは気になるのでたまに大きなスポイトで吸い取ってる
ベアタンクならフィッシュレットを使えば良いよ、うちのベアタンクは30cmで邪魔になるから使ってないけど

104 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/06(土) 19:37:33 ID:CCxQpFdc]
ラムズでフィッシュレット使う人いるのか。

105 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/06(土) 20:59:16 ID:XWRiVHqX]
>>103
大磯底面だとラムズのうんこなんか無に等しい感じだよな

106 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/06(土) 21:04:21 ID:2KNGq7T3]
>>105
そうだな、最強だな

107 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/08(月) 12:46:57 ID:t9FbyInM]
パファって2cm位のラムズの殻も全部食ってくれる?

108 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/08(月) 13:03:13 ID:OrMyZhNO]
そんなん知らねーよ
食わないに決まってんだろ
食わない
食わない
いやー!!

109 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/08(月) 15:59:29 ID:spBTdjQX]
>>104
1匹はフィシュレットから脱走、4匹はセクロスに耽っていて役に立っていない

110 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/08(月) 17:19:40 ID:MRyZNWw8]
>>109
フィシュレットの中にラムズを飼ってるのか?
糞を食ってくれるなら、それいいアイデアだな!!

111 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/08(月) 21:13:49 ID:20nE3VhM]
ワロタ

112 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/08(月) 22:08:55 ID:UV+UpQ/z]
ラムズをフィッシュレットで使う人がいるのねw



113 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/09(火) 19:48:53 ID:qBUIEmwb]
でもありでしょ、よく魚の糞食ってるし。
フィッシュレットにザリ入れてる画像ならどっかで見たな。


114 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/10(水) 21:33:08 ID:gWL1L+tA]
うまれたての稚貝から1センチサイズまでは

ベストな環境と仮定して最短でどれくらいかかるか教えて下さい。

115 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/11(木) 04:23:22 ID:cIbYvor5]
うちでの最高記録は2週間

116 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/12(金) 03:06:53 ID:bkGd3pq4]
順調に爆殖中ですお…

117 名前:pH7.74 [2009/06/14(日) 15:59:08 ID:xA4nTql+]
卵は大量に着いてるが全然稚貝が見えん。

卵発見からかれこれ2週間ぐらいたつのだが…。

118 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/14(日) 17:11:25 ID:hImUI6Qg]
>>117
卵の中の白いのがだんだん大きくなって、ふ化したら空っぽになってるよ!

で、ふ化した稚貝はほんっとーに小さいまま動いてるよw
よく見失うwあとよく死ぬwwwwww

119 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/15(月) 11:25:24 ID:aYeV52bj]
落ち葉スレ見て家にあった鉢植えレモンの枯れ葉をチンして入れてみたら
みっしりたかって穴が空くほど食い尽くしている…
落ち葉最高や!コリタブなんて最初からいらんかったんや!!

120 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/23(火) 07:29:28 ID:XCER4Fbn]
先週買ってきたラムズたんが卵産んでた
わーい、わーい、増えるといいな
5匹1,350円、このスレ見てると高かったのね

121 名前:pH7.74 [2009/06/23(火) 09:20:55 ID:ZEg8fQ9D]
半年前に、生体10匹を投入。
現在、生後半年のが約100匹。黒いのが約2匹。
これは、先祖還りか?教えて下され。

122 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/23(火) 11:44:43 ID:hSDA6XaL]
>>121
反抗期だよ
ちょっとすればすぐ赤く戻るから安心して!



123 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/24(水) 21:39:09 ID:xbDaP8QN]
近場のショップを回っても売ってなくてダメ元で近所のHCへ行ったら
売り物じゃないからとレッドラムズホーンを袋代50円で10匹くれた
増えて欲しくないから1匹で良かったんだが…

124 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/24(水) 21:48:27 ID:RO52dNRi]
裏山

125 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/25(木) 13:23:18 ID:9EMlMxwI]
>>123
1匹でも精子蓄えてるのか自己受精するのかけっこう殖えるぞ
うちではピンク2匹購入、2週間後1匹死亡→残った1匹を別水槽に移したら
その1ヶ月後には移動先の水槽で爆殖してた。

126 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/25(木) 21:17:02 ID:6woq3yV0]
1ヶ月くらいダイソー米びつに珊瑚砂敷いて稚貝を放っておいたら
少しずつだが大きくなってて、8mmくらいのが沢山居る
何を食べてるんだろう?

127 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/28(日) 21:59:22 ID:EaNWCMqg]
>>126
濾過とかついてる?水草は?
米びつで育つならすげーやりたい

10センチキューブ無理

128 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/29(月) 10:46:59 ID:1lspDcyX]
暑くなってきたので水質悪化を防ぐためにエサをやらずにいたら
ウォータースプライトが食い尽くされそうになってたorz
ザリエサやるから隣のミジンコ水槽に移ってください。

>>127
半透明の米びつとか衣装ケースは紫外線で劣化するらしいので
日当たりと水漏れに注意


129 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/29(月) 11:00:25 ID:jwnzKE9h]
>>127
濾過無し
微弱なエアレのみ
モスのカス少々(全てを丸めてもパチンコの玉の大きさもない程)
室内設置

元々は水槽リセットの為に一時避難場所にしていた
そこに大量の卵塊を生みつけた
避難させたラムズは他の水槽へ全て移動した
片付けるのが面倒で放っておいたら、いつの間にかラムズが大きくなってました

成長したラムズを見てみましたが、白くなったりスジが入ったりした固体は見当たりません
ただこれ以上成長するには餌が必要と思われ、餓死して死んでいくのではないかと思ってます

130 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/29(月) 13:06:02 ID:Dcf8/PUK]
屋外で繁殖させてる人いる?
一応プラケに赤玉土敷いてしじみの砕いたの入れようと思ってるんだけど

繁殖うまくいってる人の環境教えてほしい

131 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/29(月) 19:42:00 ID:PsBqvSUO]
放置

132 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/30(火) 21:15:09 ID:niCOsJCZ]
最初は赤かったラムズなんだけど、2年間で何世代か経過して
茶色orオレンジ色っぽくなったのですが、赤色に戻す方法はありますか?
稚貝のときからバンバン餌を与えるとか?



133 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/30(火) 21:42:11 ID:YCcBslEZ]
新しい血を入れたら?

134 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/30(火) 21:57:42 ID:emIm16PS]
ノーマルが一度混ざっちゃうと抜くのは結構大変だから、
初期でもなければ全部廃棄して新規スタートの方がよいかもね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef