[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/23 08:12 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 997
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@4個目@



1 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/04/28(火) 19:33:58 ID:s4I6J47e]
レッド、ブルー、ピンク、ブラウン、ブラック etc... いつか戦隊ものできるかなぁ?


 ... _@ノノ

               ... _@ノノ

前スレ:
@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@3個目@
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1223975179/
@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@2個目@
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1205109953/

関連スレ:
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 8
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1193839900/
◎<石巻貝Part3>◎
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1217421219/
【アクア】貝の天敵なる熱帯魚は?【カワイイ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1189776053/
【カワイイ天使】アップルスネール 1 【爆増悪魔】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1160994449/


2 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/04/28(火) 22:33:54 ID:BVY+kJlo]
>>1


先週買ったピンクラムズホーンが産卵したぉ♪

3 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/04/29(水) 05:33:21 ID:nI9PnAgj]
プラケで大量飼いしたら水が悪くなったので大量に産卵したぞ
壁という壁に卵塊が付いてる

4 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/04/29(水) 11:26:16 ID:5P+U+JFS]
水が悪くなると産卵するの?

5 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/04/29(水) 12:53:31 ID:f07GPcRH]
やべー絶滅の危機!子孫を残さないと...

6 名前:pH7.74 [2009/04/29(水) 21:01:39 ID:18PkiYic]
ブルーなんだけど、水質でかなり殻の感じが変わるんだね。
なかなか面白い!

7 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/04/29(水) 21:26:56 ID:4NJAOsdS]
レッドが水槽に映えて一番いいよ
レッドしか飼ったことないけど...

8 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/04/29(水) 22:45:09 ID:IFIYksLY]
>>6
具体的にどういう風に変わった?

9 名前:pH7.74 [2009/04/30(木) 18:48:17 ID:a4PDaoUB]
>>8 碧ラム工房の同じ系統から飼育して居るんだけど、ソイルを使った水草水槽の個体はガラス質のツルツル個体で濃い青に。
珊瑚砂を敷いた水槽の個体は、水色で質感のある個体に育ったよ。

10 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/04/30(木) 22:18:47 ID:1c9fFE50]
ガラス面の卵を毎日観察してたら7日目でプラナリアが卵胞内でおどりくるっててビビッタ



11 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/02(土) 10:12:53 ID:Gqe2vjr9]
レッドラムズホーンは暗所でも飼育に障害はありませんか?
ラムズ水槽を置く所が無いので水槽台の扉の中で飼育しようと思ってます

12 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/02(土) 19:29:05 ID:FG+33DdB]
ラム自体は暗所飼育で死んじゃうなんてことはないかもしれんが、
暗所じゃ水槽内がまともな生物環境にならんでしょ。
ラムの餌になるコケとかが水槽内に育ちゃせんし。
場所が無いんならむしろ家の外に出しといた方がいい。
これからの季節は水温が上がるんで。直射日光は当らないが明るい
風通しのいいところに水槽を置いときなさい。

13 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/03(日) 09:33:59 ID:DDQCJOY1]
外には置けないんです嫁がうるさくて
今餌はザリエサを与えています

14 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/03(日) 18:54:00 ID:7CdNI7hF]
エサはいいけど、水質の維持むずかしくない?

15 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/03(日) 22:16:46 ID:pTiZTTp7]
家の外にも置けなくて家の中も水槽台の中ぐらいしか置き場が無いっちゅうんなら、
本水槽の中で飼えばいいじゃん。

16 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/03(日) 22:18:31 ID:7CdNI7hF]
本水槽と別にしたいなら、あれ、どうだ?サテライトだっけ?ひっかけるやつ

17 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/03(日) 23:30:21 ID:pTiZTTp7]
ああ、”産卵箱”かな。

18 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/03(日) 23:51:00 ID:7CdNI7hF]
そうそう、外掛け式産卵箱。本水槽も狭くならなくていいんじゃない?使ったことないけどw

19 名前:pH7.74 [2009/05/04(月) 03:18:58 ID:6TkabMVo]
こんなラムズ誰も飼ってる人はいないだろ(´・ω・`)
imepita.jp/20090504/115410


20 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/04(月) 04:03:53 ID:WBnsHb3o]
スゲーな
魚に見える



21 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/04(月) 04:05:27 ID:cQCyXZ/S]
殻は透明できれいだけど
色が薄いね

もっと色あげしてあげてねぇ

22 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/04(月) 04:06:18 ID:CzxwLfBh]
つーか、途中から身が出てるとこがすごいんじゃないの?

23 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/04(月) 14:37:14 ID:lbLRjh7J]
ホントだ…w 言われて気付いた。

24 名前:pH7.74 [2009/05/04(月) 18:12:19 ID:0aeiW6m9]
レッドからからピンクがでてきた

25 名前:19 [2009/05/04(月) 18:57:39 ID:6TkabMVo]
わかってない子がいるのでもう1枚
imepita.jp/20090504/671730


26 名前:pH7.74 [2009/05/05(火) 10:07:07 ID:iouHVyYh]
どうな

27 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/05(火) 10:58:01 ID:SADTnlRh]
なんかラムズって増えすぎて
間引くのが大変だな

油断するとすぐにラムズでびっしり状態になる

28 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/05(火) 11:43:23 ID:g4sgSpia]
ラムは水槽内の生化学環境が良好ならそれほど殖えない。で、その代わり1匹1匹が大きく育つ。
殻の直径が1cm越えるような大物があまりおらず、小物ばかりがパカパカ殖えてくるようなら、
濾過がうまくいっていない,底床内の水が腐敗している,餌の入れ過ぎ,
水草がうまく育っておらず枯れ葉が多い、などの点がないかチェックして、
悪ければ改善してみてくんなまし。

29 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/05(火) 12:12:34 ID:4Hs6bDwH]
バンバン増えてガンガン育って水草絶好調の場合はどう判断すれば良いのだ…

30 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/05(火) 14:25:48 ID:WVIH3Ht5]
俺もだ。



31 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/05(火) 14:40:18 ID:bj/SDAea]
うちもだな

32 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/05(火) 18:45:36 ID:0P/+jAk3]
大きいのと小さいの比べると、小さいのはヒーター事故が多い気がする

33 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/05(火) 21:07:59 ID:bj/SDAea]
湧昇流に負けてそのままヒーターの上で煮上がっちゃうことが多いよね
大きいのみたいにコロンと落ちない

34 名前:pH7.74 [2009/05/05(火) 21:16:45 ID:qCpxn/Ap]
レッドとレッドからだと他に何色が生まれるんですか?

35 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/06(水) 09:20:41 ID:Ide0tpcg]
レッド ブラウン(バリエーション多) ピンク

36 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/07(木) 18:38:54 ID:Yi1DPeV1]
ラムズホーンが水槽に沢山卵を産んでいたのですが
今日見てみると卵がかなり減っています
水槽にはラムズしかいないのですが自分の卵を食べる事などあるのでしょうか?

37 名前:pH7.74 [2009/05/07(木) 22:31:40 ID:kHd21dzN]
ないとおもう たぶんそれ剥がれてフィルターの中とかで孵って・・・成長・・・繁殖っていうおち フィルター見てみ

38 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/07(木) 23:49:58 ID:zuO09wsd]
>>36
孵化したのではないでしょうか?

産卵して1〜2週間経っていたら孵化したんだと思います

産まれたばかりのラムズホーンは白くてとても小さいですよ♪

39 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/08(金) 20:45:49 ID:X4O6/FFf]
ラムズは飼育してもう2シーズン目になります
いや孵化はしていないんですよ、1週間も経ってないし
孵化したら透明の保護膜は残るはずなんだけどそれもありません
フィルターも水中モーター一体型で水流を弱めためにフィルターを目一杯詰め込んでるんで
保護膜が吸い込まれる事はないんです
それを考えるとラムズが食べたとしか思えないんです

40 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/08(金) 20:55:54 ID:I4R9wtyU]
うちは過去に親が卵食べた経験あるよ (ちなみにレッド)
ただ全部が全部食べられるっていうのはちょっと考えにくいような気もする



41 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/08(金) 21:05:10 ID:I4R9wtyU]
ああ全部とは書いてないのか
読み落とし、連レス失礼
とにかく共食いも可能性のひとつとしてあるということで

42 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/08(金) 21:08:02 ID:J8OzfGGM]
食べる事もあるという事ですね。それがわかればOKです
あまり増えても困るので食べられた事は気にしてません
水質が悪化して壁一面に産卵して水質が良くなって
たまたま腹が減ってたべたんですかね
ありがとうございました

43 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/09(土) 17:31:18 ID:wENHpLhw]
質問お願いします。
ラムズいっぱいの水槽でヒドラわきますか?

うちの水槽以前はエビでいっぱいになるとヒドラ大発生してたのに、今はエビいっぱいヒドラ無しです
ヒドラ大発生してた頃はラムズいませんでした、今はラムズいっぱいエビいっぱいです
ラムズ以外の違いはシジミを追加した事くらいです、シジミは数匹しかいないのでラムズが原因じゃないかと思って質問にきました。
頼む。

44 名前:pH7.74 [2009/05/09(土) 19:14:11 ID:vx2gXkRG]
まぁようはあれだ海老の喰い残しの餌をラムズホーンが食ってヒドラにエサいかないってやつなのよ

45 名前:pH7.74 [2009/05/09(土) 19:42:12 ID:vx2gXkRG]
今日店いったらブラックラムズ一匹150円だって 俺同じ店で前レッドI匹五百円で買ったのが繁殖して黒がでたらウマーだし

46 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/10(日) 09:25:36 ID:tJkS78ll]
>>44マジッスか!?
エビエビ水槽にヒドラわいたらラムズ投下みんな幸せっすね
ラムズ万歳ラムズ万歳ラムズ万歳



三唱してみました。

47 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/10(日) 10:30:13 ID:De1Z/yX/]
レッド飼ってるんだけど一匹透明で黄色いのがいるんだけど珍しい?

48 名前:pH7.74 [2009/05/10(日) 18:43:19 ID:GKVGaAih]
節子それモウジキシヌわ

49 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/10(日) 18:55:28 ID:MaqQFp2W]
なんでラムズ死ぬん

50 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/10(日) 21:55:03 ID:SPvuzFqw]
巻き巻きやねん



51 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/10(日) 23:37:34 ID:33weEOBE]
先月買ったレッドラムを、屋外の睡蓮鉢と室内のボトルに分けて飼育。
今日並べてみたら、大きさが倍ぐらいに差が出てる。。。
日光あたる環境ってすごいのね。

52 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/10(日) 23:40:18 ID:4Jxeqj0B]
餌ちゃんと与えてればさほどかわらんけどね。

53 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/15(金) 18:01:32 ID:GQ/XRa41]
底床掃除でラムズが埋まってしまった場合、自力で脱出可能ですか?

54 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/16(土) 05:50:30 ID:M0lNX6O4]
不可

55 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/16(土) 10:10:20 ID:ICTiV66z]
レッドの中に茶色の濃いのが出てきたんだけど間引いたほうがよいのでしょうか?

56 名前:pH7.74 [2009/05/16(土) 11:18:04 ID:G3cZrIc5]
レッドラムズが白くなってくるのはなんで?
原因と対策教えてください

57 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/16(土) 18:24:15 ID:vT9gWurp]
>>56
それまで普通の色だったのが白くなるのは死の前兆に多く見受けられます。
そうなるという話はたまに聞きますが、具体的な原因や対策は聞いたこと無い気が・・・
まずは水質の検査と換水かな。



58 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/17(日) 11:54:11 ID:2ksNrq8M]
>>56
末期です
看取ってあげてください

59 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/19(火) 00:06:37 ID:6k4eAZg+]
最初は2匹だけだったのにいつの間にか稚貝まみれに・・・
魚いないから全部このまま大きく育つんだろうか・・・
どうしよう

60 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/19(火) 06:49:45 ID:HQEA3aCx]
殖えるのがいやなら大人ラムズをつまみ出せばいい
子供は卵産まないから無視して大人たけな
子供まで全部拾おうとするとノイローゼになるよ



61 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/19(火) 16:25:13 ID:Kb4cmU1l]
カラのひびって水質変化でなるらしいけど
水温変化は平気なのかな?
厳寒期以外は屋外で飼育したいんだけど・・・

62 名前:pH7.74 [2009/05/22(金) 00:59:55 ID:uUzeer8p]
なんでラムズってあんなにセクロス大好きなんだろ

63 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/22(金) 01:16:12 ID:uDz8Ol55]
産卵の度に交尾してるとでも思ってるのか?

64 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/22(金) 10:42:14 ID:wFiNHKd+]
セクロスだかじゃれてるのか相手の殻舐めてるのか
わからん?

65 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/24(日) 19:27:55 ID:KduafcSi]
テスト

66 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/24(日) 19:32:01 ID:KduafcSi]
今日早速レッドラムズホーン6匹買ってきた。

ヒーター無しの水温22度


餌は鯉の餌

アカヒレに卵や稚貝を食われないように産卵Boxに入れた。

ヒーター無しでも繁殖可能ですか?

67 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/24(日) 20:11:33 ID:oqVfeT2K]
バリバリ増えるはず。
後卵は魚の口では破れないレベルの膜つきでまずくわれない。
寧ろ6匹もいれば増えすぎて困る事になるから過保護せず
普通に水槽で飼っといたほうがいいぞ。

68 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/24(日) 20:21:41 ID:KduafcSi]
サンクス!

亀の餌にするため

ガンガン増えることを祈る。

69 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/24(日) 21:15:34 ID:AQziO7y2]
プラナリアが湧いたら、卵の中の稚貝が食べられて壊滅状態
生まれた稚貝も襲われているぅぅぅ



70 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/24(日) 23:02:47 ID:U94cfLmj]
今月の始めに買ってきたピンクラムズが産卵してあるのを発見した
なんかちょっと嬉しい

が、しかし
購入時に一緒にオマケで貰った卵塊からも、稚貝が10匹くらい産まれてて、
みんな元気に3mmくらいになっている


爆殖のヨカーン



71 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/26(火) 17:01:31 ID:LH6FEt2i]
ラムズって最大何センチになるんでしょうか?

72 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/26(火) 22:59:00 ID:IMtL/DA3]
殻の大きさにして2.5cmくらいじゃないかな
うちではこれくらいが最大だけどもしかしたらもっと大きくなるのかも

73 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/27(水) 17:51:41 ID:W7YHxZ7i]
水を吐き出すパイプみたいのでなくて、ビヨーンと腕みたいのが片方から長く伸びている
固体がよくいるんですが、これって何?

74 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/27(水) 18:01:59 ID:epEVGZQG]
頭の左側から出てるなら生殖器じゃない?

75 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/27(水) 18:10:50 ID:yE6nqOZI]
>>74
左側から出てます
体の大きさから比べると立派ですね

76 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/27(水) 19:07:13 ID:epEVGZQG]
>>75
交接中に観察するとよくわかるよ
生殖器ともう一本交接腕みたいなのをを互いに相手に絡ませてうまいこと固定しあう
よくできてるなーって思う

77 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/27(水) 20:35:24 ID:PSJ3ZCN4]
>>76
今やってるんだろうなとは思っていたけど、そこまでマジマジと観察はしてなかったなあ

78 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/28(木) 00:52:08 ID:bgmMYg0D]
いつも草葉の陰に行くもんだからまじまじ見たことないや

せっかく気をつけてつるっつるの殻に育てて来たのに
水換えをヘマして一本筋を入れてしまった罪悪感は異常

79 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/29(金) 10:59:40 ID:xvI3zmY1]
ラムズだけで飼ってないとつつかれたりなんやらでどうしても
きれいにならないね

80 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/29(金) 21:02:59 ID:bN0kv5B9]
色の黒っぽいのがいるんですが、黒っぽいのを増やしたくない場合は
間引いたほうがよろしいでしょうか?



81 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/29(金) 22:08:19 ID:acxHNCaz]
ここ2年ほどブルーラムズだけ飼ってるんだけど



さっき水換え用のバケツ見たら、赤っぽい貝が…



????

82 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/29(金) 22:09:44 ID:tJDo1sGM]
元に戻る変異ってなんて言うんだっけ?

83 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/30(土) 00:09:52 ID:7uP51a6B]
墓参り

84 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/30(土) 04:21:24 ID:DnKDa6nm]
アカガエル

85 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/30(土) 16:36:41 ID:Ed07aUNZ]
6匹からスタートした者です。さっきラムズ水槽の水かえしたら壁面に大量の卵がw

何日ぐらいで卵からかえるのか教えて下さい。

86 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/31(日) 21:04:19 ID:f183gVzU]
うちは卵に気付いてから10日後くらいに、稚貝が水草にくっついてるのを
見るようになったけど
環境にもよるし、産卵に気付いた時点で実は何日目なのかがわからんので、
なんとも

87 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/05/31(日) 21:08:53 ID:7HeG2nqw]
思い出すなぁ〜

稚貝をカワコザラガイと勘違いして
プチプチ潰していた俺・・・

あの時はごめんよぉー

88 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/02(火) 11:07:10 ID:YdHWtvBQ]
ホームセンターでピンク2匹買って半月で1匹落ちた
残った1匹を60cmミナミヌマエビ水槽に入れたらひと月で稚貝がわらわら
エビのために入れたコリタブに団子になってエビを寄せ付けない始末
色が薄い稚貝を選別したほうがいいかと思ってるが、クリーム色もかわええ…

89 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/03(水) 22:35:19 ID:w9aSNXil]
ラムズって、単為生殖というか1匹で殖えることありますか?

ケシ粒ぐらいの、やっと見えるようになった時から
ボトルに1匹だけ住まわせてた童貞・処女(推定)。
直径1センチぐらいまで育ってたんだけど、
先日ガラス面にタマゴのようなものがついててアレレ?と思ってた。
そしたら今日、2ミリぐらいの稚貝を発見。

授受精の相手がいないのに殖えたことになって、「???」です。


90 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/04(木) 01:13:42 ID:vUObmrs+]
さっき、☆になったばかりのビーシュリンプをレッドラムズホーンが
もりもり食べているのを目撃してしまった
きも恐かった



91 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/04(木) 17:01:34 ID:M693+8BR]
>>89
ケシ粒って具体的にどの位のサイズ?
0.5mmくらい?

92 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/04(木) 20:03:41 ID:GpGPnlf2]
タラコひと粒みたいな感じ

93 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/04(木) 21:04:49 ID:qCT/6V9Z]
増えすぎたラムズはどうすればよいでしょうか?
餌としてやるために新規でアベニーとかを飼うのは嫌です
もちろん放流するのもダメです

94 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/04(木) 21:36:38 ID:2XZsM7Fv]
つぶしてエサ

95 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/05(金) 20:34:56 ID:EZ03xxGr]
>>94
潰すのは可哀想
誤って潰す事は多々有るけど...

96 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/05(金) 20:40:49 ID:sNnC8yhZ]
もう畑にでも埋めちゃえよ、肥やし位にはなるだろ。

97 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/05(金) 20:54:54 ID:3XStq56c]
>>96
畑はないんです

98 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/06(土) 00:27:25 ID:D6m2Om/l]
器具を庭の流しで洗っているときに、くっついてる稚貝が流れる事がたまにあるんだけど
下水で爆殖とかしねえのかな?

99 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/06(土) 00:40:38 ID:Mz+u16Rb]
いろんな有害物質とか洗剤とか漂白剤とか流れてそうだから、さすがにそれはないんじゃねかなw

100 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/06/06(土) 01:11:10 ID:JuY64KHf]
ラムズなめんな








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef