[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/23 08:12 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 997
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@4個目@



1 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/04/28(火) 19:33:58 ID:s4I6J47e]
レッド、ブルー、ピンク、ブラウン、ブラック etc... いつか戦隊ものできるかなぁ?


 ... _@ノノ

               ... _@ノノ

前スレ:
@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@3個目@
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1223975179/
@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@2個目@
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1205109953/

関連スレ:
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 8
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1193839900/
◎<石巻貝Part3>◎
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1217421219/
【アクア】貝の天敵なる熱帯魚は?【カワイイ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1189776053/
【カワイイ天使】アップルスネール 1 【爆増悪魔】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1160994449/


201 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/25(土) 21:32:56 ID:M92BSsxh]
ピンクラムズオクで昨日落札したんだが水槽で増えすぎたら家の庭に10年前に掘った風呂3っ分の
大きさと80pの深さの池にぶちこんでも育つかな?

202 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/25(土) 21:42:26 ID:DyVaZm6y]
>>199-200
問題ないですか
ありがとう!
明日購入しに行きます


203 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/26(日) 00:34:13 ID:LFcRc0ms]
>>201
でんでんむしプールができあがるお

204 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/26(日) 08:28:50 ID:U6v+AUWg]
一ヶ月前オクで買ったレッチェリのオマケで付いて来たレッドラムス5匹…

すでに2〜300匹おります@30p水槽
庭にプラ舟作って大移動させた(^-^;

205 名前:pH7.74 [2009/07/26(日) 10:46:42 ID:HhsmC983]
ろ過機なしでかってるんですがフンがすごいんですよねー
やっぱりろ過機なしはむずかしいのかなー

206 名前:pH7.74 [2009/07/26(日) 10:49:32 ID:HhsmC983]
ラムズに食べられなくてろ過効率よくて冬場も越せる水草ってありますでしょうか?
ウィローモスとかかなぁ

207 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/26(日) 10:51:38 ID:3tQtg6Fj]
ラムズは枯れたり弱ったりしてる水草しか食べないよ
ナヤスやマツモやニテラがおすすめ

208 名前:pH7.74 [2009/07/26(日) 11:36:24 ID:HhsmC983]
そうなんですか!
ありがとうございます!

209 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/26(日) 12:32:09 ID:7O6OoPiP]
なんかラムズの水槽に貝殻いれるって良く聞くんですけど
具体的にどうやったらいいんですか?
種類とか入れ方とか(放り込むだけ?)
カルシウム補給のためですよね?
最近しろい筋が目立ってきたもので・・



210 名前:pH7.74 [2009/07/26(日) 13:00:51 ID:36PZQ7m9]
ブルーとピンクが交雑するとどんな色になるんだろ?

原種の茶系
に戻るのかな?

211 名前:pH7.74 [2009/07/26(日) 13:38:10 ID:HhsmC983]
うちは牡蠣とアサリの貝殻入れてます!
でもシマは水質が悪くなったときに出来る感じ
4年くらい爆殖したり爆減したりの繰り返しだけど
冬場氷の下でも生きてるからエライお

212 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/26(日) 13:40:53 ID:7O6OoPiP]
>>211
カキガラは売ってたりするけど
アサリとかは食べた後のやつですか?

213 名前:pH7.74 [2009/07/26(日) 14:17:49 ID:HhsmC983]
>>212
あー、うちのは全部食後のです^^;
ホタテやサザエなんかもキレイでいいいけど、サザエは穴の中に入り込んじゃうのでやめてますぅ

214 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/26(日) 14:51:23 ID:7O6OoPiP]
>>213
そうなんですか、先日海で貝を集めてきたんですが
使おうと思ったら捨てられてました・・
なので何かで応用してみます!どうもです

215 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/26(日) 15:51:28 ID:U6v+AUWg]
俺はダイソーで買ったホネガイ入れてる

216 名前:192 mailto:age [2009/07/26(日) 16:45:54 ID:rNA+/l8s]
>>197さん
おお、到着オメです。
綺麗に育つといいですね。
赤っぽいピンクはだいたい交雑有りですが、一先ず・・・育ててみてからですね。^^
水が汚れるので1粒2〜3匹でOKです。
海老もいるなら水温下げるための機器を設置必須ですね。

>>198さん
田砂でもOK。
でもピンクなら色上げの為に他の底床も検討してみては。

>>201さん
OKです。
栄養不足で汚い子に育っちゃうかも。。。

>>206さん
シダ系はどーでしょうか。

>>210
交雑はしないので大丈夫です。^^
赤と桃はします。
白は突然生まれますが寿命が早いですが上手くやれば増やせます。


217 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/26(日) 21:37:23 ID:KWvruLK5]
>>215
ダイソーにホネガイなんて売っていたっけ?

218 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/26(日) 22:07:35 ID:3mxO48Rh]
なんかニスとか風化防止剤とか付いてそうだな

219 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/26(日) 22:34:38 ID:U6v+AUWg]
>>217
夏季限定の水槽装飾グッズみたいだよ
10p前後で5〜6個105円

多分薬物は塗ってないと思う
入れて一週間ぐらいだけど同居のレッチェリは全員無事




220 名前:pH7.74 [2009/07/26(日) 23:51:05 ID:ZJBpf23q]
>>192
サンクス
そうか、ブルーとピンクは交雑しないのか!
これはとても意外というか、驚いたw
これなら、同じ水槽で飼ってそれぞれ安心して鑑賞出来るねw

あとはアンモナイトスネールは交雑大丈夫そうだね
これも近い内入れてみようかな?
取り敢えず明日、ゴールデンアップルスネールを見に行ってくる。
これで、赤(ピンク)・青・黄色 で渦巻きが揃うかなw

221 名前:pH7.74 [2009/07/27(月) 00:47:49 ID:Dtob5v4i]
ん!?
此処をみるとブルーとピンクも交雑するとあるけど、どうなんだろう?

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427925244

これは気になるw
アンモやアップルとは交雑しないと思うけど、同じインドヒラマキでも大丈夫かな?
エビでもミナミとRCSの交雑の件が出てたけど、どうやらこれは交雑するらしい。。。
う〜ん・・・。

222 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/27(月) 00:57:02 ID:BHSjSvk3]
原種とブルーってよく似てるよな
幼貝のまだら模様とか

223 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/27(月) 11:47:47 ID:Iwr9AUk5]
お前ら、ラムズの交雑の事ばっかじゃなく
自分達が死ぬまでになんとか一回でも交雑できるように考えろよ!!

224 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/27(月) 12:21:29 ID:ww90MiRr]
大丈夫、すでに繁殖済みだから。

225 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/27(月) 14:11:04 ID:Dtob5v4i]
オレは既に海外でもブリードしてるよw

つか、ブルーとピンクを共生させてる人はいないのかな?
今、オレが実験中だが、まだ入れたばかりだから答えは随分先になるねw

226 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/27(月) 18:37:10 ID:ijgAwGDP]
>>225
売春ツアーでか?最悪だな

227 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/27(月) 20:56:46 ID:EkbF2Frd]
なんかレッドとかブルーとかピンクとだけ書かれると、わかっていても
つい何かの戰隊もののような気がしてしまう

228 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/28(火) 00:47:35 ID:8LANObkB]
>>227
>1
>>226
JAジジイかよ!w 普通個人旅行だろ、JK

229 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/28(火) 13:45:23 ID:0iZ6cRms]
1ヶ月前に買ったラムズの産んだ子がようやく発見された
これから爆殖しそうだけど、増えすぎたら潰すもの?



230 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/28(火) 13:54:00 ID:fkMLqDtr]
ラムズの去勢とか出来れば良いのにね
ラムズって雄雌同体?

231 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/28(火) 14:41:05 ID:ddq/JsvB]
どんくらいで大人になんの?

232 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/28(火) 17:23:19 ID:qi8eD7Rs]
3週間かそこらで生殖可能っぽい

233 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/28(火) 17:27:55 ID:/XPR09dc]
>>230
おっ起した肉棒をハサミでちょん切ってみれば?

234 名前:pH7.74 [2009/07/28(火) 18:49:16 ID:Po5nuZzf]
はるな愛タイプなので不可です。

235 名前:pH7.74 mailto:s [2009/07/28(火) 19:11:11 ID:8LANObkB]
で、
結局ブルーとピンクは交雑する?
一緒に飼ってる人いないのかな

236 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/28(火) 19:41:01 ID:aBeENWjv]
北陸でラムズを売っている店ないかな?

237 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/28(火) 19:54:36 ID:pA/6Xa+V]
コケ取り目的に飼い始めたレッドなので発色や血筋などは全く気にはしないが、
爆殖して大きくなった個体はほとんど黒縞や白縞で美しくない。

水作エイトやフラワーの中に入り込んで1センチ弱まで育った個体は
反対に綺麗な赤色。
艶々して、見るからに育ちのいい子。

エサが制限される違い?

238 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/28(火) 23:42:22 ID:4JYKYBjK]
>>237
どっちが餌少ない状態だと思ってるんだ・・?

239 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/29(水) 07:53:24 ID:vFJ9a/SG]
うちのラムズ、稚貝が出てきたけど水槽交換の過程で全部掬えなくて大量間引き
にってしまったけど水槽交換後数日で稚貝がわんさと確認できた。すげーなー。



240 名前:pH7.74 [2009/07/29(水) 11:08:53 ID:esp6ZROJ]
そのうち日本全国のドブ川にラムズ爆殖。
農作物に被害なんて日もそう遠くないと感じる。
まぢで。

241 名前:pH7.74 [2009/07/29(水) 11:11:18 ID:esp6ZROJ]
そういやどこかでエスカルゴ用のカタツムリが野性化して
爆殖してるニュースやってたな

242 名前:pH7.74 [2009/07/29(水) 14:02:18 ID:esp6ZROJ]
ラムズってマツモだけの水槽に砂利もエアレもなしで飼えますか?

243 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/29(水) 14:38:54 ID:rpMLDS2n]
>>242
うん、家はそれでやってる
マツモにやたら稚貝がまとわりつくけど、マツモ自体は他の水槽のマツモより生育もいいしコケも付かず綺麗な状態
マツモとラムズって相性いいのかな?と思ってる

244 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/29(水) 15:33:10 ID:03Ma1DHG]
ピンクラムズ欲しいんだけど水草の食害ありますか?
モス、南米モス、クリプトコリネルーケンス、ナナ、ドワーフロッグビット
ミクロソリウムがあります

245 名前:pH7.74 [2009/07/29(水) 15:49:12 ID:esp6ZROJ]
餌何やってるの?

246 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/29(水) 15:51:27 ID:03Ma1DHG]
>>245
キョーリンのプレタブです

247 名前:pH7.74 [2009/07/29(水) 15:57:00 ID:esp6ZROJ]
配合飼料かな?
きゅうりとかキャベツじゃだめ?w

248 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/29(水) 16:40:36 ID:03Ma1DHG]
大きなパック買ってしまったので少しでも消費したいんですよw
まぁとりあえず購入してみるのがいいですよね
食害が酷い様ならプラケース買ってそっちで育てるのもありなのかな

249 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/29(水) 21:24:35 ID:WYFizTB5]
ピンクとブルーってやっぱ、交雑するよね?

さっきもブルーがピンクの中に入ってたよ、一部w
どうも、ブルーは整合が多いようだ、いつもピンクの中に突っ込んでるよw



250 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/29(水) 22:09:03 ID:2Sve66Fn]
しない

251 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/29(水) 22:52:46 ID:LOOKMdK4]
>>250
交尾しても繁殖しない、でok?

252 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/29(水) 23:15:12 ID:WYFizTB5]
これはハッキリさせて置きたい

実際どうなの?
ざっとググッたけど、見つからない。誰かソースある?
交雑するのはやはり嫌だから、同じ水槽に入れられないし。だとすると一つの水槽で2種を楽しめないという事になる。

どっちかというと、同じラムズホーンで同種だから、交雑するように思うのだが・・。
交雑しない派は、どんな理由でしないと考える?

アンモナイトスネールなら、形は似てるけど、これはまず交雑しないと思うけどねw

253 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/30(木) 00:53:19 ID:F1J8K58i]
ヤフオクでブルーxレッド?の交雑種とかいうの出してる奴いるぜ?

254 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/30(木) 00:54:10 ID:RPWvJyEm]
前スレで実験した人がいたな。どっちかの色になるって結論だったと思うけど

255 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/30(木) 00:56:52 ID:+8J7mRgf]
色素か何かの割合の違いであって、根本的に同じ遺伝子だと思うから、生殖器がそれぞれ
独自の形状をしているので合わないとかいった特別な理由が無い限り交雑すると思う。
自信は無い。

256 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/30(木) 09:05:54 ID:k+WC1amK]
ここ1週間くらいでレッドラムズがばたばたと死んでいくのですが
何か考えられる原因がありますでしょうか?

屋内水槽
水作エイトMで濾過、
白メダカ、ヤマトヌマエビ、レッドラムズホーン
アナカリス、ウィローモス
水温28〜30℃

白メダカとヤマトヌマエビは全然死んでません。
10日か2週間前くらいに、もともと入れてたのと同じ赤玉土を
追加しましたが…

257 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/30(木) 10:27:39 ID:kq05czne]
gazo08.chbox.jp/miso/src/1248477197251.jpg

258 名前:pH7.74 [2009/07/30(木) 12:12:46 ID:7eCM1G0/]
赤玉土を
追加しましたが…

これだなw

つか、やっぱ交雑するよな、どう考えてもw
さて、ブルーとピンクを隔離しないと拙いなw
つか、今日見たら、何やら・・・卵らしきのが海老水槽に!

これは交雑かな?
それと一匹だけいれてるカージナルに喰われるかな?
カージナルも元の水槽に戻すか・・・テトラは群栄させないと、ホント扱い辛い!

259 名前:pH7.74 [2009/07/30(木) 12:47:56 ID:LAOt60Um]
てか水温そんな高くてだいじょぶなの?ラムズって。
よく知らないけどw
夏場のオク落札なんかは死着多いし。
冬平気で越せるから低温には強いと思うけど。
うちでラムズが昇天したのはいつもチマチマさかなにつつかれた後。
意外にデリケートなんでつねーって感じで。
エビに切られまくってるとかない?



260 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/30(木) 13:13:31 ID:N3ulJ9eP]
>>259
他の色の強さは分からないけど、赤は(うちでは)余裕。

261 名前:pH7.74 [2009/07/30(木) 16:10:41 ID:LAOt60Um]
誰か自慢のラムズ水槽画像、携帯でも見れるイメぴたとかでうpオネェ

262 名前:pH7.74 [2009/07/30(木) 16:24:15 ID:IYGiCAOl]
スケルトンのラムズが1匹居るのですが
珍しいですかね?
水質でスケルトンになったのかな〜

263 名前:pH7.74 [2009/07/30(木) 18:36:11 ID:LAOt60Um]
ミセテー

264 名前:pH7.74 [2009/07/30(木) 23:59:25 ID:yW7PkUxl]
魚の卵を食うってコメントあったけど、あれ絶対うそ。
ラムズホーンの舌の構造は餌を削って食べるんだけど、ラムズホーンは腐った物や、柔らかい物しか食べられない。
よって、卵を食べているとしたら、既に落ちて腐った卵のみだよ。

265 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/31(金) 00:12:14 ID:lgxqS2bb]
>>264 だね、俺はベタの繁殖をしているけど、親から話して、卵だけの隔離水槽にはラムズを使うよ。
海外のブリーダーはよくやるらしいけど、ラムズを入れると、食べ残しの餌と、落ちて腐りかけの卵だけ食べるから孵化率が上がるよ。

266 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/31(金) 00:22:22 ID:fw3/hrIF]
親から話して のところで

おまい「なぁ、この卵なんだけどさ。別のところに移そうと思うんだ。」
ベタ親「な…君は何を言っているんだ!この子達は私が面倒をみる!」
おまい「そういわずにさ、俺に託してみろって。必ず孵化させてみせるから」
ベタ親「君に何ができるというんだね!この子達は私が必ず孵化させる!」

みたいなのを想像した。

267 名前:おまい mailto:sage [2009/07/31(金) 00:59:45 ID:lgxqS2bb]
>>266 どうも、おまいです。
ナイスな突っ込みありがとう。

その突っ込みに惚れたよ。
どうだ、俺たち漫才コンビ組まないか?
おまいさえ良ければ、今後も突っ込みどころ満載のレスを入れるぞ。

268 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/31(金) 07:23:43 ID:GlBUWgZq]
環境や固体によって違うんじゃない?
うちのラムズはメダカの卵食ってるよ


269 名前:pH7.74 [2009/07/31(金) 09:46:31 ID:vmpOG/5E]
腐った水草より新鮮な方バリバリ食うしね。
腐った方食べてるように見えるのは新鮮な方は表皮硬いから傷が見えないため。
腐った方は柔らかいのですごく食べたように見える。マツモとか。
ミクロソリウムなんてすぐ穴あけられるし。
モスは硬いからわかりずらいけどキレイなモスにはならないな
死んだ魚も食うけど腐敗が進むと食べない



270 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/31(金) 09:57:20 ID:Aw+tVijD]
最近、ベタ♀を飼い出したのだが、元入れてたラムズの卵を2箇所以上で発見!
このままではヤヴァイので、またプラケース買わなきゃならんかな・・・。
しかし、初めて見た時は、カビかと思ったw
大きな水槽の底に変なウロコのようなのが落ちてる・・と思ってよく見ずスポイトで吸い取って捨ててたんだが・・あれはどうやら卵っぽいな

271 名前:pH7.74 [2009/07/31(金) 10:03:12 ID:vmpOG/5E]
ラムズの卵はサカマキガイとかが食うけどね。
でもサカマキ自体が水草食害するから駄目。

272 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/31(金) 15:19:32 ID:JZO1f7rX]
>>265
うちもラムズ稚貝(とミナミ稚蝦)入れてる。

>>271
サカマキ大繁殖よりはラムズの方が良いわww


273 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/31(金) 17:25:10 ID:DyW4ohA9]
プラティの糞処理の為にラムズを四匹投入したけど、爆殖が恐い

274 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/31(金) 18:52:08 ID:B6dog8ID]
ベタ水槽にラムズがびっしり卵産んでるんだけど、まったく稚貝が見当たらない

275 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/31(金) 18:53:58 ID:YotqZSxq]
>>274
卵塊は食べられない(食べれない?)けど、稚貝はバクバク食べる・・・

276 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/31(金) 19:47:10 ID:Aw+tVijD]
どの位で孵化すんの?
既にあちこちで卵は見ている。

277 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/31(金) 23:05:01 ID:dLKROxmM]
ミナミと同居は可能ですか?
貝殻入れたときにミナミに影響はでますか?

278 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/07/31(金) 23:44:22 ID:RYMVW5yc]
ラムズ一匹でヤマトの抜け殻を食べ尽くしやがった

279 名前:pH7.74 mailto:age [2009/08/01(土) 00:33:04 ID:Wu4kxaFe]
>>251
俺は交尾すら見た事ない(ほんと
青4か所
桃1か所
赤桃青混ぜてるとこ1か所
こんな感じで飼育している

>>256
産卵もいきなりしなくなった時期あるでしょ?

>>262
カルシウム不足の場合ある
殻の形が綺麗だったら突然変異
たまに見るけど、固定化は経験なし





280 名前:pH7.74 mailto:age [2009/08/01(土) 00:34:15 ID:Wu4kxaFe]
>>251
交尾自体はしょっちゅう見るけど、青と桃の交尾を見た事がないってことね
前は桃と青の2色で飼育してたことあるけど、紫!とかは産まれない
2色で分かれているよ

281 名前:pH7.74 [2009/08/01(土) 06:36:35 ID:WmLQ3y4V]
昨日初めてラムズをかってきたんだけどおちんちんきもちいいお(´・ω・`)
早速メインの60センチ水槽にたいへんたいへんきもちいいお(´・ω・`)

282 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/08/01(土) 09:53:37 ID:3ekbdjSq]
アカヒレの死骸を貪っているよ

283 名前:pH7.74 [2009/08/01(土) 12:10:23 ID:ihtcmcXo]
両性具有なんで一匹でも増えるわけだが・・
誰がが余所で交尾したのが一匹になったときに産んだと言ってたが
そうではなくミミズと同じ雌雄両体なのである。よって一匹でも増える。

284 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/08/01(土) 12:14:29 ID:W0Nrf7eg]
えっ

285 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/08/01(土) 12:30:56 ID:IFEcBFGw]
両性具有(普通雌雄同体っていうね)でも自家受精でふえる生物は少数派だよ
サカマキなんかは1匹でふえるけどラムズはふえない

286 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/08/01(土) 15:21:37 ID:bRwiVYY1]
両性具有って、なんか気持ち良さそうな響き・・
「具」はアワビで、「有」がチンコの事でしょうか?

287 名前:pH7.74 [2009/08/01(土) 15:23:09 ID:ihtcmcXo]
おまいネットで調べてそのままコピペしたくせにえらそーに!!
でも正しい意見のようなので認めてやろう。感謝したまゑ。
ちなみにうちのラムちゃんはシュッシュと自分でズリこいて飛んだ液を自分のマンマンでキャッチできるので一生独身で過ごせるのだ。

288 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/08/01(土) 15:37:59 ID:dEnhYjRN]
先日、帰宅して水槽を覗いたら、コリたんが一匹昇天されていた
そしてそこに、1cm超のピンクラムズたんがごっそり群がっていた
うわあぁぁぁん

289 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/08/01(土) 16:36:04 ID:EJr5hZ/l]
死体掬う手間が省けてよかったジャン



290 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/08/01(土) 18:14:40 ID:5NbnfGWL]
>>288
気にするな、お焼香して葬儀してるだけだよ。
ラムズは律儀だなぁ

291 名前:pH7.74 [2009/08/01(土) 18:55:02 ID:ihtcmcXo]
お焼香で骨だけにしてしまうなんて・・・ガクブルマ

292 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/08/01(土) 19:28:08 ID:66G/Trfg]
>>291
お焼香で骨だけワロタ

うちのラムズたんはメダカの死体食べてくれなかったよ…


293 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/08/01(土) 20:55:00 ID:PUpSG+iq]
室内のラムズは十数匹で頭打ちなのに、室外のラムズはめちゃくちゃ増えた。



・・・が、今日見たら、以前数えられないほどいたラムズがちっとも見当たらない。
目を凝らすとモッサモサのモスの下の窪みに貝殻が大小大量に落ちてる。
考えたくないけど、これって死体?死んだラムズが次第に窪みにはまったってこと?
それともラムズは日中暗いところに隠れてるの?怖くて棒でつついたりできん・・・

環境は半樽のプランターにモスを大量(数百グラムありそう)、同居はメダカ5匹。
週末に稚鯉の餌を6粒ほど投下。ちょっと前まではオクで売れば家が建つかも
と思うほど大量にいたのに・・・クスン

294 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/08/01(土) 21:18:42 ID:5EuYlzbV]
魚の糞と餌の食べ残しを律儀に食べてる家のラムズ

295 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/08/01(土) 21:39:34 ID:TFICXcvY]
ウチの金魚のお部屋Sは
一ヶ月で5個のラムズが500個ぐらいになったお(´・ω・`)

一面イクラ状態だった…

296 名前:pH7.74 [2009/08/01(土) 22:36:03 ID:5CSlzzt9]
ラムって高いの?

297 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/08/01(土) 23:51:49 ID:TFICXcvY]
俺はレッチェリのオマケで5個もらった>ヤフオク

298 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/08/01(土) 23:53:59 ID:3hVg99uJ]
物によりけり

299 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/08/02(日) 02:02:55 ID:XbHjOAn4]
一個二百円で四個購入



300 名前:pH7.74 mailto:sage [2009/08/02(日) 03:25:23 ID:vqIAVcY5]
20匹300円で落札したら、40匹ぐらいはいってた。
ピンクらむだらけに・・・w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef