[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/11 09:55 / Filesize : 215 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

水草総合スレッド78株目



1 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/10/20(日) 20:45:13.43 ID:5iaessRod.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑が三行になるようコピペしてください

有茎・ロゼット・浮草……水草ならなんでもOK!
質問・議論から自乙流テクの公開まで何でも有りの水草総合スレッド。

◇質問時には環境を書くと辛せになれるかも!
水槽:
照明:(合計何W?、照射時間は?)
水温:
ph:(試薬?試験紙?)
換水:
濾過:
生体:
co2:
底床:
肥料:

前スレ

水草総合スレッド77株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1548935588/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


401 名前:pH7.74 (ワッチョイ 23f0-GQ8i [125.8.195.244]) mailto:sage [2020/02/11(火) 17:46:56 ID:kYREWURP0.net]
>>391
シャジクモとかニテラ系っぽい。

402 名前:pH7.74 (スップ Sd03-sS8b [1.75.0.232]) mailto:sage [2020/02/11(火) 18:27:35 ID:wSc96XC9d.net]
>>392
シャジクモ科のどれかで間違いなさそうです
ありがとう

403 名前:pH7.74 (ワッチョイ 379d-V8UR [60.114.192.154]) [2020/02/12(水) 17:50:28 ID:CV5D0tIq0.net]
アクアリウム初心者なんですが
水面までスクリューバリスネリアの葉が達した場合、トリミングは水面まで達した葉の部分のみカットするのか、根からカットするのかどちらがいいんでしょうか
また、水草絨毯にされてる方のソイル 等の掃除についてどうされてるか聞きたいです

404 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/12(水) 21:06:46.25 ID:+QjbJ2qwa.net]
黒ひげコケが繁殖しやすい環境、しにくい環境ってどんなのだと思う?

405 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/12(水) 21:37:38.34 ID:rF7Oq/7l0.net]
黒髭が出やすいかどうかは硝酸塩とリンのバランスっていう説を最近見た

リンの濃度が同じでも、硝酸塩濃度の高い方が黒髭が出にくくて緑藻有意、逆に硝酸塩濃度が低いと緑藻が出にくくて黒髭有意になる
だからろ材が古かったりウールマットの交換やフィルター掃除さぼって蓄積してるリンが多いまま、水換えばっかりして硝酸塩濃度のみを下げると黒髭が出る

本当かどうか知らんけど、うちの4本の水槽にはばっちり当てはまってた

406 名前:pH7.74 [2020/02/12(水) 23:00:19.43 ID:EZko2rlI0.net]
>>396
それは矛盾しとるから間違いやね

407 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/12(水) 23:07:25.29 ID:+QjbJ2qwa.net]
なるへそ
外部の掃除してみるサンクス

408 名前:pH7.74 (ワッチョイ c76e-OxJ8 [118.9.212.228]) mailto:sage [2020/02/12(水) 23:58:47 ID:SI5vuV8F0.net]
黒髭が好きな何かが水に溶けとんねん。最初は出ないからリン過剰説が人気。
俺は硬度も関係あるんちゃうかな?と思う。ソイルの軟水効果薄れたら出やすいような?

409 名前:pH7.74 (ワッチョイ 8619-JGLZ [121.95.173.43]) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 00:36:39 ID:SeNTXPJw0.net]
>>396
これ初耳だけど合ってると思う



410 名前:pH7.74 (ワッチョイ 3f9d-Xlfg [126.224.127.80]) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 09:19:54 ID:UE55y00W0.net]
アメリカなんかは水換えするとき窒素

411 名前:足してる
水換えて窒素足りない時が黒髭の活動し易い時とか
[]
[ここ壊れてます]

412 名前:pH7.74 (ワッチョイ 22e3-lZha [27.95.168.225]) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 09:28:06 ID:6T+UuSLk0.net]
>>397
どの部分が矛盾してる?

413 名前:pH7.74 (ワッチョイ c7f6-IGGe [118.2.114.179]) [2020/02/13(Thu) 11:12:24 ID:xTeLc0Zs0.net]
うちの水槽、各種アヌビアスの葉が全部黄色っぽくなる

414 名前:pH7.74 (ワッチョイ 0bc9-46vq [160.86.77.172]) mailto:sage [2020/02/13(Thu) 11:26:44 ID:LGsK1CRm0.net]
>>400
うちの水槽は水換え減らしてフィルターと底床にデトリタスが溜まらないようにメンテしてたら黒髭は全く出なくなったからこの説は割と信じてる
デトリタスは有機物だからリンの塊みたいなもんだしな

415 名前:pH7.74 (ワッチョイ 0333-IHIc [114.181.239.154]) mailto:sage [2020/02/14(金) 12:12:06 ID:ArbGRA470.net]
>>399
硬度が上がるとコケが出やすくなるとは一般論としてよく聞くな
一方で、個人的な経験ではリン酸除去剤が黒髭に効果抜群だったからリン過剰も間違ってるとは思えない

結局は色んな要素が複合的に絡んでるとしか言いようがないんじゃないか
硬水かつリンも多い環境が最も蔓延するけど、リンが多いと軟水でもor硬水だとリンが少なくてもお構い無しに発生するとか、色んなパターンがあるんだろう

余談だけど、某コケ抑制剤の成分を見るとゼオライトで軟水化+アルミナでリン酸除去という仕組みになってた

416 名前:pH7.74 (スップ Sd62-pjD9 [1.72.7.70]) mailto:sage [2020/02/14(金) 14:36:02 ID:OQqq9sOkd.net]
水流が常に当たる所に黒髭出来やすいとかも聞いたことあるな
エーハイムのリン酸除去材は使ってる

417 名前:pH7.74 (アウアウウー Sa1b-dax2 [106.130.57.61]) [2020/02/14(金) 15:24:43 ID:LCpf1L9ma.net]
アマフロというか水草って普通に越冬出来るんだな
屋外人工池で最低気温がマイナス10度超える極寒の地域でも
ハウス型にパイプ組んで不繊維とビニールの二重にしたら9割くらいがまだ枯れないで増えてる

418 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/14(金) 16:10:30.59 ID:2KlHbyxj0.net]
>>407
温帯産の水草も結構有るからな
ウチの睡蓮鉢のアンブリアは寒くなってから水上茎が立ち上がって
今はピンクの花が咲いてる

419 名前:pH7.74 (アウアウウー Sa1b-dax2 [106.130.57.61]) [2020/02/14(金) 16:14:52 ID:LCpf1L9ma.net]
>>408
皆んなが雪国では屋外の水草の越冬は出来ないって言うから個人的に無理だと勘違いしてたわ



420 名前:pH7.74 (ワッチョイ c76e-OxJ8 [118.9.212.228]) mailto:sage [2020/02/14(金) 16:53:54 ID:jMTfxFtd0.net]
バケツに水道水入れてウォーターマッシュルーム放り込んで外に放置してたけど氷張っても生きてるぞw
あれはマジで強健。

421 名前:pH7.74 (ワッチョイ 3f9d-IXpq [126.186.255.113]) mailto:sage [2020/02/15(土) 12:31:09 ID:7/4+pvIy0.net]
CtoCで湿らせたキッチンペーパーによる簡易梱包がどんな水草にも使えると思ってる人がいるぽい?
立体的なやつでそれやったら折れますわ

422 名前:pH7.74 [2020/02/15(土) 13:08:47.73 ID:xOfFQ0GB0.net]
>>411
固くてでかいのは無理だわな
モスとかロタラならまだしも

423 名前:pH7.74 (ワッチョイ 8f17-H3Z2 [116.94.141.138]) mailto:sage [2020/02/15(土) 17:20:53 ID:dFo7pWHV0.net]
>>411
メルカリでそれで送ってるけど折れてもまた生えるだろ精神だわ
むしろ全体が死ぬ低音・高温がヤバイと思ってる

424 名前:pH7.74 (スプッッ Sd62-Rh7a [1.75.235.31]) mailto:sage [2020/02/15(土) 19:03:21 ID:RxJxu8kUd.net]
うちもヤフオクでその送り方だけど水草なんて成長点さえ生きてたらOKだと思ってる
ガタガタ言うなら宅配の送料払えって感じ

425 名前:
それか店かチャムで買ったらいいんじゃね?
[]
[ここ壊れてます]

426 名前:pH7.74 (ワッチョイ c76e-OxJ8 [118.9.212.228]) mailto:sage [2020/02/15(土) 19:05:03 ID:bvCs9RYE0.net]
メルカリ第4種で送ってくる奴は地雷率高い。金曜に送られてムカついたことある。
追加料金でネコポスとかに対応してくれるならまだ良出品者

427 名前:pH7.74 (ワッチョイ ff1d-OxJ8 [164.70.201.130]) mailto:sage [2020/02/15(土) 19:18:52 ID:5YK1mBdS0.net]
メルカリで南米ウィローモス50gってのを買ったら
あまりに量が少ないんで量ってみるとジップロックに入った状態で50g
中にチャプチャプに入った水を抜くとモスから水を切らずに25g

流石に少なすぎるんで売主に量り間違いではないかと問い合わせると
「急いでいたから水をよく切ってなかった」とかw
こんなんで300件くらい取引きしていて悪い評価が1件くらいしかないw
メルカリなんてこんな糞ばっかり
ヤフオクの方がまだカワイイくらいだわ
たぶん、メルカリは評価を修正できないのが原因かと思う。

428 名前:pH7.74 (ワッチョイ 0bc9-46vq [160.86.77.172]) mailto:sage [2020/02/15(土) 19:20:46 ID:2auHBr5e0.net]
メルカリでパールグラス買ったらカワコザラガイだらけだったなぁ

429 名前:pH7.74 (ワッチョイ ff1d-OxJ8 [164.70.201.130]) mailto:sage [2020/02/15(土) 20:27:18 ID:5YK1mBdS0.net]
>>415
第4種は癖あるよね
自分も金曜発送されて届いたのが枯れてたわ。
元々枯れていたんだろうけどw
本ナローとかいって普通のナロー送ってきたヤツとかいるし。
アマゾンフロッグピットも枯れてたなぁ

ま、普通郵便でも「今発送しました」とか19:00くらいにメッセージ入れてくるヤツいるけどねw
水を含んだ熱帯系の植物を真冬の夜中に外のポストに突っ込むって異常な精神が理解できんわ
ほんと、普通に凍るよ



430 名前:pH7.74 (ワッチョイ 7bf6-RV7a [218.226.35.40]) mailto:sage [2020/02/15(土) 21:33:19 ID:BlNpahPP0.net]
それは送料ケチる購入側の問題では?

431 名前:pH7.74 (ワッチョイ ff1d-OxJ8 [164.70.201.130]) mailto:sage [2020/02/15(土) 21:37:43 ID:5YK1mBdS0.net]
>>419
メルカリは基本的に出品者側が送料負担をする場合がほとんどなので
それをいうなら出品者が送料をケチってるということになる

432 名前:pH7.74 (ワッチョイ 8623-q4bz [121.86.27.226]) mailto:sage [2020/02/15(土) 22:02:36 ID:QnlGXfBZ0.net]
数万する高い水草買ったときは発泡箱+カイロ+送料上乗せで対応してもらった事あるけど、安い水草だとそこまでするのはなぁ。
冬場の第4種だと下手に濡れキッチンペーパーで巻くよりも乾燥気味の方が生き残りそうな気がする。
早くても到着するの翌々日とかでしょ、あれ。

433 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/15(土) 22:42:00.98 ID:rrExIwdK0.net]
外のポストとは限らないのでは

434 名前:pH7.74 (ワッチョイ 8623-q4bz [121.86.27.226]) mailto:sage [2020/02/15(土) 23:02:12 ID:QnlGXfBZ0.net]
第4種って郵便局受付のイメージなんだけど、中身見えるならポスト投函OKなんだっけか?
外の赤いポストに一晩で翌日回収だと確実に溶けるな。

435 名前:418 mailto:sage [2020/02/15(土) 23:34:51.51 ID:5YK1mBdS0.net]
長文でスマンかったがよく読んでくれ
第4種は窓口、普通郵便で送ってきた奴が19:00に発送と言ってきたやつ。
普通郵便でも窓口の可能性はあるけど普通の切手貼ってきたんでポストだと思う。

436 名前:pH7.74 (ワッチョイ 8ff0-JLil [116.64.155.215]) [2020/02/15(土) 23:48:08 ID:fEI0Zevu0.net]
どう考えても冬場買う奴が悪い

437 名前:pH7.74 (ワッチョイ 3f9d-0I+N [126.153.125.73]) mailto:sage [2020/02/16(日) 00:39:26 ID:9xQhX1EE0.net]
CKDの電磁弁(usb2-x0915)が故障してしまいました
廃盤?で探せないので、代替機があったら教えてください

438 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/16(日) 01:28:40.92 ID:Fhi6quS+0.net]
カボンバについて質問させて下さい

節から根が生えるとの事で、
先から10cmくらいの節の下1cmくらいでカットしたんですが、
カットした2節くらい上から根っこが生えてきました
長さがかなり短くなるけど、
生えてきた根っこに合わせてカットして埋め直した方がいいのか、
埋めてある先端からも根っこが生えてきている事を信じて放置するのか、
どちらがいいのか教えてください

439 名前:pH7.74 (ワッチョイ ff1d-OxJ8 [164.70.201.130]) mailto:sage [2020/02/16(日) 01:30:56 ID:1gkAvx7y0.net]
>>426
https://www.waterplantsworld.com/shop/co2goods/evalve.html



440 名前:pH7.74 (スプッッ Sd62-Rh7a [1.75.235.31]) mailto:sage [2020/02/16(日) 06:39:18 ID:59wERgEDd.net]
>>423
OKだよ。ついでにローソンのポストになんか入れたら凍ったりもしないよ

441 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/16(日) 11:13:36.79 ID:9xQhX1EE0.net]
>>428
ありがとうございます😭

442 名前:pH7.74 (ワッチョイ 57b5-56mZ [220.97.53.141]) mailto:sage [2020/02/16(日) 12:42:50 ID:3DCVJ6/v0.net]
海水の四分の一ぐらいの汽水環境で育つ水草を教えて下さい
底は砂利です
藻は育つんだけど

443 名前:pH7.74 (ワッチョイ af96-DdPl [14.8.5.192]) mailto:sage [2020/02/16(日) 19:04:26 ID:cnPRuKuR0.net]
ヘアーグラスショートを無加温co2添加なしでこの時期から育てた猛者いる?
今挑戦中で1ヶ月経ったが根を張った程度で水中葉が出てこん

444 名前:pH7.74 (ワッチョイ 8f17-H3Z2 [116.94.141.138]) mailto:sage [2020/02/16(日) 22:17:39 ID:IzChLF7M0.net]
無加温は無謀だわ
加温してても底床内の温度が下がる冬場は成長悪いのに

445 名前:pH7.74 (ワッチョイ c76e-OxJ8 [118.9.212.228]) mailto:sage [2020/02/16(日) 22:46:56 ID:U+gN2dfB0.net]
15度程度までに抑えられるなら超ゆっくり育つよ。

446 名前:pH7.74 (アウアウウー Sa1b-DdPl [106.128.48.8]) mailto:sage [2020/02/17(月) 07:33:40 ID:2DrKdifEa.net]
木造一軒家で最低水温は12,3度くらい
とりあえず様子見ながら勝手に報告していくわ
現状植栽から1ヶ月で根を張る程度
加温co2ともになし、36cm水槽で生体は魚15匹エビ18匹メダカの稚魚数匹いるがたぶん食われる予定の環境
また来るありがとう

447 名前:pH7.74 (ワッチョイ 2280-Zl1T [61.194.51.178]) [2020/02/17(月) 11:54:48 ID:lqP3Opyy0.net]
初立ち上げから1週間
毎日水換えしてるけど
ブリクサショートリーフ、クリプトコリネルーケンス・バランサエ、ニューラージパルグラス、が溶けだしてる…このまま溶けてなくなるのかなぁ

448 名前:pH7.74 (スプッッ Sd42-0Kwb [49.98.15.131]) mailto:sage [2020/02/17(月) 16:37:04 ID:0pPEzYoZd.net]
照明足りてるの?

449 名前:pH7.74 (ワッチョイ 2280-Zl1T [61.194.51.178]) [2020/02/17(月) 18:12:49 ID:lqP3Opyy0.net]
>>437
水槽サイズ60×30×36
照明はADAアクアスカイG601
7-11の4時間 19-24の5時間 計9時間
水温は22度 phは6.5でした CO2の添加はなし
立ち上げ日から毎日1/2水換え

こんな感じです



450 名前:pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-3Mz9 [36.8.151.159]) [2020/02/17(月) 18:16:04 ID:e7pePCOd0.net]
>>438
ええね
分割しとることに文句つけてくる素人ニキが湧いてくると思うから観察しようやw

451 名前:pH7.74 (アウアウウー Sa1b-2Bv+ [106.132.206.37]) mailto:sage [2020/02/17(月) 18:44:52 ID:EFjx9LKXa.net]
>>438
低床は何ですか?

452 名前:pH7.74 (ワッチョイ 7bf6-RV7a [218.226.35.40]) mailto:sage [2020/02/17(月) 18:46:41 ID:Bkc7vp/G0.net]
>>436
初めての水槽なら微生物(バクテリア)が足りてないんじゃ…
微生物のしっかり湧いてない環境ではすべての生物は死滅するよ

453 名前:pH7.74 (スププ Sd42-kh1v [49.98.49.36]) mailto:sage [2020/02/17(月) 18:51:32 ID:6DCvDlOqd.net]
毎日半分水換えとかもやり過ぎっぽいけどどんな水なのかとか大事なところが分からないとなんともかんとも

454 名前:pH7.74 (ワッチョイ 2280-Zl1T [61.194.51.178]) [2020/02/17(月) 18:56:50 ID:lqP3Opyy0.net]
>>440
低床はパワーサンドS+アマゾニアII(大粒)+アマゾニアノーマル(小粒)です
一応バクター100もひきました

>>442
水は前日に水道水を30L汲み置きしたものに
直前にエーハイムの4+1を少々
水槽と同室に汲み置きしてるので
水温の変化はさほどありません

455 名前:pH7.74 (ワッチョイ 2280-Zl1T [61.194.51.178]) [2020/02/17(月) 19:01:20 ID:lqP3Opyy0.net]
>>441
完全に溶けたわけではないので
バクテリアが育つまで持てば復活するのでしょうか

456 名前:pH7.74 (アウアウウー Sa1b-2Bv+ [106.132.206.37]) mailto:sage [2020/02/17(月) 19:09:07 ID:EFjx9LKXa.net]
>>444
その水草の入手経路は?
水上葉か水中葉のどちら?

457 名前:pH7.74 (ワッチョイ 2280-Zl1T [61.194.51.178]) [2020/02/17(月) 19:27:33 ID:lqP3Opyy0.net]
>>445
チャームからの購入で植える当日に到着するように注文しました
ブリクサショートリーフ、クリプトコリネルーケンス・バランサエ、ニューラージパルグラスなので
水中葉だったと思います

458 名前:pH7.74 (ブーイモ MMf3-A1a2 [210.138.208.73]) mailto:sage [2020/02/17(月) 19:35:21 ID:kkJizFUwM.net]
水中葉でも環境が変われば一回葉を落とすなんてよくあるから一ヶ月くらい待ってみてもいい気がするけど
水温22度の方が気になる

ヒーターとかエアコンで22度固定なのか、自分が家にいるとき水温を見ると22度なのかでだいぶ意味が違う

459 名前:pH7.74 (スププ Sd42-kh1v [49.98.49.36]) mailto:sage [2020/02/17(月) 19:36:43 ID:6DCvDlOqd.net]
お魚とかエビとか入れないと生態系cycle出来ないから草に栄養廻ってないとか
水草も何かを食べて育つ生き物だから手をかけ過ぎると其を阻害しちゃうんかしらん
ある程度自然な環境も必要なのも



460 名前:pH7.74 (ワッチョイ 2280-Zl1T [61.194.51.178]) [2020/02/17(月) 19:43:55 ID:lqP3Opyy0.net]
水温22度は朝と夜に確認したときですね
ヒーターは購入予定ですがまだ使用していません
日に日に葉っぱが薄く透明になっていきますが
ここはじっと我慢して様子を見守るのが良さそうですね

因みに、指摘されていた照明の分割照射に悪影響はあるのでしょうか?
朝起きて出社と帰宅して就寝までの(自分が水槽を鑑賞できる)時間なんですが

461 名前:pH7.74 (スププ Sd42-kh1v [49.98.49.36]) mailto:sage [2020/02/17(月) 21:07:09 ID:6DCvDlOqd.net]
大元の水道水調べたら

462 名前:pH7.74 (ワッチョイ c76e-OxJ8 [118.9.212.228]) mailto:sage [2020/02/17(月) 21:14:22 ID:bwBXKO7Q0.net]
ブリクサとクリプトはまぁ溶ける事もあるよねって思うがニューラージが溶けるのはよくわからんな。あれ適当でも育つけどなw

463 名前:pH7.74 (ワッチョイ 2280-Zl1T [61.194.51.178]) [2020/02/17(月) 21:26:16 ID:lqP3Opyy0.net]
>>450
水道水のphはしらべましたが
その他の成分ってことでしょうか?
手元に検査キット無いので調べるなら週末かな…

今水温を確認してもらったら17度でした
自分で確認したときは部屋が温まってる状態だったから
日中の不在時や夜間は水温17度より低いのかも
いま速攻でヒーターを注文しました…

464 名前:pH7.74 (ワッチョイ 7bf6-RV7a [218.226.35.40]) mailto:sage [2020/02/17(月) 21:57:56 ID:Bkc7vp/G0.net]
>>452
温帯の水草だから20℃切ったら冬眠(休眠)か枯れる
日本原産の水草以外は低温に耐えられないよ

465 名前:pH7.74 (アウアウカー Sa27-/t+I [182.251.229.138]) mailto:sage [2020/02/17(月) 23:16:20 ID:GjujUeMRa.net]
>>449
色々と機材にも草にもお金かけてるのにヒーター買ってないのに立ち上げたとか、意味わからん
今すぐ買ってこい

466 名前:pH7.74 (アウアウウー Sa1b-2Bv+ [106.132.206.37]) mailto:sage [2020/02/17(月) 23:17:04 ID:EFjx9LKXa.net]
>>452
水温計はADAのやつ?
アナログタイプは個体差あるからその数値より低い可能性もあるから注意ね

467 名前:pH7.74 (ワッチョイ 2317-H3Z2 [210.143.91.25]) mailto:sage [2020/02/17(月) 23:20:02 ID:CXmbPd+X0.net]
ヒーター無しは草
想像以上に初歩的なところだったな

468 名前:pH7.74 (ワッチョイ 7bf6-RV7a [218.226.35.40]) mailto:sage [2020/02/17(月) 23:36:52 ID:Bkc7vp/G0.net]
ADAの水温計って水位が高いとサイフォン起こして水が外に出るという謎現象起こす事がある
で、他のメーカーの物にしたらADAだけ5℃ずれてた
文句言ったらそのくらい誤差です問題ありませんという信じられない返事が帰ってきた
デザイン以外ではADAは地雷が多い
フィルターはポンプうるさいしガラスパイプは一度は割る
手作りを言い訳に造りにムラがある
照明は眩しすぎて葉の色が白飛びしちゃう
…すまん書いてたら止まらなかった

469 名前:pH7.74 (ワッチョイ a25d-IHIc [125.192.3.187]) mailto:sage [2020/02/18(火) 00:04:50 ID:3xAPz4Ph0.net]
おっと、当のADAが本社ギャラリーの水槽で普通の逆流防止弁と併用して、見た目だけの代物と認めてるに等しいカボーションルビーの悪口はそこまでだ



470 名前:pH7.74 (ワッチョイ af96-q3JS [14.13.67.97]) mailto:sage [2020/02/18(火) 04:07:00 ID:ZeSP+gzY0.net]
ADAはデザインだけ
性能はゴミ

471 名前:pH7.74 (ワッチョイ 52c4-0Z4C [133.202.76.89]) [2020/02/18(火) 07:52:43 ID:tQkVCNdc0.net]
デザイン命の小物系だったらADAは良いんだよね、電気絡む製品になるとクソクソのクソだけど
だからお隣さんとかにデザイン盗まれると全部負ける

472 名前:pH7.74 (ワッチョイ 2280-Zl1T [61.194.51.178]) [2020/02/18(火) 09:28:36 ID:n6zSCn+e0.net]
水草が溶ける で質問させていただいたものです
皆さんアドバイスありがとうございました
水温を確認したときは夜間でも20〜22度あり
生体も入れていなかったので安心してたのですが
少し考えが甘かったようです

経験者の皆さんは当然だろ と思われるかもしれませんが
全くの初心者にはそこまで頭が回らなかったです
今回は良い経験(水草には申し訳無い)として次回に活かしたいと思います
ありがとうございました

473 名前:pH7.74 (ラクペッ MM17-lZha [134.180.0.150]) mailto:sage [2020/02/18(火) 10:20:00 ID:z2IPWoaVM.net]
言われた散々だけど、ここで質問した甲斐があって良かったね。

474 名前:pH7.74 (ササクッテロ Sp3f-xuZ1 [126.33.85.33]) mailto:sage [2020/02/18(火) 10:26:44 ID:zw6rTqqvp.net]
水草は寒さに弱いからなちゃんとカイロ入れてくれたのかね常温だと弱って水槽入れても溶けるのはある

水草元気に育てたいならco2入れた方がええよ

475 名前:pH7.74 (ワッチョイ 2280-Zl1T [61.194.51.178]) [2020/02/18(火) 11:07:34 ID:n6zSCn+e0.net]
水草はチャームのタイム便で送ってもらったので
もしかしたら輸送時にすでにダメージがあったのかもしれません
今日はエアコンをつけっぱなしで仕事にでました
明日にはヒーターが届くので水草にはもう少し頑張ってほしい…

CO2は準備不足で機材が揃ってないので
今週末か来週の頭には添加する予定です

476 名前:pH7.74 (ワッチョイ 3f9d-VKUZ [126.99.194.97]) mailto:sage [2020/02/18(火) 12:16:58 ID:+RIxJ+6l0.net]
>>453
×温帯
○熱帯

温帯なら日本と一緒だ

477 名前:pH7.74 (スッップ Sd42-VKUZ [49.98.157.44]) mailto:sage [2020/02/18(火) 12:20:22 ID:d0w5IOvld.net]
チャームは到着前日に発送だし、発泡スチロールに入れてくれるから輸送時のダメージなんて気にするほどのことではない
間違いなく無加温が原因

478 名前:pH7.74 (ワッチョイ 5305-mtzg [118.241.228.127]) mailto:sage [2020/02/20(Thu) 09:15:17 ID:/Z76+nr+0.net]
ブセの葉が葉柄から溶けて取れるのですが原因が分かりません
根も伸びてくるんですが先端が溶け気味になってます

水槽:30キューブ
照明:おにぎりグロウ
水温:23-24℃
ph:測定してない
換水:週1
濾過:エーハイム2006(サブスト)
生体:サイアミ2匹、ヤマト10匹、オトシンネグロ1匹
co2:1滴/3秒
底床:アマゾニア
肥料:なし

当然水換え時はカルキ抜きしてるし水道水にも通してないです
ワイルド株じゃなくて既に水中順化した株を導入してます
理由が分からなくて困ってます

479 名前:pH7.74 (ワッチョイ 536e-Nz9x [118.9.212.228]) mailto:sage [2020/02/20(Thu) 14:22:47 ID:1bB4jkxg0.net]
ヒーターによる温水が水流で拡散されていない
置いた場所が止水域である
そもそも水中不得意の大型系のブセで難しい種である
売ってる時点で成長不良のブセを買ってしまった(赤、白、ピンク系)
低温で輸送ダメージがあった
濾過が出来てなくてバクテリアが少なく水が汚い
溶けたまま放置している(伝染する気がする)

思いつく事書いてみた。

綺麗な水で淀みがなくて水質が安定してることが大事だとおもう。



480 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/20(木) 20:51:54.37 ID:EogjMMYU0.net]
水草水槽にチャレンジしようと思って
ニューラージパールグラスを植えようとしているのですが
植えても植えても浮いてきてもう吐き気がしてきました
どうしたらいいんでしょうか…

481 名前:pH7.74 (ワッチョイ 331d-Nz9x [164.70.201.130]) mailto:sage [2020/02/20(Thu) 21:25:56 ID:eZWkugsD0.net]
>>469
いいこと思いついた。
100均の瞬間接着剤ゼリー状を買ってソイルに貼りければ浮いてこないと思うんですけど!

482 名前:pH7.74 (アウアウウー Sa57-Uarg [106.132.202.210]) mailto:sage [2020/02/20(Thu) 21:31:52 ID:2MrYEWHIa.net]
>>469
水草は短い状態なの?
水草を埋める感じでいいよ
少し顔を出しているくらいで育つ

483 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/20(木) 21:46:44.42 ID:EogjMMYU0.net]
>>470
それってアリなんですかね?
エビいても大丈夫?

>>471
メルカリで売ってたやつ
5cmくらいで根はついてない
もっと短くした方がいいですか?
埋めたくても長いせいか浮力強すぎて埋まらないんです…
追いソイルすれば良かったと後悔してます
今更無理ですよね?

後景に植えたロタラも浮いてきた…もう疲れた、やりたくない

484 名前:pH7.74 (アウアウウー Sa57-1D1X [106.133.171.236]) mailto:sage [2020/02/20(Thu) 21:54:07 ID:CM3ge99ua.net]
全部窓から放り投げてしまえ

485 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/20(木) 21:57:11.42 ID:eZWkugsD0.net]
>>472
実際問題として100均ゼリー状接着剤での水草の活着はポピュラーなやり方だよ
ビーシュリンプとかエビがいても大丈夫

486 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/20(木) 22:04:00.16 ID:2MrYEWHIa.net]
>>472
ソイルはいったい何センチの厚みにしてるの?
水草が5センチもあるならしっかり埋めたら浮いてこないと思うが
水槽の水を減らしてしっかり深くまで植栽した方がいいよ

487 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/20(木) 22:12:34.28 ID:EogjMMYU0.net]
>>474
ソイルに接着剤でニューラージパールグラス接着してる人なんているんですかね?

>>475
前の方は2cmくらいです
パウダーの上にスーパーパウダーかけてます
エビと魚いっぱいいるから全部避難させてまたやり直しは大変なんだけど
水全部抜いてやり直した方がいいでしょうか?

ほじくりすぎてイニシャルスティックまで飛び出てきて汚いです

488 名前:pH7.74 (ワッチョイ 23f6-oN3k [218.226.35.40]) mailto:sage [2020/02/20(Thu) 22:20:23 ID:BSRw3mv90.net]
どうしても浮くのは水草に巻くオモリ使うかな

489 名前:pH7.74 (スプッッ Sd5f-gaER [1.75.248.254]) mailto:sage [2020/02/20(Thu) 22:22:01 ID:FOF82vSzd.net]
>>476
ピンセットは使ってる?まさか指で植えてないよね?



490 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/20(木) 22:33:14.62 ID:eZWkugsD0.net]
>>476
>ソイルに接着剤でニューラージパールグラス接着してる人なんているんですかね?

いるわけねーじゃん^^

491 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/20(木) 22:35:15.98 ID:EogjMMYU0.net]
>>477
店でタイガーハイグロってやつも買ってきたけど
これも浮いてどうしようもないから
水草に巻くオモリつけて置いてますが
ずっとオモリつけっぱなしでいいんでしょうか

>>478
ちゃんとピンセット使ってます
長いやつ…

とりあえず浮いてきた水草全部無理矢理埋めました
ニューラージパールグラスで緑の絨毯夢見てwktkしてたのに
埋めてる場所によって長さバラバラで3cmくらいヒョロヒョロ立ってて絨毯にも程遠いけどこれでいいのか…

492 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/20(木) 22:47:31.82 ID:BSRw3mv90.net]
>>480
オモリは見た目の問題だけだから気にしないならOK

思い出したけど水草横にして石載せて根付くのを待つって手もあるよ

493 名前:pH7.74 (アウアウウー Sa57-Uarg [106.132.202.210]) mailto:sage [2020/02/20(Thu) 22:58:43 ID:2MrYEWHIa.net]
>>476
2センチは薄いよ、せめてその倍は欲しいところ
それでエビがいるなら根付く前にツマツマされて引き抜かれる可能性が高い
何度も植え直したくなければソイルを追加して植え直した方がいいと思うけど

494 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/20(木) 23:10:21.16 ID:q1uVTb6b0.net]
>>480
ローマは一日にして成らず
水草も同じ

ニューラージパールじゃなくグロッソの例だけど
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org634897.jpg

495 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/20(木) 23:24:00.91 ID:EogjMMYU0.net]
こんなにレスもらえるとは思わなかった

つべで前はうすーくソイル敷いて後ろは厚く、と言ってる人がいたから2cmしか敷かなかったけど
もっと敷くべきだったんですね
とりあえず明日起きてまた浮いてたら
水抜いて追いソイルしようかと思います

皆さんどうもありがとうございました
絨毯になるまでがんばります

496 名前:pH7.74 mailto:sage [2020/02/20(木) 23:30:13.51 ID:2MrYEWHIa.net]
>>484
低床に傾斜を付けることはいいんだけど前景に水草を植えるならある程度の深さがないとね
化粧砂なら1、2センチ程度にするけど

497 名前:pH7.74 (アウアウカー Saf7-UCUo [182.251.230.161]) mailto:sage [2020/02/21(金) 00:15:46 ID:JeyQcRXba.net]
469氏の場合は違うかもしれないけど、初めての水草水槽の立ち上げに栄養系ソイルとか固形肥料とかを使ってしまうのはどうかと思う
これで立ち上げると初期の水質管理が大変だし、苔の爆殖を招きかねない
極力貧栄養で立ち上げてから、必要が生じてから液体肥料か固形肥料を少量追加するのが良いと思うんだがなぁ
469氏カンバレ

498 名前:pH7.74 (ササクッテロレ Sp37-ipFr [126.247.19.36]) mailto:sage [2020/02/21(金) 11:08:01 ID:kV2Vn3Vjp.net]
スーパーど素人↑

499 名前:pH7.74 (ワッチョイ cf33-KdnI [153.145.60.195]) mailto:sage [2020/02/21(金) 11:19:27 ID:NacJZcxP0.net]
ちょっと水草植えようかな?ってのどガチな水草水槽とごっちゃにしたらダメだよ
絨毯するなら環境整えた上で最初からガッツリやるべし



500 名前:pH7.74 (ワッチョイ 23f6-oN3k [218.226.35.40]) mailto:sage [2020/02/21(金) 12:16:17 ID:M7q8Y5Jg0.net]
ADAのソイルは過剰肥料でコケ対策がきつい
そもそも想定しているのが10m超えの水槽サイズ用だからな
そのくらいの水量が最初から無いと無理がある
しかもソイルの肥料切れが絨毯だと1年以内に発生しはじめる
肥料総量はあっても壊れた蛇口みたいに抜けていく
それがADAクオリティ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<215KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef