[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/24 18:11 / Filesize : 135 KB / Number-of Response : 747
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ビオ風】庭・ベランダで飼育 58【外飼】



1 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/09/15(金) 20:08:20.81 ID:dd5vMW9E.net]
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 57【外飼】
lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502536953/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 56【外飼】
lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1500462067/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 54【外飼】
mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1495511629/

401 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 14:57:18.68 ID:R75TMnir.net]
増えすぎたので捨てようとバケツに入れといたタヌキモに花が咲いた
でも捨てる
おまえら増殖しすぎ

402 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 15:00:50.93 ID:ZtM3L+kN.net]
俺ん家
去年
https://i.imgur.com/9QZgl4g.jpg
今年
https://i.imgur.com/OXNzdCh.jpg
今年は産卵が1ヶ月遅かったから、いまだにオタマジャクシがいるわ

403 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 15:06:47.77 ID:uoyQdRGr.net]
ホテイのバケモノ!!!

404 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 15:09:03.39 ID:JfeYD82s.net]
>>402
色々ステルスしてるな

405 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 15:26:33.63 ID:zfGU6btX.net]
プラ舟の淵にこの苔?植えたいんだけど害あるかな?
https://i.imgur.com/D9grcVd.jpg

406 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 15:45:12.31 ID:5leIhM0v.net]
40リットルのプラ船で、今朝奇跡的にフネアマを室内のバケツに移せたから冬の寒さは安心なんだけど、バケツが小さいし餓死が心配。
フネアマってタニシみたいに、メダカの食べ残した餌とか食べてくれるかな?

407 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 15:57:12.24 ID:uoyQdRGr.net]
関東のマンションだけど、ベランダ発泡のミナミは室内水槽の方が良いでしょうか?

408 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 17:55:07.10 ID:qqSf4cKp.net]
>>402
バッタとカエルわろた

409 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 18:13:58.16 ID:8sMCs7Vp.net]
去年の見覚えあるわw



410 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 19:39:57.71 ID:74pUFcwr.net]
今日、針子を2匹見つけちゃった
こんな時期に生まれて冬を越せるのだろうか

411 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 21:09:13.02 ID:SU5dL3l8.net]
親の栄養にどうぞ

412 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 21:19:37.47 ID:+WftOSAP.net]
今年は室内で飼ってやったら?

413 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 21:23:36.87 ID:uvOTtyAv.net]
小さいヤゴとギンヤンマの巨大ヤゴを一緒に入れておいたら、
小さいヤゴが消えてしまった。
かわいそうなことをした。

414 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 21:35:34.95 ID:t5I6/sym.net]
どうなるかわかりきったことをやったあとに謝罪されても食われたヤゴは浮かばれないだろうな

415 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 22:02:25.27 ID:+vSNJ6SA.net]
ガサった時に採れたカダヤシが同じくガサったヤゴに知らぬ間にチューチューされてしまったのはセーフだよな?

416 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 22:07:55.47 ID:wbU6hFxc.net]
寒くなる前にベランダの稚魚を室内避難させたら、昨日透明の虫を見つけたんです。
調べてみたらヤゴっぽい!駆除しようと探してるけど見つからず。朝起きたら全滅とかヤダよう;;

417 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 22:11:50.98 ID:DOP9M+vl.net]
ヤゴはチューチューでなくモグモグ

418 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 22:36:55.35 ID:+vSNJ6SA.net]
チューチューはタガメ、ゲンゴローか

419 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/06(金) 22:41:31.47 ID:YtA8XyTz.net]
>>416
モグモグモグ(ヤゴ)
チューチュー(タガメ)



420 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/07(土) 20:16:45.24 ID:nnUeAGJd.net]
稚魚用メダカ鉢の稚魚が全滅して、生体がタニシ(とスネール)だけの鉢とタニシ(とスネール)とミナミだけの二種類の鉢が出来てしまった。
来春には楊貴妃半ダルマと青い鉄仮面の鉢にしようかと思ってるけど、まだ植物が緑とはいえメダカがいないと寂しいものだなぁ。

421 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/07(土) 21:52:03.22 ID:n5Dt+Be7.net]
ミナミ40匹注文したった
もう少し早く注文しとけば良かった

422 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/08(日) 00:11:20.85 ID:XGyKPrRr.net]
増える暇がないからちょっと遅いなw
まあ40匹居りゃある程度越冬して来年頑張ってくれると思うが。

423 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/08(日) 00:27:45.52 ID:FJy0xRvR.net]
うちは初め秋に5匹投入したけど春にはウジャウジャしてたよ

南九州で滅多に凍結はしないけど冬の明け方は-3℃位まで下がる

424 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/08(日) 00:47:30.98 ID:KnCarRcr.net]
最初に10匹も入れとけば嫌になるほど殖える

425 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/08(日) 10:14:08.64 ID:nkI8tVGP.net]
ヤマトってアオミドロ喰う?
ちょっと水槽のアオミドロが増えてきたから投入しようと思うんだが

426 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/08(日) 14:36:10.58 ID:HxbaY0sL.net]
余裕
ミナミでもモリモリ食うで

427 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/08(日) 15:52:00.91 ID:DhS4lBXS.net]
久しぶりにビオ手入れしに行ってトリミングしたんだけど、
小さいカタツムリかと思ってよく見たらスネールが鉢の上に
いっぱいいて失神しそうになった...

今年の6月ぐらいに見つけてヤバイと思ってテデトールしてたけど
もうだめだ...

水上にまで出てくるとかなに考えてんのあいつら

428 名前:pH7.74 [2017/10/08(日) 16:26:24.71 ID:hiOI3BS2.net]
スネールとはそういうものだが、いまさら

429 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/08(日) 16:30:25.21 ID:M7YT7quk.net]
室内水槽だと見栄えが悪いが
ビオにスネールがいてもどうってことないだろ



430 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/08(日) 16:30:50.00 ID:hiOI3BS2.net]
>>421
ショップで緩く活きていたミナミを暑い時期に入れたら熱耐性ついてないし寒い時期に入れても寒耐性ついてないし
今が一番いい時期だが

431 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/08(日) 16:40:55.33 ID:gtNTkeqb.net]
確かサカマキガイは水中呼吸が出来なくて、かといって空気呼吸が出来るわけでもなく湿ってるくらいの水際で呼吸するらしい
だから睡蓮鉢でも壁面の目立つ位置に居やがって憎たらしい
睡蓮の葉の上で呼吸できなくなって死ねば良い

432 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/08(日) 16:46:51.87 ID:xKGKtjc4.net]
なんで?睡蓮鉢の上部とか一番潰しやすいポジションじゃん
潰されにわざわざ来てくれてると思えばかわいいもんだろ

433 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/08(日) 17:17:14.39 ID:AmzT6aoy.net]
>>430
あ、そういう意味じゃなくて
土日くらいに届くように注文すりゃ良かったってことw
最初はちょっと遠いデカいホムセン行って買うつもりだった
ちな近所の山新にはミナミ置いてなかった…

434 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/08(日) 17:21:06.04 ID:psNvMtsT.net]
山新とか茨城の人か

435 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/08(日) 17:30:54.40 ID:AmzT6aoy.net]
なん…だと…
県内企業だったのか…知らんかったw

436 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/08(日) 17:35:26.87 ID:LHWVrazE.net]
そんな2〜3日のズレなど知らんがな
ミナミなで30分もあれば水合わせ出来るわな

437 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/08(日) 17:36:57.43 ID:5DO14dx9.net]
ミナミなんかドボンだろ

438 名前:pH7.74 [2017/10/08(日) 17:38:39.17 ID:RBb1IOqF.net]
>>430
自分の所も去年の今頃10匹入れて春までに半減
今は数百居る

439 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/08(日) 17:47:40.57 ID:tJG0Iskb.net]
ミナミの数を数えてる奴ってヒマだな(・∀・)
タナゴ混泳でいくら食われても無尽蔵に湧いてくる
一時雷魚の幼魚を入れたが隙間に入って生き延びたわ



440 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/08(日) 19:30:18.79 ID:g/pPMWjT.net]
普段は隠れてるけどメダカに餌やったら一杯でてくる
睡蓮の葉の裏にしがみついて必死に水面の餌かき集めてる

441 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/09(月) 08:11:06.72 ID:JTaAB/1+.net]
メダカや青コリはドボンで落ちたことないけどミナミは落ちまくるぞ
下手したら半分くらいになったりする
まぁそれでも水合わせなどしないけどな

442 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/09(月) 09:55:27.77 ID:QfEZBft6.net]
これまでに4回エビドボンしてるけど最初の4匹以外は生きてるけどなあ

443 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/09(月) 14:50:24.17 ID:4gRFey0R.net]
どんな環境にドボンするかで結果は全然変わるだろJK

444 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/10(火) 00:42:17.04 ID:T8HJ2Gts.net]
冬の間のスイレンはどうすればいいのでしょうか。
葉っぱとか生えるに任せていいですか

445 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/10(火) 08:27:22.13 ID:W0YCJRSu.net]
何も考えないで放置

446 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/10(火) 08:43:23.05 ID:XhmQJI/4.net]
発泡のマツモがモサモサです

せっかく増えたマツモを捨てるには忍びないと思っていたら、我が家にもうひとつ発泡がありました

誘惑に負けそうですタスケテ

447 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/10(火) 09:34:41.44 ID:lt5u9Omk.net]
睡蓮の葉っぱは寒くなったら黄色くなる癖に
新しい葉っぱが生えてくるからなぁ
それでまたすぐ黄色くなる

448 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/10(火) 14:07:57.44 ID:HzQRZtss.net]
気温変化が激しすぎてビオには厳しい

449 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/10(火) 16:03:47.36 ID:zLwCp63x.net]
ビオに落ち葉いれるといいって聞いたけど、柿の葉以外は入れないほうがいい?
春になって回収することを考えて、ザルとかに落ち葉わさっといれてドボンと入れておこうと思うんだけど



450 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/10(火) 17:43:56.89 ID:lt5u9Omk.net]
柿の葉とかじゃなくても人工の産卵床とかシュロの束でもいいんじゃないの?
と俺は勝手に思ってる

451 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/10(火) 18:00:20.01 ID:lt5u9Omk.net]
効果や影響がよくわからん物を入れるの嫌だし
嫁の実家が柿農家で柿って農薬きついイメージがあるから不安
自分の家の柿の木で農薬とか無いのが間違いないならいいけど
シェルターとしてなら今まで入れてて大丈夫だったものを
そのまま入れときゃいいのかなと個人的には思う
発酵して水温がとか、劇的に変わるならともかく
微妙な差なら蓋するとか他の対策で何とかしたい

452 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/10(火) 18:30:06.82 ID:9/AFThOS.net]
ビオに落ち葉って、バクテリア増やすとかじゃないの?
柿の葉は何となく分解しにくいイメージ

ウチの場合はビオの方はヨコエビのエサも兼ねてるし、上から緑のカーテンのが勝手に入ってくるから放置だけど
池の方に入れるつもりで、落葉樹の林から取ってきてはあるな
深い部分にだけ入れるつもりだったけど、その前に田砂でも入れるか迷い中

453 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/10(火) 19:26:02.00 ID:ZZxlu077.net]
ピートモスとか普通に使われているものじゃいかんの?
よくわからん落ち葉はphコントロールとかめんどそうだが

454 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/10(火) 20:00:21.27 ID:e7Ied+wz.net]
何の為に落ち葉入れるのか知らんけど冬眠時の隠れ家として入れるなら葉っぱじゃなくていいというか
溶剤等が溶け出したりせずメダカが怪我しないような物なら何でもいいと思うけど

455 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/10(火) 20:41:00.69 ID:QqEj+uwb.net]
ペットショップの甲虫用落葉(150円)一袋入れてるけどエビはなんか楽しそう

456 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/10(火) 20:51:06.73 ID:IjEzGNjR.net]
分かってねぇなぁ
落ち葉は温かいんだよ

457 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/10(火) 21:19:09.62 ID:uDgQIWFI.net]
越冬シーズンにはビー用のマジックリーフ敷いてる

458 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/10(火) 22:33:41.71 ID:oViYyfsG.net]
うちの睡蓮鉢は、睡蓮の鉢植えとマツモとメダカとミナミヌマエビで回してるんだが、鉢植えの下にトノサマガエルの顔を見つけてしまったよ。そういえばメダカの数が減っている気が…。
このトノサマガエル、前も別の睡蓮鉢に潜んでいたんだが、どうやって駆除しようか…。これも外飼いならではだなぁ。

459 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 02:33:44.99 ID:hLtT893j.net]
メダカ・ミナミヌマエビ・ヒメタニシのビオトープ御三家の中で
暑さに強いランキング、寒さに強いランキング、酸欠に強いランキング、水質悪化に強いランキングを教えて下さい



460 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 08:53:49.99 ID:JPksGhrR.net]
それぞれの環境による、以上

461 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 09:11:40.24 ID:W0zL9E+2.net]
暑い環境で累代飼育されてる個体は暑さに強いし
寒い環境でも同じだと思うから
一概には言えないんじゃないかな

462 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 10:11:40.28 ID:E1S0hP6q.net]
100L容器で午前中だけ陽が当たるベランダビオです
生体はシマドジョウ三匹、白メダカ五匹ぐらいランプアイ10匹程度、後はタニシ、ヤマトとミナミが適当に入ってます
どうしてもグリーンウォーターになってしまいますがどうしたら澄んだ水になりますか?

463 名前:pH7.74 [2017/10/11(水) 10:45:04.18 ID:DpsLtd42.net]
>>462
日が当たるって答え出てるじゃん

あとは牡蠣殻でアルカリよりにするとか

464 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 10:51:42.26 ID:W0zL9E+2.net]
赤玉土にしたら?

465 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 11:06:00.73 ID:z9FZc0Zh.net]
>>462
タニシの数がたりないのでは?うちでは15Lに2匹だと青水だったのが5匹入れたら一晩で澄んだ水になったが

466 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 11:06:21.32 ID:mdN5AF8i.net]
>>462
これ
https://youtu.be/oiPtjq1IjyU

467 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 12:02:49.40 ID:iyDUtMFW.net]
>>466
タニシさんすげえ

468 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 12:18:52.26 ID:hKs4NnU7.net]
>>462
植物は何が入ってるのー?

469 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 12:26:45.02 ID:UsV7dk/n.net]
うちもタニシさん投入ですっかり水が透明になったよ。異様に増えるわけじゃないしかわいいぞ。ただ、糞は結構多いからベアタンクはきついかも



470 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 12:52:40.89 ID:ffA+EgVe.net]
赤玉土でタニシが適量だよ青水にはまずならないよね。
問題はタニシが溶けやすいからなんかしらサプリメントが必要なくらい。

471 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 13:56:46.43 ID:OIhny0ZM.net]
去年はその辺の道路で拾った落ち葉入れたけど何の問題もなかった
農薬は怖いけど、枯れ葉にそう残ってないだろ。心配ならちょっと洗えばいい

472 名前:pH7.74 [2017/10/11(水) 14:00:53.39 ID:VuRWmh89.net]
ビオリセットしたら磯の香りがすごい
海みたい

473 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 14:55:38.77 ID:Y9z7JAue.net]
ビオにスーパーのシジミ入れても良いって何かで見たんだけど、真シジミじやなくてもいけんのかな?
シジミが死んだらミナミやドジョウが後始末してくれる?

474 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 15:01:16.08 ID:nAvxdlM5.net]
スーパーのシジミでアクアリウムの濾過やってるのもツベにあったはず

475 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 15:06:38.17 ID:WiCnLXCQ.net]
じゃタニシとシジミどっちがいいの?

476 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 15:06:41.51 ID:/zgNcfDS.net]
汽水域の生物だし適応幅が大きいから弱ってなければ淡水でも飼えるよ
弱ってなければね

477 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 15:13:57.60 ID:WiCnLXCQ.net]
>>476
スーパーで売ってるシジミは弱ってる認識でOK?
たまに業務用スーパーでブクブクされて売ってるシジミならいけるかな?

478 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 15:38:38.98 ID:Kq1kysxr.net]
ヤマトシジミでギャンブするなら最初からマシジミ買うのがいいぞ。以前俺がヤマトシジミやった時は2/3は死んだ

479 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 15:50:21.15 ID:GsycOYSj.net]
2枚貝は1つ死ぬと他のもあっという間にダメになるってペットショップのおっちゃんが言ってた



480 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 17:06:48.87 ID:Egr8HgI8.net]
スーパーで北海道産のでかいのがあったから今入れてる
5日経過で1匹死んだ

481 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 18:00:06.57 ID:W0zL9E+2.net]
死んだら出てきて口開くの?

482 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 19:34:19.13 ID:Egr8HgI8.net]
そう出てきて死ぬ

483 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 19:51:44.91 ID:mQ58GM3n.net]
この間シジミの小さいの入れたんだけど…

484 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 19:55:27.30 ID:XBKudkLM.net]
稀に潜ったまま死ぬのもある

485 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 20:40:23.84 ID:3QwMjWrI.net]
シジミって深い所と浅い所、何処ら辺に入れるのが良いとかってあるのかな?

486 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 21:28:55.40 ID:OmQob20Y.net]
150L?にミナミ20匹ってやっぱ少なかったかな
さっき帰ってきて探したけど、2〜3匹しか見つからん
まぁ水草や木や石やら、隠れる所は多いけど
これじゃ★になってても分からんな…

487 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 21:38:59.01 ID:JPksGhrR.net]
100匹突っ込んでもいいレベル

488 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 21:40:30.47 ID:Egr8HgI8.net]
水が安定してればミナミなんて嫌になるほど増えるぞ
最初から多くする必要ない

489 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 22:31:07.62 ID:OmQob20Y.net]
増えるって聞いたから少な目にしたんだけど、秋でも増えるのかねぇ
水や環境は合ってるのか、結構ドキムネ



490 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 23:06:54.33 ID:UItLg5i7.net]
>>489
この時期でもどんどん稚エビ生まれてきてるよ

491 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/11(水) 23:56:40.43 ID:spHZb2Ck.net]
ミナミ抱卵ママいたし、その後生きてるのも確認してるから
多少は稚エビいるとは思うんだけど
青水が濃くて全く見えない
春にリセットするまで楽しみにしとく

492 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 00:18:41.33 ID:lr+p5KUi.net]
>>489
春秋で爆発的に増えるよ
夏冬は中途半端な環境だとむしろ減る

493 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 01:11:33.21 ID:HnJXtzpW.net]
抱卵してくれるのを期待しつつ、様子見するしかなさそうだな
上手く繁殖してくれるといいけど

494 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 07:39:44.89 ID:+Q4UmAU6.net]
抱卵してるか水草どけて覗き込んでもいいのかな
あまりガサゴソしたらダメ?

495 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 12:58:03.91 ID:Y0rOF6wc.net]
夜にライトつけたら集まってくる気がする

496 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 13:30:03.98 ID:BV6Qx/bH.net]
目は光るけど、集まっては来ないな

497 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 17:32:21.07 ID:Qs0JGuQR.net]
エビは逆だぞ
光が嫌い

498 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 17:54:35.80 ID:7+bsF1zV.net]
睡蓮鉢に水草植えたいのですが、赤玉よりソイルがいいですか?

499 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 18:08:28.80 ID:HtGMbZNK.net]
>>498
長嶋茂雄「うーんどうでしょう?」



500 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/10/12(木) 18:37:53.53 ID:Y0rOF6wc.net]
俺がいつも夜にライトつけて餌やるからかな?
ワラワラ集まってくるからその中心に餌落としてる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<135KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef