[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/05 12:03 / Filesize : 336 KB / Number-of Response : 993
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

マジ日本軍弱すぎ笑ったwww



1 名前:1 mailto:sage [2009/07/12(日) 21:43:31 ID:???]
日本軍は弱かったのか? 
戦闘教義や戦略的な観点から語りましょ

基本的な流れはココから派生しました。

マジで日本軍弱すぎで笑ったわ
takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1247373149/

965 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/28(日) 01:16:13 ID:???]
(某所より)

日本軍の重機関銃は列国に比べてそれに割く人数が多く編成しているからこそ威力が大きいのです。
米軍のブローニング.30口径の場合、機関銃班員の数が少ないため弾薬の携行定数はわずか800発しかありません。
これでは、急速な前進に対応できません。しかも、弾薬車側で機関銃へ弾薬を届けるシステムにもなっていないの
で、機関銃が前に進んで弾薬輸送車との距離が離れてしまっても、それを取りに行ける人員がいないのです。
つまり、米軍のブローニング.30口径は、その重量とか射撃性能とは関係のない部分でのシステム不備のため、
小銃分隊の前進に追随できないのです。
日本軍の重機が銃1挺に対して1個分隊近い人員(戦銃班)を割き、更に別に機関銃中隊固有の弾薬班を置いて
いるのは、その継戦能力の高さを保障し、また小銃分隊の前進に全く遅れずに追随することを可能にするという
意味を持つもの、つまり重機の持つ戦闘効率を最大に発揮するように組立てられているものなのです。
この意味では米軍はもちろんのこと、英軍やソ連軍の水冷重機、それどころかドイツ軍の三脚つきMG34/42よりも
攻撃的で柔軟性のある重機戦力を日本軍は持っていたのです。


966 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/28(日) 23:13:46 ID:???]
>>954
×懐かしい故郷のコルホーズ
○階級闘争と飢餓地獄のコルホーズ

967 名前:だつお ◆t0moyVbEXw [2010/03/03(水) 22:28:11 ID:fjsSHnru]
>>948
冷戦時代の西側の宣伝によって、日中戦争や独ソ戦が遠ざけられてしまったのが歴史歪曲の元凶。
そもそもあの戦争は大東亜戦争であって太平洋戦争ではないのだ。
欧州戦線の大半は独ソ戦で決まった、ナチスドイツはソ連とだけ戦っても敗れた。
しかしながら戦後長らく西側の人々はこうした史実を認めようとはしなかった。
西側の尻馬に乗ってありましない共産主義ソ連の脅威など吹聴する自称保守が多くてウンザリするが、
こういうのは独ソ戦や日中戦争の話をすると旧軍の悪口ばかり言うからボロが出る。
いくら共産主義ソ連批判をしても東京大空襲や広島長崎の原爆には一言もないというアメポチwww

968 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/03(水) 22:33:03 ID:???]
>>967
最初から最後まで信憑性皆無
乙!

969 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/03(水) 22:55:22 ID:???]
>>965
軽機はともかく、何で重機が歩兵分隊にあわせなきゃならないんだ。
日本軍重機は1個大隊に通常8門。
戦銃隊には540発入り弾薬箱4箱担いだ弾薬手がいて、重機1門に2160発あるけど。
通常銃側には1日分の消費弾薬があればいい訳で、後は機関銃中隊の弾薬小隊や輜重隊が運ぶんだが。
銃隊だけで輜重隊は比較しないのか?


970 名前:天一號作戰4.5〜4.9 [2010/03/03(水) 22:58:10 ID:knzX+QcY]
真実は、特攻機及び航空部隊による損害が、
沈没:駆逐艦ブッシュ及びコルホ-ン、掃海駆逐艦エモンズ、LST-447及び347、LCT-876、給弾艦ロ-ガンビクトリ-及びホッブスビクトリ-の計8隻
損傷:護衛空母サンハ-シント、正規空母ハンコック☆、戦艦メリ-ランド
駆逐艦モリス★、ハッチングス、ベネット★、ロイツ☆、マラニ-★、ハリスン、ニュ-コム☆、ホ-ワ-ス☆、ヘインズワ-ス☆、ハイマン☆、タウシング、ロングショ-、グレゴリ-★、ストレット☆
護衛駆逐艦ウィッタ-★、フィバ-リング、ウェッスン、敷設駆逐艦ハリ-Fバウワ-、掃海駆逐艦ロッドマン★、ハ-ディング
掃海艇ファシリティ、デフェンス☆、ラムソン、デバステ-タ-、掃海特務艇311号、321号、81号、LCS-36

※別の資料からの追加※
[貨物船ラスベガスビクトリ-損傷、駆逐艦トウィッグス、チャ-ルズDスペリイ、グリフィン及びパ-ディ損傷、機雷敷設艦リクル-ト損傷]

これ以外に
陸上砲撃により戦艦ネバダ損傷
水上特攻艇により駆逐艦チャ-ルズJバジャ-及びポ-タ-フィルド、資材輸送艦スタ-、LSM-89損傷

プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`☆⌒m9^Д^)⊃米軍も過少申告だったんだな━━━ !!!!!

★:被害甚大により復旧困難
☆:人的・物的に大損害



971 名前:名無し三等兵 [2010/03/04(木) 20:51:11 ID:bcmRC90u]

       ア ウ シ ュ ビ ッ ツ チ ハ

お前ら。もしアウシュビッツに車輪とエンジンがついて大地を駆け回ったら
素敵だと思わないか? それこそ殺戮が楽しくて楽しくて止められなくなるぞw

中国人という中国人は、見つけ次第に撃ち殺し、轢き殺し、街はすべて破壊する。
太平洋戦争をやらずに日中戦争だけに集中して、チンピラゴロツキ殺戮街道3000キロ。
まさに中国人はゴキブリ・ハエ・ゴミムシ・ウジのたぐい。それは地獄の亡者が
次々湧いてきては鬼に虐殺される光景だったのだ!!

972 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/04(木) 21:17:54 ID:???]
なあ、チンピラゴロツキをそれだけやっても勝てないってどうなんだよ

973 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/04(木) 21:20:20 ID:???]
>>972
>チンピラゴロツキをそれだけやっても勝てないって

朝鮮戦争の米軍が、ですか?



974 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/04(木) 21:30:25 ID:???]
米陸軍は中国人民軍と互角ぐらいのレベルで、日本陸軍もこれぐらいかもしれない。
陸軍で最強はやはり精鋭ドイツ陸軍やソビエト赤軍でこれらと日米中は比べると1ランク落ちると思う。


975 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/04(木) 21:47:46 ID:???]
>>974
何を基準に言ってるんだか。
少なくとも火力や補給力ではなさそうだな。つか陸戦て航空優勢がある側の勝利だろうに。
米陸軍は弱いんでなく、無駄な犠牲を望まないだけ。
ティーガーもパンターもヤーボと重砲で片付ける。

976 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/04(木) 21:58:09 ID:???]
朝鮮戦争の米軍って本気だったのかな?
真珠湾攻撃みたいなことはなかったわけで、
開戦前の状態で停戦というのはアメリカにとっても悪くない選択だろうけど。

977 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/04(木) 23:11:03 ID:???]
アメ公には朝鮮戦争で中国倒す気なんか無かったからな

978 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E mailto:sage [2010/03/04(木) 23:13:25 ID:???]
寒の戻りとかマジ最悪なんじゃぁぁぁl

979 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/05(金) 00:26:42 ID:???]
第二次大戦末期、赤軍はドイツ軍をバグラチオン作戦以降圧倒していたが、
一方でオーバーロード作戦を成功させた米軍は制空権を握っていたにもかかわらず
北イタリアのグスタフラインは終戦まで突破できず、
ドイツ軍のアルデンヌ攻勢を相手にてこずっている。
その結果、結局ベルリンは赤軍に先を越された。
朝鮮戦争で米軍は確かに共産軍を撃破するだけの戦力は投じなかったが、
それでも制空権は圧倒していた。只、地形上の関係で航空爆撃による効果は薄く、
山岳地帯における兵士同士の肉弾戦が基本で砲爆撃の支援が少ない
米陸軍が敵兵士の矢面に立つ稀有の戦いでもあった為、
米陸軍単体の戦闘力を計る上で参考にはなる。


980 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/05(金) 05:00:54 ID:???]
グスタフラインは突破したよ、ベルリン占領はソ連の役割。

981 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/05(金) 05:27:45 ID:???]
日本軍の口とプライドは世界最高峰だったと思う。
後、頭の硬さも。

青年将校の暴発が怖くて降伏の段取りにも困ったと。
その結果が更なる犠牲を生む。

戦争は合理的な判断が必要なのにね‥

プライドと人情と情報軽視、日本は近代戦には向いてないと思うんだ。

でもエンジンや戦艦をアジアの島国が造り、白人に一矢を報いたのは新しい世界の構築に繋がったと思う。

982 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/05(金) 05:47:43 ID:???]
日本軍はチンピラゴロツキと遊ぶには丁度いい組織だったな
ガチの戦争は厳しいけど

983 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/05(金) 06:08:56 ID:???]
ソビエト赤軍>ドイツ陸軍>>>>>>>>>>日本軍=アメリカ陸軍=中国人民軍>>>>>国府軍




984 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/05(金) 06:47:19 ID:???]
日本軍がアメ公の陸軍とやりあったら即死だぞ

985 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/05(金) 07:54:08 ID:???]
実際硫黄島や沖縄では米軍は日本軍を即殺とはいかずにかなり梃子摺っているが。
しかも航空爆撃、艦砲射撃のフルコースの支援をうけながら。


986 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/05(金) 08:28:10 ID:???]
独ソ戦と比較したら多少てこずったってレベルだな

987 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/05(金) 13:41:25 ID:???]
>>985
ノモンハンや占守島でのソ連軍のが日本にてこずってる。
硫黄島や沖縄は穴に潜ってるのを、穴をひとつずつ丹念に潰すんだから手間はかかる。
ドイツやソ連が硫黄島にいても同じ。
むしろ敵前上陸とか戦車を浜辺に揚陸自体できないし。
ドイツの戦車は生産性で劣る上に、パンターやティーガーは故障多発で更に数を減らし、重すぎて輸送にも不便。
中戦車なのにJS2やM26より重い。

988 名前:名無し三等兵 [2010/03/05(金) 14:13:59 ID:SadSl/0Q]
日本は資源の無さを初め高々度戦闘機と対戦車兵器と戦車を軽視したのが終戦まで響いたな


989 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/05(金) 14:50:10 ID:???]
全部無いものねだりじゃ

990 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/05(金) 15:22:13 ID:???]
>>988
高高度戦闘機は軽視してないが、技術が足りないだけ。
普通は空襲に対処する事より、空襲されそうな基地を確保させない事により努力すると思うけど。
欧州だとそれが無理だから、空襲に備えてレーダーや戦闘機を充実させるが。
戦車より飛行機や輸送船を重視して、そっちにリソース割くのも当然。
輸送船がなきゃ戦車も対戦車兵器も前線に運べないし、制空権なきゃ強力な戦車も意味が薄い。
リソースが限られて、国力で劣るんだから優先順位つけて他は犠牲にせざるを得ない。
ドイツもソ連も日本並の海軍を持てなかったんだから。
むしろ既存の兵器も定数満たせず、明治時代の砲も引っ張りだしてるのに、強力な戦車とか無理だから。
それと日本にパンターやティーガーやアハトアハトがあっても結果は変わらんよ。

991 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/05(金) 15:35:17 ID:???]
>>969
日本軍は精神論で重機を歩兵にあわせるという
無茶な運用やっていたわけだし。

992 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/03/05(金) 16:32:45 ID:???]
指揮官・参謀の質
アメリカ=ドイツ>ソ連>日本
下士官・兵士の質
日本>ドイツ>アメリカ>ソ連
運用
ドイツ>アメリカ>ソ連>日本
火力
アメリカ>ソ連>ドイツ>日本
機動力
アメリカ>ドイツ=ソ連>日本
補給
アメリカ>ソ連>>>ドイツ>日本







[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<336KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef